はてなキーワード: サンクコストとは
未完が約束されてる上に、編集がまともに修正できなくなってるから読みにくくて仕方ない。
冨樫が描くから売れるけど、ハッキリ言って週刊誌にプロが出していいレベルじゃないよ。
面白いって言ってる奴は自分の力で評価できないって自己紹介してるだけの無能。風向きが変わったら急に叩き始めるタイプの風見鶏バカ。
原稿受け取って誤字脱字チェックするだけで終わらせる、編集もプロでも何でもない。
キメラアント編や選挙編でも目立ってたけど、暗黒大陸編は設定を説明しつづける地の文と、キャラクターのだらだらとしたモノローグが多すぎる。
「設定は矛盾してません!」ってアピールって別にいらないんだよね。読んでてストレスにならなければ良い。
アピールしたいなら普通に連載して、連載が終わってから資料集でも出せば良い。
賭けても良いけど、HUNTER×HUNTER打ち切って、続編として船の中の攻防を描いたら売り上げは一割以下になってるよ。それくらい出来が悪い。
ほんとーに出来が悪い。
漫画家としてはチャレンジしたいんだろうとは思う。描き切るのが難しいしね。
HUNTER×HUNTERは能力バトル物でもあるから、ステータスあげて殴るだけのスッキリファイトじゃなくて、既存のルールや既出の条件からアッと言わせるのがカタルシスなわけじゃん。そのカタルシスの演出のために設定を読者に周知したいのはわかるが、冗長すぎる。
しかもキャラクターが多すぎていっぺんに説明できないから、能力解説にコマを割きすぎる。
なにより出し方がゴミ。無言の護衛兵が汗かきながら自分の能力の使い所について考えるって最悪だろ。編集はネームの時点で止めろ。
これ絶対完結しないじゃん。
船が新大陸に到着すると思ってるやついる?
設定に凝って書き上げられないのも腰痛で書けないのも、もう作家として死んでるんだわ。
体調が回復して書き上げる能力が復活したら改めて始めれば良いだろ。
この部分はちょっと浅い気がするな。もうちょいなんかありそう。
かつて「オタク」的なものをいじめたり蔑視した経験を持つ。過去の振る舞いを正当化し、自身を免責するためにオタクを加害者と位置づけて悪魔化している。うっかり立ち止まって中途半端に自省すれば「小山田圭吾コース」なので走りぬくしかない。振り返るな、前だけ見ろ。
かつて「オタク」的なものとして、いじめられたり蔑視された経験を持つ。同時に長い集団生活の中でいじめる側、強者の側の価値規範を内面化してしまった。心理学的には過剰適応であり、自身の体験を無駄や理不尽ではなかったと思い込みたがるという点である種のサンクコストの錯誤でもある。「日陰」「石の裏」「わきまえる」等の言い回しを好む。「わきまえない」オタクを叩くことでその瞬間だけは、かつて自身を虐げ、ゆえに深く恨み、しかしそれでも仰ぎ見て憧れた強者と一体化できる。
どうせ実況見て判断してるんでしょ?ツイッターとか事前PVは論外として.
30時間シャイパをプレイした人のまっとうな意見を伝えてあげる.
はっきり言ってダイパリメイクは客観的にクソだよ.それは否定しない.
グラフィックは剣盾型じゃないのが不評だけど,これはさぼったよりかは意図的であろうのでOK.
それよか作りこみが甘すぎる.
3Dだからオブジェクトそれぞれに意味を感じちゃうけど,クリックするとただの張りぼて...
ダブルバトルで味方に抜群技当てて「やったね!」はないでしょうよ.
とまあプレイした結果こんな感じ.手抜きそれはそう.
ストーリーとか追加要素に関しては追加改変したらしたでまた別の勢力が批判するから話すだけ無意味だね.
本題.客観としてはこうなんだけど,主観としては普通に6000円払って黒字だったよって報告.
というのも手持ちポケモンに愛着が湧くための誘導がすごかった.
アブソル♀ NN:ダイアモンド 初めて全然捕まらなかった毛艶のいいイケメンおねえさん.
ドダイトス♂ NN:リリー 最初のパートナー.連れ歩きがとんでもない遅さで愛らしい.
ムクホーク♂ NN:シルヴィ 世界で一番強いムックルを夢見た元Lv2ムックル.ムックル系統には必ずぶつけてすべて勝利.
パチリス♂ NN:くいな 甘いもの好き.シルヴィとはライバル関係?かわいい名前つけちゃってごめんね.
エルレイド♂ NN:ナギ おくびょう.めざめいしを見つけるまでの進化キャンセルでは慌ててた...はず.
サマヨール♂ NN:ガイスティン 名前センスなくてすまん.しかし姓名判断の場所忘れちゃってさ...
なんか途中で足跡おじさんが彼らの考えてることを教えてくれるんだけど,一推しはダイアモンド(アブソル)の
「主人公がどういうやつかはどうもわかりにくいが
案外いいやつなのかもな...
まあだからと言って 主人公の前でニコニコ笑って見せたりはしないが...」
どうすかこれ.最高でしょ.
まあチームメイトからは尊敬されあるいは恋されってかんじだろうね.
ちなみにパルキアとアグノムを殺した”ゴッドスレイヤー”の異名を持つ.
最後のチャンピオン戦でくいな(パチリス)がミロカロスの熱湯を二回こらえたのは胸アツだったなあ.
「くいなは主人公を悲しませないように必死でこらえた!」だってさ.
泣かせてくれるじゃねーかコノヤロー.
進化アイテムをどんなに探しても見つからなかったからサマヨールは進化させてあげられなかったんだけど,最後ガブリアスを倒したのは彼.
最終パーティに入れるつもりはなかったのに,いつの間にかとけ込んじゃってた.
「自分は暗いけど主人公は違う世界を見せてくれる不思議な奴だ」
なんて言われたらもうボックスには戻せないよ.
クソな世界でも手持ちのポケモンが最高なら主観としては最高の世界だといえる.
実はサンムーンまでWCSダブルガチ勢だったからストーリーをこうやって楽しんだのそれこそプラチナ以来だったんだよね.
ランクマがあったら「ストーリーはチュートリアルデュフフ」と今頃言ってただろうなあ.
もう言いたいことはわかると思うけど,実況なんかでこの愛着は生まれようがないよ.
そもそも子供向けのコンテンツなのが自分がプレイしないことで情報に成り下がるときた.こりゃ批判もしますわな.だって僕ら「大人(泣)」だもん.
プレイしようよとりあえず.思い出補正・サンクコストとかのバイアス上等.バイアスがかかって「楽しかった」って言えるなら主観としてはOKじゃん?
てか20歳になった今だからわかるけど,ダイパのストーリーって割とふつうだよね.
神話的な壮大なスケールが成功しているけど,物語の構造だけで見ればいささか陳腐.
「あれストーリーこんなつまんなかったっけ?」って思っちゃった.
今となっては「ストーリーだけは神」っていうのもよくわからない.
P.S.
一人が買わなくても意味ないって.
買えばいいのに.何も変わらないんだから.
売れる売れないじゃなくて,作り手が「どこまで妥協できるのか」を試されてるだけ.
現在いてる会社の年間休日が少ない、会社という建物に居たくない
正直、上記二つを満たせて将来性のあるスキルが身に着いて大阪か東京か名古屋にさえ本社が
あればあとはなんでもよい
最低4か月はほしいので、転職活動では、東証一部の会社をメインで受けるようにしている
実際60社近く応募して数社書類は通過した
私は面接にいい思い出がないがゆえに、ここである提案をしたい。
対面面接では、上がり症や吃音、過度な緊張による思考停止状態を誘発され、
伝えたいことを伝えられず、言葉遣いが社会人向けの言葉ではない、
などの難癖をつけて不採用を突き付ける。
ここに、私は不条理があると考える。
企業側は、その志願者のために人事が1時間程度会議室を押さえ、志願者を選ばなかったとしても
なんのペナルティもない。むしろ、採用面接で残業したのなら残業代がきっちり支払われる。
しかし、志願者はどうだろうか?私のように在職しながらの場合有給という労働者の貴重な権利を1日分
消化し、その会社のために並べたくもない綺麗ごとを並べて精神をボロボロにし、
実際に赴くタイプの面接は、採用されるためのサンクコストをかけまくって、徹底した媚びを強いられ
最後に企業に軽く「こいつ使えねw」という感覚で空き缶をポイ捨てするかの如く扱われること
がとことん嫌なので、落ちたときのダメージを最大限減らすべくweb面接をするところしか受けていないのだが、
向こうの質問に対して吃音気味とあがり症というダブルパンチによりwebですら、答えることすらままならない。
結局、本人がどれだけ用意しても、その面接の1時間でPRできなければ終わりだ。
あがり症と吃音気味になるがゆえに、私は社会から断絶されているのだ。
会社というのは、結局のところガチャである。人事は嘘をついてもリスクがない。
なぜなら、労働者がその嘘を咎められるのは健康保険証の発行される1か月以内であり、
それを過ぎると、仮に咎めても退職歴として残ってしまうので、労働者は一度ブラック環境に身を投げ出すと終わりである。
労働者は雇われぬも地獄、雇われるも地獄になる可能性が極めて高いのである
パワーバランスが明らかに雇用者>労働者という状況にあるなかで、まだ雇用契約も結んでいない段階で
面接をするなんてとんでもないと私は考える。
世の中には働きたくても面接が下手がゆえにその人の持った能力を活かしきれない職場に放り込まれる
学生時代に感じていたことが、口の上手い無能ほど内定をもらい、口の下手な職人タイプの有能が内定をもらえない、ということだ
結果、無能が東証一部系の会社で鬼の福利厚生という布団に包まれて裕福な暮らしをし、方や採用面接上の
有能な犠牲者たちはブラック企業で今日も口の上手い無能の下請けとして働く。
そこには、文章によるアウトプットが上手いか、言葉によるアウトプットが上手いかの違いしかない。
これだけで人生を180度変えられるというのはあまりにも不条理ではないだろうか?
文章によるアウトプットが上手い人の言葉に耳を、いや目を傾けるためには対面面接というクソ文化をさっさと廃止し、
チャットというのは、記入者にとって過度な緊張による思考停止というリスクをゼロにできる。
本人が用意した答えを余すことなく伝えられるのだ。
多分、君は自分に適性がないと考えているかもしれませんが、それでも自分自身はプログラマーとしてよく出来る方だと感じていると思います(そうでないと、週3で20万弱もらって当然とは思えないので)。また、見た感じ、基本的にエンジニアとして働く資質はあるものだと思います。
ただ、結局モチベーションの問題だと思うので、いくつかキャリアのパターン出しをします。
もしも、ITエンジニアをするのが本当に無理になったのならば、他の業界に行きましょう。
できれば外資系の戦略コンサルか外資金融に行きましょう。それか大手のデベロッパーか商社でもいいかもしれません。
せいぜい5年程度のプログラミング経験であればサンクコストと捉えてしまって、全く新しいキャリアをスタートするのもありだと思います。
もしも本当にプログラミングをしたくないのであれば、業界を変えるのがおすすめです。
ソフトウェアエンジニアとして戦えないとしても、ソフトウェアがわかると有利な職業はたくさんあります。
例えば外資ITの営業職やソリューションアーキテクト、カスタマーサポートなどです。
例えばAWSのソリューションアーキテクトは新卒でも採用してますし、新卒でも1000万前後の給与があったはずです。
多分、あなたのニーズは楽して金を稼ぎたいというモチベーションだと思うので、ここはかなりおすすめです。
20代で1000万を稼ぐならば、実力よりもどういう会社に行くかが大事です。基本、外資かユニコーン企業でないと20代で1000万は出ないです。
なのであなたの本当に考えないといけないことは、適性があるか、ではなくこれらの企業のソフトウェアエンジニア職にありつけるか、です。
ちゃんと実力があるならば入れるはずなので、対策してがんばりましょう。
楽して今あるスキルだけで食っていくならば、起業して一人で受託開発をすればそこそこ稼げると思います。これもおすすめです。
他ができなかったときに検討するのがこれです。ただ、新卒ではもらえて5-600万くらいだと思うので、早く他に移動しましょう。
適性があるかどうかは、あなたのとりうる選択肢の中での相対的な比較で考えるべきです。仮にあなたがプログラマーとして才能がないとしても、プログラマーとして働くのがあなたが他の職業につくよりも相対的にマシなのであればプログラマーをすればいいと思います。