「自戒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自戒とは

2023-05-28

anond:20230528181926

女に対する評価としてさ

表面化された見た目パラメータの他に、オセッセの具合が良いかっていう隠しパラメータがあるんよ。

顔はブサイクで体型もちんちくりんなコミュ症なんだけど、突っ込んだら〆具合も触感も絶品な女に会って以来、食わず嫌いは良くないなという考えに至り、どんな女でもまずは優しく紳士であるべきと自戒して接している

2023-05-16

anond:20230516114326

そうかな。誕生日誰と過ごすかっていう価値観の話が根底にあるから男女の話でも無いと俺は思ってる。自戒として「予定を立てなかった俺も悪いけど」って書いてるけど。

2023-05-11

ブクマカ男女差別

anond:20230510094221

[B! 男女] はてブの男女差別志向があまりにも強すぎる

anond:20230510090101

[B! 育児] また子殺しママが擁護されてる…

ブコメが顕著だけど指摘されてなお「自分はこの女性事情を慮ったり境遇に同情してるだけ」と抗弁する人が多いのは悲しい

その優しさが女性にだけ発揮されて男性に対しては容赦なく厳しい点を指摘されてるのに…

これは私もそういう傾向があるから自戒を込めて書いてる

せめて自覚して一貫性を保ちたいよね

加害者男性であっても女性であっても優しさを持って受け止められる社会がいいな

2023-05-09

AI絵がどうのこうのってやつ

自己紹介絵描き&物書き&AIエンジニア画像系ではない)。アタリAIに通して下描きの助けにするのがめっちゃ便利で使い倒してる。)

いつまでも荒れてますね。

絵描き視点だと

自分の絵を学習の素材にされるのが嫌

自分の絵をAIに通して改変されるのが嫌

AI絵そのものが嫌

AI絵で金を稼いでる奴が嫌

AI絵を出力する人を絵師と呼ぶのが嫌

pixiv運営の態度が嫌

ってところですか。

自分の絵を学習の素材にされるのが嫌

嫌だと思う人の数や声のデカさによっては今後何らかの対応法律なりシステムなり)があるかもしれませんので、声を上げること自体大事だと思います

法律が追いついていない、確かにそれはそうかもしれません。

…で、一応聞きますけど、そういう人ってまさか何も考えずGoogleとかTwitterとか使ってたりしないですよね?

絵どころか写真やら文章やら個人情報やら、なんでもかんでも学習素材になってますけど。何年も前から

今どきインターネット使ってて「学習素材にするな」は正直かなり無理があると思いますよ…。

(良いかいか好むか好まざるかはともかくとして、あくま実態として)

そしてそれによって、誰しも普段意識すらしていないところでAI恩恵を受けているはずです。

AI技術がここまで進んできた現代で、絵だけは収集するなっていうのはだいぶ無理があるんじゃないでしょうか。

著作権作風がと言う方もいらっしゃいますけど、それ、別に絵にしか発生しないものではないですし…。ほんとになんで今更?しかも絵だけ?

すみませんが正直、これが嫌って言ってる方のことは「これだから絵師自分特権階級だと思ってるとか言われるんだよ…」という目で見てます

「絵だけは収集するな」と同義意思表示が大半ですもん。絵以外の著作物は軽視されてるな、という印象です。

嫌だと感じる気持ち否定する気はありませんが、もうちょっとAIのことを理解した上で嫌ってほしいです。

自分の絵をAIに通して改変されるのが嫌

これは本当に嫌すぎる。わかる。

ただ、オールインターネッツ時代から何故か勝手に絵を改変する輩はいました。

あくまAIはただのツールであって、それを叩くのはおかしいのではないでしょうか。

アナログ画材で苦労して改変」「デジタルフィルター乗せてパパっと改変」「AI通して改変」に違いあります

アナログで頑張ってくれるなら自由に改変オッケー!とはなりませんよね?

AI絵そのものが嫌

個性のなさとか手指が変とか癖(へき)が感じられないとかいろいろ聞きますけど、まあそこは好みの問題なので嫌なら見るなですね。

好きだと感じている方々がいらっしゃるからこそ、↓の問題もあるわけで…。

AI絵で金を稼いでる奴が嫌

他人の絵を改変したもので稼いでる奴についてはギリ死なない程度の不幸に見舞われないかな~と日々祈っていますが、

自分プロンプト組み立てて生成した絵については別によくないですか…。

アレ、思ったような絵を出力するのは結構難しいですよ。さらっと出せたけど?って方は一種の才能があると思います

何度か挑戦してみましたが全っっ然自分の癖に刺さるものが出てこず、結論は「自分で描いた方が爆速な上にシコい」でした。

正直、普段見かけるAI絵は「こんなの出せるのかすごいな~!!」と感心して拝見しています

自分で描くのもプロンプト組み立てるのもそれぞれ別の技術だと思いました。

AI絵を出力する人が絵師と名乗ってるのが嫌

そもそも絵を描く方でも絵師という呼称が嫌いなケースもありますし、名乗りたいもので名乗ればよくないですか…

例えばタクシー運転手さんいるじゃないですか。

この先自動車自動運転(=AI)の導入が進んでいって、タクシーにも組み込まれて、とはいえ完全自動はまだ怖いのでってことで人間運転席に座っているとします。

その人はほぼハンドルに触らないとしたら運転手さん(AI運転手さん?)とは呼ばないってことですか? わざわざ新しい呼び名作らなきゃだめです?

…ところでTwitterで「作曲界隈でのボカロPみたいに独特の呼称があったら受け入れられやすかったかもしれないな~」的なツイートをお見かけしてなるほどと思ったのですが、

作詞作曲指導って明らかに一般的プロデューサーの仕事ではないですし、これは逆にだいぶ慎ましい呼び名ですよね。もっと自己主張してもいいのよ。

pixiv運営の態度が嫌

それは今更すぎる

ただ、「具体的にどうしてほしいのか」を一切言わずただただ叩き続ける人は一旦落ち着いてほしい





で。

そういう『嫌だと思うポイント』が人によって違うのに、論点違う同士の謎口論がそこかしこで見られてきっついな…というのが最近感想です。

それがエスカレートして、AI憎しで滅茶苦茶言ってる奴やAIなんでもかんでも正当化する奴が出てくるし。

もうちょっと冷静になれないものですか。お互いに。議論になってないのが大半。お気持ちバトル。

…で、そのお気持ちバトルTwitter会場にうっかり乱入しかけたので、ここで自戒というか、自分に特大ブーメランぶっ刺して去ります

どの項目も「絵描きで物書きでAIエンジニア自分からお気持ち表明なので、別にどれが正しい正しくないと言う気はないし、全部嫌だと思ってる人もそれはそれだと思うのですが、

AI全部憎いになってる人は一度立ち止まってもうちょっと問題を切り分けて考えてみてほしいです。

2023-05-07

婚約後、相手性格が変わった

タイトル通りだけど、これ、何故?

 

当方男で、婚約後、住む場所とか、金銭管理方法とか、家事分担とか、結婚式どうるとか決めてるんだけど、

交際時は優しかった彼女が、なぜか性格きつい。

自分のやり方じゃないと婚約破棄するとか何度も脅してくる。

 

釣った魚に餌はやらない的な?

てか、俺何かした?

相手希望通りにしてあげたいのが本音だけど、いかんせん態度が一方的で、こんな人だっけ?って。

 

女性ってこんなもんすか?

 

追記

女性ってこんなもんすか」は言い過ぎでした。

ただ、書いてしまった以上、自戒も込めてそのまま文章は残します。

不快に思われた方、本当にすみません

 

クリティカルな決め事の段階だから…というより、口調も態度も違うんですよね。

何というか、超がつくほど拘りが強いのを感じてる。え、こんな性格だったっけ…と思うほどに。

2023-05-06

組合に入りましょうと修学旅行の話

わざわざ公立学校教員だと名乗ってTwitterでつぶやいている人がまあまあいます

労働条件の話ばかりに終始している人は、

自分自分自分ばっかりでそれと合わない周りやら影やらを呪っていても惨めな気持ちになりませんか。

いやいや、大上段から何か言いたいのではなくて、自戒自分への叱咤意味で書くのですけれど。

仕事苦役祈り

働き始めるとどんな仕事でもそうなのだと思っているのですけれど、自分が日々を行っている仕事苦役よりなのか祈りよりなのかってぼんやりでもわかってくるように思います

公立学校教員って祈りよりで割と濃い目の仕事なんだとわかってきました。

この仕事は、祈りの部分で言うと、目の前のこの人がどのような人になっていくのか寄り添いながら幸を祈ったり、祈った上で最善を尽くせたり、

尽くせず歯がゆい思いをしたり、そんな日々です。それを何かのせいにしたり、誰かのせいにしてしまったり、誰かのせいにした自分を情けなく恥ずかしく思う日々です。

閾値を超える瞬間に立ち会えることが喜びでもあります

苦役なんだとしか思えず、不貞腐れたり、苦役からと居直ったりしている人からは何か学びたいと思う人は少なく思います

そのため、陰では汚物みたいに扱われたり、避けられたりするのをよく目にしてきました。度がすぎると卒業式終了後に保護者に怒鳴り込まれたりしていました。

その怒鳴り込まれた本人は強がってましたが、職場の同僚からも好かれてはなかったようで、より一層惨めな人だなあと思っていました。

自分がそうなると、ただただ悲しいです。そこでキレ散らかしたとて何か事態が良い風に変わるわけではありません。

自身自尊心お化けの言いなりになるのではなく、自分の原点を見つめませんか。


労働条件整備は組合青年部ではなくなった人たちに任せる

労働条件整備については、組合の中堅以上(青年部でなくなったあたり以上の人たち)に任せるのが肝要だと思います

自分がその順番になって初めて先輩からバトンを受け取ればいいのだと思っています

私たち現場労働条件が良くなるかどうかは、勤務校の管理職自治体教育委員会で決まることが多くその鍵を握っているのが組合です。

入ってない人は、組合に入った方がいいですよ。組合費かかりますけれど、必要お金なのかなと折り合いをつけています

入ってないのに労働条件について何のかんの不満を垂れたり、全世界に発信してもあなたの目の前の労働環境は変わらんです。

組合は確かにイデオロギーの癖が強く、何言ってんだろこの人たちと面食らうこともあります

でも、組合があるから労働条件が長い変遷を経ながら向上してきた側面はあります

学者先生やら活動家なのかって人たちもいる

組合の出入り(お抱え?)の学者もいて、労働条件については、声をあげてくれています

組合の中での活動員の活動的に、twitter上で労働条件のことをイキリ散らかしているのならば、お勤めご苦労様です。ありがとうございます

そうでもない非組合未成年がやっているウラ垢的にイキリ散らかしているのなら、慎みましょう。

保護者児童生徒はイキリ散らかしてるの見てるし、そこからトラブルを招きます

デジタルタトゥーになっても構わないようなつぶやきを心がけましょう。

この投稿を書こうと思ったのは先日、少し話題となった修学旅行費高いのツイートです。

修学旅行見積もりについては、私は数社見積もりを依頼して業者を選定しています

数社投げても半分くらいは音信不通です。年々ゆるやかに回答が苦しくなり渋くなってもいます

業者さんの方に旨みがないし、抱えるリスクの方が年々大きくなっているのだという話は中にいて聞くことがあります

おそらく件の学校も同じ手順は踏んでいることと思います

旅行会社の方を詰めるというよりもどうしても納得いかないのであれば、自身に縁のある地元議員さんに陳状にいく案件だと思います

私が属する自治体では、全額を負担されているご家庭は少ない印象です。

自治体から補助が出るご家庭も多いです。どうしても、経済的負担が難しければ自治体相談しても良いのかもしれません。

おそらく件のツイートの方も、

もしこの前のバレンタインジャンボで1等当選していれば業者を詰めようという思いに駆られたり、

世界に発信してこのおかしさを糾してやろうなどどいう思いに駆られることはなかったでしょう。

もし、そうなのであれば、地道にゆかりのある地元議員さんに陳状に通ってください。

労働条件が悪いからと不平を言ったり、そっち(保護者サイド)がいちゃもんつけるなら止めましょうと

イキり散らかしているアカウント結構ありました。

その中を覗いていると、修学旅行について業務的な視点しか語らない人ばかりで、

修学旅行の意義を真摯門外漢の人に自分言葉で話している人がいなくて残念でした。

私は修学旅行教師が意義をブレずに持つことが大切だと感じながら日々を過ごしています

この意義は自分の中でブレずに持っていないといけなくて持っていて、

自分がブレないものであれば何でもいいと思います。でも、持ってないとダメです。

それを持った上でどのように一つ一つの体験活動を教材化するかです。

自分自分自分ばっかり

このあたりを教えてくれる先輩がいないまま権利権利、〇〇ハラスメント〇〇ハラスメントと真顔で言っている人は、

本当に不幸な日々だと思います

生徒や保護者目線であれば「旅行代高え、金ねえよそんなに」「ですよねー」で構いませんが

教師であればそれしか言葉を持っていないとなると日々が辛かろうなあと思います

教育効果ガーやらエビデンスガーみたいなのは

公立学校教員としては「ハイハイ意識が高くて本当に素晴らしいですね」でいいです。

そんなのは現場からほど遠いお役人現場を知らないどこかの大学教授が己の欲望を叶えるために勝手にやってくれます

大事なことは目の前のこの児童生徒にしてやれることが本当に少ない惨めさを噛み締めながら前に進もうとすることと

この人のことで自分は真に祈ることができるかどうかです。

そして、この仕事とそれ以外の折り合いのつけ方です。育児がんばります

2023-05-01

「考えるな、感じろ」も、時と場合による

えらく長く時間がかかっていた同僚のアウトプットレビュー作業をずっとしているが、どうしてこうなっているのか理解できない点が多々ある

アウトプットの質という以前に、各所に「なんとなくボタンを押してみたり関数を入れてみたりして、なんか思った感じじゃなかったけど、まあとりあえず置いておく」みたいな放置物がたくさんある

たぶんソフトウェアに対する向き合い方の違いなんだと思う

どういうふうに動作するのか、その原理に向き合うことができる人は意外と少ない

家庭教師に「答えがAなのはどうして?」と言われて「やっぱりB」と言い出す子供の話が話題になっていたが、そういう大人も案外たくさんいるんだろう

かに大人仕事子供テストと違って答えがないし、何度も再試行するのは自由だが、その原理をわかっていれば使わずに済む時間もある

ソフトウェアに限らず、大人になってから小手先テクニックばかりを手に入れようとしがちだが、原理に向き合うことが大事なのかもしれないと自戒も込めて

映画BLUE GIANT感想

映画は終わったはずなのに、心の中にまだ音楽が鳴り響いていた。帰り道の高揚感はまるでライブ会場から帰るときのようで、音楽に包まれ世界で息をするような感覚からずっと抜け出せない。映画BLUE GIANT』は、感情を奏でる演奏で観客の心を掴む、最高の音楽ライブだった。

公式サイトhttps://bluegiant-movie.jp/

予告編YouTube): https://www.youtube.com/watch?v=h1I116oS_Lk

今年の二月から上映している本作は、同名の漫画原作としたアニメーション映画だ。音楽人間物語を楽しみながら、ジャズ界の独自価値観や挑戦についても理解を深めることのできるものになっている。

主人公宮本大は「世界一のジャズプレイヤーになる」という大きな目標を抱え、故郷仙台を飛び出し、単身上京する。東京出会った凄腕のピアニスト・沢辺雪祈や、高校同級生素人ドラマー玉田俊二とジャズバンド「JASS(ジャス)」を結成し、それぞれが音楽に向き合いながら、壁にぶつかりつつ、夢の実現に向けてひたむきに取り組む一年半が描かれる。

原作の「東京編」を中心にエピソードを厳選し、上映時間の四分の一をライブシーンに充てるという大胆な構成採用されていたが、まずこれが見事な成果をもたらしていた。上原ひろみピアノ)、石若駿(ドラム)、馬場智章(サックス)の演奏はとにかく圧倒的で、音楽アニメーションコラボレーション最高峰と言える。また、その魅力を余すことなく味わうことができたのは映画館という環境存在が大きく、Netflix支配力が高まる現代において、専用施設役割可能性を示すことにもなっていた。

今回は、そんな傑作の魅力を紹介すると共に、宮本大の「ジャズを信じる」信念の問題点や、JASSの「So Blueに立つ」という目標物語性質に与えた影響について考えていきたい。

(以下、ネタバレを含みます。)

アニメーション技術を活かした音楽の魅力表現

映画BLUE GIANT』のテーマは「演奏者と音楽関係性」だ。宮本大、沢辺雪祈、玉田俊二は、それぞれ「演奏すること」について異なる意味見出している。その違いゆえに彼らの人生は巧妙に交わり、そして必然的に別れを迎える。

演奏である彼らが「音楽に向き合う」ということは「自分自身と向き合う」ことを意味しており、この作品において演奏技術を高めることは、自分自身真摯に向き合うことと同一に描かれる。自分自身対話を重ねて演奏力を磨き、ライブを繰り返しながら音楽との関係性を深めていく若者たちの姿が、本作の大きな見どころだ。

ライブシーンはどれも素晴らしかったが、中でも僕が心を奪われたのは「汗」に関する表現だった。演奏者たちの身体から吹き出る大量の汗や、そこからこぼれた大粒の一滴が、アニメーションならではの表現で美しく描かれる。それは、音楽空気振動させて生じる運動の結果であることや演奏者の存在再確認させるばかりでなく、自己探求の試みを象徴しているようにも思えた。落ちてきて弾け飛ぶ汗を見たとき、その背景にある身体的な研鑽精神的な苦悩に思いを馳せてしまうのは、物語音楽映像が見事に組み合わさって感情を揺さぶからだろう。

ライブシーンでもう一つ印象深かったのは「凄まじい演奏に目が釘付けになる」という描写だ。特に終盤の人々の目が幾重にも重なって演奏に引き込まれていく表現が印象的だったが、これらは音楽演奏聴覚だけでなく視覚も惹きつけるものであることを効果的に示している。実際に音楽ライブに行くと、音楽は「耳で聴くもの」というよりも「目で見るもの」「肌で感じるものであることを実感するが、この映画ではアニメーション技術アイデアによって同じ体験をもたらしていると言える。

また、脚本として素晴らしかったのは、この映画が「沢辺雪祈の物語」として完璧に仕上がっていたことだ。漫画版では交通事故によって最後ライブに参加できなかった雪祈だったが、映画版ではアンコールで大や玉田と共にSo Blue舞台に立つというシナリオ改変が施されている(最高だ!)。怪我を負った雪祈は片手で演奏することを余儀なくされるが、その姿が大が初めて雪祈のプレイを見たときに片手で演奏をしていたシーンと重なり、呼応することになる。手を抜いて片手で演奏していたプレイと、片手でしか演奏できない状況で全力を尽くすプレイの対比があることによって、映画版はより一層雪祈の精神的成長が強調されるものになっていた。

ジャズを信じる」大の信念の問題

本作はジャズライブ世界を美しく表現しているだけでなく、コミュニケーション人間関係のあり方についても、ジャズプレイヤーたちの世界文化を伝えるものになっている。素晴らしい取り組みである一方、その描き方にはついては大きな問題がある。それは、彼らの世界をただ単に肯定的に、あるいは美学さえ伴って、無批判に描いてしまっているという点だ。

ジャズバンドには「独立した個人たちが自分自身活躍や成長を目指して組まれる」という文化的な特徴がある。作中のセリフにあるように「ジャズロックバンドみたいに永遠に組むもんじゃない。互いに踏み台にして名を揚げていく」ということだ。そのため、良くも悪くもバラバラ状態肯定され、自助基調としたコミュニティ文化が成立している。

例えば、玉田俊二や沢辺雪祈はそれぞれ大きな課題に直面するが、大はその苦境に共感したり、手助けをしたりはしない。それどころか、雪祈が玉田を、玉田が雪祈を心配しても「自分自身問題から、おれたちに出来ることは何もない」と、その配慮無用ものとして切り捨てる態度を取っている。

しかし、自分自身問題であることと、周囲がその解決サポートすることは決して矛盾しないはずだ(でなければ、カウンセリングという仕事は成立しなくなってしまう)。むしろ人間が抱えるあらゆる問題は究極的には自分自身問題しかない。それでも人は、他者の悩みや状況を想像し、共に心を痛めることができる(=エンパシー)。そこに人間の素晴らしさがあり、そのような想像力に支えられることで、僕たちは日々の問題に対して継続的に立ち向かうことができているはずだ。

ところが、ジャズプレイヤーとしてあまりに完成されすぎている大のメンタリティは、そのような想像力を必要としない。自助を当然とする大の態度に、玉田は大きく動揺し、雪祈でさえ戸惑いを見せ、二人は困難に直面しても「助けてほしい」と言うことができない状態に追い込まれしまう。大は「ジャズを信じている」と口にするが、これはジャズという音楽の良さが理解されることだけでなく、「ジャズバンド的な人間関係コミュニケーション方法が通じる」と信じていることを意味しているのではないか。つまりジャズを信じる」大の信念が、JASSの「助けてほしい」とさえ言えない人間関係を強固にしているのだ。

「信じるだけ」の大は、いわば「仲間のために戦わないルフィ」だ。彼の言動からは、人の弱さを認めず、自分が出来ることはみんなも出来ると思い込んでいるマッチョワンマン社長のようなパワハラ気質が伺える。もしかするとそれは「お互いを追い込みながら、最高のソロを引き出し合う」というジャズ性質を、人間関係アプローチ転用したものなのかもしれない。だとしたらそれは、今日ではあまり受け容れられないスポ根的なスタイルが、文化系の皮を被ることで見過ごされているだけなのではないだろうか。

この映画では、周囲の人々に助けを求めず、自分自身を追い込んで課題を克服しようとする姿を肯定的に描いている。しかし僕は、それらをもう少し批判的に捉える視点があるべきだったと思う。あれほどまでに深く自己と向き合うことができるのであれば、そこで培った想像力を活かして他者の心に深く寄り添う可能性も求められるはずだ。自助圧力高まる世の中だからこそ、自分自身に向き合い、自分自身問題に取り組みながら、他者に対しても理解し、助けることができる人間関係を築く、そんなジャズプレイヤーたちの関わり方を提案して欲しかった。

権威に認められようとする挑戦」の物足りなさ

この作品にはもう一つ、物語性質に関わる問題がある。それは彼らの立てた目標、あるいは権威との関わり方の問題だ。

大、雪祈、玉田の三人は「JASSの目標」として、十代のうちに日本一ジャズクラブ・So Blueステージに立つという目標を掲げる。もちろん大きな目標であり、大胆かつ困難を伴うチャレンジではあるのだが、僕はこの目標によって彼らの物語が「質的に」小さいものへと制限されてしまったと思う。

ジャズマンにとってのSo Blueは、野球甲子園ラグビー花園に相当する憧れの舞台だ。ただ、その性質は大きく異なっている。甲子園花園は「勝ち上がる」ことで立てる舞台であるが、So Blueは「認められて」立つことができる場だ。つまり、そこに辿り着くためには権威を求めなければならない。このことから権威に認められなければ成功しない」という価値観が生まれるのだが、それが(若者たちの挑戦を描くにしては)物語を物足りない方向へ導いてしまっている。

JASSはSo Blue支配人・平にライブを観に来てもらうというチャンスを掴むが、雪祈のプレイ否定され、夢への道が閉ざされてしまう。このとき「縁がなかったということで」と断った平だったが、後に彼が自戒したことで雪祈へのオファーが生まれ、それがJASSのSo Blue出演へとつながっていく。雪祈のソロ克服という要因はあったものの、もしこの権力者凡庸人格の持ち主であったら、JASSはSo Blueに立つことはできなかっただろう。若者たちの挑戦に重きを置くには、権威的な存在が過剰である

また、中学生の頃からSo Blueに立つという目標を持っていた雪祈には、権威主義的な性格が定着してしまっている。自分評価していないギタリストと共演しても、相手一定プレゼンスを持っているとお世辞を言ったり、自分ソロについて大から指摘を受けたときは反発しつつ、平から叱責を受けると素直に聞き入れたりする。葛飾ジャズフェスティバルへの出演が決まった際には「フェスとなればジャズ業界人間もたくさん集まる。駄目バンド烙印を押されたら、もう一生どこにも呼ばれない」とまで言い切っており、妄想の中で権威肥大化し、視野が狭くなっている様子が伺える。これらは、挑戦する若者というキャラクターの魅力を損ねる要素だ。

若者たちの挑戦を描くのであれば「権威に認められようとする挑戦」よりも「権威を打倒しようとする挑戦」のように、もっと質的に大きなものを期待したいが、ジャズプレイヤーの挑戦である限り、権威に対する依存は避けられないのかもしれない。

それでも、映画演奏世界を美しく表現している―――問題をかき消す「音楽の力」

映画を通じてジャズという音楽の魅力は十分に伝わってきたが、僕は大がジャズを信じる姿に共感する気持ちにはなれなかった。映画BLUE GIANT』は、ジャズ美学を称えるはずの作品でありながら、同時にジャズ的なもの自助を前提とした人間関係コミュニケーション権威に認められることで成功するという価値観)が抱える課題も浮き彫りにしてしまっている。

それでもこの映画は、音楽の力とそれを支える視覚的な表現力で観る者を魅了してしまう。そこに問題があったとしても、圧倒的な恍惚によってどうでもよくなってしまう。それこそが、この映画の正体なのだろう。最高のクリエイターたちがもたらす感動が、自助強要する主人公や助けを求められない人間関係、挑戦の質による物足りなささえもかき消すことで、「音楽の力」を証明することに成功したのだ。物語パートで引っかかることがあったにも関わらず、あまりに強すぎるライブシーンが全てを帳消しにした結果、鑑賞後の僕の心にはただ音楽けが存在していた。大、雪祈、玉田たちにとって演奏することがそうであったように、まさに、最高の演奏によって数々の問題を乗り切った物語だったと思う。

2023-04-30

タイ沼のギブアウェイ

アラフィフ自分タイドラマにハマっている。俳優ファンミーティングなどのイベントに参加すると、ギブアウェイという、ちょっとしたものファン同士が交換したり、プレゼントをする文化がある。寡聞にして存ぜずK-popから流入した文化らしいのだが、出会タイドラマファンの年齢層は同世代か少し上であることが多いためか気になることがある。

ギブアウェイお菓子だったり自作のグッズだったり様々なのだが、貰ったものは全て捨てていることを告白する。

お菓子は、包み紙に俳優写真が入ったチロルチョコであったり、数種類のお菓子を小分けにラッピングされたりしているのだが、衛生管理してない人が触ったと思うと食べる気がしない。コロナ罹患した時に辛すぎたので、口にいれるものは敏感になりすぎてるせいかもしれないが、飴やチョコなど開けて舐めて戻してもわからない包装のものもあり、より分けるのが面倒で全て捨てている。

自作のグッズは、前述のチロルチョコポストカードキーホルダーなど様々なのだが、ほとんどが著作権考慮していないので所持していたくなくて捨てている。スタイリストが関わった衣装や、デザイナーが関わったロゴや、商標登録している文言を使わず自分イラストを描いたポストカードを自宅で印刷するならまだ良いが、より分けるのが面倒で全て捨てている。

他人権利抵触しているものを貰うたびに苦々しい気持ちになるが、イベントは楽しむためにお金を払って参加しているので極力面倒を起こさないために断ったり注意はせず頂く時は普通に貰ってはいる。話しかけるきっかけとしてのギブアウェイだと思うが、むしろモラルに欠ける人なのだ判断材料になってしまっているのが本音だ。

このエントリーを読んで自作グッズの境界線不安を覚える人は、もうギブアウェイは作らない方が会話がはずむ人数は増えるかと思う。これは自戒だが問題があったとしても私たち年代相手にその場で丁寧に注意したり教えてくれる人はおらず、曖昧に微笑んで去っていかれるのだ。

2023-04-26

ヤバい脳の老化? anond:20230426095535

覚えられないというか、覚えてた人の名前が思い出せない。

テレビとかで見る芸能人なんかで、明らかに知ってる人で顔は覚えてるのに名前が出てこないことがしばしばある。


いわゆる認知症の初期症状だろうか。

あと、いつもオキマリルーチンワーク的な動作が、なにも気をそらせる要素(電話が鳴ったりとか、誰かに声かけられたとか)ないのに、たまにポっと抜け落ちてポカミスすることが時々ある。

  1. 朝メシにカフェオレ作ろうと思って、コーヒーメーカーをセットして、カップ牛乳注いで、レンジであっためる... という動作で、「温めスタートボタンを押し忘れてて、他の食べ物みんな用意ができてからあったまってない牛乳に気づいて愕然
  2. また別の日には、カフェオレちゃんと用意したんだが、ほかのパンとかハムエッグとか準備してテーブルに運んで、テレビ見ながらしばらく食べてからカフェオレキッチンに置き忘れてたことが判明して愕然
  3. 夕食の料理作って、さぁ完成、皿に盛り付けご飯味噌汁も並べて、普通に食べ終わってから、片付ける段階でガスコンロ火がつけっぱなしだったのに気がついて愕然
  4. 風呂に入ろうと、浴槽洗ってフタして[風呂自動]ボタン押して、沸くの待ってたら「ピピピ! お風呂の栓を確認してください」ってエラーメッセージ言われて愕然 ...ボタン押した時に「栓の閉め忘れにご注意ください」って自動音声で言われてるのになんで忘れるんだ?


細胞がだいぶ死んできてるよなw ヤバいヤバい 自戒を込めて記録しておこう

2023-04-25

anond:20230425201606

これ。

要するに

ジャニーズファンは、はてなブックマークにそれほどいない。だから他人事

少年マンガファンは、はてなブックマークの多くを占めてる。だから見て見ぬ振りをするしかない。

安全に好き放題他人を責められるから気持ちよくなれる。

だけど自戒を込めはじめると殴る拳に躊躇が生まれしまう。

から人々は決して反省しないのさ。徹頭徹尾ダブスタを貫く。

2023-04-09

ダニングクルーガー効果」を安易に言う人たちは、自分自身もまさにそこにいるのではないか

ダニングクルーガー効果」の存在はかなり広く知られている。

政治家有名人やらかしツイートに、あの画像を張っただけの批判的なリプライをする人たちも、まぁいつぞやに見た気がする。

ところで、そのリプライをした人は、「ダニングクルーガー効果」をどの程度知っているのだろうか。

ダニングクルーガー効果論文を読んだことはあるのか?

どのような実験をしたのか?どのような批判があるのか?

そもそも心理学心理統計学を学んだことは?心理学実験法について学んだことは?

おそらくほとんどの人がNoだろう。

それにもかかわらず、「ダニングクルーガー効果」を使って他者公然批判する。

これこそまさに、「ダニングクルーガー効果」をほんの僅か見て分かった気になり、まさにその「分かった気」という自信過剰の罠、自分自身がそれに囚われていることに気づかない。

能力が低い人ほど自分能力が高いと考える」の典型である

その視点を、自己に向けることが、その話題の時でさえできていない。

かくいう私も、ダニングクルーガー効果論文を詳しく読んだことはない。

いくらかの実験上の問題点や、表現上の誇張が批判されていることを小耳に挟んだ程度だ。

心理学についての学びも、はるか道半ばである

かに、私もまだまだ不勉強だ。

おそらく、彼らのほどんともっと不勉強で、その不勉強さに気づいてすらいない。

この差は些細なものだ。

私自身も似たような過ちをどこかで犯しているに違いない。

自戒を込めて。

2023-03-23

「づらい」を「ずらい」と書く人間は信用できない

ある産業医精神科医先生なんだけど、note

メンタル不調は自分から言いだしらいのだから企業積極的確認すべきである

https://note.com/music_takahiro/n/n6498a34dd63a

と書いていた。

「つらい」に濁音がつくのだから「づらい」になるのに、そこを間違ってる。

それで、彼の直近のTwitter読んでみた。

すると、雇用に関して「逃げ道を正しくふさぐ」ことを推奨していた。

新人障害者過保護にしないという話はわかるんだが、「逃げ道を正しくふさぐ」という表現は、自分としては「ない」表現なんだ

キツすぎるんだよ、言い方が。逃げ道をふさぐという思考がまず怖い。産業医精神科医なのに。

こういうことが「ずらい」に表れるんだよ。

言葉の使い方がなってないから、他の言動も信用ならなくなるんだよ。

自戒を込めて。

2023-03-05

オタク旅行行きたくない

これから行楽シーズンだろうから注意喚起もかねて、基本的には個人的愚痴お気持ち

一般旅行に行くと相手価値観や相性が分かるという話を聞くが、オタク旅行に行くとより強くオタクの負の面を感じることができるぞ、という話だ。

自分は成人済みのいわゆるオタク女で、周りの友達も同様の趣味を持っている。

で、長期休暇のタイミングで友人複数名と旅行に行くことになった。泊りがけの国内旅行だ。

そのメンバーの一人にA子という友人がいた。A子は一人旅趣味で旅慣れているという話で、率先して旅行計画を仕切っていた。自分はあまり旅行経験が無い方だったから出発前はA子のことを頼れる存在だなあとありがたく思っていた。ただ前から「友人と旅行に行くとなぜかギスギスするから一人旅の方が好き」と聞いていたのだが、それがフラグだった。

いざ旅行に行ってみて、A子の振る舞いに愕然とした。

所かまわずぬいぐるみやアクスタを出して写真を撮り出す、大声かつオタク特有の声のトーンで下品な話をする等、完全に周囲から浮いている。コミュニケーションもどこかおかしくて会計とき店員に対して声優志望の中学生が出すような猫撫で声で喋ったり、逆に話しかけられているときは上手く喋れず口ごもったり。すべての振る舞いがオタク丸出しで恥ずかしくなった。

同行した他の友人たちは周囲の視線に若干気づいているようで、周りに人がいるときにはあからさまにトーンを下げたり軽くA子を無視していたりしたけど、A子は何も察さずにオタクムーブを続けていた。自分は一度やんわりと注意してみたが、気にも留めていない様子だった。

最悪だったのがホテルで同世代女子グループと会ったときで、そこでもオタク喋りをするから自分たちがいなくなったあとにクスクス言われているのが聞こえてきた。それはもうしっかりと引かれてた。でもA子はそれさえ気づかず、ホテル廊下早口で喋り続けていた。思いだしても血の気が引くが、なんだか学校記憶が蘇るような気分だった。

さらに、これはこちらにも非があることだが自分旅行中体調が優れず、同行者には申し訳ないと思いながらも軽い旅程にしてほしいとA子たちに頼んでいた。しかし結局A子は散歩が好きだとか言って有り得ないくらい歩かせてきたり、食事量が少ないことを責めるように大声で言われたりと、記憶が消えているんじゃなかろうかと思う程全く配慮してくれなかった。

ずっとこんな具合だったので、自分の体調が悪かったこともあり途中でとうとうA子への限界が来てしまった。

自分はA子と二人一室だったホテルの部屋を理由を付けて別にしてもらい、その後も露骨に一人だけ別行動した。

協調性が無い行動をした自覚はあるが、普通友人がそこまであからさまな態度をとっていたら何があったのか、何かしてしまったのかくらい気にするはずだ。それくらいグループ旅行中に別行動するというのは常識的に有り得ない行動だと思う。せめてこれで察してくれと思い、実際他の子理由を察して申し訳なくなるくらい気遣ってくれたが、結局その後もA子の対応が変わることはなかった。蘇る「友人と旅行に行くとなぜかギスギスするから一人旅の方が好き」というA子の発言。「なぜか」ギスギスするのではなく、明確な原因があるだろう。一人旅の方が好きなのは結構だが、ただ他者を慮りつつ旅行する素養が無いだけなのでは?口を開けば旅行雰囲気を最悪にする言葉が出てきてしまいそうだったが、他の友人達にこれ以上心労をかけたくなかったのでそこからはほぼ無言を貫き、旅の終わりだけを祈った。もう二度とオタク旅行行きたくないと思った。

ここ数年のオタクコミュニティーの中では「自由オタクたれ」という風潮が蔓延し、奇抜な言動の数々も「推し」が絡めば武勇伝かのように語られることさえある。しかし大部分のオタク根本的に社会からズレている。そうしたオタク言動は、一般にはただの奇行だ。面白がられているようで、世間から普通に引かれている。あのときホテルで同世代女子にされた反応が全てなんだろう。

そうやってオタク嫌悪される原因も、オタク趣味自体というより、オタクの異様な公的自意識の欠如・想像力の低さから周囲を不快にさせる言動にあるのだと体感した。自分らしく生きるべきだと叫んだり自己肯定感ばかり上げるのは勝手だが、少なくとも一般社会と関わるときにはそのズレを認識しておく必要があるんじゃないだろうか。

勿論全てのオタク主語にする気はないが、「自分は違う」と思考停止することは危険だと思う。今から思えば驚くべきことに、A子はオタクの社交性の無さを取り上げた増田ツイートRTして「こうはなりたくない!オタバレせずに世間擬態しなきゃ!」だとかよく言ってるタイプだった。服装メイクにもこだわっているほうだ。彼女自己認知では、自分世間に上手く擬態できている側、なのだろう。自己認知が都合の良いように歪むことは往々にしてあることだが、オタク特にその傾向が強いように思われる。「自分ももしかしたら…」と自戒するくらいが丁度いい気がする。

そして、もしA子本人がこの増田を読んでいたら、そうやって自分を省みてくれたらと思う。

それがこの文章を書いた目的の一つでもある。

やんわり注意しても駄目、態度で表してみても駄目となると直接伝える他ないが、プライドの高いあなたのことだから友人にそんなことを言われたとしたら羞恥心からすぐに関係を切るか、他責に走るかどちらかだろうと予想はつく。どうして公的自己意識は低いのにそんなにも私的自己意識ばかりが高いのか疑問だが、そういう厄介なところも含めてあなたとはまだ友達でいたいと思ってしまう。ここまで書いてきたこと以上に、あなたといて楽しかたことはたくさんある。あなたの魅力もたくさん知っているしこれからも一緒にいたい。でもこうした言動が続くならそれももう難しい。これまで上から目線に書いてきたが、何を隠そう自分オタクだ。A子のように(もしかしたらそれ以上に)負のオタク言動奇行をしてしまっているかもしれない。大体この年代一般女性は日曜からオタク口調で増田陰湿な長文を書いたりしないし。変わるべきところがあるのは自分も同じだ。

から私達は一度、自分たちの言動をきちんと振り返らなければいけないと思う。一般人に擬態したいと服装メイクに力を入れるのもいいが、外見だけの話をしているわけではない。個人的意見を言えばあなたオタクのままでいいし、オタクあなたが好きだ。それでも自分言動で周りがどう思うのかは、人として最低限考えられるようになるべきだろう。他人との旅行はそれが出来るようになってから行ってくれ。

2023-03-02

anond:20230301102603

なんかヤジに見えて、すごく熱烈なラブコールに見えたので整理整頓する。

言語化してスッキリしたいだけです。

はてな記法が壊れてたからもっかいかく。

羽生結弦単独アイスショー公演「GIFT」を見た、ただのいちド庶民パンピー感想でした。

オリンピックなどの競技ではなく、アイスショーであれば演技者のファンのみを想定していると予想される(イメージとしては不特定多数視聴者がいる紅白歌合戦と、ライブ公演のアーティストスタンスの違い)ので、多少は驚いたりするよね

あんだけ「自分」に酔えるのも突き抜けた才能だなぁ、とまじで感心した。(嫌味です)

 表現者としては褒め言葉では。

あれ、ファンじゃない人間から見たら笑いどころだったんだけど。「羽生くん……どんだけ負けず嫌いなんだ………!!!」って。

 前述の通りファンしかいない。そして負けず嫌いに関してはそれが笑える点ではない

羽生結弦スケート演技はやっぱ改めて見ると見惚れちゃうくらい美しいなと思ったよ。

技術的な面は肯定的

その生き方って、別にいいんだけど、でも「降りられなく」なると結構辛いと思う。彼まだ28才だけど、余計なお世話だけど、30代、40代、50代…ってなった時に、果たしてどんな生き方を選んでいくんだろうなぁ、って思った。勝手心配になった。

 勝手心配〜という言葉で善人を装うようで、イジろうとしている(滑稽である演出しようとしている)が、彼の生き方自身大勢ファン肯定しているため、空振りしている

私の気持ちまとめ

抜粋した上記の点、こう、お笑い的にいう「イジリ」的にすることで真面目で真剣なことを「オカシイ」にしようとしてるように感じた。

「真面目に自己陶酔し、そして結果を残して演技する(そしてそれを肯定してくれるファンが多く存在する)人物が羨ましい」ような印象をうけた。

しかしたら、羽生結弦さんに対し、ある程度考え方あるいは経験において重なる点が増田氏にはあり、今回増田氏が上記に挙げたような否定を受ける、あるいは内心で抱えていたのではないだろうか。

から攻撃的になってしまったのかもしれないが、それで増田氏は救われるのだろうか。

初っ端から美空ひばりかな?と見紛うような不死鳥フェニックス演出。ショーの3分の1は彼の独白によるポエムポエムポエムラリー

内容を理解しようとするんだけど……いや彼、結局はふわっふわな事しか喋ってなくない?要約すると「俺は偉業を成し遂げてきた」「ずっと自分自身の力で乗り越えてきた」「でも、ずっとずっと孤独だったんだぜ」「こんなオレを応援してきてくれたファンの皆さん、ありがとう」「今たった一人で孤独に苛まれているアナタにも、どうか心安げる瞬間がありますように」こんな感じ。演技と演技のつなぎでずっと羽生くん本人の映像や彼のアニメーション流れるんだよ。

ポエムといいつつ言葉を受け止めて増田氏の言葉ちゃんと消化しつつ、長いショーを見切った。それはすごいことだし、私も見たくなった。人のポエムはたのしい。増田ポエム楽しい

トゲトゲした言葉は吐き出すのは簡単なんだけど、どうしてそう思ったか、吐き出したあとでいいから向き合わないといけないなあ…とも自戒になった。

2023-02-26

[]

今週は超久しぶり?に1週間で3回もシャワーを浴びた週になった

ガス代は心配だけど

今日はさっきサニーにいってクランチシュガーコーンアイスと半額のパンを買ってしまった

冷蔵庫いかアイスは全部食べた 鼻水出た

あとパンと袋ラーメンレンチンしてたべておなかいっぱいになった

まだこんな時間だし寝るつもりもないけど、もう何も食べない自戒もこめて歯磨きとフロスした

さーてゲームやるかな

よっぴーの何がダサいって自分賛同する意見カラースター配りまくって人気コメントに押し上げる一助をしてることだよな。

オーディエンスを味方につけて風向きを作るのも大事だけど自分話題でするのは…。

あいうのが許されるダサくないのは自ブログでもせいぜい何かの公共のための批評とかだよ。ゲーム歴史とか。

自戒も込めて、カラースター自分賛同する意見に投げるのではなく自分賛同する意見に投げようと思いました。

2023-02-24

無知の知」って、一度無知を認めて真摯な知の探求の出発点を定める言葉だと思うんですけど、無知への開き直りだとか、利口ぶって他人バカにする方がバカなんだっていう安っぽい道徳だとかの意味で使う人が多い気がする。

自戒気持ち大事ですけど、自分他人バカにできるほどの身ではないという自覚謙虚さはあるんだ、といつまでも予防線を張ってもしょうがないでしょう。間違える事を恐れすぎだと思う。

どう考えたってバカしか言いようのない人間発言だってあるのだから、それを「バカって言う方がバカ」というのはナンセンスだ。

2023-02-14

anond:20230213042217

深夜超えて早朝の勢いで書いた愚痴にこんなに反応が付くと思わず、驚きました。

改行が反映されていない読みづらい長ったるい文章を読んでくださった方、ありがとうございました。

必要とされているかはわかりませんが、ざっくりと返信めいたものをさせていただきます

今回はググったので、改行が反映されていますように……!


一番多かった、外見が〜とか見た目が〜というご意見

私自身の見た目は今までの人生での扱いからして恐らくそこまで悪くはないんだと思うけれど、そんなことをここで言っても証明する術が思いつきませんでした。胸は平均的なサイズなのでそこを売りには出来ないです。

でも個人的観測出来た範囲ですが、可愛かったり美人な友人が必ずしも恋愛的に幸せになっている訳でもないので、見た目さえ良ければ!というのは違うんじゃないかなあ、と思っています好意を寄せる人の分母が増えるのでその分彼氏が出来やすいとは思いますが、変な人に当たってしまう率も高いなあと感じます

手帳を見せていただいてもまず基本カバーには種別が書いていないし、中身は個人情報だらけでなるべく見ないようにしなくちゃいけないので、中身が入ってるか(カバーだけでごまかしてないか)くらいしか見ていないです。

私は今回は目に見える障害が見当たらなかったことと、雰囲気勝手判断してしまいました。

カップルであるのは確実だと思います(というくらいのスキンシップはしていたこともメンヘラっぽいなあ〜と感じた一因です)。

他の障害者割引があるようなサービス業に携わっている方は、多分配慮必要パターン以外は障害の種類など考えて特別何か感想を抱いたりはしていないと思います。私が自分自身に多少障害があり、卑屈になってしまっていてのことなので、そこを誤解させてしまっていたら本当申し訳ありません……!

相手を私が選んでいる部分はあります

人として考え方や行動が素敵だな、と思える人と付き合いたいし、そうじゃなかったらわざわざ付き合う意味がないと思っています(それは恋愛に限らず友人とかでもそうですが)。

そういう部分でも『理解ある彼くん』は彼女さんの魅力ある部分だけでなく人より苦手だったりしている困難な部分も受け入れようとしてくれているのが羨ましいなあ……と思うんです。

でもそもそもその困難な部分をさらけ出すのが難しいなあ、と先日の文章を書いていて気付いたので、そこが自分課題の一つだなあと。

通院、してもしてもしてもなーんにもよくならないしむしろ副作用ばかり気になるし、プラシーボ的に頓服飲むだけで良いじゃん!なんかもう花粉症なりアレルギーみたいなものだと思った方が気が楽だなあ、と思っています自分で行かないと決めた分、周りには迷惑かけないようにと強く心がけているので、以前よりも目に見えるものは少なくなっていると思います。そう思わせてもらっているだけだと言われたら何も言い返せませんが……。


バーっと反応を見させていただいて、結構強い言葉が多くて日和ってしまい、薄目で覗いた部分もあるので取り違えていたりしたらすみません

そもそもこういうテンション感の言葉を投げかけられるような考えをしてしまっていたんだな、と気付かされました。

そこをまずは反省して、自分が素敵だと思う人に、診断がついているような部分があってもそれでも素敵だと思ってもらえるような人間になるところから始めます。そうなれれば自ずと弱い部分も開示していけるようになるのでは、と思ったので!



深層インターネットは私には早かった。匿名のいいとこ取りしようとしたバチが当たりました。自戒のためにこの投稿は残しそしていつか見返すので、どうかこれからコメントする方はまあるい言葉でご意見くださると嬉しいです〜〜〜〜!

anond:20230212191444

残業禁止にしたり仕事増やしまくったりして、職場勉強する時間を取れなくしといて、エンジニア自分勉強しなきゃ、とか言い出す会社マジで害悪すぎてこの世から消えて欲しい。それ、ただの会社負担すべき研修コスト労働者への転嫁から

エンジニアは生涯勉強というのはそんな状況でも、腐らず自分競争力自分で保つための、自戒言葉なんだよね。

2023-02-13

anond:20230212113738

人間性薄っぺらさに驚いた。

過去自分自戒してるのか。それとも釣りか?

問題の核心はまずその他人自分ステータス比較して苦しむ我執にあると思う。

同意。『普通』を求めすぎ。

身内に身障がいるか障害の大変さはわかる

でもLGBトランスジェンダー恋愛対象が違うだけの一般人では?

異性愛者でもロリコン熟女専老け専SMキチとかいるし。私たち人間ゲイストレートかで定義付けられるほど単純な生き物ではない。

そもそも、ガキが誰と恋愛しようが親には無関係。仮に嫁つれてきても嫁に文句つけてそう。

息子さんあんたが辛かった時に支えてくれて、自立して、恋人もいるんだろ。立派じゃないか。誇ってやりなよ。

2023-02-11

anond:20230210201659

0か100のどちらかでしか物事を判定できないのをドヤ顔で言ってしまうところに、未熟さを感じてしまうな。

自戒を込めて、でもあるけども。

2023-02-07

もしかしてネットワークエンジニアって少ないのか

なんかTwitterとかはてブとかでしたり顔ネットワーク機器のこと語ってる奴らでこいつ本職だなって思うのは10人に1人いない

だいたいみなさん的外れなこと言っててそれに星がクソついてたりするとなんかイライラするんだけど、多分他の仕事の人も自分の専門について半可通がベラベラ喋ってたらイライラすると思う

まり知らんことを知ったような顔して喋ってると本職に馬鹿にされるで、ということですね(自戒)

2023-02-03

anond:20220416011730

人間って、やっぱり自戒大事だよね。私も高校卒業して、ゲーセンバイトやってた時、

15時に起きて、シャワー浴びて、業務開始ギリギリバイト先着いて、たまに遅刻して、

24時まで働いて、帰りに飲みにいって、なんなら朝帰りになってー・・・

みたいな生活していた時は、どうしてもそこから抜け出すことが出来なかったし、そもそも

抜け出そうとすら思ってなかったかも。

理由はもう忘れたけど、逆ギレしたあげくバイト辞めることになって、ようやく

「これからどうするんだろ」

って考え始めたような。それから生活を朝方に変えるために、朝から始まるバイト

替えて、1年かけて生活を朝方に切り替え、そして職安に行って就職した。

あの時、バイトを辞めず、自戒すらもしなかったら、今の自分はないし、そのままダラダラと

堕ちるところまで堕ちてった気がする。

セーフティーネットが」とか良く言われるけど、実際、セーフティーネットに引っかかる頃には

もう戻れないんだよね。たぶん、セーフティーネットがある位置が間違っているんだと思う。

なんとなくだけどね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん