「楽曲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 楽曲とは

2024-01-12

貴方3分をください

とりあえず、これを見てください。

Hey! Say! JUMP - 震災復興支援パフォーマンス - ヒカリサス

https://youtu.be/kK_ByPA08Hw?si=DKEFTKRTlklroul6

見てくれた?ありがとう!!!!!!!!

この動画は1/1に起きた能登半島地震復興支援のために作られています

動画説明には記載されていませんが、この動画収益はすべて義援金寄付されます

貴方が聞いてくれた一回分の収益寄付されていますありがとうございます

この動画の素晴らしいところを書きたいと思います

普段言語化が得意ではないタイプなので、読みづらいところもあるかもしれませんが、よかったら最後まで読んでください。

この動画ライブツアー公演後を使って、動画用に収録した音源を使っています

公開が1/10なので、10日弱で、企画から公開までやってくれています

それなのに、動画に一切の妥協がなくて、本当にすごいんです。

まず、楽曲ヒカリサス」は今回のライブツアーでは歌われていないものです。

楽曲2020年シングルカップリングなので、テレビ披露もされたことがなく、ファン以外はほとんど知らない曲です。

でも、今回の震災復興支援にぴったり合うと選んで歌ってくれています

Cメロの「暗い足下~」のところなど、被災経験のない私もはっとさせられました。

次に演出

暗めの照明の中に白い衣装を着たアイドル

まさに、暗闇の中の一筋の「光」

ステージを遠景で撮影すると本当にコントラストが綺麗です。

メインステージの特大ディスプレイには星空のような映像が、その上のライブロゴの電飾は邪魔にならないように白色で、

客席側にある大きな風船(ボール)は下にスタッフがいて一つ一つ操作しています

ドームの真ん中のステージは可動式でライブ終了時はメインステージのところにあったものを移動させています

さらに、この白い衣装は今回のライブツアーで使われているものですが、公演のラストライブTシャツピンクパンツなので、改めて着替えてきています

動画撮影震災の1週間後の週末。その1週間の間に使えるものをすべて使っていて、この動画を撮ってくれています

ただ撮っただけじゃなくて、スタッフ総動員でやってくれていることが伝わってきます

最後に、歌と表情。

既存CDに収録されたカップリング曲なので、CD音源はありますが、聞き比べると、その時よりも優しく力強く歌ってくれています

環境もあるかもしれませんが、生歌感が強い分気持ちがとてもよく籠っているように感じられて嬉しいです。

動画冒頭は真面目な顔をしているメンバーが多いんですが、後半に行くにつれてドンドン明るくなっていきます

この曲を聞いたら、みんな笑顔になれるってそういうふうに作ってくれてるんだと感じます

サビでは笑顔メンバーCメロ笑顔が消えて真剣というよりは苦しい人に寄り添った表情に。

Cメロ、「♪暗い足下 怖かったよね ~」で、ぐっと寄り添うような声色。二人とも、ほとんどカメラの方を見ていません。

その直後の「僕がいるから 逃げなくていい」は、一気に力強く支えるような声色で、カメラを見て、優しくうなずいてくれています

落ちサビは引き込まれるような表情で、「僕の愛はここにあるよ」で胸をトントンと叩くときの優しい叩き方、「だから大丈夫」はきっちりカメラ目線で本当に大丈夫だって思えてきます

半面、大サビは一気に力強く明るい声色で歌ってくれていて、Cメロや落ちサビの表情とは全く違う……、指ハートガッツポーズなどアイドルらしさもちょっとあります

3分の歌の中でストーリーを作ってくれています

事務所のほかのグループ年末年始配信収益義援金に回すということでしたが、

Hey! Say! JUMP年末年始ライブばっかりやってて(丁度震災の日も東京ドーム公演がありました)、

インスタライブちょっと(15分)したくらいでした(三が日限定公開ですでに非公開済み)。

そこで、このために歌おう!それの収益義援金にしよう!というのはなかなか思いつくことじゃないし、思いついても実践できません。

環境があって、一緒にやってくれる仲間がいるからできることです。

そして、出来上がったものがやっつけ感が全くない、高クオリティのもの

本当にアイドルの鏡です。

私はHey! Say! JUMPが大好きです。

今までファンをやってきてよかったって思いました。

令和という時代平成を冠にした人たちのこんな素晴らしい動画が見れるなんて思っていませんでした。

今年に入ってから天災人災もすでにたくさんあり、どことな気持ちが落ち込んでいましたが、この曲のおかげで少し前向きになれたと思います

ここまで読んでくれてありがとうございました。

ぜひ、最後にもう一回聞いていってください。

さっきCMスキップしちゃった人はぜひCM最後まで見て、寄付していってください。

貴方3分をください。

Hey! Say! JUMP - 震災復興支援パフォーマンス - ヒカリサス

https://youtu.be/kK_ByPA08Hw?si=DKEFTKRTlklroul6

小沢健二新曲めっちゃいいやんけ。復帰後の新曲はどれも微妙だったけどやっとまともな楽曲出すようになってきたな。でもこの作風ならボカロのほうが人気出るんじゃないか

2024-01-11

 10代でトップアイドルの座に就いた剛は、過密スケジュールに日々追われていた。ろくに登校もままならない高校生活を送りながらも女優山口紗弥加との愛を育んでいたようだ。

 「2人は東京堀越高校同級生。3年間を共にしたクラスメートで3年生のとき交際に発展したよう。欠席が多かった剛は女子との交流が少なく、修学旅行きっかけで打ち解け合い、ハーレム状態になったという話は有名。そのうちの1人が山口だったといいます。2人の共演歴はなく、当時、山口がまだ無名だったために周囲は交際に気付かなかったとも」(芸能ライター)

 そして2001年4月、当時21歳だった2人の熱愛を『FRIDAY』(講談社)にスッパ抜かれた。同誌では、堂本の自宅に一泊した山口が顔を覆うようにマフラーをぐるぐる巻きにして朝帰りする姿が掲載されたのだ。

 「交際が4年ほどとなり、山口も次第に名前認知され出した頃。一方の剛は相変わらずの人気で多忙を極め、キンキとしてもリリースする楽曲は毎回1位を獲得し、主演クラス役者へと飛躍していた時期。当時は大きな話題となりました」(前出・同)

 

 だが、双方の事務所交際否定。友人関係と主張していた。

 「当時のジャニーズ事務所恋愛に対して厳しい対応で、交際していたとしても否定せざるを得ない状況だったのでは。2人は破局復縁を繰り返しながらも、一部では山口の両親や家族に剛を紹介し、公認の仲だったという話も。さらに、2001年11月キンキリリースしたシングルHey! みんな元気かい?』のカップリング曲で剛が作詞した『愛のかたまり』の歌詞の一文にかつて山口が語っていた『好きな男性香りを街中で感じた時には、渋谷駅からセンター街まで尾行したことがある』というエピソード歌詞の内容と酷似し、交際裏付けていると話題に。ところが、その後の2人に進展はなく、ファンの間では同事務所が2人を別れさせたとされています」(芸能関係者)

 ところが、こんな噂もある。

 「2人の同級生だった女優ともさかりえが95年から97年にかけて剛と共演したドラマ金田一少年の事件簿』(日本テレビ系)と同シリーズの公開映画きっかけに、熱愛説が浮上。ともさかをライバル視した山口は剛をめぐって三角関係に発展したといいます。一時期は山口と、ともさかの関係悪化したとも」(前出・同)

2024-01-09

アイドルマスターシンデレラガールズ楽曲弱い説

異次元フェスで聴いたラブライブシャニマス楽曲がとても今風で垢抜けてて衝撃を受けた

サブスク対応しろどうこう以前に最近シンデレラガールズ楽曲ってイケてないのでは?

似たような曲ばっかりだと感じてしま

楽曲派と呼ばれる人たちがおっ!!と反応するようなキラーチューンが来てほしい…

2024-01-08

自担中島健人さんがSexyZoneを卒業するらしい

本当どうしてくれるんだよ!!!!!

明日から仕事始めなんだぞこっちは!!!!!

もう何も考えたくないよ!!!!!!!本人コメント以外のコンテンツに触れる勇気がまだない!!!!!!!!!からもしこれを見つけてしまったオタクの皆さん解釈違ってたら本当にごめんなさい

推し(自担)の中島健人さんが所属グループであるSexyZoneから卒業するそうです。

今、推しが大きな前触れもなく脱退するとはどういうことかとても噛み締めています。本当に永遠ってないんだな!存在しないからこそ何気ない瞬間で「こんな素敵なことが永遠に続くかもしれないな……」と感じることがめちゃくちゃ尊くて価値のあることなんだね!!!!!

私は中島健人のいるSexyZoneに永遠を感じてしまったよ!!!!!たとえステージを降りる仲間がいようといつも同じ空気感しょうもないこと喋っては年下メンバーたちが窘めようとして、上手くいかなくてまた話が転がっていってわちゃついて、でもひとたびパフォーマンスするとなると全力で世界観を作り上げに来るフロントそれからスタッフの方々が本当に良くて、素晴らしくて、飽きなくて、一時期離れちゃったときもあったけど何だかんだ自分が心から楽しめるエンタメ提供しているのはやっぱりここだと思って帰ってきたんだよ!!!

入口はたしかにJMK中島健人ラブホ王子様があまりにトンチキなのに本人が至って真剣乙女ゲー攻略キャラやってておもしれー男だったからだけど、グループ楽曲もめちゃくちゃ好きだよ!!!!!何故かやたらと楽曲提供者が自分に刺さるのも本当に何なんだよ!!!!!トフビもiriもNulbarichも岡崎体育もLUCKY TAPESもPenthouse楽曲提供される前から聞いとったアーティストばっかりやどうしてくれんねん!!nobodyknows+だってココロオドル聴きながらジム通ってんねん!!!!!多分そのうちSyrupも楽曲提供すると思う。知らんけど。

でも!!!私は!!!!私の生けるバイブル椎名林檎提供楽曲セクゾが歌うという夢が叶っても図々しいから☆Taku Takahashiの曲だって歌ってほしかった!!!!!!!風磨とMCm-floが好きって話してたじゃねえか!!!!!!!!もうあなたのいるグループでこれが実現する確率めちゃくちゃ低いじゃん…………どうしたらいい??????

本当にパフォも楽曲もその他諸々の立ち振る舞いも素晴らしい気高くスマートアイドルなんてもう替えが利かないよ!!!あなたのいないグループを私はどんな気持ち応援したらいい?????中島健人出会わなければこんな最高なグループ知らずに済んだのに……本当にあんた最低だよ、罪すぎるよ

でもソロでやっていこうと決断した中島健人さんのことを嫌いになれないよ!!!!!!そういう強かさも含めていいなって思ってしま自分がいるよ!!!!!!もっと真っ直ぐ応援したいのに応援できない!!!!!!グループにいてほしい!!!!!!苦しい

だって、もともと根っから陽キャとは言えなさそうな男の子がかつて海馬瀬人に向けていた変身願望をアイドルに向けた瞬間、こんなにも彼が煌めき出すとは思わないじゃない!!!こんなにもアイドルとして完璧な振る舞いを繰り出し続けてて、こんなにおもしれー男(性アイドル)いないよ……しか今日まで「自分はこういう人物なんだ」と思い込み続けるこの強烈な変身願望のようなもの、そしてその結果に満足せず日々「自分はこういう人物なんだ」という己の目標像を修正しては緻密に、時々無意識的に自らを高め続けるストイックさを持ちながら人生の半分を過ごしてきているんだよ?????これをバケモンと呼ばずして何と呼ぶ?こんな伸び代しかないモンスターアイドル応援して得しかないだろ!!!!!!当初は完璧アイドルでないといけないと思い詰めていた中島健人さんがある時からパブイメと実際の正確にギャップがあった方が良いと気がついて素に近い気負わない部分を見せてくるようになったときは本当に震えたよ。マジでこういう人が報われてくれよ世界

ただ、こうやって今まで生きてる人間のほんの断片だけ見て勝手にツギハギしてこんなナマモノ二次創作とも言える醜く気持ち悪い解釈をぶつけて過ごしてきたけど、今は中島健人さんに対して少し疑念を抱いているよ

今の中島健人はどんな仕事をしても「アイドル」を主軸にした評価を受けがちだと思う。なんか見てる感じそこまで今後はアイドルに主軸を置きそうではない中、本当に「アイドルにしては〜」という枕詞抜きで本当に彼が評価される日が来るのか怖いよ。推しを信じられないなんてやっぱオタクとしてはダメかもしれねえ

例えば、映像系の俳優業で名を上げたいする。俳優として売れたいなら強みを持たなければならない。自分が持っている潜在的視聴率であったり、演技力であったり、その他特定の役に対するスペシャリティだったり。でも今持っている強みは概ね「アイドルであり固定客がいること」であって、グループ卒業により一定ファン離脱することを考えると昨今の映像業界サバイブしていくってなかなか難しいなと思っている。ブレークスルーしていくためには出世作必要だろう。でも比較的手近な日本ドラマ界隈は脚本が粗雑だったり演出がいまひとつだったりすることはよくあるし、そうした作品を引き続けていたらずっと燻ってしまう。逆にそのリスクを負わないように有名な脚本家や演出家の下で芝居をしたいと願うなら結局何らかの強みを持っていなければキャスティングに漕ぎ着けるのは厳しいんだろうなと感じている。あとはひたすらにオーディションを受けまくるしかないだろうが、本当に実力だけで戦っていつ結果が出るのかあまりにも未知数すぎるし正直、最悪の場合どうしようもなくなって深海魚状態になった推しを見続けられる心の強さが自分にはない。そうならないと信じたいけど。

でもグループから独り立ちしてやっていこうという決意があるなら、そこにはこんなしょうもないオタクより酸いも甘いも芸能界を知っている中島健人さん本人が描いているちゃんとしたプランがあるだろうし、そうしたものがなくても背水の陣で新しい道に進んで行きたいということなんだろうなと思う。やっぱ今まで見てきたその力で道を切り開いていくところは目を離せない。

いろいろ言って不安になりながらもどうにか前向きになろうとしてきたけどどう足掻いてもSexyZoneから中島健人が居なくなるの惜しいよ!!!!!!!!!まだデュエルディスク柄のうちわ作ってねえだろ私が!!どんなに細かくて面倒でも「強靭!無敵!!最強!!!」って蛍光シートくり抜いて文字作りたかった。

ただ、アイドルいちばん輝くとき卒業を発表したあとって言うだろ???????もうこれを楽しみにするしかないなんてあんまり!!!!!!!!!!でもめちゃくちゃ期待している自分がいる!!!!!!!!!!頼む!!!!!!!!!SexyZoneの中島健人として最後に最高の輝きを見せてくれ ケンティーってやっぱすごかったね、完璧で究極のアイドルだねって皆に言われてほしい!!!!!!!!!!!正直これからどんな風に磨きがかかるかすげえワクワクしてるよ!!!!!!!!!

とりあえず新卒1年目限界社会人オタク、今年度最後の残有給1日分は2024年3月31日に使うよ。

2024-01-03

今日のことば】ぬんべり

ぬん、とも。

ジャニーズKingPrinceを脱退した3人が結成したグループNumber_iの蔑称

語源ファンハッシュタグ綴りを「nunber_i」と間違え、それをジャニオタ揶揄してローマ字読みしたもの

Number_iファンのことはぬんべり担・ぬん担と呼ぶ。

「暴テ」「待って震える」などのネットミームを生み出したキンプリ脱退騒動から約1年後、ジャニーズ事務所を退所した平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人は滝沢秀明事務所TOBEに合流し昨年10月にNumber_iを結成した。

しかしそれは奇しくもジャニーズが故ジャニー喜多川による性加害問題で揺れるさなか。

記者会見での失態や対応の不味さからジャニーズ批判が高まりスポンサー撤退が相次いで社名変更余儀なくされたのを尻目に退所組である3人は華々しく活動を始め、残った2人側のキンプリであるれんかい担だけでなくジャニオタ全体の不興を買ってこの蔑称が広まった。

元日にはNumber_iが楽曲の公開と共に音楽活動を開始。

これに対し旧ジャニオタ楽曲MVディスる服装ケチをつける、再生回数マウントをとるなど攻撃したことで「ぬんべり担」も応戦。

現在Xなどでは正月から日夜バチバチにやり合っている。

槇原敬之ヘッドフォン無しで聴けない家庭

家族は私以外全員槇原敬之を憎んでいる

何をされたのかと思うぐらい槇原敬之を憎んでいる。テレビに一瞬でも映ればチャンネルを回すし

もちろんYouTubeでは聴かないし楽曲を使ってるチャンネルブロックするほどだ

なのでもちろん関連するCDもない

世界に一つだけの花槇原敬之曲だと知ったのは高校になってからだった。

だが、最近槇原敬之UKドリルという動画に私は出会った。すごくそれはかっこよかった

から元の曲も聴いてみたらすごくよかった

どうしてこんないい曲を家族は嫌うのだろうと思いながら、今日ヘッドフォン槇原敬之の曲を聴いている

2023-12-31

NewJeansがハマって数ヶ月経つがいまだにメンバーの顔が見分けられない時がある

これは失顔症一種なのだろうか?

5人のメンバーが誰なのか見分けがつかないときがいまだにある。

激しいダンスに合わせてカメラが次々と切り替わるような映像を見たときに混乱をきたすのだ。

しかし、なぜなのかがよくわからない。

メンバーそれぞれ個性があって違う顔をしているのだが…。

一番、わかりやすいのはダニエルだ。

彼女西欧風のルックスフランス人形のような雰囲気がある。

つぎにわかやすいのはヘイン。

彼女は他のメンバー比較したときには、やや柄が大きくその体格で見分けが付きやすい。

メンバー屈指のセクシーな顔立ちをしている。

ハニの個性も際立っている。

彼女の両親はベトナム人

容姿はきれいよりもカワイイの成分が多い。

そしてブサ可愛い表情も出来る。

身長メンバーの中で一番低く見える。

ミンジは美人だ。

幅広い層から美人と認められる嫌味のない容姿をしている。

ほんの少しだけしゃくれているような気がする。

ヘリンはおそらく日本のおじさんたちに一番人気があるのではないだろうか?

特にNewJeansという楽曲プロモーション動画において猫耳を付けていたこから鮮烈な印象を与えている。

ただヘリンの印象は後付でつけられたような個性という感じがしないでもない。

メイクの仕方とかでかなり印象を変えているのではないだろうか?

そう思うのはこのヘリンをよく別の誰かと見間違えてしまうからだ。

あるいは別の誰かをヘリンと見間違えるときもある。

本来ヘリンの個性とは別の何かを持ってきているから、

ほんの少しでも他のメンバーヘリンの要素が交じるとヘリンと見間違えてしまうような気がするのだ。

何かロジックとはかけ離れたことを書いているが自分の中の気持ちを素直に書くとこういう表現になる。

それとも、これは単なる失顔症なのだろうか?わからない。

2023-12-30

世間流行った曲2023

中年ども、流行から逃げるな

 

カラオケJOYSOUND

1 怪獣花唄 Vaundy

2 アイドル  YOASOBI

3 ドライフラワー 優里

4 シンデレラボーイ Saucy Dog

5 残酷な天使のテーゼ 高橋洋子

6 マリーゴールド あいみょん

7 サウダージ ポルノグラフィティ

8 酔いどれ知らず Kanaria

9 水平線 back number

10 新時代 Ado

11 丸ノ内サディスティック 椎名林檎

12 私は最強 Ado

13 さよならエレジー 菅田将暉

14 可愛くてごめん HoneyWorks

15 Subtitle Official髭男dism

 

カラオケDAM

1 怪獣花唄 Vaundy

2 ドライフラワー 優里

3 アイドル YOASOBI

4 マリーゴールド あいみょん

5 シンデレラボーイ Saucy Dog

6 残酷な天使のテーゼ 高橋洋子

7 サウダージ ポルノグラフィティ

8 水平線 back number

9 さよならエレジー 菅田将暉

10 Subtitle Official髭男dism

11 可愛くてごめん HoneyWorks feat. かぴ

12さな恋のうた MONGOL800

13 チェリー スピッツ

14 丸の内サディスティック 椎名林檎

15 新時代 Ado

 

レコチョク

1 アイドル YOASOBI

2 絆ノ奇跡 MAN WITH A MISSION,milet

3 Mainstream BE:FIRST

4 唱 Ado

5 第ゼロ感 10-FEET

6 Subtitle Official髭男dism

7 勇者 YOASOBI

8 愛の花 あいみょん

9 心得 Uru

10 Candy Kiss Travis Japan

11 青のすみか キタタツ

12 JUST DANCE! Travis Japan

13 コイガレ milet,MAN WITH A MISSION

14 星月夜 由薫

15 Smile Again BE:FIRST

 

ネット

1 アイドル YOASOBI

2 Subtitle Official髭男dism

3 唱 Ado

4 可愛くてごめん HoneyWorks

5 KICK BACK 米津玄師

6 SPECIALZ King Gnu

7 美しい鰭 スピッツ

8 勇者 YOASOBI

9 第ゼロ感 10-FEET

10 青のすみか キタタツ

11 水平線 back number

12 ちゅ、多様性。 ano

13 Habit SEKAI NO OWARI

14 ツキヨミ King & Prince

15 ケセラセラ Mrs. GREEN APPLE

 

Youtube

1 アイドル YOASOBI

2 強風オールバック Yukopi

3 タペストリー Show Man

4 唱 Ado

5 オトナブルー 新しい学校のリーダーズ

6 ビリミリオン 優里

7 絆ノ奇跡 MAN WITH A MISSION,milet

8 Life goes on KingPrince

9 こっから SixTONES

10 Dangerholic Snow Man

 

Apple Music

1 subtitle Official髭男dism

2 アイドル YOASOBI

3 怪獣花唄 Vaundy

4 KICK BACK米津玄師

5 W / X / Y Tani Yuuki

6 新時代 Ado

7 ダンスホール Mrs. GREEN APPLE

8 ミックスナッツ Official髭男dism

9 Ditto NewJeans

10 シンデレラボーイ Saucy Dog

11 アイラブユー bakc number

12 Soranji Mrs. GREEN APPLE

13 君のまま 百足,韻マン

15 美しい鰭 スピッツ

 

Spotify

1 アイドル / YOASOBI

2 怪獣花唄 / Vaundy

3 Subtitle / Official髭男dism

4 ダンスホール / Mrs. GREEN APPLE

5 W / X / Y / Tani Yuuki

6 Overdose / なとり

7 KICK BACK / 米津玄師

8 美しい鰭 / スピッツ

9 ペテルギウス / 優里

10 シンデレラボーイ / Saucy Dog

 

USEN

1 第ゼロ感 10-FEET

2 subtitle Official髭男dism

3 怪獣花唄 Vaundy

4 絆ノ奇跡 MAN WITH A MISSION,milet

5 アイドル / YOASOBI

6 KICK BACK / 米津玄師

7 愛の花 あいみょん

8 アイラブユー back number

9 TATTOO Official髭男dism

10 サマータイムシンデレラ 緑黄色社会

 

 

疲れた

今年結構多様だから聴かなきゃ損だぞ

 

____

 

typoを指摘するな、移動中とかスキマ時間スマホで少しずつ調べてまとめたんだよ

あとAKB&嵐の時代より多様性あるだろ

 

オリコンいる?いらなくない?

 

オリコン

1 Life goes on/We are young King & Prince

2 タペストリー / W Snow Man

3 Dangerholic Snow Man

4 おひとりさま天国 乃木坂46

5 人は夢を二度見る 乃木坂46

6 なにもの King & Prince

7 Special Kiss なにわ男子

8 こっから SixTONES

9 Monopoly 乃木坂46

10 CREAK SixTONES

11 One choice 日向坂46

12 承認欲求 櫻坂46

13 どうしても君が好きだ AKB48

14 Am I ready? 日向坂46

15 ABARERO SixTONES

 

ほらな?

昨今は音楽回復したと言うよりランキングシステム回復したと言ったほうが正確だな

(指摘されてるけど、あくまシングルCDランキングからこうなる、DLランキングは返信で言及されている)

 

___

 

頻出曲

 

1. アイドル YOASOBI

アニメ推しの子OP

Youtubeでは3.9億回再生されていて、海外チャートでも1位を取るなど異例の事態

Apple Musicグローバルでは年間7位

 

2. 怪獣花唄 Vaundy

リリースは実は2020年2022年紅白で歌われじわじわ浸透し今年爆発した

マルハニチロCMソング

 

3. Subtitle Official髭男dism

ドラマsilentの主題歌として書き下ろされた

リリース2022年10

 

4. 唱 Ado

2023年9月限定リリース

「踊」以來、約2年5ヶ月ぶりとなるGigaとTeddyLoidによる提供楽曲

Billboard Japan Hot 100では、「うっせぇわ」「新時代」に次ぐ3曲目の首位

 

5. KICK BACK 米津玄師

アニメチェンソーマンOP

2022年10リリース

モーニング娘。の「そうだ!We're ALIVE」の一部がサンプリングされている

 

___

 

これ便利だな、Billboard Japan Hot 100

初めて知った、年間のやつは見つからないけど

https://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=hot100

 

追記2023年10カラオケランキング

https://anond.hatelabo.jp/20231230220636

 

一番上しか読んでないブクマカなんなんだ?すごいな

 

ちなみに若者流行りを見るにはTikTokやインスタのリールベスト

2023-12-29

私の2023年邦楽TOP10

今回も自分語りしかない

10 - 6

キャロライン / 生活の設計

作詞作曲大塚真太朗

"ニュー喫茶ロック"を標榜する3人組バンドのキャロライン

終盤明らかにフリッパーズ意識させるフレーズもある

サンデリア / Lay

作詞:Lay & hiromasa.i 作曲:hiromasa.i

シンガーソングライターLayは2008年まれ

疾走感のあるテクニカルアコギでめちゃくちゃファンクやっています かっこいい~

それって魔法かも? / Negicco

作詞作曲オカモトコウキOKAMOTO’S

20周年! 新潟ご当地アイドルNegiccoの最新EP「Perfect Scene」より

EPにはこの曲のオカモトコウキのほかに長谷泰宏・小西康陽・南葉洋平・connie・クラムボンミトが参加

ターミナル / RYUTist

作詞清浦夏実 作曲北川勝利沖井礼二

同じく新潟からRYUTist、現体制最後楽曲

作者から想像できる通り、TWEEDEESROUND TABLEなわけで当然のようにポスト渋谷系の音になっています

Forever and Ever (with orange pekoe) / 中塚武

作詞作曲中塚武

中塚武orange pekoeコラボで完成したゴージャスでハッピー日本語ビッグバンド

orange pekoe過去楽曲名を歌詞に入れ込むなど遊び心もある作品


5 - 1

惑星 / 矢舟テツロー

作詞 : 小西康陽 作曲 : 田島貴男

「矢舟テツロー、ベリッシマを歌う」というアルバムが出まして、

ジャズピアニスト矢舟テツローがピチカート・ファイヴの2ndアルバムベリッシマ」をまるごとカバーするというとんでもないアルバムです その中から1曲目

田島貴男時代ピチカートジャズトリオで大胆にアレンジしています ぜひアルバム通してどうぞ

Starting Point / DEZOLVE

作曲山本真央

若手フュージョンバンドDEZOLVEの6thアルバムより

山本真央樹は音ゲーアイマス周辺への楽曲提供角松敏生などの作品へのドラムス参加、さらにはソロアルバムを出したこともあるなど多方面活躍しています

主旋律キャッチーさで魅せるという点においてはT-SQUARE的ではあります

CLIMAX / T-SQUARE

作曲河野啓三

で、今年出たT-SQUAREの50th(!)アルバムから

現在メンバーに加えて過去の在籍メンバーを多数迎えた大変豪華なアルバムになっています 

この曲も療養のため脱退していた河野啓三による提供

映画グランツーリスモ」のテーマ曲ということもありアッパー作品に仕上がっています

実は今年ライブで聞いたのですがその時もTRUTH匹敵する盛り上がりを見せていました

レスコープ / 戌亥とこ

作詞作曲OSTER project

にじさんじ所属、戌亥とこ

大変申し訳ないことにVTuber文化不勉強で詳しくないのですが、

Vオリジナル曲ニコニコ動画周辺アーティスト提供するというのは既に定番になっているようでして、これもOSTER projectによる楽曲になります

OSTER、やはり多重録音コーラスアレンジで右に出る者はいないですね ちょっと冨田ラボ連想させる複雑なサビもGood

ウィークエンド・ミラージュ / the oto factory feat. 脇田もなり

作詞:神納啓太 作曲代々木直人

さて2023年にシティポップです

シティポップ、ここ数年のブームももう本当に終盤に来ているなぁという空気感で、

特にTVの朝のニュース番組などの特集で取り上げられたりしてしまっているところとか、

ジャンル拡大解釈されすぎて過去楽曲も新しいバンドも何でもかんでもシティポップと呼べばいいでしょみたいな感じになっているところとか……まさにバブル崩壊前夜という感じではあります

が! そんな中でまさにバブリーでシンセゴリゴリの直球80年代オマージュサウンドとして仕上がっているこの作品を1位として選びました

AORに強い影響を受けているthe oto factoryならではの最高の作品

ただ流行に乗っかったのではなく、時間をかけて真面目にこういうジャンルに向き合っていることがわかる素晴らしい完成度です 聞けばわかる

ジャケも最高!

https://open.spotify.com/playlist/3NJWgxfgQm9V1jTZvvickp?si=4bc9254bdc7c4b93

2022 https://anond.hatelabo.jp/20221229214015

推し新曲燃え配信停止と楽曲差替になった流れが気持ち悪すぎる

本当に気持ち悪すぎる。

一連の流れが気持ち悪すぎて、怒りや悔しさや諦めとか他にも色々感じたけど総じて一番はとにかく気持ち悪い。

私も全オタクのこと見てるわけじゃないから知らない事もあるけど、12月頭に新曲音源が一部配信されたタイミングでフル歌詞YouTubeに載ってて、オタクはみんな歌詞知ってたはずなのにその時に戦争幇助差別的だなんだって論争あった?

約3週間後に音源フル配信されたら、急に(無断転載のおかげで)フォロワー数の多い韓国大手垢()が異常なくらいのこじつけ深読み考察()で新曲歌詞を「戦争讃歌の差別的歌詞だ!アジア諸国への侮蔑だ!」ってクソデカ馬鹿声で中傷ポストし出して急に界隈の流れおかしくなったように思うんだけど。

こじつけ深読考察韓国垢()がなんか騒ぎ出したら、今度は日本人大手オタ垢達()が今まで一言も発してなかったお気持ち長文垂れ流し出してて異様な光景だった。

お前らさっきまでそんな「歴史的に〜」とか「戦争肯定するような〜」とか「海外への配慮〜」とか一言も言ってなかったし、「新曲最高!かっこいい!!今の推し達にしか歌えない神曲!!」とか騒いでただろ。

人の意見を見て聞いて自分でも勉強して考えを改めたならいいけど、こじつけ深読考察韓国大手垢()がポストしてから意見変えるまで秒だったよね?

しかもまるで歌詞否定派が【正義】で、そこまでの意図は無いだろうと歌詞肯定したり擁護した側を【悪】であるかのように「この件を擁護する人は無知だ!!無教養だ!!差別的だ!!」と喚いてたの絶対忘れないからな。

ちゃんと調べたというよりただデカい声に流されて手のひらクルーしてあんなにお気持ち垂れ流してるお前らの方がよっぽどじゃねーか。

正直私は普段から歌詞は聞き流しちゃう歌詞に込められた思いなんてものを読み込んで考えることなんて全く無い。

からそんな言うほど戦争讃歌とか差別的表現かとは思わなかったし、最初戦争讃歌だの差別だののポスト見た時は深読み誤読だと思った。

なんなら読み返したり色々調べた今でもそう思ってる。

界隈の中でもお気持ちに感化されたオタクと、私のように深読みしすぎだろと感じたオタクいるからか、ものの見事にオタク対立構造が出来上がって分断されたのはまさに地獄絵図だった。

まあ元々界隈の治安はクソクソクソだけど。

というかこじつけ深読垢が「これが大きな火種になって彼らの今後の活動障害にならないように今声をあげてるんだ!」ってポストしてたけど、クソデカ馬鹿声で拡散し出したのお前じゃねーか、火種作ったのもガソリン足してるのもお前だよ、なんだよそのブーメラン

この辺りでもうめ〜〜〜ちゃくちゃ流れが気持ち悪いと思った。

なんかこういう別に何も起こってなかった所に急にガソリン撒き散らして証拠も論拠もないのに数で言論弾圧して悪者と決めつけて大騒ぎする光景たこありすぎる。

2023年下半期ずっとこんなことばっかり起こってて疲れた

でも一番許せないのは!!!

こじつけ深読考察韓国垢が燃えた直後のライブでこの件についてやんわり話してるメンバーMCを盗聴してたこ!!!

普通に犯罪じゃねーか!!!!!!

しかライブ聴音源をスペースで不特定多数に共有して、更にそのことについてお気持ち述べてたらしいんだけど。

盗聴したやつは言わずもがな犯罪だけど、スペース聞いてたやつも倫理観どうなってるの、まじで気持ち悪い。

こじつけ深読垢()が盗聴してたことも一部では話題になってるのに、日本人お気持ちオタ達で盗聴については触れてるやつ一人もいないのも気持ち悪いな。

自分意見を通す為なら盗聴という犯罪行為をしてもいいと思ってるのも気持ち悪いし、自分が支持した意見を言ったやつが犯罪行為をしていたけど今更お気持ち撤回できないからってスルーしてるのも気持ち悪い。

総じて気持ち悪い。

とはいえ結局ツアー終了直後に音源の一時配信停止と楽曲差替が発表された。

界隈の流れは気持ち悪いけど公式推し達が決めたことなら私は受け入れるつもりだったし、その結論には全く異論は無い。

円盤発売延期になったけどいつまでも待つよ。

燃えた後の事務所レーベル対応が良くないって言って延々と論点すり替えて燃やし続けてるやつらはいい加減黙れ。

かに事務所の事後対応は一部良くないところもあるけど。

個人的には事務所側は「勝手に」「誤読されて」「炎上させられた」って思ってそう、てかそのくらいの気概でいてくれ。

推し達はどう思ってるかは知らん。

知らんけど楽曲差替ってことは単純に仕事が増えるって事だろうから、無理だけはしないで体に気をつけて、健やかでいて欲しい。

もう私からの願いはそれだけだ。

2023-12-27

龍がお得

龍が如く8 アルティメット・エディション(12,760円

ゲーム本編と「マスターズバケーションパック」「衣装詰め合わせパック」「スジモンバトル&ドンドコ島リゾートまとめてお得パック」「BGM変更アイテムCDカラオケ楽曲コンプリートパック」のセット。

デラックスエディションの内容に加えて、春日桐生たちが歴代シリーズキャラクター衣装チェンジできる特別衣装セット、カラオケCDをまとめて入手できるセット、ゲームコンテンツを有利にできるアイテムがセットになっています

2023-12-26

YOASOBIの男の人タトゥー入れすぎじゃない?

あん個人的タトゥーを入れたいって気持ちが分からないんだけど、

あいうことをして何を表現したいの?

十分楽曲表現しているんじゃないの?

タトゥーを入れたい気持ちってどんな気持ちなん?

2023-12-22

解散して二度と聴けないアイドルの曲

解散して二度と聴けないアイドルの曲。

その中でも未来永劫、宇宙の果てまで語り継いでいきたい、ハチャメチャに良い曲を教えてほしい。

10年以上前活動していたTomato n' Pineというアイドルがいる。

おれはそのアイドルのことを何も知らないのだが、解散するという話だけアイドルオタクづてに聞いて知った。

試しに聞いてみた楽曲はとてもノスタルジックで、ちょうど今日みたいな冬の日に聴くにはもってこいの曲だった。

曲名は「ジングルガール上位時代」。

シャンシャン鳴る鈴の音や、ミドルテンポドラムが心地よい、けれど間奏の台詞パートは要らねえなあ、

なんて思いながら聴いてると、どうしても「ライブで聴きたかったなあ」と思うわけだ。

けれど、もう二度とこの曲をライブ聴くことはできない。

アイドル楽曲というのはとても儚い

AKBが編み出したマネタイズ手法により、アイドルグループが雨後の筍のように結成された。

中には「こういう音楽をやりたいんだけど、普通にやっても売れないから、アイドルに託す」という形で実を結んだ音楽がたくさんある。

そうして数多く生み出された珠玉アイドル楽曲は、10ちょっとの間にレッドオーシャンコロナの渦に飲まれて消えた。

おれは今でも聴きたい。

Maison book girlの「karma」を。

Dorothy Little Happyの「恋をしてるの きっと」を。

MELLOW MELLOWの「WANING MOON」を。

もう二度と聴けないけど、宇宙の果てまで語り継いでいきたい、ハチャメチャに良いアイドル曲を教えてほしい。

ちんこシン・エヴァンゲリオンという新台があってだな

そこで7万稼ぎました。1500円くらいで。びっくりした。びっくりしました。

当方パチンコ初心者現在ほぼ無職ニート、鬱で仕事休んでできることが家事パチンコ回復してきた感じ。快方なのか悪方なのかわからんね。

もともとエヴァファン庵野ファンの軽いオタクパチンコには興味なし人間だったのだが、知り合いに誘われて先月ごろかな?初めてパチンコに行ってみて、ゴジラエヴァンゲリオンなるそんなものはない!!!!という台を打ってみた。

しばらく「そんなものはない!!!!」と言っていたのだが所定数発でなぜか当たる。大ビギナーズラックである投資数百円で3千円くらい儲けてなんか、なんか、ぴかぴかして光ってすごかったなあ……。でその日は終了。後日また同じ台に座ってみるも泣かず飛ばずで数千円円が儚く消えた。

その後は市内のパチンコ屋巡りを始めてみた。地方都市なのでパチンコはいくらでもあるのだが、外出のリハビリを兼ねて数日に一度パチ屋に行く日々。出かける先はパチ屋風呂に入る目的パチ屋。歯を磨くのも飯を食うのもパチ屋パチ屋に行ってゴジエヴァに座り外れ外れ外れ外れ外れ外れたまに大当たりしまた外れ外れ小当たりする日々。

当たり前だが出てゆく金のが多い。そんで今現在ニートなわけでそれはとてもまずい。

という渦中の先日、ぱちんこエヴァンゲリオンシリーズに新作が出るとの情報を得た。冒頭のシン・エヴァンゲリオンの台である

初日リハビリを兼ねて行ってみた。18:20から抽選にも並んだ。わたしを含め2人しかおらず2人とも新台に座ることができた。みなさん、地方都市パチ屋もこの有様ですよ。

というわけでとりあえず一万円札を左側の入り口にスーっと差し込む。なんだがゴジエヴァとは雰囲気が違うようだ。3Dの立体映像が綺麗だなあ。パチンコオリジナル楽曲が流れ始めた、あれ?歌?おかしい、、、あれ、、、めっちゃ、、、、、、、、、、、、、当たってる、、、、、、、、待って、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、いつ終わんのこれいつまで続くのあれまた確変あれあれあれれれれあれ玉詰まったあー店員さん助けてくださいあれこれなんなんですかあれナントカストーリーはじまりましたけどあれあれあれれれれれれ

て感じで7万勝った。

次の日、同じ店に行ってみたらわたしの座った台にオッサンが座ってた。

そらそうやな。

早く鬱治してえなあ。

2023-12-18

anond:20231218180214

それにしても億単位借金できる?

過去楽曲権利とか担保に入れてるのかね。

anond:20231218013356

ミスチルの新作は聞いた?

これまでのアルバムでは初めて全ての楽曲が5分未満。

かつ仰々しいストリングスを極限まで排除し、生楽器だったりシンセベース・打ち込みの音を軸に置いたシンプルでソリッドな構成

これこそミスチルが加担してきた「J-POPからの大胆な逸脱にも思える。

2023-12-17

KASEDO Gamesの新作が斜め上で草

KASEDO GamesとはWarhammer 40000 Mechanicusで成功

別名にはしてるがイーロン・マスク黒幕にしたSFナラティブサバイバルシミュレーションIXIONをリリースした

知る人ぞ知るゲームメーカーFactorioとかフロストパンクとかが刺さる人にはゴリゴリに刺さる硬派なメーカーだ。

ちなみに楽曲を手掛けるGuillaume David無名新人であるにも関わらずハンス・ジマー顔負けのクオリティの高い曲を提供しておりファンも多い。

そんなKASEDO Gamesの新作はカジュアルパズルアクションしかもグラがピクセルアート

まり方向性が斜め上すぎて開いた口が塞がらない。

フリーダムすぎるだろKASEDO Games

2023-12-14

anond:20231214151343

ワイはゆめにっき二次創作楽曲のsubconsciousnessって曲がめっちゃハマって一時期ずっと聞いてたやで

2023-12-13

今年を振り返ろうとしてるんだが全然思い出せない

まず最初に思い出したのが『ぼっち・ざ・ろっく』

でもこれは去年のアニメ

恒星。は行ってないしそこで追加された楽曲全然ハマらなかった

ラジオも年開けたぐらいから聞かなくなった

いきなり去年のことを思い出している

次に思い出したのがウクライナ戦争とイスラエル戦争だ。

戦争が2つ同時に進行しているのは今どき結構珍しい。

イラク戦争みたいに悪のゲリラ相手にチマチマした戦争が長引いている感じでもなく結構本格的だ。

その中でも『プリゴジンの乱』はピークの一つと言えるだろう。

簒奪暗殺成功して大量の核兵器保有した人類史上最強のPMC誕生、というかそれがそのまま超巨大な領土保有するという展開もあったわけだ。

ちょっと横の並行世界に物凄いものあるかなり凄い事件だ。

20年ぐらいして状況が落ち着いたらこ世界線舞台にした映画とかも作られそうね。

暗い話が来たから娯楽関連に戻るが、今年は「ゴジラ-1.0」と「君たちはどう生きるか」というクソデカ邦画が出たのが大きいと思う。

日本神話モチーフにしつつジブリ歴史をなぞった君生きは死にかけのジジイの強烈な自己顕示欲と陶酔が詰まっていて非常に歯ごたえがあった。

ゴジラ史を完全に改竄してその中でやたらと小綺麗な倫理観でもって戦後日本を描いたゴジマイも造り手の妙ちくりんな思想が詰まっていて中々に作家性が高かったと言えよう。

やはりな、今の時代量産型では駄目だな。

作家カラーが強くないとな。

そうじゃないと賛否両論にならずにネットでバズらんからな。

ネットのバズだと何が一番デカかったんだろう。

正直ネット限定だとあんま強いのはなかったな。

セクハラ問題があちこちで噴出しまくってうちの会社でも「ハラスメントは駄目らしいぞ。特にセクハラ駄目っぽいな」みたいなことをセクハラしてそうな爺さん達が盛り上がっていて時代の変化を感じたな。

技術進歩だとAIが大きいか

でもAI進歩はしてるんだが、結局実用には程遠いなって感じで、一番楽しく使えているのはネットブリを量産してる企業アフィリエイターぐらいじゃないか

ツイッターがX(元ツイッター)になりマネタイズ機能のせいでクソリプAI跋扈する地獄SNSになったのも大きな時代の変化だな。

結局それで新しいコミュニティ活性化するでもなく、やはりTwitterは最強だったんだなで終わったのは面白かった。

逆に一周回ってリアルって閉鎖的でいいよなってノリが更に強まった感じはある。

セクハラとかしてもバレにくいし悪いこと痛いことしたい奴にはリアル最高だよなウンウン。

あとなんだろ。

個人的特別刺さったもの

なんかイマイチないんだよな。

今年出たゲームで一番ハマッタのはもちろんあのゲームだよ。

幸運大家様」

いいよな。

デックビルドローグライク欠点であるプレイの長さが軽減されて15分で終わるし、毎ターンスロット回せるから毎ターンギャンブル要素あるし。

脳汁を出すのに最高のゲームだぜ。

エッセンスアイテムダブルバフ出来ればどの絵柄もサイッキョになるポテンシャルがあるから毎回のゲーム体験の変化が大きいんだよな―。

ヴァンサバスレスパと比べて目指すべきルートの手探りっぷりが大きいっていうか、その周回の正解が見えたあとの収束っぷりが強いっていうか。

とりま目指すべきテンプレがあっても、その周回ごとに上ブレしたものを追っかけるほうが圧倒的に強いから勝ってる時ほど戦略が尖るっていうのが脳に気持ちいいぜ。

いやまあでもやっぱ単純に素晴らしいのはプレイヤーに出来るのが選択することだけって所よな。

いいビルドは組めたけど油断してPS下がって負けたみたいな萎えが少ない。

とにかくビルドに集中しろってデザインが一つの完成形だわ。

ビルドローグライクなんて結局はパチンカス脳で運ゲーしてTUEEEEEしたいだけだからさ。

麻雀なんて結局ダブリから跳満上がった奴が勝つクソゲーだけど、それが滅茶苦茶人気なのは運ゲー極まってるからなわけで。

運を味方につけるためのストライクゾーンを広く取れるかどうかだけがPSいいわけ運ゲーなんて。

その辺割り切ってるゲームが遂に出てきてくれて嬉しいぜ。

ソシャゲガチャハクスラドロップに求める「ぶっ壊れキタコレ!もう俺無敵じゃん!」の感覚が詰まってんだわ。

エッセンスアイテム方向性完全に被って速攻でビルド指針決まった周回とか家賃ダブルスコアつけたまま最後まで突っ走ってゲーム完全に壊れちゃうのが楽しすぎるんだよなー

でも結局Adoに求めてるのは技巧性なんだよな、と思った話

https://nikkan-spa.jp/1963162

この記事で言うところの「めちゃくちゃ上手くて心に響く歌手」って既にいくらでもいるんだよね(本来は超難しいことなんだけど だからその「いくらでもいる状況」がおかしいっちゃおかしいんだけど)

本文で例示されてる欧米スターは勿論そうだし、日本国内でも、なんなら今年の紅白歌手に絞っても、まずMISIAがいて、Superflyがいて、JUJUがいて、miletもいるし長屋晴子もいる、ベテラン演歌勢は言わずもがな、挙げてくとキリがない

この飽和状態で今さら別にAdoにそういうポジションを求めてない、というか、まぁそれはそれで「いい歌だね」ってなるんだけど、新規性がないから「別にMISIAでもいいじゃん」ってなっちゃう 自分はね

>> だから、歌や演奏が、難しいゲーム攻略しているように聞こえてしまう。自らの腕を証明するために、曲中にわざと難所を仕掛けているといったら意地悪でしょうか。 <<

これさ〜クラシックでいうところのパガニーニリストみたいな「自分演奏スキルが高すぎるから自分が上手く弾ける範囲内で曲を作ったら超絶技巧曲ばっかりになっちゃった」に似てるんじゃないか

Adoの「踊」も「唱」も、King Gnuの曲も、確かに技巧的ではあるけど技巧一辺倒ではなくて、サビは難易度を落としてキャッチーさを優先させてて、曲全体としてはちゃんポップスとして成立してるから聴きやすくて自分は好きだよ

というか聴きやすいから実際売れてんだと思う

おそらく作り手もそのバランス意識してやってる そんな馬鹿じゃない

「はたしてAdoKing Gnuの曲パガニーニリストに並ぶほどの歴史的名曲か?」まで問うと、それはこれから時代に長く揉まれても淘汰されないか検証必要から今はわかんないけど

少なくとも記事批判されてるほどの欠陥が楽曲にあるとは思えないし、そもそも技巧曲はやる人が少ない(できる人が少ない)から数としてはあんまり出てこない、そして極端に技巧に走りすぎると流行らず廃れる

からAdoKing Gnu基準点として日本の今後のトレンドまで危惧するのは杞憂だと思うし

パガニーニリストは人気だけどベートーベンバッハも人気だから大丈夫だと思う

名曲のかたちはいろいろ、だから音楽楽しい

それと「『超絶技巧曲を歌いこなせる』ということがAdoの唯一無二の個性なんじゃないか?」って最近思ってて

Adoカバー曲とか、大物アーティストから楽曲提供されたオリジナル曲とか、いろいろ聴いて「やっぱ歌うめーなー」って思うんだけど、失礼ながらそれ止まりで、「踊」や「唱」を聴いたときのような「これはどう考えてもAdoしか歌えない」という畏怖や屈服まではいかなくて、ちょっとだけ物足りなさを感じてしま

いや歌の感想で畏怖や屈服って何?って感じだけど、聴き手にそこまで感じさせるのがAdo絶対的個性であり武器だと思う

あとほんとに失礼な話だけど、B’zしか椎名林檎しかりミセスしかり、「普段特定のメインボーカルを想定して書いている作曲家」がAdo楽曲提供したとき、おそらくその曲へのAdo個人なりの楽曲解釈を経て、最終的にAdo歌声で出力されるわけだけど、ひとえにAdo理解力表現力が高すぎる故に「別に本家に寄せにいったわけではないけど、この曲における100点満点の表現を追求したら結果的本家と似てしまった」ケースが割と多いような…?そう感じるのは自分だけ…?ってずっとモヤモヤしてた

B’z曲のB’z節が濃すぎて(あとAdoが歌うますぎて)結果Adoの背後に稲葉がチラついて見える…誰も悪くないんだけど…というか全員が全力で最高の仕事をした結果こうなってしまった感がある

あと自分椎名林檎古参ファンなので、Adoへの提供曲は「新宿系を標榜していた頃の椎名林檎が令和に戻ってきた」感じで懐かしくて嬉しかったけど、あまりにも再現率が高すぎて新規性は無かったし(あれを再現できるのは凄いことなんだけどね)、正直もっと予想を上回る凄いことをやってくれると思ってた…この2人が組むならと期待値が高すぎた感がある

あとヤスタカの「新時代」は、本家?にあたるPerfumeきゃりぱみゅAdoとは対極的な歌い方だから新規性がウケて売れた面もあるのかな?と個人的には思ったりする 知らんけど

聴き手それぞれの「Adoにこんな曲を歌ってもらいたい」と思うものがみんなちがってみんないいけど自分は「踊」や「唱」みたいなやついっぱい聴きたいです

2023-12-11

Ambient Kyoto坂本龍一の音と、ダムタイプの人の映像がすごく良かった。

次に何が来るかは予期できず、ピアノ・オンガン・シンセサイザー弦楽器ノイズなどが織り交ぜられた楽曲もしくは音が流れ続ける中、それに合わせた映像、とても横長な巨大画面に映される動画静止画ノイズの間のものが、徐々に変化しながら流れ続ける。

音も映像も、何らかの物語メッセージ存在するのか、それとも自然のようにただ単にそこにあるのかの中間恣意的に切り取られた自然の一部、箱庭のような趣で、ただそれを眺めたたがることで瞑想的な癒しを得られるような、同時に何か本質的な問いが投げかけられているような不思議気持ちになる。

アンビエント音楽の、瞑想的な雰囲気を生み出す機能的な側面と、音の冒険により未知の世界に踏み出す実験性が同時に感じられるということだ。

次回の開催にも期待したい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん