「試金石」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 試金石とは

2019-04-12

anond:20190412172251

わい増田やで。

まあ、その話も想定はしてたんだけど、こうやって説明してくれる人もいるし大丈夫だったな。

 

それより、元増田って「わからない」くせにかなり説明ますぎて不自然なのね。

例示もあえて説明やす問題になってる。簡単試金石みたいだ。

本当は現役数学教師が「こういう生徒があなたクラスにも1人はいるはずだがどう説明しますか」のステルスオーディションやったら

想定以上にアホな増田ばっかりでまともな回答がわいの1件だったので

いまごろ絶望ガクブルしてるとこでは、って50%くらいの確率で思ってる。

 

そういう場合も人力でポイント懸賞かけて質問したらええんやで、

って二重に誘導かけたつもりや。

2019-04-07

anond:20190407225601

ポピュはポピュレーションという単語にも通じて、人口が多い地域ほど一攫千金のチャンスを狙いやす

ある見地からすれば、鳥取徳島のような人口の少ない地域民主主義試金石ってことやな

2019-02-05

anond:20190205065906

(2)

当時の惑星開発委員会オタク界隈ではけっこう話題になっており、それを象徴するのが岡田斗司夫の来訪です。

4月12日(金)

 逃避でネットを覗いていたら「惑星開発委員会」というサイトを見つけた。

http://members.tripod.co.jp/toumyoujisourin/rvtop.htm

 惑星開発大辞典コーナーに僕の名前もあったので掲示板挨拶したら、さっそく管理者の方からメールをいただく。

 返事で「なぜ岡田斗司夫作家自称しているのか、については次の日記で答えましょう」と約束してしまうけど、なんでオレは仕事でもないところで働こうとするのか。とほほ。

その後、岡田さんはこのサイトを気に入り、定期的に掲示板書き込みをしたり、知り合いに紹介したりしていたみたいです。

8月13日(火)

 「ロスノフスキ家の娘」、あっという間に読了

 しょっちゅう覗いてるサイト惑星開発委員会」にこんなテキストがあった。僕も今、格闘技オタクたちが嫌いで嫌いでしかたないので、思わずここに紹介してしまう。

(中略)

 あああ、俺の言いたいことを俺より上手く書いている~!もう俺、物書き引退しようかなぁ。

相当宇野さんのことを買っています。当時の日記にはこんな記述もあり「これは善良な市民のことでは?」と言われてました。

 知り合いから「就職活動に失敗した」というメールを受け取る。彼に「就職なんかせずにライターになれ」と忠告したばっかりなので、これはなんとか編集者に売り込んであげなければいけない。

 まぁ僕よりは才能もある人だし、なによりまだ20代前半という若さなので、ライターとして喰っていくことぐらいはできるだろう。しかし彼を「こういう人生」に引き込んだ責任というのは、あるのかな?

 僕は「自分への責任は、他者には移譲し得ない」という考えなので、あんまり悩んだりしないけど、これが唐沢俊一さんのように責任感の強い人なら、あとあとまで面倒見たりするんだろうなぁ。

この日記宇野さんのことですね。実際に会って話したようです。

10日(水)

 朝、マクドナルドハンバーガーを食べる。ついに一個まるまるを完食できるようになった。まだ喉の痛みは残っているけど、まぁ一安心

 おもしろ会の武さんと5年ぶりぐらいに会う。なにかと思えば「物書きになりたい」という相談彼女同人誌を預からせてもらって、編集さんを紹介する約束をする。

 続いて京都から宇野くん。彼とは初対面だけど、昔に彼が浅羽通明氏に説教された話を教えてもらう。浅羽氏の書き下ろし本『教養とはなにか』を院生たち取り巻きと話してるときの浅羽さん「これで革命を起こす」と叫んでいたらしい。当時10代だった宇野君がこれに疑問を呈したら喫茶店で閉店まで説教されたらしい。やはり浅羽さんは熱くて面白い人だ。

そして、岡田さんは惑星開発委員会オフ会にまで顔を出すまでに。その時のことを日記でこう書いています

27日(火)

 木曜のオフ会に向けてリビングをかたづけ、そのあと覚悟を決めてついに北歯科へ。

もうずっと前に神経を抜いた歯なので、おそらく歯茎が炎症を起こしているのだろう、

ということで今回は様子見。

 ブックスルーエで宮脇檀の『男の生活の愉しみ』(PHP文庫)を買う

 20年近く前、仕事で一山当てたら宮脇氏に自宅を設計してもらおう、と思っていた。

不幸なことに宮脇氏は98年に他界し、僕はいまだに一山当てれずにいる。

でまぁ、書店で氏の本を見かけたら自分の果たせなかった夢への供養だと思って

買うことにしている。

 夕方から惑星開発委員会」のオフ会

参加希望美少女大学生といっしょに高田馬場へいく。

感想は…う~ん、まぁあんもんじゃないですか?

あ、でも某出版社社長と某オタク評論家蜜月関係が聞けたのは

面白かった。そうか、版権引き上げ騒動の裏にはそんなことが…。

……その後、岡田さんが惑星開発委員会言及することはなくなりました。「あんなもん」だったので飽きてしまったんでしょうか?

惑星開発委員会更新をやめ、善良な市民キャラを捨てて2003年8月頃にはてなダイアリーで新たに始めたのがヘルシー女子大生id:kurosawa31)と言われています挑発的な言動サブカルへの豊富知識、そして女子大生であることが話題になり「はてな界の斎藤美奈子」と称されたりします。

ヘルシー女子大生はてなキーワードにも登録されており、

はてなダイアリー住民の質を見分ける試金石となった騙り手。

と書かれているのである程度の騒動を起こしたことがわかります

しかし、今となっては日記プライベートモードに設定されており、internet archivesに残っている断片的なものしか読むことができません。

それによるとヘルシー女子大生京都在住ということになっており、宇野さんは立命館大学卒業後、京都就職したのではと推測できます

2ちゃんねる過去ログを追うと初期から善良な市民との類似性が指摘されているのが面白いです。その時は「言っていることが似ている」と言われる程度ですが、しばらくして2004年3月に「オトコノコ」「キャラ売り」「同じ穴のムジナ」「ブンガク」などのワードの相似性、話してることが一緒などの指摘がされヘルシー女子大生善良な市民なのが濃厚となります。この指摘に伴って日記更新頻度は落ち、プライベートモードとなったわけです。

この頃の宇野さんは旧・惑星開発委員会のような「有名サイトになろう」とか今のような「ライターとして成りあがろう」という気概はなく、ネカマして周りを翻弄させて楽しみつつ、趣味としてドラマなどの評論を書いていこう、という印象を私は持ちます

2018-12-18

anond:20181218094129

まあ、実際にはわざと事故誘発させてインシデントが発生するタイプのヒトなのかどうかを判断する試金石とされたと見るのが妥当くさいがな。

2018-12-15

[]2018年12月14日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010520362193.937
01116545447.026
0239374796.145
0334295286.838
0421179885.626
05323478.051
06111497136.140
07394226108.466
0877432256.139
09112787270.338
101621448889.442
1120820925100.648
1211715465132.246
131751405780.327
14148917362.030
1512913835107.240
1611416365143.654
171531058169.228
181181002985.035
1912813015101.732.5
201421121879.029.5
217410174137.558
2213113400102.340
2353488692.259
1日240923007595.537

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(212), 自分(169), 女(126), 増田(112), 話(100), 今(96), 仕事(90), 男(81), 好き(75), 人間(63), 相手(61), 気(59), 気持ち(58), あと(53), 前(53), サラダ(50), 意味(49), 子供(49), ー(48), 必要(47), 女性(46), 理由(46), 感じ(45), ゴミ(44), 結婚(43), 問題(42), 時間(41), 嫌(41), 世界(40), 関係(38), 男性(37), 昔(37), 日本(37), 普通(36), 存在(36), 金(35), 他(35), 最近(34), 会社(32), じゃなくて(32), 無理(32), 他人(32), 全部(31), 今日(31), おっさん(31), しない(31), ただ(31), 頭(31), 時代(30), 結局(30), キャラ(30), 一番(29), 言葉(29), 職場(29), 禁止(28), ネット(28), 別(28), 現実(27), ゲーム(27), 上司(27), いや(27), 子(26), 騎乗位(26), 最初(25), 目(25), しよう(25), 状態(25), KKO(25), 人生(25), 社会(25), 理解(25), 逆(25), 毎日(24), 大丈夫(24), 状況(24), レベル(24), バカ(24), 情報(23), タイプ(23), 一緒(23), たくさん(23), 取り分け(23), 嫌い(23), 確認(22), クズ(22), 場合(22), 大学(22), 経験(22), 方法(22), 自体(22), 友達(22), 顔(22), 質問(22), 横(22), 手(21), 作品(21), とこ(21), 行動(20), ダメ(20), 魔法(20), ビートルズ(20), 学校(20), 想像(20), アニメ(20), 馬鹿(20), 生活(20)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(112), 日本(37), じゃなくて(32), 騎乗位(26), KKO(25), ビートルズ(20), 可能性(19), 東京(17), 飲み会(17), キモ(17), リアル(15), Twitter(14), 元増田(13), 昭和(13), いない(13), わからん(12), アメリカ(11), にも(10), なのか(10), 普通に(10), 基本的(10), hatena(10), 中国(10), 5年(10), ブクマ(10), トラバ(10), ニート(10), 渋谷(10), FGO(9), 研究室(9), キモい(9), キチガイ(9), ブコメ(8), スマホ(8), 韓国(8), いつまでも(8), 自分自身(8), なんの(8), 賢者タイム(8), 東大生(8), 東大(8), 2018年(8), 個人的(8), qhapaq(8), 100人(8), ブログ(8), 橋本病(8), パワーカップル(8), s(8), 最終的(8), imakita(8), …。(7), アプリ(7), なんだろう(7), 社会的(7), PC(7), モテ(7), 1日(7), 10年(7), 結婚相談所(7), カス(7), ???(7), 平成(7), SNS(7), 頭が悪い(7), 価値観(7), OK(7), 自民(6), いいね(6), キツ(6), 分からん(6), な!(6), ja(6), 若い人(6), ガチ(6), NHK(6), メンヘラ(6), cal(6), 17cm(6), 負け組(6), スマブラ(6), アレ(6), twitter(6), 二次創作(6), 罪悪感(6), プレイ(6), 1人(6), ポリコレ(6), A(6), いいんじゃない(6), マジで(6), チヤホヤ(5), no(5), ブクマカ(5), 長さ(5), 中出し(5), youtube(5), Amazon(5), 笑(5), 1年(5), フォロワー(5), フェミ(5), Fラン(5), 婚活(5), asahi.com(5), 何度(5), 必要性(5), KPI(5), ババア(5), ウザ(5), yahoo(5), AI(5), 漢(5), 民主主義(5), 田中(5), CD(5), リプ(5), 好きな人(5), 発達障害(5), ちんこ(5), はてな民(5), 100万(5), paypay(5), w(5), 元ネタ(5), エンタメ(5), クレカ(5), キレ(5), LINE(5), ヘテロ(5), よね(5), 大友克洋(5), 40代(5), 女子高生(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

17cm(6), 取り分け(40), 取り分ける(19), 白濁(9), 橋本病(8), 大友克洋(5), 吃驚(3), ビートルズ(20), 邪(9), 試金石(3), 串(6), KPI(5), スキー場(4), 寝取っ(3), 大友(3), 甲状腺(3), 騎乗位(26), サラダ(50), 魔法(20), 研究室(9), ガイジ(13), 上級(5), オンライン(11), チヤホヤ(5), クラブ(6), 捗る(5), 要約(8), 100人(8), 頭が悪い(7), キャンペーン(7), 部下(16), 会計(7), チャンス(16), 飲み会(17), カップル(13), ホテル(18), 武器(12), 気持ちいい(12), 上手(12), 肉(17), KKO(25)

頻出トラックバック先(簡易)

■女だけど、サラダ取り分け禁止!とか言われるとほんとウザいし迷惑 /20181214063239(21), ■オッサン愚考する「若い人がビートルズを聴かない理由」 /20181214072512(17), ■旦那が実録ウェブ漫画を描いている /20181214131654(14), ■ /20181214014311(12), ■だれか私の機嫌をとってくれ /20181214152446(12), ■女がやるべきことになってる行動を男がやるとモテる /20181214101254(9), ■よしんば魔法が使えたとして /20181214033158(9), ■女増田は男増田ホテル行くことを義務付けしない? /20181214125721(7), ■はてなから怒られた話 /20181214150335(7), ■2018年末になるので「なろう系」の今後のアニメ化話を少し…… /20181214164107(7), ■ニート脱却と銀行口座 /20181214165943(6), ■結婚したいけど結婚できない /20181214204229(6), ■追記 /20181214111829(6), ■悪酔いしない方法が知りたい /20181214172340(6), ■そもそもさー、教員KPIってなんなの? /20181213220322(6), ■質問で聞いたこととズレた回答する奴ってわざとなの? /20181214110503(6), ■ /20181214160013(6), ■増田の『うんち』とだけ書くコメント /20181214125358(5), ■何でイスラム教って /20181214115300(5), ■老婆心だけどブクマカはもっと金儲けしたほうがいい /20181213221954(5), ■新サービスはてなブロック」 /20181214184342(5), ■物の生産賃金がどの国も一律になったらどうなるのか /20181214001309(5), ■ /20181214105818(5), ■人は物以外の何者でもない /20181214013517(5), ■ /20181213152927(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5878029(2799)

2018-12-14

anond:20181214164107

IMAKITA

https://www.qhapaq.org/imakita/

とりあえず『転スラ』のことはこれぐらいにして、前に書いた時以降に「なろう系」と呼ばれそうなウェブ小説からアニメ化されることが発表された作品に注目して、今の現状を整理してみましょう。

「なろう系」と呼ばれる作品の多くは大長編なので、今後のアニメ化試金石になるのかもしれません。

そう言えば今回リストアップしたアニメ化作品は、この『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います

』がアニメ化の発表にはまさかと吃驚しました。

「あ、この作品もあったな」みたいなこともあるかと思いますので。

anond:20181214164107

とりあえず『転スラ』のことはこれぐらいにして、前に書いた時以降に「なろう系」と呼ばれそうなウェブ小説からアニメ化されることが発表された作品に注目して、今の現状を整理してみましょう。

「なろう系」と呼ばれる作品の多くは大長編なので、今後のアニメ化試金石になるのかもしれません。

そう言えば今回リストアップしたアニメ化作品は、この『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います

』がアニメ化の発表にはまさかと吃驚しました。

「あ、この作品もあったな」みたいなこともあるかと思いますので。

2018年末になるので「なろう系」の今後のアニメ化話を少し……


一年上前に書いたのをたまたま読み返したら「そう言えばこれを書いた頃は『転スラ』はアニメ化決定していなかったのに、今はもうアニメ放送されているな」と思い返したので、つらつらまた書いてみることにしました。

前に書いた時には期待を込めた予想・想像でしたが、本当に『転スラ』がアニメ化された上に、更にもう放送されているという現実の展開の早さに吃驚です。

わず一年程度の間でこの現状です。

しか適当に描いた予想・想像でしたが、実際に2クール制作され、今のストーリー展開のペース、そしてOPから読み取れる予想では前に書いた通り書籍である6巻か7巻あたりのところで終わる展開になりそうです。

予言ではないですが、適当なことを予想して書いておくと(本当に正解した場合の時だけは)自慢できるから、書いておくもんですね。

まあ本編を読了済みで、ある程度は知見のある人なら予想できるであろう範囲のことでしょうけど。

とりあえず『転スラ』のことはこれぐらいにして、前に書いた時以降に「なろう系」と呼ばれそうなウェブ小説からアニメ化されることが発表された作品に注目して、今の現状を整理してみましょう。

もう数日で年末年始、つまりコミケになるのでこの時期には色々なアニメ化の情報が公開されると思われ、その中には「なろう系」のアニメ化もあるかもしれません。

そのコミケ前になってしまますが、年末年始バタバタしてしまう人も多いので、その少し前に情報を整理してみましょう。

まずは前に書いた時にはもうアニメ化の発表がされているものをチェックしてみましょう。


これらは最近色々な情報が解禁されましたが、『盾の勇者の成り上がり』がまさか2クール制作されるとは思いませんでした。

これは『転スラ』の予想はほぼ正解したのに対して、こちらの予想は反対にハズレました。

書籍版が結構長々と刊行されていてまだまだ終わる気配がない作品なので、博打……なのかはお金を出すスポンサー制作側の判断なのでなんとも言えませんが、前にも書いたとおり私の考えでは2クール制作するとは思わなかったです。

ただ書籍版が20巻を超える大長編なので、アニメ化を機に動けば大きいリターンはあるかと思います

「なろう系」と呼ばれる作品の多くは大長編なので、今後のアニメ化の試金石になるのかもしれません。

同じ会社から出版され、そして同じ雑誌コミカライズを展開している『無職転生』のアニメ化に繋がる流れの一環なのかもしれませんしね。

もう一つのアニメ化の『賢者の孫』。

こちらはネット民的な視点からウォッチ対象になりやすネタ枠的な存在ですが、「ED主題歌アーティストの “女性バーチャルタレント限定オーディション」というのを開催し、斜め上なのか斜め下なのか分からないですが、予想するだけ無駄方面ネタを散らしつつ、2019年4月放送が決定していることを知ることになりました。

前に書いた予想では強引に1クール……とか書いていましたが、『盾の勇者の成り上がり』が2クール制作されるならこちらもワンチャン……とかそんな想像も頭の片隅に。

さてどうなるでしょうか?


そして今回の本題ですが、前に書いた時以降にアニメ化が発表された順番にリストアップしてみます



最近は本当に多いので、ここに挙げた以外での「抜け」があるかもしれません。

あったらごめんなさい。

まずは上には挙げませんでしたが、アニメ化が告知され、そのわずか数日後には制作中止となった『二度目の人生を異世界で』を取り上げないと、今年は語れないのかもしれません。

中止になった経緯は余りにもイレギュラーパターンなので言及するにも難しいですが、(なろう系には出版からデビューした現役の作家さんもいますが)素人が下手に残すログって怖いですね。

チャイナリスク」という本来言葉意味とは違うのか違わないのか微妙なところですが、今の時代アニメ海外配信も当たり前の時代なので、色々と各方面に向けてのチェックというかフォローが難しくなってきています

そしてそれとは別パターンですが、『ありふれた職業世界最強』はアニメ化と放映時期を発表してわずか一か月程度で、TVアニメ放送延期を告知するというよく分からない流れでした。

以降は動きをほとんど確認できないので、アニメ化がキチンと動いているのかは自分業界人でもなんでもないのでその辺りはよく分かりません。

『私、能力平均値でって言ったよね!』はアニメ化の発表がありましたが、今のところ特に追加情報ほとんどないのでよく分かりません。

出オチな系なコメディ色が強い作品なのでアニメ化した場合は、最終回をどうするんだろう?ってシリーズ構成の人の苦労を想像して出来上がりを楽しみにしたいと思います

異世界チート魔術師』。こちらもアニメ化の発表以降は追加情報ほとんどなし。

少年エースコミカライズが連載されているので、ヒーロー文庫よりももしかしたら、KADOKAWA方面から情報公開があるのかもしれません。

最近よく分類されやすい、チート&イキリなキャラカテゴライズされる系統作品なので、主人公に変な呼び名が付く可能性が高いかもしれません。

蜘蛛ですが、なにか?』は既にショートPV存在していて、それを観る限りはもしかしたら(大迷宮内での描写は)全編フル3Dアニメ作品可能性も。

PV以外はこちらも追加情報ほとんどないので、展開待ちでしょうか。

書籍版はKADOKAWAからコミカライズヤングエースUPと、KADOKAWAが表立って展開している作品です。

なろうの本編は今の展開に区切りがつけば完結の可能性が高いと思われますが、なろうと書籍版に展開の違いがみられ、それを並行で進めようとしているからか、最近ではなろうも書籍版も進みがスローになっているのが難点でしょうか。

作品の人気的には大迷宮での成長・進化テンポの良さが売りの一つだったと思われ、それが失われる後半のストーリーアニメ化には不向きな印象があるので、個人的には1クール強敵連戦危機・成長・進化連続で怒涛のハイペースがどう描かれるかが注目と思っています

魔王様、リトライ!』は「モンスター文庫」という双葉社から出版で、「モンスター文庫からは初のアニメ化になります

「なろう系」としては余り際立った特長を感じるタイプ作品ではないですし、固定ファンが多いというわけでもない作品なので、アニメオリジナルラスボスが終盤に登場する展開もありそうな気がする作品です。

乙女ゲーム破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』は「なろう系」としては、女性向け作品アニメ化としてはお初のモノになるのかもしれません。

基本的女性読者向けの作品ですが、内容的には恋愛コメディになるので、メインキャラの男女比率も同数程度ですし、アニメの仕上がり次第では男性にも幅広く楽しめる作品として受け入れられる可能性は高いです(最近女性向けのアニメ作品が、男性にも受け入れられる程の人気を得るような作品が出ていないので、久しぶりにそういう作品を見てみたいという期待を込めて)。

原作イラスト担当されている方がそのままコミカライズ作画をやっていて、コミカライズも評判が良いので、個人的には何気に期待している作品だったりします。

『この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる』は「小説家になろう」ではなく、KADOKAWAの「カクヨムからまれ作品になります

まあ色々と面倒なので「なろう系」と大別しても余り問題はないと思いますが、そういうことにうるさい人も多いので注意しましょう。

この作品成功するかどうかは分かりませんが、KADOKAWAとしては「小説家になろう」(株式会社ヒナプロジェクト)にアクセス数と、最終的な公開管理権的なものを握られるのは悔しいことと思われるので、「カクヨム」でのヒット……はともかく、アニメ作品があるんだよという実績は欲しいでしょう。

『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』は転生・転移系ではなく、VRによるMMORPGもの

転生・転移系とは違う「なろう系」の定番パターン舞台設定で、簡単に言えばSAOからデスゲーム要素を抜いたもの説明するのが正解でしょう。

あれ?そう言えば今回リストアップしたアニメ作品は、この『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』を除けば、全て異世界転生・転移系になりますね。

そして巻数・売上的にも妥当とは思いますが、別要素の問題があったので、『八男って、それはないでしょう!』がアニメ化の発表にはまさかと吃驚しました。

作品のものは内容的に特に問題はないと思うのですが、同じ作者の別作品が「チャイナリスク」がありそうな状態だったのでアニメ化はないなと自分は考えていたのですが、いつの間にかその作品はなろう上から削除されたので、リスク管理した上でアニメ化の動きを進めていたようです。

個人的に注目は、『乙女ゲーム破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』と『蜘蛛ですが、なにか?』ですね。

乙女ゲーム破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』は「悪役令嬢モノ」とも分類される系統作品で、これがヒットすると他の女性向けの作品アニメ化への追い風となるかもしれません。

蜘蛛ですが、なにか?』はショートPVの出来が良かったので、これならアニメ映えしそうだなあと思いました(大迷宮編は好きなんですよ……)。




という感じでアニメ化が発表されている作品を軽く紹介してみました。

整理して見直してみると、多いですね弾数が。

実際どれがヒットするのかはアニメ本編の出来次第なところもあるので予想は難しいですね。

そうなると今後アニメ化しそうな作品を予想してお茶を濁すのが一番でしょう。

自分としては、コミカライズが(一応は)少年向けの限界突破な『異世界迷宮ハーレムを』を挙げてみたいと思います

なろうの方の原作更新がほぼ止まっていますストーリーストックはありますし、エロ系は一定需要があるので(笑)、これはアニメ化するんじゃないかなあと予想しておきます

あと2019年は「カクヨムからアニメ化をKADOKAWA積極的に展開しようとするのではないかと思わるので、『豚公爵に転生したから、今度は君に好きと言いたい』あたりも候補に挙がっているんじゃないかと予想しておいてみます



そして今年『転スラ』がアニメ化されたことで、残る超大物は『無職転生 - 異世界行ったら本気だす -』と、「このライトノベルがすごい!」では単行本ノベルズ部門で2年連続1位と圧倒的な強さを誇る『本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~』ぐらいになるでしょうか。

本編そのものはどちらも完結していますが、そのどちらも超大長編なので1クールでのアニメ化はまずないかと思われます

4クール用意しても多分完結しない可能性が高いですが、かつてはNHKでは『彩雲国物語』や『ログ・ホライズン』など分割になりますが4クール以上放映したこともあるので、『本好きの下剋上』はNHK枠でのアニメ化ならありえそう……と予想してみます

そうなると『無職転生』に関しては、先行している『転スラ』のメディアミックス展開の成功具合次第でしょうか。

あとはPV数と売上的には、『とんでもスキル異世界放浪メシ』と『転生したら剣でした』あたりが候補に挙げられるかと思います

「なろう系」の書籍化の際には「絵師ガチャ」で当たりを引けないとヒットしないみたいな話がネットに転がっていますが、更にアニメ化まで繋げるには「漫画家ガチャ」で当たりを引くと倍率ドン!のような気がしますので、『とんでもスキル異世界放浪メシ』と『転生したら剣でした』の2作品に関してはコミカライズの出来が良いので、そういう意味アニメ化に近いような気がしま(笑)


さて他に識者の意見を参考にしたいと思うので、ブックマークした上でアニメ化される作品を予想してみてコメントしてくれたらありがたいですね。

「あ、この作品もあったな」みたいなこともあるかと思いますので。

2018-12-01

anond:20181201203559

腐女子でもたとえばアメコミ好き→絵柄が筋肉を書き込む→リアル筋肉も好きなはず→スポーツ観戦にいこうよ とかのぶっとんだ世間の誤解は多いし

なんなら腐女子同士でも解釈違い戦争しょっちゅうやってるので

「受け流す」を覚えるか、ナチュラルボーン試金石相手の度量を簡単に知ることができる人間として生まれた)とでも思うしかないのでは

2018-10-04

差別っていったって差別定義ってなんなんだよ

東京都LGBT差別禁止条例ができたわけだけどそもそもみんな何をもって差別認定してるの?それって結局感情論にすぎないんじゃねーの?

ハラスメントみたいに無限拡大解釈可能なんじゃねーの?

誰かが差別されたああああああって言ったら得意の被害者感情肯定差別認定されるわけだよな。例の新潮45みたいに。あれ文章読んだやつもどれだけいるんだよ。一万部しか出てなくて騒動になったあとは手に入らなかっただろ。あれ読んだけど事実誤認議論が深まったろう系詭弁しかなかったぞ。すくなくとも差別じゃねーよあの文章は。

ニュース被害者側)がとりあげた差別「的」言動をそのまま見て差別認定する無思考人権神経症みたいな連中が差別認定するとか地獄だろ。

人が話すコミュニケーション文脈表現方法なんて無限なんだから言葉定義として差別定義するなんて不可能なんだよ。だからまず事実確認をしてって話はそれからだろ。例の騒動を見るに事実確認をしないで差別認定してデモまでする神経症弱者がめちゃくちゃいるわけだよな。しか正義の側として。その瞬間湯沸かし器みたいな被害者感情はまじで迷惑からやめてくんねーかな。

差別認定するなら差別定義が何かを考えて事実確認してから泣きわめけよ。そんなクソガキみたいな駄々にもう付き合ってられないわけ。って思ってツイッターアカウント消してリアルな知り合いだけの連絡用アカウントに作り直したわ。ほんとあの件はネット脊髄反射文化をよく表した試金石だったよ。

2018-09-29

新潮45を実際に読んだ人ってどれだけいるの?

ここまでヘイト扱いされてる小川杉田両氏の件について疑問を述べるとすぐ右認定されるけどみんなあれちゃんと読んだ上で批判してるの?

あの記事は「言葉遣いがひどい」以上のものではなかったぞ。

言葉遣いがかなり稚拙だったってだけで差別肯定もしていないしLGBT排除しろなんて書いてないぞ。小川氏が誤読っつってたけど主張を誤読されたのに憤ってるのはけっこう同情するものがある。あれは「差別的」であって「差別」ではないか差別主義者認定されたらそりゃ人間なら怒るのが当然だよ。

痴漢が云々はあれは書き手代替表現における「ミス」であって論旨は政治的社会的私的領域を分けて議論しようといった内容だったぞ。あれはLGBTのことを語っているようで実際的には語っていない文章だった。ようするに議論が深まったろう系の文章だったわけだ。

まぁ杉田氏のあれは制度設計を考える政治家としては最低で公共理念に反する内容だったわけだがあれも彼女なりの間違った「リアリズム」なんだろう。けっこう典型的な低次の現実感というか区別的というかまあなんにしろ褒められたものではないが。

そんなことよりこれらの記事の反応がもう絶対おまえらあれ読んでないだろって内容ばかりでなんつうかそういう文章を読まないでイデオロギー的に反射で批判する空気のほうが大問題のように見えてしまったよ。新潮45はい試金石だった。文章を読まない人が批判するその直列乾電池みたいな逡巡のない反応はやばいと思うよ。こういう立場の人にはこうこうこういう反応をするみたいなプログラム的に何かをいうそ世界のほうこそを警戒するよ。

だってあれ1万部も出てないんでしょ。ニュースになってから買おうとしても買えなかったし。メインの購読者は老齢の保守層ネット民であれをニュースから知っていたとなるとかなり少ないはず。自分ネットの反応が気持ち悪いと思って図書館で読んでみたけどそこまでしてる人もなかなかいないでしょ。

まず読んでから批判しようぜ。まぁ言葉遣いがひどいけどあの方々は文章を読むかぎり「差別主義者」ではないぞ。すくなくとも。

2018-09-14

anond:20180913223608

ありがとうございます

勿論、結婚の見込みがありそうなら。という条件はあるかもしれません。

そこはご自身のご判断で。

甲斐ない息子の自分はではありましたが、将来のカミさんとなる彼女を紹介出来た事は良かった。と思います

母の人となりを彼女に知ってもらう事も出来ましたし、彼女とは母親との記憶も共有できます

孫を見せる事は叶いませんでしたが。

旅行くらい失敗したって良いじゃないですか(笑)

失敗しても1年もすれば良い思い出になりますし、それくらいこなせない様では結婚からの長い旅路は乗り切れません汗

ある意味良い試金石になるかもですねw

まぁ、彼女/母親が二人きりで温泉に行く際は、心の中では互いの無事を祈っております(笑)

2018-06-04

佐川氏の退職金学振DC二十人分

理財局佐川氏の退職金は4990万円らしいですね。

佐川氏の退職金 513万円減額 財務省 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180604/k10011464271000.html


一方で「優れた若手研究者に(中略)研究に専念する機会を与える」ことを目的として日本学術振興会採用している特別研究員-PD支給額は月額362000円、年間で約434万円になります

日本学術振興会特別研究員-PD 平成31年度(2019年度)採用募集要項 https://www.jsps.go.jp/j-pd/data/boshu/pd_yoko.pdf


単純計算で、佐川氏の退職金学振PD十人に一年支給される額に相当するということですね。

もちろん学振PDには研究費補助も含まれているので正確に十人分まかなえるわけではないですが、それにしても七人や八人分にはなりそうな金額です。


大学院生対象としたDCの月額はより低く、年額240万円となっています佐川氏の退職金の五パーセント程度です。


研究機関研究費も苦しい状況が続く中で、国内研究者志望者はほとんど例外なく学振研究員への採用を志望し、学振DCPDは駆け出し研究者にとっての試金石であると同時に貴重な生命線でもあります

日本学術振興会文部科学省下部組織であり、学振研究員の予算財務省から物言いを経て決定されています

当然研究者としても、スポンサーたる関係省庁のことを常に意識しながら研究申請しています


研究者たちが日本学術振興会文部科学省、ひいては財務省の顔色を窺いながら申請書や報告書作成している一方で、当の財務省では職員たちが公文書改竄し、責任者DC二十人分の退職金を受け取っているわけです。


公文書改竄という事件は、単に虚偽を報告し事実隠蔽したということ以上の深刻な意味を持ちます

官僚が我々私人よりも大きな権限を与えられているのは、彼らの行動が法によって規定されているからです。

国家システムの一部として法により支配されているからこそ彼らは行政行為を許されているのです。

公文書を適切な手順を踏まずに改竄したという事実は、官僚が有するべき行政としての正統性を揺るがす大問題に他なりません。


もちろん佐川氏の退職金剥奪しろと主張するつもりはありません。

彼の容疑(公文書偽造罪になるのでしょうか?)については刑事裁判によって解明されるべきであり、罪が認められた場合には法によって定められた罰のみが与えられるべきです。

行政に対して正統性を求めるならば、刑罰に対しても正統性を求めるのが然るべき筋というものでしょう。


ですが、研究者を目指している(半ば「いた」になりつつありますが)身としては、感情論としてどうしても思ってしまうことがあります













はーーーーーーーーーーーーーーーーーアホくさ

科学予算は好き放題削るくせにお仲間の退職金はポンと出すんかい

こっちはヒイコラ書類を書いて、目を皿にして書き損じが無いか気を揉んで、くじ引きみたいな倍率の選考で三百万や四百万もらえるかどうかで一喜一憂してるというのに、財務省では公文書を好き放題改竄した挙げ句に何千万ももらってるのか

バカバカし しょーもな やってられんわこんなこと


日本アカデミックの将来が明るいことを祈ります

2018-03-06

自称 歴史に詳しいおじさんへ

週末、居酒屋歴史に詳しいと自称する中年男性に会った。 色々話すもんだから大学一般教養で読まされた下記の論文リストの中でどれが好きかと聞いたらどれも読んだ事がないという。 これ読まずに戦争云々、文化云々 成長云々とか万死に値する。基礎的な教養を身につけないで社会に出た大人が多すぎないか

中央公論』64年10月号

戦後日本を創った代表論文特集より

1. 堕落論 坂口安吾

2. 超国家主義論理心理 丸山眞男

3. 日本社会家族構成 川島武宜

4. 第二芸術 桑原武夫

5. 原子宣言 渡辺慧

6. 中国近代日本近代 竹内好

7. 近代日本人の発想の諸形式 伊藤整

8. 真実は訴へる 広津和郎

9. 平和論の進め方についての疑問 福田恒存

10. 前世代の詩人たち 吉本隆明

11. 文明の生態史観序説 梅棹忠夫

12. 自由主義者試金石 鶴見俊輔

13. 資本主義は変わったか 都留重人

14. 共産主義のすすめ 大宅壮一

15. 革新勢力の構想力 佐藤

16. 「独占資本」と所得再分配政策 小宮隆太郎

17. 現実主義者平和論 高坂正堯

18. 核時代日中関係 坂本義和

2018-02-08

anond:20180207232122

横だけど

あなたの元彼もあなたにとって試金石であり通過儀礼なんじゃないのでしょうか……

2018-01-26

今回の件って割と日本のあり方の分岐点だよね

不思議なんだけど、例えばうちの会社だとしたらこれ書いた記者上司ほとんどの責任かぶせて尻尾足切りすると思う。

もちろん監督者として会社として謝罪はするだろうけど、それで自浄作用がある程度機能していることをアピールして「ダメ組織だけど改善する可能性はある」って評価を狙ってブランド価値損切りすると思う。

これが発生したのが10時間ほど前なので、一連のことが謝罪までそろそろ終わってるぐらいのペースで。

能力的にも、正直この記者やチェックした人に改善余地まぁない。

おそらく倫理観なども壊れているが、それよりも根本的に能力が足りない。

見ている世界自分の中で咀嚼する能力もだし、咀嚼するための経験もない。

根本的に才能もなければ経験も積んでいない。定年までに改善するにも時間が足りないだろう。

これは改善できず、まさに損切り対象だと思う。

共同通信社は未だに音沙汰ないけど、それがもしかしてこの会社は未だに昭和をやっているのでは?と疑念を抱いてしまう。

今の私の関心事はそこである

本気で「人の噂も75日。騒がなければ隠蔽できる。」と思ってるんだろうか?

実際できるかもしれないけど、それを繰り返して短期的な利益ばっかりを得ることができると考えているんではないだろうか?

成長せずに昨日と同じことを繰り返す組織になってしまっているんじゃないだろうか?

今回の件はそれを試す試金石だと思っている。

個人的タイムリミット明日中。

明日中に何もなければ、潰すべき組織の一つだと判断すると思う。

怒りとか嫌悪とかその辺の感情は正直薄く、別に謝罪だって求めていない。山中先生にだけ謝ればそれでいいと思う。

ただ、将来のことを占う出来事だと感じている。

2018-01-20

anond:20180120101421

日本自称リベラリズム」がダメなのは、「善に対する正の優越」とかいいつつ人権を中心にものを考えられないところ

人権を中心に論理を組み立てれば「善に対する正の優越」などは自動的に出てくるのだが、自称リベラル」も人権が嫌いなために、議論の底が抜けている

もちろんちゃんと人権から考えている人もいるが、自称リベラルの中には少ない

実際のところ日本自称リベラルの多くはネオリベに過ぎないのだろう

きちんと議論人権を組み入れて話せるかどうか、これが「正」リベラルかどうかの試金石といえるだろう

2017-11-23

[][][][]

http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/8515013/comment/hisamichi

社会関係資本試金石一般的互酬性の原則である。直接何かがすぐ帰ってくることは期待しないし、あるいはあなたが誰であるかすら知らなくとも、いずれはあなたか誰か他の人がお返しをしてくれることを信じて今これをあなたのためにしてあげるというものである

ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/4760129030

また、自分相手も互いに同じグループに属していることが周知されているときには、内集団ひいき的な行動が観察されますが、自分相手が同じグループであることを知っていても、相手自分のことを同じグループの一員かどうかわからない状態では、内集団ひいきは観察されなくなります

まり自分と同じグループの人に対してひいきするのは、見返りが期待できると思うからであって、同胞に心から同情するせいではないということです。

ttp://synodos.jp/economy/10828/2



なぜ北イタリアの経済パフォーマンスが良くて南イタリアはだめなのか。

会社に学閥ができる心理学的な理由と上手な付き合い方 | From G to R

Apo's 心理学 の勉強部屋 内集団ひいきってなんだよ???

泥棒洞窟の実験

自己高揚方略

自分が属する集団を高めることによって、自分評価をも高めること。

ttps://seesaawiki.jp/w/qualia_s/d/%BC%D2%B2%F1%BF%B4%CD%FD%B3%D8



自己高揚バイアス(Lake Wobegon effect)

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%A5%89%E4%BB%95%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9





あなたを大切にしない人をあなたが大切にする必要はない

ttps://bit.ly/2K5LWk2

2017-11-02

anond:20171102173327

募集としては存在しないわけなのでそれなりに機能してはい

派遣会社契約社員というよくわからないものにしないと公に単発に出せなくなったのは大きい

しろそれをしない会社は信用ならないということで試金石として機能してる


危ないだけの派遣会社なんて利用してやる価値もないからな

2017-09-27

希望の党への合流で民進党内に激震ってヤフー見出しつけてるけど

これをホイホイ受けたら終わるのは希望の党の方なんだよなぁ

キメラであることがさすがにバカにもわかるだろうし

受けるような政治センスのない輩は国政に出てきてくれなくていいと思うんで、これも試金石ひとつにはなるんだろうけど

anond:20170927180923

あれはパイロットフィルムを作る費用等を捻出する目的と、地味なテーマで地味な掲載誌作家も超メジャーでは無いという中で支持してくれるお客さんがいる事をメインスポンサーに示す為のクラウドファンディングから。全体の割合で言えば、クラウドファンディングでまかなわれた部分は多くは無い。

たつき監督作品人件費的にも低コストなんだから、完全クラウドファンディングアニメを作る試金石になって欲しいし、それで儲けて制作側が儲かる例を作って欲しいとアニメ関係者も期待している。

2017-08-25

1999年SF映画、『マトリックス』とその続編についても批評家意見は一致していない。『マトリックス』は人類を救う救世主となる白人コンピューターハッカーネオキアヌ・リーブス)が主役の映画である[16]。マシュー・ヒューイは彼の著書、The White Savior Filmの中で、「コンピューターシミュレーテッドリアリティの外側の多文化的な景観に入り込んだ白人主人公が彼の恩寵を通じて、今にも起りそうな災害から白人の人々を救い始めなければならない。」と記している[17]。ハーナンとヴェラは著書、Screen Saviors: Hoiiywood Fiction of Whitenesssで『マトリックス』を人種が異なる援助者のチームを持つ白人救世主という近頃の白人救世主物語の「最新作」として分類している。彼らは、「その映画潜在的白人人種差別主義批判は、黒人キャラクターのモーフィアスやオラクル、モーフィアスの仲間のタンクやドーザーなどの白人救世主であるネオに仕える弟子たちなどの神話プロットによって否定される[18]。」 アディリフ・ナマはこれに対して、著書、Black Space: Imagining Race in Science Fiction Filmでモーフィアスとオラクル重要任務について「概して、その探求は白人救世主によってもたらされた任務よりも、黒人男性女性によってもたらされた任務のように見える。その黒人キャラクター簡単に読み解くと、ブラック・パワー運動公民権運動象徴的で文化的試金石や、それらの残余である[19]。」

本当は怖いサザエさんみたいな深読み芸になっててワロタ

2017-07-26

https://anond.hatelabo.jp/20170726144502

あいう薄味のなろうテンプレがいけるかどうかの試金石的な意味もあると思うんだよね。

これまではなろう系でもアニメ向きの分かりやすい話ばかりだったからさ。

ところでデスマと盾の勇者成功すると思う?

2017-07-04

https://anond.hatelabo.jp/20170704100619

今連日連夜騒がれてる問題って、①人手不足どうすんの?、②マイナス金利政策弊害どうすんの?、③社会保障支出の増大化どうすんの?、④消費が増えてないようだけどどうすんの?、⑤教育無償化どうすんの?、ってとこなんだよ。

ヘイトスピーチとか保育園とか、些末とは言わないがこれらに比べたら解決はそれほど難しくない。何でかって言えばヘイトスピーチ禁止するにせよ、保育園増設するにせよ、巨大な既得権者の反対に遭わないから。

①~⑤をどれだけ解決できるか(切り込めるか)が安倍さん政治家としての資質試金石だろう。

(俺的には①⑤はまぁまぁ、②③はダメダメ、④は様子見(各種統計がまだ出そろってない)ってとこだ。)

てかこうやって見ると、保守だのサヨクだののレッテル貼りってホント意味ないよね・・・。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん