「法律的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法律的とは

2019-06-25

蛇足追記あり)(再追記あり:再追記追記あり

###

2019.06.27 再追記にも一部補足追記した。内容は変えていない。

###

 

anond:20190625123649

 

zyzy

証拠があろうが「同意があったと勘違いさせた、死に物狂いの抵抗ではなかった」という理由でやりたい放題だからね。んで無理矢理名誉男性作って盾にして、それを指摘されたら「おんなのてきはぁぁぁぁ」言い出すのな

いじめはどんな世界にでもあり得るけど、流石に解雇までいくと法律的に反撃しないのがおかしい経歴もあって嘘松か、本人の中で被害加害が反転するタイプDV気質だったんだろうな、としか言いようがない。

 

hawaruna

女の子なのに特撮が好きなのは変という周囲を突っぱねて業界に入ったらそこには女だからという理由セクハラ三昧というさらなる地獄が待ってるのか…

虚偽DV訴えてた自爆自殺した元自衛官が本当にDV加害者なのが発覚した事もあるから一方の話だけで叩くのは危険 https://anond.hatelabo.jp/20161025032408 /元社長なら無意識マウント癖が出てたのかも/男女逆でも嘘松認定されてるわ

 

grdgs

勇気ある告発彼女ヒーロー

本人が人気あったっと思い込んでただけかもしれないし、定年退職おじさんにありがちの押し付けがあったからかもしれないか判断できないね。て書くと「女ならすぐ同情される!男性差別だ!」って輩が出てくるかな

 

tora_17

本当に酷い舞台裏性犯罪被害にあうかも知れない後進や子供達のために黙るより声を上げる方を選ばれた事が立派でよくぞ言ってくださったと思う。ヒーローのもののような魂をお持ちの方だ。

「おじさんだから解雇」は法的に信じ難い。女性性を必要以上に強調してるが、元社長父に「性別無関係で先輩の元に入る新人意識はあった?「女と女のブラック職場」への見下しが露骨で、こんな人が来たらトラブるわ

 

uehaj

許せん。子供をつれていこうと思っていたが、ふざけるな!第三者委員会開いて懲戒まで行かないなら、絶対に行かないぞ。

最初からわかっていて雇用したのだから「おじさんだから」だけが理由のはずがない。それを理由にしめされたなら、元社長労働法規にも詳しいはずで、反論可能。ここに書かれてないことは何だろう。

 

elephantskinhead

ヒーローの裏側が完全に怪人で草生えない

保育士、男女、労働争議Twitterでもはてブでも絶対にバズらせる気満々のネタと思って眺めてる

 

追記

疑うなと言いたいのではなく、疑いは持っていいんだけど、二次加害するような言葉は残さない方がいいんじゃないの?と。

ブックマーク個人のものだけど、誰もが見られるものでもあるので。

 

追記

ところで、@tora_17のtwitterのbioに

togetter及びまとめブログ等へのツイート転載禁止/●当方に直接連絡して許諾を得ないツイートリンク及びスクリーンショット掲載禁止し、破った場合一件5万円請求しま

と書いてあるんだけど、これ、拘束力あると思う?

駐車場の「無断駐車は罰金10万円」と同じで、どう考えても認められないと思うし、転載はともかく、批評のために引用する分には、twitter社の引用ガイドラインを守れば、何の問題もないだろうけれど。

とはいえ、面倒ごとに巻き込まれるのは嫌なので、当該tweet掲載しない。

 

というのは、@tora_17、ついに@doctor_nwに向けて、要約すると

「『おじさんだから解雇』は法的に通らないのにあっさり受け入れているのはおかしい。根本原因は女性糾弾する姿勢に現れる傲慢さだ」

といったリプ送りやがったんだよ…。(@tora_17の当該tweetは探してね)

 

記述された言動に不自然な点はないかとか、それは本当に起こり得ることなのか、といったことを懐疑的な目で精査するのは構わない。

さっきは、「二次加害するような言葉ブックマークコメントに残すのはよくないのでは?」と書いたけれど、まあ、そんなこと書く奴はゲス人間性を衆目にさらしているだけではあるし、好きにしろ、と、ぎりぎり割り切れる。

しかし、さすがにリプ送るのはどうなの?

具体的な証拠があるならまだしも、何の証拠もなく、「○○は××だから~に違いない」と、しか自分にとって都合の良い推論だけで。

(こういうときは、自分にとって都合の悪い推論を展開していって、それでもなお確実に言えることだけ、ようやっと若干の説得力が出るものだぞ)

tora_17は、ヒーローショーの女性に対して「セクハラを訴えずに退職するのはおかしい。退職根本原因は、こうやって告発する姿勢に現れる傲慢さだ」とかリプ送れるの?

なあ、言えるのか?送れるのか?おい。

勘違いするなよ。私は怒っているんじゃない。激怒しているんだ。

こういう二次加害を恐れ、ハラスメント告発できないでいる一人の女…いや、ここで女とか言い出すのは卑怯か…、一人の人間として、激怒しているんだ。

2019-06-18

anond:20190618151456

アダルトとか法律的に危ないやつは積極的にやるだろうし、合法なやつもあるだろう

2019-06-11

Twitter出会い系なの? 素朴な疑問

実質的にどうか、と言う話ではなくて、法律的

出会い系サイト規制法に引っかかるかどうか、と言う話

 

この出会い系サイト規制法、ざっくり見ると

プロフィール掲載できる

DM機能がある

不特定多数に誘うことができる

 

でアウトになると思うんだけど、それってほとんどのSNSでそうじゃないか??

これに届け出をすると、どうやら18歳未満は使えくなる(18禁になる)っぽいんだけど、Twitter普通に使えるよね

謎だなー

名無罪なのかな、アメリカセーフなのかな

 

____

 

もうちょっと調べた

 

https://www.bengo4.com/c_8/c_1844/c_1073/b_81856/

インターネット異性紹介事業性交際(面識のない異性との交際をいう。以下同じ。)を希望する者(以下「異性交希望者」という。)の求めに応じ、その異性交際に関する情報インターネットを利用して公衆が閲覧することができる状態に置いてこれに伝達し、かつ、当該情報の伝達を受けた異性交希望者が電子メールその他の電気通信(電気通信事業法 (昭和五十九年法律第八十六号)第二条第一号 に規定する電気通信をいう。以下同じ。)を利用して当該情報に係る異性交希望者と相互に連絡することができるようにする役務提供する事業をいう。

 

うーん?Twitter該当するよなこれ

 

とは言えググっても逮捕されたケースがほとんど見当たらない

インターネット事業はほんと綱渡りだなぁ、警察のさじ加減かよ

 

____

 

p6? あ、公安管轄なのかー

からまり逮捕されてない?

2019-06-10

転職したいけれど弱音を言わせてほしい

から書く文章は完全に私の弱音だ。

「こんなこと言ってたって何も変わらないだろう」って意見のが正しい。

でも今の自分がどんな気持ちなのかちゃん言語化しておかないと、ずっと自分ごまかして何もしない気がしたのでこの場所言葉に出しておく。

今私は転職活動中だ、理由簡単今の会社だと給料が安すぎて生活がままならないから。

そもそも、家の事情パートタイムとして今の会社に入り現在5年目。会社から正社員にならないかとお誘いもあったが、基本給が14万という職場なので正社員になる気にもなれず今に至っている。

で、さすがにこのままでは今後の生活に支障が出るので転職を始めているのだが……。

転職したくないなーーーーーーー!

というか転職活動がしたくない。

今生きるので精一杯すぎて、転職活動という新しいタスクを増やしたくないし、転職したとしても新しい環境に馴染める自信が無い。

今の職場低賃金会社の金回りがあやしいところを除けば人間関係も良好で、仕事内容もハードだが私の苦手な事務作業が基本無いまたは他の人が手伝ってくれるので個人的には気に入ってる職場なのだ

なら今の職場正社員で入ればいいじゃないかって話しなんですが、会社自体結構黒いというか素人目で見ても法律的に危ないところがゴロゴロある。

それに基本給14万で上がる見込みも無いのは生活キツイ

今は実家暮らしパラサイトしながら生活できているけど、こんな生活ずっとは続けられないし低賃金すぎて貯金もできない。

どう考えても少しでも稼げるようにした方がいいし、今後のためにも転職した方がいいのはわかっている……。わかっているけど……。

転職したくない〜〜〜〜、やだ〜〜〜〜、めんどくさい〜〜〜〜、したくない〜〜〜〜。

「しなくていいじゃん」とも言っていられないのに転職したくない……。

からちょっとした理由をつけて逃げてばっかり……。それで自己嫌悪してるうちに時間がすぎてしまってもう6月……今年も半分終わろうとしている。

動かなきゃ何も始まらないし、ここでうだうだ文句言ってる暇あるなら転職サイトで検索してエントリーしたらいいのに、それさえも「いや、今日は忙しかったし」「○○の予定があるし」とか言い訳して逃げてる〜〜〜、あ〜〜〜やだ〜〜〜〜。

この逃げ癖どうにかしないとなのに立ち向かいたくない! だって現在切羽詰まってないから!

でも真綿で首は絞められているという……。じわじわと近づく死。

でも立ち向かいたくない! 怖いから! 失敗して自分無能だって思い知りたくないから!

失敗怖いじゃないですか、私も若くないいい年ですよ。それなのに人間関係会社空気も違う場所で再スタートってめちゃくちゃ怖い!

自分みたいな人間を受け入れてくれるかとてつもなく不安

それに、自分みたいな不器用人間デスクワークできるとも思えない!

そんな考えがグルグルしている。

でも口に出すのもなぜか躊躇ってしまって、最終的には「なんか努力っぽいことをしたからいいか」ってごまかして……。

それが嫌でグルグル考えていることを言葉しました!

以上! 転職頑張ります

2019-06-05

anond:20190605113253

揚げ足取ってるつもりもないし、オタクはもうマジョリティだという考えに代わりはないよ

あっそう。現実が見えてない人なんだなー、としか言いようがない。

これだけあちらこちからぶんなぐられてるオタクマジョリティ?笑えないね

被害者意識やめろ

被害者被害者意識持ってて何が悪いんでぃ。

オタクを殴るのをやめてから言え。

二次創作禁止されて原作者突撃するな

これは争うところではない。法律的には。

個人的には、創作模倣からまれると思ってるので「気に食わない原作者リスト入り。買わない。

女性声優セクハラリプする仲間を全力で叱ってくれ

知るか。俺には関係ない。俺はやらないからな。

お前は規制派のお仲間を全力で叱ってくれるんですかね?人権侵害をしてるんだけど?

2019-06-02

親が死んで遺産分割協議書を作ってもらったんだけど、

税理士さん司法書士さんにお願いして。

トータルで手数料20万くらいかかったんだけど、

もともと大した資産でもなし、20万もってもったいないような気がする。

これだったら、亡くなったことを内緒にして

お金だけ引き出してしまってあとはバックレたほうがお得かと思うんだけど、

法律的にはngなのかな?

千万遺産がある人だったらちゃん手続きしたほうがいいと思うんだけど。

2019-05-19

新しい権利主張(同性カップル)には新しい制度(パートナー制度)が必要

anond:20230202190110

これは2019年増田なんだけど、この時の話から全然先に進んでなくて驚きだな

古い家制度とは全く異なる貞操義務相互に負う新しい制度必要な時期になったんだよ

↓以下は過去増田

----

anond:20190519154156

わかる。同性婚単独問題を考えると、現行の結婚制度との整合性全然取れない。

というのもそもそも結婚という制度自体当人同士の事情を鑑みず他人家族の形に口を出し縛る制度なんで、

個人主義人権思想とは相容れないもんだから

縛りというのは下のこと

 

(1)異性同士がパートナーにならなければいけない(→これは今変わろうとしている)

(2)性交渉相手子供を育てるパートナー相続対象は同一にしなきゃいけない

(3)パートナーは必ず2人でなくてはいけない

(4)親兄弟、はたまたおじおばと甥姪もパートナーになってはいけない

 

同性婚でよく言われる「選択肢が増えるだけで誰も損をしない」という主張は、この(1)~(4)の縛りすべてに対してきちんと整合をとっているのか?

ここを放っておいて野放図に賛成しているのは、単に「声が大きい人間に便宜を図っているだけ」に見える

具体的には以下の2点が気になる

異性婚のみに必要な縛りを同性婚に加えてもよいのか

一番問題になるのは(3)。今重婚否定されているのは、たとえ成人した当人同士が納得していても

男女の権力差がある以上どうしても男性優位になることが免れないからだ

だとして、男女の権力差がない同性婚の3人婚・4人婚を否定する根拠は?

選択肢が増えるだけで今結婚している人が困らないなら、同性婚は3人以上が行ってもよいのでは?

(4)の縛りも近親交配で血が濃くなることを防ぐためだと思うけど、そもそも子供を作れない同性婚で縛りを加える必要はないのでは?

これらの縛りを同性婚に加えるのなら、その理由は「マジョリティである異性婚の人間に悪影響を与えない範囲権利許可する」しか考えられない

そのスタンスで本当にOK

必要権利は本当に結婚制度に手を加えなければいけないのか

(4)に反対し(1)に賛成する意見根拠として「親族は既に相続対象や緊急連絡先として取り扱えるが、同性カップルにはその手段がない」という批判がある

実は同性カップル養子縁組ができるので法律上問題点は現行制度上でも回避できるのだが、

もうちょっと手続きを楽にしたいという意図があるのかもしれない

そこで考慮すべきは(2)だ。

財産相続家計管理特定パートナーと行いたいと考えるのなら、別にそこに性愛が伴っている必要はない

性愛問題にならないのなら、そのパートナーは3人・4人でも問題ないし同性愛者以外でも同性をパートナーにして問題ないだろう

こう考えると、元増田のいうとおり法律的家族と同等の権利を得るパートナー制度を整備して

同性愛者以外に様々な家族を作りたい人間対応するほうが、よりリベラルな態度のように思える

 

[参考]

同性愛者でも異性の家族を迎え入れた例。こうした事情に汎用的に対応できる方がよい

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cdce24be4b01571365beb3b

恋愛と性指向の性が異なっている人の例。単なる同性婚許可では対応できなさそう

http://nightyqueer.hatenablog.com/entry/2018/01/29/223807

 

最後に補足

冒頭にも書いていたとおり、これら諸問題結婚という制度自体個人主義と相性の悪い前近代的ものから発生している

この制度に無理に新しい権利主張を対応させようとするから問題なのであって、

元増田の主張はわりと妥当だと感じる

 

ただし

 

「なら古い結婚制度というもの解体しよう」という意見には反対する

最初スタンスだった「他の人に影響はなく、新たな選択肢を加えるだけ」という前提に反するから

この手の「当初の寛容を忘れて先鋭化する」意見人達には

夫婦別姓選択肢を広げるだけだからOK

 ↓

戸籍廃止すべき

という例も見たことあるので、注意が必要

ブクマコメント

 

id:magefee

id:securecat

法律の話なんだから整合性とる必要あるに決まってる

法律いじらないって言うんなら「とりあえず目につくものだけ承認する」でもいいよ

身近の同性カップルを祝福してなさい

 

id:hiroyuki1983

現在倫理絶対に認められない」は同性婚も同じだったんで、いずれ行き着く

今でも遡上にあげようとしてる人達がいるけど、この人達を目の前にして「お前らは拒絶する」と言える?

https://snjpn.net/archives/105504

 

id:ytn

内縁関係権利保証できていると認識するなら今の同性カップルにも同じ地位を与えればよい

何のために同性婚法律承認しようとしてるの?

 

id:imakita_corp

養子縁組の話は同性婚議論でしばしば見かける

本来趣旨と違う運用してるので法律拡張してほしいという話なら

ちょっとはわかる

 

id:grdgs

別に俺の増田以外にもこのブコメ使える。単に反発したいだけか?

少しは議論の中身に参加したら?

 

id:kiwamaru100

それなりに様々な国・地域で導入されてるね

http://emajapan.org/promssm/world

参考にできると思う

 

id:sekreto

近親婚を役所レベル禁止できるとか、現行制度にも利点はあるんやで

これがないと結婚式に証人を立てるとかしなきゃいけないけど日本にはそれが確立されてない

まあ性急に今の制度廃止するのは俺は反対だ。新しい何かを作ろう

id:khtokage

id:toteri

勉強になるって言ってくれてありがとう増田書いた甲斐があったよ

これで結婚制度議論が少しでも前に進むといいな

 

id:amematarou

関係ない問題を持ってきて議論を迷走させようとする悪意がある

 

id:mutinomuti

どう感じるかは読者の自由だけど、迷走が嫌なら自分自身で迷走していない直球の議論元増田と進められたい

100文字議論が辛いなら俺と同様増田にて

 

id:misopi

結婚離婚くりかえしてる芸能人とか重婚してるようなもんだし慣れの問題だと思う

 

id:daaaaaai

わかる(つらい)

 

id:SndOp

汎用的なパートナーシップを望んでる人は案外多くて、宗教団体法律にたよらなくてもそれを実現できるってのが実態に近いと思う

 

id:daruyanagi

id:by-king

せやな

法律条例拘束力が強すぎる問題もあるかと思うので声明発表とかで様子を見る選択肢もある

 

id:quality1

言葉に出来ない人達思考を取りこぼしてる可能性は否めない

誰か代弁者を探して

 

返信しきれなかったブコメに対して

ある程度のまとまりで返答しま

 

議論していると時間が足りないので早くアクションを起こせ

各自治体で導入が進んでるパートナーシップ制度に対して法的拘束力をつけるよう要請するのが早道です

https://www.huffingtonpost.jp/entry/same-sex-partner-certificate-2019-april_jp_5ca09413e4b0474c08cfef9c

既に法制化が進んでるし俺も含め反対者が少ないんだからこっちを推し進めた方が絶対有利と思う

 

・一気に物事解決しないのだから目の前に見える問題を少しずつ解決すべき

→わかる。

なので今の結婚制度に手をつけず新たな制度を設けるべきと主張してます

マジョリティに比べて完全な権利ではないことは理解するが、そこは「少しずつ進めよう」

 

・今LGBTが求めているのは制度ではなく承認などの情緒問題

→俺がいつも取りこぼしがちになる領域はてな法律制度の話しかしちゃいけない場じゃないんだけすっきり解決できる方法がないので勢い無視ちゃう。どうすればいいんだろうな?

 

勉強になった、参考になった

ありがとう。今後の議論で「権利が増えるだけだから問題ないでしょ?」とフワッとした言い方を見かけたら

ここの増田議論を参考にしてくれればと思う

例えば今後日本移民国家になって「本国から妻を2人呼びたいんだけど」なんて議論がわいてきたとき

どういう立場をとればいいか。準備になる

 

戸籍廃止しよう、家族制度解体しよう

おいやめろ

2019-05-07

国民には法律を変えられる権利がある

っていうけどさ、

なぜか強制徴収されるNHK受信料とか、

どんどん支給年齢が上がっていく国民年金

法律はご立派でもまともに運用されない労働基準法に、

法律的な要件を満たしていても水際で断られる生活保護

曲がりなりにも戦後、ずっと選挙を続けてきた日本でこれなら、

もう民主主義限界なんじゃないの

2019-05-04

多分企業自主的規制法律的規制有害図書指定書店販売禁止はしていない)が区別ついてない人多いんじゃないかと思った

2019-04-29

anond:20190429102212

起訴事実は多少不正確でも正義を優先するってこれまで普通に行われてきたことなのでは?

殺人等なら犯人犯行を認めている凶悪犯罪者が無罪になったことはほとんどなかったはず。

そのために機械的チェックシートを使ったりAIを導入するんじゃなくて人間裁判官裁判員が裁いてるんだと思うんだが。

今回の件で裁判官罷免しろというのは法律的に間違ったことをしたわけじゃないのでさすがにおかしいが、釈明すらしないのは人の心をわかってないと言われることは予想がつく。無罪を出すなら社会正義のために、裁判官判決検察の不備を指摘し、訴因変更言及すべきだったと思う。

2019-04-21

anond:20190421020319

法律用語を使いながら法学と無縁な議論を展開する人

いや、法律の側が日常用語から言葉をもってきて後から勝手に厳密な定義付けをしているのであって、別に法律的な意味合いでその用語を使ってるわけではない。

というパターンもあるでしょうよ。増田民馬鹿にしているのか。

(あるいは、何らかの比喩アナロジーとして使っているだけではないか?)

2019-04-11

anond:20190411085828

「ノーワークノーペイの原則」ってのが有るというのを初めて知った。法律的には支払わなくてもOKなんだと。

「十分に余裕を持って出社しろ、それでも電車が遅れたならしょうがない、遅刻免除してやる」という会社は多いと思うが。

2019-04-07

anond:20190406213030

こういうのってお客である僕側も何かしらの法律的ダメ行為にあたるんじゃないの? とか悩んでしまます

昨日へのレスに返信。通常売買春はまったく問題ない。売買春をさせる行為ーー管理売春、というのが罪に当たる。つまりボッタクリ側が犯罪者。ただし、性風俗大麻をやりました、とか、未成年だと知りながら売春しましたはマズイ。

2019-04-06

昔なら犯罪組織に居たような奴らが、社会に居る

これはすごく変な話だけど

犯罪集団会社みたいなもんで、何で犯罪してるかと言えば儲かるからなのよ

だけど今は警察とか法律とか民間が頑張って、犯罪しても儲からないっていう仕組みが昔より沢山できている

すると当たり前だけど、犯罪を屁とも思わないような人間でも普通に合法に働くんだよ

 

犯罪因子ってのが本当に存在するのかどうかっていう怪しい話になりそうだが

あるという前提で話をすると

そういう人間社会にいっぱいいるってことになる

 

んで、たまにどっかの会社の誰かが酷いことした(違法ではない)みたいな話題が出てくるけど

多分そういう人間時代時代ならアウトロー側だったんだろうなって思うの

そういう奴はインテリ層にだっていっぱい居る

 

何が言いたいかというと、現代法律的には善人だとしても、別に人間遺伝的に変わったわけでもないのでヤベー奴らはそこら中に居るし

鬼や悪魔みたいな人間出会ってもいっそ自然だよねって話

逆に清濁がはっきりしていない分、日常でもエグい輩に出会うかもしれない(しかもそれに気づかない)

anond:20190406155023

一理あるかもしれないけど

でもやっぱり、警察行ってぼったくり風俗の話するのは厳しいなあ

まり真面目に考えたことないけど、そもそもこういうのってお客である僕側も何かしらの法律的ダメ行為にあたるんじゃないの? とか悩んでしまます

2019-04-05

anond:20190405112838

欧米のほうが法律的に厳しいことは、欧米のほうが状況がいいかどうかとは無関係だと思うし。

これの意味が分からない。

欧米では罪に問われる事が日本では罪に問われないのは良い事である、と考えるのはその「罪に問われる事」をしたい人だけでは。

anond:20190405063359

実際のところ、日本判決無罪だとか軽いとか泣き寝入りしているとかが疑わしいと思っている。

 

朝日毎日が煽ってきてるので、それにネット民が反応しているところがある。

昨日みたニュースでは、実際には懲役有罪判決を受けているのに、タイトルで「~~~は認められなかった」とあたかも軽い判決下りたかのようなタイトル報道があり、イラときた。

 

欧米のほうが法律的に厳しいことは、欧米のほうが状況がいいかどうかとは無関係だと思うし。

ちゃんとした数字と、プロの書いた参考文献がみたい。

2019-03-25

anond:20190325100330

これがどこの掲示板に書かれてるか教えてほしい。

それか「日本人としてとても心が痛む、あなたの心と身体が癒されることを望んでいること」を伝えてほしい。

そして言葉の通じる弁護士を早急に雇うように書いてほしい。

日本では捜査が傷ついている被害者さらに傷つける方法しか取られないこと。

心理的負担のため訴えを取り下げる被害者もいることがあること。

切りつけたり骨を折るように殴られたりという暴力が無ければ、加害者の罪が軽くなることがあること。法律的なことが何もわからない人へは聞かなければ説明をしない。

権利を知らない人に説明はしない。

とても残念だけどそういう国なのだと、その上で何ができるかを考えなくてはいけないのだと、きっと書きこなないと、その人も周りの人も戦い方すらわからないと思う。

2019-03-14

anond:20190314154535

法律的な話はともかくとして、

音楽表現という観点から見ると興味深いテーマではあるね。

クラブミュージックとかヘビメタとか、

キメキメの感じの曲の中には確実に酒か薬の力借りてんじゃねーの?って曲があるものなあ。

じゃあ、コカインやって作りました、ってんなら自粛して放送禁止にするのか、

ピエール瀧問題でやってる「作成者(or俳優)に罪はあっても作品に罪はない」と考えるのか、

微妙なところだねえ。

そういう意味では、表現作成過程においてはコカインアルコールも大した差はないのかもしらんね。

2019-03-13

anond:20190311183701

あほか。転職するほうがはるかに楽に決まってるだろうが。

起業なんかしたら弱くてさらに辛いことから逃げれないのが当たり前だぞ。足元見られてな。

職探しよりはるかに辛い客探しが必要だ。そして、職であれば様々な法律的保護がまだあるが、客探しは本当に何も守ってくれない。

コンビニや内職や請負みたいに奴隷労働でもそれを防ぐ法律なんて非常によわい。けど、奴隷労働ならして欲しいやつなんかいくらでもいるだろうよ。

2019-03-06

納得ができない

先日知人から電話がかかってきて同人工房話題が出てきた。その日知人は同人工房自分作品を作っていた。

作るものの種類は多岐にわたる。自分イラストプリントしたトートバックだったりマグカップがあったりするそうだ。

同人工房はこれらのものプリントする様々な機材の貸し出し、白地のトートバックや白地の陶器販売してくれる。その機材と商品自分オリジナルの物を作れるというわけだ。これは素晴らしいと思う。

しかし、先日知人への同人工房対応があまりにも納得ができないものだったので「これは消費者側が不利すぎる」と感じ胸の中にたまっている靄と憤り増田を吐き出していきたい。


その日同人工房自分作品を作っていた友人はイラストを印字しようとするが、

陶器自体が元々欠けていていて色が載らない部分がある。

問題がない陶器であっても機材に問題があり色がボケてしま

といった問題にぶつかったようだ。これに関しては店員も店側の非を認めている。

これが発覚するまで店員に報告 → 指示通りに印刷をする。を繰り返しその結果店員にもやってもらうことで認めてもらったとのこと。


ここから問題だ。知人はそういった自分の手作業で発生したミスでは無く、工房サービスとして提供されているものに欠陥があったと判明し工房側はそれを認めた。

ということで欠陥品の分に関しては料金を払う必要は無しでいいですよね。と確認したそうだ。

これについては私の考えではお店のサービスが期待よりも低いもの提供していた。つまり今回でいうと欠陥があって作品が作れなかった。この事実から少なくとも通常通りの料金は支払う必要がない。と思った

しかし、同人工房側の対応としては2つの提案がありその両方がなぜそうなった。と思わせるものだった。

1. 知人が全部欠陥品も関係なしお金を出して引き取れ

2. 欠陥が無いもの含めてすべてお店側が回収する

どちらも私の予想の斜め上を行っており消費者側に負担を強いる2択になっている。

後者一見害が無いように見えるが知人の過ごした時間を無下にしろ。と言う提案になる。


この提案が来るまでに知人が工房に拘束された時間は長かった。というのも工房本社確認をしてこの2択が提案される。といった時系列なのだ

この間知人は何かが決定するまでお店側の対応が決定しないので拘束されており開放が夜遅くになってしまったとのこと。工房規約上その場で料金を支払う必要があったからだ。

多岐にわたる商品をいくつも作った時間も決して短いものではない。店側の非を証明するのにも時間を使っている。

これはきっと精神的に楽なことでもなかったのだろう。具体的な時間は聞いていないが、工房に知人が拘束された時間は長かったのであろう。そういう様子が伺えられた。

知人はその日の選択は前者を選んだ。そして私に電話がきたというわけだ。自分時間を無下にするよりは金を払うことを選んだ。知人の声はとても疲弊していた。

この話を聞いて私はとてもいたたまれない気持ちになった。

調べてみると工房HPには 「お客様作業する段階で失敗したものは全てお支払の対象となります成功品と失敗品とどちらもお支払の対象となる」とは書いてある。が、今回のは作業前の段階の欠陥というのは工房側も認めているのだ。

極めつけが、人が時間をかけて作ったものに対してそれを回収する権利がお店にある。という主張なのだ意味がわからない。もちろんどこにもそんな言及はない。

販売するまでは販売側にだって権利がある。欠陥があれば回収することもある。その主張は分からなくはない。議論余地はある。しかし、そうではないのだ。お店は欠陥が無いものまで販売をしないのだ。

工房営利目的としている。つまりお金を払ってサービスを買っているのだ。お客様神様。というつもりは毛頭ない。むしろ知人が店員に対する説明も根気強くしたのにこの提案は筋が通っていないと思う。


この理屈が通る根拠があるのならば教えてほしい。通らないのであれば私にできることを教えてほしい。

法律的根拠も含めて私の考えが何が間違っているのか知りたい。会社消費者関係が全く対等ではない。そこにとても違和感を覚えている。

2019-03-02

広告・アフィと「商用」について。広告=商用利用はほぼ間違いない

ちょっと色々と調べたので増田に書き捨てる

結論

結論から言うと、かなりの確率で、収入の大小にかかわらず広告アフィリエイトやっていると商用利用と見做される。だから広告貼ってアフィリエイトブログやっている人は、自分のやっている事が商用利用、営利行為だという前提で色々と動くべきだと思う。知ってさえいれば対処はいくらでもできるし。

たとえば、ソフトウエアライセンスなどには商用利用を禁止した上で安価販売しているものがあるけど(アカデミック版とか)、そう言うのを使って広告アフィリエイトを貼ったブログやそのネタを作るとライセンス違反なっちゃったりする。

はじめに

ちょっと前に、画像引用/転載/流用の件について色々と言われている件あったよね。ちょっと気になって調べてみた。

その話題では、当事者以外の人がそれをみて言っている意見

と言う見解が多く見られる。けど、これは結論から言うと間違いだと思う。一般には通用しない。ネット民、それも、サイト経営などをやっている人が多いとされるはてな周辺における感覚のズレだと思う。

いろいろな所の規約を調べたけど、収入を得る契約広告アフィリエイトを含む)があれば商用利用、営利で、少量で個人なら営利目的で無い、とする一般的な根拠は出てこなかった。ふわっとしたイメージによる解釈だと危険

というわけで、ちょっと調べたメモを載せておきたい。

あ、あと、元になった話題とは関係なく一般論ね。

一応ネット創作活動をしている1人として、自衛のためにどうするべきかを考えたって話です。

どちらの主張を支持するとかではありません。それから、どこまでが引用か、と言う話についても別ね。

辞書的な意味一般的な法律的意味

まず「商用利用」の辞書的な、そして一般的な法律用語的な意味を調べると

営利を追求して同種の行為を反復継続する活動」(大辞林より)のための利用、と言うことでよさそう。そして事業規模の大小が問題になるケースはある様だけど、基本的には旅館業法など、特定法律解釈するときに使われる例外っぽい。

辞書で調べると

商業利用」に同じ。利用者自分利益を得る目的で、営利目的で、利用すること。

実用日本語表現辞典より引用

とある。このまた「商用」とは

商売上の用事。 「 -で出張する」

商業上用いること。

三省堂 大辞林より引用

ここで気付くのは

というところ。

で、法律で言うところの営業とは?と調べると、こんなページが出てきた。

【業法の『業・事業・営業』の基本的な解釈(反復継続意思・事業規模・不特定多数)】

ざっとまとめると

ものが「営業」となる。

営利とは「金銭的な利益を得ようとすること」で「反復継続性がある」と言うのは、例えば知り合いに頼まれたから100円で買った物を1000円で売った、みたいなのは「業」にならない、と言うことのよう。

で、広告収入アフィリエイトは「金銭的な収益をえる」ための契約のものだし、違う目的のために広告必須と言うケースは少ないと思うので営利目的のものだ。設置したらそのまま継続的に行うものなので、素直に判断すると商用ってことで解釈は固いと思う。

ただ、ここで「事業規模で判断する」と言う場合もあるらしい。これは民泊解釈で出てくるものらしいのだけど、地方で大きなイベントをやるときに、年に数回、地元農家お金をいただいて旅行客を泊める、と言う場合旅行業法民泊関連の許可必要なのか? と言う場合には「社会通念的に考えて」営業では無い、と判断するらしい。ただ、古物営業法みたいに一回でもやったら営利だという厳しい解釈もあってよくわからない。

著作権法では?

著作権法で、そのままずばりの商用の定義はない。ただ、営利という概念は出て来る。そして、やっぱり事業の大小は出てこないので、広告アフィリエイトを貼ったら駄目そう。

著作権法第三十八条 について

公表された著作物は、営利目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず著作物提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。

まずは前項で説明した「営利」の考え方をそのまま流用できそうなのと、さらに「営利目的としない上映等」として「営利」とそれ以降を分離せず条件として扱っているケースが多いっぽい。

ということで、この解釈でも金額の大小とか、実施している人が個人である場合は可、といった解釈はでてこず、営利、あるいは金銭の授受の有無のみになっているので、広告を貼っている、アフィリエイトをやっている、と言う事は商用とみて良いと思われる。

ちなみにこれ、結構問題になるやつ。これ山ほど判例があって、かなり厳格に解釈されていてめんどくさい奴です。

https://business.bengo4.com/practices/517

イベントなんかする人は気をつけてくれ。ほぼ身内だけだけど会場費にするからと実費で入場料とったりするとひっかかる

運営費にするので、目標お一人300円募金ご協力お願いします」と紙を貼って箱置いておくのは問題無いらしい。

国税庁見解

次に、誰もが恐れる国税庁見解

これも、上記法律解釈論と同じ。広告アフィリエイト営業広告アフィリエイトを貼ったら駄目そう。

国税局はそれが商用なのかそうじゃないのかとかはあんまり関係なく、金が入ったらちゃんと申告して払え、と言うスタンスっぽい。

ただ、法律解釈すると「商用」とは「営業である」とすると、

利益を得る目的で、同種の行為継続的、反復的に行うことをいいます営利目的がある限り、現実利益を得ることができなかったとしても、また、当初、継続、反復の意思がある限り、1回でやめたとしても営業に該当します。

営業の意義 | 国税庁より引用

と言うわけで、上記法律解釈論と同じ。広告アフィリエイト営業であり、ただこちらでは「事業規模」という概念が全く出てこない所がポイントっぽい。

ちなみに、このページは印紙税法に関連する文脈から質問なので、そのあと商法上の解釈について踏み込んでいくけどそこはちょっと話が違うようだ。

この他に、NPO法人一般社団法人の「収益事業」ってやつの解釈を見たんだけど、こっちはあんまり参考になりそうに無かった。定型的に上げられた業務に入っていれば収益事業納税対象、そうじゃなけりゃいらん、みたいな感じでNPO法人以外には適応できそうにない。

ただ、ここでNPO法人場合いくらアフィリエイトをやっても納税対象にはならないっぽい解釈をみつけて、そういえば最近やたらとNPO法人がやっているアフィリエイトブログみるのはこのせいなのかなとか、これはこれで調べるとおもしろそう。

著作権管理団体はどうしてる?

JASRAC

みんな大好きWeb上のパブリックエネミーでお馴染みJASRACはこう定義していて、何らかの収入があれば営利目的と明確に書いている。

情報料または広告料等収入を得て行う配信、および収入の有無にかかわらず営利目的とする者が行う配信をいいます

株式会社等が利用する場合はすべて商用配信となります

非営利団体または個人の方が、広告収入のみを得てダウンロード配信を行う場合は、例外的に非商用配信の取扱いとなります(商用配信の特例)。

https://www.jasrac.or.jp/info/network/business/


ポイントは「何らかの収入があるWebサイトでの音楽利用」は商用配信だが「個人の人が広告のみなら特例で非商用扱いにする」と言うこと。だからどちらにしても、広告あり、アフィリエイトありは商用利用になるみたいだ。

JASRAC規約文化庁に届け出て認可を得るものなので、法解釈よりも営利目的範囲が広いということはあまり考えられないのもちょっと頭においておくといい。

JRRC 日本複製権センター

新聞や一部の雑誌などをコピーする時にまとめて窓口になってくれる団体

いろいろと調べたのだが、ここはそもそも私的利用の範囲に含まれないのならば、金を払え」というスタンスのようで、非営利だろうと営利だろうと個人だろうと、料金の別の区分がないようだった。ボリューム割引はあるようだけど。

ここで適応される私的複製の範囲とは、著作権法30条で

著作権目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

と言うことになるんだけど、この解釈では「利益を得ようとして複製したら個人的利用では無い」という解釈普通。たとえば「限られた範囲」というのは、数人のグループのよく知った仲間うち、みたいなのも含まれるらしいのだが、そこで無料で配るならともかく、その中であっても金をとったら私的複製の範囲から超えるようだ。ここでも金額の大小は出てこない。

故に、広告あり、アフィリエイトありは商用利用になる。

実際にはWeb不特定多数で上げた時点で私的利用じゃないんで、こんなシーンが実在するかわからんけども、商用利用とはどう解釈されるか?と言うがかりとして。

ソフトウエアベンダーはどうしてる?

マイクロソフト

MicrosoftのLicenseの中には「商用利用権」という概念があって述べている。ここも営利を得る事を目的」としていて、個人などに対して特例を儲けてない

例えばOfficeなどは、Academic版などを買うと商用利用権がついてこない。これに関連して定義確認すると

商用利用とは

利用する場所時間帯、デバイス所有権を問わず業務目的または収益を得ることを目的とした活動

マイクロソフト一般消費者向け Office および 一般消費者向け Office 関連製品の商用利用権についてより引用

定義している。ここで、素直に読むと「収益を得る事を目的」たとえば「少額なら」とか「個人利用ならよい」という様な概念はない。

アフィリエイト契約は明らかに収益を得る目的になるので、営利目的とされるっぽい。

そのほかのソフトベンダー

そのほかいろいろな所を確認してみたけども、少額、あるいは広告収入のみの場合は商用利用とみなさないと言う規約がある所は見当たらなかった。いや、昔はそう言う規約があった記憶があるのだけれど、見当たらない。だれか見かけたら教えて欲しい。

Web広告収入を中心に莫大な利益を上げる時代になった今、そのような例外事項は時代遅れと見做されているみたいだった。

クリエイティブコモンズはどうしてる?

クリエイティブコモンズライセンスにはND,非営利のみ許可というライセンス存在する。で、これは非営利定義が出てきて営利を「主たる目的としない」場合には非営利とみなすことができそうだけどわざわざ特別にそうしているみたい。

非営利」とは、商業的な利得や金銭報酬を、主たる目的とせず、それらに主に向けられてもいないことを意味します。本パブリックライセンスにおいては、デジタルファイル共有または類似した手段による、ライセンス対象物と、著作権およびそれに類する権利対象となるその他のマテリアルとの交換は、その交換に関連して金銭報酬の支払いがない場合は、非営利に該当します。

クリエイティブコモンズより引用

ここでようやく「商業的な利得や金銭報酬を、主たる目的とせず、それらに主に向けられてもいないこと」と言う解釈が出てきている。おお、ついに、と思ったのだが、これについてこういう解説記事がある。

https://wiki.creativecommons.org/wiki/NonCommercial_interpretation

ざっくり言うと、意図的に柔軟に緩く解釈ができるようにしてある、グレーの領域が多くて解釈には議論がある、と言う事が書いてある。

まり一般的な解釈だと厳格になるからCCではわざと緩くした、と言う事のようだ。だからこの解釈一般的な非商用の考え方として適用は出来ないと思われる。

この他に、他の解釈では、一般的に営利団体にいる上で使用すると営利だと言う所は揺るがないのだが、ここでは営利団体にいても使用する行為営利で無ければ使える、と書かれていたりするので、ちょっと特殊っぽい。

ただ、最終的に迷ったらNCが付いてない奴にしといた方がいいよ、とも言われている。

個人的な結論

広告収入がごく僅かしか無い私のようなブロガーは、広告剥を剥がした方が色々と面倒が無くてよさそう。

ハードルや敷居が低いことと、それをまたいだ後に発生する責任義務等価じゃ無いみたい。

いくら簡単に出来たと主張しても、法的な解釈は揺るがない。

なんか流行簡単に申し込めたので貼ってるけど、もう剥がすことにするよ。

2019-03-01

正社員とそれ以外、何の差があるのか

社会的には、アルバイトとか、派遣労働者とかそういうのが取り沙汰される

彼らは弱者という文脈で語られる事が多いと思う

 

自分フリーランスという外注で、下手しなくても社員より多く報酬をもらってるし

能力も劣らないと思っている

 

でもそんなだからこそ、企業内にある「正社員は身内、それ以外は他所様」という空気に余計違和感を持つようになった

正社員、それ以外というのはもはや身分に似ている

もちろん妥当判断も多くある、法律的問題からというものもある

でも、それ以上に余計な差があるとおもう

産んでるのはおそらく関わっている全員だ(そこらへんが身分に似ている。身分からまれ文化ってう皆で作る感じある)

 

正社員とそれ以外に、差は実はあまりない

例えば、自分は今の会社で上から何番目かくらいに長く居る

お金も多くもらってる

事業についても多分詳しい

それでも自分他所様で、社員は身内みたいな空気がある

 

まあフリーの方もだいぶ悪い

これまで数十人、同じ境遇の人を見てきたが、彼らは基本的狡猾なので、正社員に甘えて責任押し付け、「僕無関係者ですぅ」みたいな顔をする

まあ気持ちはわかるんだけど

 

なんというか、こういうのはロールプレイしか無い

そこに線を引くのは、スタンフォード監獄実験じみたものがある

不思議だが逃れられない

 

会社にとって有効からこれをやる」ではなくて

社員からやる」「外注からやらない」みたいなパターンが多い

まあ「会社にとって有効か」なんて分かる人そんな居ないんだろう

 

もちろん、そう言うのを取っ払ってる真面目な会社もある

面白かったのは、同僚の契約形態がわからないという会社だ、2社あった

あれは非常に自然に振る舞えてよかった

でも採用担当者が全員アルバイトってのはさすがに引いたが

 

たぶん究極言えば、線を引くべきは経営陣とそれ以外なんだと思う

すぐにクビが切れるアメリカなんかでは、自ずとそうなってると思う

 

何が言いたいかからなくなった

まあ「線を引くべきではない」とか言ってるわけじゃない

「注意を払わないならば、線はどこまでも確かに存在する」「線が存在するとやりづらい、あと寂しい」ってだけだ

2019-02-28

遅刻常習犯の言い分について比較遅刻しない側目線分析

◎書いた人の背景

・待ち合わせ時間は守る方。

・周囲は遅刻癖のある人間が多いが、付き合いが長いやつに関しては諦めている。

子供の頃は3分早く友人宅に着いてもその場で待ち、申告した時間丁度にインターホンを鳴らすことに愉悦を感じていた。

とはいえ自らも時折遅刻する。結婚式でも危なかったことがある。

案件

日中Twitter遅刻常習犯からの言い分が炎上していた。

個人叩きや感情論につなげたくは無いのでリンクは貼らないが、下記のようになる。

""

遅刻して待ってる時間適当に過ごしてて欲しい

・+30分はデフォなので許してほしい

・あと何分で着くか聞かれるけどとりあえず100%到着するのは確実なので安心してほしい

・最終的には時間じゃなくて「到着したか否か」で評価してほしい

""

これを受けて私のTLでもあれこれ言われていたが、基本的感情論に根差しているように見えたのと、「遅刻常習犯は何故繰り返すのか」について冷静な分析が行われていなかったので個人の見識でここに書く。

なお、なるべく感情論を抜いて書いたつもりだが、タイトルにある通り比較遅刻しない側なので、どうしてもバイアスがかかってしまうことをお断りしたい。

また、文面から友人関係かそれに準ずるフランク関係判断したので、「じゃあ退勤時刻も守れよ」という遅刻派閥の言い分は労働問題としてよそでやっていただきたい。

遅刻そもそも悪いのか

まずこの点を押さえておきたい。

明日駅前10時に集合」という約束をしたとする。

対面でなら口頭で、LINEなどのメッセージサービスなら既読が付くかメッセージを送ることで相互了解したことになるだろう。

これは形式的には口約束だが、民法上は口約束契約に含まれる。

(参考:http://www.shinginza.com/keywords/kuchiyakusoku.htm

書面が無いと言った言わない論争になるので重大な案件に関しては書面に残すというだけの話だ。

そして、社会は大小明暗様々な契約で回っている。

定義としては「当事者合意によって結ばれる法律的行為」とのことだが、日常的には「互いの行為のやり取り」といった具合になる。

作業の分担を依頼する」「店で金銭を支払って商品を受け取る」「所定の手続きを踏んで認可や証明書を得る」など、「ある行為に対して一定行為で返す」といった営みが日々繰り返されている。

代金を支払ったのに商品が渡されない、代金を払わず商品を持っていく、というのはどちらも社会的に問題視されるが、これは当人無意識であっても契約違反からだ。

我々は意図せず、契約が履行されることを前提として行動している。

この観点からすると遅刻契約不履行ということになり、社会一般的には悪とみなされるだろう。

社会一般的には」と但し書きしたのは、互いに遅刻咎めないコミュニティに生きる分には問題いかである

ただ、本案件は異なる文明の衝突によって生じた炎上であり、広く認知された以上は社会一般的見地から分析するのが妥当だろうという話である

なお、「そもそも集合時間を了承していない」と述べる人物も想定されるが、LINE既読をつけるなどした上でこう主張する輩は真正クズなのでもうかかわらない方がいいと個人的には思う。

遅刻の原因はどこにあるのか

今回の件で個人的に最も気になったのはこの点だ。

遅刻という結果には必ず原因がある。

遅刻しない人間がいるということは、遅刻する人間には何か違う行動をしているはずだ。

私のTLや当該ツイートリプライ欄にはあまりここに言及したものが無かったので、私個人遅刻経験談を元に分析してみる。

様々な原因が挙げられたが、これを3つに大別することができると考える。

A:不注意

集合時刻を勘違いしていた、電車の到着時刻を勘違いしていた、集合場所をよく確認しないで赴いたら思いほか遠かった、などが該当する。

個人的にはこれが最も頻度として高い。

B:準備不足

着る予定だった服が見つからない、持っていくつもりのアイテムが見当たらない、財布や鍵が見つからない、などが該当する。

C:過小評価

バス停や駅まで案外時間がかかった、荷物の準備や身だしなみに予想外に時間をもっていかれた、などが該当する。

Cの過小評価だが、これには自身への過大評価が隠れている。

もう少し早く辿り着けるつもりだった、準備できるつもりだった、という想定の甘さは、「自分ならこれくらいでできるだろう」という自己評価不用意な高さと表裏一体だ。

これは後述する人物的背景の考察に深く関わってくるが一旦置く。

遅刻する際、ABCそれぞれの要因が複雑に、かつ多段階的に関与することで約束に間に合わなくなると考えた。

そこであるモデルケースを考えてみよう。

待ち合わせまでのルートも様々だが、今回は公共交通機関を利用して目的地へ至るモデルを考えたい。

具体的には「自宅⇒最寄りのバス停⇒最寄りの駅⇒電車の乗り換え1回⇒目的の駅」というルートだ。

このモデルは待ち合わせパターンの最低限な多様性を含んでいるので、目的地が遠ければ乗り換え回数を増やせば対応できる。なんなら電車の乗り換えも無くてよいくらいだ。

徒歩圏内自転車自家用車での移動はシンプルなので、上記モデル検証する問題点で対応できる。

ではこのモデルを詳細に分解してみる。煩雑になるがご容赦願いたい。一部は順不同になる。

・起きる

必要なら食事をする

・着替える

・歯を磨く、髪形を整える

・財布、鍵など普段から必要ものを用意する

・当日特に必要ものを用意する

・鞄に物品をつめる

トイレを済ませる

・家を出て鍵をかける

バス停に向かう

バスに乗り、最寄りの駅に着く

電車に乗り、乗り換え駅に着く

・乗り換えを行い、目的の駅に着く

目的地に着く

列記してみて今分かったことだが、私が想定する行動プロセス過半数が家を出るまでのものになった。

一つ一つのプロセスについて、上記ABC落とし穴を想定すると下のようになる。

・起きる

AC:前日夜更かしする、起きられるつもりで起きられない、アラームセット忘れ

・着替える

BC:服を用意していない、当日何とかなるつもりでいざ当日に悩む

・歯を磨く、髪形を整える

⇒C:もっと早く終わるつもりでいる

・財布、鍵など普段から必要ものを用意する

・当日特に必要ものを用意する

・鞄に物品をつめる

⇒B:事前に位置や有無を確認しない

トイレを済ませる

・家を出て鍵をかける

BC:思ったより便の出が悪い、トイレスマホを使っていつの間にか、持ったつもりの鍵がない

バス停に向かう

バスに乗り、最寄りの駅に着く

電車に乗り、乗り換え駅に着く

・乗り換えを行い、目的の駅に着く

目的地に着く

ABCバス停までの歩行時間過小評価する、事前に交通機関の時刻を調べない、乗り換え時間を甘く見積もる

現実にはもっと多種多様な段階を経る人がいると思われるが、段階が増えるほどリスクも増える。

そして、このシンプルモデルでも私が想定できていない落とし穴もっとあると思う。

遅刻する原因は、上記落とし穴のどれかにまり時間をとられることで発生すると考えられる。

従って、遅刻しないためにはこれらを逐一つぶしていく(もしくはすっ飛ばす)必要がある。

どのように改善するかは個人資質と、対人関係依存するので一般的に論じることは難しそうだ。

ただし、遅刻本質的契約不履行であることを考えると、契約履行のために改善コストを支払う気がないという人物像は見えてくる。

遅刻する人物共通点

ここから邪推が入る。

前述の落とし穴箇条書きを見ると、Cが多いことに気づくだろう。

このことから、かかるコスト過小評価、裏を返せば自分能力に対する過大評価をしがちな人物遅刻常習犯になりやすいのではないか、という推測が湧いてくる。

より穿った表現をすれば、「自分なら何とかなる」「自分が正しい」というやや傲慢で事項中心的な人物ではないだろうか。

ここで元のツイートを再掲する。

""

遅刻して待ってる時間適当に過ごしてて欲しい

・+30分はデフォなので許してほしい

・あと何分で着くか聞かれるけどとりあえず100%到着するのは確実なので安心してほしい

・最終的には時間じゃなくて「到着したか否か」で評価してほしい

""

何度も述べてきた通り、遅刻は厳密には契約不履行に当たる。

待ち時間適当に過ごしてくれという主張は、相手時間をロスさせているという想像力が欠如している。

実際リプライ欄を見ると、「遅刻する人は趣味など自分時間を大切にする人」というリプライいくら賛同がなされているが、相手にも「大切な自分時間」があることを忘れて「適当に過ごして」などと表現している辺りが根深い。

  1. 30分がデフォという主張に対しては、それがデフォルトにならない原因分析対策をするつもりが無いという点で相手を低く見ている。

最終的には時間じゃなくて到着云々は、そう主張するならそもそも約束する時点でそのような契約内容にして同意を得るべきだ。

ちなみにリプライ欄の他の意見としては「時間に余裕を持っても結局アレコレ始めて遅刻する。相手は待っていてくれるから大丈夫。」「時間守るくらいでマウント取れていい身分ですね」などがあった。

これらも根本的に相手尊重していない点で共通している。

邪推邪推を重ねるが、恐らく実際に何か秀でた部分があって自己評価が高かったり、一目置かれているおかげで黙認されるなど「何とかなってきた」という経験がこういった人格を醸成するのではなかろうか。

リプライ欄を見る限りでは強ち間違っていない気もするが、わざわざ炎上案件に飛び込む人物にはそういうバイアスがかかっているだろう。

◎ではどうすればいいのか?

この浮世の地獄脱出するのに最も良いのは互いに関わらないことだが、残念なことにそれは現実的ではなく、だからこそ地獄様相を呈している。

よくある案としては「1人だけ30分前を伝える」というものがあるが、これは30分前を提示した人間が30分前に現れない場合やはり契約不履行なのでお勧めしない。

「こっちが15分前に来てるんだからお前もそうしろよ!」などとキレている定刻派もいたが、それは契約内容に含まれない。重要なのは約束した時刻にその場にいるというその一点のみだ。

感情的に互いを叩くだけでは悪化するだけだ。

約束契約であり重要ということ。

遅刻相手の貴重な時間無駄にすること。

ものごとには原因があること。

これらを前提として、後はそれぞれの関係性の中で落としどころを模索するしかないだろう。

月並み結論に落ち着いてしまって大変悔しい。

とくやりてむ。

2019-02-22

anond:20190222084534

商用利用とみなせるね。

というか今回の「商用利用」というキーワードって別に法律的に決まってるわけじゃないじゃん。

何が商用利用で何が商用利用でないかを決めるのは著作権者の方だからね。


そもそもなんだけど、他人著作物には著作権があるわけじゃん。

基本的第三者がその著作物の複製とか公衆送信とかはできないわけ。

で、俺らがそれを利用するには著作権で決められてる引用範囲を守るか、

著作者提示している利用規約ライセンス)に沿って利用するか

著作者と直接交渉して利用許可を得る、等の方法がある。


今回問題になってる人らは著作者利用規約違反してるってことで訴えられたわけだよね。

ここで商用利用じゃないよって言い張るのはある意味無駄といえる。だってそれを決めるのは著作者なんだから

引用の線で攻めるしかないんじゃないの。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん