「安直」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 安直とは

2023-08-14

成功事例に対して「生存バイアス」って言い切っちゃうのがちょっと怖い

インタビュアー話者も、成功して生き残った存在であることはある程度前提として自認していて、その上で後進にアドバイスしているのではないか

そんな記事に対して安直に「これって生存バイアスですよね」と言ってしまう読解力と想像力のない読者が怖いし、ちょっとバカなんじゃないかと思うことがある。

生き残った理由や要素を部分的にでも参照し、自分生活人生活用できるかどうかを読み取るべきで、

「こいつは生き残ったバイアスで語ってまぁーす!!」と宣言したところでガチ生産性がない。

テレビの前で野球の采配に文句を言う昭和オヤジみたいな格好の悪さがある。


また同時に、ネットには少し調べればそのジャンルにおいて失敗してしまった人、方向転換を余儀なくされた人の事例がでてくる。

それらとの比較検討共通事項の洗い出しをして初めて「生存バイアス」かどうかが意見として出せると思う。

安直に「生存バイアスだ」とコメントすることは、本当の生存バイアスを霞ませる弊害をもうむ。

そのため、私は成功者の意見を見聞きする時は「生存バイアス」という観点は備えつつも一度考えずに、

成功には何をするのが良かったのか(時期・場所含めて)

・如上と関連して、自分に置き換えた際に再現性があるか



観点として持ち記事を読み、必要場合コメントするようにしている。

まとめると、安直に「生存バイアスだ」と思考を巡らせることは、自分の発想や行動を知らず知らずのうちに狭めてしま可能性があるので、

その言語を便利な言葉として振りかざしすぎない方がいいということだ。

2023-08-12

[]善の種

少年のボブは悪ガキだった

ある時は誰かをいじめ、また別の時はサイコホラーを楽しんだ

ボブはもともとこうだったわけではない

ボブが4歳になるまでは、とても真っ直ぐな心をしていた

ところが、ボブの周りには悪魔のような人たちがいた

孫娘を虐待するどこかのおばあさん、ボブに暴力をふるう同い年の子供、悪意を植え付けるテレビ番組

ボブは不条理さに飲まれ、もともとの善よりも力を欲した

誰かが「優しさは本当の強さだ」と言うと、ボブは泣き虫だった3歳のとき自分を思い出した

「優しいが強い?嘘だ。僕は優しかった。でも泣き虫だった」

ボブはどんどん自己中心的になっていった

ボブが高校生になり、インターネットを使うようになると、知識を得るようになった

事実「真実」意識」ボブはあらゆる言葉を調べた

しかし深く考えず、鵜呑みにした。これが世界なのか、生きる意味はなんなのか、とボブは落ち込んだ

ボブは幼き頃の真っ直ぐさとは程遠い、萎れた植物のように曲がっていた

ボブは安直に、簡単死ねるならどんなによいことかと思ったが、死というもののなんともいえぬ恐怖により、なんとか生きていた

ある日、ボブは偶然、花屋に寄ろうと思った

こんにちは

「やあ、君は近所のボブくんだね。何がほしいのかな」

「いや、何というわけでもないのですが、植物を育てたくて。実は人生に迷っていて、生きるとは何かについて、知りたいんです」

「そうか、そういうことなら...」

花屋店長は何かを取り出した。

「これを育てるとよい」

それは小さくて黒い、見た目はつまらないものだった でもボブはその種に何かを感じた。ボブは聞いた

「これはなんという植物ですか」

「これは善の知識の種と言うんだ。善の知識が芽吹き、花咲き、実を結ぶ。」

「善の知識ですか?」

「そうだ。これは古からの秘伝の種だが、君が生きるのに迷うなら育てると良い。育った植物が君に生きる意味を教えてくれるかもしれない。何が育つかは君の心次第だ」

ありがとうございます。代金を支払います

「お代は結構だよ。君がよく下を向いて歩いているのを見ていたから、私も心配だったんだ。だからプレゼントだ。賢く育てると良い」

ボブは部屋に鉢を置き、種を植えた

そして毎日水やりをし、窓からの光を当てた

ボブは種に話しかけた

善の知識について教えてほしいと願った

ボブは種に歌を歌った

善の実がなるようにと祈った

やがて種は芽を出し、茎と葉を伸ばした

ボブは驚いて、芽にありがとうと言った

でも種はまだ何も話さなかった

ボブは不満に思って、種に怒鳴った

どうして善の知識を教えてくれないのかと責めた

芽はこう答えた

「善の知識はただ教えられるものではない。探し、見つけ、学べ。考え、判断、行動してみせよ。試し、失敗し、成長するのを私に見せよ」

ボブは納得しなかった、芽に反論した

探すなんて面倒くさいと言った

考えるなんて難しいと言った

行動するなんて怖いと言った

試すなんて無駄だと言った

芽はこう言った

「君がそう思うなら、私は君に何も教えられない。君がそう言うなら、私は君に何も与えられない。君がそうするなら、私は君と何も分かち合えない。君がそうするなら、私は枯れてしまうだろう」

ボブは気づいた、芽が弱っていることに

ボブは慌てた、種が死んでしまうことにボブは泣いた、種が消えてしまうことに

しばらくして、ボブは決心した

この芽の成長と共に善の知識を探そう、この芽と自分が萎れないように、潜んでいた悪の闇に飲まれないように、新鮮な光を当てよう

種も植えなければ育たない

育とうとしたのを見たのだから無駄にしたくはない

2023-08-10

彼女名前は三船フミコ」「22歳なのに高校生しちゃってま~す」 『FUMIちょ』じゃん

このブコメ元ネタなんだ・・・?ってしばらくマジでわかんなかった

fumiちょってキャラがいるのかと思ってぐぐっても全然でてこねーし

押しの子のMEMちょと同じ年齢詐称キャラだってことね

fumiって部分になんか意味あんのかと思ってめっちゃ深読みしてしまったわ

割と人気ブクマカうまいこと言うイメージあったけど、これは正直安直すぎてひねりなさすぎてイマイチブコメだと思う

それでもこいつのブコメってだけでスターつけるやつがいっぱいいるんだからどうしようもねえな

2023-07-28

anond:20230728204604

なんというか、「東京じゃなきゃ文化に触れられない」「刺激がなくてつまらない」みたいなことをやたら主張する方々は専ら消費者立場にすぎなくて、当の東京文化とやらには大して貢献してなさそうな気がするんですよね。

それを薄々自覚しているからこそ、東京地方みたいな安直世界観で外部に対して要らぬマウントを取っちゃうのかなと邪推してます

2023-07-26

犬のデザインから逃げるな

猫チャンとシルエット状の差異簡単に付けるために

安直にタレ耳にデザインするのはやめろ

ちゃんと縦耳とタレ耳両方出せ 両方よこせ

熟考しろ 犬の良さを

2023-07-24

宮崎駿終活君たちはどう生きるか

君たちはどう生きるか感想

具体的なネタバレはそれほど無いと思うが、作中のかわいいキャラクターのみ個体言及する。








一言で表すならば、眠りの浅い時に見た夢。


ナウシカラピュタトトロ魔女の宅急便紅の豚もののけ姫ハウルポニョ、そして風立ちぬといった宮崎駿歴代作品イメージボードブンブン振り回されて巡らされた。

宮崎駿終活を見た。



呆然とした。

映画が終わった時には、なるほどね、と口から漏れていた。何故広告を打たなかったのか、得心したからだ。むしろ広告が打てなかったと言う方が正しいのではないかと思う。



ストーリーが訳がわからんかったのは別にいいというか、この作品自体が夢みたいなもんだからどうでもいい。

まず引っかかったことの第一台詞回しが説明的だったのに結構ダメージを受けた。

映像だけで説明できているはずのシーンで重ねて行動の意図を口に出して「今この台詞言う必要あったか?」となったのが、覚えている限り少なくとも二回はあった。

今まで宮崎作品ではほとんど感じたことのないものだ。

他にも感情の流れの描写がなく、どうにも唐突に結果だけが放られる台詞が多かった。細田守彷彿とさせる台詞回し。辛かった……

私はキャラクターへの共感については特に必要性を感じない方なのだが、感情の流れだけはしっかり描いてほしいと思っている。その流れがブツブツ途切れていて、最後に繋げたい結論だけを口にさせていて、気持ちが悪かった。

それも意図的なのかもしれないが。




第二にショックだったのは、ワラワラがただ可愛いだけのゆるキャラだったこと。

駿の中にはもうマスコットになりうる「可愛くて、でも不思議な」キャラクターはいないんだなと痛感した。

安直でなんの捻りもない造形には、宮崎駿原体験自然の中にある生命伊吹を感じることができない。そこに「いる」必然性は描かれず、ただ丸く、かわいい、特徴の廃された「マスコットらしいマスコット」でしかない。

子供向けにフックとしてマスコットが要るだろうという「思いやり」もしくはジブリと言えばという商業要請から出されたキャラクターしか感じられなかった。

DNA螺旋なことは分かるが、それにしたって安直デザインには宮崎駿の興味・関心が感じられない。

まあそこは今の宮崎駿にとってはどうでも良かったのだろう。でもシンプルながら風変わりで、動物幼児の見せる原初感情愛嬌を細やかに描いたキャラクター達を愛していたので、個人的にショックが大きかった。



現在宮崎駿の中で鮮やかに表現されるのは、戦争であってファンタジーではないというのは今作を観て強く感じられた。

最も切実にこちらに訴えかけるのはやはり空襲のシーンであったし、街が燃え、人が炙られ彷徨うシーンだった。

主人公が自らを傷付け、結果二兎を得るが上手いこと加減できず割と深い傷になる小賢しさと迂闊さも少年らしく良かった。

背後に不穏さが漂う陰鬱現実こそが「今」の宮崎駿なのだろう。現代情勢から必然だろうとも思う。



私は宮崎駿の、普通エンターテインメントに乗りきらない切実で繊細なものを、エンターテインメントという砂糖をまぶして結実させ、本来ターゲット外の人までより広く世に送り出す手腕にこそ心酔していた。

風立ちぬ」なんかはその真骨頂で、あん純文学を大々的にお出ししてきたのは正気ではないと思いつつ狂喜乱舞したし、そこに込められた宮崎駿の諦念を目の当たりにし、これで創作活動を終いとするのは悲しすぎると涙した。庵野が棒すぎて頭に入らないから嫌と内容以外の部分で周りに否定されたのも悲しかった。



結果的に言うと「風立ちぬ」は宮崎駿終点とはなり得ず、私の望みは叶えられた。

君たちはどう生きるか」を鑑賞し、ここまでただ狼狽した心情を書いてきたが、今の宮崎駿に非常にショックを受けつつも、なんとなく心穏やかになった部分もある。

宮崎駿作品から既にひりついた表現への欲を感じなくなったのは、それはそれで救いであるとも思う。

そういう意味では、私にとっても「宮崎駿」への餞というか、終活になった。


どんなに作品の底に込めた意味があろうと、こちらに伝えようという意思が感じられない、というか作品を観ながら「伝えたかったもの」を考える余地がある、物語に没入できない時点で出来の悪い作品と考えているので、作品単体で言うと★1なのだが、監督宮崎駿ということを加味すると★3になってしまう。

君たちはどう生きるか」を宮崎駿ではなく、例えば米林宏昌あたりが作っていたら私は激怒し、オマージュ大義名分ジブリブランドを体良く利用して棄損するなと気炎吐き散らして暴れ回っていただろうが、宮崎駿ならばこれを作る権利がある。

それだけのものを今まで私たちに贈ってくれた。



そして、ここまでグチグチグダグダ書き連ねながらも、もし万が一にも次作があるなら絶対観に行ってしまうだろう。

観客なんて勝手なもんである


あと、米津好きだけど宮崎駿には合わなかった。ジブリにはもっと現代の売れ線とは関係のない歌と共にあってほしい。

2023-07-22

馬鹿ブクマカ安直転職推奨にイライラする

本当に転職したことあんのかよお前

あんなら転職活動したときのこと思い出せよ

すげえエネルギー使っただろ

仕事疲弊してるやつによくそういう事言えるわほんと

2023-07-14

お客さんがパンパンで回らない増田住まいなら和間伝搬パガン差くゃきお(回文

おはようございます

朝のさー

蕎麦活!

やっぱりみんな冷やしか蕎麦が夏に美味しい!ってのに気付いちゃったのかしら?

今朝はもの凄く多くて私そば食べ損なったそばっすよ。

というか、

販売制限を掛けているかの如く、

2台ある食券機は販売停止!

しかも残りの1台は釣り銭切れで止まっちゃってパンパンになってお客さん裁けていない感じだったわ。

つい最近iDも食券機で使えるようになってさらなる便利で美味しくてってなったから、

お客さんそれに気付いちゃって人が多くなったんだと思うわ。

なので朝の行列は避けたいので

もう今日は朝の蕎麦活中止のお知らせでした。

今思ったんだけど

販売制限かけてると思われる1台の食券機を復活させたらよくない?って安直な発想に実際どう食券機が不調だったのかさだかではないけれど、

冷たくて美味しいか蕎麦存在にみんな気付いちゃった感じね。

夜は食べられるかな?って

朝の蕎麦活チャンスを夜に持ち越したいところ、

夜もあんまり食べたくないけれど、

朝食べ損なった蕎麦チャンスの口になってしまっているので

美味しくて冷たい蕎麦食べれたらなぁーって悲願しているのよ。

冷たい蕎麦

もり蕎麦かざる蕎麦かって2種類しか知らなかったので

この冷たいか蕎麦は美味しくて朝が捗るのよね。

まあパンパンで賑わって儲かってるのはいことなので、

繁盛してよいことだわ。

夜は美味しくて冷たいお蕎麦食べれますように!

そうお願いするわ。

うふふ。


今日朝ご飯

そう言った具合だったので、

やむなく鮭おにぎりを買ってきてそれをもぐもぐ食べたわ。

鮭もたまには美味しいし夏の塩分補給ももってこいじゃない?

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラーね。

これもも冷蔵庫に常備256本しているので、

いつでも飲みたい放題で

夏の冷たいのが飲みたい気持ちに応えてくれるわ!

暑いので

どうぞ水分補給意識してね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-07-10

嵐だ

近くに滝ができたのかなってくらい水の流れる音がして

空が点滅していると言っていいほど、夜の空が一瞬の光を繰り返している

雷の音は形容が難しい

近くの雷でも遠くの雷でも共通しているのは強烈な破裂音の後にベースのような低い音が名残みたいにうねる音を鳴らす

遠くの雷はいがらっぽい咳に聞こえる

がらがらと喉を鳴らして、不満足そうな響きがこもっている

小学生の頃、ニンテンドー64を遊んでいた頃に雷が鳴った時は、巨人足音みたいだなと思った

それが天から鳴っているというより少しの震えを伴って地面から鳴っているように感じたからだ

昔の人はそんな雷の印象からゼウスとかの神々を考えたのだろうか

神鳴りって安直直喩だなと現代人としては思うけど、じゃあなんか他のもんに形容できるかって言われると難しいなと思った

2023-07-07

ブクマ真摯コメントをしても厄介コメ偽善を指摘する声に搔き消されるので引退をしたくなった

子供が不幸にあった記事とかで軽く自分に重なるところがあったものから、一文でお悔やみコメントしたことがあるんだ

でもそのほかにの子供や親をなじる心ないコメント散見して、さらにそういうもの上から目線で抑え込むコメントが上位に食い込むことがある

さらにそれが派生すると、増田とかで空中戦が繰り広げられるケースもある

そうなったときの最終的な着地点が「まあ、ブクマカは愚かで馬鹿から」とか「ネット書き込みなんぞそんなもの」という安直自傷行為ばかりになる

そこに俺のような愚にもつかない人間を巻き込もうとしているようで、、滅茶苦茶気持ち悪い思いを何度かした

コメントに注目してもらいたいとかないのに、両極端な意見しかいらないという風潮が根付いているようなので自分の思うツールとは完全にかけ離れているんだなと思っている

単なるブックマークコメントタグをつけて思い返したいだけなのに、なんで関係ない連中の争いに強制的に巻き込まれなきゃならないんだろうな

そんでそういう意見別に出てくると「俺たちのような人間にはここが必要なんだ」「辛辣コメントしてると楽しい」とかい意見スター集まって、あっ、ちげーわってなる

おじさんたちがどう感じていようが構わないが、身勝手気持ち悪い主義主張の掛け合いの場にされているのは、ちげーなって


ツールツールとして使えないのほんと不便

いまはdiscordやNotionをメモブクマ代わりにしている

はてぶは便利だったけどこんな感じなのですごく気分が悪い

2023-07-04

メラ『ガイアー』の解決レポート

アラフォーになっても、とりとめもない会話ができる友人がいる。

それってけっこう幸せなんじゃないだろうか。

俺も友人も未婚で恋人もおらず、独身。どっちも男、同郷。上京して東京にしがみついて、仕事を得ている。

から金曜日の夜なんかは、安い居酒屋で飲んだ帰りにぶらぶら歩いて、お互い興味の一致することについてああだこうだ言う。

そんな生活が何年も続いている。

 

アラフォー地方出身オタクというのは、「高校まで、ネット機能してないギリギリ世代」だ。

わずか数年でだいぶ変わるが、今年40なら高校携帯電話はなく、37ならあるぐらい。

携帯があろうかなかろうが、高校卒業式は今生の別れを確信して泣き、大学に入ったらmixiが出てきてmixiであっさり再会みたいな世代だ。

小学中学時代は、話題ゲームが出ればクラス中それでしばらく持ちきり、という世代

FFなら7か8までは必修科目であり、ドラクエも7まではなんだかんだみんなやった。

 

そんな俺たちの鉄板話題に、「メラガイアー」「イオグランデ」の是非論争がある。

 

なんだそれはというニュービーに説明すると、それらはドラクエ呪文だ。

 

・単体炎魔法

メラ → メラミ → メラゾーマ

 

・全体爆発魔法

イオ → イオラ → イオナズ

 

というのが元々あった。8まではこの3段階でお馴染みだった。

近年リメイクアニメ版をやりきったドラクエ漫画ダイの大冒険』でも、メラゾーマイオナズンは最上級魔法としてお馴染みだ。

ダイ大は「~はイオナズン級の破壊力」という威力解説がけっこう多い。

大魔王バーンの「それはメラゾーマではない。メラだ」も非常に有名なやりとりだろう。

まあつまりドラクエ界の常識だった。それはイコールで我々世代男子常識だった。

 

ところが、ドラクエ9で「4段階目」が追加される。

 

火炎:メラ → メラミ → メラゾーマ → 『メラガイアー』new!!

 

爆発:イオ → イオラ → イオナズン → 『イオグランデ』new!!

 

氷:ヒャド → ヒャダルコ →(ヒャダイン)→ マヒャド → 『マヒャデドス』new!!

 

風;バギ → バギマ → バギクロス → 『バギムーチョ』new!!

 

閃光:ギラ → ベギラマ → ベギラゴン → 『ギラグレイド』new!!

 

え……あ……?

マヒャデドス……? 

京都人けが使えるのか……? 死ねどす的な絶対零度……?

あまあまあ。 マヒャデドスはけっこういい。

バギムーチョ、ギラグレイドは100歩譲れば許せる。

問題は「メラガイアー」と「イオグランデ」だ。

セ、センスのかけらも、感じない……!!!!!

 

どういうことかと言うと、ドラクエ呪文は「擬音」ベースなのだ

FFが ファイア→ファイラ→ファイガ

女神転生が アギ→アギラオ→アギダイ

ドラクエは メラ→メラミメラゾーマ

シリーズ大好きだが、魔法の名付けについてはドラクエは一歩上を言っていたと思わずはいられない。

英語はわかりやすすぎるし、女神転生は何か深い意味があるのかもしれないが直感的ではない。

浸透戦略という意味では、ドラクエ呪文の覚えやすさとワンダーの両立は、恐ろしい次元に達している。

あの鳥山明氏がモンスターデザインするファンシー世界を、この文字列が強烈にバックアップしたことは間違いないだろう。

魔法グラフィックドラクエ5で初めて付くわけだが、つまり4まではただの文字列視覚効果は無い。

それでも様々なドラクエ攻略本ドラクエ漫画や、公式4コマ漫画劇場でそれらは描かれ、5でゲーム画面に逆輸入されたそれは納得感の塊であった。

「なんとなくわかる」と「微妙にわからない」が絶妙なのだ

メラゾーマ大魔王ゾーマの力を借りているかメラゾーマなんだとかどうとか、真偽不明憶測も飛び交うわけである

後発だが『スレイヤーズ』の呪文「魔竜烈火咆(ガーヴ・フレア)」は公式的に魔竜王ガーヴの力を借りているため、そんなこんなでメラゾーマはきっと……?

いや、「イオナズン、マヒャドベギラゴン」みたいに感覚的な言葉だよ、ゾーマはきっと関係ないよ、バギクロスお前はややこしくなるからちょっとあっち行ってろ…

そんな風に話題に花を咲かせてきたわけである

 

 

メラガイアー……

 

ガイア見参

 

ガッ ガイアッッッ な…なんで……!?

 

無論、ガイアギリシア神話の大地の神、最強クラスの神であることなど百も承知である

我々、ネットがなかった頃からオタクしてきた者たちを侮ってはいけない。

ゲームにハマった人間は、「不思議世界」への飽くなき探究心を満たすために、サブカル本、タロットカード解説本ぐらいは皆買って読み込んでいたのだ。

第一ドラクエ5や6と同年代ゲームには「ガイアのへそ」に行かされる『聖剣伝説Ⅱ』があり、ガイアのしもべとなって世界遺跡巡りをする『ガイア幻想紀』もあった。

よく知っている。よく知っているからこそ

「なぜいきなり、ギリシア神話……?」

なのだ

 

え なに じゃあ イオウラヌス? イオアポロン? やめろよ、マジでやめてくれよ…

 

イ オ グ ラ ン デ

 

 

ス タ ー バ ッ ク ス 見 参

 

 

スッ スタバッッッ なんで!?!?!?

 

 

無論、グランデがどこかの国の言葉で「すっげえ」ぐらいの意味だとはわかる。

しかドラクエ9が出た頃には、もう我々のイメージで「グランデ=つっよい」を代表するのはスターバックスの特大容器だった。ご立派。ありゃ強い。

だがなぜドラクエに来た? ドラクエ採用した?

いっそのことイオイオラも消してしまって、

イオ イオトール イオグランデ なら1000歩譲ってわからないでもない。

もしくはスタバが ラテ ラテラ ラテナズン に変えるかだ。

どう? 昨日まで「ラテグランデで」…とお洒落に言ってたのに、今日からラテナズン1つ」とか言うの。

 

素晴しきドラクエの擬音呪文ワンダーに、「別世界の、意味のある文字列」が追加されたのだ。

バギクロス(外見イメージナイトウイスプ)が登場の機会をうかがっているがまだ無視する。へらへら笑ってんじゃねー

もちろん、ドラクエにも他社ゲーに比べれば少数とはいえ、他の神話からの出典となりそうな武器・防具はあった。

ドラクエ3なんかは「ガイアつるぎ」という、火山に投込まないといけない重要アイテムがある。

(ただドラクエ3は、勇者ロトが我々の世界を作った的なメタ遊びの作品なので、後のギリシア神話すらロト発祥なんだよぐらいの遊び心な気がする)

 

 

でもなあ……アイテムはまだ許せても、擬音魔法ワールドしかもそれの伝統を超える新最上級に「ガイアー」は……「グランデ」は……

なんか……持ち味だったすげー完成度の世界ちょっと……萎縮したような……

 

あっ バギクロスが飛び込んできた!!

こらっ!!

 

 

バギクロス「俺は昔からクロス』ついてますけど~? ウケケケケ」キャッキャ

 

 

そんな浅い粗探しで俺たちが倒せるとでも思ってんのか。

おまえはクロスって名前についてるけど、初出5やらそれ以降のグラでちっともクロスしてない

ただでかい竜巻がうねってるだけだ

からお前の「クロス」っていうのは英語の「交差」ではなくて、ただの擬音なんだよ!

雰囲気言葉だ! 見事な雰囲気ことば!

てめえの新上司バギムーチョも同じ!!!

ムーチョはスペイン語で「たくさん、とても」らしいがそんなの知らん!

ムーチョってのは「日本語で」ひょうきんなオジサン雰囲気言葉だ!

楽屋裏に引っ込んでろ!!!!!マジでややこしくなるから!!!

 

 

ジゴスパーク「俺も地獄の雷を呼び寄せる魔法らしいんすけど」

 

 

センスないと思うよ!(直球)

初出の6が出たとき小学生のガキだったけど、最強格の呪文にその意図でその文字列つけちゃうのダサイと思ってたもん!

ギガスラッシュはまだいい! でもジゴスパークちょっと恥ずかしかった!

アルテマソードもまあ、うん、でも「ジゴ」で地獄よりはいいと思うよ!

ジゴスパークって技があるんだよ」ってクラス最初に言い出した子、誰も信じてなかったもん! その名前的に!

 

そんなわけで我々二人の間では「メラガイアー」と「イオグランデ」は、

公式が)「魔が差しやらかし、思い出を汚してしまった」…

あのエーミールが出てくる、ちょうちょ握りつぶす話みたいになってしまっていた。

“そのとき初めてぼくは、一度起きたことは、二度と償いのできないものだということを悟った”……

 

でもあの話で「元ぼく」が窓辺に腰掛けて語ることで乗り越えようとした?ように、

俺たちは、だからこそ、何年もかけて、何度も話し合った。

 

 

「どういう名前だったら、よかったのだろう?」

 

 

と。

 

メラ メラミ メラゾーマ…… メラザーク? 「ゾーマ」が綺麗すぎるんだよなぁ……

イオ イオラ イオナズン…… イオジャドン? 「ナズン」が綺麗すぎるんだよなぁ……

 

そして、いつも答えが出せないまま終わっていた。

「他の言語にはない、なんか強そうな、納得感のある擬音」を「作らなければならない」のだ。

ガイアとかグランデとかムーチョとか安直な方向に流れずに。

 

年に一度か二度ぐらいで話題にしておきながら、我々は何も進められずにいた。

結局、いい答えなんてないのかも……

俺たちは、何も決められないのかも……

そういう、気だるいが心地よい諦めが、受け入れざるを得ない現実として、アラフォーとなった俺たちを包むようになっていた。

しかし、それでも年中行事のようにダラダラと追い続けた成果か――

神が……いや、精霊ルビスが、天啓を遣わした。

それは夜道に、ボーッと白く輝いていた。サントリーの自販機の形をして。

  

缶コーヒーBOSS ワールドジャーニーシリーズ

グアテマラ ブレンド

 

「おー、また商品切り替えの時期かー」

グアテマラ、行ったことある? 珈琲おいしいの?」

「ない。知らん。南米? グアテマラってなんか強そうなマラだな」

「たしかに。でもお前のはただのマラだろ(嘲笑)

  

悲しいかな、金曜夜飲酒アラフォー独身男性の会話なんてこんなもん――

こんなもん――――?

  

「 「 えっ 」 」

  

俺たちは一瞬で通じ合った。

  

グアテって……

なんか(日本人にとっては)意味を感じない文字列で……擬音っぽくて……

でも強そうで……

納得感ない?

  

「マラ……」

「デ、デカマラ…?」

「うん! グアテマラ!」

  

マラ……デカマラ……グアテマラ

マラ! デカマラ! グアテマラ

マラ! デカマラ!! グアテマラ!!!

 

「はああああ…………(溜め)」

「…………グアテマラ!!!

ズドオオオンッ!!

 

「まて、デカマラはどうなんだ? デカはいいのか?

ドマラの方が正当性がないか?」

「でもドマラにするなら、グアテマラよりもドグラマクラの方がよくないか?」

「ドグラマクラと言えば黒魔術の最高峰!」

まさか……派生した!?

 

アジア南米に伝わったのが

マラ → デカマラ →グアテマラ

西欧に伝わったのが

マラ → ドマラ →ドグラマクラ

微妙進化形が違う?」

 

「むしろ魔法よりも、

ポケモンに売り込んで

ナエトル → タットル → ボッキング

マラ → デカマラ → グアテマラ

は片パ限定にしてもらうとか」 

 

「それなら、南米モデルの伝ポケでグアテマラエッチピアなのでは?」

 

グアテマラエッチピアか、大人のお姉さんに選べって言われたら?」

 

やばいグアテマラの隣ってメチャシコ(メキシコ)だ――!」

 

 

たった一つの、小さな一箇所の、ブレイクスルー

「グアテ」。

それだけで俺たちは何年もの停滞を超えて、燻らせていた前のめりなエネルギーを爆発させられる。

全然メラともイオともひっつかないんだけど、何かここに突破口がありそうな気がする。

MRならもう飛んでる。次のページで、南米に。

 

可能性が見えた。

あとは、突き進むだけ――

何年かかっても、俺たちの代で答えが見つからなくても――

 

 

頑張ろう、ニッポン

2023-07-03

増田昇格した喜びを示す飯を日ころ与太敷くかうょし出す真(回文

ドンドンパンパンドーンパンパン

おはようございます

スプラトゥーン3祝ウデマエS昇格!

わーい!

私薄々気付いていたけど

Xマッチ参戦できるのはS+からなのね。

これこっから結構厳しくない?

今までは負けても試合中頑張った証の金賞を受賞すればなんとかポイントは獲得できて昇格できたんだけど、

なんかこれからはそんな安直はいかないかもしれない鴨鹿よ。

うわー

もうみんな強すぎるわ。

ガチエリアでさインク回復が間に合わないから、

スペシャルゲージが満タンになってスペシャル発動でのインク回復の方が効率が良いというなんか変な現象が生まれてくるわ。

ほんとガチエリアが白熱過ぎて塗りが追いつかないマジでうかうかしていると戦線おされるのよ。

面白いことにスペシャルアメフラシ振らせたら戦線が下がっていくのが目に見えて分かる狭いエリアの塗りとかのスメーシワールドとか顕著よね。

でもほぼここまで来たらスペシャル発動はインク回復の術としてでも使わないと

塗りが追いつかないわ。

もうさ、

CとかBとかでロボットボムを投げていれば勝てていたころが懐かしいぐらい、

上手く立ち回らないと勝てないというか、

みんなに追いつかないというか、

から結構勝っても負けても塗りポイントが2000前後行ったりと、

かなりの熱戦よ。

でもこれかなりピリピリして消耗するので、

今までカジュアルに楽しめたらいいと思っていただけに一気に競技感が増すわ。

しかもこれまだ序の口のSランクなったばっかりなので、

この上もしランク上がっていったらどうなんのよ?って自分の立ち回りのポンコツさを露呈してしまいそうで怖いわ。

それぐらいみんな強いのよね。

1秒の間も惜しいのでピリつくわ。

なので今の私だとセブンファイブオーライダーカスタムしか立ち回れないのよ。

でもまあXマッチはS+からだったけど

Sに昇格できただけでも

かなり風景が変わってくるから

チャレンジしてみるものね!って思ったわ。

でもこのクラスになるとウデマエもさることながら

チームワークマジでちゃんとして連携しないと勝てなくない?って場面もあるし、

似たようなギア付けて似たようなプレート付けてるなんか仲間っぽい対戦相手だと、

きっとあれでしょ?話しながら、

あっち塗ってとかこっち行ってとか!言い合ってるのかしらね

そのぐらいのチームワークが活かせないけど、

私が次Xマッチいくとなると一人っきりになるからどっちにしろ単体での立ち回りを上手くしないとってことよね。

でもまあ念願のSランク昇格自分へおめでとうだわ!

あれさ

スプラトゥーン2ではいくら頑張っても上がんなかった、

私はA止まりで精一杯だったので、

負けてもなんとか金賞を稼いで受賞のモンドセレクションポイントは稼げてSランクまでにはなんとか昇格できるので、

スプラトゥーン3の方がまだやり甲斐搾取されないかもよ。

でもこれS+へあげんのが大変なのよこれが。

あともうちょっとでS+だしもうちょっと頑張るわ!

そして念願のXマッチ私も解禁よ!

うふふ。


今日朝ご飯

チリチキンサンドね!

これ美味しくてはまっているわ!

ちょうどいいボリュームと美味しい茹で玉子が朝の元気の源よ!

今日はきっと忙しいので、

しっかり食べて乗り切るわ。

デトックスウォーター

水出し緑茶ウォーラー

昨日買いに果物行こうと思ったけど、

すっかり忘れていたわ。

暑くなって7月だし

水分補給はマジしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-07-02

ジャニーズ問題はどうなればいいの?

記事への反応を見てたらわかんなくなってきたので教えて。

ジャニーさんショタ好きなのはぼんやりとは知ってたけど、合意もなしにほぼ全員毒牙にかけたみたいな話でここまで酷いとは思っていなかった。

ここでジャニーさんが存命なら辞任は元より強姦による刑事罰を受けるべきだと思うんだがね。

ただ既に故人であり、加害者が既に居ない訳じゃない?当事者はとっくに不在じゃんかよ。

今後も権力者の牙が向く可能性もあるから再発防止云々も効果がない訳じゃないけどもさ。当座の問題はとっくに解消しているわけじゃん。

から、あとは粛々と損害賠償かに応じる程度かなと思ってたんだが、皆は違うの?

個人的には社長が白々しく知らんかったという発言をしたのは納得が行ってない。

しかそもそもが前面に出る人じゃないか社長辞任しても株主だしどうにでもなっちゃうだろうから、辞任とか溜飲を下げるだけで解決策にもならん気がする。

人によっては事務所が潰れるまで許さんくらいの勢いで書いてる人をよく見るんだが、それが本当に必要ことなの?

ようやく被害を受けずに済むようになったタレントが、今度は職場を失って我慢のし損になればいいの??

追記1:

会社共同正犯または幇助であるという意見は頷ける。被害者が内側にいる状況下で会社にも責任を問うべきかは意見割れている気がする。主な論点はそこかなぁ。

同様にメディア責任を挙げている人がいて、過去検証大事だし進めるべき。タレントをそのまま採用し続けていることへの批判については上と同じで被害者にダメージが行く方法からね。

例えば過去番組も全部配信なしね、とか。って確か配信NGなんじゃなかったっけ。じゃぁそれすら今とあんまりかわらんじゃない。

意見の中で社名変えるというのがあり、それは別に良いけど現社長もそこまで「ジャニーズ」という名称にこだわってるとは思わないけどなぁ。名称変更によるダメージっていうほど少なくない?

タレント会社を切り離して別会社移籍させるというのは流石に安直で、そんなことが一存でできるならとっくにやっているだろうという。流石に世の中そこまで単純にできてない。

まぁホリエモンライブドア事件の際に役職取り上げられて株も強制的に売ることになったから、似たようなことだしやれなくはないのかも知れんけども。

感情はおいといて、法的根拠鑑みるにそこまでさせる正当性がないよね。

あと一部届いてなかったから俺の意見も改めて述べるけど、この内容では過去被害者に対して損害賠償をするのがせいぜいで、それによる金銭ダメージ社会から信用失墜が落とし所なのかなと思ってる。

追記2:

一部権力もたせたらやばそうな発言してる人も含めてはてな村民度が気になるところもあったよ。スカッジャパンコンテンツが無くならない理由なんだろうな。

なお、そのスカッコンテンツについては、立法で「権力者による性的搾取を取り締まる懲罰的損害賠償法(通称ジャニー法案)」みたいの作ってあげると溜飲が下ろせるのかも知れんね。

本件は、大多数の発言ははやり問題意識は持っていて、許せないという思いが共通してあったことは安心したよ。こんなことは繰り返させちゃいけない。

落とし所が人それぞれ違うなぁっていうのはよくわかって大変参考になった。

このまま風化させないことで社会責任を問うというのは大事だと思うので、この投稿も少しでも問題提起に繋がったのなら良かったと思う。

追記3:

増田プロファイル勝手ジャニオタ女子にされてたのでそれだけはないと言わせてくれ。

俺はどっちかというとSMAPごと飯島氏を追い出したメリーにブチギレてた勢だから

ただ功労者を追い出す権力者という構図が許せないという義憤もつが、一方でTVアイドルにもそんなに興味がないんだわ。

この件は単なるゴシップを超えて権力者による性的搾取という問題から気にはしてるが、広末不倫くらいの話だったらお好きにどうぞで流す程度にしか芸能界は興味ないんだわ。

追記4(2023/09/16):

俺は無意識日本を侮っていたのかも知れない。こんなふうに世間が動くはずがないという諦観があったが良い意味で予想を裏切られた。自浄作用あったんだな。

TV局も徐々にスポンサー包囲網が敷かれ、タレント降板の話もチラホラ出てきた。まぁ事なかれ主義的なTV局は自浄作用は働いてない気がしているけど。

ともあれ、前時代的な対応は許されないというのが社会的に認知されてきたなぁと実感する。良いことだね。

なお、最後の「ようやく被害を受けずに済むようになったタレントが、今度は職場を失って我慢のし損になればいいの??」という疑問についても解が得られた。残念ながらこれを受け入れるしかないのだね。

新疆綿は「強制労働」による搾取があり、働いている人たちに罪はなくても結果として搾取構造是認につながるので不買するべきである

本件はそれと同じロジックであるという話だ。とても納得できた。

https://acejapan.org/blog/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%96%B0%E8%81%9E%E5%A4%95%E5%88%8A%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%80%8C%E7%B4%99%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%81%A6%E3%80%8D/31052

2023-06-27

平成たぬき合戦ちんぽこを口に出せる人間として完成した。

寝起きで思いついた平成たぬき合戦ちんぽこ。ググればいくらでも先人がいるだろうけど、調べない限り俺だけのもの

まり安直すぎる。子どもの頃なら平気で言えただろうが、年齢を重ねて自意識が育つとなかなか言えない気がする。

それをあらためて口に出す。長い人格的修養が必要なことだろう。気がつかないうちに修練の日々を終え、「あえて」という気負いさえなくこれを言えるようになった。完成である

平成たぬき合戦」の部分を改変しない、不要な色気のなさも気に入っている。

2023-06-24

anond:20230624231105

そうやってすぐ「女の」とかって安直一般化をするからお前はいつまでたっても童貞なのだ

2023-06-23

ワクチンは「必ず打った方がいい」わけではない

現代研究実験の結果、「現時点では打った方がいい」であって、例えば数十年後にワクチンが原因で苦しい症状が現れるかどうかは「なさそうだけど、絶対ないわけではない」。

同様に、数世紀後に「たまたまあのときワクチン打たずに生き残った人が今後も生き残れる状態」になる可能性もゼロではない。ただ、いま時点ではそうではなさそうだということを注意深く確認している。

それを踏まえて打つかどうか判断するべきであって、打たないという判断をすること自体はあり得る選択だと思うし、「打たないやつはバカ」みたいな安直批判をするのは反ワクチンと同レベルだと思う。

もちろんワクチン打ってる人からしたら、なるべく多くの人がワクチンを打ったほうが現時点での疫病対策としては有効なので、他人に打つよう促すのが合理的ではあるが、それは屍人になって幸せになって欲しいと思って殺しにかかってくる屍人と変わらないのかもしれない。

2023-06-20

anond:20230617130920

だめじゃあ。

今またブルスクKERNEL DATA INPAGE ERROR だけど、結局のところSSDがビジーで応答を無くしたために

ページファイルが読めなくて・・というわけなんだろうなこれ。

しかSSDがビジーになる原因が特定できない。ここ最近、ずっとタスクマネージャーを画面の片隅に置いてにらめっこしているが

フリーズの間際に最後にチラ見できた限りでは System が少しディスクを使っていたが、これが重大な負荷をかけているとは思えない。

もう分からない。。。

そういえば、だいたいブルスクが出る時間Bing Wallpaper が壁紙を交換する時間が一致してる気がする。

以前は夕方壁紙が交換されてた気がするが、最近は確かにこのあたりの時間だ。

ずっと前から Bing Wallpaper が壁紙を交換するタイミングで、マウスが少しカクついてたりするのは気になってた。

壁紙の交換は、弱った SSD に対しては負荷の高い作業なんだろうか?

熱のせいで不正終了を繰り返した結果、ファイルシステムが傷んじゃって、壁紙交換程度でも無用な負荷がかかっちゃうのか。

どんなアプリでも、このよわよわ SSD をがっつり使おうとすると妙な負荷がかかる可能性はあるんだろうかね。

Dell Data Vault も、まあユーザー利益の見えづらいよく分からんアプリとは言え、ブルスク犯として糾弾するのはちょっと安直だったかな。

もうちょっとだけ知見を貯めた後で SSD換装するんじゃ。

追記:やっぱり、ちょっとPC放置してると Antimalware Service Executable がSSDをまさぐるんだけど

少しの間、マウスが応答しなかった。SSD が通常の負荷に対して弱くなってるんだろうなあ。

追記2:本日21日も朝からBSoD

転んでもタダでは起きたくないというか、SSDを交換する前に、何かこう完璧で究極の知見を得てから

「よし、次のSSD運用する時にはこれに気を付ければいいな!」みたいな何かが欲しいんだが。

難しい。

そんな絶賛ハードウェアトラブル中にもかかわらず、メモリを16G追加しちゃったwアホかーw

追記3:

ちなみに Bing Wallpaper は完全にシロ。壁紙更新する時間ログイン直後だが、BSoD になるのはその1時間以上後。

さてさて、ここ連日 UNEXPECTED STORE EXCEPTION か CRITICAL PROCESS DIED の BSoD が「毎日・朝に・1回だけ」発生。

今朝はようやく、SSDに大きな負荷がかかった直後、まだタスクマネージャーが応答する状態で、諸々と観察する事ができた。

しかタスクマネージャー確認した限りでは、何らかのプロセスSSDに負荷をかけているようには見えなかった。

タスクスケジューラーログをとってみたところ、BSoDの直前に動いていたタスクWindows Error Rporting/QueueReporting とのこと。

で、このタスク自身は無事終了。

タスクからして、エラー情報キューイングしてるのかな。まさかこの後、実際に送信する時にSSDに負荷がかかってる?

このタスクというかサービスを止めてみるとどうなるんだろう?

とはいえもちろん、普通SSDであれば難なくこなす作業であり、弱っている(と思われる)特別状態にあるSSDにだけ荷が重いんだろう。

たとえ何が起きているのかを正確に突き止めたとしても、価値ある情報にはならない気がしてきた。

週末はいよいよ新しいSSDに交換だ。

追記4:

やっぱり、Windows Error Reporting Service を止めたら、ここ最近毎日朝に発生していた BSoD今日は発生しなかった。

通常の状態であれば、Windows Error Reporting なんて大した負荷じゃない。

でもその作業中に、弱ったSSDのどこかのツボを突いちゃってるんだろうかな。これ以上の深入りは不要だろうか。

しかしそういえばちょっと昔、おそらく Windows Error Reporting が 30G 以上のファイル送信したらしく

プロバイダから警告が来た事があった。

それまでは長期出張のためにポケットWi-Fiレンタルしており、容量は実用上は十分だったが

それでも万一を考え「従量制課金接続」の設定をオンにし、通信容量を節約していた。

そのおかげかは分からないが、Windows Error Reporting も情報送信していなかったらしい。

そして家に帰り有線接続となった途端、Windows Error Reporting が大量の情報送信したらしい。

まりに溜まったエラー情報は、やっぱり何かしらの負荷になるはずだ。

Windows品質向上に協力するのは別にやぶさかではないんだが、どんだけのエラー情報が溜まっているのか

それをコントロールする事は出来るんだろうか?

ディスククリーンアップ」で出来るらしい。といっても3Mしか溜まっておらず、クリーンアップは短時間で終了。

追記5:

Windows Error Reporting Service は動かしていないが、それでも今日SSDに妙な負荷がかかったようで1分ほどフリーズBSoD には至らなかった。

タスクスケジューラーログ有効にしてあるが、少なくともその5分前までに走ったタスクは無い。

結局「SSDが弱っているから、何が起きても不思議じゃない」という幕引きになるのか?

追記6:

随分前にDiagnostic Policy Serviceのファイル操作で異様に長い時間がかかる事を突き止めていた。もちろん、根本原因はこの傷んだSSDのせい。

なので、このサービスもずっと停めてある。

おそらくこのおかげで、30秒くらいフリーズの後にBSoDが出る事は無くなった。

しか今日(7/10)もやはり UNEXPECTED STORE STATEBSoD が発生。今は(午前中である事は変わりないが)ほぼ予兆無く突然発生する印象だ。

そのため、何か起きそうな時にリソースモニターで状況を見てみたり、スリープを試みたりする余裕が無い。

もうちょっと何かこう、面白いものが見られないかなーと思うんだけどなあ。

2023-06-18

フルート警察です。

フルートの絵って大体おかしいのでちょっとおかしい程度なら全然良いと思います!!!

とあるフィギュアで、フルートの構えが間違っていると話題になっているらしい。

具体的なのは他のメディアに任せるとして、たしかにそれらしい構えにはなっているもの微妙にズレていて惜しい感じだった。

ただ、フルートってシンプル恰好がつきやすそうに見えて、実はキーが多かったり楽器ランクで変わったりでややこしかったり(より繊細な演奏をするために素材や形状が変わったりトリルキーとかが増えたりする)、楽器経験がないとどうやって音を鳴らしてるのかイメージ湧きにくかったり(瓶の口にフーってやるあれやで)、絵にしようとすると思ったより腕の角度が描きにくい感じで案外バランス取りにくかったり、と音色の割に余所者に優しさがない楽器でもある。

ので、よく間違ってるかデフォルメされている印象。

天下のディズニーアニメーションでも左右の構えが違っているレベルの間違いを見かけたことがある。

そういうのに比べて、件のフィギュアフルート自体ちゃんと作り込んであって、構えの雰囲気も概ねあっていて、ちょっとおかしいだけで上手と思った。かわいいし。原作しらんけど。

逆にフルートをきちんと描いてきちんと構えられている絵があれば「わーい!絵が上手だ!!!!」って(私が)思うので、安直に(私に)褒められたい創作者各位におかれましては是非チャレンジしてみて欲しい。

フルート構えてる姿って格好いいしね!

あとフルート警察名乗ったけど部活ちょっとやってただけの素人だよ大言壮語ごめんね!

2023-06-15

こういう世の中だからこそ安直に救済を語る連中には注意しないとね

2023-06-10

anond:20230610162620

子供の反対が厄介老人なのか

安直だな

そして返しとしてこの上なくツマラナイ

文章力」のはてなでの扱いが不憫すぎる件

「お前が 『好き』 と感じたことと、それが 『良い』 かどうかは別問題

はてなーがよく言ってそうな言葉ですよね。

はてなにおける文章力あるなしの定義は、まさしく 「好き」 と 「良い」 を混同した状態となっております

 「文章力がある」 とは、 「表現したいことが相手に伝わりやす文章」 に対して使う言葉です。

言葉定義について後で揉めたくないので最初にここをハッキリ書いておきますね。

話し言葉に近づけた表現をするなら以下のようになるでしょうか。

「君が言いたいことが、僕の頭にスラスラとに入っていったよ。内容の複雑さに対して、理解するのにかかった労力がかなり少ないと感じた。君は人に物を伝えるのが上手だね」 を 「文章力がある」 と定義します。



はてなにおいて 「文章力がある」 「文章力がない」 という言葉が使われている場面の多くが、単にその文章好き嫌いを語っているように感じます

言っているはてなー本人が 「読み手に伝わりやすい良い文章」 とは何かを正しく認識できていないことによって想起している問題です。

文法が正しい。誤字脱字が少ない。無意味造語が少ない。対象曖昧代名詞が使われていない。複数の読み解き方が可能文章となっていない(意図してそれを行っている場合は除きます)。論理の飛躍がない。過剰な頻度で同じ話を何度も繰り返していない。こういったマイナス要素の少なさこそが、良い文章を形作ります

また場面にあった文章であるかどうかも重要です。

契約文書法律文書は、甲乙による呼び名代表とした堅苦しい表現が使われています。これらは一般的には読みにくい文章となりますが、それぞれの表現が指す範囲を明確にする必要があり、かつ冗長にならないようにすることを最優先する必要があるために、独特の表現を使った文章となっています

日常会話において法律文書のような表現を用いれば、伝達において齟齬が生じやすくなるでしょう。逆に契約書に砕けた表現を多用すれば、あとで揉める原因となるでしょう。

シチュエーションごとに適切な文章表現を選び出す能力は 「文章力」 の最重要構成要素です。

文章力」 の構成要素を羅列し見れば分かる通り、 「個人が好ましいと感じたか」 は 「文章力」 との関係性が極めて薄いのです。

過剰にヘイトを煽るような表現を多用して判断力を下げる文章が世の中にはありますが、それを書いた人間目的相手感情的にさせて判断力を下げることであったならば、それはその目的にあった文章となっています

自分好き嫌い基準に 「文章力」 を語るはてなーにはそういった視点さえも欠如しています。その証拠に、自分本位の好き嫌い基準のままで文章の良し悪しを判断し 「文章力がある」 「文章力がない」 という表現が多用されているのを非常によく見かけます

このような謝った言葉濫用は、全く持って言葉に対して不誠実と言えるでしょう。

ですがそれらが悪意や、善意のなさによって生起していると考えるべきではないように思います

単純に、 「文章力」 というものを正しく認識する機会に恵まれることの難しさが原因だと私は考えます

高校までの教員の中に言語研究において論文を何本も書き上げた経験がある人がどれほどいるのでしょうか?

大抵は大学に通い教員免許を取る過程において少し齧った程度のままで、その後は現場の忙しさに翻弄され、学生たちのしょうもないてにをはの間違いを如何に効率よく正していくかばかりが頭を支配することでしょう。

そして多くの日本人はそうした教員から受けた言語教育だけを、言語に対して深く触れた体験だと感じ、そこに言語能力というもの天井を感じてしまうのです。

虫かごに入れられたノミの話と同じように、人間は下手に天井を感じるとそれ以上を目指さなくなります

正しい言語力というものを、単にセンター試験国語で満点を取れるだけのものであると思えば、そこからの百分率で言語というものを考えるようになる。

ですが実際には言葉というものもっとずっと複雑でいくらでも工夫のしがいがあるものなのです。

それを知らない人達安直好き嫌いで 「文章力がある」 「文章力がない」 といった表現を使っているのは非常に悲しいことです。

ですが、これは現代社会における教育コスト問題であり、一個人が過剰に憂いても仕方がないことなのです。

それでも吐き出したかったのでここに垂れ流させていただきます

お目汚し大変失礼致しました。

2023-06-07

子供を残すことは人間本能だって言う人が不思議

理解できる】

子供が好きだから/欲しいか子供をつくる

親孝行したいか子供をつくる

世間体を気にして子供をつくる

自分の老後が不安から子供をつくる

・その他子供が欲しい理由があるから子供をつくる

→これはわかる。好きなこと、望むこと、大事にしたいことは人それぞれだよね。


理解できない】

・子孫を残すことは種としての本能、あるべき姿、果たすべき義務から子供をつくる

→本当にそう思ってるの……???


子供が要らないという意見に対して後者のような反論がついているのを見ると、本当の本当にそう考えてるの?と不思議になる。

自分人生なのに、本当に子孫繁栄のことを考えて子供をつくるかどうかの選択をするの?

本来は前者のような考えが裏にあって子供を持つ判断をしているけど自己理解が足りずに後者のような言い方をしている、という場合普通に理解できるからこの話の論点ではない

例えばだけど、「別に子供が欲しいわけでもないし親に見せたいとかもないし世間体特に気にしないけど、種としての本能義務感のみを理由子供を作らなくちゃと思って子供を持つことを選んだ」人がいたとして

その人って自己肯定感が低すぎるのでは?と思ってしまうのだけど、違うかな?

種としての義務を果たすことでしか自分人生肯定出来ないってことだよね?

子供を作らないことを選択すると自分人生に対して自分で納得できなくなるか、もしくはそれ以外に優先したいことが特に無い虚無人生かのどちらかそう

やりたいこととか趣味とか何も無さそう


偏見10割の内容だけど、本当に不思議に思っていて、こういうことなのかな?という推測で書いている

もし【理解できない】タイプに当てはまる人でわたしが言ってる内容に対してそれは違うんじゃない?と思った人がいたらよければ冷静に解説して欲しい

▼6/8の朝 追記

なんとなく書いて寝て起きたら思ったより反応を貰ってた

もっと頭ごなしに否定して怒られてしまうかと思っていたけど、思っていたより普通に教えてもらえて色々な解釈になるほどと思いました。ありがとうございます

子供を持たなかった人の負け犬の遠吠えだみたいに論点と違うことを言われるのが嫌だったからあえて自分立場は書いていなかったために分かりづらい点があったと思う。申し訳ない。

本能」の単語使用にいくつかツッコミをもらっていたけど、わたしは「【理解できない】の意見の人たちはこんな感じのことを言ってる気がするなあ」でざっくりと書いただけだったので、なるほどたしかに、本能義務を一緒くたにすると少し話がややこしくなるなと思った。

考えてみれば、本当に本能(何も考えずに中出ししたら子供が出来ちゃった、とか)に従って動いた人のことは私も理解できる。本能だもんね。

そうじゃなくて、「これが人間本能から」「これが義務から」「こうするべきだから」という理性的思想のみで子供をつくる人って本当にそれだけが理由なの?もしかして本当にそれだけが理由な人は実はいなくて、皆何かしら【理解できる】方に当てはまる理由動機があるけど言語化出来てないとかで言ってるだけなんじゃない?という話がしたかった。あと書きながら思ったけど、本能で動いてしまうことを正当化したい人もいるのかもしれない。

自分遺伝子に自信のある、自分大好き人間から子供を作るんでしょ 自己肯定感が低い訳がない

これにとても「たしかに」になった。

子供をつくらない選択肢がない」ということはイコールで「子供をつくることより優先したいことがない」ということだと安直に推測して、自己肯定感のない虚無な人なの?と書いたけれど、無条件に子供をつくろうと思える人は人間をひとり増やすことに不安感や責任感を覚えたりしないからそうなれる面もあるんだろうな。

といってもこの場合も「無条件に子供をつくろうと思える人」にも私が理解できる範囲理由があって子供をつくろうとしているはずだから、当初の論点からはずれるかもしれないと思う。

自己肯定感と書いたから話がややこしくなったけど、結局は「子供をつくりたい理由がないのに子供をつくることを選ぶ人がもしも本当にいるのだとしたら、もしかしてそれ以外にやりたいことが何もない人生を送っている人なのでは?」という話です。子供をつくりたい理由があるなら理解出来るけど、って話。


▼6/8の夜 追記2

私が適当タイトルを書いたせいもあり(後から見たら本文と乖離の大きい釣りタイトルになってしまっていると思った。適当に要約したかちょっと主題とずれていた)、いつの間にか「子供をつくることは本能なのか?」みたいな方向性に話が広がっちゃった。でもそれはそれで興味ある話だったか面白かったです。

ちなみに子供をつくるのは本能だろうという意見を多く見たけど、私は中出しセックスまでが本能でその後の「子供を産み育てたい」については「選択」だと思っていたので、そこら辺の認識に差があるのかなと思いました。

以降は隙自語になってしまうので申し訳ないのだが、「子供がほしい」に理由とかない、なんとなくほしいでいいじゃん、って言ってる人が結構いたので、ここが私に欠けているものなのだなあと感じた。

普通になんとなく欲しいと思える人からしたらどうして子供をつくる理由とかわざわざ考えてるの?と思われるみたいなのだけど、それはマジョリティ側の思考回路だと思うんだよね。

欲しくないが普通の考えの人間からすると「自分はどうして大多数と違うんだろう、何が違うんだろう」っていうのが気になるし、理解したいし、(私の場合は)理解することで共感はできなくても安心できるんだよね。

○○をすれば子供がほしいと思えるよ、という意見もあったけど、同性愛者に異性愛の良さを説くのと同じくらいずれた話だと思う。(そもそも今回の主題ともずれてるし)

子孫を残すことは正しい行いだと私も思うけど、別に正しい行いを出来るようになりたいわけじゃないので……

色々な意見に目を通させてもらって、本来想定していた話題とは違ったけれど、私が理解できないと言ったことについても触れてる意見も多かったのでありがたかった。

後者理由だけで子供をつくろうとする人はいないんだよね?みんな何かしら他に理由(とか、それこそ本能に従ってとかの行動原理)があるんだよね!?というのは別にそれほど間違ってはいないみたいで、それなら理解出来るから少し安心した。

でも1番の理由でなくとも2番目3番目くらいには子孫残さなきゃなという考えがある人とか、あと理由とかなく何となく子供をつくる人が思ったよりも多くいて

どうして自分は「そうじゃない」んだろうと思ってしまって少し落ち込んだけど、

https://anond.hatelabo.jp/20230608105137

https://anond.hatelabo.jp/20230608124155

https://anond.hatelabo.jp/20230608184634

ここら辺の話で少し気持ちが救われた。ありがとう

子孫を残したいと思わなくてもいいんだ。

本能がないのはおかしいんじゃないか、どうしてなんだろう、と思っていたけど、私に本能がないわけじゃないんだ。知識理解が足りてなかっただけだったんだ。

この記事を書いて良かった。色々と無知だったか生物学のこととか遺伝子のこととか勉強してみたい。

2023-06-05

29日にキャンペーンするのをやめろ

肉の日」だからって29日に肉を増やしたり割引する安直な店が多すぎる。

ほとんどの人間は昼食は1回しか食べないので1ヶ月にどれか1つのしか行けない。

せっかくのキャンペーンを食い合って台無しにしている。

しか2月はたまにしか29日が無いので1ヶ月分無駄にしている。

賢いのは28にとりの日パックを売るケンタッキーだ。

29日に先駆けることでブルーオーシャン戦略を取っている。

他にどの日を選ぶかという問題はあるかもしれないが、苦肉の策でもいいので適切な日にキャンペーンをしてほしい。

自分結婚したい。

独身に対する将来って大半が5080問題みたいな状況を想像する人が多いと思うけど、

ヤベー!じゃあパートナー結婚しよ。みたいな考えも安直すぎね?と思うのよな。

単純に結婚したら収入2倍!って訳じゃないしなあ。

 

結婚しても収入2倍になる訳じゃないのに出費は確実に2倍以上。

意見対立する事がある

自分がどんなに節約しても相手節約しなかったら終わり

・老後見てもらう?自分相手介護する可能性もあるぞ!

 

1人で激安賃貸借りて節約するのが一番コスパ高いと思う。問題メンタルをどう保つか くらいか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん