「漂流」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漂流とは

2018-12-02

外国人技能実習生制度なんか、奴隷制度だから、止めちまえ!

実習生恋愛妊娠禁止 施設側「生産能力が落ちる」:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASLCZ7220LCZUTIL05X.html

これ、外国人向けにそうさせられるということは、当然、権力のない日本人労働者(とくに派遣)に対しても、同じ対応しているということだからな。

日本人外国人かで多少、奴隷の度合いが違うだけで、実質、このような奴隷扱うする会社は、日本人奴隷扱いしている。

人間ロボット代わりに、ロボット以下に扱う企業を全部潰してしまえ! そういう会社は、全部潰れろ!

 

なにも、外国人技能実習生じゃなくても、日本人派遣労働者奴隷度合いが少し緩いだけだ。

大衆向けに使っている、いわゆる”派遣”は奴隷である。それは「派遣」ではない。

悲しいけど、大衆向けに使っている、いわゆる”派遣”は奴隷

なので、何人(なんびと)も”派遣”に手を出してはいけない。

本来の「派遣」は、専門的な何かを持っている人対象であり、そのような人らは、最低限でも年間1,000万円以上の報酬手取り)がある。

何が言いたいかというと、”派遣”の仕事で、手取りで年間1,000万円を切る案件は、「派遣」ではない。

 

まさに、明治時代女工哀史で語られていることは、いまの日本人奴隷派遣)哀史そのものと思えるし、さら人間を買い叩いたバージョン外国人技能実習生奴隷哀史そのものになりつつある。

まっ、千葉県船場市の街なかにいても、これを肌で感じるんだから、全国津々浦々、こんな感じだと思う。

 

この「フリーター漂流ときからすでに10年以上経っているけれども、いまはこのときよりもさらにひどいことになっている。

この”派遣”、奴隷労働を法改正順次経て、法的に認める方向になっている。

フリーター漂流 https://www.nicovideo.jp/watch/sm26120858 via ニコニコ動画

2018-11-05

もう繰り返すのは辞めないか

当方現在40代

情報化社会への移行へ機敏に反応し、小学生の頃には既にパソコンを導入している家庭で育った。

青春時代パソコン通信インターネットと共に過ごし、本来意味ホームページ、そして設置される電子掲示板、今からすると低機能チャットでのコミュニケーションアカデミック分野の人間ではない普通義務教育過程学生としては比較的早期に体験していた。

ちなみに通信を介した今で言うオンラインゲームで一番最初体験したのはメールでの将棋である

幸いにも、当時から通信上で懇意にして頂いていた先輩諸兄とは現在でも繋がりがあり、一部の方々は当方結婚式にまで参列して頂けるという、最早通信上の知り合いと言うには些か語弊があるような関係を持たせて頂いている。

当方コミュニティ最近使われているコミュニケーションツールSlackDiscord・Mattermost・Mastodonだ。

チャットツールが3つもあることに疑問を持つかもしれないが、プライベートな基本コミュニケーションの中心はMattermostであり、いわゆる「つぶやき」をするマイクロブログMastodonが用いられている。

Slack業務に使う者もおりプライベートではMattermostのサブ的な使われ方をしており、Discordコミュニティの中で何らかのオンラインゲームをするときボイスチャット環境として用いることが多い。

ここで多くの方々が「LINEFacebookは利用していないのか?」と思うかも知れない。その疑問への答えとしては「アカウントだけは持っている」というものだ。

いや実際、一時期はコミュニケーションの中心にはFacebookがあった。XMPPを解したしチャットツールFacebook Chatを用いていた。

日本Facebookが紹介されるようになりユーザ数が増えると当方コミュニティは居心地の悪さを感じてTwitterへ移行し、日本での第一Mastodonブームの折、完全にMastodonへ移行してしまった。

様々なサービス漂流することになってしまったが、当方コミュニティが感じていた居心地の悪さの最大要因は「ITリテラシー格差である

当方コミュニティパソコンを用いた通信の発展を見てきたコミュニティだ。

度々起こるインターネットコミュニティでの諸問題を遠巻きながらも目にし、世代交代のためかそれら諸問題が起きたという事実継承されず、何度も何度も同じような問題を目にしてきて非常に疲れた

例えばTiktok問題視されていることの殆どニコニコ動画経験したことどころか、メル友ベル時代に起きていたことだ。

しろ当方コミュニティメンバーの中には「ペンフレンド時代にも似たようなことが問題視された」と言う者も居り、その時代経験していない当方は詳しくないが、卑猥写真を郵送させるなどの問題があったらしい。ペンフレンド宅へ家出する青少年も居たと聞いた。

「当時とは時代が違う」と言うのは容易い。しか当方コミュニティから見ると「またか・・・」としか言いようがない姿に見えてしまうのだ。

当方コミュニティでは過去草の根BBS2ちゃんねるニコニコ動画オフライン上でも保護者会やPTAなどでもインターネット認識や使い方などを訴える活動はしてきた。

情報化社会の中で子供たちへ「携帯電話を持たせない」「インターネットを使わせない」という成長を生まない極論地味た思考停止手法は推奨せず、子供たちへインターネットメリットデメリットを伝えて将来のために活用していこうということを基本方針として伝えてきたつもりである

しかしそれでもなおインターネットでは諸問題が起き、それへの対策が○○の禁止という当方コミュニティ努力が何も実を結ばないという結果を見ることになった。

当方コミュニティはいつも言う「あなた達の世代インターネットで失敗したはずだ」「あなた達はなぜインターネットで失敗したのか?」「当時の感情を思い出し、あなたの子供たちの感情理解を示すことはできないか?」「理解を示して子供たちと話し合うことはできない?」と。

子供だけではない。

NIFTY-Serveゲリラ的に他者の揚げ足を取ったり、オフラインでは無かったことにされるような失言へ対して人権問題だと騒ぎ立てBBS空気を悪くしたり、特定人物へ異常なまで固執Eメール送信しまくったり、あまつさえ失言録のようなWebページ作成して晒し上げたりなど、今でも通ずるような悪意を当時から振り撒かれていた。

当方コミュニティはそんな悪意をもう見たくはない。そんな無理解を見たくはないのだ。

情報化社会当方コミュニティ過去に夢見た時代へ少しずつでありなからも進んでいる。あらゆるもの通信によって連携し人々の生活を豊かにしている。

しか当方コミュニティが見た夢の中には繰り返される悪意などなかった。問題が起きても人と人が協力しあって解決するだろう。すべての人が通信によって繋がれば大きな集合知によって解決されるだろうという夢であった。

「またか・・・」と感じ、どうにか解決できないか?と動いているコミュニティ当方コミュニティだけでないと信じたい。

そしてどうにか繰り返される悪意を無くす協力をして欲しい。

2018-10-04

anond:20181004143708

小便には水分が含まれから、水分を摂取するために小便を飲もう!

...漂流だか遭難だかしたために他に食べ物飲み物もないならそれしかないだろうが、そんな極限的な状況での話には一般性普遍性もないよねw

2018-09-13

anond:20180912203351

商売町おこしで金使うオタクターゲットにしだしたのは社会の側なのに、そうして表に出されてみると

それで金儲けしてる企業じゃなくて、群がるキモオタ非難嘲笑されるという地獄

それ、震災で死んでた大洗の町民に同じこと言ってみろよ

キモオタからむしり取った汚い金で食う飯はうまいか」ってよ

キモオタ社会的に殺すのは簡単なんだよ

圧倒的多数である一般人様が、その有り余る経済力で、一般商品買い支えればいいんだ

オタク向けの零細品でギャンブルする必要なんかなく、一般人様向けのクリーン商品商売できて、当然売り場にキモオタは来ない

win-winだろ

おれだって家族ロビンソン漂流記」とかアニメで見てぇよ

でもそれじゃ売れないから、ガルパンだの、けもフレだの、SAOだのが作られるんだよ

本屋萌え絵支配されてきた?

そりゃそうだよ、本屋商売相手キモオタなんだよ

一般人お断りなんだよ

因果関係が違うだろ

2018-09-01

無人島映画を見て疑問

何で小舟を作って出て行こうとするのだろう。

どちらに陸があるか解らないのに素人の筏に僅かな食料と水で船出するのはあまりに無謀では。

食料や水がある島なら浜に木で大きくSOSと書いて夜は狼煙を上げる方が生存率高まりそう。

あと男の漂流者は数年たちひげが伸びたりしても髪はそこまで伸びない事が多いのも謎だ。

2018-08-26

小説家になろうお気に入り 2

anond:20180416183334 の続き。新しく読んでお気に入りになったもの

完結済み

異世界でひとり……

異世界転移転移する人の中にはこういう人もいるよな、という話。2013年完結なのでちょっと前の作品。内容はタイトル通り。

勇者死すべし

異世界転生。いわゆる転生トラックトラックドライバー側が主人公。飛び出し交通事故で轢き殺してしまった者が先に転生しており、勇者として生きている。それを殺しに行く話。

ならず者異世界をゆく

異世界転移主人公は元からとんでもなく強い人。異世界ということを理解していないという勘違い系の話でもある。面白かったけど、どこか惜しい作品だという印象。

最強無敵の剣闘士だが、中身は日本プロレスラーである

異世界転移プロレスラー異世界剣闘士として生きる話。ただの殺し合いの見世物をショーとしてできないか、など改革を目指す。

感想欄の炎上を防ぐ貨幣価値設定! ~異世界ファンタジーにおける経済描写

エッセイ。「異世界ものでよく話題になる『異世界における貨幣制度をどのように設定するべきか』というテーマを、現役の経理マン立場から描いてみました。」という内容。

連載中

万竜嵐

ファンタジー人類VS恐竜恐竜人類主人公は国9番目の弓取り。霧の向こうから現れる恐竜たちとの戦いの話。魔法というものはない。基本的に敵が強い。人類側にも強い人はいる。ファンタジー色強めの武器も少し。未熟な主人公も魅力の一つ。

陸上の渚 ~異星国家日本外交

国家転移もの。このジャンルの多くの作品のように自衛隊米軍無双する話ではない。転移先は地球レベルに発達した世界で人は空に立つ。孤立無援の状態から戦争を避けながら日本を守らないといけないので緊張感がある。言語文化学者主人公(だった?)。

修羅

ファンタジー転移要素あり。チートレベルの者たちによるトーナメント陣営レベルでの戦いなので、純粋に出場者の実力で決まらない勝負も多い印象。熱狂的なファンがいる作品。合う人はすごくハマると思う。なろうの更新は止まってるのでカクヨムで読んだほうがいい。

第3次召喚災害 「拝啓 遥かなる日本の皆様へ」

ちょっと変わった異世界転生。例外なく人外に転生する世界での集団サバイバル主人公強い。召喚災害という名の通り、作中ではこの集団転生は災害として扱われており、一部の帰還者によってある程度の情報政府に提出され、それが民間にも発表されていた。被害者の年齢性別職業は様々。

異界調整官 ~異世界官僚奮戦す~

一部の国で異世界と行き来が可能になって(GATE方式からしばらく経った。繋がる先はそれぞれ違う世界日本と繋がった世界の調整官に任命された主人公任期満了を待ちながら現地で奮闘する話。主人公側の異世界火薬がうまく作動しないという現象があり、地球側の人間武器制限がある。現地人には魔法がある。そんな世界

難攻不落の不問ビル ~チート彼女ダンジョン攻略

現代ファンタジー。明らかに目立つのに周囲の誰も存在認識していない謎のビルに潜入し、そこから抜け出すサバイバル。「彼女」はチートというか、人間として性能が高いという感じ。スキルとか魔法とかあるが、戦闘はなかなか緊張感がある。

異界忍法帖

異世界転移明治初期の忍者異世界騒動を起こしたり巻き込まれたり。ギャグ要素が強いが、きつい描写も多い。主人公忍者山田風太郎忍者ばりに様々な能力を使う。魔法あり。モンスターもいる。次回予告が毎回あって、たいへん味がある。

異界漂流者の物語

異世界転移・転生。一話完結もの特定主人公もいない。異世界に行った人々の、様々なストーリーを一話ずつ。過去に登場した人物が、後の話で世界に影響を与えていたことが分かったり、とかはある。

異世界殺人鬼大全

ファンタジー。一話完結もの語り部が、過去存在した様々な殺人鬼を紹介していく。特定場合殺人鬼名前を伏せたりと、細かい芸を仕込んでいたり。語り部殺人鬼一人称語り部というフォーマットが基本。一話ごとが短いのでさくっと読める。

大豆以外が敵となった世界で、思いつく限りの大豆料理を作って帰る物語

ファンタジー異世界? タイトル通りの内容。異世界遭難日誌の作者。微生物から植物動物までが敵となった世界大豆けが味方。大豆がなければ外を歩くことも水を飲むこともできない。そんなふうに壊れた世界を元に戻すため、大豆を作って(土に植えるところから)、知ってる限りの大豆料理調味料含む)を作る話。

国家転移ものについての印象

このジャンルのなろう作品をいろいろ読んでみたが、最初に「蛮族めが」といって戦争を仕掛けてくる国家自衛隊無双したあたりで飽きるのか、そこでエタってる作者が多い印象がある。完結した作品も少ない。書籍化漫画化作である日本召喚ちゃんと続いてるので終わりまでやってほしい。

このジャンルミリオタに突っ込まれたり、日本が極端に不利だと反日作者だと言われたりするので大変そう。逆に相手無能すぎて突っ込まれている作者もいる。

2018-08-07

オライリーフランス語漢語

こういう難解な物のこと考えずネット漂流してる時間が一番楽だよ。

2018-07-31

「心にシンデレラ、私だけじゃ始まんない」

どこか僕は幸せになれると思っている、今こうしているのは、不幸に続く道だということを理解できていない。

いやこうして自戒しているのに、実感がない、甘ったれている。

悪を誇示しているけれど、自分の善を誇示するよりも、悪を誇示する方が楽だからそうしているだけの、弱い人間から

僕は彼女ほどに自信がない。

幾度となく聞いてきた「お願い! シンデレラ」を聞いて、こんなにも心を揺さぶられる日がくるとは思っていなかった。

2018年7月31日のおねシンのソロバージョンスターライトステージ更新された。

今日更新されたアイドル安部菜々、棟方愛海相葉夕美佐藤心の四人。

その一人、棟方愛海のおねシンソロを聞いている。

デレマス全体を代表する楽曲であり、何度も何度も聞いている、おねシンを改めて聞いて

こうも、僕の願いとリンクしてシンデレラになってほしいと思ったのは初めてだった。

棟方愛海というアイドルは、とても魅力的だ。

14歳女子中学生でありなら、女性の柔らかい部分、彼女言葉でいう「お山」をこよなく愛している。

彼女に事前告知なく突発的にボイスがついたアニメシンデレラガールズ劇場第二期二十三話「棟方愛海 最高峰に挑め!3番勝負!」では、

棟方愛海が同僚のアイドル三人にお山を登らせてくださいと懇願する回だった。

お山登らせてください、というのは健康的なハイキング登山ではなく、要するに乳を揉まさせてくださいという意味だ。

こんな調子で、彼女は登場するたびに同僚のアイドル事務所アイドルではないアシスタント女性、果ては触れ合い会と称してファンと、

とにかく女性のお山、胸に興味津々なアイドル、それが棟方愛海である

どうだろう。

はっきりいって、危うい設定だと思われたかたも多いと思う。

当たり前だが、同意なくおっぱいを触るのは、女性同士であっても犯罪になりうる。

そうですね。

無理やりとか強引なのはダメですよね!

敬意と合意、コレ大事

と、自信が出演したデレステのHARURUNRUNイベントで言っている通りである

けれども、彼女が初登場したシンデレラガールズ劇場第70話「北海道から来ました?」では、白菊ほたるの胸を同意なく触っているようにも見える。(該当箇所はコマの外で描写されていないため、真相不明だが)

そして、この同意をとるプロセスも、一歩間違えれば犯罪になりうるかもしれない。

そもそも恋愛関係にある相手結婚している相手以外の女性に、胸を触って良いか? と合意をとる」という行為自体、互いの地位権力の勾配があればセクシャルハラスメントだ。

権力の勾配がなかったとしても、街中で見知らぬ女性に突然「胸を触って良いか?」と尋ねるのは、警察を呼ばれる。

おっぱいを触るというのは、それだけ今の日本社会ではハードルの高い行為なのだ

どうして、こうも僕はそんな危うい彼女に惹かれるのか。

それは、彼女は「人が好き」だからだ。

当たり前だが、アイドルマスターシンデレラガールズに登場する棟方愛海以外の180人以上のアイドルの中で、

「人が嫌い」なアイドルはいない。

中には人見知りでむーりぃーなアイドルや、感情をあまり表に出さない寡黙の女王アイドルもいるが、それらと人が嫌いには大きな隔たりがある。

そういう意味で、この「人が好き」というのは、あまりにも当たり前な要素だ。

だけれども、棟方愛海の好きには、性的意味の好きが含まれている。

女性の胸を触る」のは、なぜ犯罪なのだろう。

それが猥褻行為からだ。

誰でも自由他人の胸を触って良い世界は、とても生きづらい。

人にとってそこは特定自分が決めた相手との合意があって初めて至れる行為と、今の日本公序良俗が決めているのだ。

そうでありつつ、棟方愛海にとっての最難関のお山とは「「ありがとうー!」の意味に近い「好き!」であって恋愛の「好き」とは違う」と「同じこと」だと語っている。

彼女には、恋愛関係を結んだその先にある性行為の一環として胸を触るべきである、というような、僕みたいな人間が思うちっぽけな倫理観はない。

ただ、そこにある、お山を触りたいだけなのだ

大きい。

ただただ、大きい。

僕のちっぽけな欲とは格が違う。

本当に大きい。

僕は、他人と仲良くできた試しがない。

根本的に自分みたいな人間を誰かが好きになるわけがない、と思っている。

別に女性に限らない。

僕の中に強くあるのだ、僕みたいな人間を好きになる人はいないと。

行為はその先にある行為なのだから、僕には一生縁のない行為なのだと。

ソープに行け的な話は全く意味が違うし、行ったことはある、そういう話を今していない)

そして、そんな自分が誰かに好意を向けることもまた、おこがましいとしか思えない。

僕が誰かを好きになるということは、その誰かにとって不快気持ち悪くて、犯罪なのだ

それでありながら、僕は性的にムラムラすれば、風俗に行くこともある。

イライラをムラムラに変えては、女性がひどい目にあうポルノを楽しむ日もある。

これが矛盾でなければなんなんだ。

そうして、そうさせる僕の中の男性性ともいうべき忌むべき概念が心底嫌いだ。

けれども、それはもう分かち難く僕の中に根付いている。

彼女は、そんなちっぽけな倫理観に縛られない。

おっぱいを触りたいなあ、と思ったら、触らせてくださいと交渉する。

そうしたときに、自分が嫌われたらどうしようなんて、うじうじと悩まない。

否定されたら否定されたで、それだけの話と割り切っている。(ように見える、本当はどうかはわからない)

とても、羨ましくて、とても眩しく見える。

僕は、そうやって、他人を好きだと言えない。

そういうことで、その誰かの気持ちを暗くさせてしまうとしか思えないから。


棟方愛海は人を好きなアイドルだ。

そんな彼女が歌う、おねシンの「心にシンデレラ、私だけじゃ始まんない」はひどく重く聞こえる。

棟方愛海がただ一人で無人島漂流したとき、そこにいるのは棟方愛海だろうか?

究極的に言えば、それは違うナニカになると僕は思っている。

棟方愛海は、自分アイドル自分アシスタント自分ファン自分プロデューサー

そういった関係の中で映えるアイドルから

島村卯月世界最後の人間になっても、彼女笑顔でいれば、それは島村卯月だ。

渋谷凛世界最後の人間になっても、彼女が蒼ければ、それは渋谷凛だ。

本田未央世界最後の人間になっても、彼女三つ星ならば、それは本田未央だ。

だけれども、棟方愛海は違う。

棟方愛海最後の一人になったら、それはもう棟方愛海じゃない。

最後の一人になって「お山をもう登れないこと」を嘆く棟方愛海は、もうそイデア喪失している。

から「私だけじゃ始まんない」のだ。

断じておきたいが、これは、一人じゃ輝けないといっているんじゃない。

愛海のその、人を好きな様に僕は惹かれているといっているんだ。

僕は、性欲が嫌いだった。

こんな欲で誰かを不幸にするぐらいなら、どこかに消え失せて欲しかった。

自分気持ち悪かった。

から女性もこのような欲を抱くことがある、そしてそれをどこか身勝手に露呈することもある、ことを例えそれが創作物の上だとはいえ、自由にしている彼女の様がとても魅力的だった。

自分のように、内心にこのような欲を抱えることを恥じたり悩んだりしない様が魅力的なんだ。

もちろん、これは創作物から

そして彼女個人であって、その主語をそれ以上に大きくしては、絶対にいけないのだけれど。

そう、この主語は大きくならない。

もし、僕が女性なら、この主語を二つに増やせられる可能性があった。

でも、僕は女性じゃないから。

僕は汚らわしい男だから

彼女に寄り添って、嬉しいことを掛け算して、辛いことを割り算することもできないから。

彼女否定する言葉に「いやでも実際私は女だけど、女性の胸を触りとと思うよ」と彼女を支えることすらもできない。

僕が汚らわしい男だから

好きなんです。

好きでいる間だけは、眩しいか自分の中の気持ち悪いのが見えなくなって、ただただ嬉しい気持ちでいっぱいになります

けれど、僕は自分の欲がもっと愛海すらも飲み込めるほどに傲慢で大きければよいなと思った。

自分の欲の小ささが、見窄らしくて悲しかった。

2018-07-12

anond:20180712083238

ヒロたちは、オトナの指示に従って叫竜と戦ってきたが、

実はオトナの上層部が異星人で侵略者だと判明した。

そして、叫竜こそが地球古代人で、その侵略者と戦うために姿を変えた生き物だった。

ヒロたちは叫竜と共に協力し、侵略者を退治するために宇宙へ出発した。

太陽系近辺に居た侵略者を全て倒すことができたが、侵略者の母星は遠い銀河の果てにある。

ヒロとゼロツーのフランクスだけがワープ航路でその母星に行けるので、

2人だけで母星に向かった。

ヒロとゼロツーは、最終的に侵略者の母星の破壊成功するが、亡くなってしまう。

侵略者精神生命体なので、母星が無くなったのちも、宇宙漂流して生き延びたらしい。

残りのメンバーはそそくさと地球へと帰り、みんなで子作りしまくってシアワセに暮らした。

ヒロとゼロツーの魂も無事、地球に転生し、ヒロとゼロツーそっくりの子が産まれておわり。

2018-05-15

幻魔大戦

「広げた風呂敷が畳めない」漫画の話~例えば浦沢直樹を中心に/夢枕獏は「そもそも不要」論!

http://b.hatena.ne.jp/entry/364097530/comment/pecan_fudge

id:pecan_fudge 幻魔大戦はどうなった…

幻魔大戦は違う。Steins;Gateまどか☆マギカなどと同様,風呂敷をきちんと畳んでいながらも,いくらでも風呂敷を広げられるタイプ物語だ。以下,三作品ネタバレ全開なので注意。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Steins;Gateは,数多の世界線を漂流し,奇跡のように存在するシュタインズゲート世界線をめざす物語だ。そこにたどりつく物語として立派に風呂敷は畳まれている。ただ,最終的な成功の裏には大量の「失敗した世界線」が存在し,その世界線での人々の思いがラストに結びついた,という構造になっている。そのため「失敗した世界線」の物語いくらでも追加で書くことができるのだ。最終的に世界第三次世界大戦にほうりこまれさえすれば,いくらでも風呂敷を広げ続けることができる。異なる世界なのだから,誰を登場させようが何をさせようが自由だ。

おなじようにまどか☆マギカも,ほむら経験したループの一つとしていくらでもスピンオフがかける構造になっている。最終的にまどか死ぬ魔女化するかすれば,どんな物語でも書くことができる。

幻魔大戦も同じだ。幻魔によって滅ぼされようとしている並行世界の一つで,フロイが東三千子と交わることによって東丈という救世主を生み出した。東丈は三千子とともにあらゆる並行世界に広がり幻魔と様々な手段で戦い続ける。それが物語の根幹だ。ある世界では幻魔に勝ち,ある世界では幻魔に敗れる。力でぶつかる世界もあれば,人々の心をめぐって戦う世界もある。東丈が存在しない世界もある。ある世界物語は完結し,ある世界のものは未完で放り出される。

それが幻魔大戦だ。

2018-05-13

無人島漂流したとき

酒作ろうと思ったらどうしたらいいんだ

そこらへんにありそうなものでできねえのかな

2018-05-04

anond:20180504153054

昔は多かったよ

プリンセスプリンプリンとか宇宙船サジタリウスとか銀河鉄道999とかは宇宙のいろんな世界渡り歩くし

ひょっこりひょうたん島火山噴火で死んだ子供達が死後の世界を島で漂流して色々なところに行く

ワンピースなんかも空島とか巨人の島とか渡り歩くコレ系統になるんだろうか

2018-04-16

小説家になろうお気に入りリスト

ブックマークからお気に入りのものを。誤字脱字や「せざる"お"えない」みたいなのが目についたり、一人称視点変更の多さが気になる作品もあるが、とりあえず目をつぶっている。

完結済み

2126年 状態生存

SFポストアポカリプス人類が滅びたと思われる近未来で、コールドスリープから目覚めた主人公は生き残りを探す。あらすじ、前書き、後書き、のテキストがすごく好き。

あなた未来を許さな

異能力バトル。ちょいSF能力バトルものだけど、いろいろあって主人公だけは特殊能力なし。フィールド主人公に有利気味とか終盤の展開が読めちゃうとかあるけど、主人公の戦い方が好きなので。

「「神と呼ばれ、魔王と呼ばれても」」

SF群像劇。超越者となった旧人類の生き残りが、進化していく新人類を観察する話。ちょっと中二感ある主人公惑星連盟あたりは時間の設定がちょっと気になる。

私は戦うダンジョンマスター

異世界転移ダンジョン運営ダンジョンマスターになった女子高生が頑張る話。ダンジョンマスターなのに貧乏で何も作れないので自分で戦うところからスタート異世界人には容赦しないタイプ主人公

伝説シャベル

異世界転移砂漠のような場所転移した主人公漂流しつつ、世界の謎にせまる話。中盤まで誰とも出会わない。途中からずっと穴掘りしてる。

ホームレス二人旅

異世界転移ホームレスの二人が飛ばされた異世界でお手伝いしたり。二人がかかわる事件の設定が面白い。この人ホームレスっていうかサババリストですよねという気持ちもある。

迷宮惑星

SF12個の迷宮を持つ惑星。全ての迷宮共通の敵対生物が存在している。それぞれの迷宮でのそれぞれの物語オムニバス。章ごとのジャンルバラバラ

原初の地

異世界転移。完結マークないけど話は終わっている。主人公転移した森のなかで一人で生き抜き、人間痕跡を探す。

終焉世界

異世界転移クラス集団転移。だけど、転移先は滅ぶ寸前。破滅へと進む世界でのお話。全体的に暗い。

予言経済学 ~巫女姫と転生商人異世界災害対策

異世界転生。いわゆる知識チートもの。商会のために奔走したり、魔法科学したり。主人公自分には知識はあるけど技術がないので、助けてくれる人がいないと何もできないという認識の人。

サラリーマンの不死戯なダンジョン

異世界転移。デスゲーム。死に戻り。スキルシステムあり。とテンプレを揃えながらもとてもシビアなデスゲームの話。途中まで一人。同作者の作品は他にも読んでいるけど基本的にどれも好き。

暗殺100人できるかな

ファンタジー。超凄腕暗殺者の主人公敵対勢力の街で100人殺してこいという依頼を受けて、殺人を繰り返す話。

更新止まってるやつ

迷宮の歩き方

異世界転移? 迷宮の最奥からスタート。途中まで一人。主人公どんどんボロボロになっていく。主人公特に強いわけでもないので逃走と策で戦うことが多い。

異世界遭難日誌

異世界転移SF異世界へ行く技術のある世界ファンタジー世界の森で生き抜く話。基本的にずっと一人。病気にかかるし怪我もする。いいところで更新停止してしまった。

連載中(更新してる)

その無限の先へ

異世界転生。ダンジョン攻略ものHPとかスキルとかある。主人公あんまり強くない。風呂敷すごい広げてるけど大丈夫なのかなとちょっと心配

いらないスキル買い取ります 【連載版】

ファンタジー。なろうによくあるスキルのある世界で、スキルを売買できるスキルをもった商人の話。一話完結もの

獣の見た夢 -父親殺しの転生綺行-

異世界転生。チートとかスキルとかない。魔法はある。ファンタジー主人公基本的に卑屈。

僕は御茶ノ水勤務のサラリーマン新宿転職の話をしたら、渋谷で探索者をすることになった。

異世界転移舞台東京スキルはある。現代銃火器を持つ人物もいる。東京に住んでる人は舞台光景想像やすい。渋谷スタバ冒険者ギルド出張所。

異世界薬局』『異世界居酒屋「のぶ」』とかもそこそこ好き。

2018-04-05

anond:20180405123748

読んだことあるけど、漂流してるんだし、ユートピアじゃないでしょ。

2018-04-02

GIGAZINE「多くの大学院生精神的に病んでいる傾向にあることが判明」

ふーん。俺はもっとすごい事を知っている。

ほとんどの増田精神的に病んでいる」、コレだね。

傾向にあるとかそんなレベルじゃない。

なお、元記事にも抜本的な解決策は書かれていないのと同様、増田にも救いはない。

複雑な問題なんだね。どうしようもないけど。

人生という漂流を受け入れるしかないんだ。あっ俺今いいこと言ったな。

まぁ俺はずっと遭難してるけどな。いいじゃないかドロップアウトでも。あっ俺今いいこと言ったな。

2018-02-24

anond:20180224230346

漂流経験者が、怖いのは魚だと言ってた

一旦ふやけたら最後ずっと喰われ続けるって。

2018-01-18

かつて私たちは地下に暮らしていた

特に何を主張するでもない駄文です。1級暇人の方はどうぞお読みください。



昔々ある人間たちが、誰の目にもとまらないような陽の射さない地下で他人との交流を細々と持っていた。顔も見えず声も聞けないそのコミュニティには、陽の当たるところへは出せないような声が星の数ほど集まって、カオス文化が生まれた。

それは大抵の場合根暗で、ウジウジドロドロして、「何だこんなもの」と地上の人々に馬鹿にされていた。が、確かに光るものがあったこともまた事実で、そんな一期一会フラフラした心地よい集まりを求めて多くの人間が暗がりへとやってきた。

おとぎ話ではない。他者との交流ネットワーク一般に拡がり始めた頃の話である

インターネット私たち生活に深く入り込んできてからの年月はまだ浅い。日本へ今の形の原型となるネットワークが入ってきたのもたった30年ほど前。それ以前からあった今は亡きパソコン通信も、全盛期は2、30年前あたりだ。ましてや冒頭のような光景掲示板などで繰り広げられていたのだって、(今の現役ネット世代若者が考えるとけっこう昔に思えるが)20年やそこらではないか

パソコン通信というクローズドネットワークからインターネットというオープンネットワーク時代が移る中、個人サイトやら電子掲示板やらがぽつぽつと栄え始めた。顔も見えない声も聞こえない文章だけのコミュニティは、この時地上の現実からひとつ階層を落とした地下世界を構築したのだろうと思う。決して表には出せない愚痴嘲笑も争いも裏事情も何もかもを内包したカオス空間だ。

まもなくインターネット上にはその場の思いつきや便所の落書きレベルからなぜ本気を出したと言わんばかりの美文やイラスト企画まで、さまざまなもの漂流し始めた。地下世界スラム街のような様相を呈し、いわゆるオタクを中心に物好きな人間たちを取り込んでブクブクと膨れ上がっていったわけである

その頃の地上世界では「ネットなんて」「掲示板なんて」「オタクなんて」みたいな認識が当たり前だった。相手の顔も見えない世界なのに、現実を見もしないで貴重な時間をムダにして、と。基本的に地下世界の住人も生身は地上に置いているから、そんな後ろめたさを背中に抱えて、それでもただのらくらと面白いものを求める。

漂う気配には地上世界で吐き出せない陰があり、カキコによる争いは絶えずどこかで起こって燃え上がり、でもたまにいいものを見つけて嬉しくなるような、全くもってグチャグチャの空気が流れていた。

当時の地下世界において人々の理性や社会性は普段より3~8割減っていたと見ていいだろう。感情の赴くままに場を荒らしてはゲラゲラ笑い、煽られては顔真っ赤にして怒る、老若男女が子どものように感情を表せる場だったと言える。そこに地上世界倫理を持ち込むのはお門違いなのであった。

嘲笑・叩きはお構いなし。グロ画像やら有名人やら見知らぬ一般人写真までもがジャンジャン流れ、肖像権何それ美味しいの状態である淫夢の語録やクソコラなども、そのあたりの流れによって大きくなったものニコ動などに共有されて爆発したようなものだろう。そういうアングラ文化電子掲示板界隈からニコ動mixiTwitterといった拡散力の強いサイトへ流れこみ、2000年代に大きく盛り上がった。

さて、今は2010年代もそろそろ終盤である。この日記タイトルで、かつて私たちは地下に暮らしていた、と書いたのは、今やインターネットは地下世界ではなくなったのだと個人的に思ったからだ。

インターネットで出されたコンテンツが瞬時に世界中へ回る時代。昔だってそうだったが、今では拡散スピードが違う。LINEFacebookInstagram若者たちコミュニティを作る。「微レ存」が女子高生にまで浸透したりして、一般人といわゆるオタクとの境界線も昔に比べると曖昧になりつつある。

もはや掲示板にもTwitterにもニコ動にも、陽の当たらない場所はほぼない。全てが地上世界に引き上げられ、インターネットはれっきとしたひとつ社会として君臨するものになったのだ。

れっきとした社会として認められるということは、当然利用する人々の意識・行動にも倫理や理性、ルールが付きまとう。今もかつての地下のノリは受け継がれ、クソコラ炎上煽りも健在だが、「そういうのはどうかと思う」というような理性的意見によって自主的規制されることも増えた。

からと言ってそれが悪いと言うつもりは全くない。むしろ当然の結果である人間が一つ所に固まれば、そこに独自ルール生まれる。ルール文化となって拡がり、人が大きく増えればひとつ社会になる。そうなれば法や倫理が、社会における不都合を放っておくはずはないというものだ。

ただ少し寂しいとは思うが。

冒頭で言ったように、私はこれに関してどうこう主張したい訳ではない。ある日何となくネット窮屈だな」と感じ、地下世界文化の流れを思い、ちょろっと考えをまとめてみようか、となっただけの戯れ言である批判意見も大いに結構だし、むしろここまで読んでいただけていたらそれだけで驚きだ。よっぽど暇なのか。

これからインターネットひとつ社会として、ちょっとの闇を内包しつつ地上世界に在り続けるだろう。さらに月日が流れて、今の世の中では想像もつかないような新しいネットワークが出てきたら、また物好きな誰かがそれを使って地下に新しい世界開拓するかもしれない。

また新しいカオスが生まれて膨らんでいく過程を、できればこの目で直に見届けてみたいものだ、と考えているところである

2017-12-26

電線エヴァ庵野宮沢賢治

日本アニメではなぜ徹底的に電線が描かれるのか?を海外メディアが推察

https://gigazine.net/news/20171225-why-anime-power-lines/


電線アニメ嚆矢エヴァである、という彼の推測は正しい。

アニメにおいて背景・風景として電線描写されることはエヴァ以前からもちろんあった。

ドラえもんにおける空き地土管。高度成長で開発されゆく街。

サザエさんの板塀や引き戸日本家屋。三丁目付近夕陽

そういった時代記憶を引き写した風景の中であくまで添え物として、

あるいは便利なオブジェクトとして最低限の作画で描かれていたのが、電柱電線

鳥が電線にとまっている、ゲイラカイト電線にひっかかった、犬が電柱に小便、電柱に隠れて尾行

そこに電線電柱への愛着美学はない。


エヴァとは何か。

それは深夜アニメの祖である

エヴァの深夜再放送高視聴率深夜アニメパイロット版として働いた。

その後、エルフを狩る者たちから深夜アニメ放送歴史が幕開ける。

異様なこだわり作画作画崩壊との背中合わせも既にしてその内に秘めていながら自身夕方アニメ

一人のユダヤ教徒でありながら死して新しく宗教を作ったイエス福音だね。


そのこだわりの一つに電線がある。

電線、無くてもいいですよね、そこ描く手間と映す時間キャラに割きますよね普通

そうじゃないのが、庵野

ただの背景以上の電線

街並みのディテールアップに電線

シーンチェンジ電線

使徒で揺れるのはシャッター電線

2015年第3新東京市ツイッタラーは、揺れたら「電線」ってツイートするから

そう、1995年に描かれた20年先の近未来2015年日本を描いてあの電線

エヴァより先を生きている私達は知っている。

まだ相当に電線してる。


庵野特撮なのは言うまでもなく、電線特撮由来であろう。

怪獣スケールが合うのは高圧送電線の鉄塔、架線に接して火花散るインスタ映え

逃げ惑う地上から怪獣を見上げる時には電線

なんて、俺が語るより本人がいろいろ語ってるし。

庵野秀明世界トークショーレポート2回目 「電柱積極的に残すべきだ」「特撮もやりたい」

http://neweva.blog103.fc2.com/blog-entry-3368.html

庵野「同じ電柱はないんですよね CGコピペしても違和感がある ナナメになっているのもいい」

氷川エヴァ以降、電柱を描くアニメ作品も増えているが 垂直な電柱が多いですね」

庵野電柱に対して愛情が足りない 表層だけ真似ても魂が入らない」


さて、庵野最新作といえば『シン・ゴジラ』。

冒頭の無人漂流船内に残されていた本は、宮沢賢治の『春と修羅』。

「わたくしといふ現象は假定された有機交流電燈のひとつの青い照明です」

そう、交流こそが真の天才発明。なのになぜ直流電気自動車

注文の多い料理店』所収の「月夜のでんしんばしら」も電柱モノのハシリである

戦前宮沢賢治時代から電柱風景とともに日本はあった。

文明開化で産まれた、すき焼きカレーライスあんパン現代日本食文化であると言えるならば

現代日本原風景電柱と言うのは過言ではない。

日本最後電気が来たのは宮沢賢治故郷岩手の「タイマグラ」。

開通はなんと1988年12月

電信テレグラムの「でんしんばしら」から電話電気USEN光通信

時代が変わり載せるものが変わっても STAND BY ME 電柱

2017-12-20

ハルキムラカミ的構想による「クトゥルーの呼び声」をめぐる三章

  1.粘土でできた羊


 思うに、人類にとって幸福なことは、ばらばらに与えられた情報ひとつにまとめることができないということだ。

 それはたとえば、象について何でも知っている人が、象使いについては何も知らないというように。


 ぼくは、こういったどうでもいいことの大半をデレク・フリンフィールド小説から学んだ。

 デレク・フリンフィールドが書いたのは、たとえばこんな話だった。

 ある男が毎夜、悪夢にうなされていた。

 男は悪夢で見たものモデルに、粘土像を作った。それは羊に似た何かだった。

 彼は、その意味を知りたくて粘土でできた羊を、ある考古学者のもとへ持っていった。

 考古学者はそれを見てとてもおどろいた。彼はアフリカで、ある部族につたわる伝説研究していたとき、現地の老人からこの世でいちばん恐ろしいものとして聞かされていたのが、《粘土でできた羊》の話だったからだ。

 その数日後、考古学者は突然心臓が止まって死んでしまう。それがこの小説の結末だ。

 これで、デレク・フリンフィールド作品としては、まともなほうなのだ

 この小説家は、母親の死を知らされると、チェ・ゲバラ肖像写真を抱いてビルから飛び降りしまった。

 やれやれ


  2.スパゲッティモンスター1973


 1973年のこと。

 その年、ぼくは毎日のようにスパゲッティをゆでていた。

 そのうちスパゲッティについて、とてもくわしくなっていた。

 いいかげんゆでるのにもあきた頃、Kのバーへビールを飲みに行った。

 しばらくピンボールをやってからカウンターに座った。

 すると女の子が話しかけてきた。

「ねえ、スパゲッティモンスターの話を聞きたくない?」

「聞きたいね」ぼくは答えた。

 ぼくはスパゲッティについてはとてもくわしかったが、スパゲッティモンスターについては何も知らなかったのだ。

ルイジアナの沼地に、ある宗教団体が住みついていました」

「ふむふむ」

「その団体の人たちは、近所の人たちをさらってきてはひどい方法で殺していました」

それはひどいね」

「それで、警察が出動して、ピストルばんばん撃って、信者はみんな逮捕されたんだけど、その時、狂信者の一人が大事そうに抱えていたふしぎな金属でできた彫像を、警察押収したの」

彫像?」

「そう、それがスパゲッティモンスターだったのよ」

「ふうん、で」

「これでこの話はおしまい

「えっ」

おしまいなの」

「ふうむ、その、スパゲッティモンスターって、《粘土でできた羊》みたいなものかな?」

 ぼくがたずねると女の子はきょとんとしていた。

 もちろん女の子は《粘土でできた羊》のことなど何も知っちゃいないのだった。

 やれやれ


  3.船が沈む話


 1984年ごろ、ぼくは広告関係仕事についていた。

 ある日、くだらないパーティに出席することになった。

 それはとても退屈なパーティで、ぼくは退屈していた。

 ある男が話しかけてきた。

「船が沈む話をしてやろうか」

「ああ、聞きたいね

 ぼくは退屈していたのでどんな話でもよかった。

「あるところにノルウェー人の船員がいた」

「ふむ、ノルウェー人ね」

「彼は船に乗って南太平洋を旅していたんだが、ある時、海図に載ってない無人島を見つけた。つまり海底から隆起した新しい島なんだな」

「ふむふむ」

「船員たちはその島を調べるために上陸した。するとそこには非ユークリッド的な建築があった」

「ううむ」

「その建築神殿のようなもので、大きな扉があった。船員たちが近づいて行くと、扉が開いてそこから恐ろしい怪物くるとぅーが姿を見せた。船員たちは皆あっというまに怪物に食い殺されてしまったが、スウェーデン人の船員一人だけは、何とか船まで逃げ帰り、島を脱出することができた。だが怪物は海まで追ってきた。そこでスウェーデン人は船を反転させ怪物にぶつけた。とぅくるーは沈んでゆき、船も沈んだ。スウェーデン人ボート脱出漂流することになった。その間、彼はくとぅるーの夢を見つづけ、救助されシドニー病院収容されたときには、すっかり気が狂っていたんだ」

「その、くとぅるーってどんなやつなの?」

「頭がスパゲッティみたいな怪物だよ」

「うーん、それってスパゲッティモンスターのこと?」

「何でもいいんだよ。何なら、《粘土でできた羊》でもね」

「えっ、……」

「それでな、そのノルウェー人の船員は、故郷ノルウェーの森に帰って、そこで井戸を掘りながら死んだそうだ」

「ん、ノルウェー人なの?」

「そうだよ」

「生き残った一人はスウェーデン人じゃなかった?」

「……どっちだっていいんだよ。何ならデンマーク王子ってことにしてもいい」

「あ、そう」

「じゃあ、こんどはデンマーク王子スパゲッティモンスターと闘う話をしてやろうか」

「もう、いいよ」

 ぼくがそう答えると、男はその場からはなれて、どこかへ行ってしまった。


 ぼくは家に帰ると、南佳孝の「スローブギにしてくれ」をかけながらビールを飲んだ。

 そしてその日11本目のタバコに火をつけた。

 吐き出した煙が流れて消えていくのを、ぼくはぼんやりながめていた。

2017-12-09

anond:20171209150704

から天然で綺麗な人は上から目線じゃない気がするよ。

天然じゃない人がやたら美男美女ぶって、イキってる、イキイキ雰囲気美形。

つけまエクステまつエクしてるくせに、眉だって麿なのに描いてて毛生えてないのに

ハゲいじめるの止めろ、あんたらだってハゲじゃん。

化け化けセットもエステメンテナンスのお直しもなしで、無人島漂流したら、本当に実態が判るんだと思う。

本当に天然の人は、綺麗なのが普通から自分に満足してて性格良いよ。

anond:20171208224555

から見つかったとき身体検査されるっての。

武器だの何とか兵器だの持ってるならそこで見つかるだろ。

何だよ、善意民間人て。

おまえは漂流者を何でも善意民間人と見なして、

何の検査もせずに北朝鮮に送り返すのかよ。

すげーな。

2017-12-08

anond:20171208233201

anond:20171207235715

例えばこうだ

軍人漂流させるというトンチキな発想でもってバイオテロ可能性を否定してきている

これに対して漂流させる必要などなくてエンジン航行も使える、曳航もできると反論しているでしょう?

そもそもバイオテロ可能性を否定するのにそんなところ攻めても仕方ないでしょう?例えば北朝鮮バイオ兵器持ってないとかいう主張ならバイオテロ可能性が否定できるよね

なんかそういうのないの?

anond:20171208232736

君らが「漁師兵器〜」とか「わざわざ漂流〜」とか「貴重な兵士〜」とか言うから反論してただけだって

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん