「小市民」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小市民とは

2021-07-02

anond:20210701072220

『「ナチスはいいこともした」というのは「山口組炊き出しもした」というのと変わらない話』『「小市民的な善良さ(に見えるもの)の積み重ねが実は巨大な非理性に行き着く」というのがナチス危険性の最たるもの

https://togetter.com/li/652386

2021-06-11

anond:20210611185005

劇的には良くならんけど少しは良くなるぞ無能

お前は竹中安倍のような権力者には文句を言えずネットカスを煽って喜んでるだけの小市民だぞ低能

2021-06-02

大衆天皇制消滅

 2134年11月6日日本天皇崩御した。天皇に子はなく、この日をもって象徴天皇制廃止日本共和制へと移行することになる。

 直前の世論調査によれば、皇室の存続を望む者は8割を超えていた。にもかかわらず、皇室消滅した。それはなぜか。

 かつて、20世紀半ばに活躍した政治学者松下圭一は「大衆天皇制論」という小論を書いている。そのなかで松下は、第二次世界大戦以前の天皇制と戦後のそれとでは、制度を支える心理が大きく変化していることを論じた。すなわち、戦前において畏怖される存在だった天皇は、戦後人間宣言を経て、愛される天皇へと変化したというのだ。

 松下さらに、愛される皇族の条件として、「平民」として恋愛もする一方、「小市民層の日常要求理想」でもあらねばならないとした。つまり普通人間であると同時に、優れた人格もつことが期待されるようになったというのだ。

 この観点からすれば、戦後皇族はみな一様に大変な努力を重ねたと言えるだろう。時折、スキャンダルのようなものが噴出することはあれど、大衆の期待に沿うべく、「理想化された平民」を演じ続けた。

 だが、大衆の願望は、皇族人間として生きていける限度をはるかに越える水準に達した。

 それが顕著に表れたのが、結婚をめぐる問題だった。皇族結婚相手は、大衆の意を受けたメディアから厳しい精査に晒され、わずかでも問題があるなら、苛酷なバッシング対象になった。

 結婚した後も、プレッシャーは続いた。皇室の厳しいしきたりに加えて、男子を生むことを求める強烈なプレッシャーはしばしば女性皇族精神的に追い詰めた。そして、それによる体調不良までもが、メディアでのバッシングの要因となった。

 そのような皇族の有様をみて、いったい誰が我が子を皇族に嫁がせようと思うだろう?

 皇族が適齢期に達すると、同年代名家の子女たちは結婚を急ぎ、間違っても自分が「見染められ」ないよう必死になった。皇族との結婚を決意した者も、「理想化された平民」を求める大衆の餌食となり、やがて消えていった。

 保守派旧宮家皇籍復帰を叫んでいたが、皇籍離脱から長い年月を経て「理想化された平民」像には遠く及ばない彼らの復帰を大衆は認めなかった。保守派とて「理想化された平民」像から逸脱する皇族必死で叩いていたのであり、いわば自業自得であるとも言えた。

 こうして最後天皇は、誰とも結婚しないまま即位し、子を残さぬままに崩御した。

 大衆天皇制は、まさに大衆によって支持されたがゆえに存続できなかったのである

2021-05-29

anond:20210528153838

アウトローでかつフツーの女性

まず、アニメ版序盤の演出では、フツーの女性なんて思えない

典型的な「無口系ヒロイン」の造詣をしていて、それを覆すに足る演出はされてない


よく、「3人殺しバイク普通に乗るんだからワカルダロ」みたいにいう奴がいるが

あのバイク屋のおっちゃんの空気感とその後のメットの件と合わせて、シュール空気を狙ったそういうキャラ付けしか取られねぇよ

その上で、あの作品が2ケツに違和感を抱かしめるのは、道交法関連で丁寧な描写をしたからだ

40kmで走りパンクを直せないクソ雑魚ナメクジに蹴りを入れるカクヨム小熊は居なくて

制限速度を守りトコトコ走って、ちょっとしたことを喜ぶ小市民な小熊ちゃん表現されたんだよ、丁寧に数話使ってな

あの軸で行けば、聖地商売もできて、カブ好感度が上がり、警察も喜ぶ作品に出来たと思うぞ


けどそうはならなかった

ぶっちゃけ、2ケツは「違和感代表」として扱われただけだぞ

カクヨムのイキリJK小熊に近づくたびに違和感の声は表明された

初手から、「法律なんてこんな田舎で守られやしねぇ」とモノローグの入る小熊で行くべきだった

カドカワ商売上の漂白と、カクヨム小熊の不整合なんだから受け手がどうこうとか言ってもしょうがねぇんだよ

2021-05-28

anond:20210528052915

これ、カドカワヤマノススメゆるキャン△路線で行きたくて

ホンダの許諾得て、警察コラボしたことだし、すげぇ漂白したんだよな

漫画も似たような漂白はされていて

田舎じゃ法律なんて守られねぇよと40kmでカブを走らせるカクヨム小熊は

「トコトコ」という擬音が似合う走りをする小市民に変えられ

メーターも法定速度とわかる表現にされてる


その漂白美少女動物園路線)と折り合いつけるために、小説化する時も、漫画にする時も編集仕事したのか、小熊に2ケツを違法行為だと意識させてる

そこからさら漂白されたアニメ小熊は「小熊ちゃん」と呼べる存在にまでされていたが

どうしたわけか、アニメスタッフは、2ケツをそのまま流しちゃったんだよな

そんで、普通にイキらせちゃった

それやるなら、カクヨム小熊にしときゃ良かったんだよ

見る人は選ぶが、2ケツ程度で炎上しない

まぁ、警察とのコラボもなかったろうけど

2021-05-27

オリンピックは中止派だけど

SNS等で 正義ぶって自己陶酔した、居酒屋おっさんのヤジみたいなご高説を見ると萎える。

逆効果だろあれ。コロナの恐怖に震える小市民の願いみたいなスタンスでやらないと。

2021-05-11

選手選手立場で物を言っているのはいい、だから俺も小市民立場で物を言う

オリンピック中止しろ

わずかであれ国際的利権運動会なんかで

俺や俺の家族死ぬ可能性が高まるのは許せない

2021-04-15

募集バタフライエフェクト?で悪役が倒される話

ベルリンの壁勘違い崩壊したって小ネタがあるけど

こういうしょうもない勘違いとかどうでもいいことにこだわる小市民の行動とか

誰かのくだらないいたずらとかがきっかけで意図せずに悪役が倒される話を教えてほしい

追記フィクションでも実話でもなんでもいいです

2021-04-13

anond:20210413002145

そんな遠い存在にまで嫉妬してたら身が持たんぞ

増田増田で充分すごい、それでいいじゃないか

この思考典型的小市民とそうでない人間とを分けるんだろうなあ。

元増田はこれになるかならないか選択する必要がある。

まあ単純に「幸福」という意味では小市民になった方が得だけどね。

2021-03-21

anond:20210321122824

脅せば言うこと聞くってのが小市民の発想だよな。

2021-03-15

anond:20210315220411

そもそもそんな根性いかネットでジクジク小市民ヅラで昔のけしからんザーマスババアみたいなことやってんだろ

そんなに自分お姫様扱いしてくれないでバカにする社会が憎いなら

それこそイスラム国でも行って銃とか工作員として稽古つけてもらってブラックラグーンバラライカみたいになって金や男を暴力強奪するくらいの根性見せろって話

できもしねえからリアルでは相手にもされてねえんだがな

2021-03-03

なんて言うか、普通に陰口を叩けばいいだけでしょ。

何でまた、良き小市民であろうとするのか?

匿名で、適当差別的発言をして憂さを晴らせばいいし、ほどほどに差別すればいいのですよ。

それが普通という事でしょ。

これこれでいいでしょ、なんて簡単そうに言うことは実は人間にとっては至難のことだということは当たり前で、そういうことをパッと気づかないところが

2021-02-25

anond:20210225162643

まぁ不信任案とかあるし

別に小市民にだけ言ってる訳じゃないだろう

2021-02-21

anond:20210221083412

もっといえばそんなことをできる技能と力量と実力を持ってるなら

顔も見たことない上級国民を恨むより

そいつの味方して「自分いじめさもしい小市民底辺」をイジメ倒して嬲り者にして人生楽しんだ方が余程楽で利益になるわけで

そもそも悪の上級国民が全てを支配してるってチンケな陰謀論自体貧乏底辺の発想そのものなんだよね

働いたらわかるが絵に描いたような基地外悪人底辺一般国民サイドにしかいない

大体の金持ちは内心どう思ってるのであれ基本は温和で優しい

仮に悪いことしていたとしても少なくとも上記基地外みたいに被害者が大多数になるようなことにはなってない

2021-02-14

小市民上司や同僚に据えないと生きていけない自称知性派のみんな~

anond:20210214182334

少なくともワタミ社長自分からいきなり殴りかかってないだろ

勉強して大学出て真っ当に起業してお金持ちになりたいっていうのに対して夢に向かって頑張る中で小市民から酷い目に遭ったみたいなの実際自伝にも書いてある

そういう意味ではどっちもどっちって方がおかし

嫉妬で小突いて足引っ張ったら法で裁けないような方法不特定多数普通市民若者搾取して虐めまくって復讐してただけで

誰かが一言ごめんなさいといえばあんな化け物に成長してなかっただろ

anond:20210214144448

まあこれが事実よな

中途半端な頑張り屋さんは貧乏人と小市民嫉妬と落ちたら叩き棒で社会的リンチ食らうリスク背負わされてるわけで

一般市民から金持ちに成り上がれなければマジで戻るべき場所がないんだから

そういう人間一般国民憎悪を持つのは当たり前

ワタミ社長とか見てりゃわかる

彼も相当下の立場から頑張って成り上がったから「小市民」への憎悪と当たり方は半端じゃない

冗談抜きで一般市民は生きてるだけで罪なんだからブラック労働で虐め殺したのは害虫駆除してやったんだから日本にとっていいことしてるとさえ思ってる節がある

ワタミ学園とか作ってんのもそういう人間じゃなくいい人(優しくて余裕のある富裕層エリートたち)みたいな価値観にガキを矯正しようとしてるから現れだろうし

まあなんだ

貧乏人や小市民他人に少しでも優しくしてやりゃ他害性の化け物なんか生まれませんって話

anond:20210213004109

ようやくわかったか

幸せになろうとする人間の敵はクソ小市民根性丸出しの一般国民貧乏人だと

大体の日本人人生における真の敵って貧乏人や一般国民だと気が付いた

こいつらさもしい貧乏人や小市民根性丸出しの一般国民がいう「日本金持ちエリート庶民をムシケラとしか思ってなくて、搾取している」とか

金持ち新自由主義を押しすすめて格差を拡大したんだ!とか言うネット論調社会に出て仕事したり私生活で何らかのトラブルがあったりするたびに疑問に思ってた

けど最近になって薄々、大体の幸せになりたい人間たちの人生における真の敵は、こいつら一般国民貧乏人だよな

俺、社会に出て仕事し始めてから絵に描いたような人を家畜か部下としか思わないような「金持ち」って一人も見たことないもん

寧ろ、俺が出会ったエリート富裕層出身者や金持ちって、みんな人格的に立派で、優しくて思慮深くて、尊敬できるような人たちで、彼らから仕事を教えてもらえて一人前になれた

つか、人を家畜か部下としか思わないような狂った奴って、寧ろ「一般国民サイド」の人間しかいないし、人をいじめたり、悪口嫉妬して足を引っ張るようなことをするのも、さもしい一般国民出身しかいなかった

このネットSNSでもそうじゃん、生まれ金持ちちゃんとしたエリート教育受けてレールに乗ってる人たちで、こいつら一般国民貧乏人の言うアフリカトラックに乗ってサファリ動物密猟して回るような絵にかいたような金持ち極悪人や、私腹を肥やす悪徳政治家、人を支配することに快感を感じる狂ったサディスト警察官僚官僚、女なんかオ〇コするだけの使い捨てオナホしか思ってない金持ち出身イケメン、こんな奴現実で実際ぜーんぜん見たことがない、「なんでこんな大変なことを仕事にしてるのか」ってくらい責任感が強くて頑張ってるエリートばっかりだったよ

ぶっちゃけ金持ち富裕層の味方した方が絶対幸せになれるようね、聖書で書いてるじゃん「鉄は鉄によって磨かれる、人はその友によって磨かれる」って

なんなら一般国民貧乏人なんか俺の足引っ張る敵だわ、敵、ようやく俺の人生における邪魔な「真の敵」がわかったよ

増田もこういうもやもや抱えてる人多いんじゃない?

2021-02-08

anond:20210206113622

2日も前のエントリなので見ていないかもしれないが。

 

いわゆる日常の謎ってやつだな!

北村薫草分け的存在だ!「空飛ぶ馬」から続く円紫さんシリーズはどこかで必ず読む!

最初に読めとは言わないが、原点だから気が向いたら手にとってほしい!

 

米澤穂信京アニアニメ化した古典部シリーズアニメタイトルは1作目から取って「氷菓」だ)は

学園モノの日常の謎としてはやはり最高レベルだ!

個人的米澤穂信が大好きなので全部読めと言いたいところだが、日常の謎を読みたいという人なら

この古典部シリーズ小市民シリーズ、あとは古典部シリーズから派生で「さよなら妖精」を読んでくれ!

さよなら妖精が良いなと思ったら、ベルーフシリーズに手を出そう!

日常の謎主題にしつつも、重厚さを併せ持つの米澤穂信だ!

ちなみにこの人は日常の謎以外のシリーズも良いぞ!全部読め!

 

配達あかずきん」から続く大崎梢の成風堂シリーズは、特に本屋好きにはたまらんはずだ!

これは比較的明るい雰囲気で話が続いていくぞ!

作者が書店員経験者だから本屋で働いていた人なんかはあるあるを楽しみながら読めるシリーズだ!

 

個人的イチオシはこの人!似鳥鶏だ!にたどりけいと読むぞ!

それこそ前述の古典部シリーズ小市民シリーズのような、高校生主人公とした日常の謎

市立高校シリーズ個人的には葉山シリーズと呼んでいる)は、米澤テイスト系譜といってもいいだろう!

登場人物同士のコミカルな掛け合いと、真相に隠されたダークさが特徴だ!

あとがき面白いタイプの人なので、それを楽しみに読むというのもありだ!

 

他にはそうだな、初野晴ハルチカシリーズもまた、アニメ化実写映画化したやつだ!

1作目の退出ゲーム、その冒頭のエピソードだけでも読んでくれ!ここで多分好き嫌い判断できるから

坂木司引きこもり探偵シリーズ!これも忘れちゃいけない!

人間の暖かさみたいなものに触れたいならコレだな!

加納朋子の駒子シリーズは、完全に北村薫の円紫さんシリーズへのリスペクトを感じるやつだ!

から先に北村薫を読んで、これが好きなら加納朋子も読むというのがおすすめだ!

 

他にもたくさんいる!たくさんいるんだが!全部紹介するとただのWikipediaになってしまうので!

気が向いたらでいい!このなかのどれかを選んで読んでみてほしい!

おすすめの探し方は「Wikipedia日常の謎の項目から好きそうなのを探す」か、

本屋へ行って創元推理文庫の棚を物色する」のどちらかだな!黄色背表紙が目印だ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん