「保育所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保育所とは

2015-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20151217105538

個性を認めない社会主義の考え方。

社会主義はよくわからないけど、むしろ家族環境によって押しつぶされてしま個性の方が多いのでないかと・・。


たとえば、せっかく浅田真央よりも運動神経抜群で柔軟性のある体をもっていたとしても、

貧困家庭に育ってしまえば、お金のかかるフィギュアスケートは無理という現状があります

しかし、そういった特徴を見極める先生保育所を回って発掘して、親の収入に関わらずエリート教育を受けさせることが出来れば

どのぐらいメリットが得られるかは想像に難くないと思います

2015-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20151214210908

出てくる夫婦もよほどだけど

増田も相当異常だよ。

どこから突っ込んでいいかわからん

夫婦が同じ会社で、早退するのは奥さんって決まってるのも突っ込みどころだし、

旦那がもとから自分が休むつもりもないようだし

それを諭す気もない元増田元増田だし、

一人で子どもを寝かしておくなら

病院に連れて行って勝手入院させろっていってる元増田も異常だよ

病院保育所なのか?

病院は個人の都合で勝手入院できる施設なのか?

怖いよこの人たち。

2015-12-09

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151209-00000013-asahi-soci

乳児の急死ってSIDSという病名があるくらい一定割合で起こり得る事だよな

どこの保育所でも勿論一般家庭でも起こってるはず

なのにヤフートップ施設名込みで大々的に報道されるのは何の後ろ盾もない無認可だから

んで親は億単位賠償金を取ってこの保育所は潰れるんだろうな

こんなんじゃ保育所経営なんて出来ないだろ

預かってる子供SIDS死ぬ可能性は現代医学では絶対に無くせないのに、いざそれに当たったら全国報道されて叩かれて

経営者は大借金抱えて潰されて終了ってリスク高すぎる

2015-12-07

保育士待遇改善が進まない理由妄想

保育士待遇改善することが抜本的解決であることは誰もが分かっているはずだ。なのに実現しない理由は、おそらく、それが長期的には不合理だと考えられているからだろう。

今後、子どもの数はどんどん減っていく。

国の予測(*1)によれば、1年間の出生数は、2010年に100万人を超えているが、2030年には75万人程度、2045年には60万人程度まで減る。

子どもが減れば、保育園需要も減る。女性社会進出が進むとしても、保育園を利用する子どもの数が増えるとは考えがたい。さらに言えば、これはあくまでも全国平均であり、地域によってはさらに急激に子どもが減ることもある。(*2)

いま保育士待遇改善すると、保育士を志す若者子どもたちが多くなるだろう。彼ら彼女らが実際に保育士として就業するのは5年から10年後、定年まで働いた場合退職するのは40年から50年後になる。特に公立保育園運営する市町村にとって、人を一人雇うというのは40年計画である。いま保育士が足りないからといって大量に雇用すれば、彼ら彼女らが退職するまでに大幅な人余りが生じ、極端な場合には新卒採用ストップさせなければならなくなる。10年後に多くの新卒保育士雇用することは、50年後までを見渡さなければなし得ない。

民間保育所を考えに入れても同じことである。おそらく、いま保育士待遇改善して若い保育士を増やせば、数十年後に深刻な保育士「過剰」が発生する。

そうなれば、長期的に有効対策を打つことは下策、その場しのぎの対策を打つことが上策ということになる。

人口構造を反転させない限り、(*3)保育士待遇改善は進まないに違いない。単にカネがないというだけの話ではないのである

※1 出所http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/newest04/sh2401smm.html

※2 逆に、これほどには子どもが減らない地域もある

※3 それを目指すことは行政役割だろう。しかし、だからといって実現可能性が低い未来予測をもとに政策を打つことはできない

2015-11-22

産休育休制度の弊害は

子供いない社員のしわ寄せ

非正規雇用の拡大(育休の補充要員として必要から

待機児童の増加。保育所保育士不足

2015-11-11

保育所女性社会進出の切り札にはなかなかならない理由

子供の人権を守り過ぎているから。

親の自由子供権利は対立関係にあるから

100人預って10人くらい死んでもいい、っていうくらいなら保育所はかなりコストを下げられるし、子供が熱を出しても責任さえ問われないなら延長保育もできる。

100人のうち10人死んでもコストが下がれば10人分を上回って子供を産む余裕も出てくる。

乳幼児死亡率が低過ぎすぎる、そのためにコストをかけすぎているのがそもそもの原因。

2015-11-09

資生堂ショック報道への反応のズレ

女性に対して酷いとか企業の甘えだみたいなのがブコメでもあって強い違和感がある。

資生堂は、世の中の2歩も3歩も先に行ってて、だからこその今回の報道なんだけど、それが判ってないコメントが多いと思う。

資生堂ショックとは、資生堂美容部員時短勤務者に土日や夕方以降のシフト入れを促す施策の事)

資生堂に対してなにか言う時の前提

資生堂離職率公表しており、2013年度の国内資生堂グループ(管理総合職)で3.2%だ。2014年度4.2%。

しかし、結婚出産育児理由は、0.03%にすぎない。2014年度は、ついに0.00%になった。

美容職で、離職率2013年度 3.1%(結婚出産育児理由0.80%), 2014年度 3.7%(結婚出産育児理由1.00%)。

他にも、育児期間中の転勤への配慮配偶者の転勤に伴う異動考慮、等など。

企業保育所設置!」に「そこは資生堂12年前に通った道だ……」とかやってほしい。

あえて書かないが、ググれば復職率・定着率の高さにたぶんビビると思う。(ヒント、9割は超えてる)

化粧品業界最前線に立つ一万人以上の女性集団コントロールして、離職率をここまで抑えているのは驚異的だと思う。

「守る対象から戦力へ」と言い出したのが、この資生堂だというのは念頭に置く必要がある。

そもそも、なぜ「戦力不足」になるのか

こう言う時、オトコは、とか書くと炎上するのだろうが、一般的目線で見ても「企業は人を採れば良い」となりがちだ。

美容部員想像し辛い人は、化粧品売り場で働く、相手に化粧を施して売り込む店員だと思えば良い。男性も少数だが居る)対象から女性だ、というのは実は本質ではなくて、

これは、男性であっても女性であっても、育児時間勤務が今後一般的になってきた時に、必ず起こる問題になる。

なぜなら

  1. 人間には、生物としての出産適齢期がある。
  2. 男性女性からわず育児に携わる場合性差にかかわらず、子供を育てる期間がある。
  3. 全ての人間に「子を育てる権利」がある場合、「全従業員子供を育てる期間があると想定する」のが企業義務になる。

この場合、「男性社員を雇えば良い」とはならない。男性育児をしないと企業が宣言しているのも同義からだ。

また「育児休暇を取らない社員を雇えば良い。出産育児権利であって義務でないので、使わない人間も居るだろう」というのは退化だ。

採用面接で「女性寿退社or出産or育児で働かなくなるからリスクがある」と言うサラリーマンは、残念なことに未だに一定数居る。

こうすると、

  1. 全員の産休育休短時間勤務を認める。(空気感などで取らせない等コントロールもしない)
  2. 常に誰かが短時間勤務の可能性が高い。(産休育休と違い、期間が長い)
  3. 彼女たち「育児する女性」のキャリアパスを引く必要性がある。

1番は制度として達成している日本企業は増えただろう。

2番が実際に根付いた資生堂は、日本企業としてはかなり進んでいるだろう。(実際、常に10%程度が短時間勤務者)

そして、ついに3番に手を付けた、というのが今回の「資生堂ショック」の話になる。

これは、ほぼ女性のみの美容部員からまれ問題ではあるものの、何れ日本社会全体にこの問題が来る、と信じたい。

(実際には、介護の話が避けがたく先に来るので、そちらから整備されていくのだろうけども……)

補足。実は資生堂は短時間勤務者向けサポート要員は大量雇用している

念の為補足しておくと、美容部員の短時間勤務者のために、夕方以降の店頭活動代替する「カンガルースタッフ」という派遣社員が1600名ほど在籍している。

ただ、このカンガルースタッフ育児犠牲にすれば良いかというと違うので、結局またその店頭活動サポートサポート必要になり……と根本的な解決にはならない。

実態バイトだしキャリア蓄積という意味でも難しい。わりとこのカンガルースタッフは常時募集しているので、はてなでもやってた人がいるかもしれない)

問題キャリアパスだったりする

  1. 子供を産まずにキャリアを蓄積する「(育児犠牲)キャリア重視女性
  2. 子供を産み、時短勤務を取る「(キャリア犠牲)育児重視女性

基本的に、上記の二択だった。(下手すると時短勤務を取れず育児専任女性

当たり前の話だけど、こうするとキャリアを積むのは、育児犠牲にした人か、(育児キャリアも積み上げた)超人だけになる。

(働きたい人だけが働けば良いというのは、キャリアを積みたいなら育児犠牲しろと言ってるのと同義なので意味が無い)

この内、1番の「キャリア重視なら育児犠牲になるのはやむを得ないよね」というのにハッキリ「ノー」と言ったのが資生堂になる。

育児は当然の権利なのでそれは尊重した上で、キャリアを積み重ねるのは、この方法だという方針を打ち出したと言って良い。

「私はキャリアを積み重ねるルートから外れた」と時短勤務者本人や周りに思わせないよう宣言した、とも言える。

キャリアを積み重ねて欲しいと言って採ったのならば、その道筋を引くのが企業の責務だろう。

……たぶんガス抜きだったりもする

理念だけでは回らない現場に寄り添ったガス抜き施策じゃないかな、と思う。

ぶっちゃけた話、出産育児には、個人で大きな差がある。

露悪的に言えば、婚期を逃したお局様みたいなBC(ビューティーコンサルタント)は、キャリア的には実績もあるしバリバリ働く。

あっちで短時間、こっちで短時間、結局土日や遅番は子供の居ない連中で回すんかいという不満が現場に蓄積される。

キャリア指向」だけではなく「育児キャリアも」でやりくりして土日に出ている「育児女性」にも不満が出る。

産後2ヶ月後には私は働いていた!半年も休んだ上に短時間とは軟弱だ!とソコココにそういう空気が流れる。

結果、「出産育児理由では無いんですが」と「職場で働き辛い(一身上の都合)」と、辞めていったりする。

キャリアを積む道筋が無ければ、育児重視で行きたいと思った女性は「バリバリ働きたい人の雰囲気には馴染めず」となりがち)

そういう不満に対して「制度にべったりではなく、出来る範囲努力はしてもらう。そういう内容で啓蒙もしてる」と証拠を見せるのが大きな目的の一つだとは思う。

(繰り返しになるが、たぶんそこらの企業よりよほど産後復帰しやす環境を整えておいて、なお、同じ職場女性に不満が溜まりがち、という事)

まり、「特例」から普通」へ

時間勤務者は、「育児期間中の保護対象社員特別な扱い)」から「一般社員(ただし育児時間中)」になった。

これでもし、「短時間勤務者にしわ寄せが向かう」のであれば、それは「短時間勤務者だけが育児を担っていた」事になる。

資生堂ショック」とは、資生堂で働く女性時間勤務社員に対してではなく、その伴侶であったり、周辺の環境に対しての事だと思う。

この報道で「男性育児休暇推進に向かえよ他の企業は」というコメントで盛り上がらないのは、ちょっとどうかと思う。

男性育児休暇は、別にその男性の就業先に対する甘えでも罰でもなんでもないぞ。

今までの企業が「育児権利」を踏みにじってきただけだ。

資生堂尊重し、さらに一歩進んだ。他の企業はどうだ。

http://anond.hatelabo.jp/20151109171556

横だけど、資生堂ショックを語るのに、

過去20年以上の資生堂育児支援の取り組みを知らない人が多すぎて辟易とする。。

首相も視察した資生堂企業保育所とは?

10年先を行く、資生堂育児支援制度

http://toyokeizai.net/articles/-/19595

2015-11-08

http://anond.hatelabo.jp/20151107184313

1.事業主体がいない。

 例え今待機児童がいようとも、将来人口予測で数年後から子どもの数が減るって予測立ててるのに、今から保育所を新設してまで運営したいって事業主体はない。保育所20~30年やらないと元が取れない。

2.保育士を確保できない。

 保育士の数が圧倒的に少ない。保育士あんな低い給料でよくあん過酷仕事をやっていると感心する。完全に売り手市場東京が凄い賃金保育士募集してても集まらないのに、地方が新たに何人も集められるわけが無い。

3.地域からの反対がある。

 驚くことに地域が反対する。これは騒音問題などではなく、保育所児童福祉施設から保育所を建てると周囲何m~何km風俗営業規制がかかる、ここでの風俗営業は、お酒を出す飲食店も含まれる。つまり商業地区では保育所を作ると飲食店がつぶれるんだ。

2015-10-20

「何人子どもが欲しい?」

妻が現在妊娠中。

そろそろ

「コレ(小指)がコレ(腹)でコレ(激おこプンプン丸)なもんで」

ってやりたいけど

まだ一度もやってない。

先月、ようやく安定期に入って、

少し落ち着いて将来のことを話せるようになった。

保育所どうする?」

とか

名前どうする?」

といった

差し迫った話から

「グレたらどうしよう?」

とか

習い事は何をさせよう?」

といった

近未来の話まで

毎日寝る前に

布団の中でするのが

とても楽しい

「何人子どもが欲しい?」

と妻に聞かれたのは

さっきのはなし。

共働きの予定とはい

正直、

俺にはあまり甲斐性がない。

仕事

ほどほどにやるタイプだ。

から

経済的には

子どもは2人」

が正解なんだろう。

なのに

子どもは3人にしよう」

って言っちゃった。

言っちゃった言っちゃった。

だってなー

俺、3人兄弟なんだよなー

もし俺の両親が

経済的に余裕を持ちたいから子どもは2人」

って決めていたら、

俺に弟はいなかった。

俺には妹しかいなかった。

俺は弟とキャッチボールをしていないし、

勉強を教えていない。

俺は弟を桃鉄で泣かせていないし、

ドカポンで泣かせてもいない。

俺が小学6年生のとき

弟は小学1年生だった。

俺は、弟の手を繋いで入学式体育館を歩いた。

運動会も、終業式も手を繋いで歩いた。

弟はきっと忘れていると思う。

でも、俺は覚えている。

今は

住む場所も離れて

会うことも少なくなったけど、

それでも

烈海王死んだぞ」ってLINEできるのは弟だけだ。

そういえば、弟が初めてもらったバレンタインデーチョコレート勝手に食べたこともあったな。

あれは本当に申し訳なかった。


そもそも子どもが3人できるかどうかわからん

まだ1人目もちゃんと生まれてない。

気が早いにも程がある。

でも、まあ、言っちゃったもんは仕方ない。

今日から俺は死ぬほど仕事をせねばならんし、

金を稼がねばならん。

だって言っちゃったからね。

ということで

この増田は言っちゃった記念、

たまに戻って初心を思い出す

一里塚増田

やんのか? やれんのか

知らん。とにかく頑張れ、未来の俺。

明日も早いから今日の俺は糞して寝ます

2015-10-16

料理下手で子育て詰んだ

日本の分類ではカミカミ期、離乳食3回の赤ちゃんしかし、硬さや量は、モグモグ期のまま足踏み。そもそも、料理が苦手で、ドロドロ状の離乳食しか作れない。行政主催育児相談会で相談した栄養師のアドバイスを受け、ほぼ毎日自分の食事は後回しにして、赤ちゃん睡眠中(昼寝14時半~16時・就寝後)に離乳食・大人用の食事を作り続けた結果、空腹→早食い・過食→体重増加という負のスパイラルに陥っている。2か月弱で2キロ半年前に比べると4キロ増えた。体調不良妊娠後のつわり・味覚異常、出産後の授乳のせいで体重過去最低34キロ台まで下がり、まだ数年前の体重までは達していないけれど、急激な増加・リバウンド健康上よくない。冷凍庫の大半は離乳食用のフリージング。それだけ手間とお金をかけても、赤ちゃんは食べたがらず、途中で泣いたり吐き出したりしてしまう。かと思うと、不味い料理をパクパクと食べることもある。離乳食をあげている最中、泣く度にストレスを感じ、甘いモノが欲しくなる。特に、手づかみ食べをさせた時は、汚れた部屋や服、皿などに絶望する。いったい何をしているのだろう。

朝6~7時に起床し、夜20~21時に就寝するという、育児本に書かれた「理想的生活リズム」を最優先に子育てするなら、子ども小学校入学するまで、好きな時に好きなものを食べ、リアルタイムドラマアニメを見て、寝たいだけ眠り、19時以降に買い物に行く生活を送ることは不可能だ。子育てと引き換えに、自由を諦める覚悟必要だった。今のタイムスケジュール仕事復帰すると、約1時間前倒しの4時半起きか、5時半起きで朝夕の離乳食は常時ベビーフードにするしかない(追記:発達をうながすため、カミカミ期以降は、柔らかすぎるベビーフードは極力使わず手作りするべきだそうだ)。前者は睡眠不足後者は金銭面で死ぬ。だから早々に離乳を完了させたい。ほぼ市販品で大半を済ませ、3食まともに自炊しない偏食・食事嫌いの自分は、子どもを育てる資格がない。妊娠前に誰も教えてくれなかった。理想論としては、父親は、母親の最大の理解者で、共同で育児にあたってほしい。実際は、夫はマイペースすぎてかえって疲れる。気が向くと、夫は自分用の食事は作るが、離乳食絶対に作らず、そのくせ早く進めろという。生活リズムと食の好み、性格整理整頓に関する考え方が合わないと、育児は片親だけが担う羽目になる。

先日、近所の公園で、赤ちゃんは大地の上を一人で歩いた。室内では、かなり自由に歩きまわっている。親がマトモに離乳食を作ることができれば、もっと発達は早かったかもしれない。保育園給食が頼みの綱だ。日本でも、子ども全員に「保育所に通う権利」を与えて欲しい。食事や教育の面で、家庭では適切に発達を促すことができない場合もある。実践的な少子化対策は、3世代同居の推進や婚活妊活ではなく、料理下手のための離乳食指導家事支援リフレッシュ・休息のための一時保育の推進。長期的には、男女問わず家事スキルの向上支援ゆとりの創出が必要。どれも今すぐ実行して欲しい。毎日時間の経過が怖い。来年4月まで精神的に持つだろうか。4月以降、復帰したとしても空腹や睡眠不足に耐えながら子育てできるのだろうか。

育休取得前の仕事は、Webサイト編集担当した記事は何本かヤフトピに掲載された。このまま復帰できずに死んでも悔いはない。自分自身無名でも、日本語ネットがある限り、発信した情報永遠に残る。辛いとはいっても、ここ数年、育児自体は以前に比べてラクになっているはず。待ち時間や隙間時間に、ネット検索して情報を得たり、商品を購入したり、子ども写真を撮ったりできるからだ。今まで、辛うじて生きてこられたのはスマホインターネットのおかげ。その時間すら捻出しづらくなってきている。日帰り温泉に行って、ぼーとしたり、思いっきり昼寝したい。いつになるかな、7年後かな。それまで生きていられるのかな。

2015-09-13

子供社会的コストなんだろうな

本気で社会子供コストではないと考えていれば、3歳か5歳まで育児休業を男女問わず全員が取得でき、取得によるペナルティもないだろう

そうならば保育所待機児童問題など最初から存在しないだろう

そもそも子供を産み育てることは資本主義は想定してない

ただ単に労働者消費者がいるだけ

保育所待機児童問題を考えると、子供コストで、自分から遠い場所に置いておきたいだけなんじゃないかといつも思う

anond:20150913113601

2015-09-12

先進国と比べて日本女性社会進出が遅れてる、って批判もわかるが、外国人仕事ぶりって、ほんといい加減だから、あれがゆるされる国でないと女性のファジーな働き方は無理なんじゃ?って気がする。某先進国に住んでるけど、男女ともに基本、仕事は遅いし、あるサービス頼んでも、「担当者いないから一週間後ね」とか言われるのザラだし。皆が皆、そんな感じだから、そのペースで誰も文句わずに国が回ってる。日本だったら確実に苦情がきて潰れるレベルだけど、自分ももう慣れた 笑 断言するけど、日本人世界一、生真面目で働きすぎな人種。もうこれは、産休、育休、保育所イクメン問題じゃないわ。

日本人気質と、労働マッチするんだろうし、それが日本経済発展を支えてきた。それと女性社会進出の食い合わせが悪いのはもう、仕方ないんじゃないかと

2015-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20150903004200

一時保育しろというのが多いけど、一時保育は大抵の施設が生後半年からだし、

それくらいになると人見知りが始まって母親から離すとギャン泣きするし、

子によっては保育所から引き取った後も情緒不安定で夜泣きとかするし、

そこまでして預けたくないって母親殆どじゃないかなー。

何らかの致し方ない事情があるってなら別だけど、夫とのデートは「何らかの致し方ない事情」にはならないんでないかな。

にゆっくり話したいだけなら子供が寝てからすればいいんじゃね。

と思ったが低月齢児だとそれどころでないか。1年くらい経ったら大体の子が一晩寝てくれるようになるからそれまで我慢したら。

2015-08-09

各家庭が保育所を使っても赤字にならないためには、必然的保育士給料は低く抑えざるを得ない訳で。

根本的にシステム自体に欠陥があると思う

女性社会進出とか言ってる割に保育士として働く女性人権はどうでもいいようで

2015-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20150622163337

横だけど、増田は良い親っぽいなあ。

保育所に預けてますってのが「仕事育児の両立」だと思ってる人多いからなー。それは「両立」とは言わん。育児やってないだけだ。

つかhttp://anond.hatelabo.jp/20150622133754

育児の「分担」って話なのに、たまにあやす程度で「参加」してるぞと言われてもなあ。

妻が専業主婦だろうとその程度はするよね。共働きでその程度で「俺は育児を分担してるぞドヤァ」って熟年離婚案件だろ。

所謂ゴミ捨て程度で家事を分担しているとどや顔の夫」の育児版だな。

http://anond.hatelabo.jp/20150622135116

興奮しすぎワロタ

そんだけ元気なら子育ても大変じゃなさそうだなw

本当に子どもがいればだけどな。

 

保育所とか普通に使ってますよ?

しろ何で使ってないと思ったわけ?

子育てっていうのはおしめ替えたりごはん食べさせたりすることじゃないんですよ。

子どものこねるだだに付き合ってあげるとか悩みを聞いてあげるとか

ちょっと体動かして遊んでやるとか

そういう子供が甘えたいと思ったときに答えてあげるのが親の役目なんだよ。

特に家にいるときくらいやってあげないと子ども信頼関係なんて気づけない。

 

あと別に家帰って仕事してるからって息する間もないくらい暇がないなんてこともないからなw

世の中にはいろんな働き方があることも勉強しとけ。

2015-06-15

10

帰省して棚を整理してたら中学生の頃の通信簿とかテストの成績とかが出てきて、

閉鎖的な学校相対評価制の内申点(通信簿)に苦しめられた中学思い出がよみがえったので書く。



通ってた中学校は既に過疎化による統廃合で廃校になったけど、

当時は1学年30人ちょっと田舎公立中学校で、俺のような途中加入のよそ者以外は基本的に全員が保育所中学までずっと一緒、

田舎では起こりがちなことだけど、後にサラっと東大京大に行くような子からちょっと学習障害のある子まで全部いっしょくたな感じの教室だった。

俺の学年はたまたま勉強が得意な人と苦手な人ではっきりと二極化していて、人数分布が平均点を挟んで上と下にきれいに山が二つできているような状態だった。

学年全体の平均点は55点ぐらいだけど、30人のうち上位15人に絞ると平均点は88点!みたいなこともあった。

そんな状況だったけど、最初に書いた通り当時その地域は内申点の付け方が相対評価制だったので、

10段階評価で、1学年内で10が付くのは1人だけ、9も1人だけ、8が2人、5位以下は問答無用で7以下がつくというシビアさだった。

同じ学区のもう少し大きい中学校で同じテストの点なら、間違いなく9か10、みたいな生徒にも頻繁に7や8がつけられていた。

その結果クラス内には、テストの結果だけ見ると志望する高校どころかさらにワンランク上の高校でも余裕で合格圏内なのに、

内申点が志望校基準とされる点にはだいぶ足りず、学校側は前例に則って内申点を基準にして進路を指導するので、志望校ランクを実力から大幅に落とさせられる人が続出していた。

(三者面談教師がOKを出さないと受験が許可されない風習があった。)

ちょうど自分達の2学年下から制度が変わって内申点が絶対評価制になっていたのもあって、余計に制度に対する恨みの声が強く渦巻いていた。

これに関しては何人もの同級生が、将来的な進路を割と歪められたんじゃないかと今でも思っている。



そして、これもまたありがちなことに、教科担当教師の覚えがめでたいかどうかで内申点が上下する傾向もかなりあった。

前述の通りテストの点数が拮抗していたので、「授業態度」「積極性」みたいな部分に対する先生のさじ加減で簡単に順位が入れ替わる感じだ。

ひどい教師は「この子は親が教師から」みたいな理由日常的に謎の加点をしているフシすらあった。

俺はというと、1年生の時点で

入学してきた中に一人だけ知らない顔がいる、見慣れない転校生め、チビのくせに生意気だ」と複数の上級生に一方的に目を付けられてしつこく絡まれていた。

けれどその内容が

・聞こえるように俺の趣味馬鹿にする

・掲示されている俺の写真を傷つける

・持ち物をちょっとだけ移動させて隠す

・睨んだ、ガンを飛ばしたと因縁をつけて胸倉を掴んで威嚇する

といった程度の幼稚かつしょうもない嫌がらせばかりで、大して実害がなかったので全て無視して放っておいたにも関わらず、

俺が黙っていても目撃した同級生がまた素朴で素直で心根の優しい子たちばかりで、

何かあるとすぐに先生に報告していたので、しょっちゅう事情聴取の為に職員室に呼び出されていた。



そういうことが続いていたので他に問題らしい問題がない平和学校内では目立っていて、入学早々に職員室内で問題児認定されていたらしく、

「校内唯一のいじめターゲットになるからには被害者にも相応の原因があるのではないか?」(転校生で物珍しかっただけだと思う)

部活動でも上級生との間にトラブルを起こしている」(絡んでくる上級生のうち数人が部活の先輩だった)

「校内トラブルについて指導すると、反論したり納得のいっていない様子であることが多い」(俺の趣味レゴブロックであることを教師にとやかく言われる筋合いなんかねーよ)

いじめられても泣きも怯えもしない、校内で自分けがいじめられているのに萎縮・反省している様子がまったく見られない」

増田くんと話していると、感情の欠落した異常なモンスターと話しているような気持ちになる、なにか精神的に異常があるのでは?」

「上級生とトラブルを起こす頻度が他と比べて突出して高い、すなわち問題行動の多い生徒であり、他の子に悪い影響があるのではないかと危惧している」

と、クソ担任からハッキリと上記のようなことを最初面談で言われて、ブチ切れた母親反論したことで、

学校教師反論したり反抗的な態度を取る、問題のある家庭」

として親子ともども学校から致命的なまでに嫌われてしまった俺の内申点は、上級生がいなくなっていじめがなくなった3年生になってもそりゃもう見るも無残な様子だった。



特にひどかったのが、生徒指導担当部活顧問もしていた教師担当していた理科で、

日ごろから妙にキツく当たられたり、「授業」で忘れ物をするとなぜか「部活」を辞めるかどうするか選べ!とか怒鳴られたりして、

別にやりたくもないのに人数が少ないので強制的に何かの運動部に入らされていただけだったので、

「え、辞めていいなら辞めたいんですけど、いいんですか?」って返事したらどつき倒されたりするっていう調子で目を付けられていた。

当然テストが割と良くても7以上の成績はまったくつく気配がなくて、3年2学期、内申点として提出する最後の学期に、

定期テスト中間で96点(2位)、期末で98点(1位)を取って、今回はさすがに9か10が付くと思っていたら、通信簿を見ると「6」がついていた。

ちなみに、中間90点(4位)、期末89点(7位)だった親友のD君は、その時「8」がついていた。

さすがにこのときはあまりにも納得がいかない、と教師確認しに行ったが、

「ほら見ろコレ、増田宿題2回も忘れてる!Dは1回だけ!そういうことや!以上!」と追い出されたので、

宿題1回分+授業態度でこの逆転現象が起こったのだと判明した。どう考えても普通じゃない……と思う。

その後、他の子とも成績を見せ合っていたら、テストの点に対して不自然にその教科でいい成績をもらっている子がいて、

要するに、低めの内申点でいける高校受験する生徒の内申は適当理由を付けてガクッと下げておいて、

少し背伸びして受験すると三者面談で(親が)ゴネた(親が教師の子は、進路相談時に多少無理がきいたそうだ)生徒の内申を、

その学校必要ラインとされるあたりまで上げるための順位操作的な工作が行われたのだろう、ということが容易に想像がついた。

まりにも露骨に手心を加えているとしか思えない成績に嫌気がさして、見返してやりたくなったので、

もう内申点としての意味はない最後三学期過去に例がないほど熱心に勉強して、提出物を全て出した上でテストで98点(1位)と100点(1位)のスコアを出して、

「今回は宿題全部出してますよね?」と事前に念押ししてみたら、最後最後理科で初めて「10」が通信簿に並んだ。

という思い出深い「10」のハンコを見て色々と思いだしたので書いてみた次第。

こういうの、今は知らないけど一昔前は結構よくあったことなんじゃないかなあ。

ちなみに「お宅の子精神異常者じゃないんですか?」とか親に言いたれやがったクソ担任は今もどこかで教師をしているらしいし、

理科教師に至っては生徒指導の実績が評価されて出世し、母校が廃校になって統合された後の中学校教頭をやっているらしい。

噂に聞く限りでは、現場にいない分直接的な害は当時より少ないみたいだけど、

相変わらずいろんな不幸をまき散らしているらしく、ほんの少し都会寄りで「先生の言うことは絶対」なんて思ってない地域父兄や生徒からの評判はすこぶる悪いようだ。

仕事に復帰したい

子育て家事育児、夫は一回も手伝ってくれた事は無いしもう疲れた

保育所は開いてないし預けられない

仕事しないで良いわね。」「寄生虫。」「誰のおかげで食べて行けるんだ!」「子供なんて産んだ方が悪い。」

子供を2人も抱えてまるで楽な事をしていると思われるのが意味が分からない

出産って悪い事だったの?

それに私だって子育て家事育児より仕事がしたいし!

だいたい最初は同居して親御さんが面倒を見てくれて私は会社に復帰する約束だった

夫に相談しても取り合ってくれない

きっと復帰したら「子供放置して好きな事をする母親失格!」となじられるんだろうなぁ

2015-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20150614093701

補助金って実際いくらぐらい出てんのかな。

どういう名目で出て何に使われてんのかな。

企業保育所とかに出てるのも女性のための補助金ってことになるんだろうか。

2015-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20150610024513

そもそも500万の夫側がドロップアウトするのと

二馬力の妻側200万が「保育所が見つからない、底辺産休が取れない、子供の用事でクビ」等のよく有る理由ドロップアウトして一馬力300万になるのは

どちらも子供を養えないから同じだな

2015-06-03

風俗で働く既婚女性

不思議なのを見たから、書いておこうと思う。見た目は、良くも悪くも佐々木希系。性格は穏やか。既婚、子持ちの20前半。

服装が清楚系だったので、Sっ気を刺激されてバイブを追加。意外にすんなりOK。受け入れもスムーズ。さすが経産婦??とか思ってた。

途中から「電マもお願い、、(//∇//)」と、無料で電マもスタートタオルの位置とか注文がうるさいので、自分操作してもらうことに。バイブと電マで1分で絶頂。うーーん。。美人だけど淫乱、、、って好きなタイプだけど、これは引くわ、、、。

その後、まあ、流れで成るようになった。ガンガン感じまくる。背徳感とかゼロタイプだね。マジつまらん。ホント結婚してるのか??

ロートークで色々きく。仕事を始めたのはお金のため。1歳の子保育所に預けて、特急で1時間以上かけて、遠くのデリヘルで働いてる。旦那失業してんのかと思いきや、普通に働いているらしい。さらに、旦那にはパチンコ屋勤務と偽っているらしい。

お金とか合わなくなるっしょ??」

と聞いたら、しっかり架空給料計算して、超過分は自分貯金しているそうな。

「それって、お金貯めて離婚して、、ってこと?」

それも違った。「別れようとか思ったことないし、、」って真顔で言われる。子供もとても可愛いらしい。月に20万くらい貯金してるんだー(//∇//) って、、、何のためなんだろう?将来への漠然とした不安??単純なSEX好き?? 誰か教えてほしいわ。

2015-05-19

下市長の実績

自身市長報酬4割カット 退職金は8割カット市議会維新が提出した議員歳費3割カット条例案を自民公明民主共産の反対で否決)

職員給与を平均7%カット幹部は15%)

高額だった市営バス運転手の給与を2割引き下げ

人件費を15%、年間360億円削減

事業をゼロベースで見直す‘市政改革プラン’により歳出を380億円削減(当初プラン見込み額のうち96%達成)

天下りポストだった外郭団体を府と統合民営化を含め70団体から団体へ最大9割削減予定(7割削減済み)

競争性の無い随意契約を金額で87%、件数で96%削減。

2013年改選だったポスト公募の無い天下りを29団体37人から10団体11人へ7割削減

前市長領収書不要交付金へと不透明化し、4億円以上ばら撒いていた地域振興活動への補助金を透明化し、全て100%だった補助率を上限75%に引き下げ。

記者会見記者クラブだけでなく、ネットメディアフリージャーナリストにも開放

子育て教育関連予算前市長時代の67億円から336億円へ大幅アップ

塾代バウチャー制で組織への補助金から個人の選択権を重視した教育支援へ     市長現金パチンコに使っちゃう人がいるかICカードでw」

区長公募し、窓口サービス評価を星の数にして公表

局長公募

交通局長の民間登用

市バス事業が31年ぶりに黒字に

重点的医療扶助生活保護医療適正化)、不正受給取締り就労支援生活保護費が22年ぶりに減少(政令市で唯一)

朝鮮総連関連施設について前市長実施していた税の優遇措置を廃止

就学前までだった医療費助成を15歳以下まで拡充

妊婦健康診査無料化

重度心身障害児の情報を一元管理する全国初の医療コーディネート事業 (重症心身障害者らが通う施設を視察した際、家族からの「医療機関への受け入れが円滑になるよう支援してほしい」との要望を受けて)

公立病院運営する病院局を独立行政法人化(非公務員化)

大阪市教育委員会委員公募

大阪市立小・中学高校校長公募

通常月1,2回の教育委員会会議を月3,4回開催

府市統合本部設置

中学校給食を導入し、低所得世帯には半額を助成

小・中学校教室エアコンを設置し、夏休みを短縮

点数化により保育所入所基準明確化と入所選考過程の透明化

倍以上の差があった市立と私立幼稚園の保育料を同額にして、助成あくま所得に応じて行う

保育所入所枠3340人増(前市長の1.5倍ペース)、一方で自民党木下市議は市政に介入して保育所定員を減らすように指示。

訪問型病児保育モデル事業(7800円/日、一人親世帯2400円、生活保護世帯市民税非課税世帯600円)

結婚の経歴が無くても一人親世帯には寡婦控除と同じ保育料控除を適用

こども難病医療費助成の新設

校務支援学校教育ICT活用事業開始 現在モデル校に、15年度から全生徒にタブレット端末配布(モデル校では教員1人あたり年間130時間以上の効率効果が見られた)

学校選択制導入

教育振興基本計画により、程度に応じていじめ加害者への対応更生施設活用も含めて明確化

市営地下鉄売店の運営天下り団体からファミリーマートポプラ

汚くて臭かった市営地下鉄トイレを美しく改装

市営地下鉄の薄暗いだけだった通路が駅ナカ商業施設ekimo(エキモ)」に

市営地下鉄ニュートラムの終発時間を延長

芸術文化分野での補助金配分の審査を行う「大阪アーツカウンシル」設置

音楽団補助金無しの自立化

ふるさと納税制度を利用して、市に納税する代わりに文楽など文化への寄付が可能に (単に補助金を待つだけの文化団体ではなくなる)

体罰が横行していた桜宮高校先進的なスポーツ教育を取り入れた改革プランを実行、さら総合スポーツクラブ設立を中心としたS-プロジェクトを推進

特別予算を組み、街頭犯罪多発地域における重点パトロール実施

行人にとって大迷惑だった繁華街キタミナミでの客引き行為を禁止

建て替える予定だった市立住吉市民病院民間に売却し、府立急性期・総合医センター統合

御堂筋の高さ規制を緩和で次々と新ビル誕生(それに伴い企業地下街の整備も)

なみはや大橋咲洲トンネル城北大橋無料化

鶴浜に関西発出店の東京インテリア家具を誘致(年間賃料1.5億円)

住民行政に頼らず自らの負担で自ら街づくりを行える日本初のBID制度

市営地下鉄全線で携帯電話使用可能に

大阪市情報化基本指針により、市営地下鉄公衆無線LANWiMAXを設置

市営地下鉄の運賃を史上初めて値下げ

大阪小学校曾根崎幼稚園跡地、売却予定額68億円を145億円で売却し周辺地域活性化目的にした52階建ての物販・飲食、文化交流施設、900世帯タワーマンションなどの複合施設

大阪城西の丸庭園モトクロス世界大会アジア初開催

5カ国との競合を勝ち抜き「第3回インターナショナルジャズデイ」を誘致、開催は大阪城西の丸庭園

税金管理運営していた大阪城公園委託ゼロ民間委託し、逆に年間2億円以上の納付金と収益の一部を受け取る。

税金管理運営していた天王寺公園エントランスエリア委託ゼロ民間委託し、逆に使用料を受け取る。

ほとんど使用されずに7000万円の税金維持管理していた元大阪市公館維持管理費用を2000万円に縮小、さら民間への貸与で由緒ある美しい建物レストランウェディングパーティ庭園の常時公開などに活用された上、1億円以上の賃料収入に。

ごみ収集効率化し、森之宮・大正の2焼却場の建替え計画を停止。

企業求職者マッチングサイトジョブアタック チャレンジ!」

市有地無償レンタルするイベント特別優遇エリアイベント得区(とっく)』

女性社員活躍社員の子育てを積極的支援している企業女性活躍リーディングカンパニー認証マークを発行

やらかしたこともたくさんありますが、これだけのことをやっています

2015-05-15

大阪市廃止による「暗い」未来予想図はすでにある

元増田

http://anond.hatelabo.jp/20150515102420

橋下徹大阪市長の「大阪都」構想に基づき、17日に同市の有権者に問われる大阪市の廃止と五つの特別区への分割についてどう考えるか―。長年、地方自治研究してきた宮本憲一大阪市立大学名誉教授京都市内の研究室で聞きました。(聞き手藤原直)

 ―維新の会が「都」構想と呼ぶ大阪市廃止・分割案についてどうお考えですか。

 大阪市歴史的形成されてきた日本代表する大都市であり、24区のコミュニティーを基盤とした自治体です。これを廃止するのは極めて乱暴なことであり、暴挙だと考えています

 私は京都市民ですが、京都市民に「京都市をなくして、いくつかの区に再編してもよいですか」と尋ねれば、ほとんどの市民は反対します。神戸市でも同じです。現に大阪府堺市市民も市の廃止に反対しました。

 当初、「都」構想を政令市改革の一案として議論していた専門家の間でも、具体化された現在の未熟な案には、これを一般的評価するほどの関心すらなくなっています

 具体的には、やはり財政調整に大きな問題がありますね。現在の市のかなりの税源が府に取られる。しかも府から特別区に配る交付金の配分割合の決定権は府にあります。5区の意見が十分に反映されるか疑問があるし、吸い上げられた財源が特別区のために使われる保証もありません。

 120もの事務が、住民の声が届きにくい一部事務組合に任される。これだけでもこの構想は間違いだと普通なら判定しますよね。

 とくに大阪市をつぶすという橋下氏の個人的目的が先にあって、なぜ大阪市が廃止されなければいけないのか、大都市を分割していいのかという基本的問題がまったく議論されていない。それが私は非常におかしいと思っています

 そもそも大都市には集積の利益と言われるメリットがあります近代社会では経済医療高等教育文化といったものが、一定人口規模や経済的な諸力がなければ成立しません。ですから、どの国でも大都市形成され、一国の華をなしています大都市は全国に発信する文化経済の核を育てるゆりかごです。その発展は一国にとっても重要意味をもっています

 他方、大都市には集積によるデメリットもあります貧困公害住宅難や交通渋滞といった都市問題です。この影の部分を直すのが都市政策です。

 大都市メリットを維持しながら、都市問題都市政策改善していくのが都市行政の基本です。それなのに、角を矯めて牛を殺すようなことをしてどうするのか。市を解体しても都市問題は解決しません。しかも、いったん壊してしまったら、単に市民にとってだけではなく、一国全体に大きな不利益をもたらすことは間違いないわけです。

 大阪市を五つの特別区と府に分けると、市の都市政策に関わってきた優秀な人材も、その蓄積もバラバラになります。辞める人も出てくるでしょう。区行政が落ち着くまで恐らく数十年はかかる。サービスが落ちるのは目に見えています

◇  ◇

 ―では大都市において今、本当に必要なこととは何でしょう。

 まず、都市政策というものを、もっと市民福祉を向上させるために行うべきだということ。そのためにも住民参加の仕組みを充実させなければならないということです。

 大都市において住民の声をどう行政に反映させるかという課題は各国共通していますしかし、そのために大都市を廃止して分割した例はないわけです。

 どうしているか。例えばニューヨーク市では、59のコミュニティー委員会に50人ずつの委員が選ばれ、市議会とは別に市政に参加する仕組みをつくっています。ここで議論されたことはかなりの割合予算にも反映されていますイタリアにも地区住民評議会という制度があります

 日本政令市でも内部に区自治協議会を設置したところもあるし、行政区総合区に格上げすることなどができるようになってきたので、各都市市民自身地域に合った住民参加の仕組みを考案していけばいいのです。

 ―橋下氏は1990年代に府と市がそれぞれ建てた高層ビルを「二重行政」と批判し、政令市である大阪市が大きな予算をもち府と似たような仕事をするから無駄が起きると主張しています

 それも間違いです。そのビルが両方とも破綻したのは事実ですが、それは二重行政の失敗ではなくて、それぞれの行政の失敗にすぎません。

 市をつぶして、府知事という「一人の指揮官」をつくるという考え方自体がよくないんですよ。やっぱり府があれば、市も市議会もあり、市民がいるんでね。例えばカジノの誘致問題府知事市長意見が違ったって構わないんですよ。

 ただ、いまだに少なくない市民が橋下氏の構想に期待を寄せている理由は、何よりもまず中身がよくわかっておらず、大阪が「都」になれば、東京匹敵する経済力や行財政力になるのではないかという幻想があるからだと思いますしかし、実際には大阪市が無くなるだけで、今回の投票では府の名称すら「都」にはなりません。

 第一、大阪がなぜ東京のまねをしなければならないのでしょうか。私は、戦後大阪府市政、財界政策の失敗の原因は、東京の後追いをしてきたことにあると思います。民生部門が多い「商業の都」だったのに東京重化学工業に追いつこうとして造った堺泉北コンビナートが、あまり地域経済に貢献せず、逆に公害を出したこともありました。(茨城県の)筑波研究学園都市)のまねをして失敗した「けいはんな学研都市」にしても、湾岸部の開発にしても、失敗の連続だった。地域の特徴を踏まえて大阪の持っている力をどう引き出すかということにならなかったからです。そこにきて今度は、戦時中戦争のためにつくられて今でも安定しない都区制度までまねるという。それで良くなるというのはまったくの幻想です。

◇  ◇

 大阪市民はもっと誇りを持たなければいけません。戦前は「都市政策大阪を見ろ」と言われ、どの街も大阪を模範にしました。東京高商(現在一橋大学)の教授から助役を経て市長になった関(せき)一(はじめ)市長(在任1923~35年)が目標とした「住み心地よき都市」を今こそ目指すべきです。

 関は、御堂筋地下鉄建設で有名ですが、本領社会政策にあります労働者住宅保育所をつくり、市民の絶大な協力で大阪商科大学現在大阪市立大学)を創設し、文化殿堂しました。大阪衛生試験所をつくり、日本初の大気汚染観測を始めています

 当時、中川望という府知事や、関の親友だった東京市顧問・岡実が「都市格」を大阪市目標として提唱しています。岡は、日本には天子天皇)のいる権力の都(みやこ)はあったけど市民都市がなかったと。だけど大阪は「都市格」のあるまち、すなわち、市民の自治都市でなければならないと言ったんです。

 いまは国際的にも都市目標というのは環境文化にあります大阪には人々に尊敬される都市になってほしい。権力の都にはなってほしくない。

 昔から大阪江戸じゃないんです。大阪市民がつくった市民の街なんですよ。自由なる市民都市。そこに大阪の意義があります。「シティ」とはそういうものです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-29/2015042903_01_0.html

2015-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20150514170938

いや歯医者で働いてるから……CMで「熱中症予防にはポカリ経口補水液を」みたいなこと言ってるからって、勘違いして運動中以外に飲ませてる母親って意外といるんだよ。知らないの?とかバカにするつもりもない。増田増田虫歯の仕組みを知ってればそれでいいこと。

子持ちの母親と関わるのなんて、保育所歯医者医師でなければ無いことだから仕方ないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん