はてなキーワード: AOEとは
昨日退職して、しばらく暇なのである程度長いエンターテーメントが見たい。
好きなやつを羅列するから、これも好きならこれも好きなはず!みたいなのがあったら教えてくれないか
図々しいけど
★好きな漫画
・げんしけん(5年生とかジゴプリも好き
・かげきしょうじょ
★好きなアニメ
・血界戦線
★好きなゲーム
・俺の屍を超えていけ
・アンダーテイル
▼追記しました---------------------------------
全然聞いたことないこれから見る予定が無いやつがあってワクワクしている。
出してもらったやつで、やったことあるのはだいたい私が大好きなやつだったので
皆見る目がありますね。
すまん、こういうのダメだったのか。以後気を付ける。
アマプラで見れるようだったので今見てます。「銀河英雄伝説 Die Neue These」
戦争物ってあんまり見ないので新鮮で面白い。時代がかったセリフ回しがよいね。
めっちゃ好き。システムとストーリー世界観がマッチしてるゲームが好きなんですよね。
これが好きならアトリエシリーズが好きなのでは?私がすきなエスカ&ロジーのアトリエをお勧めする。
まさにイクニラインは追って行っていて、ピングドラムは好きだけど思うところあり、ユリ熊は普通に好き、さらざんまいに期待という感じ
細田はサマーウォーズは劇場で三回見た、おおかみこどもはまあ好き、ばけもののこは落ち着けって思った。ミライは見る気がない。
出崎統はあんまり意識してなかった。キルラキルとかの演出してる人なんだね。これから意識しておく。
>嫌いなやつだせ
嫌いなやつなんか覚えてないよ…
強いて言うならグロいやつかな。多重人格探偵サイコとか古屋兎丸はいけるくらいのグロ苦手
おお、それがあった。ただ、四畳半神話体系は行けたけど、夜は短し歩けよ乙女はいまいちだった。
湯浅政明が好きってわけじゃないのかなあ。でもまだわからないから見るね。
ぐうの音も出ない
>蟲師
読んだことあったけど、コメントがあったから今日読んでる。やっぱおもしれえわ。
旅する一話完結ものいいよね。キノの旅とかもそうだけど、絶望の話と希望の話がごった返してる感がよい。
>小説
本好きの下剋上気になってた。
>おススメを語ってる人はいっぱいる…
確かに。そういうのも見てるけど、誰かにおススメされたかってん。さみしかってん。
ガラカメとか、かげきしょうじょを出してるので分かる人は分かると思うんだけど
舞台ものが好きなんですよね。ちょっと違うけど累とかボールルームへようこそとかも好き。
>ガンダム
>神戸在住
(同じ作者の)巨娘がすごく好きだったんですよね。
木尾士目的なのか…。
本当!?私この人好きかな!?ロボものはガンパレしか上げてなかったと思うけど
三国志とか、西遊記、水滸伝、封神演義は読んだ(訳されてるやつ)
★書いてなかったけどやって(見てて)て好きなやつ
ハルヒ・ポプテピ・この世界の片隅に・蟲師・スポフラ・ローゼンメイデン・キルラキル
昭和元禄落語心中・ペルソナ5・鬼滅の刃・ガンスリンガーガール・プラネテス・NEWGAME
攻殻機動隊(押尾より神山作品好き。009も東のエデンも好き。もっと活躍してほしい)
パプリカ(今敏もすき。妄想代理人>パーフェクトブルー>パプリカ>ゴットファーザーズ>千年女優くらいの感じで)
シリアルエクスペリメンツレイン(いいよね。ゲームがやりたいけど出回ってないんだよなあ)
押見修造作品(ほとんど読んでると思うけど、血の轍は読んでなかった!)
逆転裁判1(普通に好きなんだけど2~はやってないのでやろう)
プリティーリズム(RLからキンプリキンプラは見た。押しはベル様)
映像研には手を出すな!(ものを作る仕事だったので泣きそうになった)
動物のお医者さん(佐々木倫子作品は全部好き。HEAVEN?が一番好き)
いくえみ綾(あなたのことはそれほど、とかおやすみカラス好き!)
森見登美彦とそのメディア派生作品(ペンギン・ハイウェイが…たまりませんでした…)
★やったけど途中で投げ出したやつ
はたらく細胞(頭が悪くてついていけなかった)
善人シボウデス(3Dがいちいち動くのでテンポがしんどかった…)
スプラトゥーン(ゲーム好きだけど、人とやるゲーム苦手なんだ)
★興味あったけどやって(見て)なかったからやりたいやつ
Civilization(絶対好き。AoEとか好きだったな。シュミレーションは時間を溶かすよね)Portal
428、シュタインズゲート、life is strenge、GRAVITY DAZE(すごく興味があるんだけど多分酔う)
タクティクスオウガ(SRPG好きなんで絶対好き。)ペルソナ4ゴールデン、銀河英雄伝
市川春子(宝石の国のアニメはみた)、吉田秋生、テレプシコーラ、吉野朔実作品、岡崎京子、岡崎まり、氷室冴子、夏目友人帳
フリクリ、ヒストリエ、 解体屋ゲン、カイジ、キングダム、寄生獣
重版出来、電脳コイル、レヴュースタァライト、アクタージュ、サイコパス、コードギアス
★全く知らんかった絶対好き、やり(見)たい!
5等分の花嫁、ダンスダンスダンスール、昴と絢爛たるグランドセーヌ、ランドリオール、
本ブログに書くことじゃないし、twitterに垂れ流すのもどうかなと思ったのでメモ書き程度に。
1/17に無事ShadowverseのMasterになれました。
772勝なのでそこそこには早い?部類かと思います。
使用クラスはロイヤルのみで、ROBになってからA2→Masterまで駆け上がりました。
ROB環境のロイヤルはアグロかコントロールが主流ですが、僕はコントロール側で使用していました。
コントロールといいながらも疾走が多いので超越やセラフに可能性を出せる点がランクマにいいかなと思いました(こなみ)
ドロシーはコントロールに限らずロイヤル全般が不利なので諦めました。なにあれ。
3枚: いつ引いても使えるor序盤に欲しいor引き込みたい
1枚: 2枚以上手札に来てほしくない
なし
基本ですね。
2/2/2ならなんでもよかったので、1:2交換が能動的に狙えるこのカードを採用。
ロイヤルは場を制圧することが重要かな、と考えていたので使ったところ、意外といい働きをします。
2枚か悩んだのですが、出てきたナイトに進化権を振るプレイングなども出来、盤面制圧に優秀と考え3枚に。
ありとあらゆる状況で使えます。
体力2というのが難点で、ニンジャアーツで良くね感がありますがアグロには場にフォロワーを残せます。
2枚でもいいと思います。好みかな
先攻だとあんまり役に立たないので2枚にしてます。終盤邪魔だし。
先攻4Tに素出ししても十分に強いですし、後攻の進化権使用先としても、6PP使用の展開カードとしても便利です。
いつ引いても使えるので3枚。
このデッキのフィニッシャーです。5コスとして運用することはあまりないです。
引けないと負けるので仕方なく3枚入れてますが、事故要因になることもしばしば。
使ってるのをあまり見ませんが超優秀です。
4/2と2/2が並ぶといった「一方は攻撃が強く体力が低い、おまけにもう一体」というありがちな状況なら1枚で処理できます。
相手次第では、進化効果でフォロワーを除去し何もしないといった戦略も有用です。3枚採用でも全然あり。
対アグロに強いのですが5T目にこれが単体でいても微妙なんですよね。
あと、これが2枚以上くると非常に邪魔です。なので1枚。僕にはうまく使いこなせません。
待望のAoE。でも使い所が難しい。ドロシーにはこれがあっても勝てないので1枚だけ入れました。
超越に圧をかけたり、進化権を使わずに手負いのフォロワーを処理したり、進化権をパイレーツに切って2体処理したり。
出す暇が無い。テミスとか黙示録の返し手には有用なのでピン刺ししてます。
相手によっては全く使えないのが難点。
対OTK必殺兵器。まあ根源とか妖精のいたずらで処理されるんですけど。
AoEの被害を軽減したり、AoEの返し手に出したりと普通に強い。
セラフメタにオーディンを入れてたんですが、ビショップ側がサタンを使い始めてるのでこっちに。
比較対象ーボルダーフィストのオーガ/Boulderfist Ogre 6/6/7
本体のスタッツと能力の強さが全く噛み合ってないぶっ壊れ。登場時に貼る秘策(条件が満たされると自動で発動する罠カード)の中に「相手がこちらのミニオン(MTGにおけるクリーチャー)を攻撃した時2/1の身代わりを召喚してターゲットを移す」と「こちらのミニオンが倒された時こちらのミニオン1体を+3/+2する」がまず含まれているので実質的なスタッツは9/8相当。その上で他にも「こちらのターン開始時にこちらのミニオン全てを+1/+1する」や「こちらのミニオンが死亡した時、体力1で復活させる」などを貼っていくという頭のおかしさ。何故か弱体化されることなくスタン落ちを迎えつつある。現在は秘策カードのうち強力なものがスタン落ちしてしまったため一応影を潜めつつある。HSにはワイルドというエターナル環境があるためもっぱらそっちで暴れているためスタンでは見かけなくなったという言い方のほうが正しいかも知れない。
同じコスト同じスタッツの戦のゴーレムに対してお供2体が出る代わりにリスクあり、誰もが最初はそう思っていたカード。ブームボットの性能は1/1/1とそれ自体は大したことがないのだが「死亡時ランダムな相手ミニオンかヒーローに1~4点のダメージを与える」という能力を持っている。ダメージが飛ぶのは相手だけ、つまりこのお供カードにはメリットしか詰まっていないのだ。ブームボット自体の攻撃力を合わせると平均して1+1+2.5*2で7点分のダメージを出してくれることになる。極端な言い方をすればブーム1枚で戦のゴレーム2枚と相打ちになれるだけの能力を持っていることになる。その上で小回りが効きどんな状況にも対応できることや相手がこれらを無傷で処理するのがほぼ不可能なことなどが評価されよほどの軽量デッキでもなければどんなデッキにも入っていた。これまた何故か弱体化されることなくスタン落ちまで暴れ続けた。
比較対象ー石牙のイノシシ/Stonetusk Boar 1/1/1 突撃
つい最近HSぶっ壊れレアカード界に超新星の如く現れた期待の新人。"海賊"という属性を持ったミニオンを召喚すると自分のデッキから勝手に飛び出してくる。専用デッキを必要とするしサイズも小さいのだがノーコストでボード展開とデッキ圧縮をやるのだから恐ろしい。突撃の効果により出したターンに相手にダメージを与えてくれるので全体除去に巻き込まれて何の仕事もせずに消えるということはない。このカードと同じタイミングで他にも1マナの優秀な海賊が加わったため1ターン目にデッキから飛び出すことも可能であり、その場合AOEが飛んでくるまでにはタイムラグが生まれ十分な仕事が出来る。もし序盤で軽量のAOEが飛んできても他の海賊カードはまず残るのでテンポ的に問題がなく、相手が1マナのカードで処理をしてもこちらが使っているのは実質0マナであるためやはりテンポを取っていると全くスキがない。テンポを取りつづダメージクロックをかけつつデッキを圧縮するというアグロにとって最高の仕事をしてくれる。多分これも弱体化することなくスタン落ちを迎えるのだろうが、それまでに一体どれほどの悪行とヘイトを積み重ねるのだろうか。
1.役割が少なすぎる
多くのDamageは同時にFlank的な側面を持っているしまたAOEにより範囲攻撃を可能としている。しかしKinessaはほぼ直線的な攻撃しかできない為その役割は固定砲台+αで終わってしまい応用力に欠ける。応用力に欠けるとはすなわち活躍できない局面が多く存在するということであり結果として4vs5とも言える状態を定期的に引き起こす。
2.守りが弱い
スナイパーという性質上戦場に射線が通っておりかつ距離が離れている位置に潜むことが多くなる。その場合位置はある程度相手のFlankに把握されてしまうため簡単に回り込まれKillを取られてしまう。また接近戦においてKinessaの戦闘力は著しく低いため相手はKinessaの撃破後ほぼ無傷のまま自陣の裏側への侵入を完了する。これがVictorやCassieなどであれば同じ状況でも相手の体力を大幅に減らし撤退か低体力での特攻の二択を迫ることが出来る。
3.足並みを合わせられない
狙撃に適した位置を移動していくためペイロードの位置によっては遠すぎて死角の多い場所に立つ事になったり逆に前に出すぎて相手からの攻撃に晒されすぎることも多い。そのようなときに味方のTankはKinessaを守りきる事や援護を期待することが難しくなる。
とにかくKinessaは弱い。選ばれた段階で試合の負けが決まるとすら言える。その事を分かっているのか多くのまともなプレイヤーはKinessaを選ばない。そして一部のお間抜けなプレイヤーはチームに既にDamageが2人いる状態でも平気でKinessaを選ぶ。このゲームにおいてDamageは1人で十分だ。とはいえDragozなどのFlank的側面が非常に強いDamageがいる場合はもう1人をチームに加えることが可能になる。しかし3人はありえない。なぜならチームにはTank2人とSupport1人が必要だから。少なくともDamgeが2人いるなら残りはTank1人Support1人本職のFlank1人となるべきだろう。そこでKinessaを選ぶプレイヤーがいる。いるのだ。そうなると試合は本当に地獄を見る。あっという間に敗北して終わってしまうのがせめてもの救いだろうか。本当にKinessaは弱い。Kinessaを使うプレイヤーの頭も弱い。
だけどモンストが好調だから、ある意味このIPは死んでいないのではないでしょうか?
レア社は生きている! まだ可能性はある!
PGR3 プロジェクトゴッサムレーシング3 続
Bizarre Creationsは死んだ! もういない!
レア社は生きている! まだ可能性はある!
2も出たし、オンラインゲームもあったし、Xbox発のIPとしては元気だった方なんですよ。
トップスピン2 続
続編がマルチになった裏切り者には死あるのみではないでしょうか?(真顔)
Rockstar Games presents テーブルテニス ○
そうえばWiiとの売り上げ対決はどうなったんでしょうね。
ブルードラゴン ○
続編がDSになった裏切り者だけどテラバトルが面白いから許してやんよ。
リマスターが出るとか出ないとか、Halo、Fable、Forzaに続く第四の柱ですね。
ライオットアクト ○
シャドウラン △
海外TRPGをテレビゲームにしたゲームなんですよ(雑な説明)
人気は根強いので、いつか続編が出るといいですね。
Halo 3 続
説明不要。
PGR4 プロジェクトゴッサムレーシング4 続
ロストオデッセイ ○
テラバトルでコラボが発表される可能性がある以上、死んでいません。
レア社元気だなあ。
キングダムアンダーファイア:サークルオブドゥーム ○
トゥー・ヒューマン ○
は? もう死んでる?
これを最後に音沙汰がありませんが、ある意味ズータイクーンとして生まれ変わったといっていいんじゃないでしょうか。
スマブラに出るぐらいのサプライズがあったっていいでしょ!(マジ切れ)
Fable 2 続
説明不要。AoEの新作が出るなんて噂も聞きますが、どうなってるんでしょうね。
You're in the Movies:めざせ! ムービースター ○
これ、キネクトじゃないんだぜ。
日本でのローカライズをしただけなので、2や3はMSのIPじゃないんですよねえ。
説明不要。
説明不要。
説明不要。
クアンタムブレイク楽しみですね。
ライオットアクト2 続
Fable 3 続
Forza Motorsport 3 Ultimate Edition 続
ONEで続編でてるってば。
トリプルパック Xbox LIVE アーケード 詰め合わせ
説明不要。
なんだっけこのゲーム。
ONEで続編でたよー!
Dance Central 2 続
Halo:Combat Evolved Anniversary 続(初代リメイク)
説明不要。
ガンストリガー ○
なんだっけこのゲーム。
Halo 4 続
説明不要。
これ△の方がいいかな?
Dance Central 3 続
ONEで続編でてるってばよ。
ONEで続編でてるってばよ。
Fable Anniversary 続(初代リメイク)
レジェンド楽しみですね。
Gears of War Judgment 続
リマスター楽しみですね。
ズータイクーン 続
立てマルチ。
Forza Horizon 2 続
縦マルチ。
結論。
http://anond.hatelabo.jp/20140908171411 に相乗りですみません。
2歳の女性です。ここ3年ゲームからしばらく離れていた生活だったので情報が得られません。
○はじめに
小さい頃からお人形遊びがずっと好きでした、絵を描くのも好きです。妄想が大好きです。
○好きなゲーム
シムズ
スチームパンクでロボットな世界観もいいです。音楽も最高です。
絢爛舞踏際
→閉ざされた艦内でイチャコラしたりするの楽しいです。
コンビニをつくろう
学校を作ろう
HAPPY HOTEL
どうやら神視点になり、自分の行動が影響するイベントをみていくのが好きなようです。
○嫌いなゲーム
追記:
ANNO・・・ゲームのキャプチャみました。いいですね。要求されるゲームスペック次第でやりたいです。
シリーズを追えば遊べるゲームばかりじゃん・・・確かに、でもシステムをしらない新鮮な刺激が欲しいです。
ウイニングポスト・・・昔本の付属の体験版でしかやったことないのですが最近はそんなことになってるのですね。体験版DLできるのかな、探してみます。
メゾンド魔王・・・The Towerを思い出した。MOONみたいな雰囲気のイラストですね、いいですね。
スカイリム・・・PCの推奨スペック次第ですかね。シムズのMOD入れすぎてパソコンがやばいので・・・
どきどきポヤッチオ・・・こんなのがあったんですね。すごくいいコンセプトに思えます。Amazonで売ってるようです。
シヴィラ・・・やりました。楽しいですよね、AOEやトロピコもやります。ストラテジーゲームも敵を無視して箱庭的発展をやりだすのが好みです。
レミ金・・・ぐぐりましたがよくわかりませんでした。アトリエ錬金術シリーズですか?楽しくて好きです。イラストがいいですよね。恋愛要素があればいいのになと思います。正式名称ありがとうございます。やってました、やりました。取り扱いアイテムがどんどん増えるのいいですね。収集ややり込み系ですね。600円くらいで買える不思議の国の酒場2もおすすめします。
Euro Truck Simulator 2 ・・・爆走デコトラ伝説を思い出しました。Frozaはしますがトラックは運転が難しそうですね。
http://anond.hatelabo.jp/20130716185206
「ゆるいマネタイズがすげー」とか「ソシャゲおわたww」とか騒いでるのに違和感。
艦これって、分解して考えるとブラウザ三国志みたいな村ゲーから、
初心者が離脱するポイント(初心者狩りとかクソ面倒臭い同盟≒それらの発端になる領地要素)を削除して、美少女つっこんだだけのモデルなんだよな。
もちろん丁寧に作ってるんだけど、
「新しい課金モデル!」とか「健全なソシャゲ!」とか言ってるのがアホらしい。
DMMって今オンラインゲーム系の元プロデューサーとか集めてるらしいし、そもそもの発想がそっちなんだろう。
(得てしてそういう奴らって、会社でプロジェクトに失敗して逃げるように退職した奴が多いんだけど)
あと、アクティブ率が高い!これはモバマス他ソシャゲが削られるぞーとか言ってるけど、
そもそもDMM的には多分こんなゲームだけでの収益なんてたかが知れてて、
仮に全員が課金してくれなくても(それは流石に事業として閉じられるだろうけど、極端に言うと)、
これきっかけでDMMに会員登録してもらえれ、そのうち0.01%でもFXとかに流れて金を使ってくれれば
LTVで見たら、その辺のソシャゲの重課金者全員分ぐらいになるかもしれない。
角川的には上記のリンク先の考え方なんだろうし、
なのでARPPUとかを重視している他のゲームと比較すること自体がナンセンス。
みたいな雑感は、おそらくこの業界にいる人間なら「こんな見方もあるかもなー」くらいで想像できるかもしれないけど、
ブラゲを触ったこともない経済誌の分析記事(笑)「だけ」を鵜呑みにして、
「艦これみたいなゲーム開発しましょう!」って言ってくるやつが多いんだわ。パズドラの時と同じ。
はてブとかTwitterとかでも散々「ステマステマ」言ってて、
こうやって騒いでるのが一番のステマに乗せられてるってことを理解してくれ。
韓国人がクレームを入れた結果、最強ユニット揃いのチート国に。
(後に拡張パック(RoR)により、こっそりと他の国がのきなみ補正され、
結果的に弱体化するも、どのみち対戦では誰も使わなかった)
AoE2(AoK)では当初朝鮮は省かれたが、拡張パック(AoC)で参入。
元々AoEとAoE2でペルシア以外は全て違う国で、拡張パックでも被っている国はない。
AoEで朝鮮がプレイヤーの多くに嫌われた事実から、朝鮮を導入する必要性はなかったと考えられており、
ファミコンウォーズ超面白いよね。飽きない。
もうプレイしてたらアレだけど、GBA版が面白かったなら、DS版もオススメしておくよー。あれが今のところ一番良く出来ていると思うから。
DS版2(Day of Ruin)は海外版を持っているけど、ちょっと物足りない。バランスは良好だし、面白いことに変わりはないけど。
これは激しく同意だなあ。やっぱり自分の頭と戦略で相手を倒すのが楽しい。
ところで増田はRTSはお好き?コンシューマではあまり見かけないジャンルだけど、凄く楽しいよー。
AOE辺りが有名だけど、Warcraft3なんかも名作です(個人的にはStarcraftのが神だけど)。
リアルな戦争物がお好きならCompany Of Heroesなんかも良いかも知らん。是非一度触ってみておくれ。
うおおもったいない!遊んだことないの!?
軽くやるなら…StarCraftはソロでもできるし、ネット上対戦も熱い。韓国のゲームプロなんかが絶対通る登竜門でもあり、誰も文句の言えない傑作。
Age of Empire IIIもおもしろいとおもう!(自分はIIまでやった) AoEは1人で遊んでも友達と遊んでも楽しいので、一緒に買って協力プレイもおすすめ! 女の子でもできる!(木を切りまくって遊んだりしてもなかなか楽しいんだ)
アクションゲームが好きならダンジョンシージ2。主人公が、突然襲ってきた敵に立ち向かうゲーム。これは話が分からなくても、ちゃかちゃかやってくだけでおもしろい。戦闘が昔のゲーム風とでも言うのかなあ。
FPS(戦争ゲームっていうのかな)なら、CS(CounterStrike)が定番なのかなあ。ただこれはちょっとシビアかも。
「バトルフィールド2」っていうのはライトテイストでプレイヤーが多いはず。
で、MMOならやっぱWorld of Warcraftかな! 敷居は高いが、乗り越えられれば今世界で1番おもしろいゲームだからハマるはず。1日1時間遊んでも十分楽しめる、すごいゲームバランス。
Ultima Onlineは初心者向けといえばそうなんだけど、今のゲーム水準を誤解される可能性もあるかも。これは10年以上前に開発されたゲームなのです。
でも調べてみたらタダでできそうなので、お試しにはいいのかも。日本語版あるよ!
ああ、初めての人には何をオススメすればいんだろうー!
*URL分けました!
StarCraft(http://www.blizzard.com/us/starcraft/)
Age of Empire III(http://www.microsoft.com/japan/games/age3/)
ダンジョンシージ2(http://www.microsoft.com/japan/games/dungeonsiege2/)
CounterStrike http://www.na.rim.or.jp/~work/cs/index.htm
バトルフィールド2 http://www.japan.ea.com/battlefield/1942/home.html
World of Warcraft(http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050516/wow.htm)