「デザイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デザインとは

2021-05-18

中国通販やばい

数年前からにわか話題になっていた中国通販を使い始めてみた。アリババ運営のアリエクスプレスというやつ。言っておくけど宣伝では全くないただのいちカスタマーだ。

率直にいうと無茶苦茶良かった。

アプリを開くとなんだか子供の時に宝箱を開けたみたいなわくわく感がある。UI楽しい

そしてとにかく安い!日本相場の1/5や1/10で買える。今流行りのD2Cというやつで中抜きが無いので安いだけじゃなく、質も良い。

ぶっちゃけどこの高級ブランドアパレルでも工場自体中国やらに外注してたわけで工場技術力をどんどん上げて商品開発力や販売ルートすら持ってしまたらこんなに強いんだなと戦慄してる。

日本でそのへんのお店に行くよりもデザイン性も高く魅力に溢れる商品が多くて、写真などの見せ方もうまい

正直楽天Amazon見てても最近ノイズが多すぎてほしいものを探していても見てるうちに疲れてやめたりしてた。

欲しいけど高かったり、ピンとくるようなもの出会えてなくて今まで買ってなかったものたちが色々揃えられてQOL爆上がりしてる。

中国製品は安かろう悪かろうと昔のイメージを引きずってるとまじで価値観ひっくり返されるからおすすめ

注意点としては配送が物にもよるけど大体2週間くらいかかるのと、買うときフォロワーの多い評判の良いショップから買うこと。

万が一配送トラブルになると英語でやりとりが必要とかそのくらいかな。

招待コードIN463HNPで2670円つくみたいなので気になった人は覗いてみてちょ。結局宣伝に見えるけどマジでただ感動して誰かにシェアしたくなったいち消費者です。

https://a.aliexpress.com/_mK6PBdj

上司色覚異常だった

新人ちゃん掲示ポスター作ってもらって、2人で

たたき台上司のとこに持ってったのよ。

そしたら「ピンクピンクは見にくい」って言われた。

2人で「????」って顔してると、

女性ピンクがいいかもしれんが…」と更に続ける上司

ポスターは薄紫の地に、山吹色?暗めゴールド?の吹き出し

黒縁の白太文字ばーん…って感じのデザイン

恐らく黄色が見えてない。

だんだん上司も「あっ、バレた!」みたいな顔つきになって逆ギレ

検査で異常はないと言われてますぅ!」と、こちらも見ずに怒鳴る。

午後になって「⚪︎⚪︎さん(上司)を怒らせたんだって?」と他チームの先輩に

茶化される新人ちゃん

新人ちゃんからすれば、配属されたてで、

頑張ったのに、理不尽評価をされて悲しかったろうなぁ。

「(君は)悪くないよ。俺も知らなかったし」とフォローはしたものの…うーん…

2021-05-17

ワクチン予約のシステム納期ありきのクソプロジェクトあるあるすぎ

https://anond.hatelabo.jp/20210517201151

あれさ、少なくとも東京会場側のサイトは、最初ボタンに「認証」って書いてあんだよね。

端的に言って、認証も何もしてないんだから嘘なんだよね。

んで、取れる手立てはいくつもあると思うんだけどさ、

  1. ドメインについて(なんでmrso.jpドメインなのよ、厚労省ドメインじゃだめなんか)
  2. 市区町村コードについて(6桁だけど、これは既知の情報無効な番号は弾ける)
  3. 誕生日について(なんで1歳でも予約できんだよ、これは後述するが弾いてるものもある)
  4. 一番下のコピーライトについて(自衛隊東京 予約システムというタイトルなら、一番下にも入れとけよ)

最初に書いとくと、できるチェックはしてるんだよ。

例えば、「現在入力桁数:4桁」みたいなチェックはしてんだよ。これはわかりやすい。頑張ってる。

んでな、2月31日みたいな存在しない日付についてはエラーになってる。

からエラー画面を見せないっていうんでもない。

入力された内容に誤りがあります入力内容をご確認下さい。」ってちゃんとわかりやすくでるんだよ。

でも、令和2年生まれとかが予約画面に進めるんだよね。そこは誕生年で弾けって。

まあ、割と無理やりな感じでライセンス表記もさせてるからさ、たぶんこれ、コード書いてるの1人とか2人とかじゃねえの?

https://www.vaccine.mrso.jp/js/app.js.LICENSE.txt

何が言いたいかって言うとさ、これって、納期がクソなシステム開発のあるあるじゃね?

ドメインどうするとかさ、仕様に至る前の段階の話じゃん。何の調整もされてないんじゃないのこれ。

年月日で、65歳未満が予約する際にはエラーを出して弾くようにするとかさ、こんなん何人かのチームでやってりゃ間違いなく誰か指摘するだろ。

「これって、65歳以上の方が対象ですよね?最初登録時に弾いたほうが良くないですか?」みたいなさ。

「これ、XXXX理由で接種券番号の仕様がもらえないのはわかりましたけど、市区町村コードは既知ですよね?」とかさ。

まり、「ああもう何言っても無駄だわ余計なこと言うとこれは俺の責任にされて俺の会社仕事になるわ言われたことだけやるわ」って状態じゃん。

市区町村コードPDFだってさ、珍しくもこれちゃんコピペできるPDFじゃん。そのチェックもしてないんだぜ。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000730855.pdf

(つまり、桁数が分かるようにせよとか、桁数があってるかのチェックをせよ、みたいなのは仕様に書いてあったか言われたんじゃねーの)

(そして、市区町村コードから市区町村を引いて画面に表示せよ、とは仕様に書いてなかった)

こんなん、あるあるすぎて現場に同情する。

どう考えても調整をする人間がまともに調整して、まともな権限持ってる人間仕様を詰める時間で2日もあって、プロトタイプ作ってレビューして確認して、テストしてで、仕様が固まってて一ヶ月もあったら絶対できるやつじゃん。もっと納期でも仕様が固まってりゃできるやつ居るだろ絶対

(イキったTwitterなら(仕様が固まってりゃ)半日あったら実装できて、3日もあったら試験も終わる、とかいうやつ見つかるぜこれ)

まり、できてないのは「仕様確認して、まともな仕様を練る」時間がないから。

あとこれ、全スルーしてるから当日落ちなかったんじゃないんだよね。

めんどいから詳細言わないけど、「キャンセルできるようには作ってある」んだよね。ちゃん登録はしてるし、登録情報とのチェックはしてる。キャパのチェックもしてるし。(既報の情報ちょっと変えると誰でも確認できる)

個人的には、たぶん1人がコーディング、1人がデザイン、1人がインフラ兼QAって3人位のチームで3日くらいでゴリゴリ作ったんだと思うけどな。

この仕様グダグダっぷり(ドメイン名とかを見ると明らかに関係者間で整理、調整がなされていない)みるに、きっちり落ちずにスケールもしくはピーク負荷読みきったのは天晴なんじゃねえのかな。訴えられない範囲内での仕事はきちんとしているという意味で。

広報的にも多分誰も何の権限もなく何の調整もされてないだろ。

またあっちこっちでテキトーな事言う広報通してない発言がしばらく出るんじゃねえの。

もうあれだと思うな。

建築基準法みたいな法律作って縛るのが早いと思うわ。そういう法律あるとその法律には従って発注するから

まあ実際の橋作るのですら適当情報発注かけやがるからな。

(なお、ブコメにもよくいるけど役所との契約は全国から募らずに、割と地元に金を落とすかどうかって観点ポイントになったりするから、今から似たよーなシステムを土日に作って壊してして慣れといて地方契約握ってそうなIT屋にあたりつけとくと、またぞろ色んな理由パンピー向けの予約システムがそこここで発注かかるからリモートで曾々々孫受けとかでお仕事が受注できる可能性が微レ存

anond:20210517092806

プレゼンとかのデザインとして添えるためにかんたんな絵を描くの、「気持ち悪い」だったんだな、すまんかったわ・・

そうなるとPOP書いてる書店員さんとかもギルティなんかなあ・・

anond:20210517162454

なんでデザインで背景を埋めようとする人が耐えないんだろう

普通に風景練習すればいいだけなのに

例の増田トラバ見てて思ったが、やっぱキャラ絵ばっか描いてちゃダメだな

デザイン勉強ちゃんとして、キャラ絵以外にもセンスいいもの描けますが?って状態にならないと…

2021年趣味の話

初めに

前回、この話題を書き込んでからなんと4年が経過していた。

あれから色々あり、新卒から続けていた事務仕事を辞めた俺は、

所謂ビルメンとなり日々現場懐中電灯を振り回していますッ!!

同僚、先輩方には仕事道具に拘る方も多く、懐中電灯界隈にも明るい方も多い。

日々現場懐中電灯を振り回し、懐中電灯を語り、天井かに設置してある電灯を直したりして、俺はいつも興奮している。

これで金が貰えるので、俺は新たな懐中電灯を買い求めたり、お金が無くてうろたえたりしている。

とにかく、ものすごい懐中電灯経験値を得られる環境に身を置いているが、まだまだ照らし切れない世界だという事を日々実感している。

今日最近お気に入り懐中電灯の紹介と俺の好きな光、そしてこれから展望を書き殴ります


最近お気に入り懐中電灯


・Fenix E05 SS

まず初めに、この懐中電灯を前回の日記で貶してしまった事をお詫びしたい。

当時はミニマリスト的な志向が高まっていたので、趣味懐中電灯にもそれを求めてしまったのだ。

5年の間に俺は過ちに気が付き、このE05 SSとも向き合えるようになった。本当にごめんね。

さて、懐中電灯仕事道具になった事により、俺の懐中電灯も「仕事懐中電灯」と「趣味懐中電灯」とにジャンル分けされるようになった。

仕事用には現場で振り回した中で必要なった性能とロマンを、趣味用にはロマンだけを求めている。

このE05 SSSSとはステンレス鋼の事であり、ボディがステンレスで出来ているのが最大の特徴だ。

最近懐中電灯は大体アルミで出来ているもの殆どで、それ以外の素材は使うだけで特徴となりえるのだけど、

ステンレスは強度や錆び難さはともかく、ずしりとした重みが持っていて実に心地が良く、メタルダイス的なフィジェットの趣がある一品だ。

しろ光るので俺にはこっちのほうが良い。

前回紹介したE05R2名前が似ているが、中身は全く別物と言っていい。

レンズR2ハニカムから、外周部分がすりガラスの様な加工を施したコリメータレンズになった。

光の当たり方が若干中心よりになったものの、スポットの淵は柔らかいので、照射距離と光の当たりの柔らかさを両立する工夫なのだろう。

光の色は、R2より赤味があり個人的にはニュートラルな印象。

調光機能があって、ヘッドを素早く操作することで25lm→85lm→8lmと明るさが変わる。

R2の27lm一本勝負の潔さも好きだが、趣味アイテムとしてはこれくらいの遊び要素があっても良い。

小指程の大きさで携行しやすさ抜群の懐中電灯だが、社外品のクリップを取り付けたところ、更にデキる様になった。

最近の俺は大体これをいつも持ち歩いて、こっそり照らしているので見かけてもそっとしておいてください。

尚、このE05シリーズ生産終了となり、もう少し明るくなったE01 Ver2.0というのが後継機種として販売されている。

デザインはE05が好きなんだけど、E01の方がヘッドが長いように見えるので、照らしたらどうなるかわからない。

アルミ以外の素材の限定版が出たら欲しいかな。こうでも言わないと単4電池一本の懐中電灯はキリが無いからね。

STREAMLIGHT スタイラスプロ

職場の先輩のおすすめで買ってSTREAMLIGHTのファンになりました。STREAMLIGHT IS STRONG!!

単4電池2本使用のいわゆるペンライト

仕事で手元や狭い場所を照らす時、嬉しそうに使っています

アメリカでは航空業界で人気なんだとか(出典不明)。

機能は100lm照射のみのシンプルさで使う人を選ばない。100lmが8時間も光るッ!

光は若干青めかな。ザ・LEDライトという感じの王道的な色味で、モノがシャープにかっこよく見えるから人気がありそう。

クリップが付いていて、ポケットに入れて持ち歩くのだけど、このクリップ位置絶妙

懐中電灯の端に付いているので、ポケットからの出っ張りが少なくて邪魔にならず、見た目もスッキリしていてよい。

ペンライトって、何故かクリップが変なところについているのが多いんだよね。シンプルに端でいいのに。

シンプル必要十分な機能シンプルデザイン、8時間バッテリーライフ、そして高い品質で誰にでもおすすめできる懐中電灯だ。

同行している人が懐中電灯を忘れてしまったとき、俺はこれを貸し出して照らしている光をニコニコ見ています

人に懐中電灯を貸すと、空いた自分の手で別の懐中電灯を照らせるからお得なんだよなぁ。

とにかく、アメリカ合理的なモノづくりが感じられる一本だ。

STREAMLIGHT IS STRONG!!


これから展望

・高演色LEDライトの探求

光には演色性というのがあって、これが高いと照らしたものが鮮やかに見える。

テナントLEDを高演色にしたら、赤い服がすごく鮮やかに見えて感動してしまった。

普通白色LEDの光だと、照らしたものちょっと白く見えちゃうんだよね。

懐中電灯でも高演色を謳うものがあるので、次はこういうので照らしたいなぁ。

ただ、こうしたLED普通LEDより若干暗いのがデメリット

まぁ、室内で照らす分には関係無いだろう。

演色性に限らず、光の色や強さをTPOで使い分けられる紳士になりたいものだ。

カスタム懐中電灯の探求

マグライトやシュアファイアなんかだと電球部分を中心にサードパーティーのパーツが出回っているが、

それ以外のライトでもLEDモジュールを付け替えたりしてくれるお店がある。

理想のボディに理想LEDを載せて貰って究極の懐中電灯を作るのはロマンしかないな。

本当は自分でやってみたいけど、分解も実装も難しそう。

こうなると一から作るほうが良いような気がする。仕事場に金属加工できそうな設備はあるし、加工技術を持つ先輩からノウハウを学べれば……

3Dプリンターを使っても良いかも。夢が広がっていくなぁ。

お仕事頑張って、おちんぎんたくさん貰わないとな。

・野外照射の誘い

施設管理仕事を始めて、広い範囲を照らすダイナミズムに悦びを感じてしまった俺は、当然、より広い場所を求めるようになった。

しかし、自宅近辺等では街灯が明るい上、夜も人通りがあるので「照射魔」として通報されかねない。

そこで広大な自然に赴いて存分に照らそうというのだ。

単純に今から自然に繰り出してもいいのだけど、広大な自然を照らすというのなら、こちらも相応の懐中電灯を用意せねば不作法というもの

大出力の懐中電灯男のロマンだしなあ。

という事で、大出力の懐中電灯を選定しているところだ。

お仕事頑張って、おちんぎんたくさん貰わないとな。

終わりに

色々書いていたら、自分の中でも懐中電灯ライフが明確になった。懐中電灯だけに。

趣味はこうやって色々振り返ったり計画したりしている時が楽しい

懐中電灯は照らすだけでもとっても楽しいけどね。

あー、早く夜にならないかな~~。じゃあね!!

普通車って面倒くさい

登録乗用車って面倒だよな。小回りとかデザイン性じゃなくて税金法律関係の話ね。



知人からクルマ格安で譲り受けて自力移転登録とかしたんだけど、こんなのやってられないよなーって思った。



と、単純にこれだけ用意する必要がある。車庫証明なんて警察にあらかじめ言っとかないととれないか申請は直ぐにできない。実際、4月引越と同時に車を譲って貰ったけどナンバー変えたのは4月末だった。さらに陸運でもながーく待たされるので1日仕事さらさらナンバープレート付け替えやETC車載器の設定変更したりと一度にやることが多すぎる。

それで得られるのは高い税金と整備費ってのだからなー

まあ5年で1万5千キロのものを100万を大幅に切って買えたから良いんだけどね

ディーラーとかならこの手続きだけで凄い上乗せするんだろうな

俺と売り手はお互いにそういう車関係ちょっと縁があったせいで、手続き書類自体はかなりスムーズにいった。自動車税分もあらかじめ支払ったし個人間売買による典型的トラブルは一切無かったか幸運だ。でも普通の人は結構詰むんじゃないのかな

例のガジェット増田はなぜMaciPhoneではダメなのか理解できない

AndroidChromebook家電量販店しか触ったこと無いけど、触った感じではMaciPhoneのほうが優れている感じだった。
操作や設定メニューもわかりにくくて完成度が低い。

しかもあの増田キーボード付きのAndroidスマホを使ってるみたいだし、どこかで稀に聞くなってレベルLinuxというOSを常用してるらしい。
本当に信じられない。

もっと言えばそんな増田を高く評価してる多くのブコメを読むとクラクラする。
えっ?冗談で言ってるんでしょ?と。
どう考えてもそんなマイナーなモノでは生産性が落ちてしまう。

みんなiPhoneを使っているし、iPhoneとの連携を考えればMacが最適であるし、スマウォはApple Watchでしょう。
なんでみんな使っているかと言えば便利で優れているから。無意識でもみんなそう感じてるはず。

若い学生だってAppleデザインがお洒落で好きなわけだし、WindowsどころかもっとよくわからないオタクっぽいOS選択してイキってるのか本当に理解不能
自慢したいだけでしょ?

ChromebookシェアMacを超えただなんて言ってるけど、あれは単に学校へ性能が低くて使いにくけど安いか子どもたちが使わせてるだけ。
子どもたちが社会人になればMacとかWindowsとか使うようになるのは間違いない。

ああやって俺は他と違うんだぜとイキってるやつを冗談でも持ち上げるの良くないよ。
ちゃんと悪いものは悪い、良いものは良いと本当の価値を教えてあげないと。

子供の頃エルガイムほとんど観てなかったんだろう

というか、習い事してたからかもしれない

あのメカ造形だけは覚えてたり一話は覚えていたのだけど、

YouTubeサンライズ公式に公開しているのを観て、

思い出補正というか、

こんなにつまんなかったかなあと思ってしま自分がいる

足が開閉するというデザインは当時斬新だったが、

今になって初代ガンダムを観ても思ってしまうが、

作画関係もあってあれでホバーするというのは変に思える

そもそもガンダムホワイトベース本来宇宙船としてしか想定してなかったらしく、

それを地球大気圏内でも飛ばししまって、SF考証のスタッフからもアチャーだったらしく、

後づけ的にミノフスキー粒子で飛ぶだのに繋がったらしいが、結果オーライでもある

あるが、やはりホワイトベースが飛んでいる姿は今の自分にはかなり違和感があり、

YouTube自作飛行機RC界隈でホワイトベースを飛ばす実験とかは面白かった

やはり飛ぶわけがないのである

ドップみたいなのもどうだろうか、ガウは頑張れば飛びそうな気もするが、

アウドムラだのスードリだのは流石にデカすぎる

Zになっても縮尺がおかし作画はあったが、

冷静になって大人になって考えてみると大きすぎる、これも飛行機として問題に思える

話を戻すとエルガイムは論外としても、ドムがホバーするのも作画上の都合もあったのだろう、

しかし、子供の頃にすでに1/60ドムモータ駆動RCを実現していたものが、

模型誌に載っていた記憶があるが、ボトムズもどうかと思うがバランスが悪すぎる

クラタスみたいになるのは大正解であろう

まあ、日立オリンピック向けに開発したロボット自分バランスを取るのを作っていたが、

あれにボトムズぐらいの大きさでも乗るのはちょっと怖い

ボトムズよりももうひと回り小さくて、

といってもそこまで二足に拘る理由ちょっと思い付かない気もする

作画関係ザクホバリング普通になってしまっているが、やはり違和感がある

ただ、今英国海軍でも導入試験がされているジェットパックのようなものは、

あれは腕に取り付けていたと思うが、バランス制御含めて凄いなあと思う

思うものの、あれで撃ち落とされた場合どうなるのか、それはそれで不安なのである

なんの話だったっけ

あー、エルガイム話的にはまったく面白くないんだよなあ

メカ設定だけしかない系に思えるんだよなあ

2021-05-16

anond:20210516215322

やっぱり直感的だからじゃない?

デジタルだと1分が60秒、1時間が60分と脳内で変換しないといけない。

アナログだったら見たまま、あとどれくらい残っているかわかる。

半分なのか、1/2なのか、1/4なのか。時間切れが迫ってくるのも何の計算をすることもなくすぐわかる。

装飾品として考えたときシンメトリーデザインにしやすいからわりとかっこいい。

あとは大学とかの時計は大抵アナログで、長年親しんだものを変えるとそれはそれでありがたみがないよね。

突然、紹介されるAndroidアプリ集を書いた増田ガジェット

こういうオープンソースとか詳しい人ってどんなスマホパソコン使ってんだろ?

気になるし資金的余裕があれば真似したい

anond:20210516133911

とのことなので暇だし書いてみる

パソコン

自作デスクトップパソコン
OSArch Linux
CPURyzen 9 5900X
ワーキングメモリ32GB DDR4 SDRAM
ストレージ(システム)1TB NVMe SSD
ストレージ(データ1)6TB SATA HDD(RAID0+1)
ストレージ(データ2)6TB SATA HDD(RAID0+1)
ストレージ(データ3)6TB SATA HDD(RAID0+1)
ストレージ(データ4)6TB SATA HDD(RAID0+1)
GPURadeon RX 6900 XT 16GB
ディスプレイモニタ(プライマリ)LG 35WN75C-B
ディスプレイモニタ(セカンダリ)中華ノーブランド14インチ16:9タッチスクリーンディスプレイ
キーボードLily58 Pro(黒軸)
トラックボールExpert Mouse K72359JP

AMD理由OpenGLを重視したか
データには主に子供写真動画が一杯入ってるので速度と冗長性を取ってHDD無駄使いしてる
タッチスクリーンディスプレイタッチスクリーン使うアプリ開発用でAliExpressから拾ってきたガワがない詳細不明品、3Dプリンタで作ったガワで無理矢理マウントアームに付けてる

ノートパソコン
ASUS Chromebook Flip C436FA
OSChrome OS
CPUCore i7-10510U
ワーキングメモリ16GB DDR4 SDRAM
ストレージ(システム+データ)512GB NVMe SSD
ディスプレイモニタ14インチFullHD

ノートパソコンではメインとなってるChromebook
実質的Android Appsが動くLinuxディストリビューションなので非常に便利
Chrome OS有用さを友人へ伝えるたび鼻で笑われていたが、コロナ禍でまさかの注目株に
Chrome OSを使ってる理由が、UNIX使いたい人が安定しているUNIXとしてmacOSを選ぶみたいなノリで、安定しているLinuxディストリビューションとしてChrome OSを使っていると理解してもらえれば良い
ちょっと突っ込んだ使い方しようとすると途端に意味不明挙動をするところまでmacOSと同じである

OneMix3 S+
OSChrome OS
CPUCore i3-10110Y
ワーキングメモリ8GB DDR4 SDRAM
ストレージ(システム+データ)512GB NVMe SSD
ディスプレイモニタ7インチFullHD+

Windows 10からChrome OSへ置き換えた我が家では実質的タブレットとして運用されているノートパソコン
ほぼ子供玩具で一緒にゲームしたりYoutubeみたり電子書籍を読むのに使われている
Chrome OSへ置き換えたのでAndroid Appsも動く

STB
NVIDIA SHIELD TV PRO
OSAndroid 10
CPUTegra X1+
ワーキングメモリ3GB DDR4 SDRAM
ストレージ1(システム+データ)16GB NVMe SSD
ストレージ2(システム+データ)1TB SATA HDD

日本ではほとんど注目されないスマートセットトップボックス
リビングTVYoutubeNetflixを観るのにこれ以上の選択肢はないのだが一般家庭にはあまり普及してないようだ
ちなみにゲームプレイできたりNAS接続できたりもする

スマートフォン

F(x)tec Pro1
OSAndroid 10
CPUSnapdragon 835
ワーキングメモリ6GB
ストレージ1(システム+データ)128GB
ディスプレイモニタ5.99インチFHD+
カメラ(フロント)8MP
カメラ(リア)16MP
バッテリー3,200mAh Li-ion
防水IPX67
生体認証指紋・顔
ICNFC A/B
充電USB-C・ワイヤレス
重量243g

メインで使ってるスマートフォン
ハードウェアQWERTYキーボードを搭載していてTermuxでsshするときに役立つ
スライド機構を搭載しておりQWERTYキーボードをシャコンとスライドさせて出せ、普段普通スマートフォンのように使える

Unihertz Titan
OSAndroid 10
CPUMediaTek Helio P60
ワーキングメモリ6GB
ストレージ1(システム+データ)128GB
ディスプレイモニタ4.6インチHD+
カメラ(フロント)8MP
カメラ(リア)16MP
バッテリー6,000mAh Li-ion
防水IPX67
生体認証指紋・顔
ICNFC A/B
充電USB-C・ワイヤレス
重量303g

サブで使ってるスマートフォン
ガジェット界隈では有名な鈍器で、iPad mini 2019が約300gだったことを考えれば鈍器と呼ばれる所以がわかる
バカバカしいスマホに思えるけど本来タフネススマホなので頑丈さに特化したからこその重さ
バッテリーが大容量なためモバイル無線LANルーター代わりで持ち歩いている
小型版のUnihertz Titan Pocketが予定されているけれどもちろん買う

Xperia 10
OSSailfishOS
CPUSnapdragon 690
ワーキングメモリ6GB
ストレージ1(システム+データ)128GB
ディスプレイモニタ6インチFHD+
カメラ(フロント)8MP
カメラ(リア1)12MP
カメラ(リア2)8MP
カメラ(リア3)8MP
バッテリー4,500mAh Li-ion
防水IPX67
生体認証指紋・顔
ICNFC A/B
充電USB-C
重量169g

お遊び、検証研究用のスマートフォン
最近スマホ一般的に普及しているものと異なるアスペクト比採用していることが増えてきてるのでTitanと合わせてアスペクト比確認用としても使う(アスペクト比が異なってても正しくレンダリングさせるの今後マジで必須だよ。アスペクト比の決め打ちイクナイ)
現在は一部界隈で注目されていたSailfishOSインストールされているが、ぶっちゃけオープンソースコミュニティ関連で人と会うときに見せるためだけに用意している

スマートウォッチ

THE CARLYLE HR SMARTWATCH(Gen 5) 44mm
OSWear OS
CPUSnapdragon Wear 3100
ワーキングメモリ1GB
ストレージ(システム+データ)8GB
ディスプレイモニタ1.28インチ
バッテリー310mAh Li-ion(1Day+)
防水IPX67(3気圧)
ICNFC A/B
充電独自
重量約50g(モデルにより異なる)

AndroidベースWear OSを搭載したApple Watch対抗のスマートウォッチ
美点はスタイリングデザイン豊富さと微妙Apple Watchよりもバッテリーの保ちが良いこと(使い方によって逆転できるレベルの違い、誤差レベルと言って良い)
AndroidChrome OSとの連携はさすがで、スマホを取り出さなくても使えるGoogle Assistantはスマート電球スマートSTB操作に便利
ただやはりApple Watchも抱えている問題でフル機能活用するとバッテリの保ちが1日+数時間というのは時計としてどうなんだろう
スマートウォッチが好きじゃないと毎日充電する気にはならないとは思う

Mi Smart Band 5
OS独自ファームウェア
CPUDialog DA14697 SoC
ワーキングメモリ512KB
ストレージ(システム+データ)16MB
ディスプレイモニタ1.1インチ
バッテリー125mAh Li-ion(14Day+)
防水IPX67(3気圧)
ICNFC A/B
充電独自
重量約12g

スマートウォッチの大本
安価でありながらスマートウォッチに求められることの大半が可能
大半の人にはMi Smart Band 5で十分、Apple WatchWear OSスマートウォッチは必要ないこと間違いなし
そろそろ新型のMi Smart Band 6が大陸以外でもリリースされる予定なので楽しみだ
万が一、億が一、Mi Smart Bandに機能不足を感じたらApple WatchWear OSスマートウォッチを検討しよう
Apple WatchWear OSスマートウォッチは自分のようなマニアポチポチして遊ぶような代物であって全くもってマニア以外にはオススメしない
ちなみに自分マニアなので左手首にTHE CARLYLE HR SMARTWATCH、右手首にMi Smart Band 5だ

という感じかな
増田投稿容量上限もあるのでこの辺にしとく

有線イヤホンこそが至高だと結論づける。

AirPodsをはじめ色んな無線イヤホンを試したが、個人的事情を含めてデメリットが目立った。

有線にする事で、自分にとってのデメリットが全て解消した。

エロ系ASMRに飽きていたが、有線イヤホンで鼓膜が直接刺激される感覚を取り戻し、また抜けるようになった。

自分にはELPAの1,200円の安い有線で十分だったんだ。

ただしELPAのこれはこれでデメリットがある。どちらが右耳用でどちらが左耳用か、手探りでは分からない。

昔使っていたPanasonicのには印があった。ここはELPAデザインの改良を望みたい。

某狩りゲーの百〇夜行が嫌いになった話

システムがどうのっていう話じゃないです、寧ろ公式全然悪くない

無駄に長いです

下書きもなく思いついたまま書いてます

元々この某狩りゲーが好きで、それでもあまり周囲で遊べる人がなく。歴代作品は基本ソロで遊んでいた

そんな中前作Wが発売され、その頃一番遊んでくれていた友人Aが狩りゲーに興味を持ち始め。一緒にやらない?と誘ってくれた

当時某MMOにお互いどっぷりだったが、アプデ前の凪節を迎えていたのもあってやることが少なく。自分は喜んで友人Aと狩りゲーし始めた

しかった、二人してああでもないこうでもないしながら一匹一匹モンスター攻略していったり。拡張ソフトも買って遊び続けた

それからMMOの方でも大きなアプデがあり二人してそっちの方に復帰、狩りゲーはお休みになった

それから暫くして、今年その狩りゲーの新作が発売。友人はまたも一緒にやらないかと誘ってくれた

前作の影響もあって狩りゲーへのモチベと、誘ってくれた喜びでホイホイされる自分

そんな最新作には今までにないシステム、遊び方があった

それが「百〇夜行」という、所謂防衛ゲーである

まり深く説明はしないが、自分はそれがどうも苦手だった

最初は二人してわーわーいいながら、こうしたらああしたらと言い合いながら初見攻略をした

苦手意識はあったがそれでも友人が楽しそうにやっているのを見て、それが一番楽しかった

それから二人して進めていき、一応エンディングも迎え。あとはエンドコンテンツ

友人は自分操作するアバターに深く思い入れがあり、せっかく可愛くキャラメイクしたのに防具がどうも可愛くないと嘆いていた

そんな中追加されたのが、防具に好きな防具のデザインを上書きする機能だ。素材を集めておしゃれ用の防具を作るのだ

それには「チケット」というもの必要になる。そのチケットは高難易度クエストクリアすれば一定確率でもらえるものなのだ

「百〇夜行」はそのチケットの取得効率がとてもいい。だが勿論高難易度だ、苦手意識のあった自分はどうしたものかと思っていたが

二人で会話していたときに、ほかのクエストで素材集めしながらチケットもとれたらいいかと話しをしていて。地道に集めていくしかいかと思っていた

そんなある日、友人のSNSにこういう投稿があった

「百〇夜行ソロ30分かかってたけど15分で出来るようになってきた」と

それを見た瞬間自分の中にあった何かがモヤモヤっとした

もっと投稿を見返してみると

自分普通に狩るより、こっちのほうが向いてるかもしれない」ともあり

そのモヤモヤは大きくなっていき、ついには悲しくなってしまった

そして最後にはおしゃれな格好になったアバターを乗せた画像付きで「着せたい装備を着せられた、満足」と書いてあった

「満足」、その言葉に胸がズンと重くなった

普通なら、「ああ良かったな」とか「ソロで行けるとか凄いな」とか「自分は苦手だから今度教えてほしいな」とか、そういった感想を抱けたら健全なんだろう

だけれど自分はそれよりも前に「あれ、一人でいっちゃったのか」という気持ちになった

友人は先程あげた某MMOでも、最初は一緒に攻略していた高難易度コンテンツを一人でよくクリアしてはSNSで報告していた

その時にも似たモヤモヤがあって

「この人は自分と一緒じゃなくても一人でいける」「一人でクリアできる」「ならもう自分は一緒にいく必要ないんじゃないか?」と考えてしま

一人よがりだし、自分勝手な考えだ。友人が誘ってくれたのは一緒に遊びたかったという気持ちに他ならないのはわかってるし、こんな気持ち抱くこと自体間違ってる

それでも、寂しくなった。悲しくなった、空しくなって、モチベーションが下がってしまった

今回もそうだ

あんなにも一緒に「チケットほしいな」「周回して集めようか」とか話していたのに。あなたは全部ひとりで取ってしまったんだね

そしてあなたはそれを「自分に向いてる」と言い切ってしまうんだね

じゃあもう自分は一緒に遊ぶ必要ないのかな

そういうことはないと頭ではわかっていても、考えを拭うことが出来なくてごめん。面倒くさい人間でごめん

ここ二日ほど自分仕事の都合で一緒に遊べなくて、早くチケットが欲しかった君が一人で行ったのもなんとなくわかる

でもなんだろう、また一緒に。ああでもないこうでもないと言い合いながら一緒に攻略たかったな

自分が足手まといなのもわかるし、一人の方がやりやすかったんだろうけれど

我儘でごめんなさい、我慢できずこんなところで話してごめんなさい

ゲームのことでこんなにも自己嫌悪になること自体阿呆な話かもしれませんが

終わります

anond:20210515233551

このアニメ、始まった頃にとある増田オススメしていたから一話だけ観た。

(その増田も確かターミネーターとか12モンキーズって言い方をしていた記憶)

 

自分は向いてなかったか継続視聴はしてない。

コンパニオンぽいアンドロイドが割と恐ろしい見た目なのが、そうはならんだろ…と気になった。

SoftBankペッパー君とかも確かにちょっとギョッとする見た目ではあるけど。

あそこまで数が浸透している世界観ならもう少し親しみやすデザインになるのでは?と思ってしまった。

2021-05-15

[] - May 15th, 2021

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬 - 𝐌𝐚𝐲 𝟏𝟓𝐭𝐡, 𝟐𝟎𝟐𝟏

ローカルニュースを全国に

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬についてと、バックナンバーこちら→anond:20210507172613

全国で気温上昇 各地でことし初の真夏日を記録

全国各地で気温が上昇しており、今週は各地で真夏日を記録した。

気象庁によると、先週7日から今週にかけて真夏日を記録した地点数が増加し、14日には京都名古屋前橋など46地点で真夏日を記録。2018年7月観測史上最高気温の41.1℃を叩き出し、「日本一暑いまち」として知られる熊谷市でも真夏日を迎えた。

15日も、北陸東北を含む複数地点で真夏日となり、15日22時の時点で40地点が真夏日となっている。

ウェザーニュースによると、ことし本州で初めて真夏日となったのは、9日に30.3℃を記録した群馬県上里だという。

    樹木祭開催を記念したオリジナル切手発売

    第71回全国植樹祭島根県太田市で開催されることを記念し、島根県にゆかりのある植物モチーフとした記念切手が発売される。切手にはコウヤマキスギアカマツクルミボタンなどの植物が色鮮やかに描かれ、余白部分には島根県中央部位置する火山三瓶山デザインされる。切手は、今月25日から簡易郵便局を除く県内郵便局販売され、値段は1330円(84円切手×10枚)。

    全国植樹祭森林資源林業の大切さを発信する行事として、毎年いずれかの都道府県で開催される。ことしの植樹祭では県民参加の植樹イベント島根県各地で行われたほか、植樹祭当日は天皇皇后陛下オンラインで参加する。

      2021-05-13

      anond:20210513230604

      でも実際は名前が同じでも数年でデザインが変わったりするんだよなぁ。

      コロナ禍で暇、だから散策、ついでにOSM

      はてなーの皆さんはボクのように繁華街に出てウィンドウショッピングするのもコロナ禍で躊躇われることに嫌気が差していて「暇すぎてたまらん」と感じないのかも知れないけど、ボクはマジでである
      休みの日に1日2日程度は出歩かないなんてのは丁度よい休みだななんて思うけれども、こうも毎週毎月のように出歩けないのはストレス発散の場が無いので精神が擦り切れる。

      あー暇だなぁと日々考えていたら、ふと思い付いた。
      「この辺りに住んで長いけどそう言えば行ったことのない路地とかあったよな」と。
      しかし、近所の行ったことのないところへ行って「ハイ終わり」ってのも難だな、そうだアレだ「OpenStreetMapへ現地の情報を反映しよう」と思い立ったのだった。

      暇を潰せる上に、密にならないし、コロナ禍で無駄に溜め込んだカロリーを消費しつつ、しか社会貢献できる。これ以上無い暇つぶしなんじゃなかろうか。

      OpenStreetMapとは

      ここまで当たり前のようにOpenStreetMap略称OSMと書いてきたけれどご存じない人々へ厳密な正確性を無視して小難しくなく説明するのであれば、地図という独占されがちな情報フェアユースしようという試みでボランティアの協力によって維持されているオンライン地図サービスのことだ。

      例えば有名なオンライン地図サービスには Google MapYahoo!地図などがあるけれども、これは営利企業によって運営されているので特に経済的価値の高い情報は有料機能として提供されていたり、採算が取りにくい機能は省かれてしまっているし、いつサービスが終了してしまうかもわからない。
      OpenStreetMapはそんな現状を良しとせずに地図情報人類の共有財産だとしてボランティアが反映する情報無償で公開している。
      OSM地図情報無償であるが、もちろんOSMだって地図サービス提供するサーバーを維持しなければならないので寄付を歓迎している。

      OSM配信してくれる地図情報

      OSM配信してくれる地図情報は多岐にわたる。
      まぁその情報の元はOSMが定めた仕様に則ってボランティア情報を反映してくれているのだが、多くの人は「OpenStreetMapってGoogle Map代替なんでしょ?」程度にしか考えていないので「お店の名前とか公共交通機関時刻表とか施設フロアマップとかでしょ?」が想像できる限界だろう。
      もちろんOSMはそれらの情報対応しているけれども、Google Mapには実装されてない興味深い地図情報もあるので紹介しよう。

      街灯

      OSMにはその道には街灯が存在するか否かという情報がある。
      これはおそらく夜間犯罪数や率の高い地域需要がある機能なのだろうけれども、日本でも女性が夜道に危険を感じたりするらしいので有益情報と言えるだろう。

      道の材質

      OSMには道の材質に関する情報がある。
      アスファルトなのかコンクリートなのかタイルなのか?や、未舗装であるのならば砂利なのか砂なのか土なのか?のように様々な材質を道路情報へ反映できる。
      特にバイク乗りや自転車乗りに取っては非常に嬉しい情報だろう。
      ついでに言えば自転車レーンに関しても明示的に歩行者と共有、明示的にバスと共有、明示的に自転車専用、明示的に自転車専用でかつ両進行、明示的に自転車専用でかつ一方通行などの情報も反映できる。

      踏切遮断器の形状

      書いているボクもなぜこんな仕様存在するか理解が出来ないけれど踏切遮断器の形状反映できる。
      どういうことかと言えば、踏切遮断器存在しない、踏切遮断器駆動装置が1つでかつ1つの遮断棒で両道遮断踏切遮断器駆動装置が1つでかつ1つの遮断棒で片道遮断踏切遮断器駆動装置が2つでかつ2つの遮断棒で片道ずつ遮断ということだ(ボク自身この書き方でわかりやすいとは思ってない)。
      何に使うんだろうか?自動運転

      バス停に屋根椅子があるか

      OSMバス停に屋根椅子があるかどうかの情報を反映できる。
      これは地味に便利だ。ボクは社会人になってバス利用の頻度は減ったもの学生ときバス停でよくずぶ濡れになってバスを待ったものだ。

      階段車いす用のスロープがあるか

      色々話題になった車いすアクセシビリティだけどOSMには車いすアクセシビリティに関する情報を反映できる。
      舐めちゃいけないのが町中には1段2段程度しか無い階段存在することがあるのは皆さんご存知だろう。
      OSMはその小さな階段にすらスロープがあるかないか情報を反映できるのだ。
      あの話題には色々皆さん意見はあるかと思うが、ちょっとした階段であれ詳細が分かれば車いすユーザーは助かるはずなのだ

      建物屋根の形状

      これも需要がよくわからん建物屋根三角屋根なのか平坦なのか円弧なのかなどの情報を反映できる。
      雪国あたりの需要だろうか?

      トンネル通過の最大地上高、橋通過の最大重量

      言うまでもなく自動車ドライバーに助かる情報
      特に大型自動車ドライバーは物凄く助かるだろう。

      ボク自身OSM地図情報仕様をすべて知っているわけでないが「こんな細かな情報である!?」と驚くほど詳細に充実している。
      こういうのを近所を散策しながら反映していくのだ。

      StreetCompleteという神アプリ

      ここまで読んだ人の中で一部の人は「そんな細かな情報をいちいち反映なんかしてられないだろ!」と思うであろう。
      実際にボクもそう思っていた。

      StreetConpleteに出会うまでは。

      StreetCompleteはスマートデバイス向けアプリで、OpenStreetMapへの情報反映を省力化してくれるアプリだ。
      極力テキスト入力をさせないという設計になっており、地図上に表示されるアイコンタップしていくだけでOSM情報を反映できる(住所や電話番号など一部ではテキスト入力必要)。
      アプリ自体の見た目デザインモダンでオシャレ、ただ歩いているだけでココの情報が不足しているとアイコンで教えてくれて、ユーザーはただ指示通りに現地と比較しながらタップしていくだけ。

      しかも、ゲームでは定番の進捗バッヂ機能もあり「車いすユーザーのための情報を〇〇件反映しました」的に確認できてしまうのだ!
      更には自分が今まで反映した情報種別比率視覚的に示し、自身の得意分野を比率から知ることも出来る。もっと編集している国は日本、得意分野は街灯などと自分の得意分野の判別ができる。そしてこの画面も面白い

      ただStreetConpleteには最大の欠点がある。
      提供されているのはAndroidアプリのみでiOS/iPadOSアプリ存在しないんだなぁ・・・
      オープンソースプロジェクトじゃAndroidアプリオンリーってありがちなのよね。

      さていろいろ書いたけど、ボクがOpenStreetMapへの情報反映数は7,800件超。単なる暇つぶしがここまで膨れ上がった。
      このエントリを読んだ皆さんもどうかな?

      コロナ禍で暇、だから散策、ついでにOSM

      アクセルを踏め。東京オリンピックを続けろ。

      自分最初から東京オリンピックの誘致に反対だった。そもそも自分は体を動かすことがそんなに好きではないし、スポーツ観戦の習慣もない。もちろん世の中の大半の人間スポーツ観戦を楽しめる人たちだということは知っている。世界的なスポーツ大会の開催はもちろん自由だ。でもそれなら観たい人のお金で開催すれば良いだろう。野球サッカー映画演劇F1、多少の補助金というのもあるだろうが、ほとんどの娯楽は観客の支払うお金でまかなわれているはずだ。それに引き換えオリンピックときたら莫大な国税と都税が投入されている。クソみたいなデザイン競技場(ねえ、本当に隈研吾デザインって優れてると思う?)や広告代理店ぼったくり男爵ブラックタイディングス(覚えてる?)の懐を潤すために自分の払った税金が浪費されていくのは本当に腹が立つ。金だけではない。街に醜悪デザインの旗だの看板だのが並べられ、未曾有の伝染病に対する対策がぐだぐだになっている。それでも組織委員会だのIOCだのは「開催する」と強弁している。本当に狂っていると思う。正気じゃない。

      でも、本音を言うと、自分はほんの少しだけ、このままオリンピックを強行してほしいと思いはじめている。崖に向かって全力疾走しているブレーキの壊れた暴走トラックについて想像してみる。危ない止まってほしい、でも、このまま止まらなかったら何が起こるのだろう、見てみたいという気持ちが少し湧いてきてしまっている。きっとオリンピックは大失敗するだろう。その破滅を見てみたい。もちろん組織委員会にもIOCにも、そして日本政府にもメンツがある。あらゆる手を使って滞りなく開催されているように見えるよう粉飾するだろう。そしてきっとそれはそれなりに成功すると思う。色々苦しかったけどオリンピックは開催した。日本アスリートたちもそれなりにメダルを取った。やっぱりやって良かった。でも、きっとその粉飾の隙間にどうしようもなく醜悪実態が覗く瞬間が生まれるだろう。あるいは2,3年後、わずかにいる心ある人間はきっと2021年のこのオリンピックをいろいろな方法で振り返るだろう。それはジャーナリズム形態を取るかもしれないし、あるいはアート形態をとるかもしれない。もう税金は返ってこない。サンクコストと言うそうだ。それならば、1兆6000億円を投じた世界最大のインチキとその粉飾を、自分は見てみたい。

      アクセルを踏め。東京オリンピックを続けろ。

      ChromeBook&boxに対する反応

      https://anond.hatelabo.jp/20210509234048

      記事コメントを読んで気になったこと。

      たぶん増田ITリテラシが高い人が集まるところ。Web全体も世間全体に比べれば、そりゃITリテラシが高い。

      そのせいでChrome OSに対してのコメント明後日の方に的外れになりがちだと感じた。

      いま増田の主力のひとたち(世代)は少年期や青年期にPCが登場してそれに触れ、可能性や発展を肌身に感じて過ごしてきた。自分世代的にはまさにそうだ。大げさに言っちゃえばMS-DOSユーザー割当メモリ空間自分で仕切ってたような人間だ。

      そういう人間の一人として「これからPC時代で全国民が相応のITリテラシを身につけるべきだ」と思ってきたし、事実そうなると確信してるし、下手したら「え?そうなっていってるじゃん」とか思ってる。

      でも実はそうじゃなかった。そうじゃなかったというか、その世代である僕らの考える「ITリテラシ」と10年代20年代の考える「ITリテラシ」の間には乖離があったのだ。それはキーボードだ。

      人類ITのもたらすエンタメ利便性が大好きで歓迎したけど、僕らが思うほどにはPCキーボードが好きじゃなかった。

      そう! キーボードが好きじゃなかったのだ!

      なお僕はキーボードが大好きである。大半の古いPCユーザーも好きだ。好きだっていうか、好きか嫌いかを考えもしないほど一体化してる。当たり前だ。僕らの経験では、PC入力デバイスとしてキーボードタッチパネルよりもマウスよりも先にあったのだ。っていうかPCキーボードキーボードPCだろ。Amigaなんてキーボード一体型だぞ。僕なんて役所なんかで手書き書類を記入しなければいけなくなるたびに(それが文字数にして数百文字であろうと)なんでキーボードデバイスないんだよと嘆くほどだ。

      そんな具合に僕らがなんの疑問も持たないでいる間に、ITを取り巻く環境進歩し、デバイスの中心にスマホが躍り出た。スマホには(通常)キーボード付属していない。つまり、僕らが当たり前だと考えてきたことは当たり前ではなかったのだ。僕らの考える「ITリテラシ」にはキーボードが不可欠で分離できるとは思っていなかったけれど、10年代20年代の考える「ITリテラシ」にそれは必須ではない。フリック入力クックパッドレシピは調べられる。

      しかし、PC黎明期を知る僕らの無批判テック信仰ITリテラシ」や、10年代20年代のこれで使えてるんやから問題ないやろ「ITリテラシ」以外の、いわば産業界の求める人材として「ITリテラシ」もある。昨今流行言葉で言えば生産性だ。生産性の話で言えば、キーボードと大画面慣れはほしい能力だ。スマホスタートしてゴールしてしまった10年代20年代は実際にキーボードを使う能力が低かったりするし、大画面で見渡すことによるデザイン的な文章作成が苦手だ。

      そういう要求に対して生まれた回答、そして教育用のChrome OSなのだ

      Chrome OSとその搭載PCのコンセプトは明確で、「大画面とキーボードのくっついたスマホ」だ。

      Chrome PCに対する批判の多くは要するに「こんなの僕らの愛したPCじゃない!」ってものなんだけど、そんなの当たり前だ。でっかいスマホなんだから

      そう。スマホなのだ。あれは。スマホ慣れしたスマホネイティブに大画面とキーボード教化する布教マシンなのだ

      自分は長いこと仕事Chrome OSノートを使っているけれど、世代的には旧世代だ。だからChrome OSPCに対して同世代ITリテラシ一般に高いとされている人が物足りなく思い、あれが出来ない、これが出来ないという感想になるのもわかる。なんだコレおもちゃじゃないか、という批判理解は出来る。

      でも一方でそれはとてつもなく野暮だということも理解してほしく思う。それは松屋へ行って和牛じゃないとか牛の甘さが抜けてるとか味噌汁インスタントだとか文句をつけるのと似た行為だ。いってしまえば、Chrome OSにおいて僕らは対象とされるユーザーじゃないのだ。CPU性能が貧弱で〜とか批判するのも的はずれだろう。あれは「大画面とキーボードのくっついたスマホ」でしかないのだから

      Wordファイルレポートを提出するのが当たり前になりつつある大学で、レポートの草稿はスマホで書いて提出のたびに漫画喫茶PC構成するとかあんまりあんまりだ。そんなのでクオリティ上がるはずもないし、就職後の実務的な能力頭打ちになる。キーボードを普及しなければならないのだ。そしてChrome OSはそういう人向けのアイテムなのだ

      anond:20210513113654

      デザイン系の展示会もほぼ東京しか実施されないしね

      いまは緊急事態宣言で中止されてはいるけど、2020年普通にやってたし

      anond:20210513113654

      地方のケバケバした看板や酷いデザインコンテンツを見ると、それに影響しちゃいそうですね

      anond:20210513113306

      デザイナー友達がいってたけど、東京地方では目に入ってくるデザインの質も量も別物で、生活の中で行えるインプット限界があるって。そしてもちろんインプットの質はアウトプットに直結する。

      anond:20210512190913

      車のデザイン日本製パソコンの余計すぎるデザインは異常だね

      あと映画ポスター説明過剰なところ

      車のデザインに限るとエンブレムも後付けで別途受け取りたい

      エンブレムいちばん良いところに付いてあって他に自分なりの装飾しようと思ってもいきなりの制限がキツすぎる

      買ってまず最初にやることは後ろガラスに貼ってある各種シールを剥がすことだもんな

      できればエンブレム剥がして好きなところに貼り直したい

      あと異素材が多いのに銀モールとかホイールとか色分けが多すぎる

      シンプルフラットベースにするためにオプションを選ぶって本末転倒じゃん

      そもそもデザイナーってシンプルにまとめたがる人が多いと思うのになんで商業フィルターを通すと無駄シールと色彩と板金技術の誇らしさをアピールするデコボコ表面になってしまうのかさっぱり理解できん

      まぁでもそれで買っちゃう馬鹿が多いかしょうがないんだろうけど

      ログイン ユーザー登録
      ようこそ ゲスト さん