「CSS3」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CSS3とは

2023-03-02

HTML/CSSを学び続ける意味

HTML5/CSS3の段階でWebページ構築の基本的なしくみや考え方はほぼ確立してしまった。

ということは、HTML5/CSS3マスターしてしまえばだいたいのモダンサイトは作れてしまう。

しかしそのせいでそCSS Level 4 以上のモジュール学習する意義が見いだせず、CSS3で知見が止まってしまっているコーダーをよく見る。

 

しかに、HTML4.01/CSS2.1→HTML5/CSS3の時のような華々しい進化が Lv4 には(あまり)ない。

なんだこれ!並ぶぞ!動くぞ!消えるぞ!飛ぶぞ!みたいな興奮が少ない。

手駒だけで何とかなっている状況で興奮のないものを学ぶモチベーションがわかないのもわかる。

 

「できないこと潰し」「新しいこと探し」だったHTML5/CSS3に対して、それ以降は「今までも苦労すればできてたけど、もう少し簡単にしたい」という方向に進化している。

モーダルウィンドウがいい例だ。従来は何十行ものJavaScriptCSSを使って実現していたが、dialog 要素の登場によってマジで簡単実装できるようになってしまった。

そういう「できるけど厄介」を片っ端から潰そうとしているのが今のHTML/CSS進化だと思う。

いやHTML/CSSだけではない。JavaScriptだって仕様がどんどん追加されているが、そのどれもがコードをより簡潔に、合理的記述できるようにするためのものだ。

家電とか車とかに例えると、製品機能を増やすフェーズは終わり、組み立てに必要技能やかかる手間を減らすフェーズに入ったと言えそうだ。

 

そういう変化は地味だしアピールしづらい。

だが知っていれば確実にトクをする変化だ。

俺は便利すぎてズルをしているみたいなので上司や同僚に教えたくない技術がたくさんある。

2021-09-03

職務経歴書

職務要約

東京電機大学卒業後、VisualBasicを用いた会計支援ソフトウェア開発、自社サイト制作従事するなど、アプリケーションエンジニアフロントエンドエンジニアとして5年にわたって業務をおこなって参りました。

今後は、その中で得られたVisualBasic予約語暗記の実務経験を活かして、VB.NETによる開発に取り組んでいきたいと考えています

 

活かせる経験スキル

  1. VisualBasic予約語暗記についての1年の実務経験
    独力で業務遂行しました。必要に応じてチームや組織に協力を仰いだり、時には主導するなど、他者と協力してプロジェクトを進めることを心がけました。
    また、スキルの習熟を目的として、業務外で暗唱・復唱・間隔反復学習に取り組みました。
  2. エンジニアとして組織をまとめた実務経験
    ぞうさんチーム(開発部)に責任を負う立場で、3年にわたって業務遂行しました。
    加えて、エンジニアとしては、VBエンジニアリングに率先して取り組みました。
  3. クリティカルシンキングでの実務経験
    1日あたりの創出アイディア数が100片という特徴を持つ環境で3年にわたり取り組みました。
    日々働く中で、問題に関わることのみを洗い出す看破力に注力しました。

 

職務経歴

グッドサムシング株式会社アプリケーションエンジニア

プロジェクト

VisualBasicを用いた会計支援ソフトウェア開発

プロジェクト詳細

クライアント企業の社内システム

VisualBasicを用いた内製ソリューションの引き継ぎ・バージョンアップ開発。

特に複数法定通貨をないまぜに扱うため、レート換算と端数処理が至るところに発生する困難な会計処理でした。

 

グッドサムシング株式会社フロントエンドエンジニア

プロジェクト

自社サイト制作

プロジェクト詳細

社長ホームページ・ビルダー作成したプロトタイプを元に、HTML5/CSS3で再構築した自社コーポレートサイト

プロトタイプコードは全く利用せず、スタイルデザインのみを参考にいちから構築しました。

また、その2年後にスマートフォン対応も行っており、SCSSやflexboxを利用したモダンHTMLコードを構築できたと自負しております

 

学歴

東京電機大学卒業

 

LAPRAS Smart CV Creator β

2019-03-15

今のWEBデザインがどうなっているのか見当もつかない

確か昔はHTML+CSS+JavaScriptが基本だったような気がする。

ダイナミックHTMLかいうのもあった?よくは知らないが。

昔はAjaxPrototypejQueryかいキーワードを耳にしたような気がする。

これらは今も現役なのだろうか?

HTML5+CSS3以降のWEBデザインはどうなってしまったのだろうか?

Lightboxもも時代遅れなのだというし。

(XHTMLは結局どうなったのだろうか?)

(マーキー流れるサイトはまだあるのだろうか?)

(LAMPスタックという概念はまだ使われているのだろうか?)

(軽く検索してみたが今はNode.js,Vue.js,Reactとかいうのがあるらしい?)

(Node.jsサーバーサイドなのか?)

2019-02-11

ITスキルレベルアップしたいけど・・

新しい技術についていける気がしないなぁ。

サーバ構築、設計やらNW系を14年やってきて、WebHTMLCSSPerlPHPJavascriptやらやってきたけど・・

HTML5、CSS3からまり真面に勉強しなくなったなぁ。

かと言ってオンプレ環境はどんどんと減ってAWSAzureに変わっていくからインフラ屋にもなりきれない。

Rubyやらはとりあえず勉強したものの開発経験はないし、JAVAやらCはほとんど触らず。

Twitterではエセエンジニアばかりだし。

独立も難しいし、外資系行くにも英語はさっぱりだし。

うー・・

2018-09-17

anond:20180917114748

自己解決した

CSS3でtarget-new属性あるっぽいけどまだブラウザ対応してないっぽい

増田全然使えないじゃん

2017-11-13

HPを作れるようになった。次は

まともな職歴がないけど、就職したい!

あわよくばいっぱいお金がほしい!

ということで、取り敢えずHTML5CSS3jQueryWordPressフォトショイラレ勉強した。

そこそこ見栄えのする(と思う)サイトをいくつか作ったり、自作サイトに合わせたWordPressテンプレートを一から作ってみたりした。

 

……が、次に何をすればいいのかわからない。

Web制作は思ったより楽しいけど、最初から作りたいものとかはないし、また新しいサイトを作るのとかはだるい

Rubyでもやればいいのかね?

機械学習かに興味わかないかPython勉強するつもりないんだけど。

 

というか、Webデザイナーって平均年収低いんだね。後から知ったよ……。

2017-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20170127120616

ブクマ含めて概ね「安すぎ」って意見だけど、それに疑問を感じてならない。トピ主擁護するわけじゃないけど、最低限だろこれ。

SOHOとかフリーランスならこれに基礎的なデザイン力と、コーディング力(HTML5+CSS3)と、最低限のコミュ力がないと10万すら稼げないぞ。

求人サイトのアフィ広告よろしく、わざと「PHPプログラマは月給50万円!100万円稼げる!」って言ってんじゃねーのか?現実は甘くないって。

2016-10-18

貧乏学生への学習アドバイス

http://anond.hatelabo.jp/20161017031727

老婆心ながら,おそらくSIer関係を目指しているだろう情報系?学生へのアドバイス

金銭

間違っても学生課に直接頼ってはいけない.悪手.

どの大学でも学生課は糞対応なので,カウンセラー通して学生課に学費免除なり,奨学金なり,対応を仰げ.

進路面

このままいくと研究室ゼミ配属で積みそうなにおいするから中退・途中就職大学頼らない就職)の選択肢も考えておけ.

技術

大学頼らないで就職どうするかが大変だが,とりあえず,

大学の授業だと理論多くて,

実務の話が少ないのも事実なのでおすすめは,

今はネット勉強できる時代から

- http://dotinstall.com/ title: dotinstall]

- http://gacco.org/ title: gacco]

- https://schoo.jp/ title: schoo]

- 各大学OCW

あたりがおすすめ.探せばもっとあるで.

SIer関係ないと思われるが,Web系への選択肢も拡がるしな.騙されたとおもってやっておけ.

最近だと技術文書Markdown で書く場合も多いし知っておいて損ないで.

ドットインストールにも授業がある.

基本情報持ってるなら知ってると思うが,

慣れておくといいで.ついでに言語C++でもいいが,SIerならJava8勉強しておけ.

多分授業だけだと,実際のコード使わないと思うので,自分インストールして使ってみるとええで.

実務なら絶対データベース使うんで,

MySQLインストールして使えるようにしておけ.基本コマンドだけええで.

後々データベース資格シルバーゴールド)にもつながるしな.

基本情報持ってるならある程度知ってると思うが,低レイヤIP/TCP, UDPソケット通信をCでもJavaでも書けるようにしておくとええで.

これも後々,ネットワーク関係資格もつながる.

開発の話あるしね

まず,add, commit , pushだけでええで.

ドットインストールにもある.

今までやったこと忘れるのもったいないし,他人に見せる意味でも技術ブログやっておけ.毎日更新かいらんで.

Linuxインストールしたレベルで,やったことならなんでもええで.

授業ノート電子化してもええで.

技術者就職面接で,(関係ない)バイトしてました,サークルやってましたじゃあん意味いからな.

履歴書ブログURL書いておくんやで.

技術面(余裕があるなら)

SIerに限らず技術関係の人たちの情報拾える.

SIerネタにされがちだが..

BS放送大学の授業タダで見れるので,

録画して好きな時間観て見ておけ.

情報系の授業もある.

コード書くようになったら騙されたと思って読んどけ.

自分の中の名著にしておけ.

優先度は低い.研究者になるなら重要なんだが..

技術文書を書くとき必要から読んどけ.

進路面

大学を頼らない方向で,地方住みでないなら,

Code IQかPaizaおすすめ

スカウト来たら,入らないにしても会ってみるとええで.

バイト大事なのはわかるが,大学目的は,知識選択肢拡げるというのもあるので,頑張って生きるんやで.

じゃあの

2015-12-18

なぜ一世を風靡したLIGブログはここまで糞つまらなくなってしまったの

一昔前には全Web業界人必見とまで巷で囃されていたLIGブログ( http://liginc.co.jp/ )ですが、

最近涙が出るくらい糞つまらなくなっているのはなぜなのか?

LIGブログとは

かんたんにいうとLIGっていういんたーねっと系の会社がやってるぶろぐです。

せんもんてきな記事とかあほみたいな記事かいろいろあって、企業ブログとはおもえないおもしろさでとてもにんきがありました。

どんな記事があるの?

CSS3のFlexboxを基本から理解して、使い倒そう!

http://liginc.co.jp/web/html-css/css/21024

上野合法ハーブを買って、実際に使ってみた

http://liginc.co.jp/omoshiro/try/81992

基本的には技術系のタメになる記事とアホ系のどうしようもない記事の2本柱で構成されており、

そのどちらも、高い文章力構成力でとてもよく練り練りされています

とくに合法ハーブ記事などは、ついつい見てしまうようなタイトルから緊迫感のある展開を抜けてのシンプルオチという、

ため息すら溢れてしまうほど美しい構成となっています

時系列問題点を洗い出してみる

3年前の記事

2012.12.18

・【ボウメイ十番勝負】安定感のある社長を無力にしてみた

http://liginc.co.jp/osora/archives/3552

→清々しいほどくだらない記事でとても躍動感があります

・この子どこの子!?WordPressでどの固定ページの子孫か判断してみよう。

http://liginc.co.jp/programmer/archives/4361

技術系の記事ですが、ガンダムスパイスが程よく効いており、堅苦しさを緩和させています

2年前の記事

2013.12.18

・郵送サービスあり!年賀状スマホで簡単に作れるフリーアプリ8選

http://liginc.co.jp/news/64991

→割とよくあるサービスまとめ系の記事ですが、時期的にも需要に応えていて好印象です。

1年前の記事

2014.12.18

Webディレクター250名が選んだ!2014年インターネット業界10ニュース

http://liginc.co.jp/web/useful/136409

一年の総まとめとして業界流行を振り返ることのできる良記事です。

今年の記事

2015.12.18

・【24時間やってみた】ツイッター有名人と一緒に「教えて!goo」の質問に回答し続けた話

http://liginc.co.jp/215535

絶望的にそそられないタイトルアイキャッチに、内輪感丸出しの身内ノリ。

記事全体が長すぎるし、一文一文も長く、とてもじゃないけど最後まで読み切れない。

一応オチだけ見るも、糞どうでもいい幕切れにさすがにため息。

・「光らせてるだけとか本質じゃない」ハヤカワ五味が語るファッション×テクノロジー未来

http://liginc.co.jp/218746

→へー、それで?

なぜなのか?

なぜなんでしょうか?

2015-03-30

セマンティックウェブ原理主義の憂鬱

ここ10年間のWEBの流れを見てきて、主要ブラウザHTML5/CSS3実装が進んで、情報と見栄えの分離が容易になったのは良い兆候だと思う。

はいえ、実際のWEBサイトの中身がその思想にともなっていないことが多く

という問題が依然残っているのがとても残念に思う。

どうすればこの現状が良くなるか悶々と考えたんだけど、たぶんセマンティックウェブの良さが身を持って実感できるようなプロダクトが世の中に普及すれば良さそう。

例えば、セマンティックウェブ必要性を訴えるためによく視覚障害者のための音声ブラウザが引き合いに出されるけれど、視覚障害者だけでなくて

みたいに、一般人ターゲットに含めた音声ブラウザもっと世の中に流行ってくれたらいいなーと。

世の中の IoT の流れに乗って、時間があったら何か作ってみたい。

2015-01-25

マイクロソフトIEサポートポリシー変更って

www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1501/23/news031.html

WEBコーダーなんだけど、これ来年でついに某糞IE78から

FREEEEEEになれるってこと?

余計なハック考えずCSS3とかdisplay:tableとか

使いまくれるってこと?

2015-01-04

名古屋、もしくは愛知県IT 企業アルバイトしたいのだけど...

タイトル通り

いろいろわけあって、東海地方の6年制大学20代後半で入学することになって勉強している。私立だけれども。

それで、アルバイトをしたいのだけど、どうアプローチをすればいいのかわからない。

一応、CodeIQ で『働きたい』という意思表示をしているのだけど、すべて東京方面会社からオファーで、

お断りさせていただいている。一応は名古屋で働きたいと希望をだしているのだけど。

今できるプログラミング言語RubyJava ぐらい。

C, PHP, JavaScript はよくわからなくなってしまった。

HTML5 + CSS3 は十分に勉強すれば対応できる気はするのだけれど、時間が足りない。

もちろん、RailsiOSAndroidフレームワークは忘れてしまった。

あと、SwiftHaskell は興味がある(つまりは、習得できていない)。

それと Linux はなんとなく、サーバー構築等々ぐらいなら出来る自信はある。

ついでにいうと、以前も仕事をしていたといっても、アルバイトだったりするので、職歴とは言えない。

そんなこんなでクズ人間なのだけれども、どこか雇ってくれる場所はないのだろうか。

2014-09-25

昨今のPC向けWebブラウザの現状(準メジャーブラウザ、その他編)

http://anond.hatelabo.jp/20140925002959 に続き、準メジャーブラウザとその他のブラウザの現状。

Firefox派生ブラウザは全く使ったことがないので、省略。

Chromium派生ブラウザは(レンダリングエンジンの性能に関しては)どれもChromeを超えられる存在にはなりえないので、とりあえずOperaだけ。

個人制作ブラウザも省略。

Opera

かつては独自レンダリングエンジン(Presto)を載せ、独自機能を数多く搭載し、一部の人からOpera最強伝説」と絶賛されていたブラウザ

タブブラウザ流行らせた一因と言われている。

Web標準にいち早く準拠させた一方で、IEなどの互換性も配慮していたようだ。

しかし、HTML5CSS3準拠度は後発のWebKitエンジン搭載ブラウザに押されてしまった。

そのせいなのか、もしくはPCが廃れそうだから独自レンダリングエンジン投資するのは無駄と考えたかどうかは不明だが、PC版はBlinkエンジン採用することになってしまった。

Blinkエンジンを手に入れることによって、得られたのはHTML5準拠度UPとブラウジングスピードと安定度。失ったのは、マウスジェスチャカスタマイズサイドバーといった今までのメリットだった独特のUI。ただのChromium派生ブラウザになってしまった。

バージョンアップタイミングChromiumと同期するためバージョンアップ頻度が高くなり、現在では24まで上がっている。

それでもなお、独自エンジンを搭載した最終バージョンを使い続けるユーザーが少なからずいるようだ。

Sleipnir

国産ブラウザ代表。かつては、IEコンポーネントタブブラウザ定番だった(少なくとも国内ではそうだった)。

最近Version 5系が出て、何を思ったのか不明だがバージョンが6まで上がった。5からは文字がボケボケ滑らかになったり、タブがページサムネイルになったり、Blinkエンジン専用になったり、4でできたカスタマイズができない、6で「お気にタブ」というネーミングセンスを疑う機能など、ある意味で大化けしてしまった。

一方で、2系や4系のバージョンアップ継続するようだ。実際はこれらの処遇を決めかねているのではないだろうか。

2, 4, 6の中で不満の少ないのを模索しているようにも見える。

ちなみに、BlinkエンジンChromiumをいじってChromiumのタブとかボタンとかを隠しているだけ。このおかげで、Chrome拡張機能がそのまま使えるようだ。Blinkプロセス単独で実行させれば素のChromiumが起動する。4系で確認。6系は未確認

バージョンに共通して言えることは、起動が遅い、UIがごちゃごちゃしすぎ。機能に振り回されている。さらに、Chromiumバグまで引きずるダメアプリ

Lunascape

国産ブラウザ代表。昔は軽量だったのに、「世界初 トリプルエンジン搭載」だとかなんとか言ってるせいで、いつの間にか重量級ブラウザになってしまった。WebKitエンジン更新が止まりセキュリティ的にやばいんじゃないかと言われ続けたが、最近になってようやく更新し始めた模様。

ブラウザ本体にAds by Lunascape広告を載せる実験をした実績あり。

感想Sleipnirと同じ。どちらかというと、レンダリングエンジン自体が重いせいなのかもしれない。せっかく3種類のレンダリングエンジンが使えるといっても、重いのでは全く意味がない。

というか、Sleipnir4 - 安定感 + Geckoエンジン = Lunascapeという数式が頭をよぎる。

Maxthon

中国産の中では比較的まとも(と思われる)ブラウザ

レンダリングエンジンをどう改造しているかからないが、HTML5testではなぜかChromeよりスコアが高い(正式リリース前のバージョンだが)。

最近Chromeより30%軽いとか言っているMxNitroを作ったらしいが、まだベータ版らしくブラウザとしての基本機能が足りない。Chrome拡張機能が使えないので、Chromeと同列に扱うのは反則だと思う。

30%軽い理由の1つは、Chromium組み込み向けフレームワークであるCEF(Chromium Embedded Framework)ベースと推測されるため。これは間違っているかもしれない。

どんな方法高速化しているのかが気になる。

それにしても、UIが全体的にのっぺりな平行四辺形なのはどうなんだろうか・・・

最後

国産はごちゃごちゃしたものばかり作るなよと言いたいところだ。ユーザー要望安易に答えすぎた結果なんだろうか。技術的には中国産ブラウザに負けているような気がするが、気のせいだろうか。

Opera独自レンダリングエンジンを止めてChromium派生になってしまった上にスマートフォンやらタブレットやらが普及してしまった以上、もうPC向けに力を入れる時代ではなくなったのかな・・・

2013-11-25

http://anond.hatelabo.jp/20131125001308

開発側です。

IE10 はさほど問題ないんです。IE10 でやっと標準に追い付いてきたという感じ。問題は、IE 使ってるようなユーザーアップデートしないという事実です。

スクリプトなどの実行の早さは、IE8 位までは数倍のオーダーで遅く、マップ上にたくさんのオブジェクトを表示するようなものを作ると、IE の速度面対応だけで大変でした。

それよりも問題なのが、Web の標準に対応していないことです。

CSS3HTML5 への対応は、他のブラウザに比べて数年単位で遅れてました。ChromeFirefox で開発しているとします。そのままテストすると Chrome Firefox Safari では問題ありません。IE だけ問題が、というのが普通でした。IE 対応だけで工程かかるのです。IE7 や 8 を視野に入れると、諦めざるを得ない技術もあります。たいていは擬似的に対応できるのですが (Canvasライブラリ対応するなど)、そのために余計な工程がかかるのが問題なのです。ぶっちゃけ IE 切り捨てて、その時間を他に当てたほうがより良いものを安く早く作れるということです。

という感じになるので、IE8 以前を切り捨て OK になるだけで段違いですね。

しかし、最初に言ったように IE ユーザーアップデートしないんですよ。Chrome Firefox Safari が優れているというより、これらのユーザーはほぼ間違いなく最新版使っているのが一番のアドバンテージなんです。IE10IE 史上ではやっと他に並びかけるほどまともな標準対応になったので、IE 使ってる人が全員 IE10 ならこれほどネタにされることもなかったと思います

開発側はこうした IE によるストレスを日々受けているので、擬人化IE 死亡のようなネタになると祭りになりやすいのではと思います

2013-08-02

デザインって何ダ

Webデザイナーなんてただの作業者だ。」

最近そんな話を聞かされた。

Webサイトデザイン以外の仕事関係で。

その他もろもろ。

まあ俺はデザインを知っているんだぞとかそんな話。

理解できる部分はあるし、同意できるところも無くはないなあ。

ツールがなければ何もできないだろうし、Adobeのやつとか?

けれどその人が話していたことはどうも見た目だけの情報を評価の対象としているみたいで、

情報構造とか設計については触れていなかった。

一般的ユーザー別に見た目しか気にしないんだろうけど。(見た目も気にしないかもしれない)

デザイナー世界でもアーティスト区別のつかないような人っているし、

見た目にインパクトのあるものって大事なこともあるのだろうけど、

ことWebデザインに関してはそうもいかない部分が多いと思う。



その辺のこともあるし見た目よければ(もちろん見た目は良いほど良い)みたいなことだと

釈然としない感じはあった。

頭打ちって言っても技術進化してるし、見た目を作る以外にもWebデザイナーには求められているし、

単純にオワコンって言えないしなあ、とか。

それに同意してる人たちにも納得がいってない。

そんな考えで仕事をしていたのかと少しがっかりした。

まあ目上の人の話ではあったから仕方がないんだろうけど。

デザインってなんだろう。

僕らはデザインをしていないのか。できていないのか。

Webデザイナーポジションというのは微妙もので、

特に日本だと盛り上がっているWeb技術界隈からも浮いている感じはあるけど、

最近は見直されている感じもあったのですがが。

Webデザイナーだってがんばっているんです><とかは思わないけど、

重要仕事だとは思うんです。

とりあえずこの話を聞いた後から自分が何をしているのかわからなくなっているし、

喉に引っかかりがあるような、ここのところずっとそんな気分です。

2013-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20130618091054

それで言えば、3D放送や4K放送=HTML5CSS3で、テレビウェブブラウザだろ。

FirefoxSafariChromeレベルの差異でいいならパナソニックソニー東芝はそれぞれ違うTVを作ってる。

2013-04-05

JavaScript Lover

いっせーの!

Webにのって さあ出かけよう
ブラウザとのランデブー
ユーザー大事 実装が大事
JS、マジ大好き

ユーザーの痛み それ言語のせい?
UIの動き UXのつもり
今までのJSポジションを
越えた未来は どうなるの?

ねぇどうせWebKitでしよ ダメ?
ダメ! ECMA標準だけ
油断も隙もない
APIとのボーダー越えたい

そうもっと!

大胆で ちょっと強引?
俺ワールド全開
優しいJSも いじわるなJSひとりじめ

型つけてみて やっぱやめて
ウラハラ alt-js
Java以上C++未満の
JS、マジ最高

V8けが きらめいて
遠い背中も 追いかけたよ

これから最適化
フローグラフの分まで伝えたい
ぎゅってしてPNaClコンパイル ダメ?
ダメ! 不埒です

CSS3に甘えたい
GPUに触れたい
どこまで? APIボーダー教えて

おっとっと!

手強い IEの仇
ムキになったら
古いシステムFlashの将来も
譲れない

実装して やっぱやめて
一方通行プロセス
W3C信じて
プラグイン書いて
No more E4X

動的なの? 静的なの? 型推論好き?
好き!
好きだからわず答えて
Ion Monkey 越えよう

おっとっと!

大胆で ちょっと強引?
prototypeを知ったら
JSでの設計コーディングも変わるの?
答えてよ!

ときめき 走り出す
わくわくコーディング
Self以上 Scheme未満の
JS、超愛してる!!

「Girlish Lover」 PV

2012-09-26

【2012超まとめ】確実にWEBサービスを作りたい人へ【前編】

(記事が長すぎたので前編・中編・後編に分けました)

僕ももう、リストラされそうなとあるおっさんなんですが、先日Webサービス公開しました

きっかけになったのはこの記事です。

自分WEBサービスを作りたいと思っている人へ

http://anond.hatelabo.jp/20101203150748

こんな事できたら良いなぁと思っていると、他にもやっている方たちがいました。

たった2日で製作されたWebサービス「お部屋晒し」って?

http://matome.naver.jp/odai/2131952812556433001

WEBサイト発注してみた。

http://anond.hatelabo.jp/20120318122617

Rails3 と jQuery で、真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました - h300

http://d.hatena.ne.jp/inouetakuya/20120331/1333192327

週6フリーターWEBサービス作ってみました。

http://anond.hatelabo.jp/20120914214121

その他、ロプロスさんがまとめてくれています

http://blog.ropross.net/archives/99

これらを読んで自分もやってみたくなり、

先日の家入さんの折れずに挑戦を続ける姿を見てモチベーションも高まり

7月21日~8月19日の30日でWebサービス作りました

最後の一週間はお盆休みでしたが、それ以外は平日は仕事をしながら土日をフルに使っています

試行錯誤込みで、だいたい300時間くらいだと思います

その方法をできるだけ詳しく、具体的に書きます

と言っても、いきなり高度な事をするのは大変なので、

本当に自分が作りたいサイトをやる前に、一度シンプルサイトを作ってみる、という所までです。

やってみて改めて分かったのは、「自分WEBサービスを作りたいと思っている人へ」の中の人はかなりがんばったんだなぁ、と。

かなりの熱意とモチベーションをもって、効率良くやらないと、一から勉強してあの短期間であのサイトは作れません。

プロ顔負けの技術とおもしろいアイデア情熱をもって短期間でそれをやってしまった中の人は凄いです。

からWebサービスに夢を見る人(僕)も、Web業界の人も、あとHな人もブクマするのでしょう。(賞賛

それでは、一般人が一般的ながんばりで確実にやれるだろう手堅いラインをお届けします。

偏差値40の僕が最低限ここまで出来たので、きっとあなたならもっと出来るはず。

ステップ7まではサクサク進めて、分からなくてもどんどん次に行きましょう。

今回ぼくが作ったサイトはこちら

気になるあの人に内緒告白!「好きでいて.net

http://sukideite.net/

ステップ0:準備

パソコンを用意

インターネット接続環境

ブラウザChrome,IE,Firefox,Safariあたりをインストールしておく。Chrome便利。

・作りたいサイトアイデアデザインイメージドメイン名(○○○.comとか)のイメージ

・作る理由とやる気

はてブ便利、Web業界の皆さんの空気感を知るため、なるべくPCスマホでチェック。

ステップ1:HTML・CSS(10時間

HTMLCSSについて調べる。

ブラウザ右クリックして「ソースを表示」すると出てくるアレです。

Yahoo!とかのソースを見るとかなり長いけど、全部書くわけじゃないか大丈夫

ネットで調べても良いけど、やっぱり基礎知識は本が良いと思います

これを半日くらい眺めます

よくわかるHTML5+CSS3教科書

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8BHTML5-CSS3%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E5%A4%A7%E8%97%A4-%E5%B9%B9/dp/4839943486/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1347970693&sr=8-2

メモ帳で書いてブラウザで表示して、メモ帳で直してブラウザF5で更新して確認、

って流れで挙動を把握していきます

何となく分かってきたら、より具体的に理解するためにこの本を読みます

概要が分かればあとは実践で伸びるのでだいたいでOK。

XHTML/HTML+CSSスーパーレシピブック

http://www.amazon.co.jp/XHTML-HTML-CSS%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%9C/dp/483993276X/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1347974663&sr=1-1

ステップ2:PHP20時間

PHPについて調べる。

初めはこの本が勉強になりました。

よくわかるPHP教科書

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8BPHP%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E3%81%9F%E3%81%AB%E3%81%90%E3%81%A1-%E3%81%BE%E3%81%93%E3%81%A8/dp/4839933146

書いてある通りロカールサーバー(XAMPPMAMP)を入れて、自分マシンPHPが動くようにします。

データベースの使い方も一緒に書いてあるので入門に最適です。

次はこれを読みます

普通に読んでいくと中盤のフレームワークを作る所で挫折するはずなので、一旦そこまででOK。

パーフェクトPHP

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88PHP-PERFECT-SERIES-%E5%B0%8F%E5%B7%9D-%E9%9B%84%E5%A4%A7/dp/4774144371/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1347971428&sr=1-1

PHPの他の選択肢としてRubyPythonもあるみたいですが、学習コストがかかりそうなのと、そのままでは動かないサーバーがあったりで、

PHPと比べてまだまだエレガント感があります

最先端プログラマーになる必要はないので、レガシー&枯れたPHP一択です。

カッコつけずにモチベーションが持続するうちに勝負です。

ステップ3:サーバー10時間

サーバーを借ります

VPS(専用サーバーを仮想的に分割して安くしたサーバー)が流行ってますが、

学習コストがかかるのと勉強する事が増えるので割りきって始めは普通レンタルサーバーします。

VPSを借りるとLinuxの知識やWebサーバーメールサーバー、及びそれらの保守管理などの知識が必要になります

レンタルサーバーならある程度マネージドで、作ったプログラムが動かない時の原因の切り分けもしやすいです。

おすすめは「さくらレンタルサーバー」のスタンダードプランです。データベースの使えない「ライトプランは止めましょう。

http://www.sakura.ne.jp/

その他、ロリポップCORESERVERなどいろいろあるので最低限PHP,MySQLが使えるサーバーを選びます

サーバー契約したらアカウント情報を確認して、FTPログインしてみましょう。

FTPソフトフリー定番FFFTPを使います

http://sourceforge.jp/projects/ffftp/

ログインできたら、ステップ1で練習したファイルアップロードしてブラウザで表示してみたり、

ステップ2で作ったPHPファイルアップロードしてブラウザで実行してみたりします。

ローカルサーバーと同じように動けばOK。

慣れてきたらFileZilla FTP Clientが便利です。

http://filezilla-project.org/

ステップ4:ワードプレス(10時間)

Webサービスのしくみを理解するために、WordPressを借りたサーバーに入れてみます

WordPressPHPで出来たCMSコンテンツ管理システム)で、ステップ1~3がどう組み合わさって動くのか理解できます

ブログ会社案内サイト程度は作れてしまうので触れておいて損はないです。

テーマをいじったり、プラグインで遊んでみると理解が深まります

オススメはこの本。

WordPress レッスンブック 3.x対応

http://www.amazon.co.jp/WordPress-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-3-x%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%A8%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%A0/dp/4883377245/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1348060950&sr=1-2

プラグインのまとめはこの辺りが親切。

2011年版!絶対にインストールしたいWordPressプラグイン45個

http://vanilla-stone.com/blog/wordpress/2011-edition-45-wordpress-plugin-pieces-install-absolute/

TwitterInstagram連携するプラグイン入れたり、CRONで自動化したりすると楽しくなってきます

簡単なSNSくらいならここまでで出来てしまうかも。

ステップ5:CakePHP(20時間)

ここまでで何となくWebサイトのしくみが理解できると思いますが、

自分の作りたいサイトを一から書いていくと思うと心が折れると思います

そこで、CakePHP(ケーキピーエイチピー)というフレームワーク勉強します。

フレームワークというのはWebサイトの開発で必要になることが多い色んな機能をまとめてくれている枠組みソフトです。

PHPの文法で、フレームワークの書き方のルールに従うだけで、様々な便利機能を簡単に使用でき、

慣れると開発の効率も激しく上がります

フレームワークは他にRubyRuby on RailsPHPだとSymfonyYiiなどかなりの種類があります

CakePHPおすすめなのはこの二冊。

CakePHP 1.3によるWebアプリケーション開発―オープンソース徹底活用

http://www.amazon.co.jp/CakePHP-1-3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8BWeb%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%96%8B%E7%99%BA%E2%80%95%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%BE%B9%E5%BA%95%E6%B4%BB%E7%94%A8-%E6%8E%8C%E7%94%B0-%E6%B4%A5%E8%80%B6%E4%B9%83/dp/4798026646

プロになるための PHPプログラミング入門

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE-PHP%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%98%9F%E9%87%8E-%E9%A6%99%E4%BF%9D%E5%AD%90/dp/4774149721/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1348062131&sr=1-2

あと、余裕があればこれも購入。

この本の情報Webで調べれば解決できるのでなくてもOK。

Pocket詳解 CakePHP辞典

http://www.amazon.co.jp/Pocket%E8%A9%B3%E8%A7%A3-CakePHP%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E6%BB%9D%E4%B8%8B-%E7%9C%9F%E7%8E%84/dp/4798027456/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1348062432&sr=1-1

注意したいのは、現在CakePHPバージョンは1.3系と2.0系がありますが、1.3を使うという事です。

2.0系は新しい機能が付いたりパフォーマンスが良くなったりしていますが、2012年9月現在

バージョンアップが激しく、関連書籍は2~3冊程度、Web検索でもヒットするのは1.3の情報が圧倒的に多いです。

MVCというデータ処理・表示処理・それらのコントロール処理を分離して記述するルールや、

ステップ2では踏み込んでいなかったクラスが出てきますので、慣れるまではかなりの心折設計です。

難しすぎて僕は理解できなかったので、ここで一旦CodeIgniter浮気しました。

CodeIgniterCakePHPと同じPHPで書かれたフレームワークで、インド方面で良く使われてるらしい。日本だとまだマイナー、かな。

ライセンス問題で下火になっていますが習得の容易さとパフォーマンスが良いのでフレームワークという概念の把握にはオススメです。

本はこれ一冊しか出ていませんが分かりやすくてオススメです。

僕はこれを読んでCodeigniterだけじゃなくてCakePHPも理解できました。

CodeIgniter徹底入門

http://www.amazon.co.jp/CodeIgniter%E5%BE%B9%E5%BA%95%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%B2%B3%E5%90%88-%E5%8B%9D%E5%BD%A6/dp/4798116769/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1348062829&sr=1-1

ただ、CodeIgniterは簡単・高速で習得しやすいけど、

その分シンプル機能が少ないので、ちゃんとしたサイトを作ろうと思うほど自分で書く部分が増えていきます

セキュリティユーザー認証なども素人が自前で一から作るのは危険なので、やっぱりCakePHPお勧めです。

開発する時はgitHubに上がっているデバッグキットを入れると便利です。

cakephp / debug_kit

https://github.com/cakephp/debug_kit/tree/1.3

それから、ここいらで開発環境を導入します。

PHPの開発環境おすすめは2種類。

Eclipse+PDT

http://codezine.jp/article/detail/5105

NetBeans IDE

http://ja.netbeans.org/

僕はNetBeansを使ってます

NetBeansを使う時のCakePHP用の追加モジュールはここ

https://github.com/evilbloodydemon/cakephp-netbeans/tree/autocomplete

中編はこちら

http://anond.hatelabo.jp/20120926165533

2012-07-17

それでもWEBデザイナになりたいの?

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.designmap.info/tobewebdesigner/preparation/webselfstudy2012/

はてなブックマークで定期的に「WEBデザイナになる方法」みたいな記事ホッテントリになる。多分スパムなんだろうけど、もしかしたら夢見がちな若者が「かっこいいクリエイティブ職業」と勘違いしているのかもしれない。そこでこれを増田に書いておくことにする。

想定する対象10代後半から20代前半の「WEB業界」を志す若者

驚くほど安い給料

http://doda.jp/guide/heikin/007_02.html

WEBデザイナはとにかく給料が安い。20代だと300万円を割る。同年代平均からも60万円も安い。これは敷居が低くある程度パソコンが使えれば誰でもなれるためだ。特に地方では手取り月収13万なんて言うのも当たり前。アルバイトでも時給800円なんていうのもよくある。正直、深夜の繁華街コンビニレジを打ってたほうがよっぽど稼げる。

まあ、これはコーダーに毛が生えたレベル、あるいはDTPオペレーター崩れが名乗る「なんちゃってWEBデザイナ」レベル収入で、いわゆる「看板デザイナ」レベルになればもちろん収入も増える。ただそれは「テレビに出てない若手芸人冠番組を夢見る」「新人賞で佳作を取った新人漫画家週刊少年ジャンプ看板作家を目指す」「序二段相撲取り横綱を目指す」レベルの話である

じゃあフリーランスならどうなの?と思うかもしれないが、フリーだと自分営業して仕事を取ってきて、自分ディレクションして、自分制作して納品して、自分経理人事総務やって、自分銀行税理士と話をして…と、本当に全部自分で面倒を見なければならない。外注制作会社から仕事をもらうという手もあるが、もちろん買い叩かれる。おまけに社会保障自分で何とかしなければならない。ノマドなんてカッコイイ事言ってるペテン師みたいな人も見かけるが、はっきり言って勤め人よりもきついし自律心が必要である

ちなみに、WEBディレクター20代後半で413万円、プログラマは365万円。サーバエンジニアが398万円。WEBデザイナはWEB業界でもはっきり言って底辺である

いつまでも終わらない長時間労働

http://diamond.jp/articles/-/21790

IT系クリエイティブ系の宿命である長時間労働どうであるが、WEBデザイナも例外ではない。あなたが運が良ければ、土日祝日休み、定時退社が当たり前で残業はたまにあるという、天国のような制作会社に勤めることも出来るだろう。しか長時間労働常態化している制作会社が多く、納期前のデスマーチなんていうのも当たり前になっている会社も多い。

特に営業が中心の会社は注意が必要だ、無茶なスケジュール予算案件を取ってくる場合が多く、そのしわ寄せは大抵立場の弱い人間に振りかかる。特に社長営業出身会社は避けたほうがよい。

更にクライアントが原因のデスマーチもある。資料ギリギリまでよこさない、納品直前に修正要求、突然の方針転換など。これはどんな業界にでもあることだろうが、特にWEB業界ではそれが多い。金を出すクライアントおっさんたちは、「そんなのパソコンでちゃちゃっと直せるだろ」という感覚なのである。とにかく平穏余暇大事にする人生を送りたい人にはおすすめできない職業である

常に勉強

当たり前だが、常に新しい情報を入れて勉強し続けれいなければならない。数年前まではFlashがこの職業必須スキルだったが、今では役に立たないとまでは言わないまでも積極的に覚えるべきスキルではなくなっている。今はHTML5CSS3Ajax必須になりつつあるけど、これだって数年すれば陳腐化する。というか、半年かけて覚えたことがあっという間に陳腐化していくのである

冒頭で「パソコンが使えれば誰でもなれる」と書いたけど、当たり前だが「趣味インターネットです。ニコ生2chを9時間見てます」「ExcelWordは任せて下さい」という人がなれるわけではない。PhotoshopIllustratorFW別にいらない)、HTMLCSS必須というか最低限の基礎知識で、配色やレイアウトの知識、AjaxActionScriptPHPRubyなどのプログラミングデータベースの知識、WordPressなどのCMSSEMLPO(SEOはすでに陳腐化している)、場合によってはイラストコピーライト写真撮影と、とにかく広く薄く覚えることがたくさんある。とにかくたくさん本を読んだり、検索エンジンと格闘したり、下手すれば英語サイトを読んだりして知識を入れなければならない。業務時間中では当然のように時間が足りなくなるので、プライベート時間勉強することになる。ニコ生2chで9時間というタイプの人には無理だし、普通の人にもまず無理だ(普通の人って土日とか平日の夜に勉強するもんなの?)。まあ、はてブに沢山いる「勉強熱心な人たち」には大したことではないかもしれないが。

さて、ここまで読んで「WEBデザイナになる方法」をブックマークして満足している人はそれでも「WEBデザイナ」になりたいのか。もしなりたいならば、ポートフォリオを作る前に、Adobe CSMacを買う前に、専門学校に願書を出す前に、身近でWEB業界で働いている人の話を聞くべきだ。但し間違っても、ドワンゴとかはてなとか、あるいは博報堂なんかにいる「エリート」ではなく、出来れば聴いたこともない会社に勤めている人に話を聞こう。

2011-12-28

ふと

Webサービスになるんじゃないかなーってことを思いついたので、自力で作ってみよう思う。

プログラマとして社会人約三年経験後、無職半年目。別業界に行こうと思ってた。

でも思いついたからやってみるって言うのは有りだと思うんだ。

しかし、一から作るってどうしたらいいんだろうなあ。

機能拡張かばっかりだったから、どうしていいのかいまいちわかってない。

サービス提供するために

レンタルサーバを借りる

・余裕があればドメイン取得

・開発言語PHP(とはいえ独自フレームワークばっかりだったのでCakeとか使えないぞ……)

MySQL実は使ったことがないんだよな。関数をチェックしておく必要性あり。

UIHTML5意識したXHTMLで書いておけば将来的な移行がしやすいのかな。最初からHTML5で書くというのも手か?

CSS3使ってもいいのかなあ

調べること

・関連商品の表示のために何をすればいいのか(DBに閲覧履歴を保持するのか?)

・他にも思いつき次第追記

ユーザを集めるために

・ここがわからないのであった

twitterとかなのかな

まあ、作れないかもしれないけど、その時はその時。

いつか似たサービスを誰かが作るだろうし、あるいはもう存在しているのかもしれない。

2011-09-15

世界中「ありがとう」を集めるサービス作ってみた

THANKFUL WORLD - 世界を「ありがとう」でつなげよう -

似たようなサービスは既にあると思いますが、PHPプログラムの練習課題として作成してみました。

投稿から「ありがとう」にまつわる話を投稿してもらい、感謝の気持ちを伝えるサービスです

サービスを作った目的

この中で一番の目的だったのは3番目の最後までやり遂げるだったりします。

本当にどんなものでもよかったので、最後まで作り上げて公開するのを目標にやってきました。

システム環境

Apache+PHP+MySQLオーソドックスもの

Webサーバの構築課題も含めてなので、さくらVPSを一台契約しました。

インストールから設定まで行って初めて分かることも多くありました。

開発期間

1週間

思いついてから公開までの時間です

やって良かったこと

  • Webサーバについての知識が深まった
  • システムを構築するに当たっての手順や手法などを改めて考えさせられた
  • 次に向けての課題点が見つかったこと

次に自分が覚えることが見えたのは大きいです

今できることを高めることも重要ですが、自分に足りないものを吸収してより良い形で昇華することも必要。

反省すべき点

  • 思いつきで行動したため、行き当たりばったりで思っていたものとは異なる形となった
  • 最初設計時間をかけるべき

設計が全てだと思います

個人でサービスを作る以上、自分自身がクライアントなので途中で行う仕様変更改善や思いつきによる変更など)に対する文句のぶつけ場所もありません。

念入りに設計を行い、それに基づいて開発を行う。

当たり前のことですが当たり前に行うのが難しいです

何事も初めが肝心です

最後

ひと通り開発を行ってみて、自分の知識や能力についてもある程度把握できたように思えます

今できることもわかったので、次は今できないことをできるように知識を深め、

今できることと合わせて新たな段階に進めればと思います

長々とお読み頂きありがとうございました。

2011-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20110824103413

わざと避けてた部分を書かれたw

まぁFlashの普及という意味ではvideoタグが全部持ってくよね。あとcss3canvasはそれほど脅威ではない印象。

videoタグの実装が整ってくれば、一定数のFlash離れは起こるんじゃないかと思う。ただ、videoタグの普及にはまだまだ時間がかかりそうだから、それまでにFlash無しじゃいられない体にしてしまえば、生き残りは十分可能な気もする。実際、Mixiアプリやってる有閑マダム達を虜にして一定数は確保してる。

あと、一度インストールしたら、重大なセキュリティホール発見されない限り、わざわざアンインストールはされない。慎重に対応すれば現在の普及率をある程度キープすることは可能。

もっとも、Adobeは、Flashブラウザからクロスプラットフォームアプリ作成環境にまで成長させるつもりっぽいので、長い目でみてもFlashは形を変えつつ生き残るんじゃないかと思ってる。

Flashに死んで欲しいと思ってる」ってのもある程度同意。ただし少なくともIE6ほど「みんな」ではない。

Flashが恨まれるのは、まだマシンパワーが貧弱だった時代に、わざわざ重いベクターアニメーション環境ブラウザで動かしてしまった事に起因してる。その上、かなり優秀なタイムラインアニメーションツールを提供してしまったため、敷居がぐっと下がってしまい、「負荷」という言葉を知らないアーチスト達によって、きれいだけど無茶なコンテンツが量産されてしまったという悲劇を引きずっている。

もっとも、マシンパワーがあがった今でも、負荷的に無茶なFlashコンテンツが量産され続けている状況は変わってない。これはFlashのせいというより、コンテンツ作成者の知識不足によるところが大きい。Adobeは、もっとコンテンツ作成者の成熟に力を入れたほうがよいのかも知れない。

http://anond.hatelabo.jp/20110824034034

ん?何をDisられたのかさっぱり判らん

いや、あなたの言ってることは合ってるし、自分も基本的に同じことを主張したつもりだが。

HTML5メリットは、セマンティックな記述が可能になること、Web標準で実現できることが格段に増えたこと。

を、わざわざ砕いて”リッチインターネットコンテンツを、非常に簡潔にスマート記述できる”と文系チックに書いたのに、なぜ、わかりにくいバズワードで言いなおすのか。

そもそも「セマンティックな記述」って意味がわからない。文章の意味構造記述できるようにして外見と分離する事を指すのなら、それは「非常に簡潔にスマート記述できる」という事じゃないのか(さすがにあいまいに書きすぎてるとは自分でも思うが)。「実現できることが格段に増えた」事は、リッチインターネットコンテンツ記述できるって事じゃないのか(意味構造記述によって検索エンジンに適した情報になるってメリットは、論旨がブレるので書いてない)。

HTML5Web標準なんだから、きちんと踏まえていくのは当たり前。

その当たり前の事ができなかったHTML4。HTML5になればできるようになるとでも言いたいのなら、あなたネットに向いてない。

Websocketなどを始めとする新しいAPI群、CSS3などで何が可能になるか考えてみよう。

いかけてる以上、答えがあるようなので、ぜひ模範解答をご教授頂きたい。「無限の可能性があります」という厨二病な答えしか思いつかない。

Flashじゃないとできないこと、Flashの方が得意なことは?

ちゃんと書いたつもりけど、代表格は2D描画。あと複雑な処理(クラスのおかげ)。ブラウザOS間の互換性。ネイティブXML処理。プリミティブな音ストリーム操作なんてのもある。

現状、Flashを必要としてるのは何処? 誰?

Flashを必要としてる人なんていないと思ってる。ただFlashの方が制作環境とかも含めて使いやすいから使ってるだけのこと。

もう何が言いたいかわかると思いますが、広告ゲームなんかではFlashを使えばいいんじゃないですか。

いやいやいやいや。iPhoneで表示されない広告に何の意味があるのか。ゲームは一理あるけどFlashは外部コントローラ対応してない。3Dなら現状Unity。一概に言えない。

普通はいらないでしょ。

普通ってなによ?Flashデファクトスタンダードになったという事実が、普通はいる、という証明にならないのか。

http://anond.hatelabo.jp/20110823194555

いまだにこんなこといってるのか。ポジショントークに釣られすぎでしょう。

HTML5は簡潔に記述できる事が最大のメリット」って……。

  • HTML5Web標準なんだから、きちんと踏まえていくのは当たり前。
  • HTML5メリットは、セマンティックな記述が可能になること、Web標準で実現できることが格段に増えたこと。
  • Websocketなどを始めとする新しいAPI群、CSS3などで何が可能になるか考えてみよう。

その上で、

  • Flashじゃないとできないこと、Flashの方が得意なことは?
  • 現状、Flashを必要としてるのは何処? 誰?

もう何が言いたいかわかると思いますが、広告ゲームなんかではFlashを使えばいいんじゃないですか。

普通はいらないでしょ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん