「一事が万事」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一事が万事とは

2023-11-16

有名スポーツ選手への礼儀作法に目を光らせる人たち

オリンピック野球中継バラエティ番組なんかで芸能人記者アナウンサーが有名スポーツ選手に話を訊く場面はよくある。


youtubeにアップされたそうした場面の切り抜き動画コメント欄は、実は結構頻繁に荒れている。

しかも、同じような理由で。

怒りの矛先はスポーツ選手ではなく、彼らと相対した者に対して必ず向けられている。

「『どんなお気持ちでしたか?』じゃねえよ。無礼すぎる!!!

バカマスコミが本当に何も勉強せずに質問してるのがよく分かりました」

「よく知らない芸人が馴れ馴れしくしてて不愉快だった」


一事が万事こんな調子で、なんてことな平和インタビュー動画因縁付けてキレてる人がたくさんいる。

有名スポーツ選手相手側にこれといった粗相非礼もなく、過剰反応しかない。

仕事上当然聞かなければいけないお約束質問を投げかけたり、笑顔を浮かべて朗らかに接したり、相手側のそういった全く問題のない言動や振る舞いを槍玉に上げてブチ切れまくっているという状態だ。


アスリート天皇みたいに神聖視して、インタビューや対談や番組出演となったら「どこが失礼なの?なにが問題よ?」っていうようなことでタレント記者を叩くのってメンタルヘルスの症状なの?

アスリートに笑いかけるだけでも、心境を尋ねるだけでも、打ち解けて盛り上がるだけでも不敬の極みに見えてしまうのは脳か精神に異常をきたしているとしか思えないんだが。




数年前に大坂なおみ四大大会初優勝したときも「優勝した大坂なおみにセレーナに関する質問ばかりするなんて無礼!」って批判殺到したけど、あれ言ってた人達も相当頭おかしかったよなあと今も思う。

あんなもん世界的に注目されてる出来事で、しか絶対王者セレーナがニューフェイスに完敗して王座を譲った試合なんだから記者がセレーナにまつわる質問頻繁にするのは職務上当然だし。

文句言ってるた奴は頭おかしいと本気で思う。Twitter見る限り記者はめちゃくちゃ不興買ってたけど。

自分アスリート尊皇思考に当てはまってるって人いる?

なんでそうなってるんだと自分で思う?これまで病識はあった?

2023-10-15

他者から批判風刺揶揄ダブルスタンダード

人の風刺はどこまで認められるのか(colaboを題材としたAVについて)

https://anond.hatelabo.jp/20231013141746

でいろいろな意見をいただいた。

最も多かったのが「裁判で決めるしかないやろ」といったものだった(そりゃそーだ)

もちろん最終的にそうなるのは理解しているが、例えば以下に挙げるスタンスだと「リベラルによる揶揄には100%表現の自由があるが、リベラル揶揄されるのは認められない」って考えがあるのではと思ってしまう。

もちろん安倍元首相は死んでいて人権の享有主体ではないって理屈なんだろうがね。

しか一事が万事こんな感じ(映画新聞記者」にしろ安倍首相(当時)のマスクを踏み潰す行為しろ草津町のの案件しろ)で、リベラルから批判する場合はどんな態様でも認められるが自身批判される際は頑なになるってのは理解を得にくいのではないかなぁ

Kazuko Ito 伊藤和子 @KazukoIto_Law

生意気フェミニスト集団レイプしてこらしめる、インドで起きたビシャカ事件という有名な性暴力事例がありました

本件はオンラインパロディという体裁でも、明らかに特定個人を標的にしたデジタル暴力といえます

配信通販サイト各社が漫然と利益のために販売配信するか、倫理が問われます

Kazuko Ito 伊藤和子 @KazukoIto_Law

日本にまだ気骨のある映画人がおり、表現の自由保障されているというのはこのように狂った政治状況の中でせめてもの救いではないか

山上徹也容疑者 安倍氏銃撃事件スピード映画化! 

監督は元・日本赤軍メンバー、なんと国葬当日に公開へ

2023-10-09

妻に俺のおかずを取り分けるなって言ってるのに聞いてくれない

やたら大盛りにするから盛るなって言ってるのに、取り皿に勝手にとってくる。

本人は良かれと思ってやってるからたちが悪い。

何回いっても聞かないから思わず盛るなっつってんだろ」とか言ったらすぐ被害者ぶってくる。

自分がぶくぶく太りだしてるから、俺を道連れにしようとしてるとしか思えない。

一事が万事こんな感じなんだよな。俺の頼みを一切聞かず私の親切をわかってくれないのみたいな。

本当にめんどくさい。

2023-09-11

ジャニーズの異常性

私は人生で一度もジャニーズ事務所所属しているタレント積極的推したことがないので、本当に外から見た一般人感想です。

ジャニーズが異常だな、と思うのは所属タレントジャニー喜多川氏の話をし過ぎなところだと思う。

例えば、タレントハンバーガーショップCMに起用されたとして、

CM記者会見で「このハンバーガーショップに何か思い出はありますか?」と聞かれる。

普通タレントは、子供のころ家族で一緒に行った時の思い出とか、

最近食べに行った時にやってしまった失敗とか、なんかそういう話をする。

ジャニーズタレントは、「稽古場にジャニーさんハンバーガーをたくさん持って差し入れに来てくれた」という話をする。

一事が万事ジャニーさんエピソードを絡めてくる。

前述の通り、私は今までジャニーズタレントを好きになったことがないので、

自分から情報を得にいったことはないが、

朝の情報番組とか昼のワイドショーぼんやり見ているだけでも

ジャニーズタレントジャニーさんに今までしてもらった嬉しいことや

ジャニーさんに纏わる珍事を嬉々として語っている場を見かけたことが何度もある。

それはジャニー喜多川氏が生きている頃も、亡くなってからもだ。

生きていた頃だけならまだしも、

亡くなってからも彼らがジャニー喜多川氏の話をしているのは、実に不気味でしかなかった。

ジャニー喜多川の思い出を偲ぶ場面でもなんでもない、

ハンバーガーショップ話題をしている時に、

平気で死んだ爺さんの話をしていることが異様だということを、大の大人理解できないのが怖かった。

(それをわざわざ公共電波に流すマスコミも変だと思うけどね。誰が聞きたいねん死んだ爺さんの話。)

なんていうか、本当にジャニー喜多川宗教なんだなと思った。

教祖様に与えられた慈悲を、教徒同士でマウントし合っているようだった。

被害云々の話は、私には証明も追及の仕様もないが、

タレント事務所社長という関係にしては何かが度を越えていたのは間違いないと思う。

ファンだって、死んだ爺さんとの思い出話よりも、

タレント本人に纏わるエピソードを聞きたいもんじゃないのか…?

ジャニオタって、ジャニー喜多川のことも好きなもんなの?

ジャニーさんの話聞けた嬉し~!ってなるもんなの?

あ、でも自分推しジャニーさんに推されてた、というブランド力みたいなのは喜びそうだな。そういうとこだぞ。

2023-09-09

[]9月9日

ご飯

朝:袋ラーメン。昼:ナポリタン。夜:天かす梅干しウドンベーコンエッグ。間食:ハッピーターンパイの実

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみー。

○ LOOPERS -ルーパーズ-

・はじめに

綾辻以来の天才(シンホンカクコノカタノテンサイ)竜騎士07と、Keyコンビが送るキネティックノベル

位置情報を利用したリアル宝探しゲームが大好きなタイラが延々と8月1日繰り返す時間の渦現象に巻き込まれ、同じくループする時間に囚われたルーパーズを自称する面々との交流を描いた、宝探しを題材にした短編ノベルゲーム

短いボリュームながらギッシリ中身が詰まっためちゃくちゃ面白い作品だった。

カラッとした明るい雰囲気で、ハイテンポエピソードが展開していくんだけど、作品の中核を成してる宝探し醍醐味ヒロイン理解していく過程は丁寧に文量も多めなので、緩急のバランスバッチリ決まってた。

主人公タイラがいいヤツで大好き

宝探しが大好きで、宝探しに本気な主人公タイラ。

彼の前向きで一貫した明るい性格と、宝探しの魅力をプレゼンするくだりが、今作の魅力の大半を占めている。

個性的主人公一言で分類することが勿体無いぐらい、とても良いキャラクタだった。

開幕最初エピソードで、いきなり宝探しで初対面の女の子の心を鷲掴みにするところからまり徹頭徹尾宝探し楽しいと主張し続ける。

勿論ただ口で伝えるだけではなく、言葉を尽くして、行動して、とにかく宝探しの楽しさを伝え続けてくれる。

嫌味なところがいっさいない、根明性格なんだけど、それすらも実は宝探し根底にあると来たら、一貫されてて、宝探し楽しいという大前提を受け入れるしかない。

一事が万事、全て宝探しに繋がるのは流石に度が過ぎていたような気がするものの、遊んでいる最中は本当にそんな気がしてくる奇妙な説得力があった。

彼の明るさと宝探しゲームの楽しそうさから伝わってくる、繰り返しの時間だって楽しいじゃんな価値観は独特な味わいだった。

メインヒロインのミアが素直可愛い

そんなタイラのカップリング相手になる、年下で感情の起伏が少ないタイプの女の子ミア。

明太子が好きでそればかり食べているというらしさや、感情表現が苦手だったのに徐々に笑顔になるシーンが増える可愛らしさなど、物語ヒロインをしている。

特に彼女の見所は、タイラの魅力を引き立てるかのように、宝探しの魅力へ素直にドンドンとハマっていくのがストーリーの主軸になっている箇所だ。

宝探し初心者がハマっていく過程が丁寧に描写されていて、なるほどこれは楽しい遊びだなと、彼女目線からこそ理解できていく。

宝探し楽しいを腑に落とさないと今作のストーリー感情移入が出来ないので、彼女の素直さはある意味ではストーリースムーズに進める都合、ある意味では宝探しがそれだけシンプル楽しいことを伝える指標のようにもなっていて、文量の少なさを逆手に取った良い設定だと感じた。

ヒルダとレオナのイチャイチャが良き

おバカレオナのことが大好きなヒルダと、頭が良くてヒルダのことが大好きなレオナの、女子高生同士の関係も凄く良かった。

おバカレオナは思う込みが強くすぐヒルダの瑣末な嘘に騙されては、怒って頭突きかますやりとりがお馴染みで、お互いがお互いに構ってちゃんなのがとても良い。

二人の関係値によって奇跡が起こる部分は開発会社らしさも感じる泣ける展開になっていて、展開と文章をボイス、スチル絵、BGMが彩る正にど直球なアドベンチャーゲームの魅力あるシーンだった。

ルーパーズの面々の掘り下げは物足りない

タイラとミア、ヒルダとレオナの2組のカップル以外にも、ルーパーズというチーム名で同じくループに巻き込まれた幾人かのキャラが登場するが、彼らに関してはボリューム不足を感じた。

それぞれお当番エピソードがあるのに、3人セットで一気に消化したり、省略されている部分が多くて物足りなかった。

趣旨は伝わるし、彼らが力を合わせるときに取ってつけたような悪印象があるわけではないので、このゲームが好きだからこそもっと遊びたかった。

宝探しとは?

タイラの語る宝探しとはの答えを書き下すことは過剰なネタバレになると思うのでしないが、このくだりがとても良かった。

本格ミステリにおける、パズラーフェアプレイ精神などにも通じるところがある、良い意味抽象化された”ゲーム的な“解答が本作には用意されていてすごく好印象だった。

時間ループしなかったことになるからこそ、悪く言えば他人事、良く言えば客観的に遊べることを肯定する価値観がしっくりきたのだろうか。

この辺りは、ライター竜騎士07さんの過去作品(やインタビューや後書きなど)も踏まえた感想もいくつか思い浮かぶので、もう少し遊んだらそういう点でまとめてみたい。

・おわりに

タイラの魅力的なファーストインプレッションそのままに、一気に走り抜ける爽快な作品だった。

ちょっとボリューム不足は否めないものの、とても楽しくて大好きなゲームだ。

見知ったループもの楽しい側面と、宝探しという言葉は知っているけど楽しさの中身を知らないものとが合わさることで、とにかく楽しいことがいっぱい詰まっていた。

宝探し楽しい

タイラたちルーパーズが全然別のSF現象に巻き込まれる続編なんかもいつか遊べたらいいな。

2023-09-03

ゲームさんぽを視聴した感想

凄く面白い。まだ大して本数は見ていないが話に聞いていた通り、世界への解像度がグッと上がる気がする。昔から色んな人の視点を知りたいとは思っていたものの、それをゲームと言うメディアを通じて実現するのは実にクリエイティブな発想だと思った。と言うかそもそもゲームをこういう形で利用すると言う発想に目から鱗が落ちる思い。

視聴中の印象は100分de名著に近い。でも100分de名著ゲストの言説が綺麗にまとまっているが、ゲームさんぽは非常にざっくばらん。だからこそ思った事をそのまま口に出すかの様な生々しい、と言うより加工していない生の活きの良い考えを聞く事が出来て良いと思う。100分de名著は非常に手間の掛かったフルコース料理、でゲームさんぽは素材の味を活かしてる感じ?ちょっと違うかもしれないが、取り合えずさておく。

また、なむさんの話の聞き方及び引き出し方は非常に好感が持てるしコミュ力が高く感じる。生臭坊主と紹介されており本当にお坊さんなのかまでは知らないが、そうだとすれば説法を説く人だけに人の心の開き方や話を引き出す質問が上手で、だから逆に教えを受ける側になっても凄くコミュニケーションが上手なのかなと感じた。そういう意味でこの動画における注目点はゲストの所見だけでなく、なむさんの振る舞いそのものにも有ると思う。それだけに案内人がなむさん以外だとやはり少し魅力が落ちる印象。

以下、観た回の感想

ものづくりの人と考える未来社会

②~⑤、⑦もそうだが、著名人って感じじゃない人がゲストの回は気楽な雑談味が強く、肩の力が抜けてリアルにその人の視点を語ってくれている印象を受けてグッと惹き込まれる。くだらない事で笑ってアイスブレイクし、肩肘張らずに出た生の所見は直感的に理解し易い。上述した様に丁寧に丹寧に調理されたフルコース料理の様な高説は大変味わい深いが正直理解するのに体力を使う。

この回は特別非常に関心する話続出って感じではないが(そもそもそう言うコンセプトの動画では無いと思うが)、ガラス割れる様からプログラマブルマテリアルの話になり、そんなハイテク技術があるのにわざわざ割れた壺を大事に展示しとくのには文化的意味が有るのかもしれない、という発想に行き着くのはゲームさんぽの神髄だと思った。

家庭科先生といく歌舞伎町

孤食に対する忌諱が凄い。やはり家庭科先生家族と言う存在に対し相当重きを置いているのだなと感じた、まぁ当たり前だけども。

あとは困った事をする大人に対しては、発達が終わっているから自制心を働かせて頑張るしかない、という精神論で終わらせてしまっているのが物足りない感じ。この先は家庭科範疇ではないって事なのかも。家庭科の取り扱う範疇という物に対して少し考えてみたくなる、これもまたゲームさんぽの魅力だなぁ。

音響の人と聴くFPS

普通に面白いんだけど、取り分け印象に残る会話は無い。ただ今後ゲームをする上ではつい音響意識ちゃう様になるのかもしれない。それこそが世界に対する解像度が上がると言う事である意味コンセプト通りの回。あ、7.1サラウンドヘッドホンの話は豆知識でした。

環境工学の人といくヤギ世界

滅茶面白いゲームさんぽ初見の人は①を見た後にこの回を観て欲しい。この回からでも良いんだけど基本フォーマット理解した方がより動画に浸れるかなと思う。環境工学を学んだ人の視点を知れると言う興味深さの点でも、単純に馬鹿笑いする意味でもこの回は今の所観た回の中で一番面白い

(サスティナブル的に考えると)この町はダメだな→いやまだそう判断するの早計→(10秒後)いやこの町やっぱダメだわ→でも将来も考えて…→(10秒後)いやこの町やっぱダメだわ、の流れは最高。滅茶苦茶笑った。

(町の全体像が見れた上で環境工学を学んだ方の見解としてこの町は)どうすか?→凄い凄い、良い景色→え?、も漫才かと思う位笑った。

東大生と学ぶ絶対レゴ

③と同じ印象。どちらかと言うとレゴに関する所見よりも19歳の東大生くんの少したどたどしい会話自体可愛いらしいし興味深かった。

気象予報士石原良純さんと『ブレス オブ ザ ワイルド』をやってみたら、天気の仕組みがよーーくわかった!

正直石原良純氏に関して今までテレビ番組で観た印象としては余り面白くない人って印象だったんだけど、やっぱり本職の話となると印象がグッと変わるね。急に教養深い人に見えた。気象学を学んだ人には風が見える、って話はまさしくゲームさんぽのコンセプト。あと何かと酷い扱いを受けるリンクに同情する様な発言をするのが案外優しい面も有るんだと感じた。

ただまぁ、やっぱりゲスト著名人だけにちょっと所見と言うより語りが多いかなぁ。ゲームさんぽでなく石原良純氏が語る気象学って感じの内容になっちゃってる。ちょっと堅いんだよねぇ…。なむさんも遠慮してる感じする。もっと友達と下らない事喋ってる感がある方が動画に浸り易いんだよね。

弁護士水野祐さんと、 極悪非道ゲーム世界で「法律」の意味について考えた。

⑥と打って変わってご知人?なのかな?飲酒しながらの撮影と言う事でかなりゆるーい回。④ほどじゃないけど④に近い、興味深くも有り単純に馬鹿笑いも出来る回。結びとしての音楽業界法律からみた時に時代の先を行っていると言う話を例に挙げた所から法律は縛るだけの物と思わないで面白活用出来ると良い、そういう世界になれば良いなっていうゲストの話は自分には無い視点だったなぁと思った。

⑧現役のスナイパーとFPSをやってみた

実は一番最初に観た回。大変面白いんだけど、①~⑤、⑦に比べるとやっぱ堅い、ゲームさんぽってコンセプトとして大分バラエティ寄りだと思うんだけど、この回はかなり教養番組寄りって感じがする。ゆるさが無い。なむさんが案内人じゃないってのも大きいかも。なむさん雰囲気作りも話の広げ方も本当上手なんだよなぁ…。

でも色んなメディアで触れて知った気になってるスナイパー感と言う物がかなり崩れる良い回。教養番組と感じるだけあって、披露される知識量としてはこれまで観た回の中でも随一な気がする。

⑨【ゲームさんぽ/龍が如く歌舞伎町キャバレー経営者が語る、夜の世界の一流接客

まだ半分しか観てないんだけど、感想を書きた過ぎて思わずココに登録してしまった位かなり面白い回。ゲスト会長が話し上手。まぁやや石原良純氏回の悪い所と同じ感じも出ちゃってるが、やっぱり夜の世界一財築き上げた人間の話は一事が万事興味深い。何というか知識経験裏付けされた自信が良い所見を生み出している。ゲーム内の女の子顔写真を観ただけでその子からどの様な印象を受けるか、そしてどの様に扱うべきか考えが浮かぶ、ってのが良い。所詮ゲームなんだから単なる妄想に過ぎないんだけど、それでも恐らく会長のそれは当たっている可能性が高いんだろうなって思わせる。勿論会長自身の才能も大いに有ろうが、きっと何百何千と女の人と会って得た経験が単なる妄想じゃないリアル想像にするんだろうな。

あとYouTube米欄に有ったけど、水着を着させた時に目がエロくなってるのは笑う。やはり女好きじゃなきゃこの業界はやってけないよね。

それにしてもホント会長自身キャバ嬢なんじゃないかと思う位話し上手。何度も対比に使って申し訳ないが石原良純氏はどこか上から感を感じるが、この会長さんは尋常じゃない程偉い人の筈なのにそれを一切感じさせない位謙虚。じゃあ卑屈かって言うと全然全く。寧ろ自信に満ち溢れた発言は聞く者に敬意を抱かせるに充分。こういうコミュニケーションが取れる人になりたいなぁ。

長くなったのでここまで。

2023-09-01

拝啓ディズニー様、自国でやれないからって日本セクハラパワハラキャラを全肯定するのやめてもらっていいすか

お気持ち表明なので、内容がかなりドライブするので注意。かつ長い。結論は3行目にある

からない単語各自ググれ。天下のディズニー作品だ。ネット上に説明がないモノなんてない。

結論ロロフラン実装いらねぇ!(32倍角)

マジいらねぇ!

てかなんで「ノートルダムの鐘(The Hunchback of Notre Dame)」をプッシュすんの?

あれ興行成績的に大ゴケだったよね?

ディズニールネサンスリアルタイムで追いかけてきたDヲタです。当時のことは良く覚えてますともさ!

あれはTDLに次ぐ海外ディズニーランドということでいろいろ気合いが入っていたディズニーランド・パリテコ入れもあり

ディズニー作品大人も鑑賞に耐えられるということを示すため

ダルティな要素を入れたということが、公開時点でプレスに告知されてた作品でしたね。

そのアダルト部分を担当していたのは、すべてフロロ判事でした。

『冒頭の、カシモド母を追い回すのは強姦暗喩

まり自分の子供を妊娠したカシモド母を口封じに殺したという裏設定がある。

「罪の炎(Hellfire)]では自慰象徴した映像が出てくる』と

日本での公開前に、製作陣のインタビュー記事に載ってました。ぴあだったかな?

それを読んだ自分は「へー、思い切ったもんだなぁ」程度にしか思っていなかった記憶があります

この頃のディズニーアニメ作品は、本国公開からタイムラグがあるのは当たり前で

自分はまず本国で発売された輸入盤サントラタワレコで手に入れて、公開を待つのが常でした。

音楽だけ聞いてる分には特に違和感なかったんだよなぁ。

カシモドの「天使が僕に(Heaven's Lights)」とまとめて同じトラックになってるから

「ああ、カシモドの純粋な愛に対しての不純な愛憎系なんだな」程度で。

ヴィラン(悪役)のヒロインへの横恋慕も別に奇異とも思わなかった。

アラジンジェファーはジャスミンちょっかい出してる(出されてる?)し、

ライオン・キングでも

「成長したナラがシンバの元に現れたのはスカーに迫られて逃げ出したからという裏設定がある」というのも

日本で大ヒットした時点で、ライオン・キングこぼれ話として伝わってたと思う。

そもそもライオン・キング」がハムレット=お母さん寝取られ物語だしね。

かのぼれば「美女と野獣」でガストンとか居たし

’(ものすごーく余談ですが、アラジンで、ジニー魔法で操られてジェファーに惚れてしまった(振りをする)ジャスミン

あなたヒゲはとっても……ねじれてる(Twisted)」と言うセリフがあって

当時の自分は「「twisted」ってセクシーとかそういう意味があるの?褒め言葉なの?」と首をひねりまくった記憶がある。

あのセリフ意味はいまだにわからないというか、ツイステのおかげでさらに混乱が加速してる感があるなぁ)

で、日本でも公開されたわけですよ。

もう冒頭の、冬のパリ乗馬青姦レイプの時点でダメだった。

賛美歌を思わせる荘厳なコーラスに載せて、あんなにヌルヌル動き回るとは思わなかった。

そもそもなんでこんな、社会ヒエラルキー下位の女性一方的暴力振るわれてるシーンをこんなに執拗に事細かに描くこの?

それに一体なんの意味が?

大人の鑑賞に耐える作品って、弱い者への一方的暴力描写がある作品のことですか?

不快不安を覚えながら作品は進んでいった。

大人の鑑賞に耐えるディズニーの割には、いつものディズニーみたいにしゃべる動物ガーゴイル)出てくるし

エスメラルダのハンカチ使った目くらま魔法微妙だし、そもそも魔法かコレ?

(なお、「ノートルダム世界魔法があるかどうかは、公開時には明らかにされなかった。

本当にガーゴイルはしゃべっているのかあるいはカシモドの幻影なのか、どちらとも取れる描写だったし、

エスメラルダの魔法も同様にふんわりした扱いだったワケだが

これもツイステのおかげで十数年越しに壮大なネタバレハンカチ手品:今では土産物として売られている)くらいました。

ありがたいことだよホント!)

イライラが募る間にもストーリーは展開してゆき、「Heaven's Light]が始まった。

浮かれてるのはわかるけど歌ってるだけじゃイケメン隊長に負けるぞカシモドわかってるか?

かもしかしてフラれる流れだったりせんかコレ?

いやいや人魚姫ハッピーエンドにしたディズニーだぞ主人公がフラれるワケがない信じるんだ。

などとヤキモキしている間にカシモドパートは終了。

カシモドが恍惚とした表情で小さな鐘を鳴らし始める

体の前で両腕を上下ストロークする様子がなーんとなくアレだなぁと思った瞬間にフロローが画面に出てきた。

暖炉だけ点った誰もいない暗い部屋でブチブツ言ってるシーンから始まったと思う。

サントラを聞き込んだ脳内では歌詞再生される。

あの女が私を誘惑したんだ私は悪くない的なことをぐだぐた並べる内容なわけだが

映像キモい。女のスカーフにほおずりすんな!てか後生大事に持ってたんかソレ!

あの歌詞にこの映像が付いたら完全に変質者の言い訳ソングじゃんか!

もうこのあたりでうんざりし始めたわけだが、曲は始まったばかりだ。

賛美歌っぽい壮大なコーラスをバックに自分勝手なことを延々歌うフロロー。いい加減にしろ

そもそもなんで聖歌隊背負ってんだよてめぇ(答え:ユゴー原作ではフロローは聖職者から

コーラスも盛り上がりフロローの言い訳キモっぷりも盛り上がりでこっちはいい加減にしやがれ感。

ようやく外部からノックで曲は中断されるありがとう見知らぬ人。

それにしてもこのノックで我に返る感いかにも自慰邪魔された雰囲気だなぁキモい

てかそのどろどろ溶ける赤い人たちは何の暗喩なんすかね?

(今回これを書くにあたって動画見直してきたが

自分記憶ではフロローの幻想の中で

蝋燭ーが次々屹立して白い蝋を流してドロドロ溶けてゆく映像があったような気がするのだが

作品混同してるのだろうか)

ともかく一事が万事この調子で、

ロローはパリ検事のくせにロマという身分の低い女性フェチ

「あの女が俺を誘惑したんだ俺は悪くない」を繰り返すキモキャラだった。

さらに、エスメラルダを犯罪者として捕縛させておきながら「自分恋人になれば見逃してやる」という

セクハラパワハラどんぶり重ね。

作品中で望むことはそれくらいという、みみっちい痴漢オヤジ

歴代ディズニーがそれなりに壮大な野望を抱いた巨悪であったのに対して

無礼講お祭りでショーの一環としてスカーフもらっただけでのぼせ上がって

上映時間の行動中、エスメラルダを追いかけ回す以外ほとんど何もしない。

作品の内容自体も、カシモドもかなりのウジウジキャラ

ガーゴイルたち(の幻影)に発破かけられまくって,最後にはそのガーゴイルが動かなくなって

ようやく行動を起こす始末。そらエスメラルダも隊長さんに走るだろ。

サントラが素晴らしい出来だけに、内容が実にグダグダ作品だった。

(なおユゴー原作では、エスメラルダは火あぶりになり隊長さんは同じ白人恋人ちゃんといるので

そういう意味では、ある意味ディズニーらしいハッピーエンドにはなっている)

――ともかく、21世紀の感覚でフロローの存在自体が許されざるというか

南部の唄」をなかったことにする前にこっちをなんとかしやがれ感にあふれまくり

あの「アトランティス」と並んで、見なかったことにしたいディズニー作品極北、それが「ノートルダムの鐘(The Hunchback of Notre Dame)

なのにディズニーさんは何を思ったか突然この作品を掘り起こして、しかもフロロイケメンに仕立て直しちまった。

プレイヤーはほぼ女性アプリゲー「ツイステッドワンダーランド」の攻略キャラロロフランム』として!

なおいCV神谷浩史

ロロデザインをきっちりと踏襲し、口元にハンカチを当てるという仕草まで入れるそのご様子は

どんだけ本家に忠実なんだよ!

そんなにフロローが大事か!興行収入大ゴケ作品セクハラパワハラ野郎が!

ディズニー作品は数多とあるだろうに、なんでよりによってコレをプッシュすんの?

てか日本ディズニーコンテンツとしてプッシュすんのがコレなの?

yellow cab枢やなイラスト神谷浩史ボイスさえあれば

元がセクハラパワハラキャラだろうがご褒美ですって受け入れてキャーキャー言うだろうってことにしたいの?

残念ながらその通りになったけどね!

――本当にさぁ、なんで今、日本からセクハラ野郎ロローを再評価する流れを作ろうとしてるのマジで

何がしたいのディズニーさん。

米国基準で受け入れられないものを、なんで日本なら許されるとか思っちゃうの。

かに我が国人権後進国です。そいつをどうにかするのは我々の責任です。that IS our business。

でもさぁ、だからって米国基準別に日本基準を設けないでよ。

ディズニーくらい、我々を平等に扱ってよ。

日本女は頭空っぽから尊厳を気遣う必要はない、米国女性と同じ扱いしなくてもいいとか考えないでよ……

ああ書いてて何が言いたいのかだんだんからなくなってきたなぁ。

ともかく、ロロフランムは要りませんマジで

セクハラ野郎を美化しないで下さい。

あ、あと「ズートピア2」も要らない。

ライオンハートメリーウェザーに行ったパワハラの数々は許されるものではないのに、なんで最後に「俺は無実」みたいに返り咲いてんのアレ。

2023-08-11

anond:20230811112425

一事が万事、この調子なんだよな。

質問すれば答える、命令すればやる、と思っている。

相手人格のある人間だと思っていない。

「条件に合わないと思うなら入社しないでくれ」と思うなら、相手が他社に逃げられる説明会前か内々定後に念を押すしかないのに、それはしない。

いや面接ときに言ったよね?うちは全国転勤あるよって。

出張も多いよって。

2023-07-23

anond:20230723144957

社会人としての責任も、既婚者としての責任も、親としての責任も果たせない人に「交際」なんてもんをする資格はない。

人の行動なんて一事が万事。今後もっと好みの異性が出てきたらまた同じようなことを言い出すだろう。

いい歳して色ボケしてないで責任自覚しろと伝えるべき。

2023-07-15

現代に産まれて良かった

先日弟と90歳を越える御夫婦経営されている店に食事に行ったら透明な存在になってしまった。

旦那さんが厨房奥さんホール担当とよくある感じだったんだけど、奥さんには私が見えなかった。


まず、注文時に驚いたのが体をこちらに向けず弟にだけ話しかけて私がメニューを注文しても無視・他にはございますか?と弟に聞いて弟が注文する形に。

水まで弟の前に2つ置かれて直接もらう事ができず自分はこの場に居ないのではないか錯覚しそうになる位徹底して無視されて笑った。


途中料理を出す順番に希望があるか確認に来たんだけど、その料理は私が注文したのにこれまた弟にしか聞かず困った弟が「僕が頼んだ商品ではなく姉が注文したものなので姉の話を聞いてもらえますか?」とお願いするとあら不思議奥さんにも私が見える様に。

自席だけでなく他の席でも女は見えない様子で私が不愉快な思いをさせてしまったが為に無視された訳では無さそうだった。


奥さん若い時の「普通」の感覚でそのまま来てるだけだから彼女に対して何も思う事はない。

ただ一事が万事こんな感じで存在無視されて何をするにも男の許可がないといけない世界だったのかと思うと現代に産まれて良かったとしか言えないし、先人の女性活動家が勝ち取って遺してくれた大切な価値観なんだなと思う。当たり前過ぎて気付かなかった。

2023-07-04

anond:20230704125418

元増田彼氏がそうとは限らないけど、その手の人って「否定される」ことへの忌避感が異常なくらい強いんだよ。極端な例だと「晩ごはんパスタ食べに行こう」って提案して「パスタは先週も食べたしピザにしない?」って言われるだけでもう嫌なの。「アーー今おれ否定された!!もうだめだ!!!!」ってなっちゃうの。

セックスデートだけじゃなく一事が万事全部そうなら、本当に改善は諦めたほうがいい。彼、あなたが何にストレスを感じてるか、とかも絶対理解してくれないよ。

2023-06-10

人気スポーツ選手天皇陛下くらいに崇めて礼儀作法に目を光らせる人たち

オリンピック野球中継バラエティ番組なんかで芸能人記者アナウンサーが有名スポーツ選手に話を訊く場面はよくある。

youtubeにアップされたそうした場面の切り抜き動画コメント欄は、実は結構頻繁に荒れている。

しかも、同じような理由で。

怒りの矛先はスポーツ選手ではなく、彼らと相対した者に対して必ず向けられている。

「『どんなお気持ちでしたか?』じゃねえよ。無礼すぎる!!!

バカマスコミが本当に何も勉強せずに質問してるのがよく分かりました」

「よく知らない芸人が馴れ馴れしくしてて不愉快だった」



一事が万事こんな調子で、なんてことな平和インタビュー動画因縁付けてキレてる人がたくさんいる。

有名スポーツ選手相手側にこれといった粗相非礼もなく、過剰反応しかない。

仕事上当然聞かなければいけないお約束質問を投げかけたり、笑顔を浮かべて朗らかに接したり、相手側のそういった全く問題のない言動や振る舞いを槍玉に上げてブチ切れまくっているという状態だ。



アスリート天皇みたいに神聖視して、インタビューや対談や番組出演となったら「どこが失礼なの?なにが問題よ?」っていうようなことでタレント記者を叩くのってメンタルヘルスの症状なの?

アスリートに笑いかけるだけでも、心境を尋ねるだけでも、打ち解けて盛り上がるだけでも不敬の極みに見えてしまうのは脳か精神に異常をきたしているとしか思えないんだが。


数年前に大坂なおみ四大大会初優勝したときも「優勝した大坂なおみにセレーナに関する質問ばかりするなんて無礼!」って批判殺到したけど、あれ言ってた人達も相当頭おかしかったよなあと今も思う。

あんなもん世界的に注目されてる出来事で、しか絶対王者セレーナがニューフェイスに完敗して王座を譲った試合なんだから記者がセレーナにまつわる質問頻繁にするのは職務上当然だし。

文句言ってるた奴は頭おかしいと本気で思う。Twitter見る限り記者はめちゃくちゃ不興買ってたけど。

自分アスリート尊皇思考に当てはまってるって人いる?

なんでそうなってるんだと自分で思う?これまで病識はあった?

2023-06-07

anond:20230607161103

バージョンアップするコストメリット考えて、そんなにメリット大きくなることないよ

自社サービス提供してるところはやりがちだけど、業務アプリとか受注してる場合まずやらんね

それで問題起きない

Rails 6からRails 7にするのにWebpackerを排除しなきゃいけないけど

Webpackerが導入される前の古のRails使ってるわしからしたら、Webpacker導入するコストと、捨てるコスト無駄なことしとるだけ

一事が万事、こういう無駄が多い

2023-05-25

闇の増田と光の増田

生活設備の話1つ取っても、男は家電開発のセンスが無いとギャオ増田がいれば夫が家事をしないのはユーザビリティ問題と振り返る増田もいる。

これって生活設備の話に留まら一事が万事だと思うけど、闇の増田と光の増田あなたはどっち?

2023-04-27

かい同僚がしんどい

本当にただの愚痴

その同僚とは同期で、同じ部署に配属されていて業務を分担している。

一言でいうとかなりのマニュアル人間で、ものすごく細かいルールを決めたがる・そのルール基本的自分(同僚)の考えた通りに適用されないと機嫌を損ねるのでめんどくさい。

(機嫌を損ねるというのは、こちらが提案したりすると反論するでもなく不機嫌になって「もういいです」とか「ならそれでいいんじゃないですか?(半ギレ)」みたいな態度をとるということ。)

逆に私はかなり大雑把なほうなので助かる部分も確かにあるのだが、一事が万事これなので正直疲れる。

仕事自分の思い通りにしたいのであればはっきり主張してくれればまだいいんだけど、上司の前では黙っていて後から私に提案なのか、愚痴なのかどちらともつかない連絡をしてくるのでこの対処にも困っている。

こんなに細かい性格から抜け目がないのかと思いきや、同僚の報告や連絡はかなりわかりづらい。主語がなく唐突で、こちらの察する力が要求される。

私や一部の先輩はわりとこの「察して返す力」が高くスムーズに会話できている気がするけど、部署には全般的ちょっと理解が遅い人もいて、その人に対して同僚はかなりキツく当たっている。

理解力に関しても、自分定義通りに言われないと納得できない様子がある。

手が空いたとき業務マニュアルを作ることがあるんだけど、「この文章がわかりづらい」で相当直されてこれも結構ストレス。数十か所にふせん付いてたときは笑うしかなかった。

本当に間違っている箇所なら指摘はありがたいけど、わかりづらいと言ってくる箇所はたぶん同僚以外の人なら普通に理解できるだろうし、同僚はそもそも日本語が下手で誤字も多いので言われたくないという気持ちもある。

まあ自分と同僚とどちらが正しいとかではなく、仕事というか物事に対するとらえ方がかなり違うんだろうなとは思うんだけど、疲れる~~~~~。

本当に申し訳ないけどこの同僚がコロナで長期休んでたときめちゃくちゃ仕事が捗ったんだよな……。

リモートワークでやりとりは他から見えないし、人事にも上司にもこの事実はふんわり伝えてるけど部署移動は難しいだろうな。

友達にこの話すると「あんたそれ舐められてるよ……」と言われてそれは確かにそうかもな。けどこういう不機嫌になったりできないのにプライド高い人とやり合うほうがめんどくさくて嫌なんだよな~…………。はあ。

2023-04-26

いじめられる側にも原因があるなーと思った

介護施設施設長やっていた時の話。

全然人手が足りなくて16歳の高校中退した男の子採用した。

これがまあ、とりあえず人当たりはいい返事はするんだけどなんもできないのよね。

お米炊き方わかる?ハイ!じゃあ炊いといてってやり取りすれば米炊けるんかなって思うじゃん。

炊飯器の使い方もわからず、いろいろいじくりまわしてベチョベチョになってるだけ。

聞き方が分かんないってこともあるかあ、とはその時思ったよ。

でもコップ消毒しといてってやり方教えて人が見てないと水で流すだけとか、それは違うじゃん。

作りかけのシフト表を俺の机から勝手に取っていって「シフト表知らない?」って聞いたら、

「知りません」って答えてごみ箱に捨ててるのは違うじゃん。

真摯じゃないんだよね、なんか一事が万事

本人いじめられて高校中退したって言ってたけど、本当かどうかも分からないけど、

まあしょうがないよなとは思った。

2023-04-20

anond:20230420161930

都合のいい時にはリベラルの威を借りて「弱者同士連帯しましょう」みたいなこと抜かすくせに、自分配慮する番になったらシカトする

トランスにしても一事が万事同じだろ

さっさとそのカンムリを脱げ

一事が万事こんな感じだよね

スープストックトーキョーの件に関する独身男女の反応の違いを見ていてつくづく思うんだけど

男「独身税金社会保険料負担が重い…何の見返りもない…

今の世の中は何もかも子持ち優遇で、中高年の独身社会から阻害される辛い」

女「分かる。本当に辛いよね」

男「結婚出来ない女の僻み!他人幸せが許せない方の性別

子供部屋未使用おばさん!膣無事無産様!更年期のしわ!

羊水が腐ってるざまああああああああああぁぁ!!!

女「えっ…?」

独身男は自分の辛さは好き放題吐露するくせに、独身女がちょっとでも何か言うと途端に攻撃にかかるという異常性

2023-04-19

anond:20230419234153

同じ内容で3回も連投するようなおっちょこちょいなやつだからダメなんだよ

いや皮肉じゃなくて割と真面目に…一事が万事とはよく言ったものでさ…

2023-04-16

パティシエ発明家になりたかった癖に下準備を怠った奴

流石は現実大先生。凄い解像度の高さだ。

お菓子作りは数学と言われているように緻密さが必要不可欠になる。

発明は先行研究特許現場リサーチ材料収集といった部分が大半をしめている。

何事も下準備は重要だ。

どの業界も一緒ではあるが、パティシエ発明家はその中でも特にそこが大事な分野になる。

では爆弾作りはどうだろうか?

これもまた下準備の重要性は語るまでもない。

というか、ありとあらゆる武器密造再現性の高い試し撃ちが出来るかどうかで勝負が決まると行って良い。

かのテロリストカルト被害者機能不全家族英霊殺人鬼まあ言い方はいくらでもあるのでどれを使うべきかは分からんがとにかく具体的な単語のものずばりは言いたくない)はその点はしっかりと事前に作動確認していたようだ。

パイプ爆弾、おそらくパイプ爆弾なのだろうが似たような別のものかも知れない、たとえば爆竹を沢山詰め込んだだけの本当にただのデッカイ花火とか、とにかく爆弾を作りたいなら、そこにあるのは数学だ。

緻密な計量や時間計測によってレシピ再現する作業だ。

オリジナリティを発揮したいのなら、求められるのは試行回数となる。

果たして彼はそれをきちんとやったのだろうか?

真相はまだ明らかになっていないが……夢が叶っていなかったことを考えるに、人間みな一事が万事ということなのではないだろうか。

なるほど、実に解像度が高い。

パティシエを夢見て叶わなかったような人間が、爆弾作りというお菓子作りのような科学数学的な再現性の求められる世界において、人生のすべてを掛けた場面においても失錯を喫した。

物語のあらすじとして実に納得感がある。

たとえば宮部みゆきのようなベテランであれば逆にこんな分かりやすキャラクターは描かないのだろうなと思えるほどに、ある意味教科書通りの人物像ではないか

流石は現実大先生だな。

2023-04-15

anond:20230414104455

学校での男子から男子へのいじめ…何故か直接いじめていた男子よりも見ていただけの女子を深く恨む

年齢・性別を問わないと明記されている性加害啓発ポスター…何故か女が甘やかされていると思い込んで叩き、取り下げを求める

ジャニーズの件に限らず、一事が万事この調子もの

2023-04-08

anond:20230408105517

ケンモの「(マウントじゃなくて)勝手に下に潜り込んできただけ」って書き込みマジで

インセルって一事が万事そうなんだよな、加害者のくせにすぐ被害者ぶるのとかさ

2023-04-05

anond:20230405152802

と言ってもガツガツいくのは嫌なので、結局向こうから私のところに来てくれるのを待ってる感じです。

ということはその人と恋愛的にどうにかなりたいのか?前半部分と食い違うけど。

もしそうなら虫のいいことを言うな。

まとめると、ボディータッチする人は撲滅してください🙏という話です。

まとまってねえよ。

文化されていないことを結論かのように記載する独りよがりな感じから察するに一事が万事こうだと思うから多分自己評価他者評価乖離してると思うよ。

容姿とか趣味の気が合うとかの部分は全部あなたの気のせいだと思う。

2023-04-03

職場に来た新人さんには年令問わずメーラーOutlookThunderbirdから選ばせるんだけど、Thunderbirdを使ってほしい理由をはっきりと伝えたにも関わらず、Thunderbirdを使ったことがないからとかインストールが面倒だからとかの理由Outlookを選んじゃう人が少なからずいる。こういう人は一事が万事新しいことへの忌避感が強く、手間を惜しみ、人の話を聞く力も弱いので、将来の仕事ぶりも期待できないというのが俺の経験に基づく見立て

今年の新入社員最初からThunderbirdを選んでくれたので期待大

Outlook使ってるやつはダメだって話じゃないよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん