はてなキーワード: 離職率とは
見て覚えろ。周りはみんなそうしているんだ。
ならば、社内の清掃やパシリは多くやれ。使えないしやることないならそうしてろ。
社会性がきちんと備わっていて、人から可愛がられるタイプの人間なら、掃除やらお茶汲みや買い物等の機会を活かして社内に馴染んで通常の仕事も任せられるだろう。
しかし、そのようなおべっかが上手くいかないタイプは、嫌われて社内の雑務の時点で見限られる。
大体、このようなことを言ってくるのは小規模な組織ですぐ真上に経営者がいるような所である。
当然、新人いびりは教育で、社員は経営者の都合の良い駒と思っているので離職率は高い。
清掃員や召使いとして雇われてるなら掃除やパシリが上手くできなくて文句言われるのも筋が通るが、実務教えないのにそれってなんなの?
今回、そんな小規模なところを辞めて大きな組織に正社員で入ってみたら、
雑務は総務の人がたくさんいるのでほぼない、
鍵開け等は当番制で全員が行う。
そうしたら、雑務で1日が終わるような場所とは違い、初日から業務に必要な知識と実際に顧客に関わる実務をやらせてもらった。
社会的に価値や意味のあることを最初からやれることで、仕事へのモチベーションがあがる。
……どう考えてもいきなり仕事教えた方がちゃんと実務ができて戦力になる。
上手く生きられない人間ほど、教育システムが備わっている大企業や公務員目指した方が生きていく為に稼ぐ術なんだなと身をもって知った。
仕事なんか身過ぎ世過ぎなんだから、自分の性格や特徴に合わない職場に行くのは自殺行為である。
ただ、周りを見て自分の立場を弁えることはどの職場でも大事だし、周りが見えなきゃ出世はない。
しかし、実務以外で余計なストレス溜めすぎないような場所で生きていきたい。
http://anond.hatelabo.jp/20170321193517
たくさんのブコメ本当にありがとうございます。現在昼休みです。
答えられる限り答えていきます。
Q. なんでどこの店の女子店員も「いらっしゃいまへぇ〜ぇ」って変な発声法で声出ししてんの? 業界マニュアルでもあるの?
A. 対象年齢・商品単価の低い店はその傾向なのではないだろうか。
商品単価の低い店は入客数を促して客単価の低さを客数と点数で稼いで売り上げを取らなければならないので、店内に「活気だし」が必要となる。
で、「いらっしゃいませ」のテンションが異様に高くなってしまい、ああいう発声に…と予測している。
ちなみに自店では落ついた声で、心地よくタイミング良い「いらっしゃいませ」を徹底している。
Q. 声かけられるのが嫌だから入りづらくて客足が減っているという可能性は検証しないのかな。。声かけ不要でゆっくり選びたい人用の袋とか用意して欲しい。
A. 当然、その可能性が一番店としは痛手だ…「だから通販で買います」とブコメで書かれてるの見ると、今後の自店の声がけのあり方にも生かしていきたい。
冒頭のインパクトを狙って書いているため、キツめの表現で、声がけの裏の目的からズバッと書いてしまったが、
なるべくお客様に圧迫にならないよう自然に。お客様がある程度自然に何かの商品に興味を持ってくれる段階まで滞在してから、声がけするのがベストだと肝に命じている。
そのためのロープレ(店員同士の接客模擬)も日々行い、検証している。
ただ、自然にお客様が興味を持つまで待っていると、自店のような広い路面店ならともかく、
キャパの狭い店舗(駅ビルなど)ではどんどん入店してはすぐ出て行く…の繰り返しになってしまい、
営業時間終了までに誰も残りませんでした…って状態がマジであり得る。
これは店に一週間立ってもらえれば、実感できると思う。
商品力や訴求力・店舗造作・PRだけではどうにもならない部分を、販売の力でどうにかするのが自分たちの仕事なのだ。
あと、万引き防止という重要な側面も持つ。実は非常に万引き被害がどの店舗どのブランドでもわりと甚大。
そして、万引きさるとスタッフの監督責任として上から問われてしまう。
なので声がけしてお客様に「見られている」意識を持ってもらうことも必要なんだ。
Q. アパレルの接客ならUNIQLOが理想。ウザ絡みしてこないし、こちらから声をかけるとすごく親切に笑顔でハキハキ接客してくれる。
A. それが出来るのはユニクロの一点単価の低さと商品数の膨大さと入客数の桁が違う「ファストファッション」の形態だから。
「お客様が決断までさほど悩まない単価」であればそれができるのだが、
一点単価が万越えする商品を揃えている店舗では、興味を持ってもらうために、
丁寧な使用品説明や「なぜこの値段なのか」「なぜこのデザインなのか」を、キチンとわかってもらう必要がある。
単価が10万超えると買う客層が全く変わってくるので話はまた変わるが、
1〜10万ぐらいの商品を主力として扱う店での買い物の決断って、競合が多い上に一番時間がかかるのだ。
ファストファションが今の時代に受けている理由というのも、こちらも十二分に理解している。
自分たちの仕事はこの先、形を大きく変えて淘汰されていくのだろうと思ってる。
Q. 「自分はコミュ力がある」「人と接するのが好き」と言うヤツに限って、ものすごいスピードでこの仕事を辞めていく""人も育つ前に見切りつけて、猛スピードでどんどん辞めていく。"転職先がすぐ見つかるだけでは
A. そう取られてしまうのはいまのアパレル販売の離職率だと本当に仕方がないが、最初から「コミョ力がある」とアピールしてくる人に対しては割と疑ってかかっている。
一生奴隷として働き続けるか転職するかしか道は残されていないのです。
そんなにしんどいものなのか?って疑問が湧くと思うのですが相当しんどいですよ。
人手不足による具体的な影響についてですが休みが取れなくなります。
働き手がいないと休みが取れなくなるのは当然ですよね。
ブラックバイトがよく話題になりますけど、あれは経営者が楽をしたいからバイトに押し付けるんです。
じゃあパートアルバイトが不足している大手や弊社のような準大手はどうなるのかというと現場社員に押し付けられます。
休みも5日あれば良い方でしょう。
特に売上の高い店舗よりも悪い店舗に配属された時にキツくなります。
売上の高い店舗の場合は本社もそれなりに人件費を出してくれるし対価もあるので人数を投入出来ます。
売上の低い店舗の場合はたとえパートアルバイトの人数がどれだけ居ようが本社は無駄な人件費を出してくれないので投入出来る人数が限られます。
たとえば売上が高い店舗は18時から21時頃までずっと忙しいので10名分×3時間の人件費が出ます。
売上が悪い店舗は忙しいのが19時から20時の一時間だけなので10名分×1時間+6名分×2時間のように調整されます。(もちろん座席数は同じですよ)
でも現実的にはバイトやパートに一時間だけ働きに来てもらうのなんて不可能です。
私が配属されている店舗では19時から20時の一番忙しい時間、注文受付から提供までの平均時間がついに25分になりました。
25分もお待たせするとお客様はお怒りです。
「他の店舗のほうが繁盛しているのにこの店はなんでこんなに遅いんだ?」
「お客さんほとんど居ないのに遅すぎるよ」
「一生こんなお店来ないからね」
当然のことですね。
本社に言いつけるってクレームは脅し文句のようによく言われるのですが本当は現場ですらそれを望んでいます。
でもお客様は極めて冷静。
お怒りだったお客様もご自宅に帰ってからは落ち着きを取り戻して同情してくださるのでしょう。
直接本社へのクレームを出してくださるお客様はほとんど居ません。
しかし店長であれど現場社員に出来ることはあまりにも少ないです。
しかもパートアルバイトは長期休暇のような一番入ってほしい時期に入ってくれません。
少し前にパートアルバイトに出勤を強要させるような記述の張り紙を出してそれをTwitterに載せられて話題になってましたね。
あれは弊社ではありませんが基本的に本社は味方をしてくれるどころかなんであんな張り紙を出したのか怒るでしょう。
現場社員はお客様や上司、そしてパートアルバイトの全方向から追い詰められる存在なのです。
それを耐えて約3年後、店長に昇進してからは精神的な辛さから辞めていきます。
そのうちの1割は飛んでます。
無理しないでね。
今回敢えて奴隷という表現をしたけれど間違った表現とは思ってまいません。
最近の人材紹介会社の紹介料は理論年収の30%〜35%である。
理論年収とは、実際の年収から残業代を除いた金額と思って良い。
つまり年収500万円の人を違う会社に入社させれば150万円の手数料が入る。
人材紹介会社は求職者には、あなたにはもっと適した会社があると言う。求人企業にはとっても素敵な人がいると言う。
でも裏側では何人を送り込むかノルマがある。
こんなノルマがあったら、ベストなマッチングなんか目指す訳はない。
なぜならベストマッチが起これば、人材紹介会社の仕事がどんどんなくなるからだ。
だから人材紹介会社は適当に辞める可能性のある、辞める人がいる会社をターゲットにする。
離職率が低い会社からは人材の仕入れがてぎず、新卒で計算ができるから、中途の必要がない。
結局、マッチポンプだ。
なぜ皆がくっそ高い奨学金(レクサスの安いグレードなら買える)を借りてまで大学に行くのか、やはり大学に行ったほうが就職の選択肢は広がるから。そして高卒だとまともに就職できない、特に普通科。普通科高校なんてさ、教師も就職に関してはあまり積極的ではない。面倒くさいからね、高卒の就職先斡旋って、だから必死にFランでもいいから大学を勧め親にもそうせざるを得なくするんよ。
大学に行かないとまともな就職先がないっていうのはちょっと問題だと思うよ、高卒以下の離職率の高さがそれを物語っている。
新卒者の3年以内の離職率を学歴別にみると、大卒者は前年比0.4ポイント減の31.9%と2年連続減少したものの、4年連続で3割を超えた。短大等卒者は同0.2ポイント増の41.7%と4年連続増加。高卒者は同0.9ポイント増の40.9%と同じく4年連続増加。中卒者は同1.6ポイント減の63.7%と3年ぶりに減少した。同省は「(離職率は)大きくぶれているわけではない」と話している。
http://news.mynavi.jp/news/2016/10/26/425/
大卒は31.9 高卒は40.9 中卒はなんと63.7% まあ自分の周りが大学行って楽しい中自分だけが働いているということに嫌気を指して仕事を辞めるやつもいると思うけど、でもやはり高卒以下は良い就職先には恵まれないってのが現状だよね。
学歴不問!やる気を求めます!こういう企業に限って中小零細でブラックなところが多い、やはり大卒でないとそれなりに組織の大きい会社に入れることはヒジョーに困難。そして厚労省のデータを見るとね、やっぱり大企業は離職率は圧倒的に低い!組織がでかいと財政面、人事面でも余裕が出るからね。
高卒中卒は中小零細で低待遇でブラックな環境で働くか、それとも派遣か非正規、アルバイトで一生貧乏生活やるかしかないのが現状。だからみんな必死に大学に行く、借金してまでも。大学に行かないとまともな就活のスタートラインにすら立てないっていうのは大きいね。大学にいかざるを得なくした日本社会ははっきり言って異常だ。しっかり罪を認識しなさい。
んでこれからもどんどん様々な分野で大卒を条件にするところは出てくる。看護師も大卒を主流にしたいらしい。ますます奨学金地獄の学生を増やす、大学ビジネスは日本の若者を搾取する悪徳業界だよ。誇れる産業ではない、スマホゲー業界よりもたちが悪いよ。
まあ「自己責任」という言葉で片付ければそれで終わりなんだけどね。便利な言葉だよね自己責任って、国立大ですら奨学金借りないといけないくらい学費がくっそ高くなっているけど自己責任ですか。国は教育費なんかに金をかけたくないのが本音だよ。本当に教育に力を入れているのであれば今頃多くの学生が給付型奨学金をもらっているはずよ。
まあ低学歴に不利益ばかり押し付けていればいずれ日本は暴動や内乱が頻発するようになるだろうね、ていうかそうでもしないと日本社会は変わらないよ。
PC入力、一般事務で職探ししていたんだけど、派遣で出社した日から、机もパソコンも電話もあてがわれなかった。
事務の女性はチュッパチャプスをなめたり、ずっとスマホを触っていたり朝遅刻してきて「朝ごはんも食べる時間なかったわ」と悠々自適に朝食を食べ、
コーヒーをデスクにこぼしても適当に拭くため机がべとべとしているような、よくわからない女性が教育係だった。
もちろん座っているだけなのも気が引けるので、何かできることはありませんかと聞いてた。
で自分でやったほうが早いので、今やっている仕事が落ち着いたら教えますと言われ
ひたすら雑用をこなしていた。
ある日突然、違う建物に隔離されて雑用も命じられなくなり挨拶もなくなり完全無視。
「仕事を付きっ切りで教えているが仕事を覚えずミスばかりだと事務の女性から報告を受けているので、違う部署に異動していただいた」と言っていたらしい。
自分の目で確かめもせず本人の意思確認もせず隔離するバカな男上司に真剣に腹が立って
派遣の営業さんは悪くないというのに「仕事も教えてもらえない、聞いても後で教えるからと言われる、こんな状況でミスしようがありません!」と声を荒げてしまった。
もう顔も見たくなく、ちょうど契約期間も終わりなので荷物を持ち帰りさっぱり辞めてきた。
もう思い出すだけでイライラしてくる。
目の前で事務の女性がスマホ触っていようが、見て見ぬふりの上司なので離職率が高いんだろうな。
募集かけても人が来ない、来ても半日で辞めていく…がザラらしいのでみんなきっとそういうのを感じ取っているんだろうな。
ああ、あの会社、つぶれればいいのに。
スタート1年弱で、モバイルに強いメディアとして認知度を上げたTABI LABO。
イケてる会社だと思って入ってみたら、ブラックとしか思えないトコだった。
1.パワハラの温床
失敗した人はみんなの前で公開処刑が基本。詳しく後で。
2.休日は月2日
もともと代々木上原にあった時はの雇用形態は、契約書もなく「残業代こみで○万円」みたいなやり方。
休日も適当。法務担当者が入り、一応会社っぽくなったものの、アクセス数がかなり下がった時「とりあえず記事を連発しろ」と〇〇ちゃんから号令がかかり、ライターの休日は「月2日」に。週2日ではなく、月2日。
3.離職率の高さ
一年以上いる人はちょっとおかしい。まあ役員抜かせば数人だけ。たいてい転職活動うまくいっていない。
優秀な人が入ってくると、体制のおかしさに半年以内でやめていく。
三ヶ月で三人辞めるのなんてふつう。だからみんな名前を覚えられない
・パワハラについて
1. 「〇〇ちゃん」
DELLのセールス出身で、自分の記録がまだ破られていないことが誇り。
口癖は「なんでできないの?」「一度言ったら分かってると思う」
セールスの成績が悪いと、ミーティングなど人のいる前で怒鳴る。なじる。責める。
部下をマネジメントするというよりは、怒って動かす系
2.社員間でも
他にもなぜか人がいる前で「体でかいのに全然セールス案件取れてない」「見かけ倒し」「あんなにできないヤツなんでいるんだよ」など、パワハラ発言は日常。やめた人のことはかなりひどく言っているね
3.Slack
社内チャットツールとして、用いられているここも、パワハラパラダイス。
例えば誰かが失敗すると、全員が見られるスレッドに
「××の○さんから連絡がありました。A(失敗した人)さんの対応が悪かったため、怒っています。明日謝罪してください」
とか
「B(失敗した人)はちゃんとやってんの?いつもこういう失敗してるじゃん」
失敗した個人にダイレクトメッセージで教える、とかではなく「みんなが読めるスレッド」に上げるところがキモ。
これはもはや企業風土。報告の意味で「Aさん、××の○さんから連絡があってちょっと質問があるから個人に投げるよ」という手法ではなく「オープンにするため」(!)と「全員が見られるスレッドで公開処刑」するのが好き
・他の驚きポイント
1.話を聞かない(聞けない)〇〇ちゃん
オールドメディア出身者が、ほぼいないTABI LABO。メディアのありかたを教える的役割として、としなおさんが定期的にミーティングへ参加している。あくまで数字を取りに行きたい〇〇ちゃんと、メディアの質を上げたいと考えるとしなおさんが衝突した時「〇〇ちゃん、うんうん言ってるだけで全然話を聞いてない」。これにも「そんなことないですよ」と流す対応しちゃう。としなおさんがいる意味って、あんの?
2.経営方針がよく変わる
例えばアクセス数が下がった時。「会社存続も危険な状態」という説明だけで「なぜアクセス数が下がったのか」という説明がなく、ライターはノルマ記事の本数を増やされ帰れない状態に。今でも「なぜ」の説明はない
名物扱いになっている、ランチ作り。チームがあって当番制、押してる仕事があってもここは強制参加。ミーティングも多くて、ランチ当番とミーティングたくさんな日ががっちゃんすると、自分の仕事なんてほとんどできない
4.やけにミーティングが多い
〇〇ちゃんが出席し、普段の生活で楽しかったこと、みんなに伝えたいことなどを当番制でプレゼンしていく「びんダイレクトミーティング」や、としなおさんを交えて月一回、二時間タビラボの今後について話すっていうやつなど、やったらミーティングだらけ。ファシリとかいるけど、時間内には大抵終わらない。このおかげで仕事が進まない
セールス部屋にはクライアントの名刺が散らばっていて、誰でも見れる状態。お客の名刺をなくすヤツも多い。それによく物がなくなる(クライアントから借りてるものさえも!)
面接で「タフな人じゃないとつとまらない」「臨機応変に対応できる人じゃないとムリ」って言われてる人が多いけど、逆に考えると、、、って話。残業多いのも、休日ほとんどないのも、給料安いのも「スタートアップだから」。9時5時のスタートアップもたくさんあるんだけどね
7.洗脳
失敗した時、なぜそれが起こったのかを教える人がほぼいない。怒鳴ってなじるので、多くの人が「自分は仕事ができない」と思ってへこんでいく。そして「自分の居場所はここしかない」って思い始めると、ここでは長く働くことができるというスタイル。自尊心が下がっているので転職活動もせず、うつ寸前になりながら歯車になっていく
スタッフ個人ではいい人たちなのに、あの組織内だと平気でパワハラしてきたり。とても不思議な企業。
問題点が多いのに、働いているのはメディアに憧れを持つ人、タビラボかっこいいって思ってる人、洗脳が完了した人たち。MAUの低下も、ブラックでスタッフの心が病んでてそれが仕事に表れてるからなんじゃないかと自分は思う
以前働いていた大学で研究費の不正使用があってどうしようかとかなり悩んだ。その大学は毎年のようにいずれかの研究室で不正使用があって、教授が逮捕されている。トップダウンで筋の通らないことでも無理でもなんでも通ってしまうという体質の大学。こちら一人が頑張っても変わらないだろうし、告発するには労力もかかる、リスクもあるので結局告発はせず。でも巻き込まれたくないのでそこをやめた。関係する外部機関からの評判はすこぶる悪く(偉そうだ、一方的だ)、離職率もかなり高かったからよくあることだった。別に大学の経営が傾いているわけではないけど、斜陽な感じはあった。違和感があるまま続けてもストレスがたまるし、責任を押し付けられる可能性もあるから、転職できるなら転職するという方法もあると思う(ただ、大学の職員は多くはOBなので簡単に転職できるかは知らないけど。)
今週の文春。
連載なので、具体的に某ファストファッション企業の売り場から見える実態と闇の深さの考察は次号を読まねばならず、
今週は導入部分といったところか。
しかし、今回触れられていたバーゲンと呼ばれる催事期間中の販売員、店舗業務に従事する労働者の過酷な労働環境とプレッシャーは、
いくら初めから納得の上で課せられた「仕事」とはいえ、読んでいて本当に胸が痛くなる。
アパレル流通においてSPAの中で店舗型対面販売の部門は、その売り上げを通信販売・無店舗型のインターネット取引に取って代わられつつある。
販売員を長時間拘束し、人件費家賃含め諸経費がかかりすぎる店舗経営というのは、これから縮小の一途をたどるのは明白だ。
売り場は、今、時代に即したやり方でもっとスピーディーな情報伝達体系を模索して変化しなければ生き残れない。
しかし、記事を読む限り、そして同業他社の様々な人たちから聞く限り、
いまだに売り場というのは原始的かつ高圧的なトップダウン形態に支配されている。
ブランド名や商品力だけでは響かぬ、移り気で流動的なお客様が購入に至る過程において、
商品の力だけでは補えぬ「知識」「信頼」「安心」を生み、ブランドのファンを増やすという点において、非常に重要な仕事だ。
広告とネームバリューと商品力だけでは補えない、人と商品との「出会い」と「絆」は、
むしろ今こそ実店舗経営は他社との明確な差別化を訴求するための、強力な武器になりうると思う。
売り場は、そこに行った者にしか味わえぬ強烈な「体験」がある。
販売員はお客様の個性に合わせて演出し、魔法をかけ、喜びと優越感を体感してもらう。
だが、その売り場に今となっては「数字」「雑用」「クレーム処理」ばかりが、しわ寄せのように押し寄せる。
働いている人々のポジションも賃金も、本社に属する者より低く安い。
過去には現場重視の会社も多々あったが、この不況でグッと数が減った。
年齢が上がり売り場に立てなくなった古参販売員の他業種への流出も、具体的な受け皿がないままダダ漏れ状態。
数字がキッチリ取れるほどの販売力、心地よいサービスを提供する接客力というのは、数ヶ月〜1年ではなかなか身につかない。
しかし販売の離職率は上がり、キャリアの浅いバイトや派遣ばかりで、接客スキルの質の著しい低下も、最近はとても目に付く。
「売り場重視」「働きやすい環境」を謳う何社かも、比較すれば他の業界に比べ圧倒的に賃金・福利厚生共に水準には全く届かない。
※追記 11/18
この記事に対するお返事を書きました。
「「結婚をする人の…」を書いた者だけども。」を書いた者だけども。
昨日書いた結婚をする人の気持ちがわからない。に、たくさんのはてブ・コメントが付きました。
なぜ結婚をするのか?、結婚のメリット、についてのコメントをまとめると概ね以下の4つに集約されると思います。
要は金や見栄のために結婚するということだよね。
結婚した方がお得だ・カ・ラ。。。
みんなしてるカ・ラ。。。
ああ~悲しいなあ~。
これはもう法律がいけないんだね。
みんなが悪いんじゃない。
大人になったら結婚!社会保障受けるなら結婚!子ども作るなら結婚!みんなしてるから結婚!結婚!結婚!けっこーーっん!
たくさんのコメントを頂いたので、ここからはそれに対するお返事を書きたいと思います。
まず風俗に行ってセックスのイ・ロ・ハを教えてもらってください。
彼女はその次です。
「この人と一緒に居たい」と思えば一緒にいればいいだけで別に結婚をする必要はない。親友と同じです。
僕は結婚願望はないですし、今までしたいと思ったことも一度もないです。
お互い愛を誓うのはいいが、それをお上に書類出す必要はないよね。でも、愛と婚姻届がなぜか直接リンクしてる人にそういうこと言うとたいてい怒り出す。特に女。宗教と同じで、盲信してるんだと思う。
例え話だよ!バカたれ!
女がずっと独り身で仕事してるとそれだけでつけ入ろうとする人がいたし結婚もできないババアかと壮年の既婚男性の愛人候補にされたり、何かとしんどかった。結婚して本当に救われた。旦那にとても感謝している。
"人の気持ちなんて...それが普通" 故に生計を共にする集団を固定する方がおかしいとすれば、結婚だけでなく家族制度そのものが否定されるがその辺は?一部の機能不全な例をもって制度自体を否定するのは無理があるな
家族制度も正直意味わかんねーな。なくていいよ。人類みんな一つの家族です!
でも「インドカレーしか食べない」と誓わないと、インドカレーを失ってしまうんですよ?すごくインドカレーが好きな人にはそのほうがつらいですよ。
>結婚しても3組に1組は離婚 これよく勘違いされるけどその1年で結婚した人数とその年で離婚した人数比べてるから全く意味ないよ。
食べ物の好き嫌いとかも同じだけど、多くの人が賛成している感覚(物)を受け入れられない時は、自分に何かが不足しているか、見逃している可能性を疑うといいよ。
多くの人が賛成している感覚=正しいみたいな考えほど怖いものはないね。
人生には、心の底から信頼できて、一緒に変化の荒波を乗り越えていけるパートナーが必要。1人でも乗り越えられる穏やかな人生を生きる人には、もしかしたら不要かもしれない。
なぜパートナーは婚姻関係でなければいけないのか?パートナーは結婚とは関係ない。
それとなぜ結婚しないと孤独・一人ということになるのか理解できない。
「結婚子作りをして遺伝子を残すのが生物の義務なのにそれをしないお前は異常、考えを改めた方がいい」って繁殖至上主義者に言われたい? 屁理屈結構余計なお世話と思うだろ。他人だってお前に対してそう思ってるよ
オレは自分の考えに信念を持ってるから人から何を言われようとどうも思わない。
離職率も3割でブラックで辞めたくても辞めれない人もいるから5割は離職したいと思ってる。離職するために就職してるみたいなもん。就職する人の気持ちが分からない。 と聞いてどう思うかな。
全くその通りだと思う。
したくもない仕事をなぜイヤイヤやるのか?なぜフリーランスや起業しないのか?と思う。
一応、結婚契約書を交わして結婚記念日に更新をするようにしているよ。契約書はともかく、更新の作業はすれ違いを修正したり家事の分担とか見直す機会になるので、わりと実用的。
オレはガッキーが結婚をせがんできても芦田愛菜ちゃんが結婚をせがんできても絶対にしない。
なぜなら1ヶ月も一緒に居続けたらどんな美人・可愛くても飽きるから。
いやだから、インドカレーが死ぬほど好きだから結婚するんだって。毎日毎日インドカレー作って食べて、それでも飽きないからするの。逆にそんなに好きな相手が見つからない場合全然しなくてOK
意味がわからない。インドカレーが死ぬほど好きだから結婚するの意味がわからない。
僕はコーヒーが大好きで毎朝欠かさず自分で淹れてるけど、コーヒーとは結婚する気はないし、する必要もないと思ってる。
この先コーヒーに飽きるかもしれないし、飽きたら他の飲み物を飲むかもしれない。
そしてまたコーヒーに戻るかもしれない。
ドラマは全く興味ないので見ません。
北米やヨーロッパでは結婚しない家族もたくさんいるから、日本もそうなっていくんじゃないかな。あっちでは「なんで結婚したの?」って聞かれるらしいですよ。
日本は遅れてる。
ギャンブルをする人と同じ発想ですね。
家に帰っても独りじゃ淋しいやんか
それは知らなかった・・・。
"一緒にいるのが当たり前になったから一緒になる"の意味がわからない。
一緒にいるのが当たり前になった→結婚するってなることが意味がわからない。
何をそんなに荒れているのだ?ふられたか?ちなみにうちは籍は入れてるが、結婚式はしてないから神様には永遠の愛は誓っておらぬ。一緒にいて面白いからいるわけで。
一緒にいて面白いからってなぜ結婚しようとなるのか意味がわからない。
家族でい続けることは、子供、親戚付きあい、住居、金銭などのルールを守ることだ。ルールに縛られるからこそ、その先にある世界で1番大切なものを得ることができる。ルールもなく生きたいなら結婚すべきでない。
結婚しないとルールを守れないようないい加減な人間なのか?自分は?
婚姻制度は財産制度、子供や愛は直接関係ない。労働契約と同じで、自力で条件交渉出来る人もいれば、労働法/公的保障が必要な人もいる。既婚者が正社員だとしたら、損でも自由でいたい自営業型やニート等、色々いる
「子どもを育てるためだろ」というコメントをいくらか見たが、直接関係ないとするなら、その人達は何をもって「子どもを育てるためだろ」と言っているのだろうか?謎である。
完全な自由恋愛(出産)&子供は社会全体で育てるという制度だと、ごく一部の恋愛強者の男性が種を蒔きまくって、他の男性は子供を持てずに税金だけ延々支払ってモテ男の子供を育成する社会になりますね。
なぜ他人の子どものためには一銭も払いたくないという自分本位の考えになるのか理解できない。
付き合っている間は別れようと思えば一方的にいつでも別れられるから不安だ。たとえ何十年付き合ったとしても、相手がその気になれば明日から連絡を絶つことだって出来るんだよ
本来、人間関係というのはそういうものである。出会いがあれば別れもある。
それでも別れることになったのなら相性が悪かったのかもしれないし、タイミングが悪かったのかもしれないし、違う理由があるかもしれない。
人から、社会からどう思われてるのか気にして生きていく人生なんて虚しいですね。
なんでそんなに結婚しないことにこだわるのか分からん。 したい人がなんとなくしてるだけだよ。飽きたら離婚してるだけの話さ。
なんとなくしてる。。。みんな何も考えてないアホばっかということか。
新婚だけど収入増えるからそこそこの物件住めるし魔法の指輪で変なの寄ってこないし頑張って作ったごはん一人で消費しなくて済むし朝自分が起きれなくても起きる人いるから部屋暖まるし良いことだらけ
おっさんにはわかってもらえたのかな。
結婚を気分とか感情だけでするものという思いが強い人なんだろうね。愛情だけが結婚の意義と意味ではない。家族を経営するとか、子供を育てる協力形態とか、生計協同とかの面も見るべき。
それはオレ以外の大多数の人が思っていることではないか?
家族経営、子育て、生計を共にすることは結婚をしなくてもできるが。
まあ金銭面で結婚した方が若干のメリットがあることは理解したが。
結婚という制度を使って結婚ごっこしようぜ!のノリで15年以上経ちました。子どもいない!生活も別!古い結婚観に囚われてる増田がんばれ!
それいいじゃん。ただそれなら結婚する必要ないよねと思ったが金銭面で得するのかな。
ちょっと前に、河野太郎さんが大学の運営交付金・研究費云々のポストを投稿していた。
それと少し関連する内容をつらつらと書きます。
書きなぐっているので、読みにくいと思うけれど、許してね。
あと、具体的な数字を調べてない(まあ、知ってても増田には出せないけど)ので、体感と伝聞の話になってしまう。これまたごめん。
僕はとある国立大学で研究助手をやってるんだけど、まあ一言で言えばタイトル通りです。
研究助手という立場なのに、雑務に追われて今年度は殆ど研究ができていない。任期までに何もできず娑婆に放り出されてしまう未来が、かなり現実味を持って見える。
なぜか。単純だけど、現場の人員は減らされ、逆にやるべき仕事は増え続けている。
それに尽きる。
10年ほど前、僕がホヤホヤの学部生だったころには、所属学科に10人の助手がいた。
それが今自分が助手の立場になってみると、8人まで減っていて、来年度にはさらに一人減って7人になるという。
事務方の職員も減ることはあっても、増員している雰囲気はない。
上述の通り、教員と職員の数は減り続けているのだが、仕事は比較にならないほど増えている。
オリンピックを意識しているのか、スーパーグローバル大学云々の流れのせいなのか、わからない。
しかし雰囲気として、2020年をひとつの節目に、どこの大学も国際化を目指している。
海外の大学からの教員の招聘、海外の提携大学との共同プロジェクト、視察、講演等々…以前と比較して、海外と関わる仕事がビックリする程増えている。
しかし…笑い話にもならないが、英語が流暢といえるレベルの教員は殆どいないので、英語が堪能な若手の助手に通訳の仕事が降り掛かってくる。
また、そういったプロジェクトが増えれば増えるほど企画書、報告書、運営、準備等々の雑務が、プロジェクトごとに発生する。
そういったプロジェクトには予算も発生するが、人員が増えるわけではないし、使い道も限定されているので、正直に言うとただ単に大変なだけだ。
文字通りです。教員は研究するためのお金を、瑣末な仕事で稼ぐ必要があるが、そのお陰で研究する時間はガンガン削られる。
産学協同プロジェクト、地域とのプロジェクト、行政とのプロジェクト。こういうのも昔と比較して増え続けている。
「今年は去年よりも更に忙しくなった。ヤバい、なんとかしないと」
これはウチの科の教授のセリフだが、去年も同じことを言っていた。
「ボジョレー・ヌーヴォーかよ」と思うところだが、体感的には年を追うごとにマジで忙しくなっている。
ていうかボジョレー・ヌーヴォーは日本の国立大学を見習って欲しい。
兎に角、どんどん忙しくなっているのに、人員は減らされ続けていて現場は疲弊している。
ただ非常勤だろうが常勤だろうが、教員の給与は固定されているので、残業すればそれすなわちサービス。
週によっては毎日終電近くまで仕事していることがある。常態化してないだけマシだが、殆どが雑務だ。研究ではない。
また事務職員の離職率は異常に高く、年度初めにいた人が次の年度末を待たずに消えていることは少なくない。っていうか枚挙にいとまがない。
で、一人あたりの仕事量が増える。結果、鬱で休職する人も珍しくなくて、それでまた一人あたりの仕事量が増える。
事務に行く度に、死んだ目をした人びとと「忙しいっすね〜」と挨拶するのが最近の日課だ。
河野太郎さんのデータだと、別にガッツリ予算が減っているわけでは無いらしい。
あのポストを読んで以降「だとするとこの現状はなんだ?」と思うようになった。
http://anond.hatelabo.jp/20161107104928
どの範囲を潰すのか?
何をブラックと呼ぶのか?
ラインはどこ?
参考:
http://www.check-roudou.mhlw.go.jp/qa/roudousya/zenpan/q4.html
■労働時間
----------------------------------------------------------
長時間労働(1日)
6h
8h
10h
12h
14h
16h
18h
20h
22h
24h
週3日
週2日
週1日
週0日
その他休暇がない
有給が
ない
とれない
とりにくい
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
賃金なし
賃金あり
昇給しない
評価が実力に見合っていない
----------------------------------------------------------
■その他
----------------------------------------------------------
働きにくい
意見が通らない
嫌な人がいる
やりがいがない
単調な仕事
複雑な仕事
見栄えの悪い仕事
風通しが悪い
社会に貢献していない
上司が高級車に乗っている
契約を守らない
大量採用
離職率が高い
精神的に「私」が辛い
----------------------------------------------------------
他あれば。
事務組と看護師組で派閥が分かれていて、10年以上務めているお局が事務組のトップだった。
もう思い出すのも苦痛なので割愛するけれど、自分の嫌いな人と一緒にシフトが入りそうになるとバックレたり
嫌いな人の悪口を流したり、上司に嘘の報告をしたりとやりたい放題だった。
私も最初はそのお局の機嫌を取っていたけれど、その職場は離職率が以上に高く
新しいバイトの人が入ってきたと思うとすぐお局に睨まれて長くて1週間、ひどいときは半日で辞めていた。
私はコミュ障だけれど2年たっても、新人扱いだったのですこし寂しくて
新人さんが入ってくるとすぐに犬みたいに尻尾を振って寄っていった。
新人さんが怒られてへこんでるとすぐに話しを聞きに行ってこっそりと愚痴大会したりしていた。
多分、それがお局の気に障ったらしくある日、上司に呼び出された。
「増田さん、仕事中に寝ているところを見たっていう人がいるのよ」と突然言われた。
朝5時半の早出だろうと何だろうと絶対に断らなかったし、もちろん寝たことはない。ずっと話していた(※仕事の話)証人もいる。
普段は言い返せない私もさすがにイラッと来て「誰が言ったんですか」と聞いたけど、さすがに教えてもらえなかった。
ああ、お局が言ったんだろうなぁと気付いてそのまま「来月で辞めさせてください。そんな嘘付く人と一緒に働けません」と申し出た。
何でそんなことをお局が言ったのか、陰口に聞き耳を立ててみたところ、
「あの子、私の許可なしにどんどん新人に話しかけるのよ!新人同士コソコソ組んで何か企んでいるのよ!」とのこと。
新人に話しかける時、お局の許可が必要なんてルールは働いて2年半、辞める前に初めて知った。
道理で、新人さんはみんな「全然話しかけてもらえないし、つらい」と泣いてたはずだわ。私もめちゃくちゃつらかった。
そうこうして1ヶ月後辞めることに決まったけれど、
事務組の人はお昼ごはんのときも仕事中も徹底的に無視してきた。
辞めることになりましたと、上司から聞いているとは思ったが一応報告と御礼をと話しかけたけれど完全無視。
ああ、もう無理だなと話してくれる人にしか「お世話になりました」と頭を下げなかった。
私の最後の出勤の日、先輩たちは示し合わせて休みを取ったらしく人は少なかったがその精鋭たちに呼び出されて怒られた。
「今まで2年もお世話になっていた先輩に、お世話になりましたって報告もないってどういうこと?
そんな基本的なこともできないようなら、あなた一生就職なんてできないわよ!!
お世話になった先輩方に一人一人にお礼するのが筋ってものでしょう!!」
渡る世間は鬼ばかりで聞いたことがあるようなセリフで責められて心のなかでは
「いや、アンタ話しかけても無視してただろうが!!」と言い返していたけど、実際は何も言えず泣きながら帰った。
だけど、一応熨斗をつけて持っていった菓子折りは受け取ってもらえた。看護師組の先輩たちからは全員「ごちそうさま!」といってもらえた。
「あなた一生就職できないわよ」と言われたのが本当に腹が立って、体調を崩して消耗しながら1年半務めたのはきっとその言葉があったからだと思う。
ずっと負けたくない、本当に就職できなくて逃げ帰ったなんて思われたくないと思っていたけどさすがにストレス性胃炎が悪化しすぎてリタイアしてしまった。
次の職場は退職時、社長に死ね!!と言われたり菓子折りを持っていったら捨てて帰れと言われたり、
先輩にグーで殴られてたんこぶができたり(写真をとろうとしたけど、後頭部だったので失敗)そんなブラック企業だったので
今週も私の魂の咆哮を聞いてください。
尺も短すぎだぞい!
カメコのCVに藤田咲使ってる場合じゃねぇ。作画コストかけろよ。
徹頭徹尾、男が排除されたまんがタイムきらら空間を作りたいのですね。
青葉ちゃんの部屋に宗次郎のぬいぐるみがありましたね。
原作者の分身でしょうが、青ひふの新展開を期待しているよ、私は。
そんな小細工は要らないのですよ。
離職率高杉ワロエナイ。
コンテ切ったやつ出てこいよ。
良い、続け給へ。
コウの席のレッドブル
青葉とねねっちが買うのは架空の商品なのに、さりげなく描かれるのがガチっていうのは怖い。
雷で鯖がぶっ飛んでほしかった。
おでこに冷えピタはった葉月が病院に運び込まれて肺炎って診断される展開を希望。
楽しいお泊り(ない)
始発で帰れる(ない)
建築系は両極端だよ。
その日の日当全部飲んだりパチンコに使う職人が居る一方で、いい仕事して金貯めてお客さん取っていく親方みたいな感じで。
保険未加入も同じ。その日暮らしのバカは使いきって保険や年金どころか税金も払ってない。
あと、ガラ出しや下手間で浮浪者レベルの人間も雇うからね。そういうのは人間じゃないと思ってる。
時間辺りの単価はむしろ職人の方が高い。1人工8時間で3万~5万が普通で、突貫や特殊な作業だと日当10万も普通に有る。
知り合いの型枠工や鉄筋工なんて、今マジで凄いよ。ピンで年収2000万近く有るってさ。儲かって仕方ないっていうから税理士と司法書士紹介したわ。
高卒の離職率ってバカが上げすぎだと思うね。非正規、ブラック、飲食なんかに入ったバカが後先考えずにやめてるだけ。