「データ保存」を含む日記 RSS

はてなキーワード: データ保存とは

2024-02-18

anond:20240218155658

横だけどこれかー

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-07/RJDCTCDWRGG201

まあ少なくともこういうのは円安から作りました、みたいな単純な理由ではないよな。

調べるのめんどかったからChatGPTにグーグルはなんで千葉データセンター作ったの?って聞いてみたよ。

まあそんなとこやろな。っていう答えが返ってきたー

(以下ChatGPT)

Google千葉データセンターを開設することには、いくつかのメリットがあります。以下にその主な点を挙げます

市場への近さ: 日本世界の主要なテクノロジーマーケットの一つです。データセンター日本に置くことで、Google日本市場へのサービス提供改善し、レスポンスタイムを短縮できます。これにより、ユーザー体験が向上し、日本国内での競争力が強化されます

信頼性パフォーマンスの向上: 地理的分散したデータセンターを持つことは、災害時のリスク分散にもなります特に日本のような地震が多い地域では、データセンター冗長性を高めることが重要です。また、複数データセンター運用することで、システム全体の負荷分散可能になり、全体のパフォーマンスと安定性が向上します。

規制への対応: データ保護法や国内でのデータ保存要件など、各国の規制への対応必要場合国内データセンターを持つことが有利になります日本国内データセンターを設置することで、Google日本規制法律に適合しやすくなります

エコシステムの強化: ローカルビジネス開発者との連携を深めることができますデータセンター存在は、Googleクラウドサービス使用する企業開発者にとって、技術サポート連携の面でメリット提供します。

エネルギー効率と持続可能性: Google再生可能エネルギーへの投資を進めており、日本のように再生可能エネルギー源の利用が進んでいる地域データセンターを開設することは、その持続可能性の目標達成に貢献します。

これらのメリットは、Google日本国内特に千葉データセンターを開設することの背景にある主要な動機となっています日本市場へのサービス提供最適化し、グローバルでのビジネス展開を強化するための戦略的ステップと言えるでしょう。

2023-11-23

anond:20231123152017

攻殻機動隊で敢えてフロッピーディスクデータ保存してセキュリティすげーぜ

みたいな演出あったけど

実際にあんな事しようとしたらなんかの静電気とか衝撃ですぐデータ吹っ飛んだりしそうだなと思った

2023-08-21

ファミリービデオってどうしてる?

子供が生まれるってことで、成長を記録するために録画をとっていきたいんだけど皆どうしてるの?

自分子供の時はビデオカメラで撮ってたけど、今はみんなスマホで撮ってるの?

おすすめデータ保存方法とかがあったら教えて

基本的には運動会用のズーム出来るカメラと、普段使いスマホ二刀流SSDにぶち込む感じ?

2023-02-21

e-TAXはクソ

マイナンバーパスワード分かるかと思ってe-taxで始めたけど、

パスワードからなかった。

なのでデータ保存して、印刷して紙で提出しようと思った。

したらデータ読み込みすると必ずe-taxへ進んでしまう。印刷して紙で提出がない。

入力する内容はどうせ同じなのに!

から提出方法を変更することができない!

どうして、こういうしょうもないシステム作るの!?バカしかいないんじゃないのか!

2023-01-26

VPS自宅サーバーにインストールしたいSaaS代替Webアプリ38選

シェアウェア(という表現はおいておいてのやつ。https://anond.hatelabo.jp/20230124045812)の記事面白かったので、自分の得意分野の領域でいろいろ紹介します。

基本的に、SaaSサービスは便利だけど、あれもこれもと契約していったらサブスク破産するので、

ものによってはセルフホストした方がいいと思ってる派。

Dropbox/GoogleDrive/box代替

NextCloud

もともとownCloudっていうDropbox代替があったんだけど、そこから分派して今も機能開発が続いている。

興味深いのはLAMP構成なので、VPS自宅サーバーじゃなくても、レンサバで動くのがいいよね。

データ保存領域オブジェクトストレージ(S3互換)も利用できるので、例えばWasabiなんかと契約してお安く済ませてしまうのも全然アリかと。

Trello代替

Wekan

最近カンバンシステムって、単体で使うんじゃなくていろんなアプリの中で使われる印象なので、今更Trelloだけ使いたい、なんてニーズはないかもだけど、

そこまで複雑でなく小規模なプロジェクトとかだと、意外とTrelloだけでいいよね、みたいなこともあるかな

そういう時は、これを使うといいかも。

Slack代替

Mattermost

ちょっとUI雰囲気が違うだけで、まんまSlackです。絵文字の追加もできるし、APIもあるし。人によって好き嫌い分かれるスレッド機能も、まあ、あのスレッド機能のまま。

その他のSlack代替選択肢
  • Rocket.chat
  • Zulip

この2つは使ったことないので、名前だけ挙げておきます

Zapier/IFTTT/Make代替

n8n

n8nと書いてnodemationと読ませるらしい。初見殺しすぎんだろ。

Zapier使ったことある人はすぐわかると思います

ZapierやIFTTT無料枠あるけど、あれもこれもやり出すとすぐ無料枠埋まっちゃうので、これ結構いいと思うんだけどな。

その他のZapier/IFTTT/Make代替
  • Huggin
  • Windmill

kintone代替

Exment

kintone使ってる会社増えてると思うんだけど、まだまだ1ユーザー1500円ってのは高いので、零細企業は導入し辛いと思う。

で、それの代替になるのがExment。UIがkintoneとは少し違うので代替と言い切れないかもしれないが、

やれることはkintoneのソレと全く同じなので、用途代替はできる。

開発も日本企業なので、UI日本語化されている。LAMP構成なので、レンサバでも動くよ!

Airtable代替

NocoDB

そもそもAirtableって何やねんって人もいるかもしれないけど、kintoneとGoogleスプレッドシートをいいとこ取りして、Trelloとガントチャートを足した感じ。

これのOSS版です。結構再現度高いので良い感じ。

ZoomGoogleMeet・Microsoft Teams代替

Jitsi

これもまあまあいい感じでZoom再現してますZoomの方が新機能の追加早いけど、Jitsiも頑張って追いついている感じです。

ただ、やる内容が複数人でのリアルタイム動画配信なので、サーバースペック回線スペックはまあまあ必要なので要注意。

BigBlueButton

こちらは使ったことないんだけど、よりオンライン授業向けらしい。

Calendly代替

Cal.com

最近よく見かけるようになった、オンラインミーティングとかの予定をブッキングさせるSaaS

あれのはしりがCalendlyで、日本でもいくつかそれのSaaSができてますね。

あれらも無料枠だと1カレンダーだけしかできなかったりするんだけど、これなら好きなだけブッキングさせられます

Intercom、Zendesk代替

Chatwoot
Papercups

ECサイトとか、Webマーケティングを重視してるサイトによくある、画面右下に吹き出しアイコンがあって、チャットウインドウがぴょこっと出てくるやつ。

日本ではWeb接客とか言われてるけど、あれの代表的SaaSがIntercom。Zendeskは、どちらかというと内部ツール向きかな。

これのOSS版がChatwootとPapercups。自社サイトWeb接客入れたいけど、費用抑えたい、って時にどうぞ。

Backlog/Asana代替

OpenProject

この手のツールがないと仕事にならないという人も多いと思います

これまでだとRedmineがそれのOSS版的立ち位置でしたが、さすがにイマドキあのUIはないなぁ、と。

OpenProjectは、Microsoft Projectの代替イメージしてるみたいですが、

ガントチャートカンバンデフォルトで使えるので、BacklogやAsanaの代替にはちょうど良いでしょう。

ただ、そんな高度なことしてるわけではないのに、サーバー要求スペックちょっと高めなのでご注意を。

Google Analytics代替

Matomo

UA廃止GA離れが始まってるとも聞きますが、疎開先として有名。

PHPで動くので、PHPWordPressでできたサイトに一緒に入れちゃってもいいと思う。

HeadlessCMS関連

HeadlessCMSは、データ表示を持たず、フロントエンドAPIを通じてデータを渡すタイプCMSのこと。

このジャンルでは、SaaSだとContentfulが有名だけど、OSSでもいろいろある。

Strapi

Node.js製。歴史があるので、結構いろんなことができる。

WordPressのGutenbergエディターを取り込んだプラグインなんかもある。

User認証も持ってるので、CGM的なサイトを作ろうと思ったらできなくもない。

Directus

これもNode.js製。利用できるDBが幅広く、既存データベース活用できる。

なので、既にPostgresSQLとかでデータを持ってるんだけど、

非エンジニアにもデータを触らせるためのフロントエンドが欲しい、ってニーズに良いかも。

こちらもUser認証デフォルトで持ってる。

Cockpit CMS

PHP製。SQLiteMongoDBで利用可能MySQL/PostgreSQL使えないのがちょっと残念。

Shopify代替

Medusa.js

近年、本腰入れて自社ECサイトをやろうと思うと必ず選択肢に上がるShopify。

インテグレートパートナー向けのエコシステムも充実してるので、取り組み始めるエンジニアシステム会社も多い。

ヘッドレスコマースや越境ECには向いているものの、これをセルフホストしたい、というニーズに応えたのがmedusa.js

ざっと見てみただけだけど、モダン構成で、今時のフロントバックエンドを分けた構成でやりたい、というのには向いている。

プラグインmedusa-marketplace.jsというのもあり、Amazon的なマーケットプレイスも実現可能

Figma代替

Penpot

昨年、Adobeに買収され、デザイナーたちを驚愕させたFigma

先日はAdobe XD終了のお知らせとなり、UIデザイナーたちの不安は募るばかり。

そんな提供企業に振り回されたくないなら、このPenpotでUIデザインしよう。

Figmaほど機能実装はされていないが、まあまあ一通りのことはできる。

Figma代が嵩むとお嘆きの制作会社なんかは、一考の余地あるんじゃなかろうか。

Google Form代替

Oh My Form

企業によっては、コンタクトフォームをたくさん作りたいという会社もある。

例えばセミナーを頻繁に開く企業だったりとか、

人材採用フォーム職種別に細かく分けたい(しかも頻繁に募集職種が変わるとか)

などの要望によって、GUIフォームを作りたい局面がある。

Google Formで大体解決しそうだけど、それをGoogleに頼りたくないならこちら。

まあまあ機能豊富なので、人によってはGoogleFormよりもこちらを好むかも。

Gmail代替

Mailu

DockerベースWebメールUI。送受信に必要ものを、丸っとDockerで用意してくれているので便利。

SalesForce/HubSpot代替

SuiteCRM
Mautic
Erxes

HubSpotは、いわゆるMarketing AutomationCRMを一体にしたツール無料枠もあるが、かなり限定されている。

上記でいうと、Erxesが単体で一番近い機能を持っている。

MauticはMarketing Automationよりの機能が多く、ユーザーサイト上での回遊をビジュアル化してくれたりする。

SuiteCRMはザ・CRMという感じ。SalesForceデフォルトで使う感じに近い。

ツールが分かれてしまうのは辛いところだけど、それぞれにAPIがあるので、うまく繋げられると強力なツールになってくれるはず。

Sendgrid/Mailgun代替

Postal

Webサービス作ってると、メールの通知や一斉配信などがあると思う。

通常これらはSendGridや、AWS SESなどで処理すると思うが、これらにもOSS代替がある。

PostalDockerメール周りのもの全部用意してくれているので、かなり楽。

Jimdo/Wix代替

Microweber

WordPressモダンにしたような感じで、EC機能デフォルトでついてる。マルチサイトも標準。

Jimdo/Wix代替と書いたが、もちろん自分サイトをMicroweberで作ってもいいが、

自前ホスティングして、JimdoWixのようなサービスを始めることもできる。

テンプレートをいくつか作っておいて、Stripeを仕込んでおけば、今日からあなたJimdo/Wixのような事業を始められるわけだ。

STUDIO/Webflow代替

Webstudio

JImdo/WixSTUDIO/Webflowは一緒くたに語られがちだが、明確な違いがある。

前者はプリディファインドなブロックGUI構成するのに対し、後者DOM要素ベースで構築していく。

まりよりHTML/CSSによる細かなデザインコントロールがしやすく、Webデザイナーが親しみやすい。

それのOSS版がWebstudio。まだアルファ版だが、フロントエンドはそれなりによくできているので、

バックエンドを自前で用意してStripeを仕込んでおけば、今日からあなたも(以下略

Facebook代替

friendica

Facebookなんか使わねーよ、っていう人も多いかもしれないが、

特定コミュニティの中でコミュニケーション取るには、FacebookUI機能は優れていると思う。

なので、サークルとか同窓会、あと自治会とかPTAなんかにいいんじゃないだろうか。

LAMPなので、レンサバでもいけると思う。

Netflix代替

Jellyfin

Netflix代替って、Amazon Primeとかじゃねーの、と思われるのかもしれないが、そうではなくて、

あなたNetflixみたいな商売したいならこれを使うといいよ、というのがJellyfin。

いや、そんな商売しないよ、と思うかもしれないが、

使いようによっては、おじいちゃんおばあちゃん向けの子動画配信サービスとして構築するとか、

Stripeと連携して、劇団バンドオリジナル配信サイトを構築するなんかも面白いと思う。

YouTube/Vimeo代替

PeerTube

今更誰もYouTubeVimeoの後追いをしようとはしないでしょうが

複数ユーザーから動画のアップを受け付けて、それを閲覧したい用途もあると思う。

例えば、軽音部で複数バンド練習風景を録画したのを定期的にアップしたりとか。

学習塾で、授業の録画を授業ごとにアップしていったりとか。

YouTube Live/Facebook Live/ニコ生/Twitch代替

Owncast

ZoomGoogle Meetのような双方向ではなく、一対多の一方通行配信

個人的には、企業のウェビナーツールとしての可能性を感じる。(Zoomのウェビナープランとか高いもん)

メールワイズ/Re:lation代替

FreeScout

つのメールドレス複数人運用したい時のツールメールワイズとRe:lationどちらも日本SaaS

FreeScoutはOSSだけど、海外製。一応日本語化もされてるっぽい。

ECサイト顧客問い合わせや、営業チームのプライマリ対応なんかに良いと思う。

Bubble代替

Budibase
AppSmith
ToolJet

Bubbleってなんぞ? という人のためにお伝えしておくと、ノーコードベースWebアプリ開発ツール

データエンティティ設計したら、自動的CRUDを作ってくれて、フォームを配置するというような感じ。

Bubbleはそれ系の老舗で、歴史が長い分ノウハウも溜まっており、連携できるサービスも多い。

ただ、ベンダーロックインされるし、季節的なキャンペーンとかでは、アプリ使用しない期間もサブスク費用がかかる。

Budibaseは、Bubbleの思想に一番近い感じ。凝ったUI必要なければ、ざっくりコレでなんでも作れちゃう

AppSmithも同じような感じだが、これはDBをあらかじめスキーマ定義しておかないといけないところが若干不便かな。

ToolJetはルーティングURL概念がなく、本格使用を諦めたんだけど、最近アップデートしたらしいので、そこのところどうなってるかまた確認ときたい。

他にもこの手のやつあったら、いろいろ教えて欲しい。単純に好きなので。

「こういう用途のやつ、ある?」みたいな質問も歓迎。

見つかったら追記します。

2022-12-17

英国王室とか裏データとして各王族のチンチンの大きさとかのデータ保存してそう。

2022-10-30

証明写真スマホ自撮り加工のススメ

私は最近転職活動したデブス地味女。

履歴書に貼る証明写真スマホ自撮り加工にしたら、すごくいい感じだったし内定も出た。

写真スタジオプロカメラマンに撮ってもらうのが一番いいことは否定しないけど、別にモデルとかアナウンサーとかCAを志望するわけでもないし・・・

・そこまで金をかけたくない

・そこまで気合いを入れたくない

自分で納得できる仕上がりにしたい

そんな人はスマホ自撮り加工がオススメ証明写真機よりずっとクオリティーもコスパもいいよ。もちろん履歴書以外にも使えるよ。

①自宅でスマホセルフタイマー撮影(無料)

髪型だけ整える。化粧は適当でいい。服は上半身だけちゃんとしてれば下半身パンイチでもいい。場所白壁の前じゃなくてもどこでもいい。何枚撮り直してもいいわけだけど、まっすぐ前を向いていて、目を閉じたり変顔さえしていなければ写りは気にしなくていい。

写真加工アプリで写りをよくする(無料)

明るさ調整+美肌・小顔ナチュラルメイク補正をする。表情がイマイチなら口角をあげたり眉毛の角度をいじったりもできる。はじめてでも直感操作できるので加工技術不用。注意するのは、やりすぎないことのみ。無加工が0でプリクラ宇宙人みたいな加工が100だとしたら40くらいになるようにする。顔の原型は残し、あくまで「最大限に写りのいいデブス地味女」を目指す。

証明写真アプリ証明写真っぽくして完成(無料)

縦横サイズ証明写真用途に合わせる。顔の位置証明写真機みたいに指定すると自動トリミングしてくれる。背景も好きな色に変えることができる。データ保存はタダだしコンビニプリントも1シート200円。画質も問題なし。

証明写真機で1500円もかけて美人補正して撮った写真と比べて、スマホ自撮り加工コンビニプリント200円の方が圧倒的に出来がいい。私は女だけど、普段加工アプリなんて使わねーよって男も絶対やるべきだと思う。ほんと便利な時代になってありがたいね

2022-07-03

anond:20220703211549

イベント発生中にデータ保存するとイベントフラグ自体が消える、みたいな話を前に見た気がする

ポイントセーブ系は、そういうイベントと無縁になる=バグ発生率少なくなる、とかい意図も含まれてるのかもしれない

知らんけど

2022-06-27

anond:20220627113314

ぶっちゃけ初心者じゃんけんゲームでいいと思う。

けど、そこからステップアップとして

アカウント管理スコア保持に行くと、いきなりハードル上がるよね。

ので、最初ローカルストレージデータ保存して動くもの

その後はfirebaseに保存、

その後はmysqlで…。

 

みたいな感じで進めたらどうだろうか。

2022-03-27

あー、データ保存用に使ってたHDD死んだっぽい。

これは無理そう。

2022-02-02

anond:20220202215955

分野によるとしか

Web系ならほぼ必須だし、組み込み系ならあんまり使わないで済む

つってもサーバに繋がないスタンドアロンアプリでもローカルデータ保存用にSQLiteとか組み込んでたりするけどな

2021-12-07

128GBのマイクロSDが届いたのでパソコンにつける

ノート本体のSSD256GBの容量空けるためにAmazonMusicのオフライン再生データ保存用にしようかな

いまマイクロSDいねえ、128GBで2000円とかどうしようって感じだよね

2021-09-26

anond:20210926133234

各種利用料なんかををネット確認するシステムって、

データ保存期間が短くてやっぱり困る

2021-09-05

anond:20210905125118

今時暗号化ストレージデータ保存してないPCとかあるの?

あ、Windowsデフォルトではそうなってないんだっけ?

2021-07-12

anond:20210712161710

以前、ランスシリーズセーブバグセーブデータが消える現象が起きていた時の説明で、

ゲーミングサーバーデータ保存サーバが分かれてるのと、

映像配信24時間で切れるってなってたから、その通りなんじゃない?

2021-04-26

VDIってめっちゃ便利だな

会社テレワーク設備投資したらしく、ノートPCから本社接続して仮想的なWindows操作することになった。

これなにがいいかって、トイレに行ったり外にちょっと出かけた時でも手元のスマホタブレットからパワポ飼料とかExcel操作できる。

本格的な操作は厳しいけど、PC広げないでサッと見ることができるので便利。

そのかわりセキュリティとかなんとかで会社ノートPCは何もデータ保存できなくなった。

スマホにもファイルダウンロードしなくていいかクリーンだし、会社個人データを分けられて個人的には便利だと思う。

Macbookでも接続できるらしいか中古買ってスタバでドヤることができる。

ちょっと操作がもたつく時があるのが難点かな。

2021-03-15

欧州最大のデータセンター火災で焼失

クラウドに上げておいても消える可能性があるならデータ保存はどうすればいいの?

2020-11-29

anond:20201128144922

個人的にはLINEのやりとりみたいなゴミデータなんてどうでもいいけど、世の中にはそんなゴミデータでも保存しておきたいと思う人はいるとは思う。

ただ、今回データ引き継ぎが出来てないことでキーキー言うのは情報が偏りすぎてる気がする。

今回の問題ってLINEアカウント引き継ぎがめちゃくちゃ手間なことが問題であって、販売窓口でも、お母さんの責任でもないわな。

LINEは1アカウント1端末で、端末交換のたびに手順確認しなきゃならんし、スマホしか持ってない人は手順をメモしたりして必死に頑張って、それでも失敗する(ことが多いらしい)

LINEID/PWで管理して、データ保存方式を完全クラウド化すればいいと思うけど、韓国の一企業LINE社に日本国民インフラ抱えるようなことになると都合の悪いことが露呈して、最終的にはLINE利用者が減少していくような気もする。うまく回ったとしても「一韓国企業サーバー個人データー保存したくない」みたいな右寄りの人はいるし、こういう情報世間に浸透すれば離脱要因になりそう。

結局、LINEは使い勝手が良くないアプリだし、先発優位だけで成り立っているアプリしかない、それがバレないように使いもしないミニアプリをどんどんインストールして容量ひっ迫させるダメアプリ

家族間でもめ事おこしたくないならチャットソフトなんて「ハングアウト」「Google Chat」「What's UP」でも使っておけばいいのにと思う。

どれもGoogleアドレス帳と同期できるしデータクラウドに残るので移管なんぞ不要だわ。

※「結局個人データ保存先は海外企業サーバじゃねーか」っていう人もいるけど、いまの世の中GoogleAmazonに保存されていない個人企業なんてあんのかね?

2020-09-01

Excelデータが吹っ飛んだ

Mac miniで十数時間やってた作業が全部吹っ飛んだ

いや保存してないお前が悪いってのはわかるよ?

電源コードが抜けかかってたのが悪い

うんその通り

その通りだけど環境設定で自動保存の設定10分じゃん

再起動してExcelファイル開き直して、ファイルの修復しますか、って聞かれるからデータ保存されてると思うじゃん

全然だめ

十数時間前に自分で保存したデータ再現されるだけ

いやこの自動保存ってなんなん

保存してるって言いながら保存してなかったの? どういうこと?

xlsxファイルなんて大した容量ないんだから10分おきにバックグラウンドで保存しておいてくれってのは贅沢すぎる希望なの?

2020-07-12

電子政府の各種申請が糞システムすぎて辛い

愚痴です

出会った主な問題

  1. 検索画面のキーワードが分かりづらい。例えば労働保険の申告には同じようなタイトル20くらいあり、丁寧に申告画面の条件を読み取らないとどれが正解か分からない(申告書に検索キーワードIDくらい書けよ)
  2. ページ最下段のチェックボックスを入れよというページでチェックボックスの霊圧がよく消える。入力内容に応じて出るようだが、どれを入力すればよいか全くわからバリデーションエラーになる(もっとユーザ目線バリデーション実装しろよ)
  3. 申請後パーソナライズに登録しておかないと、結果のトレースしづらく、後から1度しか表示されない到達番号で追加するのはなかなか敷居が高い(パーソナライズを開設してるんだから自動追加しろよ)
  4. 預かり票機能(そのまま書くと分かりづらい説明になるのだが、申告元画面の申請作成データ保存>預かり票保存>申告元画面に戻る>申請を送付から預かり票読み込ませるまできてようやく申請可能で、とにかくこの預り票がないとデータ消滅する。データ保存で続けて申請する>申請するものなかった>預かり票発行できない>最初から心が折れる、、)が原因でスムーズ申請が進まない(預かり票によるフロー撤廃しろよ)
  5. アクセスコードを入れると過去データが呼び出せる系の申告で、送られてくる申告書にアクセスコードが書かれているが、ググらないとどれがアクセスコードなのかわからない(同封の説明書に書くか申告書にラベルつけろよ)
  6. 入力時に氏名の間に半角スペースが入力可能なのに全角スペースでないとだめと差し戻さ、差し戻し時のエラー文言は「スペースを入れてください」のみ(全角半角のスペースくらい変換しろよ)
  7. 年始まった経産省独自共通ログイン基盤にはスマホアプリ承認あるが正常に使えたことがない(はよ修正してくれよ)
  8. 電子納付の名義人を入力するところで「カ)」がエラー入力できない(略語のカ)だめなら何入れればええんや

紙にかけば15分で済むのに、電子申請を使うと1時間かかる

年度初めからこの時期まで本当に憂鬱

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん