はてなキーワード: 若い人たちとは
飯は買いに行かないと行かんので買い物に行き、
総菜を買おうとし、行った総菜フロアでばあさんを見かけたが、
何をやるかと思えば、弁当をかき分けて奥の棚の弁当を取り出してまざまざと眺めて、
しかも買うのをやめたらしくまたそこに置いてバラバラにしたままどこか行ってしまった。
本気でこのクソ老害がと思ったよ。
世の中にはマスクを買うために並び無駄にため込んでるジジババもかなりいるそうだし、
そりゃ若い人たちも老害のほうがひどいだのboomerremoverだのなんでジジババ放置で自分らだけだの言いだすよなと少し納得してしまった。
俺もそう遠くないうちに老害といわれる年になるのかと思うと本当に嫌になる。
せめてああはなりたくないものだよ。
業務上リモートワークというのに向いていない業態なので、基本的に急ぎの仕事がなければ自宅待機ね、というのを一人一人通告して回っています。
ルールはあくまで自宅で待機、連絡が取れるようにしておく、呼び出しに応じるの3点。
それが守られれば当面は給料を払うよという感じ。もちろん、業務に支障がないという前提で。いつまで続けられるか知らないけど。
午前中自宅待機、午後から出社みたいなのにも対応しているので、時間差通勤みたいな使い方もできる。
だから話はすんなり済んだ。
早速明日から自宅待機とか言い始めて、業者からの電話に「いやー、明日いないんで」とか言い始める始末。(これは別途指導した)
でもこれには罠があって、仕事してない人間が顕著に炙り出されるというもの。
こういう有事に協力できない人間は、今後もここぞというときに一番最初に逃げる人間。
会社のために死ぬなんてことは自分でも愚かだと思うけど、ピンチのときに真っ先に逃げ出す人間と最後までなんとかしようと努力してくれる人間といたら、後者に沢山給料を払いたいと思うのが経営者というものではないかのかね。しらんけど。
自分は人を管理する立場にいるけど雇われ。与えられた職務を粛々とこなしています。
なのでそういう奴らには一回休みじゃないんだよと釘を刺さないといけないのが面倒だった。
まぁそれで本題なんですけど、70を過ぎた定年延長している役員さんたちがいて、正直な話、彼らが今一番の脅威。
もちろん感染すれば死亡するリスクも高いっていうことがあるのだけど、何よりも衛生観念が3週遅れくらいなので、自分たちがしているつもりになっている対策がとても脆弱。
なんだか効果があるんだかわからないものを身に着けて対策した気になってる。
くしゃみに遠慮がない。
とどめとなったのが、先日こんな状態でみんな頑張ってるからって個別梱包されてないケーキを買ってきて配り始めたこと。
あなたの衛生観念で、それを受け取るのも断るのも無理です。って空気になってしまって、結局みんなその人が帰ってから捨てるしかなかった。
いやー、これは無理にでも自粛させなきゃ本当にやばいなっていう話があって、この自宅待機の話しが始まったのが実のところ。
「ということで、当面は自宅待機していただくことになります。給料は今のままなのでご安心ください」
って言ったらなんて言ったと思う?
「いや、僕らはみんなで話し合って万全の対策をしているから大丈夫!若い人たちに犠牲になっていくわけには行かない!」
って目をキラキラしていいやがるんですよ。
唖然とした。
この人達、自分は絶対になりたくないけど、自分は絶対にならないっていうメカニズムで動いてるんだって思った。
これだよこれ。
万全なんだもん。自分たちルールの中で。どこで聞いてきたかわからないけど、どうせテレビかラジオの情報でしょ。
こんな感染拡大簡単にさせてしまいそうなのが街なか沢山歩いているわけですよ。
これは無理だ。無理だよ。
高齢者の死者数が一旦ぐーんと伸びないとわかってもらえないんじゃないかな。
じつは高齢者を自粛させて若い人ちだけでゆっくりと集団免疫を付けていこうっていう作戦が無理だから、高齢者の中で感染拡大させて高齢者がビビって自粛し始めてからが勝負ってことを国会の中の偉い人がわかってるんじゃないかとさえ思えてくる始末。
そんなわけ無いか!
「あなた方の命が何より一番大事ですし、若い人間がそれに遠慮してしまえばむしろ行動が制限されてしまいます。役立ちたいと思って頂けるなら、尚更ご自宅での待機をお願いします!」
あなたの言うように「はてな」で言及する人は「バカ」ばかり、なのかもしれない。
私もあなたと同じようにマスクは数百枚用意し、インフルエンザの予防注射を行ない、日頃からローリングストックを心がけているからスーパーに行列したりドラッグストアにマスクを買い求めに行ったりもしていないし、陰謀論も「アホか」と思ってるけれど、それでも「バカ」なのかもしれない、と思ってる。
あなたは『出来る事をやったら、不要に恐怖を増幅して考える必要もない。インフルエンザと変わらない』と言うけれど、私はそうは思わない、というよりは「思えない」
なぜかといえば新型コロナウイルスについて「わからないこと」があまりにも多く、そしてインフルエンザより罹患する力が強くて死亡率が高いにも関わらず「抜本的な治療法が存在しない」からなんだ。
暖かくなったら沈静化するだろう、なんて言われていた予測をあざ笑うかのように流行の中心は中国からヨーロッパ、そして全世界へと拡大しつつある。
オーストラリアでも罹患する人がいるところを見ると夏になっても下火になるかどうか分からない。
この注射をうてば治りますよ、みたいな抜本的な治療薬が開発されるのもいつになるんだろうね。
アメリカの企業が莫大な演算能力を集結して治療法を探っているという報道は聞いたけれど、実際に治療薬が開発され、私達の手に届くのが「いつ」になるのか分からない。
『ピエモンテのしあわせマダミン2』というウェブログを知っているだろうか。
Togetterを中心に話題になっているから読んだかもしれないけれど、イタリアに24年間住んでいる日本人の人が書いているリアルタイムのイタリアの状況だけれど、淡々とイタリアの現状を報告してくれている
バズった『24年暮らしてきたイタリアが、大変なことになっている。https://www.madamin2.me/2020/03/24.html』の3/2の記事にこんな文章がある。
”
自粛ムードのおかげで、北イタリアのレストランが経営難に陥っているという。
特にチャイニーズレストランは客足が激減で、一時閉店の店も多いらしい。
そんな中、一部の人たちは「大げさに騒ぎ立て、
いつも通り、好きなレストランへ行き、好きな時間を過ごそう」と宣言したり、
”
イタリアは3/2時点で『感染者数1835人 死亡52人』とこの人は投稿している。
日本の患者数は1253人死亡者数45人なので「概ね3/2のイタリアと同じくらい」だと考えて良い。かもしれない。
日本で患者数が増えないのがオリンピックやりたい人たちの陰謀なのかどうか私には分からない。
ここ数日患者数が増えてはいるけれど、検査している人の数はあまり変わらなくて、上野の病院での集団感染や「この時期」であるにも関わらず海外旅行にでかけた人たちの集団感染が患者数を押し上げている(勿論、感染経路不明の患者が多いことも知っているよ)からではないか、と思うけれど、ホントのところはよくわからない。
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/respiratory/ncov/list.pdf?20200325
東京都が発表した予測推移に従うなら来週はもっと患者数が増えて来て更に憶測を呼んだり、ロクに調べもしないで声だけデカいアルファな人たちがギャアギャア言うんだろうなあ、と生暖かい目で見ているよ。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1007511.html
ここまでの日本はとても良く健闘してきた、と思う。
花粉症やインフルエンザなどに毎年のようにやられてきてそれなりにうがいや手洗いもしてきているし、ハグやキスの習慣もあまり無いというのも幸いしているのかもしれない。
だけれども、これから先、イタリアや欧州諸外国のような爆発的感染が起きないと誰が言えるんだろう。
「本当に」インフルエンザと同程度の危機感でいれば良いと誰に言えるんだろう。
でも、あなたの大切な家族や親友、尊敬している人があなたの「~~だろう」という正常化バイアスのせいで死んでも構わない、というならね。
ロックダウンなんかやったら経済が死ぬどころの騒ぎじゃないってのは「みんな」わかってることなんじゃないのかな。
それでもやらざるをえないのは何故だと思う?
日本は経済を可能な限り停滞させずにコロナとも向き合う為に今まで奮闘してきたけれど、どうやら抑え込むことは難しそうだという局面になっている、というのが個人的な感覚だ。
勿論、私の予想が外れて普通に生活をしていても死ぬのは老人ばかりで若い人たちは死なないで良かったですねってなる「かも」しれない。でもそんなことは誰にもわからない。
はてなのみんながバカだから外出の自粛要請が出ているのではない、くらいは想像しよう。
小池百合子が喋っているのは彼女ひとりの考えではなく、沢山の人たちが考えた結果なのだということを想像してほしい。
それでも納得がいかない、保証されなければイベントは中止出来ないというなら、それはそれで仕方ないんじゃないかな。
今、私達が遭遇していることは地震や台風以上の天変地異だということが理解出来るか出来ないかで行動が随分変わってくると思うよ。
家族を連れて桜を見に公園に行ったんだけど、やっぱりというか中年のおっさんどもが顔を真赤にして花見してるんだよな。
若い人たちは、家族か恋人か、仲が良さそうな人同士集まっても距離をおいて飲食、特に飲酒は遠慮している感じ。
その中で、まだ昼前だっていうのに明らかに顔を真赤にして、大声で話し込んでいる中年グループ。
あなた方の中で一人でもコロナに感染していたら、全員が持ち帰って感染を広げるわけでしょ。
イタリアの状況とか見てると、これでクラスターが発生しましたなんて報道があったら通報しなかったことを後悔しそうなんだよな。
世代間の争いにしたいのではなくて、本当に誰一人としてこんなことで死んでほしくない。
最初に言っておくか特定を回避するべく、具体的な職務の話はしない。
みんな知っていると思うけど、まったく安倍政権の汚職を報じようとしないのは周知の事実。
もはやNHKは安倍政権の一味だと思ったほうがいい。洗脳省とかface news省とでも名付けてもらいたい。
安倍政権が日本の未来なんて微塵も考えておらず保身にしか興味がないのなら、それはNHKの上層部も同じ。同じ穴のムジナ。
NHKがどういう組織か知ってる?公務員みたいなもので、ほとんどの人は保身にしか興味がないから波風は当然立てたくない、大人しく定年迎えたいんだよ、特に上層部は。
政権との癒着がないはずがないでしょ、その繋がりはそんじょそこらの大企業なんかより全然強いよ。
やつらは国民をどうマインドコントロールするかってところ、つまりメディアを丸め込むことと、検察機能の抹殺など三権分立の破壊が安倍政権最大の戦略であり、事実独裁状態だ。民主主義なんてこのご時世いいように逆手に取られている。日本人は偏見で考える人が多いからなおさら有効だ。
他のキー局も芸能人のくだらないスキャンダルばかり、コメンテーターも馬鹿ばかり、松本人志にコメントさせてどうするの?日本本当大丈夫か?って思うけど事実崖っぷちである。だってメディアが完全に買収されているからね。
しかし若い人たちはそうではない人は結構いることが救いだ。責任感もあり、愛国心もある、多分ほとんどの人が現状に憤りを感じ、権限の前に為す術もなく絶望している。
前回の記録
https://anond.hatelabo.jp/20200229040956
まだ 1 ヶ月も経っていないが、またあの美容室に行った。実のところ、切らなければいけないほど伸びてはいなかったのだけれど、美容師に告白されたことがずっと気になっていたのだ。
「好いていいですか」
入店するなり、その美容師は輝くような笑顔で迎えてくれた。少なくともあの言葉が偽りではなかったことがわかって少しほっとした。
髪を切られながら、いろんな話をした。天気のこと、コロナのことなど。若い女性とこんなにじっくりと話をすることはなく、充実した時間だった。
しかしピンチが訪れた。財布の現金が少ないことを思い出したのだ。Suica か PayPay が使えればよいのだが。無粋とは思いつつも尋ねた。
「ところで、電マは使えますか」
「えっ」
変な空気になってしまった。若い人たちは電子マネーを知らないのだろうか。あるいはこの美容師が知らないか、現金主義なのかもしれない。なんて古風なんだろう。ますます愛おしくなった。
「まあ、自分も時々使うだけなんですけどね」
何とか濁したつもりだったが、あまり反応がなくて心配になった。本当は毎日使っていることが見え透いていたのだろうか。
「好きますね」
昔はよかった、ネットでもリアルでも昔は活気があった、って思うこと最近よくあるんだけど、
本当にそうなのか、自分が歳とって落ち着いてきたからそう思うだけで
今の若い人たちは心から今の世の中を楽しんでるのかもしれない。
どっちなんだろうって考えることがよくある。
平成18年9月29日
私は、特定の団体や個人のための政治を行うつもりは一切ありません。
(略)
私が目指すこの国のかたちは、活力とチャンスと優しさに満ちあふれ、自律の精神を大事にする、世界に開かれた、「美しい国、日本」であります。この「美しい国」の姿を、私は次のように考えます。
2つ目は、自由な社会を基本とし、規律を知る、凛とした国であります。
3つ目は、未来へ向かって成長するエネルギーを持ち続ける国であります。
4つ目は、世界に信頼され、尊敬され、愛される、リーダーシップのある国であります。
(略)
我が国は、昨年初めて、総人口が減少に転じていく人口減少社会を迎え、合計特殊出生率も1.25と、過去最低の水準になりました。
直近の出生数は昨年を上回っていますが、第2次ベビーブーム世代がまだ30歳代である、残り5年程度のうちに、速やかに手を打たなければなりません。
内閣の総力をあげて少子化対策に取り組み、「子育てフレンドリーな社会」を構築します。
(略)
戦前、戦中生まれの鍛えられた世代、国民や国家のために貢献したいとの熱意あふれる若い人たちとともに、
価値観(言葉・概念の)アップデートは、一見「若い人たち向けのアップデート」に見えて
言葉というのは、結局多数決で決まる。たとえ「ありがとう」という言葉が、「有難う、存在することが少ない、貴重、希少故に感謝する」
という原義があっても、100人のうち99人が「お前死ね」という意味で使えば、その言葉の意味は完全にひっくり返る。
1970年代までは、「30代以下の男女」というのは全人口の50%を超えていた。
それまでの「男」や「女」というのはつまり、女だと肌が綺麗で、妊娠能力があり、艶やかで頬が赤らんでいて、血色のあり頬や肌に張りがあり、胸のしぼんでない女性。男は活発に動き、筋肉があり気力に満ち溢れ
金を沢山稼ぐ人を指していたわけだ。
そこでステレオタイプの「男」と「女」のポスターやコピーライトを張ったとしよう。もちろん炎上しない。そのステレオタイプは、当たり前の女と男の形だからだ。
しかし2005年を過ぎると、「30歳以下の男女」は30%未満になっている。2014年には27.6%
つまるところ、70%以上の男女……それも50、60代あたりが多い。2020年はさらに減っているだろう。
現代において、「男」や「女」に定義されるのはつまり、女だとXXの染色体を持ち、(自分の染色体を意識することはないと思うので)若しくは女としての自認を持ち、ひょっとするとちょっと男っぽくなってるかもしれない。肌は皺があっても、妊娠能力があっても、血行が悪くても、胸がしぼんでいても女性という定義になる。そう『大多数が』思っている。
男だと、活発に動けなくても、筋肉が無く無気力でも、金を稼がなくても、働いていなくても、とりあえずXY染色体を持っていて、男としての自認があればよいと感じる。
そこに、「若い男のステレオタイプ」「若い女のステレオタイプ」を張ったとしよう。「筋肉があって元気が無くちゃ男じゃない」とか「肌が綺麗じゃないと女じゃない」とか。
大炎上するだろう。それは「若い人たちの価値観」であって、「老人たちの価値観」ではないからだ。
刺激されるのは購買意欲でも、消費欲でもなく、嫉妬や妬み・怒り。
その感情は、「実際の私たちの定義」によって正当化される。これこそ「ポリティカルコレクトネス」の正体ではないか。
一見ポリティカルコレクトネスは「これからを担う子供たちへの優しい弱者の為の価値観」を担っているように見えるし、ともすれば「実情に見合っていない、ただの綺麗ごと」そうみなされている。
ニートが居てもいい、女っぽくなくても、男っぽくなくても、金をかさが無くても、無気力でも、不幸に片足突っ込んでぬるま湯で生きようとも
でも実際は違う。つまるところ「これから死にゆく強者たちによる自己肯定の価値観」で、「実情に見合っている、ただの醜い現実」なのだ。
ふざけるな、と思う。言葉や概念は、それをこれから使っていく人たちの為にあるはずなのに、ただ消費して貪っていく人たちの為に使われている。
まぁここで二項対立を作っても意味がないとは思う。憎しみを煽っても、怒りを煽っても、圧倒的に少数派である「個人」は勝てない。
結局自分たちにできる事は、自分たちの生き方も正しさも、言葉の定義も、自分で、自分の為に主体に決めていく事だ。
遅れてきた七草にあと1品くわえて八草粥にするのが私たちの土地の習わしで、
今回はほうれん草を刻んで入れて炊いたわよ。
しかし七草ってただの草にすごい付加価値つけてってのすごいアイデアよね。
じゃそこら辺の草を七つ集めて七草ってして江戸で売ったら売れるんじゃね?って
考えられたのかなーって思うと今はしっかりと味わわなくちゃいけないのよね七草。
どう見ても雑の草だってあるじゃない、
でも美味しんぼの山岡さんがいう「オレが本物の七草を食べさせてやりますよ!」って
まあそんなことより、
足もとが濡れちゃうのは猫も嫌がるわよね。
調子に乗ってたら、
風邪引きそうになるこの季節の境目って言うけど、
この冬本番中には
葛根湯の飲み頃の体調の見極め方って難しくない?
風邪の引き始めに!ってあるけど、
垂らしながら垂らしていないと言う物議を醸し出しているらしいわよ。
冒頭はみんな知ってて有名だけど
オチはみんな知らない人多いんじゃない?
酔っ払って井戸に落ちるとか!ネコらしいっちゃネコらしいけど、
ネコだけに!
まあそんなわけで、
多分まだ風邪の引き始めではないことは間違いないので
でもあの葛根湯ってポーションクラスの回復力もなさそうだから、
ヒットポイント全然回復しないから何本も飲まなくてはならないのよね。
ロープレのキャラクターのステータス画面で持っているアイテムとかを開くと
ポーションが99とかってなるけど、
あれは実際持っている数ではなくて、
そのぐらい持ってるであろう概念なわけで、
あの大量に1つのアイテムを持つって言うことはああいう概念だよって言うことであって、
横着して2本いっぺんに飲んじゃってアイテム数は97になるんだけど、
何か見逃して98の1つしか減らないとか
そんなズルは効かないわよね。
そういう所は妙に真面目というか概念では乗り越えられないところよ。
私もポーションたくさんこしらえて
冒険に出たいな!って思うけど、
今風のゲームでのド・アールピージーのゲームのレコメンドって何かないかしら?
何十年後か経って懐かしのハード!って言ってももうハードがないから
フタを開けるまでは中の人が
懐かしんでいるのか懐かしんでないのかってのが実際分からないのよね。
まあどちらでもいい話しなんだけど。
うふふ。
こればっかりは食べる近々のキンキンに冷え冷えな方が美味しいのよね。
ちなみにタマゴサンドは常温に戻しておいた方が美味しく感じます!
私の持論だけど。
1瓶買っちゃったから使いきらないとって感じよ。
たくさん入れ過ぎちゃうと甘くなるので、
なにごともほどほどにってことだと思うわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
https://anond.hatelabo.jp/20191220190854
アンダーテールがわからない
アンダーテールって本来は「結構感想を伝えづらい」部類のゲームなんだと思う。
まあ、言ってみたら、ゲームって「プレイ体験」を通しての感想だから、どんな作品だってそうなんだけど。
このゲームはわかりやすく目立つゲームシステムとかシナリオがあるから皆そこに言及しがちだけど、
それが一番のウリでは決してないと思う。
ネタバレ注意系なので、あのゲームを好きな人ほど「説明できないけど最高だから!」というウザ気なテンションになってしまうのも勘弁してほしい。
ああいう系統のゲームをやったことがなくて、初めて体験する若い人たちだっている(素晴らしいことやで)わけだし。
ぶっちゃけ、アンダーテールはゲームシステムに特徴があるが、それ単体でどうこう言うほどではないと思う。
一応シナリオにどんでん返しはあるが、それだけで画期的なレベルかといえば、別にそういうわけではない。
曲は、普通にめちゃくちゃいい。
じゃあ何がすごいかというと、
「あのゲームシステムとあのシナリオとあの世界観とあの曲が完璧に合体していること。特にクライマックスやばい」
みたいな、すごーく普通の、何も言ってないようなペラペラな感想になると思う。
でも、これが一番正しい気がする。
やってない人にこの興奮を伝えようとすると、「システムが..」とか「シナリオが..」とか「とにかく曲がいい」になるんだと思う。
個人的に、ゲームをやる前から曲は知ってて単体で聞いたりしてたけど、実際に「プレイし終わって」みると受ける情報が10倍も20倍も違った。
曲がちゃんとストーリーを語ってて、ほんと、普通にいいゲームなのよ。
似たゲームとして「MOTHER」シリーズの名前が挙がるけど、MOTHERも「ここがこうで、こんな風に良くてさ!」と他人に口で説明したところで伝わりづらいと思う。
どんでん返し系の作品でも、実際に味わうのと、他人に聞かされるのでは受ける衝撃が違う。
アンダーテールは、やっぱりゲームはつくづく「体験」なんだ、と思わせてくれる作品だったんだと思う。
「ゲームを通して物語を味わう快感」がちゃんとあるからこそ、若い人だけじゃなくて、古参のゲーマーからも評判がよかった。
素直にドキドキしてるにしろ、斜に構えてプレイしてるにしろ、終盤の流れからの戦闘で「Hopes And Dreams」のイントロが流れたら、やっぱり相当数の人が感情を揺さぶられると思う。
最弱ルートなのに100%負ける気がしなくて、いろいろこみ上げてきて「弾、避けられるかな?」なんて余計なことを考える余裕もなくなる。
個人的な話で申し訳ないが、例に漏れずウルウルしながら弾避けしてました。
ただ、「このゲーム本当に面白いのか..?」と懐疑的になってる人を巻き込めるほど、
そこに行くまでのRPG部分がめちゃくちゃに面白いかといえば、それは違うと思う。
元々サンズのキャラデザが嫌いだったのだが、ガイコツ兄弟は予想以上に寒くて若干引いた。
そこはやはりインディーゲームというか、クライマックスにステータスを全振りな感じ。
でも、それでよかったと思う。
2周目終わってみると、やっぱりなんだかんだでキャラや世界をもう少し味わっていたくなってる。
寒いギャグばっかだし結構マジでイライラするし、でもなんか愛着がわいて離れがたい。
まあ、何が言いたいかというと、ゲーマーなら特によくわかると思うけど、プレイし終わらないうちは作品を評価はできないっていう、すごく普通の話。
でもゲーマーなら、動画で見たら「プレイすればよかった」ってなりそうなんだよね、大して長くないし。
だからみんな「プレイして」って言いたくなっちゃう、押し付けがましくて嫌がられるのも重々わかるけど。
とりあえず、ゲーム初心者も含めあれだけの人数が楽しんでるんだから、やってみる価値はそれなりにあると思う。
3面の不死身のアンダイン戦くらいまではやってほしい、というのがクリアした人間の感想です。
シューティングが得意じゃなくても、回復アイテム持ちまくって攻略情報や避け方の動画を見れば絶対クリアはできるし。
あとあえて書いておくと、アンダーテールは2周が前提です。
1週終わってみればわかるけど、ボリュームはだいぶ少ないので。
今年は「マニアな30代後半〜40代の友達(男)」がこぞって、
仕事や恋愛よりも趣味が最優先みたいな仲間ばかりだったのだけど、
3〜4年前にいよいよサラリーマンが嫌になったか、転職したり独立したりしてた。
一人はボードゲームデザイナーになり、もう一人は謎クリエイターになり、
また別の一人は料理家になり、また一人は革細工のクラフトマンになった。
正直、前職よりもだいぶ年収下がったよなんて話をしていたのが2年前の忘年会。
安定した職に就いてるとか、サラリーマンで年数600万以上とか、
そういうのとは全く違う世界に飛び込んだはずなのに、
みんなそれぞれ知り合い、そしてサクッと結婚していった。
毎日イキイキと楽しく仕事(という名の趣味)に取り組んだ結果として、
魅力的に見えて恋人ができたというのはあるのかもしれないけど、
誰かが言わないといけないことだけれど、だれも言わないから言う。
BL好き腐女子、エヴァ大好き左翼、エロゲアイコンだった学者。
おじさんおばさんのオタクの一部が、差別で自意識を拗らせた結果おかしなことになっているという話だと思って聞いてほしい。
彼らは、エヴァ放送時に、衝撃を受けてこんなアニメがあるのかと驚いた世代だ。もうちょいわかりやすく言うと林原めぐみ直撃世代か、そのもうちょい前。
深夜にアニラジを聞きながら、エヴァを延々と語り、オタクの仲間内で、「この作品なら一般人に見せてもばかにされないんじゃないか」とかひそかに期待していた世代だ。
同時にあの時代のオタクは、自分を肯定して生きていくことが厳しい時代だった。
オタクと呼ばれると、どんなに社交的で、どんなに良い人格で、どんなに収入があっても、社会的信用が失われる時代だ。このあたりの空気を知りたいというひとは、
https://togetter.com/li/1220676 このあたりのまとめがマイルドに教えてくれる。
もっと空気感だけ味わいたいなら、飛んで埼玉! の空気感。バレた瞬間最下層民になるって時代。
だから、アニメ好きは必死になって趣味を隠し、隠れキリシタンならぬ、隠れオタクという言葉が普通に流通していた時代だ。
声優ソングの歌詞を見たら、みごとに「生きにくいオタクの共感を呼ぶ曲ばっかり」だ。
自分らしく生きていくということを大変だけど頑張ろう、っていう曲だ。
そんな時代に作られた林原めぐみの「don't be discouraged」は、差別の垣根を越えて、「ゲイやオカマの心をガッチリとらえた」という現象まで起きた。新宿二丁目では涙を流して歌う人物もいるそうだ。「生きにくい世の中だけど、勇気をもって好きなことに邁進しよう。理解されなくてもきっといいことがあるよ」というのは、まさに被差別属性を持つ人々の心をとらえるだろう。そんな時代だった。
僕らが生きたのは「好きなものを好きというだけで多大なリスクを覚悟せねばならなかった」という時代だ。
余談になるが、当時の深夜アニラジというのは、精神を病んだオタクの駆け込み寺にもなっていた。声優さんにガチの人生相談が舞い込んだ時代だ。
学校でオタクだと馬鹿にされてつらいとか、いじめられているとか、そういうはがきが普通に舞い込み、それを声優さんがガチに回答するような、かなり狂った時代。あの時代のオタクの空気はまさにどんよりとした息苦しさをまとい、まさに被差別階層の様相を呈していた。それにしたって、なんで声優さんラジオに人生相談をするんだ、と言われるかもしれないが他に相談できる場所がどこにもなかったのだ。親も、教師も、友人も、兄弟も、警察も、政治家も、すべてがオタクにとっては敵だった。もう顔の見える敵ではない存在が、漫画家や声優しかいないというのは、あの時代を体験したものでないとわからないだろう。当然ネット環境もない。
そんななか、差別に直面し苦闘したオタクたちはオタクと呼ばれるのを極端に恐れていた。
「俺はオタクじゃない。マニアだ(そんな違い、差別する側は気にしない)」
「俺はオタクじゃない。ゲーマーだ(そんな違い、差別する側は気にしない)」
「俺はオタクじゃない。アニメ好きだ(そんな違い、差別する側は気にしない)」
「オタクってキモいよね」と言われたら、正体を隠して「そうだねえキモいよね」と内心冷や汗流しながら相槌を打ってた時代だ。
当時、いじめられ、差別され、迫害され、バカにされていたオタクたちの一部が、「なぜ自分たちが差別されるのか」を必死になって考えるというのは、もうこれは宿痾の妄想のようなものである。
そんな中、一つの逃げ道に走ったオタクがいる。それが現在の左翼系でオタクバッシングをやっているオタクである。
「オタクはダメな奴らだ」とサブカル内部からオタクを批判することで、一般に認められようとする道を選んだ人間だ。
彼らの言い訳は「左翼思想からサブカル的にオタクを分析するためにオタク文化にかかわっている」というものだ。
「自分たちがアニメ・ゲーム・マンガ・ラノベを見るのはサブカルチャーの研究をやっているからだ。だから恥ずかしくない」と理論武装しなければ、好きなものにかかわることができなかった。
大学のサークル棟や居酒屋で、現実に起きた現象とアニメ作品をひたすらに絡めて、融合させて、一つの社会的事象としてとらえようと躍起になった時代だ。
具体例を挙げると、地下鉄サリン事件とオカルト系SF作品の影響を無理やりくっつけてトンチンカンな批評を、朝生みたいにオタク同志で語り合ったものだ。
それを見ていたクリエイターが「いまのオタクは作品も作らず、ただ批評ばっかりしてる」と嘆いていた時代。ただ楽しむではなく、「学問的批評という行動によって、ただのキモオタのブヒブヒ言う声ではなく、この作品が社会に与える影響や、社会的意義がどんなものか、左翼思想に合致するかチェックしている」という言い訳を自分に用意した。
彼らは、何の理屈もつけずにオタク文化を楽しむオタクを「ダメな奴らだ。キモイ。あんな奴らと一緒にしないでくれ」と、さげすむ自意識を持っていた。しかし、オタク文化は好きで好きでたまらなかった。
その鬱屈した倒錯は、傍から見ればただの変態の所業でありながら、それでも本人たちは大まじめだった。
左翼思想やフェミニズム思想を身にまとい、あのコンテンツはここがダメ、あそこが左翼思想から見るとダメ、右翼だ、女性差別だ、と言いながらアニメゲームマンガを消費したのだ。
ほかにも別の一派がいて、無理やり学問にこじつけて、オタク文化を鑑賞し、「CLANNADは人生」とか「fateは文学」とか馬鹿じゃないのかという発言が飛び出すこともあった。ネットで議論する際に「銀英伝」や「マブラヴ」で、政治を語り分析する人間がゴロゴロいた時代。
あれは、「馬鹿」だったのではなく「そうすることが差別を避けつつコンテンツを楽しむ作法」だったのだ。
しかし、時代は加速した。オタクは文化的にかなりの大成功を収めた。
オタク系候補が30万票や50万票取って、自民党の議員バッヂをつけてしまう時代だ。民主系や、社民系ではなく、よりにもよって自民党である。確実に時代は変わった。それも劇的に変わってしまった。(オタクが政治にいかに冷遇され続けてきたかは、それだけで10万文字を超えるエントリーを書かねばならないが、今回は割愛する)
要するにオタクコンテンツが一般趣味として認められつつある時代になったということだ。
そうなると何が起こるか?
いちいち思想とアニメを絡めて面倒くさい批評を書くよりも、萌えキャラがなんか頬を赤らめて「ばか」とつぶやくSS漫画をtwitterにあげるほうがRTといいねが数万単位で跳ね返ってくるようになった。
このアニメはリベラル思想に対して間違っていないか、とか考える面倒くさい学術オタよりも、SNSで萌え絵をアップして焼肉画像を上げてる大学生絵師のほうがよっぽど尊敬を集められる時代になった。
いまの時代、萌え漫画を読んだり、コミケに行ったりする程度で、「あいつはキモイオタクだから石を投げよう」みたいなやつはかなり減って、大勢がオタクであると公言できる時代になった。これは若い人達ほど顕著である。他人にどうみられるかを一番気にして、自意識をこじらせる男子高校生や女子高生たちが、人前で、FGOだのアイマスだのバンドリだののアプリのイベントを周回している時代だ。
オタク差別から逃れるためにくだらないうそをつかなくてよい時代が来た。
しかし、この時代はある一部のオタクたちには実に生きにくい時代になった。オタク趣味を低俗だ、腐敗してる、萌えなど女性差別だと繰り返しバッシングしながら、それでも萌えアニメや恋愛ゲームを消費せずにはいられなかったオタクたちだ。これには女子も含まれる。女子でも乙女ゲーとかそっち系のほうは「恥ずかしいもの」としてバッシングされた過去が間違いなくある。腐女子を恥ずかしいものとしてとらえてバッシングしたのは、「そういう意識が高い系のオタク、女子オタク」だったし、「腐女子の中でも様々な争いがあった」ことは間違いない。
彼らは、同胞のオタクを常にバッシングしてきたせいで、オタクにもたらされた「自由にオタク文化を楽しむ」という時代に参入できない。今更「実は俺も萌えキャラ大好きなんだよ~! バンドリ周回してる! アイマス最高!」とか職場の人間に言えない人生を送ってきてしまった。
ネット空間においてさえ「こんなものは女性差別だ。左翼思想の面から許容できない人権侵害だ。オタクがオタクをダメにした。オタク社会を俺が浄化してやる」ぐらいの発言をしてきた人間だ。
彼らもこっそりオタク文化を楽しんではきた。しかしオープンに楽しむなんてことはできなかった。それが許される時代が来てもできない。
だからこそ、全力でオタク文化が一般になるのを阻止しなくてはならない。
そうでなければ自分のゆがんだ自意識が、ただの卑屈さの産物であると認めなければならないからだ。
林原めぐみの作詞した歌詞のように、ドタバタ前向きに差別を恐れずに自分を肯定しながら生きていくということができればどんなに良かったろう。
しかしそれがいまだにできない。あの時代のえげつない苛烈さ、報道も政治も、だれもオタクを守ってくれない。その時代ゆえの後遺症だ。
だいたいは左翼的なシンパシーを持ち、左翼思想で自分を固めてきた。
左翼思想やフェミニズムが、彼らをオタク差別から守り、他のオタクと異なり特別たらしめている自意識だ。
それを用いて、オタクだとカミングアウトするのが明らかに不利益にしかならない時代を、何とか生き抜いてきた世代だ。
必死に左翼理論と自己演出で、オタク差別されないように自分を防御してきた世代だ。
世の中のオタク表現を常に探し、「これは左派思想に合致しないから規制すべき」とオタクをバッシングするのは、「自分はキモオタとは違う良いオタクだ」と差別を逃れるために左翼思想を選んだから。
若い人たちは彼らを見たら、「こんなことをしなければ生きられなかった悲しい時代があったのか」と思ってほしい。
「好きなものを好きというだけで多大なリスクを払わなければならなかった時代」があったことを少しだけ思い出してほしい。
追記 確かに主語が広すぎたと反省している。ただ、はてなとかで率先してオタクを叩いてるひととかはに、かなり当てはまるのあるケースだと思っている。
https://anond.hatelabo.jp/20191006001006
「とはいえ、会計事務所がブラックだと知れ渡ったおかげで新卒や20代が雇えないので、俺たちのような30代、40代の未経験にも門戸が開かれているわけだが。」
その通りかもね。この人の書いている戦略はかなり正しいし、俺もこれに近かった。
僕も長い引きこもり期間を経てもう正攻法ではキャリアを築けないと思ったので会計業界を選んだ。
まずはパートで入り込み、そこから正社員となり、キャリアを築く。資格と英語で差別化を図り、よい会社へ転職へ。
会計業界は特殊な業界かつブラックな業界なので、資格があれば未経験30代でもデカい税理士法人にも入れる。
税理士試験は長期化・難化してるので、今だったら会計士試験もいいんじゃないかな。あるいはUSCPAとか。
http://inazumanews2.com/archives/35543219.html
旧帝大を出たあと引きこもり30近くになり就活をした俺はすぐにどこも雇ってくれる訳がないことに気づき、色々戦略を考えた結果、
簿記二級取って30歳ではじめてパートで社会人になり、5年かけて税理士試験合格とTOEIC850を取り、今は東京の外資系税理士法人で上場企業の税務申告を担当してる。
7年前は職歴なしニート、5年前は時給980円だったのが、今や上場企業の経理部長に税務相談される立場だ。
いずれAIに駆逐されるとか、業界がブラックだから、若い人たちが避けている業界だからこそ、高年齢ニートでも戦略と努力とリスクを取ればキャリアが開かれる。
きついのはきついが、どこの業界でもまともなキャリアが望めない中でこういう可能性があるのはありがたいことだと俺は思う。もちろん運よく生き残ったとは自覚している。
はてな見てると自分がみじめになる時がある。自分より若い人たちが退職エントリとか書いて、やりがいある仕事で、すごい難しそうな技術語って、ほんとスゲェと思う。
保有資格はTOEIC910と中国語検定2級のみ。35歳で800万、年功序列企業に勤め、仕事もごく平凡。愛想良くペコペコ調整するだけで何のスキルも無い。
IT企業の若者がプログラミングとか語ってるのをネットで見かけると、別世界で異次元な出来事に感じる。雲の上の存在だ。
そんな無能系社畜リーマンだが、土日の時間を使ってプログラミングスクールにでも行こうか迷ってる。毎日2〜3時間の勉強で何か身につくもんかな?