「人形」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人形とは

2014-12-02

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141202_678505.html

dash dash ダンダンダダン!

dash dash ダンダンダダン!

一太郎dash!

俺は,涙を流さない!(ダダッダー)

ワープロからソフトから!(ダダッダー)

だーけど解るぜ,燃える文章

君と一緒に,文字を打つ!

必殺パワー,ATOK7d

群がる文書を閉じ込める,JAST WINDOW メモリを食うぜ!

俺は,一太郎一太郎dash!

●補足

一太郎dashの初代が発売された時期に,

パソコン通信の仲間の,バービー人形大好きな埼玉大学学生さん

作った替え歌です。(ハンドル名忘れた。w)

当時を懐かしむも良し。復刻を喜ぶのも良し。

2014-11-30

とあるショッピングセンター

抱っこひもをして赤ちゃんをあやす母親らしき女性

とある日のほのぼのし光景だが、ある一言で一気に雰囲気が変わる。


どっかのおばちゃん「子育て大変ですねえ」

女性「(笑顔で)あっ、これ人形なんで大丈夫です」

2014-11-19

浮世絵の興奮が覚めないのでもう少し書き綴る

http://anond.hatelabo.jp/20141117014426

思ったよりもブックマークがついた。

ありがとう

しかし、ブコメをみる限り、ぜんぜん伝わってないことが哀しい。

生で見ればわかる。

博物館じゃなくて、刷りたてをみればだ!!

いや、説得力がないのはわかる。

入信してみればわかる、南無妙法蓮華経と繰り返してみればわかる、ってのと同じだもんな。

浮世絵をみたことで、ようやく美術ってものがわかったんだよ。

自分解釈だけどさ。

で、絵について昔から納得がいかなかったことがいくつかある。

ピカソって下手だろ。

正直なところ、どの辺の時代が一番上手いかっていったら、レンブラントとか、あのへんじゃね?

って思ってた。

どうして、昔のほうが優れてるんだよ?絵だって進化しなくちゃおかしいだろ?

って思ってた。

こんなの(レンブラント)とhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3#mediaviewer/File:Self-portrait_at_34_by_Rembrandt_(rectangular_detail).jpg

こんなの(ゴッホ)

http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h-inb1/h-pim/h-goh/h-goh2.jpg

こんなの(ピカソ)

http://livedoor.blogimg.jp/strange_emily/imgs/1/2/1222bd6f.jpg

で、どれが一番絵が上手いかっていったら、レンブラントだろ?

ぜったいおかしい。

と。

ところがだ、浮世絵をみて全てを理解した。

「塗り」の限界

油絵のなにが凄いって、塗れることだと思う。

塗った上に、さらに色を重ねられる。

油絵なんて描いたことがないから想像なんだけど。

もうね、物理的に上に重ねていくことができるから、どんな質感もだせるわけじゃん。

筆跡一つなくつるつるの面もつくれるし、壁のでこぼこなんて、本当にデコボコにできる。

小学校の頃かな、ある油絵をみたんだ。

畳に人形が立っている絵だったんだけど、バックの畳が、まるで本物のようでさ、つい目を近づけたら、本当に絵の具が畳のデコボコを作ってたの。

「うへー」

って思ったよ。

化粧みたいなものなんじゃないかな。

どんなに荒れた肌だって、丁寧にファンデーションを重ねれば、滑らかにできる。上に上に重ねて、ハイライトを入れて、陰影をつけて、立体感をだせる。

それが油絵

で、浮世絵をみて気付いたんだけど、そのやりかたって限界があったんだ。

色を上に上に重ねる先には、明暗をつける先には、なにもなくなる。

もう少し説明すると、対象物を立体たらしめるためには、遠近法と明暗だろ?

明暗でいうと、奥のものは暗く、手前の物は明るく、そうすることで対象物が飛び出してくる、そういう寸法。

たとえば、白い服で白い壁に立った人を描く場合、どうやって人と壁を隔てればいい?

壁を実際より黒くかき、人の服をより白くかき、境界を作るっていう方法しかない。

どんどん先鋭化していくと、背景は黒に沈み、対象物以外はなくなってしまう。

比較対象を置かなければいけなく、比較対象は黒く沈んでいかなければならないが、黒に沈むと比較対象が消滅していく。

というか、そもそもモノそのものを正確に写すなら、写真のほうが優れてるしな。

ハッハーw

線のチカラ

「塗り」の発達する余地がなかった中国画、日本がでは、その問題とは無縁だった。

線が絵になる。輪郭が形を作る。

輪郭を強調することは、恥じゃない。

写実性を求めて、輪郭を排して塗りの技法を発展させたからこそ、絵の発達は袋小路だったわけだ。

なんのことはない。

輪郭を強調させればいい。そうしたら対象物はどうなるか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%9B%E3%82%92%E5%90%B9%E3%81%8F%E5%B0%91%E5%B9%B4#mediaviewer/File:Manet,_Edouard_-_Young_Flautist,_or_The_Fifer,_1866_(2).jpg

こうなる。マネの笛を吹く少年

なにもない部屋の中でも、空気のなかでも人物は浮かび上がる。

色のチカラ

改めて考える。

本当に背景は暗くなければいけないのか?

対象物を浮かび上がらせることがそんなに重要なのか?

明暗のグラデーションではなくて、反対色で境界面つくったらどうなるのだろう?例えば、大地は緑に、空は赤くと言った具合に。

色の境界面で区別して、遠近法だけでレイヤーを重ねたらどうなるのか?

こうなる。

https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/hiroshige160/

ナンダコレハ?ナンダコレハ?」

になるだろゼッタイ

色を重ねずに、並べる

浮世絵場合、色を重ねずに、並べるんだな。

油絵と違って重ねることができないからさ、1トーンのグラデーションと、色を近くに並べることでしか中間色の表現ができなかったからなんだと思うんだけど。

https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/hokusai049/hokusai049_main.jpg

富士山の山肌が、近くで見れば明らかに点描のようなんだけど、明暗をつけていないのに立体的であるような、山であるのに躍動感さえ醸しだす不思議な感じ。

人間視覚の仕組み上、例えば赤と緑みたいな反対色をちょとだけ隙間をあけて並べると、赤のフチに緑のラインみえてきて、緑のフチに赤のラインが見えて、赤と緑の間の空間に赤でも緑でもない、灰色のような色が浮かんでくる。

色を重ねるとどんどん濁るのに、脳内で作るいろは淀まない。

筆のタッチは荒くても、強い色を同士を近くに並べる。そうして出来上がるのが

http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h-inb1/h-pim/h-goh/h-goh2.jpg

そう、ゴッホに戻る。

明るい光のなかで活き活きとし、明るい光のなかで人物の影は消え去る。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8D#mediaviewer/File:Edouard_Manet_037.jpg

これはマネ。

製作年は笛を吹く少年から10年くらい経ってるらしい。

なんだこの浮世絵美人画ポーズ

浮世絵のような明るい色彩。

影もない。

明るさといえば、雪あかり表現について語りたいんだが、今日はまとまらなそうなので割愛

漫画浮世絵である

輪郭線、点描、1トーングラデーション効果線、etc....現代漫画表現にすごくすごく似てると思う。

そう。

僕らが日々読んでいる漫画とは、浮世絵だよ。きっと。

恐竜と鳥、くらいに近いことは間違いない。

浮世絵を見ていて気がついたのは、絵にはお約束がある。

縦長の絵で鯉が泳いでいたら、鯉の進行方向は下から上、という感じで。

絵の上下にかかる雲などは、今ではもうお約束として生きていないものもある。

しかし、多くは生きている。

たとえば、一枚絵でスピード感がある移動を描くとき、こういう配置をする。

https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/hokusai037/

真っ直ぐ進行させず、弧を描くように進行させる。

http://stat.ameba.jp/user_images/20110923/02/good-luck-heiwa/36/f4/j/o0296021811501145041.jpg

漫画ではもうお約束である

浮世絵時代発明されたお約束、動きのお約束であったり、デフォルメお約束だったり、効果線のお約束であったり、それらが今の漫画の基礎になってる。

と、僕は感じた。

というかそもそも、浮世絵って漫画の一コマみたいなのばかりだ。

馬鹿正直に人間視点で真横から写生なんかしてない。

あくまエンターテイメント

これとか、どうみても漫画コマだろ。

https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/kunimasa005/

https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/kuniyoshi027/

ここまで書いてこういうのも変なはなしですが

ここまで書いてこういうのもなんだが、生で見ないとよさがわからん

騙されたと思って、是非、是非!

なんで薦めるのかといいます

みてるとですね、もうね、鑑賞する側の好奇心を、ドキドキを満たすためだけに制作されてる感じがするのですよ。

もうホント漫画感覚で。

当時、ずいぶん安かったんだと聞きます

今でも、手作業で大変とはいえ、けっこう安い。

から、なんとか、もっと人気が出て、手作業とはいえもう少し大量生産するようになれば、単価も安くなるじゃないですか。

世の中に浮世絵が溢れることは、すなわち人類幸福だと思うのです。

書ききれないので今日はここまで

ちなみに、LIFE誌が選んだ「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」で唯一日本人名前が出たのは葛飾北斎だそうです。

徳川家康坂本龍馬松下幸之助AKB吉田茂もおさえて、葛飾北斎です。

まり、生で見れば誰でもわかるんです。

凄さが。

2014-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20141107110525

そもそもバトルシーンなんて無くていいんじゃないかとすら思う。

男の子特撮でも何でも只管バトルシーンを重視するのに対し、プリキュア好きな女の子

あくまで「キラキラした衣装に変身する」のが好きなだけでバトルそのものは興味持たない子が多いよ。

プリキュア全然詳しくないんですけど、そこはなんとなく変身後のプリキュアのお人形でおままごとあそびをしよう!というノリのお店屋さん食玩シリーズを見て感じてたことです。

プリキュアの前にやっていた主人公の旅芸人が毎回かわいい衣装で踊る作品鳴かず飛ばずだったところに作り手もなんでこんなにヒットしたかからないという感覚のバトルものが当たったので、作り手的にそこは外せないし、そこにやはり女児を惹きつけるなにかがあった、とは言えると思う。

映画を見に行くと、むしろ女児が退屈してるのは友情テーマドラマ部分であって、どうこう言ってプリキュアが変身した後の食い付きはすごい。コスチュームダンス>バトル>>>>>ドラマくらいの興味の持ち方だとして、やはりそこは女児なりに感じるところがあるのだろうとは思ってる。

2014-10-31

価値観矯正は出来ない

友達いないでしょ と鼻で笑われる時点でもうあれなのだけど

その時に一生懸命言い返そう嘘をつこう見栄を張ろうとする気持ちがある

これで、私の価値観

よく言われる 友達は数より質 という言葉の前者の価値観であると言える

友達がいないことはカッコ悪くて、なんかはしらんけど漠然友達がたくさんいるのはカッコいいという価値観なんだ

あとから、あ、でも友達は数より質であった それに出来ないけど楽しければいいじゃない

必死に思ったところでそれはまた虚栄だ

瞬時に思ったことが、本当の自分

から人は見た目より中身とか、なんとも曖昧で不確定なものを引き合いに出している言葉があるが

不細工なことがコンプレックスになってしまう時点で顔に価値観があるんだ

美しいものが全てなんだ。と思う

ぼろ負けではないか。いっそこういうのにも感じることができるドエムになろうか。

不細工なことがコンプレックスになるのは他人の目のせいもある

他人が外見に価値観がなければ不細工罵倒せず人間として平等認識してくれるわけだし

不細工なことに悩まなくてよくなるのかもしれない

しかしそんなことは絶対にありえないのだ

不細工だって美しいものを求める気持ちがあるのに。

自分が男でチ◯コをつっこむ立場になったら不細工は御免だ。

興奮しない。

最近テレビ出てるおのの◯かみたいな子がおっぱいをプルプル揺らしながら長い髪からいい香りをさせて

ベットの上毛布から白い太ももを悩ましげにのぞかせてる みたいなのがすごく興奮するじゃないか

それが不細工な女だったらどうだ

一気に地獄絵図だ

しか生殖機能というのは悲しいもの

下半身さえありゃできちまうから

私みたいなのが生まれるんだろうけどさ

あんまりだよ(シュン)

懸命に、不細工は別の地位を築いてやると意地になってるのはいいが、

かりに私がかわいく生まれてたら、同年代若い子と同じように自分の男の話をして

facebook他人ゴシップを調べまくって、服買ってスタバ行ってプリクラ撮って、そのうち馬鹿若い男の相手するより

金持ちのおじたんのが都合良くなってきて向こうも私かわいいからその気だし、このままゴールインしちゃおっつってニュータウンに住んで

子供まれママ友同士で見せ合いっこして、なんかイケてる習い事させて女の子だったら着せ替え人形にして

料理メンドクセーし金あるから幼稚園おわったら外食して帰る専業主婦パートなんかさせないでよね)になってるとおもう。

2014-10-30

ぬいぐるみ丸めている

もやもやしながらぬいぐるみを手慰みにしていたらネコぬいぐるみの目と鼻にマスキングテープを貼っていた。剥がしたら髭が一本ぬけてしまった。

それは一旦剥がしたのだが、今目の前には手のひらに乗るサイズの、三つのお手玉のようなぬいぐるみが転がっている。

もともとお手玉みたいな人形もあるんだけどね。マスキングテープでぐるぐる巻きにしたので、なんかお手玉みたい。

まず目の部分を貼るようにして、手足をおりこむようにして、それから気がするまでテープで巻く。

丸いものが好きなんだろうか。自由研究ときお手玉に色を塗って出したらさすがにこれは認められないと言われたことがあったな。あれから出し直していない。

ぬいぐるみと会話すると自称している友達の子が居る。多少うらやましいなと思う。

ぬいぐるみ人格を仮定すると、それが思い通りの感じになってくれないので、憎くなってしまう。

ぬいぐるみ友達になれない性格なのだと思う。

おてだまになったぬいぐるみをぎゅっぎゅと触る。あとで多分マスキングテープは剥がすだろう。

達磨みたいだなと思う。

目も鼻も口も剥奪されて小さな完全体の円はちょっぴりうらやましい。箱詰めもうらやましいんだけど。

ぬいぐるみにこういうことする人いる?うまくネット検索でひっかからないと、なんか間違ってる気がする。

2014-10-20

ドラクエ9をやってみた(多少ネタバレあり)

今更だが、先週からドラクエ9をやっている。

感想だが、登場人物にやる気ないやつが多い。


主人公に任せきりで、何もしない天使たち。

「頼んだぞ!」

お前が行け!何もしないくせにえらそうに。


あと村人にニートが多い。

・ヌシ様が魚を捕ってきてくれるので村人全員働く気がない。

・変な金持ち人形に皆がたかって色々もらう。

橋の下乞食たち。


まだ途中だが、これからもやる気ないやつがでてくるかもしれない。

2014-10-11

中村文則の「悪と仮面ルール」がラノベっぽい……

中村文則は人に進められて「掏摸」を読んでから文庫本を買いあさり、出てる文庫本をこの本で全部読み切った。「楽園」は単行本で読んで失望した。

中村文則長編典型的パターンというのはこんな感じ

まず主人公が暗い。

大体が人間失格の葉ちゃんくらい暗い。

自分世界の後ろ暗い部分、間違った部分、善良な人間に顔向けできない部分に属していることを自覚してうだうだ悩んでいる。

その理由はいろいろあるけれども、生まれつきだったり環境だったり衝撃的な体験の影響で、汚れたり変わってしまったり、あるいは自分本質的邪悪なのではないかと考えたりしているのだ。

その結果人を殺したくなったり、自分は人を殺したいのではないかと考えたり、殺したり、こんな自分は死んだほうがいいのではないかと考えたりしている。

そんな人が主人公である

物語サスペンスチックな展開が多い。

最近作品の傾向と思いきや、デビュー作の「銃」も警察に追い詰められていくサスペンス調の展開なのでこの作者の本来の持ち味なのだろう。

物語は常に暗い影がつきまとう陰鬱な展開のもとに進んでいくので、読んでいるとバッドエンドにたどり着くことしか考えられなくなってくる。

しかしたどり着く結末は明るい。

お前は個人的な体験のバードかというくらい希望的なラスト

どちらかと言うとドブの中で前向きに進んでいこう、自分はどうしようもないクズでもそれでも生きていこう。物語はそんな終わり方をする。

(たまに破滅的でどうしようもない終わり方をするのが混じっているのでそれにあたっても文句は言わないで下さい)

「悪と仮面ルール」は話題になった掏摸の次に書かれた小説だが、

今書いた特徴全てに当てはまる、典型的中村文則小説といっていい。

大枠は恋愛小説なんだけど、内容を三行で説明すると、

主人公は11才の時に頭のおかしい父親に世界に悪いことを為す存在「邪」になるように育て、14歳地獄を見せると脅かされる。

・それ(地獄)に利用するために一緒に育てられた少女を守るために13才で父親を殺す。

・数年後、顔と身分を変えた主人公探偵を使って現在少女を探しだすが、大人になった彼女に対してなぜか悪の手が次々と降りかかるので父親と同じように殺す。

もちろん他にもいろいろあって、と言うか登場人物ちょっと多すぎるくらい居てそれぞれと主人公関係性で話が展開する。

整形外科とのくだりだとかは結構好きだ。しかし人物が多すぎて少し掘り下げが散漫になっているのは間違いない。

で、何がラノベなのかというと作者が巻末にも書いている

悪が発生する現象時代場所を超え、この世界の中で頻出する。それが因のようなもので結ばれていたとしたら、という世界

これはまずい。

こういうやり方は人間を書く方法論じゃない。なのでこれでは文学ではない。

実際に存在しない物を物語世界に持ち込むことはこれまでもいろんな人にやられているし、それが物理法則とかであれば別に問題ない。

しかし、「人間の心に関わる法則」を「これはこういう世界ですよ」という形で物語世界に持ち込むのはレッドカードだろう。

そういうふうにすると、作者が登場人物人間としてではなく人形として描くことになる。

それではキャラクターだ。なのでキャラクターを描くことに注力しているラノベ類似点見出ししまった。

あと人間に関する法則を作者が作って世界観とする作品として真っ先に「ひぐらしのなく頃に」を思い出してしまったということもある。(ラノベじゃないかな)

俺的には最後まで読み終わってあとがきを読んで、「ああこれはラノベだったのか。」と腑に落ちた。

この作者は基本的に真面目な話ばかり真面目に書いているが、短編の「ゴミ屋敷」だとか「戦争日和」、あとこの「悪と仮面ルール」に出てくるテログループJLの活動みたいに、不条理ブラックユーモアを全面に出したラノベチックな長編作品が読みたい。

北杜夫がどくとるマンボウ書いたみたいに、躁状態で一作書き上げてくれないものかな。

2014-10-09

東京の人って凄く清潔感あって人が良さそうなんだけど

家に帰ったら毎日全裸バービー人形持ちながらアナルオナニーしてそう

2014-10-03

今更ですか

昨日、6ヶ月前に別れた彼氏が私に見えないように日記を書き、その内容が余りにも私をダメ要素満載な人的に書かれててイライラ

今日○○のカウンセリング受けてきた。

人間関係で何かありましたか?と聞かれ、彼女と別れました。と言ったらそれが原因なんじゃないか?と言われました。

彼女は重度なメンヘラで、僕に頼りそれが重しになって苦しかった。

一方的にずっと頼られてて自分の気持ちを解ってくれなかった。

正直ずっと保護者みたいな感じで疲れた

僕も頼りたかった」

内容は粗方こんなん。

そりゃさ、私は重度なメンヘラですよ。

でもね、それを日記に書かれて、自分被害者ぶって、私をそこのグループから外そうとしていた。

もう自分から消えましたけど。

見えてないと思ったら大間違いだぞと言いたい。

でもこっちがなにか起こせば本当に加害者になってしまう。だから何もしない。

その日記に対してコメントついててそれも見たけど、ほんと「被害者だったね、辛かったね」とか書かれてて凄い苛立ちました。

別に別れたとかは日記に書くのはいいよ。

でも、なんで別れたかを書けよ。っと思いました。

そうです、別れた理由はその彼がいきなり「ヒモになりたい」と言い出しそこから色々ギクシャクあり、別れたんです。

「私のお給料じゃ無理だよ」ってにこやかに返したら「じゃあメンヘラの子捕まえてヒモになる」とか言い出し正直意味理解できず、その事を共通で知ってる友達相談したら「別れたほうがいい」と言われ別れたんです。

ヒモ発言で別れたの覚えてないの?しかも別れてからもう6ヶ月経つんですけど。

もうばっかじゃねーのwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwって言いたいくらい苛立ってる。

重度のメンヘラなのは自覚済みだし、病院も毎月通ってる私が居ますけど、もうそ日記見た瞬間涙が止まらず、こんな人だったんだとなりました。

6ヶ月後にこの辛さを与えて、私の心を壊されて、保護者になられるわ。

もうほんと、別れてからその彼の幸せを祈ってた私が馬鹿でした。

涙は止まらないですが、もう関わることはないだろうと思います

メアドも変えて変更メール送ってないし。

辛いのもあるけど苛立ちの方が重くて。

てか女の友達を嫁とか呼んでただけで、「その子が男だったら僕浮気されてるんだね」とかいう。

そんな馬鹿なことあるかよ…って思いましたが「浮気なんてしないよ」とにこやかに返しましたけど。

悔しくて、辛くて、馬鹿馬鹿しくて、アホらしい。

そんな感情しか今ない。

心を折られてもう感情制御が出来てないのかもしれない。

ただ、私は本当に心から好きだった相手に後からそんな風に言われるのがむしゃくしゃしてならない。

自殺は逃げてるようにしかならないのでしないけど、もう死にたい。つらい。

最後に「さよなら、大好きだったよ」と言えばよかったと後悔しました。

もう連絡手段がないので出来ませんが。

所詮私はお人形さんだったんですね。

過去も、今も変わらず。

喋るだけの人形に好かれてごめんなさい。

もう馬鹿らしくなってきた。

早くヒモにしてくれる相手見つかればいいですねー^p^

…今後また何かあったらこっちも何かする予定です。

もうどうでもよくなっちゃった

2014-10-02

他人趣味を嫌うのは自由

勘弁して! せっかくかわいいのに、男性がガッカリしちゃう女性趣味「お人形集め」「アニメオタク」 | ニコニコニュース

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1255577?ver=video_q

けど非難するのは程々に。

コメ欄見ると人間好き嫌いあって当たり前という基本を見落とした小競り合いばかりで悲惨なことになっている。

アニオタはいいけど腐女子は勘弁」ってツイートに対して、別に自分に向けて直接言われた訳でもないのに過剰反応するツイートがあったり。

別に腐女子を嫌うのも自由だろうに。元記事のアンケにしてもそうで男達はアンケに答えただけで当該の趣味をもつ女を直接非難してるわけじゃない。

それに対して「他人趣味をとやかく男どもの器の小ささよ」などと反応してるのは過剰反応ということ。

なるほど「繋がりある人間趣味をとやかく言う」奴は器が小さい。けど「他人」の趣味を「嫌う」だけなら自由

趣味をもつの自由なら趣味を嫌うのも自由って基本が見落とされたままマトモな相互理解があるとは思えない。

ここでは男女関係念頭に置かれているので恋愛を例にとるならば、互いに趣味好き嫌いがあることを想定した上で共通点と相違点を発見していき恋人との間の最適な妥協点を見つけていくものだろう?

そんな対話姿勢に欠ける異性とはうまくやっていけそうにないと思うのは当然のことだ。

ギャンブルする男は無理」っていう女にしてもそう。ギャンブルする男を一緒くたにしてる時点で対話姿勢がないことがまず疑われる。

むろん精密な物言い不要な場において雑なまとめ方をしてるだけかもしれないが、明らかに不用意な一般化をしてる場合には「ちょっとこの人はなぁ」と思われてしまう。

まぁ人間感情的になる時もあるから仕方ないけど、そういうことが積み重なるとあまり関わらないほうが良い人なのかなと思ってしまう。

意中の男性ギャンブル男じゃないからって不用意にギャンブル批判するとそんな目で見られてしまうこともあるということだ。

一応一部の読者のために念を押しておくが、ギャンブルに関して「現に借金トラブルに巻き込まれる事例が沢山あるだろ?特に結婚なら家計問題になるから嫌われて当然」

という定番意見があって、それを心の中で反復した人も一定数いると思うが、まさにそういう意見のことを不用意な一般化と言っている。

別の事例として自分タバコするのにタバコする女は駄目って男を考えてみよう。一見すると自分勝手だが何も矛盾した態度ではない。嫌いなものは仕方ないのである

こういう「一見矛盾しているようでよく見ると矛盾してないケース」というのは対話姿勢試金石になる。人間はつい安直批判する誘惑にかられて重箱の隅をつつきがちだが、

そこを落ち着いて見定めることのできる人とはうまくやっていけそうだなと信頼できる。それが信頼される人間必須条件である

いくら(金と能力を)「もってる」人間でも落ち着いて物事判断できない人間は信頼されない。なぜなら金も能力も使い手の判断次第で毒にも薬にもなるからだ。

一般に「~のくせに」という言い回しを多用する人間は危ない。「女のくせに」「東大生のくせに」といった言い回し自分の主張を乱暴に通すには便利な言い回しだが

内心白い目で見られることは覚悟したほうがいいだろう。一度ならずも二度三度と積み重なるに従って「あっこの人はそういう人か」と思われ始める。

「そういう人」とはつまり認識粒度が粗すぎる人だ。認識粒度が粗すぎる人は「矛盾」という言葉も多用する。思いやりなく雑にしか物事を見れないから

表面的な情報を切り取ってその対立を発見するや思慮浅く「矛盾」とみなし「~のくせに」という論法に持ち込むわけである

そんな人は人生の早い段階で人間として大切な習慣を身につけ損なったのだろう。世間自分脳内にあふれた安直結論を懐疑して

1つ1つ自分の目で確かめ自分の頭で考えるという習慣を残りの人生のどこかで身につけない限り、相互理解のないまま孤独に苛まれて生きていくのだろう。

2014-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20140925121301

ファミリー層が住むマンションに30過ぎた独身の男が住んでいて、部屋の中にエロゲーポスターが沢山貼ってあるときに、近所でどう噂されるかとか、

まず部屋の中なんてのは同じマンションに住んでいるというだけの他人には分からない。

その30過ぎた独身の男がキモければ「キモい独身男」として噂されるだろうし、爽やかイケメンであれば何も言われないだろう。

或いはエロゲーポスターを外からも見えるように、例えば窓に貼っていたらその時点で「反社会的行為」だろう。景観考えろ。

オマエさんが男だとして、同僚の男から「俺はゲイだ」と告白されたときに、ゲイに対して偏見を持たないかとか、

そこで「ゲイに対して偏見を持つ」って事は、その同僚が元々キモい男だったから「ゲイとはキモいもの」と言う偏見が生まれたという事になるのでは。

逆にその同僚が皆から好かれる男だったら、元々ゲイへの偏見を持つ人でもその偏見が無くなるかもしれない。

LOをはじめとする2次元ロリコンに対して、どう日本社会が態度を取っているかとか

ロリコン反社会的趣味だろ。例え2次元であっても「いつ3次元に行くのか分かったもんじゃない」と思われるしな。

レイプ猟奇大好きとかでも同じ扱いじゃね?

娘が40を過ぎても独り身でずっとジャニーズはまっているときの両親の態度とか

今だと老後は娘が介護してくれるだろうから安心、と言う意味で気にしない両親も多そうだが。もう孫も望めないし。

気にする両親だったらそれは「娘がずっと独り身」な部分であってジャニーズ関係ない。

自分うんこ毎日喰ってます、という趣味嗜好

そりゃ文句なしキモいだろ。

人形をすげー集めてるとか、同人誌大好きですみたいなやつが、トランクルーム借りてるわけで。

そりゃ置き場所が無いだけだ。

結論:お前が書いてる例が悉くおかしい。

http://anond.hatelabo.jp/20140925090758

もう趣味嗜好で後ろ指さされるなんてこと

よほど反社会的他人に危害を加えかねないような趣味でもなきゃ実際にまずないと思うんだけど

増田はどう思う?

後ろ指さされるのは「キモいからとか「空気が読めない」からだよ

たくさんあると思うよ。

ファミリー層が住むマンションに30過ぎた独身の男が住んでいて、部屋の中にエロゲーポスターが沢山貼ってあるときに、近所でどう噂されるかとか、

たとえば、オマエさんが男だとして、同僚の男から「俺はゲイだ」と告白されたときに、ゲイに対して偏見を持たないかとか、

LOをはじめとする2次元ロリコンに対して、どう日本社会が態度を取っているかとか

娘が40を過ぎても独り身でずっとジャニーズはまっているときの両親の態度とか

反社会的」がどういう物を言ってるか分からんから何とも言えないが、

(可能性ではなく、現時点で)他人に危害を加えていない趣味で、後ろ指さされる場面はまだまだ多いぜ

オマエさんが「キモい」と判断するのは、その趣味からじゃないかい趣味表現することを「空気が読めない」と言ってないかい

単純に言って、自分うんこ毎日喰ってます、という趣味嗜好で、後ろ指をさされることが「実際にまずない」社会にはなってないよな。

で、趣味嗜好を表現すると後ろ指をさされるから人形をすげー集めてるとか、同人誌大好きですみたいなやつが、トランクルーム借りてるわけで。

少なくともオマエさんの家族や住んでいる街、会社や見聞きする学校で、他人に危害を加えない趣味ならなんであっても後ろ指をささなかい

「その趣味キモい」「その趣味を見えるところに置くとか空気が読めない」という言い方で、後ろ指さしてないかい

2014-09-24

はまったアニメプロパガンダ

自分深夜アニメ基本的には見ない。

しかし、昨年放映された某深夜アニメにはまってしまった。

内容については伏せておくが、話の内容も結構面白く、また主役のキャラクターを演じる女性声優演技力も相まって非常に魅力的な作品であった。

しかし例の深夜アニメは、政権や経営者団体の意向を伝えるためのプロパガンダという側面の強い作品であった。

「生きづらさ」と「自己責任

例の深夜アニメの具体的内容は伏せておくとは先述したが、作品を読み解くためのキーワードとして「生きづらさ」と「自己責任」の2つがある。

「生きづらさ」に関してだが、主人公人間関係などに困難という「生きづらさ」を抱えている存在として描かれていた。

もちろん人間関係に困難を抱えた主人公古今東西多くの作品に登場し、またプロパガンダ目的以外の作品にも「生きづらさ」を抱えている主人公が登場することも多い。

従って、「生きづらさ」だけを以てプロパガンダ認定するのは乱暴である

もう一つのキーワード自己責任」についてだが、例の深夜アニメ主人公が抱える「生きづらさ」を嘲笑する作風であるように感じられた。

また、話の内容も「生きづらさ」の根源を徹底的に自己パーソナリティに求めるものである

これらを踏まえると「生きづらいのはそれを感じるあなたが悪いのです。社会制度は何も悪くありません。だから自分を変えてね。」という自己責任イデオロギーが例の深夜アニメの底流を流れているといえよう。

さて、例の深夜アニメは「経営者団体の機関紙」と揶揄される大手新聞社資本関係を結ぶ放送局制作に関与していた。

また、

・「経営者団体の機関紙」は社会保障スリム化と自己責任イデオロギーの吹聴を主張として行っている

・第二次安倍政権メディアへの介入を強化している

安倍政権もまた経営者団体と蜜月関係にある

このの3点を踏まえると、政権や経営者団体の意向が例の深夜アニメにも反映され、結果政権や経営者団体のプロパガンダとして例の深夜アニメ制作放送されたということが推測される。

娯楽には気を付けるべき

一見魅力的な話もキャラクターも、実は政権や経営者団体の意向視聴者インプリンティングさせ、思想誘導させるための装置の一つでしかなかった。

作品政治性という物語の根幹に目を向けようともせず「キャラクターが魅力的だから」「話がおもしろから」という枝葉末節に眩惑され、

あまつさえ映像ソフトキャラクター人形出演者声優が登場するラジオCDなどを嬉々として購った、己の軽佻浮薄さと愚鈍さに慄然とした。

そして過日、アニメ映像ソフト人形女性声優が登場するラジオCDなどを全部処分した。

ただ例の深夜アニメ以外にも、政権や経営者団体のみならず、右左問わず様々な政治団体ロビイストエージェントが、テレビ漫画小説ポピュラー音楽映画といった

ポピュラー文化を通じ人々を特定イデオロギーに染め上げようとしていることは容易に想像される。

もちろん接触者が全員特定イデオロギーに染め上がるといった、皮下注射モデル妥当であるとは思えない。

しかし例の深夜アニメのように魅力的なキャラクタープロットで人々を眩惑し、徐々に思想イデオロギーインプリンティングさせることは十二分に考えられる。

これを踏まえ、今後はテレビ漫画小説ポピュラー音楽映画といった娯楽にはなるだけ目を向けないように心がけていきたい。

勿論「だからあなたたちも娯楽には目を向けないでね」と言いたいわけではないし、思想イデオロギーを読み解いたうえでいったんそれを相対化できるなら娯楽を楽しむのもありだろう。

ただ枝葉末節に幻惑され、思想イデオロギーに目が向かなかった己の愚鈍さを鑑みた場合、娯楽から遠ざかった方がベターだと判断しただけだ。

ついでに例の深夜アニメ映像ソフトも全く売れず、一部マニアから「爆死」と揶揄される作品である

ちゃんと思想イデオロギーを読み解いたうえで、一旦それを相対化できるリテラシーは多くの人に備わっているのかもしれないと安心した。

大学時代アルバイトで一番身になったアルバイトについて

それはズバリ試食販売員」のアルバイトである

単発、週払いというのに惹かれて始めたバイトだが、

他にバイトした飲食やイベントと比べ学びが大きかったので書いてみる。

モデルとしては、まずメーカー側がスーパー(小売)に対して

「新商品リニューアル商品このくらい仕入れていただければ、販売員を付けますよ!」と営業をかける。

スーパー側が「そういうことなら…」とめでたく契約成立すると

今度はメーカー試食販売員派遣会社に「この商品ここのスーパーに何名販売員派遣して欲しい」と伝えて仕事が発生する。

仕事の流れとして、まずバイト試食販売員派遣会社事務所において販売にあたって必要な知識を学ぶ。

販売する商品についてだけでなく、他社の似たような商品との違いや、必要であればメーカーについても教えてもらう。

他に、当日必要もの調理器具などは基本的に持ち込む。費用会社から出る。)の確認などを行う。

これにも給与は発生するが、1回事務所に来て説明聞くといくら、だったので何回かの分をまとめて説明を聞いていた。

時給が欲しいな、と考えたことはあったが、発売前の試供品などももらえるので(自分で売る商品は必ず自分も試す)私はまぁまぁ納得していた。

当日はメーカー人間として振る舞う。裏の従業員入り口から入り、メーカー名を名乗る。

が、もちろんスーパーの人は派遣バイトだということは知っている。試食販売員スーパーで「マネキンさん」と呼ばれていた。

はじめて聞いた時には私はなんつー呼称だ、差別用語じゃないのか!?とびっくりしたがすぐに慣れた。

スーパーでは売り場を作り、商品試食させお客様に勧める

・・・だけでなく、お客さんの反応や、売り場の観察なども行う。

販売後にはシートを提出するのだがそこには、そのスーパーの客層で多いのはどんな人か

お客さんはどんなことを言っていたか、買った人、試食したけど買わなかった人、試食しなかった人

年齢性別などわけてけっこう細かく記入する欄がある。

他に、他社の商品で何が売れていたのか、なども書いていた。いわゆるマーケティングである

考えてみれば新商品ひとつとってもメーカーには、企画から開発、デザイン宣伝などを行った多くの人がいる。

その多くの人達ひとつの「作品」がこの商品なのだ、と、

私はそういう人たちの思いを(勝手に)背負って、仕事をしていた。

どのような言葉をかけると「売れる」のかについてもよく考察し、

南極で氷を売る方法、みたいな本も読んだ。

時期も場所ドンピシャさらテレビCM投入中の大企業の新商品を売るのだから南極で氷を売るよりも何倍も簡単そうだけれど

これが意外と難しかった。

勉強したら即結果が出るはペーパー試験のみという現実を向き合いながら仕事をした。

売れっ子試食販売員に教わったり、参考になるかわからなかったが柳原可奈子コントも見た。

そのかいあってか私の販売成績は、「てんでダメ」なとこから「平均よりちょい、上」ぐらいまで成長した。

このように試食販売員は、

メーカー側、小売側の両方の視点から商品を見ることができ、

お客さんと直に会話を交わすことで営業の訓練にもなり、

マーケティングはもちろん、業界企業研究まで幅広く行うことができる職業なのであった。

それだけに数々のデメリットとして

丸一日拘束されて日給が7500円なことと、

とにかくスーパーは寒く、真夏でもタイツ着用必須にもかかわらず冷え性悪化するため女性には辛い

7時間半にもわたり、スーパーの一画で笑顔で大きな声を出し、ヒールスニーカー不可)で立ちっぱなしがきつい

何度も試食する子ども浮浪者への対応が大変

同じ派遣会社女の子フリーター勢のなんとも言えない空気感

などの「あっ、これは長く続ける仕事じゃねーな」感が非常に残念でもあった。

まぁ、これだけ考えて勉強しても、売上は売れっ子にかなわず(完全に自分力不足

マーケティング分析はとても楽しいけれど自分は営業は向いてないなーということも痛感し、就活の際は営業は除外した。

そのため就活に対しても役に立ったと言えるし、今後の仕事についても、役立てられるアルバイトだったと思う。

【追記】

もともと販売員のことをマネキンと言う、という事実を知りませんでした。

マネキンマネキン人形」のことだと思っていたので、

当時は「販売員なんてメーカーから派遣されるお人形さんのようなもの」というニュアンスで「マネキンさん」と呼ばれていると思い、

人間のことを人形扱いなんて!」と差別的意味を含む言葉勘違いしていました。

ご指摘ありがとうございます

販売員にはおばちゃんが多い、というブクマに関して

これは派遣会社によりますね。自社で販売員を持ってるスーパーもありますし、

おばちゃんが多いところはおばちゃんにメリットのある会社があると思うので。近場でコンスタント仕事ができるとか。

私のいたところは本当に自由仕事したいなーってとき、入れるときだけ仕事ができる代わり派遣先結構範囲でしたので若い女の子が多かったです。

学生や、夢追いフリーター若い主婦など。

都内だし、割のいいアルバイトは他にもたくさんありましたが、大学のこともあり、時間に融通の聞くこの仕事をしていました。

学びは付加価値としての魅力で「単発、週払い」がいちばんの魅力でしたね笑

2014-09-09

私の好きなゲームと嫌いなゲームを紹介しまからオススメゲームを教えてください

http://anond.hatelabo.jp/20140908171411 に相乗りすみません

2歳の女性です。ここ3年ゲームからしばらく離れていた生活だったので情報が得られません。

○はじめに

小さい頃から人形遊びがずっと好きでした、絵を描くのも好きです。妄想が大好きです。

○好きなゲーム

シムズ

ゲーム内で家を作ったり結婚したり育児する生活楽しいです。

ワールドネバーランド

ゲーム内で結婚したり育児する生活楽しいです。

牧場物語

ゲーム内で家を作ったり結婚したり育児する生活楽しいです。

ルーンファクトリー

ゲーム内で結婚したり育児する生活楽しいです。

ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット

ゲーム内で家を作ったりイチャコラしたりするの楽しいです。

スチームパンクロボット世界観もいいです。音楽も最高です。

アイレムゲーム会社じゃなくなって悲しい。

アザーライフアザードリーム

ゲーム内で家を作ったりイチャコラしたりするの楽しいです。

Fable

ゲーム内で家を作ったり結婚したり育児する生活楽しいです。

Oblivion

ゲーム内で家を作ったり結婚したり育児する生活楽しいです。

絢爛舞踏

→閉ざされた艦内でイチャコラしたりするの楽しいです。

テーマパーク

オリジナルテーマパーク作るの楽しいです。

コンビニをつくろう

オリジナルコンビニ作るの楽しいです。

バーガーバーガー

オリジナルハンバーガー作るの楽しいです。

学校を作ろう

オリジナル学校を作るの楽しいです。

A列車で行こう

オリジナル線路作るの楽しいです。

シムシティ

オリジナルの町を作るのが楽しいです。

HAPPY HOTEL

オリジナルホテル作るのが楽しいです。

どうやら神視点になり、自分の行動が影響するイベントをみていくのが好きなようです。

○嫌いなゲーム

パズル全般

格闘技全般

腱鞘炎になりやすいのです。

GTA,フォールアウト,どうぶつの森

雰囲気が私にあいません。

追記:

アザーライフアザードリームスを追加しました。

トルネコ系の要素がプラスされてよかったです。

以下レスになります

年齢・・・タイプミスです。すみません

ANNO・・・ゲームキャプチャみました。いいですね。要求されるゲームスペック次第でやりたいです。

シリーズを追えば遊べるゲームばかりじゃん・・・確かに、でもシステムをしらない新鮮な刺激が欲しいです。

ウイニングポスト・・・昔本の付属体験版しかやったことないのですが最近はそんなことになってるのですね。体験版DLできるのかな、探してみます

メゾン魔王・・・The Towerを思い出した。MOONみたいな雰囲気イラストですね、いいですね。

スカイリム・・・PCの推奨スペック次第ですかね。シムズのMOD入れすぎてパソコンやばいので・・・

どきどきポヤッチオ・・・こんなのがあったんですね。すごくいいコンセプトに思えますAmazonで売ってるようです。

シヴィラ・・・やりました。楽しいですよね、AOEトロピコもやりますストラテジーゲームも敵を無視して箱庭的発展をやりだすのが好みです。

レミ金・・・ぐぐりましたがよくわかりませんでした。アトリエ錬金術シリーズですか?楽しくて好きです。イラストがいいですよね。恋愛要素があればいいのになと思います正式名称ありがとうございます。やってました、やりました。取り扱いアイテムがどんどん増えるのいいですね。収集ややり込み系ですね。600円くらいで買える不思議の国の酒場2もおすすめします。

Euro Truck Simulator 2 ・・・爆走デコトラ伝説を思い出しました。Frozaはしますがトラックは運転が難しそうですね。

Banished・・・中世シムシティですかね。雰囲気いいですね、災害を起こすのが楽しみです。

2014-09-03

久しぶりのプラモ

フレームアームズ フレームアーキテクトTYPE001 For Modelers Edition (1/100スケール プラスチックキット)を買った。

目的デッサン人形代わり。

(ULTRA-ACTウルトラマンが話題になってたときめっちゃしかったけど転売ヤーからは買いたくなかった)

思ってたより部品が細かいのと上下左右わかりにくくて組み立てるのに結構時間がかかった。

1時間半くらい。

はさみで切って爪切りで軽くゲート処理する程度。

別にプラモ趣味ってわけじゃないから適当な素組みだけ。

関節がギチギチいうくらい固いからポーズ武器保持とかにはいいと思う。

でもデッサン人形的にいろいろポーズをちょこちょこ変えて使うにはお手軽さに欠ける固さ。

あと固いから取り扱いにも細心の注意を払う必要がある。

おもむろに腕や足を曲げようとそのままぐいっと動かすとすぐにバキッといっちゃいそうだから、いちいちパーツ外して関節の向き変えて・・・みたいな感じでやってる。

あと、上半身を前方向に倒すことができないのが地味に不便。

アクション的にかなりポーズが限られてしまう。

後ろには少し反らせることはできるけど。

あとやっぱ人型とは違うなーと。

あたりつけるくらいの使い方は十分できそうだけど。

マテリアルフォース再販してくれよ・・・

2014-08-30

新卒からグレー企業渡り歩いた話 ②前職との邂逅

そんな状況もあり恋人には状況を打ち明けるのも気が引け、家族にも本音は言えず「いのちの電話」も私の話す内容にうなづき人形のように「うんうん」としか

答えないだけ。

そんなこんなで「希死願望」すら浮かぶようになってきた。

だがしかし、ここでなんとか地元のハ○ーワークで「1件の求人」を見かける。

それが前職となる企業である

その企業は隣町にあり「官公庁から受注した工事をメインに事業を行っている」という学生目線からみても安定した会社であった。

各種保険完備。交通費は全額支給である。文句は無い。

そこに早速電話をし、自らを専務と名乗る女性と話をし面接の日時を決定した。

2014-08-28

[]

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20140828194525

結局中の人って誰だったんだろ?


https://www.youtube.com/watch?v=X_bT16afOy0#t=64

きっと何者にもなれないお前たちに告げる

じゃないんだけど、

何者かであってほしい需要

ってあるんだろうなあっていう。


テレリロロリロリン♪

中の人が俺の知ってる何者かであるべき




テレリロロリロリポワン♪(服が抜けていく)

要は現実虚構区別がつかない系なんだけど

ヴァン・ダインの二十則 - Wikipedia

10.犯人物語の中で重要な役を演ずる人物でなくてはならない。最後の章でひょっこり登場した人物に罪を着せるのは、その作者の無能告白するようなものである




ここらへんでコメンテーターがひとし君人形よろしく奈落へ真っ逆さま。


テレリロロリロリデデッデッデッデデン!


ミステリーの読み過ぎ。

2014-08-26

みんな、ものづくりは嫌いなの?

http://anond.hatelabo.jp/20140825071636

こういう記事があったけどさ、本州学校夏休みの自由課題って「自由研究」固定なの?

あ、全部自分語りというかブコメ拡張なので無視してください。

いや、自分の通ってた学校は、自由研究も、工作や書なんかのアート作品でもよかったからさ。

小学生だったのもう14年も前だから、今の学校の状況はわからないんだけど。

研究」もいいけど、ゼロから物を作る(これも研究?なのか)のもすてきだよ。

そういうのを楽しめる子なら、子どもパトスにまかせるのも良いと思うんだけどなあ。


自分は作ることが大好きだったので、とにかくめっちゃ楽しんでた。

宿題ドリル)は全く無計画なのに自由課題スケジュール立てて計画を練るくらい。


ちょっと覚えてる限り回想する。

まず大前提。小3くらいから立ててた自分ルール

①工作キットは使わない。

②コンセプトとアイデアと実際の作業は親に頼らない。やり方は教えてもらう。アドバイスももらう。

おもちゃとして遊べる&普段使いできるものを作る(小6で見事に破った。理由は後述、というより読めばわかる的な)




覚えてる限り書いてみる。(北海道なので夏と冬2回あります


小2夏 ペーパークラフト水族館

水族館に行ったので、絵日記と連動して水族館ペーパークラフトを作った。

お菓子の空き箱の内側に色を塗り、背景の魚や海藻サンゴを作って貼る。

厚紙に魚を書いて切り抜き、糸を貼り付けて箱内部に吊るす。

透明なセロファンの一部に、青色マジックで波模様を描き、箱に貼ってふさぐ(水色のセロファンが売ってなかった)

からセロファンに霧吹きで水をかけてピンと張る方法を教えてもらいました。

仕上がりは水族館じゃなくて海じゃねーか、とつっこまれまし。


小2冬 おべんとう入れ

なかよし懸賞ソーイングセットが当たったのではっちゃけ母親に縫い物を教えろと要求

キルティングの布を買い、裁ちばさみを借りて、お弁当入れを作った。

型紙不要の巾着にマチをつけただけ、裏地もなし。

でもこれが結構丈夫で、いまでも買い物袋入れとして使っている。

小3夏 リコーダー入れ

小3でリコーダーを習ったのではっちゃけリコーダー入れを作る。

冬のキルティングのあまりで、長い巾着&スナップボタンで止めるタイプの2種類を制作

小3冬 マスコット

手芸にはまる時期。かがり縫いをマスターしたのでフェルトマスコットを作った。

猫とウサギ。綿が入ってるのは頭と胴体だけで、耳や手足はぺらぺらだった。

小4の秋くらいにウサギの首が取れておおいにへこむ。

小4夏 ドールハウス

小3の時に作ったマスコットであそぶための家。空き箱を悪魔合体して紙造、2階、延べ800㎠くらいの家を作る。

一階は広めで、そこに2つに区切った箱を立てれば1階の壁と2階のできあがりである

家具は紙製。一部のファブリックには布を使用した。

展示から持ち帰った際に派手にぶっこわれる。

小4冬 ドールハウス リベンジ

マスコットドールハウスを失った私を哀れみ、サンタさんが、シルバニアファミリー人形2体、「おとぎの国のおかしのおうち」をくれる

しかし、お菓子の家になぞ住んでられるか! と再度ドールハウスに挑戦。シルバニアスケールで作る。(親ごめん)

家具には一部木などを使用。かまぼこ板、割り箸彫刻刀でベッドを作ろうとして指を削る。

その後、お小遣い家具を買いそろえ徐々に入れ替える。

小5夏 自作トランプ

人形あそびに飽き、従姉妹(今思えば同人便せんとか作ってたんだなあの人)の影響で元々趣味だった絵描き技術カラー彩色)を覚えた私は、全部イラストトランプを作ろうと試みる。

大きめの厚紙製プライスカードを購入し、イラストを描く計画。しかし、デザイン段階で枚数の多さに挫折し、絵札のみ絵を記入。ほかはマークで済ました。

にもかかわらず、12回の自由研究で一番面倒臭かった気がする。

絵を描いただけじゃねえか、といわれそうだったので、トランプゲームを多少調べてノートに書いて添えた。

小5冬 着せ替え人形

もう絵なんか描くか!と思って手芸に戻る。ちょうど小5で本格的な裁縫セットも買ったし。

本体フェルト、服は春夏秋冬それぞれの服を布で作った。ちなみに、瞳をカラーフェルト、まぶたやまつげのライン刺繍で再現した、完全にアニメ調の顔である。たぶんゼノギアスにはまってたせいだと思う。

小6夏 なべしきになる鍋つかみ

弁当入れ&リコーダー入れ以来の「実用的な作品」。

正方形に切ったキルティングに、正方形の角を一つ切り落とした5角形を重ねて、ループを挟んで縫った。

いまでも実家で使用している。端の処理にバイアステープを使用しており、自分的には完全にロストテクノロジーである

ひまわり刺繍を施しているが、やはりロストテクノロジー


そして問題の小6冬。

どういうわけか自 作 小 説 を 提 出 。

いや、夢水清志郎シリーズとか、2、3年前に見ていたスレイヤーズ原作本に手を出したりとか、アルセーヌルパンにはまったりとか、シャーマンキングとか東京ミュウミュウにはまったりとかしたもので。

しか美少女怪盗ものプロットというか話しの運び方はコナンキッド回とルパンスペシャル&一応本家ルパンから学んだ。

ミステリというより犯罪エンターテイメント。というよりラノベ

主人公洋菓子ひらがなにした名前ミュウミュウの影響)。猫耳である

猫 耳 で あ る。(付け耳)

原稿用紙にペン書きしたもの袋とじ製本自作絵の表紙をつけた。吐血

この前帰省した際に今読み返してみた(どういう訳か本文のコピーをとってある)ところ、まあひどかったが良い意味で今では書けない勢いがあった。

日本語もままならないまま文字を書く仕事に就いてしまった今となっては、家に帰って文字を打つだけでも苦痛だと言うに。




というわけで絵を描いたり黒歴史作ったり、黒歴史作ったり、して楽しいので、もっと創作自由研究は増えるべきだと思うね!(苦笑い






ちなみに中学時代文化系が「文化部しかなく、文化祭の時に展示することが主な活動だったので、中1の時は例の小説の続編を晒したよ!(喀血

投影対象とするだけで万物意識を仮定することは可能だ

人と同じ次元意識しか人格と認めないのであれば人格を持った「物」は存在できないだろう

人が人を「人だ」と認識するのは自分が仮定して意識投影しているからだ

実態として意識のあるなしと関係なく、自分の知っている「人」と似た特徴を有するうつわを人と認識している

意識模倣以前に、投影のための「うつわ」を作ること、それが人形人形に類する物の根源かもしれない

2014-08-25

幻想世界より

 空は奇妙な色に霞んでいた。

 夕焼けと青が混じり合ったような色だ。一体何でこんな色合いになるのかは僕には分からない。

 それぐらい奇妙な色だった。


 ところで、僕のことについて語ろうと思う。

 僕は、一つの人形だった。

 いつのまにか、僕はこの世界存在していて、そして、今もなお存在し続けている。

 どれくらいの間、こうしているのかは分からない。


 ともかくも、僕は今麦畑の中を進んでいた。

 麦畑は、僕の身長よりも高い穂で埋め尽くされていて、とてもじゃないけれど遠くまでを見ることはできなかった。

 だから、僕はその茎の一つ一つを掻き分けながら進まなければならなかったのだ。

 そんな作業を、ずっと前から続けていた。

 どれくらい昔から続けているのかもやはり分からない。

 この世界では、時間なんてもの存在していないのとほとんど同じなのである


 そんな具合に僕が麦を掻き分ける作業を続けていると、どこか遠くから、ぱきぱき、ぱきぱき、という、聞き覚えのある音が聞こえてきていた。

 その音は、どんどんと僕の方に近付いてくるようだった。

 音は大きくなりつつあった。

 僕には、一体この後何が起こるのかがはっきりと分かっていた。

 彼女がこちらへと近付いているのだ、と僕は思う。これもまた、何度となく繰り返したことだった。

 そして、その音は遂に間近へと迫った。

 僕は、ゆっくり視線を上げて、そこに存在している影の方を眺めた。

 そこには予想通りの光景存在している。

 麦と麦の穂の間から彼女は、いつも通りの笑顔を浮かべて、こちらを見下ろしていた。

 いつも通りに、白いワンピースを着た少女だった。栗色をした長い髪が、ほとんど腰のところにまで達している。ブラウンの大きな瞳をしていた。

 彼女は僕の方を暫く眺めていたのだけれど、その後、彼女一方的に踵を返して、僕へと背を向けた。そして、僕から遠ざかる形で歩き始めた。

 でも、その歩みはゆっくりとしたものだ。

 十分に僕が付いてこれるくらいの、それぐらいの歩調で、僕の視界を覆っている麦を倒しながら彼女は歩いていた。

 その度、ぱきぱき、ぱきぱき、という音が断続的に響き渡っていた。


 僕達はそれをずっと続けていた。

 ずっとだ。

 歩き続けていた。

 ずっと歩き続けていた。


 いつになれば、辿り着けるのだろう、と思う。

 いつかはきっと、辿り着けるのだろうか、と思う。

 でも、とにかく僕達は歩き続けている。

 ゆっくりゆっくりと歩き続けていた。

2014-08-21

完成度の高いロボット必要条件とは、複雑な人格を持つこと以前に、質の高い「人形であることだろう。

人は、自発的に行動しない文章人形・絵などにも人格投影し、あたか一時的には存在しているかのように感じることができる。

一方、あまり普遍的な特徴の仮想人格に、親しみを感じることは難しい。

例えば、気心の知れた友人との投げやりな会話と、受付との込み入ったやりとりを比較してみて欲しい。

対象過去を人が補完できる以上は、存在感を得るために、複雑な応答だけでは不十分かも知れない。

2014-07-07

http://anond.hatelabo.jp/20140707194203

元増田だがそこがいいのだよ。むしろうんこしてほしい。

うんこするただの人」になってもらいたいのだ。

幻想を打ち砕かれるところに快感を覚える。

本当にうんこしなかったらただの人形ダッチワイフと同じ。何の価値もないよ。

2014-07-05

寺と寺を渡り歩く住職でおま

住職が死に跡継ぎがいない場合、留守居役としてオイラのような流浪人が呼ばれることになる。

後継者が本当にいない場合

後継者はいるんだけどまだ心の準備ができていない場合

後継者学校卒業していない場合

上記が主な理由だ。


ということでN県のとある山のふもとにあるお寺さんに不幸が訪れたので、お前行け、と支度金100万円を渡され、すぐさまN県へ飛んだ。そんな時の話。


いつものように掃除を終えて一休みしながら昨夜初めていったキャバクラのAちゃんにナンパメールを送っていたときのことだった。


「ごめんくさーいい。」

表に回ると檀家のBさん(初期高齢者)がいた。


「おまえさんに見てもらいたいもんがあるんじゃが。」

BさんはiPhoneを取り出し、僕に画面を見せようとするもなかなか写真が現れない。

「貸してください。」とひったくるようにしてiPhoneを奪い、勝手写真を見る。

最新の写真に、あいつがいた。

東京の孫が送ってきたんじゃがのう。誰も相談する人がいないけ、じいちゃんなんとかしてえな、とな。」


よく見ると日本人形だった。まるで画面の向こう側から目で殺そうとするかのような強い視線を感じた。

「この週末帰ってくるいうてるからよぉ、供養してやってけろ。」

Bさんはそう言って、孫の身に起きた不可解な現象を話し始めた。その人形は、同級生大学を止め帰省する際に引き取ったものだという。孫はその人形をひと目見て気に入ってもらってきたそうだが、怪奇現象はその晩から起きていたようだった。

から人形好きだった孫は、和洋を問わず人形をたんすのうえにずらっと並べていたという。その日本人形は大きかったので、一番奥の方に立たせるようにしていたそうだ。

翌朝、起きると人形が数体たんすの上から落ちていたという。よくみると日本人形の前に鎮座していた人形ばかりだった。ぽっかりと空いた日本人形の前には、おそなえものを置けるくらいのスペースが空いていたという。

孫は落ちていた人形を拾い、元に戻してそのまま学校へ行ったそうだ。

帰宅して人形を確認すると、何事もなかったかのように全てきれいにならんでいた。

ところが、また夜寝て起きてみると日本人形の前が空き、同じように数体の人形が床に落ちていたという。

気持ちが悪くなり、落ちた人形は別の場所うつし、パソコンカメラで一日監視してみることにしたそうだ。


また夜が来て、朝起きる。

今度は、空いたスペースの前の前の人形が床に落ちていたそうだ。

そこで録画された映像パソコンで確認してみると、夜の2時、人形自動的にたんすからおちていく映像が撮れていたそうだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん