2014-10-02

他人趣味を嫌うのは自由

勘弁して! せっかくかわいいのに、男性がガッカリしちゃう女性趣味「お人形集め」「アニメオタク」 | ニコニコニュース

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1255577?ver=video_q

けど非難するのは程々に。

コメ欄見ると人間好き嫌いあって当たり前という基本を見落とした小競り合いばかりで悲惨なことになっている。

アニオタはいいけど腐女子は勘弁」ってツイートに対して、別に自分に向けて直接言われた訳でもないのに過剰反応するツイートがあったり。

別に腐女子を嫌うのも自由だろうに。元記事のアンケにしてもそうで男達はアンケに答えただけで当該の趣味をもつ女を直接非難してるわけじゃない。

それに対して「他人趣味をとやかく男どもの器の小ささよ」などと反応してるのは過剰反応ということ。

なるほど「繋がりある人間趣味をとやかく言う」奴は器が小さい。けど「他人」の趣味を「嫌う」だけなら自由

趣味をもつの自由なら趣味を嫌うのも自由って基本が見落とされたままマトモな相互理解があるとは思えない。

ここでは男女関係念頭に置かれているので恋愛を例にとるならば、互いに趣味好き嫌いがあることを想定した上で共通点と相違点を発見していき恋人との間の最適な妥協点を見つけていくものだろう?

そんな対話姿勢に欠ける異性とはうまくやっていけそうにないと思うのは当然のことだ。

ギャンブルする男は無理」っていう女にしてもそう。ギャンブルする男を一緒くたにしてる時点で対話姿勢がないことがまず疑われる。

むろん精密な物言い不要な場において雑なまとめ方をしてるだけかもしれないが、明らかに不用意な一般化をしてる場合には「ちょっとこの人はなぁ」と思われてしまう。

まぁ人間感情的になる時もあるから仕方ないけど、そういうことが積み重なるとあまり関わらないほうが良い人なのかなと思ってしまう。

意中の男性ギャンブル男じゃないからって不用意にギャンブル批判するとそんな目で見られてしまうこともあるということだ。

一応一部の読者のために念を押しておくが、ギャンブルに関して「現に借金トラブルに巻き込まれる事例が沢山あるだろ?特に結婚なら家計問題になるから嫌われて当然」

という定番意見があって、それを心の中で反復した人も一定数いると思うが、まさにそういう意見のことを不用意な一般化と言っている。

別の事例として自分タバコするのにタバコする女は駄目って男を考えてみよう。一見すると自分勝手だが何も矛盾した態度ではない。嫌いなものは仕方ないのである

こういう「一見矛盾しているようでよく見ると矛盾してないケース」というのは対話姿勢試金石になる。人間はつい安直批判する誘惑にかられて重箱の隅をつつきがちだが、

そこを落ち着いて見定めることのできる人とはうまくやっていけそうだなと信頼できる。それが信頼される人間必須条件である

いくら(金と能力を)「もってる」人間でも落ち着いて物事判断できない人間は信頼されない。なぜなら金も能力も使い手の判断次第で毒にも薬にもなるからだ。

一般に「~のくせに」という言い回しを多用する人間は危ない。「女のくせに」「東大生のくせに」といった言い回し自分の主張を乱暴に通すには便利な言い回しだが

内心白い目で見られることは覚悟したほうがいいだろう。一度ならずも二度三度と積み重なるに従って「あっこの人はそういう人か」と思われ始める。

「そういう人」とはつまり認識粒度が粗すぎる人だ。認識粒度が粗すぎる人は「矛盾」という言葉も多用する。思いやりなく雑にしか物事を見れないから

表面的な情報を切り取ってその対立を発見するや思慮浅く「矛盾」とみなし「~のくせに」という論法に持ち込むわけである

そんな人は人生の早い段階で人間として大切な習慣を身につけ損なったのだろう。世間自分脳内にあふれた安直結論を懐疑して

1つ1つ自分の目で確かめ自分の頭で考えるという習慣を残りの人生のどこかで身につけない限り、相互理解のないまま孤独に苛まれて生きていくのだろう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん