「あのころ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: あのころとは

2022-04-02

初恋の人が結婚した

高校生になって初めて小学生のような足が速いからかっこいい〜!を卒業全然かっこよくないかわいくもない人を好きになった

私と同じでインドアで綺麗な字を書く人だった

どん臭くて変わっていてクラスでもちょっと浮いていてそして私の友達が好きだった

高校の途中から二人が付き合うようになり私は嫉妬心を抱えたまま、ときにその気持ちをぶつけ相手を困らせたり口を聞かなくなったりもした

それでも友達でいてくれた

大人になってからも二人との関係は続いたものの、少しして二人は別れ、私が好きな人は別の人と出会ってしまった

遠い地で私の知らない人と付き合っていることに目を向けたくなくてチャンスは何度もあったのに一度も相手には会わなかった

自分恋愛に忙しかった

先月その人と結婚した、らしい

別に今でも好きだとか結婚したいとおもっているわけではないけれど、あのころの私がやっぱり少し寂しいよと囁いている

2022-03-31

貧乏だけど我慢できてしま時代だよな

世間じゃ日本人給料が~とかいうじゃん?

30年前、俺が子供のころ実家貧乏で大変だったんだけど、あのころと今とじゃ、貧乏難易度ちがうよなという話


昔はPCが30万40万するから買えなかった、通信回線はそのまま電話代として請求され使いすぎて月数万になってしまう人もいた

今は6万円で、6コアCPU、8GBメモリ、512GBSSDのPCが買えてしま

スマホも2万のモデルふつうに使えるし通信回線費用MVNOで1000円

昔は100万円単位の出費だったハワイ旅行が今は往復5万でハワイ行けちゃう


漫画はスタミナ系アプリでタダで読める

スーファミ時代は9800円~1万円超えだったが、今じゃ基本無料で遊べる奴が多い

映画音楽もサブスクで月1000円くらいでOKになってしまった


貧乏だけど今の時代我慢できてしまうよね

何をするにもハードは数十万円、コンテンツは数千円必要だった昔に比べれば

2022-03-15

湾岸戦争のころ日本がカネしかさないことを批判してたアメリカ

あのころ俺は小学生だったけど

高校生になってネットで調べなおす機会があって

2兆円もだしたのに感謝もせず日米関係がこじれたとかなにかで見て

金を出したのに感謝されないなんてアメリカは糞だなって思ったもんだ

日本保守日本スタンス否定的で血を流せとかいってた

勝手戦争に凸ったアメリカについていかない日本のほうが偉いと思ったけど

当時のネットは基本右翼満載だったか日本否定的だった

ウクライナ問題アメリカは参加せずに支援しかしていない

30年かかって日本に追いついたじゃないか?って言ってやりたいよ

俺は今でも湾岸戦争日本スタンスを支持したい

追記

俺のネット環境の話が話題になってて草

1981年まれで年度でいうと40歳

高校パソコン部という陰キャ部に入ってた

俺が高校のころには普通にネットやっとったぞ

つか日本ではWin95でネットが普及してIT革命とか言ってただろ

中学生のころに理科先生私物windows95PCもってきてくれて、ネットみせてくれたな

2022-03-09

プーチン感謝しなきゃだな

ガソリンが180円という異常な数字をたたき出してる

これから予想できることはEV再生可能エネルギーへの移行が加速するって事だよね。

今のところこれらは環境意識の高いマウントアイテムしかなってないが

プーチンのおかげでめでたく経済安保経済合理性の両面でメリットができた

かりに今日プーチン戦争辞めると言っても、だれもロシアエネルギーを信じないだろうから、移行は進むだろう

産油国短期的には潤うだろうけど、長期的には衰退が早まるのでプーチンを恨むだろうね

予定より5年は早くEVに移行が進むと思うし、それはすなわちロシア衰退の加速だよね

プーチン20年も居座ったくせにエネルギー以外にろくな産業を育てることができなかった

そして自分の犯した戦争再生可能エネルギーへの移行が促され、ロシアは予定より早く死ぬことになる

これはもう自殺といっていいだろ


思い出話だけど2008年ごろ、おなじように原油が高騰したことがあった

民主党が大慌てでガソリン補助金出すとかいってたやつね(ガソリン値下げ隊とかいってたよね)

あれはアメリカ住宅バブル需要BRICs(なつかしいねぇ)という成長国家需要急増に石油精製が追い付かないってことだった

それで原油高騰で再生可能エネルギーへの経済合理性ができて産油国が慌ててたよね

短期的には潤うけど、長期的には代替エネルギーへの転換が進む

アラブの国は投資国家に転換するとか言っていまのソフトバンクビジョンファンドにつながっていくんだけど

あのころと今で決定的に違う点は再生可能エネルギー産業は巨大化してるって事だよね

そしてコストも激減している。

まり、移行への動きに答えるだけの技術生産力がある

プーチンエフェクトとでもいうべきとんでもないエネルギー大転換が起こるよ

2022-01-22

anond:20220122162542

自分たちの利害を体現してくれる政党がなかったか

野党バラモン左翼に乗っ取られて売国に走り、労組正社員しか面倒見てくれなかった

あのころ野党にだまされないで、氷河期政党組織しなかったのは自己責任かもしれない

2022-01-08

あのころ教室面白いことを言えなかった奴が

大人になって増田面白いことを書けるはずがないんだよなあ

2022-01-06

[]大丈夫倶楽部

大丈夫であることに安心して生きたい人間と、

大丈夫という安心感を餌にする宇宙人のふれあいマンガ

1/4まで無料一挙公開されてるって知って慌てて一気読みした

3時間くらいかかった

ADHDっぽさ重視なのかなと思ったらそうでもなかった

それが特徴のマンガだと思ってたかだんだんそれっぽさが薄くなっていって、良くも悪くも普通マンガになっていくのは個人的にはさびしかった

まらなかったわけじゃないけど

生きづらさを感じる人間と、底抜けに大丈夫」な人間とかもいたりして

あとから知ったけど春のムショクの作者だったんだね

あのころに比べたらめちゃくちゃ絵もマンガもうまくなっててめっちゃびっくりした

週一更新らしいが、絵とはなしの密度がすごい

よくダダダンが週一更新すごい書き込みっていわれるけどこっちも負けてない

これで単行本でてないのはやっぱり掲載メディア問題なのかなあ

マイナーすぎる気が・・・

人の絵柄、主人公以外の顔の表情とかの書き方が、すんごく「来世は他人がいい」に似てるなと思った

だんだんお話は進んでる気はするけど、いつ終わっても不思議じゃない感じもする

うーん手元においときたいがいまんとこは無料期間おわったら1日4話限定でこのサイトで読むしかないらしーしなあ

まあ1日に4話もよめればいいか

とも思うが、いつ公開終了になってもおかしくないと思うとなあ・・・

うーんどうにかしたいが

2022-01-04

課題しんどいからすこし悲しい思いを吐き出させて

自分のこれまでの学生生活を振り返ると、間違いなく中学時代が一番楽しかったと思う

けどなんか今中学同窓会があったとしても、悲しいことにそこまで参加したいって気持ちにならない

理由としては思い出は思い出のままにしておきたいってとこもあるだろうし、今の自分に自信がないってとこもあるだろう

今は難しいかもしれないけど社会に出て、少しでも自分に自信が持てたらその時はぜひ参加したいが、果たして自分がそうなっているかなんてわからないし、もしかしたら仲良かったあの人が参加できない状態いるかもしれない

成長するにつれて、みんながある程度希望を持ってたあのころには戻れないことを痛感する

こういうことを考え出すと魯迅の「故郷」とoasisの「fade away」がすごく胸に刺さる

とまあつらつら胸中の思いを吐き出したので再び課題に戻る

2021-12-29

anond:20211228133030

「この世はほんとうの現実じゃない」というアイデアは大昔からあったかもしれない。

でも、それがコンピュータによって近いうちに実現されうるかもしれない。と、リアルに感じ始めたのは、ちょうどあのころじゃないだろうか。

しかしたら、当時としては斬新な発想でもなかったもだけど、

ほとんどすべての人類架空世界暮らしていてコンピュータによって支配されているかも。

という「マトリックスのような世界」を完成度高く表現したのは始めてなんだろう。

攻殻機動隊は、脳以外がすべてサイボーグ(コンピュータ)だったら。脳をコンピュータにつないでネットワークを通して現実操作できたら。

という世界になれば、もはや「自分」のよりどころがわからなくなるんじゃないか。というテーマであって、系列は同じでもマトリックスとは別の話と思う。

アニメサイコパスも同じ系列に入るよね。コンピュータによる支配の話でいうと、ターミネータもそうだよね。アトム火の鳥未来編なんかも。。

AI!DX!とか騒いでるけど、どこまでやるつもりなんだろうか。法律かに手を出すとほんとディストピアになりそう。

2021-12-22

正社員だったあのころ有給なんて制度なかったし、時給換算したら最低賃金下回ってたし。

今やってるアルバイトの方が待遇良くて草。

まあ、厚生年金健康保険のありがたみは大きいが。

2021-12-19

同士だと思っていた女が結婚した

 数年前に見つけたADHD女性ブログ勝手に同士のような感情を持っていた。そのブログは日々の生活愚痴ライフハックつぶやくブログで、ブログ主は新卒就職した会社をやめたあとは、アルバイトや単発の仕事で食べていた。収入は10万前後で食べるものにも困っていて、医療費(薬代)の高さを嘆いたり、ものをなくしたり、ミスをしたりといったこともよく書いていた。正社員は諦めているようだった。

 俺がそのブログを見つけたのは自分ADHDだという診断が下り自分生活生き方に困っていたときのことだった。そのときの俺は収入10万円未満で実家ぐらし、親とは衝突してばかりだった。障害新卒で入った会社をやめたことによる親との軋轢一人暮らしをしたいと思っていた俺は、同年代収入は同程度だが一人暮らしゆえ苦しい生活のうちなどを書いたブログ主のことを応援していた。彼女ADHDの診断を受けてから長いらしく、投薬や暮らしの工夫などはADHD新米自分には読んでいて勉強になった。

 2年くらい前からブログ更新が途絶え、最初のうちは頻繁に更新確認しにいっていた自分もそのうち存在のものを忘れていた。今日、ふと思い出してブラウザお気に入りからそのブログを訪ねてみると、ブログ記事更新されていなかった。ブログにはツイッターアカウントが載っておりそちらを見てみると今も稼働していた。前はほとんど見ていなかったが、ブログ主は元気にしていただろうかと思い、ツイートを少しずつ読んでいくと、あるツイート彼女結婚したと書いていた。お相手婚活アプリで見つけたらしかった。結婚後のツイートは惚気も愚痴もなく淡々としていてそこから結婚生活への彼女感情は読み取れなかった。けれど一言自分結婚できたことが意外だと書いてあった。

 30歳、障害持ちの非正規社員、既婚。きっともう、彼女賞味期限の切れたキットカットで空腹を凌ぐことも将来の収入を気にして夜、滅入ることもないのだろうなと思った。コンサータストラテラの高さを悩む記事収入を増やしたいけど働く気力がでないという記事を書くこともないのだろうなと思った。

 一方で、自分あのころの念願だった一人暮らしをしている。資格を取得してなんとかオープン仕事に就いた。けれど仕事は大変で料理をする気力もなく毎日サプリ炭水化物で腹を膨らましている。部屋は通販ダンボールゴミで荒れて、体質ゆえADHD薬を飲めない代わりに抗うつ薬を飲みながら生活している。当然、恋人はいない。仕事を長く続けられそうはないので今も暖房代をケチってフリースウルトラライトダウンを着てこれを書いている。

 もし自分ブログ主のスペックだったら、30歳、ADHD非正規で月収10万円だったら、恋人はできるだろうか?結婚できるだろうか?そう考えると気持ち悪くなってツイッターを閉じてブックマークを解除した。

 嫉妬ではなく、ある時点において同様のステータスだったはずなのに現在ではまったく違う境遇にいることにめまいがしている。

 

2021-11-25

anond:20211125231130

そういう親もいるし、尊敬できる親もいる。ぼくは子供の頃は父親生き方を正直ダサいと思っていたけれどあのころの父の年齢になってみて、父はおれと比べて抜群に立派だったんだなと思うようになった

ネットで知り合った子と通話しながら映画の同時視聴したり寝落ちもちもちしたり一晩中通話したり

今思い返すとあのころが一番楽しかった気がする

 

電話番号交換した後にその子小学生だということが判明して

その親から電話がかかってきたところを除けば完璧な日々だった

2021-11-24

anond:20211124113941

そういう共感需要は、むしろ無双系みたいな作品が満たしているんだよ。

 

転生してイキったりするやつら、もとは社畜だったり陰キャだったりするだろ。

イキりながらも「あのころブラック企業は辛かった……」とか定期的に思い出すんだ。

2021-11-15

結局ラップフェスコロナ拡大にはほとんどなんも影響なかったなぁ

あのころの俺たちは気が狂ってたと思う

コロナ想像以上の恐ろしいものだと勘違いしてた

たぶん感染経路の予想のどこかに間違いがあると思う

ライブで声出す程度じゃほとんど感染なんてしないんだよ

2021-09-27

久しぶりに昔のガラケーを引っ張り出してみたら悲しい気持ちになった

あんまり昔のはバッテリーいかれてて起動できなかった。

大学時代に使っていたのは起動したので受信メールなどを見てみたが、

楽しい思い出に浸れるようなメールは何もなく、自分大学生活がいかに地味で暗く陰鬱としたものだったのかを思い出した。

彼女ラブラブメールでもみつかれば「あのころはよかった」と思えるのだろうが、そんなものそもそも存在していない。

 

そう考えると今の方が幸せだな。

仕事は辛いし自由時間は少ないけど、金はあるし、俺を馬鹿にするような人間と無理して付き合う必要がない。

ファッションだの筋肉だので毎日虚勢を張る必要もないし、

仕事だけ頑張ってれば好きに生きれるんだ。

今の方が幸せさ。

2021-09-10

anond:20210910200359

あのころ大学生だったな。テストの一日前でずっと勉強しててテレビ見てなかったから、次の日話題についていけんかった。

2021-09-08

働いたら負けだなと思ってるのニートの人、今なにやってるんだろ。あのころバカにしてたけど自分ニートになってしまった。

2021-09-06

anond:20210906154852

steamクソゲーたちですね、わかります

すげぇ作品はすげぇんだけど金銭絡むと敷居が上がるよな


日本だと、2000年くらいはノベルゲーが主流だったけど、あのころは「NScripter」とかの環境が有志によって作られて配布されてた

ひぐらし月姫に憧れた人は多かろう

今は、RPGツクールエロゲ作るのが金にしやすいか

スクリプトBGM声優絵師別に知り合いじゃなくても調達可能から

エロは飽和して被ってても、刺されば売れるから

2021-08-31

あみんの待つわ

かわいいふりしてあの子

わりとやるもんだねと

言われ続けたあのころ

生きるのが辛かった

せやね、可哀想な子やね

そのあと↓

待つわ

いつまでも待つわ

他の誰かにあなたがふられる日まで

この女やってんじゃねーか、オイ!

ってなるのが好きです

ロスジェネ冷遇がもたらすもの

ロスジェネ被害者意識が嫌いという増田が人気だった。

気持ちはわかる。

だけど、ロスジェネのひとりとして言わせてもらいたい。

ロスジェネ冷遇被害者ロスジェネだけじゃなく、この国全体に及ぶということを。

なぜって、単純な話で、ロスジェネは数が多いから。団塊に次ぐ人口ボリュームゾーンだ。

まれてくる子どもの数は、出産可能年齢にある女性の数と不可分であり、ロスジェネが次のボリュームゾーンを作らなかったら何が起こるか、予測するのは何も難しいことではない。

それがわかっていた当時の厚生労働大臣が「産む機械発言理不尽に吊し上げられたのが2007年

既に数年遅いが、そのころならまだギリギリ間に合っただろう。しかしながら、結局のところ何ら積極的な策は打たれず、日本崩壊は決定されてしまった。

その結果、これから何が起こるか。

これから20年で、かつてない勢いで人口が減る。一方で、介護医療必要な人は大幅に増える。

今当たり前のことの多くが、当たり前ではなくなってしまう。

これはもう決まっていることであり、首相が誰かとか与党がどうとかでなんとかなる程度の話ではない。

移民解決という人もいるが、衰退する国にどんな移民が来るだろうか。

われわれロスジェネは、薄給団塊世代を支え続け、支え抜いた後に振り返ると自分たちを支えてくれる世代はなく、逆にロスジェネのせいでこんなことになったのだと罵られながら、死ぬまで薄給自分自身を支え続ける運命にある。

これはもう決まっていること。どうすることもできない。

みんな被害者なんだから、せめて罵り合うのはやめよう。

あのころ本気で子育て支援策に取り組み、ロスジェネ就業支援をしてさえいれば、状況は違ったかもしれないのだからロスジェネが恨み言を言うのくらい許してほしい。

2021-08-05

anond:20210805222944

あのころは良かった。

「あそびに行くヨ!」だっけな。あれもお色気たっぷりで良かった。

いつからか深夜は大人向けの秘密時間帯じゃなくなって、その辺の小中学生でも普通に深夜アニメ見る時代なっちゃったな。

こないだアマプラで「平穏世代韋駄天達」を見て、面白いじゃんと思いつつレビューを覗いたら、1話レイプシーンと流血シーンが気に入らなかった方々がケチョンケチョンに貶してて悲しくなった…「子供に見せてはいけません」って、おいおい。

2021-08-03

[]

あのころ、人々はまだ疑うことを知らなかった。

献身に溢れた治療、こまごまとした見事なゾーニング・・・

隔離は二週間――宿泊すれば息もつかぬうちに、すぐ終わる。

大した犠牲を出すこともない・・・

私たちはこんなふうに、2020年コロナ禍を単純に思い描いていた。

 お盆までには実家に帰ってくる。

新しい感染者たちは、笑いながら母親に叫んだ。

    「お盆にまた!」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん