「自戒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自戒とは

2023-06-29

同人小説ブックマークが3だった

24歳、(医療系)学生です。

女子歴18年、そのうち腐っていたのは3年弱。

初恋はBASARAの元親で、自由生き方を貫く彼とムキムキの筋肉と声が大好きだった。

彼氏と付き合って5年、どっぷり沼にハマったジャンル特になく、ゆるキャン△に憧れて一緒にキャンプをしたり、コーヒーが好きすぎて一式そろえたり…

pixivを定期的にあさりつつ適度なハッピー女子ライフを送っていた。

ただ、前のジャンルで3年くらい沼ってたもののおかげで、純文学をこれでもかと読んでいた。

もともと本を読むことが苦ではなく、小学校図書館漫画偉人伝だったり、西遊記だったり、祖母の家からパチッてきた小公女父親書斎から掠め取った司馬遼太郎坂本龍馬とか、読めそうなものはなんでも読んだ。

本に明確に感動を覚えたのは小3に読書感想文のために「アルジャーノンに花束を」を読んだ時である。そのあとはもう本屋図書館に入り浸り、上橋菜穂子獣の奏者守り人シリーズも、有川浩作品全部、高田大介の図書館魔女など有名どころのファンタジーは読みつくし中学を終えた。

高校に入るととあるゲームのおかげで、日本の近現代文学史における文豪たちの本にハマる。これが3年くらい沼ってた前ジャンルなのだが、なんだか運営側不祥事が沢山あってフェードアウトしてしまった。しかし本好きは衰えず、坂口安吾桜の森の満開の下の不気味で美しい表現と、小林多喜二の雪の夜の思想抜きの彼の生き様などを毎日触れていた。

話を二次創作に戻すと、そんなに本を読んでいたら自分も書き始めないわけなく、pixivに初めて投稿したのは2万字程度の二次創作であった。

普通以下の、下手くそが書いた、今見ると恥ずかしくてたまらないものであったが、三桁数のブックマークに喜んだ。

結局界隈を去ってしまったのと、当時の作品たちがあまりに下手くそすぎて続きを書く気が失せたのでWordデータファイルごと消してしまい、創作活動から離れていた。そのあとも時間があれば本を読んでいた。

最近卒論やら国家試験勉強やらのストレスから超クソデカジャンルキャラにハマった。そのキャラは人気がそれほど高いというわけではないが、なんせ母数が段違いすぎて沢山の素敵な作品に溢れていた。

現実逃避のために私もサクサクとしたクリスピー食感をもって1章を2万字程度を書き上げた。

どれくらいの方が最後まで読んだのかはわからないが、ブックマーク数は脅威の3であった。

確実に最初に書き上げた時に比べ文章は上達し、表現も緻密である。ではこのブックマーク数の差はなんだ??

誰かから評価が欲しいとか、承認欲求を満たしたいとか、決してそういったもののために二次創作をしているわけではないが(2%くらいある)、ちょっと悲しい気持ちになった…

比べてみると答えは簡単だった。

私が初めて投稿したのは一人称。常に主人公内面が書かれており、主人公が見えていないことは書くことができない。

対して私が今回書いた文章三人称複数キャラクターの視点に切り替わることができる。

個人的な考えであるが、二次創作一人称作品が多いと思う。つまり市場需要と嚙み合ってなかったのである

作品名+(プラス)というタグは夢主の一人称視点、つまり「私」の視点物語が進んで行き、「私」の見たこと・感じたことが書(描)かれている。その方が感情移入やすく、一体感臨場感が楽しめるのだろう。

三人称場合、いろいろな場面の出来事を書けてしまうため、キャラとの距離が遠い。実際、今回私が書いた三人称文章は2万字の字数の中で30分程度しか作品の中の時間が経過していない。多分めちゃくちゃ間延びしているし余計な描写たっぷりだ。

表現の上手い下手はあると思うが、どの人称だから優れている・劣っているというのは決してない。要はネタに合った人称を選べばいい。一人称が~三人称が~言っている暇があったら書(描)け!!!!お前がジャンルやカプを盛り上げるんだよ!!!!!!(自戒)

98%の自己満足趣味、それと2%の承認欲求で作りたいものを作ってハッピーオタクライフ!!!!!!!!

2023-06-23

きょうのはんせい

世の中あたまのわるい人ばかり、どうしてこんな単純なことに気が付かないのだろう、こんな簡単なことをしないのだろう、気がかりでつかれるな、というのは、その程度の人たちについてのなぜを理解できずつかれない方法発見できてない自分が一番あたまわるいんやな、って自戒する日々

小規模な昭和体質会社(JTC)に転職した結果…

前職、前前職に関して

ベンチャー的な会社所属

男女比率同じぐらい。

SaasやらITに関するリテラシー普通

平均年齢30歳ぐらい

いわゆる、キラキラ企業に憧れるエセキラキラ企業にいました。

今回、興味本位というか人生経験として小規模な昭和体質の会社(JTC)に転職して半年ぐらい経ったので思ったことを自戒意味も込めて殴り書きします。

※ぼやかしながら

・バックオフィス部署でもスーツ

理由顧客先のボリューム層が高齢者私服だとクレームが入るからとのこと。現場営業さんたちは作業着で夏でも長袖長ズボン。以前、短パン的なものを着用していたら不健全だ!ってキレられたらしい。ちなみに入社して半年ぐらい経つがオフィス顧客が来たことはない。今はクールビズ(ひさびさに聞いた)でネクタイ無し、ジャケット無しでもOK

ある日上司に「そういえばなんでスーツ指定なんでしたっけ?お客さんとか来ないっすよね?」とバカなふりして聞いてみたら「まぁこれは仕事における作業着みたいなもんだから。あと私服仕事すると他部署とかたまたまあったお客さんからクレームが入る可能性がある」だって普段ロジカル思考ぶって部長の顔が忘れられない。


電話うるせぇ

支店がいくつかあるんだけど、支店間の連絡手段は基本電話電話対応業務自体が無くなっているこの時代に。あとメールしかOutlookバカかよ。まぁメールは百歩譲っていいわ。電話がうるせぇのなんの。こういうのって部署ごとに鳴り分けしたりするじゃん?けどここしてねーの。外線1本着信したらオフィスにある電話全部鳴んの。この環境にいてみ?マジで電話アンチになるわ。元々アンチ気味ではあったけど。Slack?Teams?ChatWork提案したさ。そしたら「無理無理。金もかかるし社内に浸透させんのに何年かかんのよ。うちはPC弱者しかいないよ?」だってさ。なんのために俺入社したんや。

んでエグいのが、たまにオフィスに誰もいなくて他部署電話とか出る必要あんのよ。それで顧客からクレーム対応もしなくちゃなんないときもある。俺28にして初めてよ、クレーム電話対応。あれヤバいな。普通に「オタク会社詐欺師集団ですか?」とか言われるからね。そいつ名前今でも忘れてないぐらいに殺意はある。あとコールセンターの人ってすげぇなーって心底思った。



電話以外もうるせぇ

そうです。電話以外もうるせぇ。

俺の背後で永久に動いている複合機

デケェ声で電話してる上司

稟議は短くわかりやすくと言っておきながら普段から話が長くわかりにくい部長説教。(いっつも特定社員仕事論カマしてる。1日アベレージ45分ぐらい。)

声がデカいお局。(お局って存在初めて見た。あんなん実在してんだな。悪口エグい)

こんな環境で集中して高いアウトプットを出さなきゃいけない。電話とかはまぁシステムリプレースでなんとかなりそうとは思ってるんだけど、こういうパーソナルというかカルチャーの部分ってどうしたらいいんだろうか…。直接言う?何十個も上の大人に?うるさいから集中できませんって?まぁ言うしかないよな…なんて言い方が伝わるかな…って考えてしまってる時点で負け。他人カルチャーを変えるより転職のほうが簡単だ。多分。

イヤホンしながら仕事ダメダメ!喋りかけても聞こえないじゃん!あと電話取れないじゃん!




稟議

承認おせぇ&めんどくせぇそもそも全最終決裁権社長が持ってる。幸いシステム的なものは導入されており、紙の稟議でハンコリレーみたいなことはないが高額の稟議となった場合社長承認→対面で説明を改めて申し上げる、みたいなクソフローがある。いやなにを説明することあんねん。

例えばPC関連の備品モニターとか)を購入する際、半端ない労力がかかる。スタートアップとかベンチャーなら「とりあえずやってみよう!」「スモールスタートで検証しつつイケそうなら全社導入しよう!」みたいなマインドがあるかもだけどここの会社ではそれがない。石橋をぶん殴っている。なんだろう、会社お金というものを重く見すぎているというか。俺はいろいろ考えて最終的に「まぁ失敗しても会社の金だしいっか」みたいなマインド(賛否)なんだけどまぁ~~~会社フィットしていない。

なんのために使うのか?どういう効果があるのか?費用対効果は?今のモニター(17インチHD正方形モニター)では何が、どうして無理なのか?っていうのを嘘みたいに徹底追求される。いや詰問される。1万ちょいとかのモニターで。そして稟議ハードルが上がりシャドーITや自費購入モニターなどが横行している。

まぁモニターでこんなんだからPC本体やらSaasやらに関してはもうお察しであるPCに関しては最近なんとか変え始めることができて喜ばれたけど(俺も嬉しい)。



・求められるウェットな人間関係

昭和体質の会社でお決まりイベントといえば?そう、社員旅行である。あらかじめ言っておきたいのは社員旅行自体は決して悪ではない。参加する・しないの選択権を無くすことが悪なのだ

入社した当初「そういえば3か月後ぐらいに社員旅行あるから。行き先は〇〇!日時はまだわかんないけど。」と言われた。「そうなんですねー」と返し、詳細な日程が来たところで断ろうと思った。

他の社員も「旅行ダリィ~」とか「こういうとこマジで昭和だよね」と陰で言っていた。30代後半の社員40代以上の社員も。

後日、日程等の詳細が確定したと連絡。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仕事終わり(木)の深夜に空港集合

そして(金)(土)は現地

(日)の夕方帰国

翌日は普通仕事

土・日は休日扱い。

10,000円前後を参加費として徴収。(毎月の月給から謎の厚生費いくらか控除されている)。

ホテルは2人1室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うーん、行きたくない部長にその旨を伝えると社長役員を巻き込んだ大騒動になった。詳細は控えるが。

このことで

会社でのコミュニケーションコスト辟易してしまった。

すべてのモチベーションを失ってしまった。

カルチャーミスマッチってこういうことを言うのだなと思った。

俺も悪いな、と思った

ちなみに弊部署今季目標の1つが「社員エンゲージメントを上げる」だって。がんばれー

・その他

若手とベテランの年齢差が大きい

平成生まれが少ないため、平成生まれだけの社内コミュニティ形成されている

普段はみんな優しい。陰口がエグい。

入社初日社長役員経営理念に関して4時間のオンボーディング

経営理念額縁オフィス各部屋に飾られている

月に1回の全社朝会ではオフィス内にある神棚に二礼二拍一礼(初めて見たとき引いた)

3ヶ月に1回の全社会では経営理念の唱和&万歳三唱(初めて見たとき引いた)

Zoom会議10分前集合

女性社員は50人弱中1人。マジで1人。あとの女性はみんなパートの方々。

今年新卒が入ったけど3日目に退職

肥満が多い(統計的に見て判断。ほんとごめんなさい)

歯が汚い人が多い(統計的に見て判断。ほんとごめんなさい)

始末書の頻度が高い(書かされるハードルが低い?)

他人会社セキュリティは異様なほど気にするが、自分だけシャドーITをしても大丈夫だと思っている社員がいる

勤怠管理社員間共有Excel。いい意味でも悪い意味でも誤魔化し放題。

社内資料作成の量がエグい。

社員に配布する資料フォント明朝体になりがち

このぐらいでしょうか。もっとあるかも。


まぁ否多めとなってしまったけど、合う人には合う会社なのかも。

エピソードトークが何個かできたことが収穫かな。

2023-06-22

半年ぶりにラーメン屋行って、調子乗ってチャーシュー丼と餃子も頼んだんだけど、ラーメン半分くらい食べた時点で「これラーメンだけでよかったな」と悟った

もうサイドメニューには手を出さな

自戒

2023-06-20

anond:20230620083451

本当に謙虚である必要性がない

 

これはネタとかではなくて、謙虚とは相手や周囲の人々を尊重する姿勢や態度のことで自戒の一部

まれつき自己評価が低い人のことを謙虚というわけでは無い

自己評価が低い人はただの自己評価が低い人

2023-06-18

anond:20230617111249

マンガ悪者になりたくない!」って自戒意識物心ついた時から持っててよかった

分かり合えそうなブクマカ全然おらん

2023-06-17

自他境界曖昧で、作品への批判をその作品を好きな自分への否定攻撃と捉えて傷ついた!と騒ぐオタクが無理すぎる

でもそうなってくるとこちらも作品ではなく確かに傷ついた!と騒ぐオタクは嫌だなと思うので、まぁ別に間違っちゃいないなと一周した

オタクめんどくさい(主語でか)(自戒)

自分の好きな作品が嫌いとか苦手とかつまんないとか言われてるのが嫌で傷つくならもう全部ミュートにしておけよ

直接本人にあなたの好きな○○って作品、嫌いですって言ったわけでもないのに、勝手被弾して傷ついたって騒がれるのめんどくさい

それを傷つく人がいるかもしれないのに嫌いって言うのは配慮が欠けてます!ってやっぱり異常だと思う

でもこれが今のオタクの多くの割合を占める意見なんだよな…

2023-06-16

ヘイトスピーチの成立・不成立要件

女性ソロキャンパーへ話しかけに行く男性について日本単独野営協会が思うこと(https://tandokuyaei.com/2257/)」というお知らせに、このような文がある。

男性女性にとって、ゴキブリハイエナを足して二で割ったようなものに見えていると思っておくくらいが丁度いいんです。

ずいぶんと主語が大きくいかにも分断を生みそうな書き方であるし、この団体の評判についても何か言われているが、それとは別に「これはヘイトスピーチなのかどうか」が気になった。

法務省ヘイトスピーチ、許さない。(https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00108.html)」という記事にはこのようにある。

例えば、(中略) (3)特定の国や地域出身であるを、著しく見下すような内容のもの特定の国の出身者を、差別的意味合い昆虫動物に例えるものなど)などは、それを見聞きした方々に、悲しみや恐怖、絶望感などを抱かせるものであり、決してあってはならないものです。

ヘイトスピーチ理解する:ヘイトスピーチとは何か | 国連広報センターhttps://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/48162/)」という記事にはこのようにある。

ある個人集団について、その人が何者であるか、すなわち宗教民族国籍人種、肌の色、血統ジェンダー、または他のアイデンティティー要素を基に、それらを攻撃する、または軽蔑的もしくは差別的言葉使用する、発話、文章、または行動上のあらゆる種類のコミュニケーション


これらの説明には「誰に対して」は書かれているが、「誰が」は書かれていない。それで次のようなことを疑問に思ったのだが、実際どうなのだろうか。

2023-06-15

anond:20230615200331

あるおっさんが別のおっさんに向けて言った言葉自戒言葉とはみなされないよ

anond:20230615200331

あれはあの記事を書いたおっさん個人ただひとりに関する言及であって女に実際に話しかけてる迷惑おじさんたちに向けては言ってないってこと!?

そんなバナナ

かい

自戒

自分自分をいましめること。

anond:20230614232146

キモい心理的安全性を奪われた悲鳴

ようやく! ようやく分かってもらえたみたいで嬉しい。

そういうことなんです。

だけど聞く耳持たない男性が多く……。

たぶん、自分に都合いい世界を望む価値観の歪みが根底にあるんだと思います

義務教育改正して、ゴキエナの自戒を加えるべき。

あるいは、子どもに伝わるように絵本にして広めるのもいいと思う。

anond:20230615131553

記事タイトル読めば分かると思うけど迷惑キャンパーへのメッセージじゃないぞ

迷惑キャンパーをどう思うかというタイトルで、男は自戒しないと迷惑キャンパーになるから気をつけろと一般論を言ってるんだぞ

anond:20230615131235

記事タイトルを読んでも同じ読解にしかならないぞ

全般ゴキブリハイエナと思われてるのだから自戒しないで、話しかけに行くと迷惑キャンパーになるぞとしか読めない

anond:20230615122054

普通に自戒でも公の場で言ったらNGだけど

自分が男なら「男はゴキブリ」と公に発言していいという事実特にないです

自分が女でも「女は肉便器」と公に発言してはいけません

anond:20230615121944

キモいゴキブリだと思っている、じゃなくて、書いてる人自身おっさんで、自戒の話だぞ

anond:20230615114028

https://www.huffingtonpost.jp/entry/unwritten-rules-black-man-follow_jp_5edb3ee5c5b6a80a46d465f7

【母が作ってくれた若い黒人が従うべき暗黙のルール

・手をポケットに入れてはいけない

パーカーのフードをかぶってはいけない

シャツを着ないまま、外に出てはいけない

・一緒にいる相手がどんな人か確認する。たとえ路上で会った人でも

・遅い時間まで外で出歩かない

・買わないものを触らない

・たとえガム一つだったとしても、何かを買ったらレシートレジ袋なしで店を出てはいけない

・誰かと言い争いをしているように見せてはいけない

身分証明書なしに外に出てはいけない

タンクトップを着て運転してはいけない

・ドゥーラグ(頭に巻く、スカーフのような布)をつけたまま運転してはいけない

タンクトップを着て、もしくはドゥーラグを巻いて出かけてはいけない

・大きな音楽をかけて車に乗ってはいけない

白人女性をじっと見てはいけない

警察職務質問されたら、反論してはいけない。協力的でありなさい

警察に車を停止させられたら、ダッシュボードに両手を乗せて、運転免許証と登録証を出してもいいか尋ねなさい


こういう自戒必要なのが現実やで

anond:20230615112041

その心構え、自戒って「無関係ソロキャンパーに話しかけられるのは迷惑」でいいよね

「男はゴキエナ」なんて表現してはいけないのが令和の時代だよ

 

自戒だろうが個人的な好みの話だろうが「170cm以下は人権ない」とか「男はゴキエナ」とか公に向けて言っちゃいけないの

アップデートしていこうね

anond:20230615111825

書いてる自身おっさんで、おっさんが女に話しかけたい欲望を抑えるための心構え、自戒の話やぞ

2023-06-14

anond:20230614165639

同じやんw

おばさんは自分たちのことをゴキブリハイエナ自戒するぐらいでちょうどいい!

なんて言ったらボコボコだよねw

anond:20230614165359

何が問題ってこういう「読解力がなく」「被害妄想が強く」「他人攻撃的」な人がどんなに正論を唱えてもわいてしまうってことなんですよね。

公式文書を100万回読み返してください。

「男はゴキブリハイエナみたいなもの」ではなく「~~のように見られていると自戒するくらいでちょうどいい」と言っています

2023-06-02

お前たち! レスバで最も強いのは言い逃げ!!レスした時点で負けだよ!!(自戒

2023-06-01

先日のこと

とあるオタクの集まる場所へ行ってきた。

店に入った途端、感じたそれはマスクを貫通するほどのものだった。

マジかよ!?と思わず笑いそうになってしまったほどで、でも自分オタクなので自戒の念を込めてこれを書いている。

みんな、もうすぐ夏だし風呂にはちゃんと入ろうなっ!!

2023-05-30

劣化と変化の違いが分かってないやつ多すぎ

この間年上の窓際上司に「最近社員劣化している」とドヤ顔で言われてめちゃくちゃ腹立ったから吐き出す。

この話、勘違いしている人間めちゃくちゃ多いから気をつけろよ。

もうはっきり言うわ。

君たちが常々「劣化」だと思っているものは、全て環境の変化による「変化」なのよ。

うそうするしかなくてそうなってるわけ。

そうなるとお前らに求められることは、「劣化」という評価をすることではなくて「変化」に対して対応することなわけよ。

それをせずして「自分は今でもできるのだから周りが劣化」というのは、もう取り残されている以外の何物でもない。

価値がないからやらなくなったことを、未だにできると偉そうにしたってそんな人間価値があるわけがない。

つまるところ、周囲の大多数に「劣化」と感じている事自体が、自分自身の価値観がアップデートできていないことを証明してるにすぎないってこと。

ここまで話をしてもわかんないやつはわかんないのは仕方ない。

でも、それはもう破滅への一方通行しかないってことだけは理解してくれ。

簡単にいえばさ、価値観というものは常に流れ続けていて、同じものを維持することのほうがエネルギーがかかるよっていう話なのよ。

流れている川の中にいる時を想像すればわかりやすい。

その場所に居続けるためには泳ぎ続けなきゃいけないのだから当然エネルギー必要で、一番エネルギーがかからないのは流れ続けることでしょ。

流れ続けるということはつまり、変化し続ける価値観を受け入れ続けるということ。

ましてや昔のほうがよかったなんて言い出したら、流れを逆らう必要があるのだからそれだけエネルギー必要になる。

エネルギーを発揮するためには当然コスト必要

そうまでしてコストを払ってもいいというなら別に止めないけど、そういうやつらに限って「自分は贅沢を言っていない」という。

そのスタートラインが間違っていることに早く気づいて。

めちゃくちゃ贅沢言ってるから

なんでお前の要望を叶えるためにコストを周りが負担しなきゃならんのよ。

話が戻るけど、部下の行動が変わったのは世の中の変化が理由

それをもとに戻したいなら、コストを払うのは他の誰でもないお前なのよ。

それもしない。

でも評価だけは偉そうにしたい。

うなっちゃったらもういらない人間は誰だっていう話。

勢いで書きなぐったけど自戒を込めて文章化。

しかもこの価値観の変化が、年々早まってるっていうんだから老害にはつらい世界だよな。

とりあえずテクノロジーの断絶だけには取り残されないように最新ガジェット情報だけは追いかけてるけど、ガジェットの向こう側にあるサービスまでは流石に断絶を感じ始めている。

こういったテクノロジーへの適応から取り残されることが社会的寿命って考えるなら、今後はどんどん短くなっていくのかもな。

近い将来、安い賃金肉体労働させられている自分が見えてちょっと怖くなったのだが。

2023-05-29

混雑したホームで「みんな並んでいるのよ」と言われた

雨の日で電車が少し遅れていた。

ものの数分だったが、帰宅ラッシュも相まってホームにはかなりの人。

奥まったところに隙間を見つけたので細心の注意を払いながらサーセンサーセンと移動して落ち着く。

するとその手前に居たおばちゃまから「みんな並んでいるのよ」と一言いただくこととなった。

自分は我先にと乗る気はなかった。だからわざわざサーセンサーセンしてまで奥まったところへ移動したのだ。割り込む気なら前方の空きスペースに堂々と並ぶよ。

マナー厨とかそういうことではない。こういう変なのに絡まれたくないからそうしている。

「(すぐには)乗らないので安心してください」と返せば居心地悪そうに「あ…そうなの…」と目をそらす。

割り込みするような人と決めつけて申し訳ありませんでした」そこまでいかずとも「やだごめんなさいね」くらい言えないものかと。

そもそもお前この周囲にいる人の並んだ順番全部覚えているのかと。

あとお前の年代のおばちゃまらこそこういう時「しょうがないじゃない」って顔して堂々と乗り込みに行くけどな。

ちょっと周囲見りゃ居れる場所ほとんどないこともわかるだろうが。

「みんな並んでいるのよ」じゃなくて「私絶対に座りたいから割り込むなよ」って正直に言えよ。

正義のお面を被り頼まれてもいないのに集団代表面する醜悪なおばちゃんにならないよう、自戒を込めて。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん