「小市民」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小市民とは

2021-02-08

[]2021年2月7日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011418562162.846
01355806165.934
026412689198.379.5
0345367181.648
041373756.739
05141501107.284.5
0657400970.330
07485391112.355.5
0879736293.255
0912616295129.349
1016316608101.946
111421189883.844
121401237188.447
131661428286.038.5
142521834672.835.5
15127997078.545
161481172879.240
171621451989.651.5
1818018110100.650
1914322591158.056
2015717095108.947
2117018188107.047
2218319107104.443
2313217261130.847
1日2860298097104.246

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

タスクバー(6), 水酸化ナトリウム(4), 森氏(7), 2月5日(4), 原田(5), 検収(3), マホト(5), COM(3), 実機(12), マイニング(10), ソル(7), 森(47), 少子(17), ビットコイン(12), ガイ(15), 2021年(12), リンチ(8), 卑屈(10), 少子化(26), オリンピック(36), 不具合(8), 女性差別(14), クンニ(11), マジレス(8), 子育て(28), ✋(8), 経費(7), アパート(11), テスト(22), 開催(17), 不(19), 投資(23), 会議(18), 謝罪(17), 資産(13), 回避(11)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■森の叩かれぶりを見てるとアホらしいなあって /20210206223117(65), ■ /20210207085650(26), ■成功した小市民はどこに向かえばいいのか /20210206142933(20), ■Windowsタスクバーを上にしてる /20210207143932(20), ■聴くと頭が悪くなる曲 /20210206182035(17), ■中止確定!東京五輪クソかるた ~2021年2月版~ /20210206230031(15), ■【求職大学辞めて増田就活します /20210207093448(15), ■付き合ったことがないやつを無意識差別してくるクソども /20210207023511(15), ■かわいいと言われても反応に困る /20210207140252(14), ■実機テスト、するよね? /20210207131927(12), ■はてな民自動車メーカーを舐めすぎじゃないか /20210206103725(11), ■2021年版・ド初心者向け仮想通貨投資の始め方 /20210207143934(11), ■独身税何が悪いのかわからない /20210207180525(11), ■おじさんはいくら叩いてもいいという認識でいい? /20210207191757(11), ■1おくあったらなにする? /20210207140334(10), ■女の性欲 /20210207021742(9), ■最近の若者大人しすぎない? /20210207062052(9), ■森元首相の件に怒りを感じることが出来ない /20210207133707(9), ■任天堂に作ってほしくないゲーム /20210206172343(8), ■なんでみんな男女の平均寿命差に触れないの? /20210207091440(8), ■モラハラ家庭(カースト底辺母親)の愚痴しんどい /20210207121121(8)

2021-02-07

anond:20210206142933

立場は全く異なるが、同じことを感じている。あまりにも世界が単調で、苦しい。


森喜朗女性蔑視問題で、それを強く感じた。

男女平等人類が生きていく上での原則であると思う。

そこに何の根拠もなくただの感覚で「女性会議に参加すると長引く」という発言は、あまりにも低俗思い込みであり、発言価値は0に等しい。


そんなわかりきった過ちに対して、フェミニストが声を上げていることが世界の単調さを示している。

こんなレベル価値から私たち議論していかなくてはいけないのか?

「いまこそ、声を上げよう」という群衆叫びが、あまりにも空虚だ。

君たちは本当にそんなものの為に生きているのか? 有り余る富を手にしたとき、君たちは同じ手段をとるのか?

価値観のアップデート規制排除しかまれない。世の中は倫理で変わっていかないことを、この新型コロナウイルス蔓延により痛感したじゃないか


なんならこの騒動に乗じて「女性芸人大会で優勝してもグリーン車チケットを手配してもらえない。」などと言った文脈を全く度外視した形で発言を切り出して、

「これは女性蔑視だ」といったツイートを行っている人間もいた。

まりにも馬鹿馬鹿しい。その単調で軽率思考回路を今すぐに破棄してくれ。


人間自分価値があると思い込みたい人間だ。

発信をすることで、意見を持つことで、自分自分であることを、その存在を慰めている。

女性蔑視問題は取り組むべきことであるが、扱う価値すらないテーマもある。

男女平等に一切配慮のない発言をするような人間は、さっさと然るべき処分を行い、その議論収束させてくれ。

声をあげる必要もない世の中をさっさと作ってくれ。

こんなことで議論しているなんて、あまりにも人生の目的無駄議論で浪費しすぎている。


そして、件のブックマークだ。

闘うものもなく、安定した場所で、ある程度を揃えきってしまった人間は、自身価値も弁えてしまう。

誇張する程に顕示欲もなければ、自嘲する程にコンプレックスもない。

まれ環境によって満たされた小市民は、幸か不幸かその持て余した自由に、目的が無いことを知る。

それであれば満たされない心で、いまも世界に対し「革命だ」と声を上げ続けていられるほうが幸せなのかもしれない、とさえ。


自由手段であって、目的ではない。


その公然とした事実を改めて手にしたとき小市民行方を失う。

自由に書いて良い真っ更な画用紙に、地図という目的を書かなくてはいけないのだ。

意味をもたらすのは、自身に他ならない。


しかしその意味は誰も与えてくれない。

虚無を迎え入れた心は、ひたすらに意味破壊し続ける。


この満たされた心に感謝しながら。

[]2021年2月6日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008614414167.675.5
0183701084.559
0254495691.837.5
03278945331.384
04323232101.076.5
0531300496.961
0636267774.445
0775698893.234
0870468366.936.5
091701498288.131.5
101981278464.633
1114214867104.738
121511210080.130
1312312589102.342
141301047180.532.5
151151141899.342
161671515290.734
171741382179.435
182371385458.537
192091750583.844
201551315284.941
211331268895.445
2216119026118.242
2314319666137.554
1日290226998493.040

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

スンッ(4), 排斥運動(5), 有線LAN(6), 森元首相(5), 2500万円(4), オカミ(4), 亡(3), 闖入(3), オリンピック競技(3), とりかえ(3), ビルトイン(5), 森(26), 叩け(9), カー(8), セフレ(12), 五輪(11), モテ男(9), 殺害(14), 泥棒(8), 利か(6), ガイ(8), 儲かっ(9), 男女平等(10), はてな民(10), バブル(8), 学部(8), オリンピック(18), 愚か(11), はてなー(16), 飲食店(17), 平等(18), バグ(12), 協力(16), 羨ましい(14), 生産(11), 平成(12), 正当(12)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

成功した小市民はどこに向かえばいいのか /20210206142933(27), ■彼氏セフレと会ってるかもしれん /20210206095404(24), ■飲食店応援するのを辞めた /20210206091740(19), ■(追記あり)地味な資産運用で1億円を達成した /20210206120803(18), ■主人公レベル1から成長する漫画 /20210205190059(18), ■家を作るときにあるといいもの教えて /20210206112023(17), ■ /20210206113622(16), ■モルカーで変な感想書いてる奴ら /20210204112602(15), ■来年度の学事日程きて泣いた大学生愚痴 /20210206160948(14), ■コロナで母が壊れた /20210206075842(13), ■小説の「1984年」をアップデートした作品絶望を感じさせる未来的なSF、が見たい /20210206132520(11), ■7年付き合った人と別れた時の話 /20210205152339(10), ■通常のAmazonアカウントを持っているやつ、それとは別にKindle用のアカウントを作れ /20210205170623(9), ■自動運転の難しさ /20210205225714(9), ■はいはいわかったよスター比較すりゃいいんだろ /20210205185215(8), ■<命題はてなークズである。まとめ /20210205200357(8), ■読んた事すらない漫画の内容を1P取り上げて作者の人格否定をするblog /20210206111759(7), ■男の子養いたい /20210206184802(7), ■自分他人認知が一致しない /20210206201223(7), ■はてなーはてなーで括るな!一人じゃない!」←これ /20210206100139(6), ■聴くと頭が悪くなる曲 /20210206182035(6), ■森の叩かれぶりを見てるとアホらしいなあって /20210206223117(6), ■大将「俺に続けー!」 /20210206141616(6), ■はてな民自動車メーカーを舐めすぎじゃないか /20210206103725(6)

2021-02-06

anond:20210206142933

断言するがこれは偽物

成功者でありたい自分現実自分乖離部分が垣間見える文章

現在報酬は2500万円程度。

持ち家も買い、高級車を買い、子供小学受験中学受験を潜り抜けいわゆる有名な学校入学できた。


報酬部分以外はおおむね事実だろう。


おそらく被雇用者として悪くないポストには属していて独立願望はあるがチャレンジする勇気がない

結婚して家族にも恵まれているが故にリスクを取れない故に退屈さを感じている

悪くいうと刺激のない日々がルーティンのように感じられる現実を慰めるため虚構増田投稿している


ような感じ


会社経営者には様々なタイプがいる。当然、ここで妄想されているような清貧成功者や無欲な成功者小市民的な成功者自己実現に悩む成功者実在するが

この増田には要所リアリティが欠けている。

確信を持ってフィクションだと言えるのはこのペルソナ家族構成で高級車を保有している設定部分だな。


まあ何がおかしいのかは分からんと思うが

anond:20210206142933

家族の成長とかそっち方面に喜びは感じられないの?

幸福を感じ取れない」のに「成功した小市民」を自認するのにすごく違和感。本当は幸せなのに、不幸せごっこを演じている印象がある。

ネットで様々な意見可視化されるにつれ、大衆がやっぱり「頭の悪いけちな小市民」でしかないことが露呈し、民主主義実用性が疑問視され始めている。

成功した小市民はどこに向かえばいいのか

多分ほとんどの人に共感してもらえない悩みを吐露したい。

40代 妻と中学生を筆頭に子供3人 と犬。

いろんな幸運が重なり事業成功役員報酬を毎年1億円に設定しても会社は安定するぐらいにはうまくいっている。

TDBもかなりいい点だ。

現在報酬は2500万円程度。

持ち家も買い、高級車を買い、子供小学受験中学受験を潜り抜けいわゆる有名な学校入学できた。

体も健康


仕事プライベートも十分満たされている。

外形的には幸せなんだろうが幸福感が一つもない。

不幸ではないが幸福を感じ取れない。


お金はあるが使っても幸せに結びつかない。

子供のころから最低限の用を成すなら安ければ安いほどいいという価値観で育てられた結果、贅沢ができない体になってしまった。

日常生活業務スーパーで安い輸入肉を買い、ちょっとした日用品も少しでも安いものを探す。

家具ニトリイケアヤフオク殆ど

今日の昼めしスーパーでお惣菜助六寿司で600円。(個人的感覚としては散財した。)

これぐらい罰は当たるまいと買った高級車も満足度より居心地の悪さの方が勝ってしまう。

いつか行こうと思っている家族ハワイ旅行なども罪悪感が先に来るんだろうな。


まり自分は金で幸せを感じられないようだ。

それなら、何のために我を殺して重い責任を背負って会社を率いているのか。

仕事は上の立場になればなるほどマネジメントが中心になり、手ごたえを感じられる実務はほぼノータッチ

昔はそういう立場に憧れたがいざそうなってみるとしんどい

ノーカタルシスノーライフ。


年々会社は大きくなり、それに伴って責任も大きくなっていく一方でカタルシスは何もない。

唯一の慰みである報酬もあまり意味をなさないなら、俺は一体どこに向かって生きていけばいいのか。


若くして成功した人が人生後半で道を踏み外す気持ちが正直すごくよくわかる。

目標はないが金はある、誘惑も多い。外面は保たないといかん。

そりゃクスリ宗教にはまるわな。


そういえばマツコ・デラックス芸能界引退の噂があるらしいけど引退した後どうすんだろ。

数十億円通帳に入っててやることが無かったらまともでいられんぜ。

前澤さんの奇行正気を保つためにやってるように見える。


ああ、成功した小市民にとってのロールモデルが欲しい。



追記


一杯返事もらえた。嬉しい。ありがとう

冒頭にも書いたけど自分で不幸とも思ってないんだ。ただ幸福を感じられないことへの愚痴

従業員への還元は?…ハードな働きが必要だが給与同業他社平均は十分上回ってるので悪い会社ではないかと。ある程度以上の勤続年数の人は離職率ほぼ0。

早期離職者はいるけど入社前に会社ダメなところは必要以上に説明しているのでまあ一定量ミスマッチは仕方ないかな、と。もちろん会社としての改善余地があるのはわかってる。

個人価値観は置いといて、総体として利益が出ているなら世の中の役に立っているとは思う。(社会必須の業種だし)

社会奉仕…一時期ある分野に頑張ってみたけど、そもそもAという領域に肩入れしてBという領域を見て見ぬふりする事への折り合いを自分の中で付けられなかった。全てを助けるにはお金がなさすぎる。

ビルゲイツすごい。

無力感の結果、節税ほとんどせず毎年たくさん納税してる。これ以上の社会貢献があろうか。

・●●に金を使う…吝嗇化なので金を使っても罪悪感が先に来てしまう。そういう自分が嫌で高級車を買ってみたが(もともと車好きではあった)セレブ世界にはなじめなかった。

しかし高級車で業務スーパーへ行くことの愚かさも自覚している、その自意識幸せを阻んでいるんだろう。

旅行は?…国内出張であちこち行った結果興味がなくなってしまった。海外10か国ぐらい仕事で行ったが楽しさよりいろんなことが見えないわからない事への恐怖が先に来る。若いころは無鉄砲だったのに。ああ小市民

コロナが収まれ国内出張先で出会った美味しいお店に家族を連れてってあげたい。今ある具体的な希望はこれぐらい。

子育て…十分やってると思う。夫婦仲も良好で出張がない今料理は俺がほぼ毎日作ってる。

趣味を始めたら?…そんな元気が出ない


ココイチ創業者さんなんかはすごいなーと思うけど、あれをやれるほど会社は大きくなく、小市民自分にはそこまで大きな志もない。

でもやっぱりロールモデルはあの辺りなんだろうね。

ああ、でも書いてて思い出したぞ。

天皇陛下好きな妻の為に勲章を貰えるよう頑張るんだった。

それならもうちょっと頑張れそうな気がしてきた。



追記追記


思ったより叩かれてなくてほっとした。

経営者なの?…証明しようがないけど経営者よ。中小企業PERなんていかようにもいじれるのにそんな数字出してどうすんべ。売上数十億程度の地方中小オーナーならTDBかTSRっしょ。

納税…ここはねぇ、一般の人が思う以上に経営者は好き勝手できまくるんよ。合法的に数千万円を自分快楽に使えてその上法人税を安く抑えることは本当にできちゃう

そういうことをせずにおとなしく納税しているのってかなりのレアキャラなんよ?

納税なんて当たり前!っていう人はそういう立場になっても本当に節税せずにいられるかな。

・人を育てたら?…やれる範囲ではやってるけど最近気が乗らなくなってきた。「水飲み場に連れてくることはできても水を飲むかどうかはそいつ次第」というのを痛感してる。

シードステージ投資に近いことはやってるがイマイチうまくいかん。あいつらどいつもこいつもバランスが悪すぎる。

2021-01-16

貧富の差って、最近巷で騒ぐほどそんなにありますかね?

貧富の差って、最近巷で騒ぐほどそんなにありますかね?

衣食住で見ていくと、

衣類でそんな、寒くて困る、暑くて困るってことないですかね?

ユニクロの回しもんじゃないけど、私が富豪でもエアリズムウルトラライトダウンを着たいな。

値段を見ないでユニクロで買い物できるお前は富裕層だよって言われたらそれまでなんだけど。

自分程度の小市民だって、毎食外食する気になったらできると思うけど、どっちかというと出来るかどうかよりしたいかどうかではないかな?

菅総理が毎朝ホテルで朝食してたのにそれを自粛するとかい記事を読んだけど、わざわざ朝飯のために外食とかコンビニでも嫌だな。

富豪だって朝飯なんか家でシリアルとか食べてるんじゃないの?

たぶん、イーロンマスクビルゲイツも、私の100倍美味いものを食ってるとは思わないし、もちろん100倍のカロリーをとってるわけでないはずでしょう?

イーロンマスクが食べてる卵、ビルゲイツが食べてる鶏肉、私が食べてるのとそんなに味は違わないと思う。

ウード国王なんて宗教上の制約で豚肉食べてないだろうし。

富豪なら100倍広い寝室で寝てるかもしれないけど、ベッドの広さと幸福度はそんなに比例しないと思う。

富豪の家はセキュリティがしっかりしてるんだろうけど、レバノンのゴーンの家より、日本一般家庭の家のほうが安全な気がする。

ゴーンさんち、爆風がきたみたいだし。

その他

金持ち特権というと、女(あるいは男)と酒とステータスアイテムの所有くらいじゃないですかね。

でも、毎晩とっかえひっかえアイドルセックスしたら幸せかというと、そうじゃないと思うし、実際そんなことやってる富豪いるのかな?

富豪がみんな毎晩高級な酒飲んでるわけでもないでしょう?トランプさんなんかアルコール飲まないっていうし。

ステータスアイテム、それは自慢する相手がいて初めて有用なわけだけど、ほら、いまコロナで人と会わないしさ。

富豪なら無限課金できるから幸せとかそんな感じ?

平穏生活治安のいい街に住む、家族、親戚、友人関係が良好。そういうのが幸せじゃないですかね?

だいたいの問題札束で殴れば解決ってのも真実ではあるけれどね。

富豪によくあるように、訴訟起こされて一年中その相手をさせられるのって、やっぱり幸福度を落とすよ。

追記

テスラに乗ったら目的地に早く着くわけじゃないのに、なんでそんなにEVに首ったけなんだろう?

プライベートジェット持ってるとそんな便利だったりする?

プライベートジェットでも手荷物検査が緩いくらいでアメリカまで早くつくわけでもないよね?

追記の、追記

国産車を買えないくらいに、貧乏だとさすがに富豪よりは幸福度は劣ると思う。

2021-01-11

えっちょっと待ってみんなマジで自粛について真面目に議論してるの?

https://anond.hatelabo.jp/20210111000145

30代です。これへの反応を読んでびっくりした。

本当に自粛している人・自粛することで悩んでいる人っているんだな…。

自分インドア派だし文化系飲み会したい!とかでも全くなくて、酒の場は苦手。

でも老人や自分のことを「普通」と思っている人ばかりの排他的な今の社会が嫌い。親とも縁切っちゃった。だから他人のために自粛してやる義理はないと思ってる。


年収は1本ぐらいある。風俗とか水商売ではなくて、Web系の仕事従事。けど税金は最低限しか払ってない(消費税ぐらい)。社会に対してフリーライドしている自覚はある。

でも税金ちょろまかしていることは公言してなくて、普段はすごい小市民感出してる。

最近医療従事者の友達に、「ありがとう、本当に大変な時期だけど頑張ってね(何ならお互い頑張ろうねとか言っちゃった、売上上げる以外に自粛一切頑張ってねぇわ)」とか言ってギフトとか送ってあげたりしてすごい喜ばれた。

でも自分はそういう、手の届いて実感のある程度しか優しくしてあげたくないんだよなぁ。

もっと大きな社会と関わったこともあるけれど、「30代自営業独身」みたいな属性って、何ならコロナ前は独身税の議論がされていたぐらい社会味噌っかすだからなぁ。今更、頼られてもって感じだよな。


今の世の中を見ていて、自粛云々で悩むのが一番ストレスフルで、自分が満足するように振る舞うのが一番ストレスないと実感しているよ。

今時期に「自粛することでベッドを圧迫しなくて済んで自分が万が一の時に死なない可能性が上がる」って寝言言ってる人、もう東京ではそういうフェーズ過ぎてるから。。。

今なんて都心住まいで車持っているので、どこに行っても空いていて最高だよ。もちろん横浜熱海ぐらいなら越境するよ。越境して食べるハングリータイガーうめえうめえw

水族館映画館お笑いライブ音楽ライブ、深夜のクラブイベント普段なら予約の取れない飲食店、そういう店のテイクアウトなどなど…開けざるを得ない店はみんなマジで感謝してくれるし歓迎してくれるよ!

行ったお笑いライブなんか、公演終わりのカーテンコール主催者が「この時期来てくれて本当にありがとうございます」って言って泣いて感謝してくれた。

だって国が補助出してくれない限りは、みんな売り上げるしかないもんね。


でも自分、すっごい風見鶏なので、「社会ルールなんて違法にならない程度で破ったもの勝ちだ」という世の中から社会ルール守ったらトクだな」と思ったらすぐにそうすると思う。そして色々出掛けていることはSNSには絶対に書かないなあ。でもみんな若い人遊びまくってるよね〜実際。

先週も下北沢でこれから飲み会って感じの若者たちウコンの力買ってて、元気だなぁwって思ってた。いま東京ってそんな感じだよ。先日はバスノーマスクじじいがいてさすがにすごいビビったけど。

この10年ほど、「社会ルールなんて違法にならない程度で破ったもの勝ちだ」って国のリーダーが率先して示してくれているのに、なんでみんな見習わないのか分からない。。。

依然ルール破った人勝ちの世界が続いてるけど、あなたまだああい政治家の実績作りのために、知らん老人のために、知らん人のために自粛するの?

皆はすればいい。でも自分絶対しないね


でもコロナに罹ったら医療従事者の友達のツテを頼って大病院に入ってバッチリ処置は受けると思う。

今はもう、都民を巻き込んだロシアンルーレット状態から自粛していても、1回のコンビニスーパー来訪で感染する人もいれば、そうでない人もいるしね。

からもう、みんな1回は罹る前提で考えたほうがいいんじゃないかな?自分はそうしてる。

気をつけて自粛して、1回スーパー行って感染するよりは、好きな所に好きな時間に行って好きなことして罹ったほうが後悔ないでしょ。

あと、新宿伊●丹って毎日コロナ罹ってる人出てるけど、あんまり公表していないように、大きい箱モノ系施設の人は、もう罹っても言えないフェーズに来てるから。うちの恋人も、そういう系のところで働いてて去年の春に39度の熱が出たけど「自分コロナだったら自分のせいで全館閉鎖って責任取らされるから病院には行かない」って言って報告もせず病院にも行かずに家で苦しんでた。まぁ正解だと思う。

かく言う自分も去年の初めにずっと熱が出て、咳が2ヶ月ぐらい止まらずにいたけど病院には罹ってない。ふたりとも自力で治したよね。っていう感じで、罹ってる人は多分いま発表されている人の3倍ぐらいはいるんじゃないかな?

自分の周りでコロナ陽性まで出た人何人かいるけど、みんな会食とか飲み会とかクラブDJしてるんだよね。

から食事だけ気をつけてりゃいけるんじゃないのかな?って思ってる。外出を控えるとかは無駄に思えるね。

さっき、ちょっと抗体があったらラッキーだし面白そうだから恋人の分も合わせて抗体検査のキットを買ってみたw

おみくじ的な感覚。届くのが楽しみだな〜

2020-12-12

中学受験させる親って申し訳なさそうにしてない

なんていうか、「世間様には敵いません」「矛盾しててごめんなさい」っていう、昔のエリートの感じがしてこないんだよねー。

かといって、昔の右翼みたいに「身内のために、差別します」って感じでもない。

「これは差別ではないんだー」と屁理屈こねてる小市民的なクズか、

差別人種と男女だけでしょ」とすっとぼけてるクズしかいない。

2020-12-10

おススメの電気自動車

anond:20201207153550 の補足。

電気自動車の最大の利点が毎日家で充電できてわざわざガソリンスタンドに行かなくてよくなること、そして遠出や出先での充電も想像するほど大変ではない、ということは伝わったと思う。今日は細かい利点と、おまけに今から2年くらい先までをめどに、日本で買えそうな電気自動車でおススメなモデル独断偏見でまとめようと思う。まずは細かい利点から

税金も安い

自動車取得税自動車重量税自動車税などは、それぞれの税額テーブルの一番安い数値が適応される。住んでる地域によって細かい違いはあるけど、必要税金はだいたいその地域における軽自動車と同じくらいだと思うとイメージがつくかと思う。

スマホとの連携

車に乗っていなくてもスマホから暖房を入れられる。これは地味に便利で、特に夏日や雪の中で屋外駐車をするときに大いに助かる。去年の雪の日にはガソリン車が凍り付いてる中、5分前から暖気して溶けかけた雪をさっと払って颯爽と出発できた。

充電をする時間スマホコントロールできるので、電気代の安い夜間に充電をする、などの小技も使える。

スムーズで静か

ATMTシフトするたびにぎくしゃくする挙動がないし、止まってても感じる振動もない。高速でもエンジン音が社内に響くこともないので、後部座席普通に会話ができる。音楽もよく聞こえる。


さて、おススメモデル。私は普通労働者小市民なので、ポルシェベンツアウディモデルS/Xは無視します。高級車はたぶんいい車なので、お金がある人は買って幸せになろう。なお、居住地によるが車両価格に対して40~80万ほど国や自治体補助金が使える。

日産リーフ(現行)

330万円のベースグレード(40kWh)で300㎞の航続距離があり、これくらいあれば遠出もストレスなくこなせる。が、前述のように水冷バッテリー温度管理がないため、電池劣化が早いのが弱点。そのため、中古車価格も安くなっている。買うなら中古がいい。もしくはアリアを待て。

日産アリア

日産社運を賭けた電動SUV2021年発売予定。価格は500万円からベースモデルで65kWh、上位モデルは90kWhで航続距離500㎞。水冷による温度管理もついて、リーフより高いだけある。日本車ならこれ。

テスラモデル

500万円のスタンダードレンジプラスで400㎞、700万円ロングレンジで560㎞の航続距離がある。私が乗ってるのはスタンダードレンジプラスだが、航続距離的には十分。迷ったらこれを買っとけば間違いはない。

テスラモデルY

少しだけ大きいモデル3。日本で使うには大きすぎるかも。

プジョーe-208

390万円から。50kWhのバッテリーを持っていて、現時点でコスパ的には一番いいモデルである。なお、これより50万以上高い450万円のHonda eは、35kWhのバッテリーしか積んでいない。

VW ID3

フォルクスワーゲン社運をかけて開発した電気自動車欧米版。現時点で欧州で一番売れてる電気自動車日本では2022年発売?性能的にも値段的にも、テスラモデル3に対抗してくると思われる。

VW ID4

フォルクスワーゲン社運をかけて開発した電気自動車北米版。日本では2022年発売?打倒テスラモデルYの筆頭候補

FIAT500

ルパンの愛車。欧州ではベースモデル(24kWh)が270万円ほど、上位モデル(42kWh)でも320万円ほどと、たいへんコスパがいい。日本発売時期は未定だけど、同じような値段なら選択肢に入れるべきである。見た目的には一番好き。

2020-11-28

今日今日とて糞若社長とバトル

社長会長からのありがたーいお説教のお言葉がどうにも心に響かねぇなぁ。と思った理由がわかった。

社長会長とは親戚の関係だ。

もともとこの会社財務・人事関係仕事をしていた父親が体調をくずし、引き継いでほしいと頼まれてこの会社入社した。

正直、自分非情になりきれない社畜気味の性格で。

調子の良い性格の若社長会長に良いように使われる気配しかしない。ゆえに、はじめは断っていたのだが、父親の体調がどうにもこうにもならず、他の候補もなく。

一生懸命頼んでくる父親に、親孝行の一つもしなければならないかと、苦渋の決断入社した。

結果は半分成功、半分大失敗だ。

予想通り、人事財務に限らず、糞ほど仕事をふってきやがる。

ただ、ある程度裁量が出来る立場と、奇跡的に今までの職歴いかせて、周りや、自分自身が驚くほど色々な仕事をこなす事ができている。

幅広い仕事を振られて、成長ができたのは事実だ。そこは感謝している。

しかしながら、すき好んで社畜したいわけじゃ無いのだ。

世の中の流れに反して、ウチの業績は右上がりだ。

それ故に若社長会長は、すっかり調子づいてしまっている。

その結果、何が起きているのか。

表面上は良いのだが内部は成長が無いのだ。

手当たり次第に仕事をとってきて、今ある仕事を、こなす

昔いた資格者がどんどん定年で辞めていく。

やる気があった若者が「もう頑張れない」と辞めてゆく。

社長会長は、当然やる気がある若者を引き止めようとするが留めきれない。

当たり前だ。

私は立ち場を利用して強気に無理だと言うが、それでも「頑張れない」と思うくらいだ。

真面目に、がむしゃらで頑張っている彼らはそんな事を言えない。それに気が付かず、休ませる機会を作らずに「大丈夫もっと出来る頑張れるお前なら出来る」と言う馬鹿にどうして付いて行けるのか。

今、会社社員の誰がどうしたいのかの確認必要な時期だ。

幸いにも黒字から出来るはずなのだ

資格取得の支援や、稼ぎたい者や、家族との時間を優先したい者等を確認して、今後の体制を整えないと行けない。

別に給与が貰えれば会社がどうなろうとどうでも良い。と、割り切りたいところだが、なかなか人間、そう簡単非情徹することもなれない。

立場的に、偽善もあるのだが、若社長会長に苦言を言わざるを得ない。

その結果が「お前の言い方はキツイ。そんな言い方を俺達(会長、若社長)に対して言ってるのを聞いたら、他の社員からお前はどう見られるのかわかっているのか」である

……言い方がキツくなっているのは認めよう。

何故なら若社長会長嫌悪感を抱いているからだ。きっとそれが滲み出てしまっているだろう。

もっと思いやりを持って、優しく言ってくれたら聞くのに。周りの社員はできてるのにお前は…」と、彼らは言うが、他の社員貴方がたが怖いから言えないだけである

正直な話、私は社員から会長と若社長が話を聞いてくれない、言ってる事がコロコロ変わる、支持が曖昧で分からないと、愚痴をずっと聞かされ続けている。

何故こんな愚痴自分に寄せられるのかと言えば、私だけが社長会長に物を堂々と言えるからだ。

父親には悪いが、私はもうこの会社を辞めたくて仕方がないので、会長と若社長の機嫌を損ねる事に躊躇いがない。しかしながら会長と若社長は、私が不正を働いたり、怠ける程の度胸が無いからと重要仕事の大半を私に引き継いでしまったので私を手放せないのだ。

そんな訳で今日今日とて苦言を呈しながら、ふと思った。

何故自分は、こんなにも会長と若社長言葉スルー出来るのだろうか。

もちろん退職したい気持ちがあるからもあるが「お前は冷たい、周りにも冷たいと思われているぞ」と言われて、普段自分ならもっと傷つくところである

そして気がついたのは彼らの言葉あくまでも私を慮って言葉に気をつけろと言ってるわけではなく「だから俺たちに優しくしろ」が後ろにつくからだろう。

また「私は従業員に冷たくしたり、理不尽なことを言っていますか?」と尋ねれば、彼らが「それはないが、きっと周りはお前を二重人格者だと思ってる!」と端切れ悪く答えるからだろう。

結局、彼らは自分を、甘やかしたいという事しか考えていないと思って私は苛立ち、そうして傷つくことが無いのだろう。

怒りというのは強い盾だと最近思う。

私は常に彼らに「私に対して〇〇をしろ」と言ってるわけではなく「もっと従業員言葉を聞け」と言っている。

何故私は自分では無く、他人の為にこんな事をしているのか、しばしば不思議な心地になる。

まあ、結局は己がいる環境を快適にしたいゆえの行動なのだろう。

とりとめのない話になった。

はいつまでこの会社にいるのだろうか。

平行線の様な会話をいつまで続けるのだろうか。

彼らは変わるのだろうか。

私の言い方を変えれば、彼らは変わるのだろうか。

しかしながら彼らへの嫌悪感をもう拭い去る事ができない。

苦言を辞める事が出来れば、徒労を感じて疲労する事も無いのだろう。

それが出来無いのは、所詮自分従業員に頼られていると言う優越感と負い目を感じているのだ。

=====

追記しておく。

先に書いたが、自分もこの若社長会長親族だ。

まり経営片棒を担がされている(役員)である

しかしながら世にいう外様と言うもので、立場上記のとおりである果たして会社が潰れた時に、法的にどの位の経営責任を取らされるやら…その前に退職できる事を願う。

一応、うちの若社長は幸いにも営業力はある。

彼が健康なウチはしばらく会社も持つだろう。

問題会長も認める若社長営業力はあるのに経営力の無さだ。会社内での求心力の低さや、散財の多さを、どうにかできるか、それに今後はかかっているだろう。

親族経営ってのは確かに体制になりやすい。

親族経営は私の場合は身内だからこそ余計に耐え難いが、どうしても他人より、謎の甘えが働くのも良くわかる。

そして、仕事なのに家族と接すると言う状況に使った結果、不思議な事に従業員の事を家族と言いだし、家族と同じ様に従業員に甘えが出始める。

従業員にとって、上は決して家族ではないのだというのに。

会社乗っ取りの件だが、その気はない。

何故ならこの若社長会長の様に、上に立つ者というのはある程度の鈍感力と言う物が必要なのだろうと思う。

図太いのは短所であり、長所だ。

自分には、仕事に対する野心が足りない。

ただただ、誠実でありたいと願うだけの、増田愚痴を吐く、俗に塗れる所詮小市民だ。

2020-11-17

anond:20201117090148

自分責任を負うか」ってフェーズになったら言い訳して逃げるからねこう言う奴らって経験

昔はこう言う問題に取り組んでたのはちゃんとした大学出てちゃんとした学問修めてちゃんとした学術的な文脈から自治体警察行政と協力して問題解決のために行動するっていうので細々やってたもんだけど

結局、自分がその立場になるか崩壊して苦痛を味わう立場にならないと理解できないんだよな

まぁその頃には死ぬ刑務所か殺されてるような社会や状況になってるだろうけど

まりバカ小市民根性丸出しのクズ死ぬまでクズのままだ

そんな奴らに正当に怒っても便所のクソをエビアン掃除しようとするようなくらいの無駄

ほっとけばいいんだよ

バカは痛い目見ないとわかんないんだから

2020-11-14

anond:20201114163200

別に間接民主制文句はないのだが。

20年後日本が完全にダメになってたとする

「なんでゲバラみたいに革命起こさなかったんすか(笑)」っておれのことを冷笑する奴がいるんなら大したもんだ。「自分なら行動を起こしてたのに」という発言同意だろう

そいつがその時から革命を起こせばいいぜ

おれは小市民として常識的範囲で行動を起こしてた…投票所言って野党名前書いて一票投じてた。それをしてない奴らが大多数らしいけどね

「あの時間民主制支持した結果だよ?」なんてあまりにも空疎でなにも響かないね。どうぞお好きに

2020-10-25

家計簿はつけとけマジで

お金いか節約すべきかという話になると、よく出るのが「家計簿つけましょう」という話だ。

まあはてなーはそこ「あったりまえでしょ」という人と「むりっす」という人に極端に分かれそうだけども、「家計簿」というとつきものなのが「挫折」。

何故挫折するかとなると「手間に見合うと感じられない」ということだと思う。

「感じられない」というのがポイントで、「思わない」ではない。

さらに「長く続けないと効果がないと感じる」のもあるだろう。

要するにわかっちゃいるけど実感として手間と利益バランスしてないということなんだろう。

なので、重要なのは2方向から攻めることで「利益想像する」と「手間を減らす」とについて話すことだと思う。


まず利益について

これは感情的利益が明確にある。

「心穏やかになる」のと「エキサイティングチャレンジができる」だ。

家計簿というと出費を節約する為にやるものだと思ってないだろうか。

コツコツやった挙句、出費を我慢する為に乾いた雑巾を絞るような思いをする羽目になると。

節約について話し始めたのに、前提を否定するようだが、これはNOだ。

正確にいうと節約もできるが、それ以外にたくさんの可能性が開けるし、不意にガツーンとくる大きなストレスが減る。


過去現在支出をつかむということは、「減らすべきところを見つける」より「あとどれだけ使えるか正確に捉える」のと「未来に起きそうなことを予測する」効果が大きい。

先月の給料からいくら残ったのか正確に分かれば、来月、再来月の給料からいくら使う余裕が生じそうかわかる。

今今持ってる金からいくら使えるか、だけでなく、いくら使ったら何ヶ月で取り返せるかがざっくりとわかる。

まあ自営業だと給与所得みたく安定しないだろうけど、自営業で帳簿つけてないとそもそもそれ長続きしないだろう、そこら辺は給与所得者より神経質なはずだ。

まあ即ち家計簿つけてれば「まとまった金を使う時に過度に不安にならない」ということだ。

不安にならない」だぞ、はてなーにとってこんな魅力的な言葉あるか!?


それなら貯金通帳だけみてりゃ十分と思うかもしれないけど、それだけだとやや粗い。

出ていく金には毎月ほとんど動かない「固定費」と月によって支出に幅が出る「変動費」と時々発生する「臨時出費」がある。

これらがどういう配分かわかっていないと「生じそうな余裕」が見えてこない。

臨時出費」があったせいである時点の支出が膨れ上がり、将来においてもそれが発生するとぼんやり感じられて、余剰の予測が過度に少なく感じることはある。

うなっちゃうとそれは無駄我慢無駄ストレスだ。


もちろん「減らすべきところを見つける」こともできるけど、これは3ヶ月に一回か半年に一回やればいいと思う。

「減らすべきだなー、無駄だなー」と心理的に思ってることも、半年単位で見ても実は大した金額使ってなく、それより納得しているつもりで規模のでかい金食い虫が見つかるかもしれない。

そういうのは半年に一度整理すればその金額もっと有効に使える。

それで年末までにいくらまでリスクを引き受けられるかを掴んだら、そのお金でなにかにチャレンジするなりすればいい。

それはもうささやか小市民的ではあるけど、コントロールされたリスクだ。


繰り返すけど、家計簿は「もっと我慢する為につける」ものではなく、「もっと心穏やかに生きる為」と「もっと大胆にリスクを取る為」につけるものだ。

お金使ってもいいのかな、取り返せるような気がする、でも失うのが怖いな」という煩悶を「まあこれで失敗してもクッションできる金だってわかってるし」という心理で乗り越えられる。


ちなみに自分計算した挙句問題ないと判断した金額オンライン英会話ロボット掃除機洗濯機に使った。

英会話はまだまだだけど、ロボット掃除機洗濯機に関してはもう、すぐにメリットを感じている。

洗濯機は今まで徒歩5分にコインランドリーがあったのと、かつて洗濯機も置けないような狭さの部屋に住んでいた頃の生活記憶で慣れきっていて、引っ越し全然スペースができた後も金額の大きさに二の足踏んでたんだけど、コロナで在宅になったので、設置の時間も、その後の日々の洗濯いくらでも時間作れると思ってやっと買った。

結果、別にコインランドリーでも生活はできたけど、大幅に時間節約できてる。

ロボット掃除機についてははてなでは語り尽くされてると思うけど、時間節約できるのはもちろんのこと「ほぼ毎日掃除やってもらえる」日々は想像を超えた快適さだ。

ここら辺の「時間節約できたり手間を忘れられる物や事」を手に入れられればもっといろいろ考えられて、プラスのサイクルに突入していくんだよね。

やる前って「失う金」のことばっかり想像できるけど、「やった後の利益」はなかなか想像しづらい。

ホリエモンとか秋元康みたく「やれ、とにかくやれ」というのは彼らの他の発言キャラクターもあってなかなか反発心もわく話だが、ぼんやり見える将来の利益にむかって踏み切るのは大事で、それには度胸か工夫が必要になる。

それが人間だ。


閑話休題

挫折したらかけた労力の意味ないと思うかもしれないが、最低1ヶ月あれば、たとえ不測の事態で次の月に挫折しても、お金が入る→出るのサイクルが1個成り立つので、ざっくり予測はたつ。

まあもちろん続ければ続けるほど予測精度は上がるけど。

最低1ヶ月は必要

でも1ヶ月ならもつでしょ。

あと、早くからやってればいいのに今やっても遅きに失している、と感じてしまうかもしれないけど、この言葉を送ろう「すべての人類例外なく今後の人生において、今が一番若い



こうなってくると重要なのが「手間を減らす」だ。

これは「アプリを使う」と「3分以内にできることは即座にやる」「3日に一回は記録する」ということが重要だと思う。


アプリを使う」に関しては、自分はこれらのアプリから選んでやっている。

https://my-best.com/2204

買ったものはなならずレシートをもらうようにして、3日に一回はこれでパシャっとやる。

何らかの理由レシートが保存できないキャッシュレス決済は、「その場で記録する」か「まとめて明細がやってきた時に記録する」というふうにしている。


「その場で記録する」ケースが発生するのがスマホだけ持って出かけた時のバーコード決済などで、まあレシート持って帰ればいい話だけど、手ぶらで通したい場合に「3分以内にできることは即座にやる」対応をしている。

「まとめて明細がやってきた時に記録する」はカード決済などで、これは多少面倒だけど、ここに至るまでに他の手間を削減して余裕を作っておくことが大事だ。

なので、日々のレシートは「3日に一回は記録する」という態度がいいと思う。

1週間溜めても無理ではない。

実際じぶんはやってたし。

でも1週間分となるとレシート撮影し続けるだけで30分から45分くらいかかる。

そこは3日に一回の10分なら軽くできるし、毎日3分以内は考えなくても終わる。

こまめにやれば「あー、これから30分、レシート撮り続けるのかー」という重さがない。


ここら辺のそれでも若干のこる小さいめんどくささは「配偶者がやってくれる」「外注できるサービスを知っている」という人にとってはまあどうでもいい話だろう。

配偶者には表現できる限り最大限の感謝を示して、サービスに関しては教えてあげて、世の無駄な苦労をしてる人を減らして欲しい。

こんなことをするよりその時間で大きく稼ぎたいと思う人、家計簿つけてるとその大きく稼ぐためのチャレンジいくら投資できるか明確になるぞ。



ことほど左様に家計簿には利点が多い。

面倒くさいと思う人も、こころ穏やかに、そしてエキサイティングに過ごすため、家計簿をつけることを勧めちゃうぞ。

2020-10-19

anond:20201019021425

鬼滅が傑作だと評されることへの個人的違和感言語化すると「面白いのに凄い傑作と言われると首を捻ってしまう」であり、その理由は「巨悪と戦う漫画の割に世界観が壮大でない」からだと思う。

ナルトしろブリーチしろワンピースしろ、個々のエピソード面白いのとキャラがいいのは勿論、世界観情報量が膨大(露骨な言い方をすればWikipedia読み込まんといかん位用語が多い)で、これの真似は確かにできんわって思うのが大きいと思うんだ。二次創作するには楽しいけど、これ1から自分で作れって言われたら時間いくらあっても無理だと思ってしまう。キャラとかエピソードは思い付くけど、世界構築はできない。

でも鬼滅の世界観は割と狭めなのだ。鬼がいる以外は現実に近く、チャクラだの念だのといった説明必要特殊設定はなしで技のエフェクトは※あくまイメージである

組織については敵味方双方、あまり複雑ではない。階級はあるが、主に「柱とそれ以外」でありたとえばワールドトリガーのような部隊ごとの特色や上司下関係といった要素は少なめである。敵も強さはヤバイが、無惨というトップの他は序列はあるものの複雑な組織体型はなく派閥上司部下の無惨を介さな関係性も(元からセットの鬼以外では)あまりない。例外である蜘蛛山も、独裁者奴隷という割と単純な図式である

武器や戦法や技についても、呼吸とか型とか確かにかっこいいんだけど、斬魄刀や血継限界スタンドに比べると設定的に語れるところは少なめである

敵の目的に関しても、ただの長生きしたい性格の悪いやつのわがままでありぶっちゃけ無惨の言うとおり小規模な災害なので、考察余地も少ない。似た悪役にからくりサーカスのフェイスレスがいるが、あれの場合「滅茶苦茶壮大な悪事からさぞ遠大な計画がと思ったのに女にふられたからとかふざけんな」というオチなので、最初から小物の私欲というのとはまた別である

勿論、設定が複雑であればあるほど素晴らしいと思っているわけではない。設定を扱いきれない位ならない方がよいとさえ思う。規模だって世界を救わなくても町一個をサイコ殺人鬼(たまに殺す以外は小市民)から救う話だって全然面白いのだから。ただ、ガワが王道少年漫画で千年の巨悪に立ち向かう話なのでどこかに壮大さを求めて読んだら肩透かしを食らった、というだけの話である

まり、鬼滅とは「いろんな意味で設定が壮大で(かつ細かく)ない傑作」なのだと思う。逆説的にいえば「巨悪と戦うバトルもので設定が異様に凝っていて壮大なうえでそれがおおむね生かされていて面白い」という、これまでのバトルもの傑作の特徴を持たずに売れたという点ですごい漫画なのだと思う。

2020-10-16

新しい店

コロナからバタバタ近所の店が閉店し、新しい店に変わって来た。

繁華街ではないので小さな個人商店だけど皆おしゃれに改装し、オーナーは30代40代ぐらいの人ばかりだ。

この人たちもきっとコロナ独立を決意したんだろうな。

テラスペットOKと言うカフェが出来たのでうちの中型犬を連れて行ったら、大型犬からダメだと言われた。ホリエモンだったらきっと、中型犬だし小型犬と何が違うんだとゴネたかも知れんが、こっちは小市民なのですごすご帰った。

もう一軒小さなカフェが出来たので行ってみたら、焼き菓子が美味しかった。店内にいる時に4人組が入って来たら、オーナーに一緒に2人までしかダメと言われていた。テーブルは空いているので2人と2人に別れたらダメか?と聞いたら時間差があれば良いと言われていた。4人はすごすご帰った。焼き菓子お土産に買って帰ろうと思ったら1人一個しか持ち帰りはダメと言われた。

ホリエモンだったら(ry

手ぶらですごすご帰った。

おしゃれな自転車屋が出来たので、今まで大切に乗っている自転車の錆びているところを交換してもらおうと思って行ったら、

オーナーはおしゃれ自転車を手入れしながら

それはやりたくありません。

と言われた。やりたくない。できないじゃなくやりたくない。ホリエモンだったら(ry

すごすご帰った。

ホリエモン餃子騒動どっちもどっちなんだろうなと思う。

2020-10-03

悪名無名に勝るのが悔しい。

いつだかの飛行機マスク拒否した男を覚えているだろうか。

事件後にちゃっかりツイッターを開設している。

今見たらフォロワーがなんと1万7千人近くいて、元気いっぱいに毎日ツイートしている。

それだけじゃない。

ツイートにはちゃんいいねRTリプなどの反応が伴っているのだ。

専門用語でいうところのエンゲージメントちゃんと伴っているアカウントなのだ

フォロワーを買っちゃうインフルエンサーと違い、生きた人間が彼をフォローしている。

さらツイートの中身だ。

最初のうちこそ自分の件についての申し開きばかりしていたが、最近は「ビール買った♪」とか「ラーメン喰った♪」といった日常のことをつぶやき始めている。

そしてこれもなんとしっかり反応があるのだ。

リプの内容は罵詈雑言かと思いきや、常連のようなアカがたくさんいて、和やかな雰囲気に包まれている。

いか、このアカウントそもそもネガティブな内容から話題になった人物アカウントだ。

それが今やソーシャルで多くのフォロワーを得て発言権を得つつある。

最近ではブログなんかも解説したみたいだ。そのうちアフィリエイトでもしだすのだろうか。

youtubeなんかも開設しちゃって、メディア寄稿なんかもしちゃうのだろうか。

なんてことだ、彼はインフルエンサーへの階段を登り始めたのだ。

彼には知名度があるのだ。それがいいかいかは別として。

事件話題になった当時、多くの人がバッシングした。

あん動画を観せられたら逆張り野郎以外は負の感情をいだくはずだ。

自身もそうだったし、SNS世論もほぼマイナス一色だった。

だが今はどうだ。

彼の発言無名の俺やお前よりもずっと多くの人に届くようになってしまった。

お前が昼飯をツイートしても、ちょっと凝ったツイートしても彼ほど多くの承認は得られない。

悪名無名に勝ってしまう。

迷惑youtuberしかり、詐欺インフルエンサーしかり、有名になりすぎた情報商材野郎しかり、

SNS時代ではことさら悪名無名に勝るのだ。支持する馬鹿がたくさんいるのだ。

おそらく市原サカキバラあたりの有名な犯罪者が開き直ってSNSをやったらあっという間にフォロワーは万単位になっていくという確信がある。

発言を続けていくうちにファンもつちゃうんだろうな。馬鹿が多いから。

結局、一般小市民が潔癖を心掛けて、創意工夫をして、日夜チマチマ積み上げても悪名一発で成り上がるやつには結局勝てないのだ。

本当に馬鹿らしくなるよな。

2020-10-02

募金ってサンクスコストを利用した広告だよな

正直さ、そこら辺の小市民100円払っても、総量で見れば何の価値にもならないのよ。

1万人が100円払っても100万にしかならない。企業10億とか20億払えばすぐ終わる話だし、国ぐるみ支援だと兆を超すから小市民募金なんてカスほどの役にも立たないわけだよ。

じゃぁ何のために募金があるかっていったら、自分で手間をかけさせて、善行を積んだ、コストをかけたと思わせて、

問題意識募金者の心の底に植え付ける事だよな。

一見小市民を裏切っているようだけど、もっと大きな大義の為に必要なのだ

2020-08-30

アベノハイイン

要するに、感性品性も、

小市民だった」てこったろ?

(コドモいないおうちで子犬ナデナデしてるのが幸せな)

シャア『...坊やだからさ』

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん