「丸ノ内」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 丸ノ内とは

2023-01-09

anond:20230109095149

小泉先生からじゃないの?

追記2023/1/9 15:44

小泉先生とは違った。小泉先生全裸中年だったり丸ノ内OLだったりする人だった。

2023-01-07

好きな東京ソングを教えてほしい

たまに、東京にいる意味ってなんだろうってなる。

そんなときに聴いている東京ソングを教えてほしい。

わたし椎名林檎の「丸ノ内サディスティック」です。

2023-01-02

20代前半が紅白を見ながら思ったこ

ホッテントリに入っていた記事https://news.yahoo.co.jp/byline/soichiromatsutani/20221231-00330955)とそれに対するブコメを読んで思ったことを書く。あくま個人感覚に過ぎず、先の記事のようなデータに基づいた分析ではない。

同じ年代の人5人で集まって紅白を見ていた。どの人もそれなりに音楽聴く方の人だと思う。趣味ギターをやっていたり軽音に入っていたりした人たち。

俺は楽器とか弾けないけど、音楽は人並みより聴くという認識。参考までに、Spotifyが教えてくれた「去年のトップアーティスト」5つはmy little airport中谷美紀フィッシュマンズくるりNujabes。ああ、そういう系統か、と思ってもらえればよい。ただ音楽趣味はみんなわりとバラバラ。さっきのSpotifyリスト日本アーティストが多いけど、もっと洋楽中心の人もK-POP中心の人もいると思う。

さてそんな面子で見たとき別にいまの流行曲だからみんな知ってるとかはない。いまセットリストhttps://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_63aa433fe4b0d6724fb7e745)を見ながら思い出しているけど、紅白を見ながらみんなが一部でも歌を口ずさんだりして盛り上がったのは、鈴木雅之Perfume、ウタ(Ado)、Vaundy、あいみょん藤井風、篠原涼子ゆず関ジャニKinKi Kids石川さゆり福山雅治とかか。

たとえばKing Gnuとか髭男とかSaucy Dogとか、アーティストは知っていても紅白で歌った曲まで知っているとは限らない。音楽が好きでも(あるいは音楽が好きだからこそ)そんなに熱心にバイラルチャートを追いかけていない人の方が多いと思う。

から逆にみんながちゃんと知っている曲って夏色とか硝子の少年かになるんだよな。歌手としての篠原涼子を知っているのは一部の世代では? みたいな反応もあったけど、「恋しさとせつなさと心強さと」くらいは知ってる(ほかは全然知らんけど)。むしろ、わりと親世代小室哲哉の影響にあって車とかで流してがちだと思う。Get Wildとかだってまだ流行ってるしな。

夏色、硝子の少年桜坂あたりを「おっさんに媚びたラインナップ」とか言う人もいたけど、その世代の人がそう感じるのはそれで合ってるだろうけど、たぶんいまの20代もどれもかなり知ってるし、カラオケで歌っても全然大丈夫なレベル。下手な流行曲よりむしろさない。紅白出てないけど、丸ノ内サディスティックなんて必ず誰か歌うような感じ。

から月並みなことを言うようだけど、音楽の聴き方が変わってみんなが知ってる流行曲というものが少なくなって(たとえばTikTokとかで流行ったりした曲は、TikTok見ない層にはまったくわからないし、アニメ主題歌とかはアニメ見なければ知らない)、90年代とか00年代流行曲が、もちろんごく一部だろうけど、しぶとく生き残っているという話だと思う。

でもそれは20代から音楽の聴き方が変わったからというだけじゃなくて、別に40代でも50代でも自分が生まれる前かかなり幼い頃の流行曲を何曲も知っているはずで、後世においても愛唱される作品というのがどの時代にもあって、夏色とか硝子の少年とか桜坂はもうその域なので、別に必ずしもおっさんに媚びたラインナップでもなくて、むしろ万人向けに用意しているんじゃないかと思った。まとまらない話だけど。

ちなみにみんなが一番盛り上がったのは桑田佳祐バンド。最高にかっこよかった。

2022-12-18

3時間以上は新幹線に乗ってるなぁ、、早く帰りたいトイレ行きたい死ぬ

結局4時間くらい新幹線にいたんか…簡易トイレ使ったの初めてだったよ😇

止まってた間、女性トイレが大変そうだった。途中で簡易トイレも尽きて、近隣の新幹線から運ばれてくる様相

東京駅の中、新幹線の改札から丸ノ内南口トイレの中まで行列が続いてた。

4時間以上も新幹線に閉じ込められ、停電トイレも行けない。

携帯トイレが搭載されていたが数が足りなかったらしく。

2022-11-11

anond:20221111110507

そもそもわざわざ小難しくて勉強量も多い割に丸ノ内本社ビルで働く商社マンコンサルタントに比べて大した職に就けるわけでもない理系に進学したいと思う女子がめったにいないというだけの話だぞ。

2022-07-04

anond:20220704213243

高知地裁高知市丸ノ内1-3-5)に送る書類

高松地裁高松市丸の内1-36)に送った。

間違いに気づいた後

同じ書類を作って

ゆうパック配達日時指定高知地裁に送る

という力業で一応〆切に間に合ったので、

怒られたけどお咎めはなしですた。

もし間に合わなかったら多分

高松地裁行って書類回収して

そのまま高知地裁に持ってかないといけなかっただろうな。

2022-05-16

「令和に活躍する若手アーティストが選ぶ最強平成ソング」は平成生まれの自分にとってはかなり意味の分かるランキングだったという話

ジャムでやっていた、「令和に活躍する若手アーティストが選ぶ最強平成ソング BEST30」から、色々抜けているものがあるぞとホッテントリになっていた。

https://guatarro.hatenablog.com/entry/2022/05/08/234252

具体的にトップ30から何が抜け落ちているかというと、安室TRFZARDWANDS、B'z、GLAYラルク、X 、オザケンミッシェルイエモン久保田利伸mihimaruGT浜崎あゆみ湘南乃風というのがあげられている。

ブコメの方ではそれに加えて、フリッパーズとかピチカートとか、ドリカムエレカシミスチルが挙げられた。

自分平成3年生まれで、それらの言っていることはちゃんとわかるんだけど、それでも、やっぱりどちらかというなら関ジャムの方のランキング共感する。

というのも、挙げられているそれらって、自分にとっては大なり小なり、どこかに昭和の残り香」を感じる曲だからだ。

ジャムの方もたとえばサザン、たま、スピッツあたりにその種の残り香を感じないこともない。でも、確実にその種の残り香を、ひとつずつ消しては平成香りに塗り替えていった曲たちが並んでいるように感じる。

自分にとって生まれていないゾーンである平成元年や2年というのは、正直まだ昭和だというイメージしかない。

平成31年が最も「平成」で、平成の到達点、最極地であり、そこへ向けて元年から順々に昭和香りを消しては新しいものを付け加えていった、そういうイメージである

もっというと、今は令和であるけども、今の曲調こそが「平成」という時代が最終的に完成させたもの、という感じ。(ここからまた何十年かけて令和の香りになるのだろう)

そういう意味で、ランキング10であるヒゲダンのPretenderは、最も平成らしい曲というイメージ

実際、関ジャムトップ30を発表順に並べなおすと、

さよなら人類真夏の果実空も飛べるはずロビンソンAutomatic丸ノ内サディスティックおジャ魔女カーニバルFirst LoveLOVEマシーン本能カブトムシTSUNAMIエイリアンズ→天体観測→小さな恋のうた→世界に一つだけの花さくらんぼロコローションマツケンサンバ栄光の架橋群青日和チキンライスPOP STAR青春アミーゴLove so sweet若者のすべて→愛をこめて花束を→新宝島STAY TUNE→Pretender

となる。

昭和の残り香が平成香りだんだん変わっていくまでの(Pretenderに辿り着くまでの)曲調の変遷というのが見事に見えてこないだろうか。

平成定義されていく様子というか、昭和ではなくなっていく様子というか。

そこに、小室とかフリッパーズとか久保田利伸とかの並びは、あえていなくても流れを追うのに支障がないように感じないだろうか。

まして、「令和に活躍する若手アーティストが選ぶ」のだから、今の音楽に影響のあるものが選出されるのが、当然という話に思える。

全体的に、時代音楽性の【ありさま】ではなく【変わりゆくさま】を、駆動象徴定義した曲が選出されているのかなと、感覚的にはそう思った。

2022-02-10

anond:20220210132244

そんな言うなら、新宿丸ノ内で良い店言ってみろよ。

2020-11-07

丸ノ内コンビニ呑み文化の話

GOTO丸ノ内ホテルに泊まっていて、こんな時間23時30分)にこのエリアにいることも珍しいか散歩してたら、コンビニの前に若いサラリーマンっぽい人たちがたむろってた。

酒と惣菜コンビニ調達したっぽくて、安上がりだしいいよな、丸ノ内だと大衆居酒屋でもいくらか割高だし。そういう文化があるんだな、と思った。

ところで、この人たちどうやってこれから帰るんだろうか? みんな家めっちゃ近いんか?

まさか大学生みたいに路頭でオールするんだろうか。それがちょっと不思議

2018-12-22

anond:20181222131011

せっかく実家暮らしなんだから無理に出かけようとしないで、「チキンケーキ買ってくるからどこのがいい?」と聞いて家でクリスマスすれば良かったのに。その状況ならなおさら親を大事にしといた方が良いと思うんだけど。

あくまでも一人でイルミネーションを見るなら美術館とか一人で楽しめるところに行った後で「たまたま近所でイルミネーションをやっていた」式はどうかな。丸ノ内方面三菱一号館美術館丸ノ内イルミとか、東京ミッドタウンサントリー美術館スターライトガーデンとか。

2018-05-05

東京クロワッサン

TL;DR クロワッサン天ぷらみたいなものなので焼き立ての熱々を食え!

パティスリーSATSUKI(ニューオータニ) スーパークロワッサン 720円 

「パン」としては高い、高すぎる!けれどおいしい。そして、サイズが大きい。ひとつで満足するが、2つくらいはいってしまいそう。開店する11時に並んで、焼き立てを確保して即食べたい。

ガルガンチュワ(帝国ホテル) 270円

これは思ったほどではなかった。食べた時焼き立てはなかったけれど。小振り。

PAUL 216円

大きさも十分で、おいしい。店が各所にあるので手に入れやすいのもいい。

ル・プチメック 180円

サクサクでよい。日比谷移転したばかりで、行列ができていて、気軽に買えないのが困る。

メゾンカイザー 216円

普通においしいし、入手しやすいので、気が向いたら買える。

VIRON 270円

エシレメゾン デュ ブール」の行列挫折しても、丸ノ内ならこちらへ。こちらも多少行列はあるが、すぐ買えるし、コスパもよい。でも、ここならバケットか。

エシレメゾン デュ ブール 未体験

いつかは朝から並んで買ってみたい。でもタイミングがあわない。

どこのベーカリーでも良いけれど、クロワッサンの焼き立てが運ばれてきたら

即買え。クロワッサンパン生地バターを練り込んで焼き上げたもので、店によってはバターの含有率がとんでもないことになっている。「エシレメゾン デュ ブール」のクロワッサンは、発酵バターが50%含まれているという触れ込みだ。バター成分の半分が発酵バターではない。小麦粉バター割合が1:1ということだ!これもう半分バターだろ。。。うん、文字通り。

クロワッサンパンというよりは、天ぷら唐揚げの衣だけを食べているのにほぼ等しい。焼き立てがうまいのは当然なんだ。

コンビニクロワッサン

そもそもコンビニパンは焼き立てからほど遠いため、ベーカリーパンとは全く別物。コンビニにある、クロワッサンと称するものは、もはやクロワッサンではない。クロワッサンみたいな小麦粉のかたまりであり、禁断症状が出た時につい買ってしまい、後悔する。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん