「保育所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保育所とは

2015-05-08

都会暮らしとか田舎暮らしとか

田舎は甘くない、田舎の方が排他的」みたいな意見がよく聞かれるが、これも薄っぺらいよね

田舎暮らしたい!」みたいな人と大差ない気がする

どちらも本当の田舎を知らず、先入観だけで言ってるのがばればれでさ

いや、一定数、ほんとに田舎でつらい思いした人、田舎めっちゃいい思いした人といるとは思うよ

アサイチのこれ

http://togetter.com/li/817868

これもなんか知らずに言ってる人が半分以上いそうな感じ

俺は東京大阪福岡市人口10万人の田舎 (県庁所在地まで高速で一時間、その地方の中核都市までは新幹線で一時間)、

それから地方県庁所在地 (都会か田舎かなら都会だけど、田舎はすぐそばにある)、ロンドン (ある意味一番都会) に住んだ経験がある

そんな俺から見た都会と田舎比較をあげておくわ

田舎の良いところ

・住居費、生活費が安い、車必須を差っ引いても断然田舎の方が生活費は安い

・子育支援政策が手厚かったりして、小さいうちは子育てやす

食べ物が美味しい (ただし、洋菓子フレンチなんかはあまりいいのがないかも)

・ひたすらのんびりする、時間が流れるのがゆっくりな感じ

・多くの人が現状変更を望んでないので、自分も暮らせる以上に頑張る必要がない

広告や人を目にする機会が激減するので、物欲が刺激されず、消費行動がぐんと減ってお金が貯まる

田舎は人付き合いが大変、とか言われるけど、利害なく道端や店で出会う人は基本優しい、というかおおらか

田舎のつらいところ

・まともな教育環境がないので、子供育てしていいのは小学生までくらいと思う

仕事がない、または選べないので、妻がパートに出るのもいろいろ難しい

・欲しいものが手に入らない

・というか欲しいものがなくなる

・刺激も欲求も減っていくので、浦島太郎状態というか、若いくせに老後みたいになっちゃ

・店や近所にある施設は当然全て知っているので、新たな発見がない、新たな発見河原で草むら見てた方がある

・人付き合いが大変、っていうけど、ガチガチ田舎で、集落に家一桁しかない、みたいなところじゃなければ無理して近所と付き合う必要はない。だからこそ、友達はなかなかできない。

・人付き合いしてなくても、近所の目はあるし、噂話はされているようだ。誰に見られてるかわかったもんじゃない。

・競合する会社がないので、全体的にサービスの質が悪い

都会の良いところ

仕事も、物品も、習い事も、学習環境も、ファッション芸術も、望めば手に入る

・次々と新しいものを目に入れられるので、アンテナ張ってなくてもいろいろ興味が出る

現状変更したい人、野望を持った人がいるので、自分もいろいろ頑張れる

・様々な人種宗教、考え方の人に出会える

・上から下まで将来は幅広く用意されている

・都会も別に優しくておおらかな人はたくさんいる。でもいきなり声かける人は田舎ほどいない

都会のつらいところ

生活費、住居費、物価バカみたいに高すぎる。都会じゃ車なんて維持できない金額。

・望んで努力しないと何も得難い。流されて終わり、みたいな人生になりがち

保育所子供を預けにくい。小学生までくらいは子育てが大変。

・一つのエリアで全ての用事が終わらない、いろんなものが町中に点在してて、目的に応じて電車移動しなきゃいけない

のんびりした空気意識して得ないと得られない

アウトドアしづらい

まあなんだ

当たり前だけど、どっちがいいとか悪いとかはない

田舎に憧れすぎるのもバカだし、同じく都会に憧れるのもバカだと思う

田舎必要以上に暮らしづらいという必要はないし、都会も暮らしやすさと暮らしにくさが同居してる

まりだ、都会だから田舎からではなく、自分にあった街を探せばいいんだ

都市規模だけが問題じゃない

ちなみに、俺の今までの経験から言えば、神戸あたりがいろいろ便利かつ、商業的にも不便なく、のんびりスポット芸術スポットちょっと足伸ばせば飽きるほどあるし、学習環境京阪神いい大学が揃ってるし、女子大もいっぱいあるし、ちょうどいい感じなんじゃないかと思う

海も山もあるし、釣り野球サッカーも楽しめるしね

大阪京都もすぐ行ける

横浜の近郊あたりもいいかもねー

2015-04-15

少子高齢化対策に!!介護ロボット

前置き

すみません 僕はあまり日本が好きではありません。

よろしくお願いしま

私は少子高齢化を今ひとつ実感できていません

なぜなら保育所不足だとか今日行った病院なんかもお年寄りよりも

子育て中のお母さんだとかお子様を沢山見てきたからです

何はともあれ、数日前の日経新聞では「介護ロボ」という見出し

大きく載っていまして

「あーついに介護をするロボットが出たのかー すごいなー 技術進歩・・・

とか思ってたら 写真見て

なんじゃそれヽ(゚´Д`)ノ゚

ロボットアームじゃん・・

それ全自動介護ロボとかじゃなくて

補助装置じゃん・・・

あの、思いもの運ぶ時に腰らへんに付けてったら

軽減できるみたいなやつ・・


いやぁ〜 世の中厳しいですね

介護世界はこれから需要はあるし仕事がなくなることは

まずないと思います低賃金労働・・

早いうちに手を打たないと厳しいと思いますがね・・

日本のお偉いさんは動きが遅いですから

解決されないでしょうね 残念。

2015-03-03

つくば総合運動公園」を早く作るべき7の理由茨城県限定

茨城県民以外はまったく興味が無い話だろうが、つくば市総合運動公園」の計画を聞いてから、市内に3万人規模の陸上競技場ができると聞いて興奮している。しかし、ぐずぐずしていると、茨城国体ラグビーワールドカップも終わってしまう。

というわけで「つくば総合運動公園を早く作るべき7の理由

2015-02-11

娘が生まれて思ったことへの異論

・娘が生まれて思ったこと

http://anond.hatelabo.jp/20150209160615

うちも昨年11月に娘が産まれたばかりだが、上記増田はいくつか異論があるので書いておく。

出産までにかかる費用

通院費用

母子手帳には確かにチケットが付いてくる。1回5,000円×40回だったはず。

そして5,000円を超えた分は自腹。

妊婦しょっちゅう検査がある(妊娠高血圧症候群とか怖いし)ので5,000円以内にはなかなか収まらない。

まあ、せいぜい1,000円ちょっとから、言うほどの額ではないが。

医療費より、妻が働けなくなることによる家計収入減がボディーブローのように効いてくる。

あと、妻が通っていた病院は分娩予約した時点で内金10万円を支払う必要があった。

分娩費用

出産一時金は健康保険組合から産婦人科に直接支払われるので、

その額を超えた分は自腹となる。

公立病院場合は自腹負担0円で行けることが多いらしいが、

うちは近所の私立病院で、前日朝から入院したせいもあり、

内金10万円のうち返ってきたのは4万円ほど。

無痛分娩とかの、もっと費用がかかる産科で生んだら(お察し)

まれからかかる費用

どんなにしょっぱい自治体でも就学前の医療費は0円で済むと思う。知らんけど。

気前のいいところなら中学校卒業までタダだ。

※下調べは必須

子育てにかかる人件費

子供の面倒を見る人の人件費無視してはいけない。

元気でヒマなジジババが近所にいるとかでなければ、夫婦時間ゴリゴリ削られる。

※現に家で仕事をしているオレは労働時間ゴリゴリ削られて、増田を書くヒマもない。

じゃあ保育所に入れるといっても、3歳までは月5万円ほどかかる。

パートでは割に合わない。フルタイムガンガン仕事をしないと。

あと、睡眠時間ゴリゴリと削られる。特に妻。

2~3時間ごとに起こされたら、そりゃ産後鬱にもなるわ。

教育

どこまで金をかけるかは個々の家族によって大違いなので一概には言えない。

ただ、「親の言うことを素直に聞いたら死ぬ病気にかかっている子供」を持つと、

親が子供勉強を見ることで家庭崩壊につながりかねない。

いさぎよく外注(=塾)に出した方がいい。

自分勝手勉強してくれる親孝行な子ならともかく、

だいたいの子供はそうではないと思う。

月額数万円くらいの塾代は覚悟すべきかな。

小・中・高・大まで国公立だとだいぶん楽ができるが、

予定が狂って(たとえば内申書が悪いとかで)高校が私学になるときつい。

大学も、昔ならバイト三昧でも卒業できたようだが、

今は「学費が高い」「授業に真面目に出ないと単位が取れない」

などで、生活費も親が丸抱えを強いられるっぽい。

子供生活費

元増田が完全に眼中になさそうな「子供生活費」がなかなかにバカにならない。

乳飲み子の間は何もねだらないが、大きくなるにつれて何やかんやと買え買え攻撃が始まる。

の子にはオモチャだのゲームだのパソコンだのスマホだの本だの自転車だの

外食やら何やら色々と買った。(いや、過去形で語る話じゃない)

総括

一番のポイント

しかに、大都市圏近郊の田舎生活費が安く付く。これは実感として同意

ただ、だからといって「まだ東京で消耗してるの?」と田舎暮らしを煽るわけにも行くまい。

勤め人が転職せずに田舎に引っ越すと通勤時間が長くなって、そんじゃーねの人に煽られるし。

土地を選ばない仕事を身につけることで解決はできると思う」

オレ自身がこれに該当するんだが、こんなの万人にお勧めできるわけがない。無茶言うな。

2015-02-09

娘が生まれて思ったこと

先日、娘が生まれた。

すげえかわいい、ってそういうことはいまは置いておいて。

少子化とか、子ども経済的に難しくて、とか、保育所がなくて、とか、色々言われてるよね。

でも、実際生まれてみて知らなかったこととか驚いたこととかあるから書いていくよ!


出産までにかかる費用

通院費用

妊娠がわかれば自治体の保健センター母子手帳をもらいにいくんだ。

そうするとその市内の産院で使える診療チケットをもらえる。

何回か知らないけど、30 回分かもっとかくらい?

これを提出すればタダで診療を受けられるんだ。

分娩費用

健康保険に入っていれば出産一時金ってのが出る。

これが 42 万円とかそのくらいもらえる

病院が直接健康保険のおおもとに請求するので、自分で窓口でたてかえる必要は全くない。

もし、42 万円を超えると、その分は自分で払わなきゃいけなくなるが、まあ、順調ならほとんどない。

妻の退院時、窓口で支払った額は 1 万 2 千円ほどだった。

薬を処方されたりで、通院チケットとか出産一時金の効かなかった分、もろもろ全てあわせて、

この 10 か月ほどで病院に払ったお金は合計で 3 万円くらいだった。

半年以上も 1, 2 週間に 1 度通院して、7 日くらい入院して分娩して、自己負担たったの 3 万円。

ペットショップの犬のほうがよっぽど高い。

こんなにお金ってかからないんだね…

まれからかかる費用

赤ちゃん医療費

今朝、出生届を出してきた。

子供にかかる医療費は、一切自治体負担してくれるそうだ。

この市は小学校 3 年生まで。

春に引っ越す予定なんだが、そこでは中学生まで負担してくれるらしい。

ほんと、妊娠してから中学生まで、病院に払う額はまじで 3 万円だけでいいってことだ。

すげえな。

服とか食費とかチャイルドシートとか

これはまあ、普通にかかる。

しかし、彼女と付き合って、毎週デートする方がよっぽど高い。

チャイルドシートも 1 万 3 千円くらい。

哺乳瓶は 1000 円しない。

服も西松屋大量購入したら数千円で充分量買える。

まれる準備から、1, 2 年くらいで、10 万ほどで足りるんじゃないかと思う。

初期投資が痛いと言えば痛いが。

消耗品ミルク代とオムツ代。

オムツも 90 枚で 1400 円くらい、ミルクも 2, 3 週間で 1000 円くらいだ。

もちろん、母乳でいけるなら食費はかからん

「人が一人増える」、ってイメージより全然かかってないことに驚く。

猫飼う方がお金かかるかもしれん。

補助

児童手当

児童手当なるもの自治体からもらえるらしい。

年齢にもよるけど、毎月 1 万円から 1 万 5000 円くらい普通にもらえる

これ、上記の食費とか消耗品うんぬんを見てわかるとおもうけど、この児童手当もらえば乳幼児期ならプラスになるんじゃね?

自治体によるサービス

自治体によってほんと色々あるらしい。

子育て支援カードのようなものを渡され、スーパー提示したら数パーセントオフとか。

自治体指定ゴミ袋は無料になるとか。

県の文化施設や市の文化施設の入場料の優遇とか。

うまく使えばすごい助けになる。

教育

小中

もちろん授業料無料

高校

無償化が始まっている、って聞いてたけど、調べてみるとこんな感じ。

子供ふたりいたら、年収額面で 910 万とか、それを超えるくらいまでは無料らしい。

庶民なら余裕で免除だよね。

超えてても、授業料は月額 1 万円程度らしい。

年間 11 万でいいのかな?

負担っちゃ負担だが、これが理由子供を産めない! とはならない程度の額よね。

東京とか、京都とか、私立にいれなきゃ死ぬ、って地域は、そもそも公立高校なんて見てないからちょっと苦しいかもしれないね

でも、通常の田舎地域は、たいていの場合県で一番の進学校は県立高校から、がんばってそこに押し込めば大丈夫でしょう。

大学

問題はこれだよなあ。

学資保険に入ると、うまくやれば貯金するより率はよくて、30-40 万程度儲けられるらしい。

260 万払って 300 万返ってくる

国立でも年間 52 万を 4 年間、入学金を入れても 300 万近くは貯めておかなきゃならんね。

俺も嫁も、大学国立なので、娘にも国立に入ってほしいところ。

予備校代、習い事

なしではかわいそうだが、つぎ込む必要もまったくないよね。

悩ましいところ。 

俺の嫁は、ピアノとか習い事をがんがんさせて、塾もすごい通わせて嫁も中学から私立だったわけで、かなり金をかけて育てられている。

俺の家は、音楽教室とかプールとかは行ったけど、塾もほとんど行かず、ずっと公立育ち。

音楽とかスポーツとかはある程度お金に余裕がある範囲でさせたらいいかもしれないけど、絶対いくらいくらはかけなきゃまともな子に育たない! とかはないと思う。

総括

一番のポイント

うち、まあまあな田舎で、嫁が専業主婦なんだ。

専業主婦養えるほど高給、ってわけでは全然ないのだけど、嫁は倹約家で浪費はまったくしない。

不安になるほど欲がない人。

それと、なんといっても、田舎生活費も住居費も安い

家賃生活費も、東京の半額くらいなんじゃないかな。

食費も、嫁がちゃんと料理したらかなり安くすむ。

俺の収入じゃ、東京なら専業主婦は無理だけど、田舎県の県庁所在地程度なら専業主婦オッケーなので保育所いらず。

保育所がー、女性への助けがー、というのも少子化対策では非常に大事だけど、土地に縛られない人なら、生活費が半額になる地域引っ越ししまうというのも、悪くない手ではあるよね。

まあ、田舎仕事がないってのが問題ではあるけど、土地を選ばない仕事を身につけることで解決はできると思う。


結論として。

田舎専業主婦もちなら、子育てってまじで金かからない

それこそ大学入るまでほんとに金かからない。

子育ては金がかかるからーとか怖がってないで、具体的な金額を調べてみてはいかがでしょうか。

もちろん、東京とか、生活費高いエリアなら、そもそも共働きは崩せないわけなので、保育所とかお金問題は消せませんが。

2014-12-18

だーかーらー『専業主婦』になりたい女は過半数ってのは正しいってば

http://anond.hatelabo.jp/20141216123246増田だけど。

何かhttp://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/41836684.htmlホッテントリに入っていて

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/41836684.html

「ちゃんと統計データ根拠にしている信憑性が高い記事」扱いされてるけど

いやいやこれもかなーりいい加減だって

上でも書いたが、現実多数派である出産退職して専業主婦になった後に再就職ルート存在無視している時点で駄目駄目だ。

んじゃそのルートを踏まえた統計は、と言うと厚労省の出生動向基本調査というのがちゃんとある

http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou14_s/chapter3.html

によると、最新(2010年)の時点で未婚女性の「理想」のライフコースは

専業19.7%、専業になった後に再就職35.2%、出産後も仕事を続ける(両立)30.6%。

「専業」と「専業後再就職」を足した「専業主婦になりたい未婚女性」は過半数を超える。

恐らく長谷川氏もこれを踏まえていたと思われる(他に記憶にないしなあ。どっかのネットアンケートとかそういういい加減な統計根拠じゃないだろうし流石に)。

そして「理想」であっても「両立」したい女性は3割に過ぎない事も分かる。

(まして「アマゾネス」のようにバリキャリで行きたい人はもっと少ないだろう事も想像がつく)

と言うと「職場環境が悪いから両立を最初から諦めてるだけだ、職場環境さえ整えば皆両立したがる筈だ!」と言い出す人が出てきそうだが

専業(再就職含む)になりたい理由を調べた信頼のおける統計を出さない限りただの感情論で何の信憑性もない。

上のホッテントリのような「どっかの企業では残業減らして保育所作ったら出産が増えた」レベルの話じゃなくてさ。

ついでにもう一つ、「両立も再就職も同じだ、両方合わせれば65%の多数派から仕事育児の両立支援こそが最重要!」と言う意見も当然出てくると思う。

でも両者で必要な「仕事育児の両立支援」ってかなり違うんだよね。

「両立」コースだと何より重要なのは産休育休の取得促進と低年齢(0~2歳)児の保育の充実だが、「再就職」コースはそんなもん要らない。

しろ「両立」コース希望者が産休育休を取って勤め続ける事は、その分辞める人が減る=再就職の枠が狭まる事を意味する。

そして低年齢の保育を充実させるには多額の金がかかるが、「再就職」コース者はそれより自分利益になる事

子供が幼いうちの専業主婦支援再就職支援など)に金を掛けて欲しいだろう。

逆に多くが非正規雇用になると思われる「再就職」コース者が望むであろう「正規と非正規の格差解消」「同一労働同一賃金の徹底」は

「両立」コース者にとっては正社員特権を手放すことになる。

まり両者の利害はむしろ対立する事も多く、全てまとめて一緒くたに考える事は出来ない。

アマゾネス」、つまり政府マスコミのお偉方女性は「両立」コースしか頭にないので政府からは「両立」コースの支援策ばかりが出てくるが、

現実では「再就職」コースも無視出来ない数というかむしろこっちの方が多い、ってのも歪みの一つ。

2014-11-15

子供自然の中で育てろ!」の常識を疑え!

よく「自然の中で子育てさせたい」と田舎ファミリー移住するケースを、マスコミ好意的に取り上げる。

その辺は個人の価値観から自分がとやかく言う筋合いはない。

でも、そういう人の言説が、

「都会で子育てするのは間違ってる、子供が可哀想」

なトーンで書かれてるのにはカチンと来る。

保育所待機児童数が少ない」「実家に近いケースが多く、親のヘルプが得られる」「居住面積が大きい」という点で、

地方部に子育てアドバンテージがあるのは認める。

だが、それらの点を都市部が解決した場合本質的

自然が多いことが、子供の情操上プラス」と定量的に言えるのか疑問。

それなのに、今の教育関係者、そして政府

自然が豊かな方が、児童の肉体的発育・精神的発育に、必ずプラスな筈だ」

という思い込み所与の前提として、さまざまな政策を出そうとしている気がする。

多分、地方創生絡みで、地方の子育て誘導政策が出てくるだろう。

その辺の「常識」を、疑うべき。

まあ、「アトピーの子供を持つ家庭が、地方移住することで症状が改善した」みたいな事案もあるから

中には地方移住、「自然が豊かなエリアへの移住が、子育て有効なケース」もあるのは事実だろう。

しかし、100%ではない。

「元々ダンナさんも奥さんもアウトドアが好きで、自然が大好き」というケースなら、

たぶん子供にも好影響だと思うが、一方で、

「奥さんが都会の味を忘れられず、諸般の事情田舎に行かざるを得なくなったが、

 いつも「都会に戻りたい戻りたい」と言ってる」ようなケース、これだと間違いなく子供マイナス

「親のクルマにばっかり載っている田舎の子」の方が、「電車に立っていたり、駅から歩いている都会の子」よりも

肥満比率は多い、との話もある。

かつては田舎は「徒歩通学距離が長いから結構歩いていた」のかもしれないが、

不審者対策云々でバス等を使わせるようになったりしてるから、歩かなくなってきている

・・・なんだろうな、この「子育てには自然豊かな環境がいい、田舎がいい」という思想って、

どこかロハス香りが漂っているんですよね。

ロハスで終わっているうちはいいが、その先ホメオパシーあたりまでいっちゃいそうで嫌だ。

2014-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20141113132825

保育所老人ホームを併設したらいいんだろ。

静かな老人とうるさい子供のセットなら誰も文句を言わない、だろう。

保育所建設 VS 後期高齢者50%超

特定してくれて構わないんだが千葉県郊外の話だ。

老朽化した保養施設公営)が閉鎖され、幹線沿いに新しい公民館建設された。

施設解体されて複合施設になる。

老人憩いの場と保育所複合施設という触れ込みだ(経緯は察して)。

この保育所枠を巡って、大まじめに自治会反対運動をやっている。

環境権を盾に、10年後に大半は死んでる連中が大まじめに保育所を潰そうとしている。

てっきり複合化の妥協で済んだ話だったはずが、

回覧板100頁超える陳述書のコピーが回ってきて、横顔を張り倒されたような衝撃を受けた。


自治会長による直筆文「20畳の部屋に子供10人以上を収容!許すな!」の修辞もさることながら、

下に併記された、反対決起集会を新しい公民館(120坪)で開く旨には心底しびれた。

2014-11-10

保育所建設 VS 後期高齢者70%超

特定してくれて構わないんだが千葉県郊外の話だ。

老朽化した保養施設公営)が閉鎖され、幹線沿いに新しい公民館建設された。

施設解体されて複合施設になる。

老人憩いの場と保育所複合施設という触れ込みだ(経緯は察して)。


この保育所枠を巡って、大まじめに自治会反対運動をやっている。

環境権を盾に、10年後に大半は死んでる連中が大まじめに保育所を潰そうとしている。

てっきり複合化の妥協で済んだ話だったはずが、

100頁超える陳述書のコピー回覧板で回ってきて、横顔を張り倒されたような衝撃を受けた。


自治会長による直筆文「20畳の部屋に子供10人以上を収容!許すな!」の修辞もさることながら、

下に併記された、反対決起集会を新しい公民館(120坪)で開く旨には心底しびれた。

2014-11-02

 

少子の化解決には、男性のM調教が欠かせないように思う。

女性の言うとおり結婚し、妻の希望どおり、よく働いて給料を入れる。

保育所が不足していようと、収入が上がれば、妻が家で子育てをすることができる。

既婚女性は、男性調教方法を公開すべきだ。

「高い声」「口を出させない」「頑張ってるアピール」「諦めさせる」「泣く」「期待させる」「ごほうび」

案外、小保方などが詳しいかも知れない。

2014-10-31

http://anond.hatelabo.jp/20141030222244

あるよね、斜め上から語りたくなる時期。

深く考えずに、優越感に浸りたい時。

教育は親だけがするものではない。

文明社会である以上、教育問題社会問題であり、田舎に住んでいる優秀な人材や金銭的に恵まれない人に

どうやって、高等教育を受けさせるのかと言うのは、非常に重要問題である

また、都会に住んでいれば教育問題が無いと思っているようによみとれるが

どうぞ、世田谷区幼稚園でググって頂きたい。

東京をはじめとした大都市は、人口が過密すぎて子育てやす環境はいえないと思うよ。

次に、田舎もっとろくでも無いところだぞ。

公共事業年金生活保護で回っているような社会だ。

その中で、神山町海士町増田が知っているのは、

そこで、このままではだめだって頑張ってる人がいるからだ。

そういう大人がたくさんいる社会で育つっていうのは、悪いことではないと思う。

本当に、託児所なしのマンション合理的ならそっちが売れてるよ。

問題点価格託児所が付いてるってだけではない。

保育所探しや送り迎えの時間とか、金額に現れな部分もあるんではないかと思う。

2014-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20141029065941

国庫支出内訳は社会保障費以外この数十年増えていないんだって

しろ財政難圧縮しつつある。

要は介護費用支出が順調に国の財政を圧迫しているって話なんだけど、その上で保育所もとか言い出すとまあ、更に歳入と歳出の差が広がっちゃうね。

マーガレット・サッチャーのような人が必要なのかは、また別の議論

いつか来る破綻が、大鉈を振るった結果の失血死より先かもしれないし。

もうほとんどチキンレースですな。

2014-10-14

http://anond.hatelabo.jp/20141014131530

近所に有名私立幼稚園があって、路駐が酷すぎで大迷惑してる。

保育所の親も遠くからだとマイカー送迎になるだろうから、そういう視点からも落とされそうだよね。

ブランド保育所に通う我が子で優越感って意味解らん。

あとシングルマザーの子って、なぜにあんなに凶暴なんでしょう。

からして挨拶もまともに出来ない人が多いから仕方ないと思うけれどね、もうちょっとどうにかできないのかな。

こちらからシングルから苛めることはしないけれど、できるだけ近づきたくないし、子供にも近づいて欲しくないです。

http://anond.hatelabo.jp/20141014125728

別にそこに住んでる訳でもないのに、自然育児とかそんなどうでもいい内容の為に

わざわざ遠くの保育所に入れる余裕のあるフルタイム共働き親ってどんなんだ。

「家は遠いが近くに職場がある」ってなら分かるけど。

でも家遠い時点で優先順位落とされるのは予想つくだろうしなあ。

しかしそういう環境だと地縁も無いのに入れるのはシングルマザーの子くらいだろうけど

入れても周囲から凄い苛められそう。

遠くの人気保育所に入れたい人は、調べてから応募したほうがいいよ

の子が通う保育所は、すんげー入所希望倍率が高い。

どうも最近流行育児法らしく、自然育児とかなんとかオヤツが無添加素材の手作りってだけなんだが。

地下鉄の駅近くで交通の便が良い割に、大きな森林公園別に川も流れていて散歩コースで四季動植物と触れ合えるんだそうだ。

中学校も成績優秀揃いらしく子供の質も良い?とか。ただ金持ちが多いだけで塾とか行かせまくってるだけだと思うが。

それで昨年の入所希望者が28人募集枠中70人あり、倍率が2.5倍だった。

しかし、入所して判ったんだが、この倍率は実質とは違う。

兄弟が同じ保育所の子や、地元民の親戚やら孫、あと自治会長の推薦の子で10月の時点で21人は決まっていたらしい。

ということは残り7人で実質10倍の倍率だった。

面接もあるんだけれど、口利きしてもらわなかった地元の○○さんの親戚で・・みたいな子をちゃんと掬い取る方式になってるだけ。

そういうの入れるともっと倍率上がるよね。

から地域内在住のフルタイム共働きの子でも、全員が入れていないのが実態

自治会長の推薦とか、こういう取り方すごい閉鎖的だとは思うけれど、

近所で子供がうるさいとかクレームが出たときに治めてくれているし、仕方ないと思う。

ほかの取り方も結局はモンペ対策なんだよね。

保育所なのに役員会とか親の出番多いし。

いろいろ面倒だけれど、かといって権利主張とかするバカ親もいないので、子育て環境は確かに良い。

から、人気だっていうだけで遠くから入所希望出しても、落とされるだけなので

そんなことするなら無難な近所の保育所を1番希望にしたほうが良いと思いますよ。

2014-10-06

暴風警報7時34分解除

なぜ7時にしてくれないっ!

からネットとにらめっこ。

まだ出ないーまだ出ないー(となりのトトロのメイちゃん風に)

出たっ!!と思ったら、時間が書いてなくて。

気象庁サイトリロードリロードどうか7時00分の発表でありますよーに・・・

で、34分発表。

学校休校保育所も。

その間、子供たちは「あるのないの?」とうるさくて。私は気象庁じゃありませんっ いらいらいらいら

旦那さんに仕事休める?って聞いたら・・・無視された。

挙げ句「雨降ってないやん」とひと言言われて終了。他人事かっ!!!

普段のイクメンヅラが聞いて呆れる。

結局は、女が全て処理しなきゃならないんだよ。女は他人事無視したって、誰も解決してくれないんだよ。

で、今職場で嫌味言われながらも休みもらった。

もちろん仕事持って帰るよ。

ちなみに旦那より私のほうが給料高いです。

今日同じ思いした皆さん。お疲れです。

2014-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20140928074500

実際はうるさい所とそうでもない所がある、訳だけど

(うるさくない所は騒音を出さないよう努力をしている)

全て一緒の筈だと考えるあの視野の狭さは何なんだろうか。

自分保育所の傍に住んでたけどうるさくなかったもん!」って、そりゃそれはうるさくない所だったんだろ、としか

http://anond.hatelabo.jp/20140928075147

普通に平日休みの人もいるし

勿論家買う人もいるし

そもそも最近保育所は土曜もやってるし(日曜もやってる所もある)

2014-09-22

妖怪の歌

まだ満足に話せない息子が保育所妖怪体操なる奇歌に合わせて踊る術を習得してきた。

僕が「妖怪の歌を歌おうか」と聞くと、すぐに手が妖怪体操の動きに動き出す。

僕もそれに合わせて節を付けるように指を弾き、出来るだけ低くていい声で妖怪人間テーマを歌うのだが、何故かすぐに動きを止めて、どうしていいのか解らないというように立ち尽くす。

僕は興が乗ってきたのでとりあえず二番までフルコーラスで歌い、途中で嫁さんも入ってきて二重唱になったのだけど、大人になって聞けばいい歌だよね。

2014-09-04

http://anond.hatelabo.jp/20140904135123

自力で育てる母親に対するガス抜き用の簡易託児施設」だったら都市部にはわんさかあるよ。

たまの一時保育だったら多少割高でもいいしね。

周囲でも使ってる人はごく普通にいるよ。それに文句つけている人なんて見た事ない。

そして管理体制の整った(安くて常時預かりの)保育所を全ての需要満たすほどに普及させるなんて、

他の増田も言ってるけどどの国でも出来てないし無理。一体いくらかかるのか。

無駄規制施設面積等)」って言うけど、クソ狭いビル子供を大量に押し込めと?

それで「『かわいそう』なんて言うな!」っつってもねえ。ペットホテルじゃないんだからさ。

つかペットホテルだって「かわいそう」と言われるよね。うちの猫は昔円形ハゲ作ったなあ。

大体

「やっぱり子供を預ける母親なんてゴミね。自力で育ててこそ母親よ(ウットリ」なんて風に思考停止してる昭和

ってのが現実とズレてるよ。

実際に子供を預けて働く母親やその子供が専業主婦に嫌われるケースってのは、

大抵「働いているのを言い訳他人子供やその他自分役割を丸投げ」とか「親が仕事に夢中で子供に関心なく子供問題行動起こして周りに迷惑を掛ける」

などの実害がある場合

そしてそんなの嫌われて当たり前。殆ど人間イデオロギーじゃ動かない。実害があるから動くんだ。

そういう実害を起こさない人であれば子供預けてようがスルーだよ。

つーかやっぱり現実何も分かってないんだねえ。

無痛分娩保育所も「やろうと思えば出来るのに反対する昭和脳のせいで普及しない!」んじゃないんだよ。

無痛分娩麻酔科医と産科医不足、保育所予算保育士不足(これも結局は予算のせいなんだが)のせい。

イデオロギーなんて関係ない。単純に、金と人が足りないだけ。そしてどちらも天から降って来るものではないので容易には増やせない。

http://anond.hatelabo.jp/20140904133210

仰る通り。だからこそ普通はそんな虐待が起きないように、自力で育てる母親に対するガス抜き用の簡易託児施設や、きちんと管理体制の整えられた保育所の整備が叫ばれている。予算無駄規制施設面積等)の関係で難航しているものの、核家族化&共働き家庭率の上昇が起きている現代子供を増やしたいなら最早避けて通れない道な訳です。

「やっぱり子供を預ける母親なんてゴミね。自力で育ててこそ母親よ(ウットリ」なんて風に思考停止してる昭和脳は、自力育児してる現代母親達にとってすらもうお呼びじゃない。

そうやって母親同士(+その影にいる老害やクソオス共)で無益なマウンティングの殺し合いをしてきたから、我が国では「子供なんかコストデメリットばっかりで持ってもろくなもんじゃない」と判断する人が圧倒的に増えちゃってこのザマなのにね。

2014-07-27

義務教育コスト可視化せよ

以前ちきりん女史が、

成人病予備軍に、成人病治療に投入される社会的コスト(=税金)を可視化して提示したら、

 予備軍が健康留意するようになった」と言うネタを投入してた。

「全ての社会サービスについて、投入税額を可視化したら、受益者側も節制するようになるのでは?」とちきりんは提案。

自分ちきりんの「社会サービス受益者に、投入税額を可視化提示する」のには賛成だが、

そうなると一番問題なのは保育所利用者に、投入税額を可視化表示」だろうな。

保育所利用者は、自らが支払う保育所利用料の数倍の税金が投入されてることを知らない

自分は「自分小学生の子供の、毎月の税金投入額(=本来なら授業料になるべき金額)」を知りたい、という風変わりな保護者

気になったので、義務教育に投入される税金を調べてみた。

小学生で年間約85万円、中学生で年間100万円」らしい。

仮に授業日数を250日と仮定すると、「1回あたりの授業料」は、小学校で3,400円、中学校で4,000円にもなる。

果たして、この金額を意識する保護者、そして児童生徒はどれくらいいるのだろうか?

小学生に対して、「この授業は、君たちの月額お小遣いの10倍ものお金が、毎日税金から投入されています」と、絶対に教育すべきだと思う

一般的に「人口高齢化は望ましくない、どんどん子供を増やすべきだ」と議論される。

しかしそういう論者は、

義務教育に年間1人当たり100万円、義務教育課程で900万円がコストとして嵩む」ことを織り込んで議論しているのだろうか?

因みに「日本全国平均で、小学生は3,400円/日、義務教育に嵩む」という話であり、

間違いなく市町村格差がある。

山中の分校で、生徒一人先生一人」なんて場合、間違いなく10,000円/日を超えている。

義務教育コスト可視化したら、間違いなく「増田リスト自治体(消滅自治体)の教育コスト」は

大都市自治体教育コスト」の倍以上になるだろう。

しかし、そういう不都合な真実の公表をためらうべきじゃない。

思考実験

義務教育保護者に「教育バウチャー、年間100万円分」を手渡して、公立私立国立なんでも選択できるようにすれば、どうなるだろう?

トヨタ的思考パターン、「カイゼン的思考パターン」なら、

一人当たり義務教育コストを、平成23年85万円⇒24年83万円⇒25年81万円⇒26年79万円と「カイゼン」していく、と思うのだが。

逆に言えば、投入金額を年間85万円でフィックスしているのなら、教育効果は対前年比1%づつ、20年で20%は改善していないとオカシイ

ところが、実態は、年によって「ゆとり教育」として一気に改悪したりしている。

義務教育バウチャー以上に、未就学児育児バウチャー制度の方が効果的かも。

未就学児を抱えた家庭に、一律月20万円を配布。その代わり保育園への税金投入を停止。

保育園に預けたい人は、月額20万円程度に値上がった保育料を負担しながら、保育園に入れる

明治33年の小学校令までは、義務教育でも(尋常小学校でも)授業料取ってたんだな。

思考実験

平成現代において、

教育義務だ、でも公立小学校通学に授業料年間85万円払え」

保護者に請求したら、就学率はどうなるだろうか?

義務教育保護者に「年間85万円支払え」と要求したならば、保護者の側も

もっと小学校合理的経営しろ」と逆要求するだろう。

「小規模校は統廃合しろ運動会は廃止しろ」等々。

「だから授業料を85万円⇒80万円⇒75万円にしろ」、と。

教育バウチャー制度小学校経営を「合理化」する効果があると思う。

自分高校日本史先生が授業で

 「江戸時代農民コメ経済ではあったが貨幣経済じゃなかった。

 明治になり、尋常小学校授業料という「貨幣で支払わなきゃならないもの」が

 押し付けられたせいで、農村は無理やり貨幣経済化を強いられた」

 と経済史の解説して、目ウロコだった

2014-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20140725202056

全て常識だね。

んで、元増田ではそれを無視しているのは何故?

元増田だけだと、企業産休育休制度が充実さえすれば共働き出来ると解釈出来るけれど、

実際は東京子供の預け先が無いから辞めるしかない女性が大多数の状況は続くと予想されるよね。

保育所整備も地代人件費が高い東京では増やすのは困難だしね。

http://anond.hatelabo.jp/20140725120708

いや、子育て中または子育てを考えている女性に対するアンケートであれば

必要支援として「保育所の整備」ってのはどこの統計でも上位に挙がるし

それは現実的対策の話で、希望の話じゃないよ

夫の収入が足りないから共働きせざるを得ないってだけ

 

夫の収入が十分なら専業主婦になって子育て専念したいって女性はいっぱいいます

育児に関しては時間帯の都合で共働きの分担じゃ解決できない問題が多いから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん