はてなキーワード: バレンタインデーとは
平凡な会社員として30半ばを過ぎて、この先人生のイベント、特に恋愛関係の甘酸っぱいイベントが発生しないだろうことを考えて、ちょっと早いが人生の恋愛の決算として、思い出をまとめることにした。
私の配偶者は男女交友について保守的で、恋愛経験やその前段階のアプローチすら少なければ少ない方が良いと思っているようなので、私の思い出を聞いても喜ばないだろうから、ここに書くことにした。
小学校高学年:
姉の友達から頻繁に遊びに誘われた。バレンタインのチョコレートも貰った。私が部活に入って遊ぶ時間がなくなったし、何よりまだ子供なので恋愛とかはなかった。
高校1年夏:
異性のクラスメイトからダブルデートに誘われてアイスクリーム屋やなぜかうどん屋に行ったり、携帯電話で写真を撮られたりした。
当時、写真を撮影すると芸能人の誰に似ているか教えてくれるウェブサービスがあったそうで、それによると私は柴咲コウだか長澤まさみだか、女性芸能人と似ているという判定で、それをやたらとイジラレた。
誘われるまま秋ごろまで続いたが、頻度が減りやがて自然消滅。
高校2年春:
前年から部活の一部メンバーで男女混合で映画館などへ出かけることがあった。その中の先輩を一対一のデートに誘ったが断られて玉砕。
高校2年秋:
文化祭の日、部活の同級生から、激しく緊張した表情で図書館裏に呼び出された。
(告白してくるのか?)と思ったら、案の定付き合ってくれと頭を下げられる。私はその子のことを好きではなく、ヒステリックなところがむしろ嫌だったので断った。
高校2年秋:
校内の球技大会で、競技が終わると、20メートルほど離れた応援場所から部活の部長(同級生、異性)が突然近寄ってきて背中をさすってくる。何かと思えば、「体操服が汚れてる…」。
私の体操服は汗と土で泥のような汚れがついていた。それを払うために、わざわざ一人で歩いてきてくれたのだった。
湿っていて汚いので私自身でさえあまり触りたくなかった。泥のような汚れなので払ったところで落ちるはずもないのだが、ともかく部長は素手で払おうとするので、部長の手の方も汚れてしまった。
部長が汚れに気がついたということは、部長が私を見ていたということだし、汚れを払ってくれている間も周囲には沢山の生徒がいて彼らからも見られている。また、部長が私の汚れを払ってくれる理由は、私に見苦しくない格好をしてほしいという思いなのだろうが、どうして部長が私に対してそんなことを思うのだろうか、と考えて妙にドキドキしながら、されるがままに汚れを払ってもらっていた。
部長はかなりの美人だ。あれ程の美人は、リアルでは芸能人を除いて見たことがない。後年、こりん星とか言ってた時代の小倉優子をたまたま新橋で見かけたことがあって(何かの撮影中だった)、リアルで見るとそのスタイルも顔も明らかに常人とは違うので驚いたものだが、部長はそのときの小倉優子の次に美人だと思う。
また、高校生の時には美人でも歳を取ると崩れてしまう女性は多いが、大学卒業後に会ったときも、その後30近くになって部活の同級生経由で写真を見たときも、相変わらず美人だった。
背中の汚れは結局落ちなかったが手が汚れたので二人で手洗い場で手を洗った。何を話したかは覚えてない。
たしか翌日くらいに(これはひょっとして行けるか?)という考えが頭をよぎったが、冷静に考えると釣り合わないのでアプローチはしなかった。
バレンタインデーには毎年義理チョコを貰っていた。主に女子の友達に配っていたようだが、私以外の男子に渡しているところは見ていない、が、明るく優しく交友関係が広い子だったので、渡していたと思う。
今は部長は高校教師をしているらしい。文化系、体育会系、勉強ができる子や先輩後輩といったみんなと仲良くなるし、色々なイベントを企画する発想力とリーダーシップもあったので、生徒に好かれる先生なんだろうな、と思う。
20年近く経ち妻も子もいる今でも当時のことをたまに思い出す…。
部長は人望があっただけでなく部活の才能も抜きん出ていたのでその点でも思い出すことがある。
高校3年冬:
私が通っていた高校では、3年生は受験勉強があるので、下級生が放課後に教室の掃除をしてくれることになっていた。
私は、部活を引退して以来、放課後は教室で勉強することが日課になっていたので、掃除のために隅に追いやられながらも、机に向かっていた。
その掃除に、部活の後輩(一年生)の女子が来ていた。その子はおとなしい性格でよく読書していた。話したことはなかった。バレンタインデーにも掃除してくれていたが、その日はいつまで経ってもホウキを持っていてなかなか掃除が終わらない。とうとう他の下級生がみんな帰り、教室には私とその子だけになった。その状況でチョコレートを貰った。
部活を引退したのにくれるなんて律儀だな、と思ったが、その子は「受験頑張ってください…。このチョコは本命です」という。
「流石に受験直前だから考えさせて」と答えたが、頭の中では、これまで話したことがないのにどう判断しろと? とか、受験直前に迷わせないでほしい、といったことを考えていた。
その後、受験し、登校することがなくなると、その子と会う機会もないので、ついつい返事をせずに終わってしまった。
部活の私の代くらいまではきちんとプロを研究してあわよくば自身もプロを目指すガチ勢的な雰囲気があったのに対し(雑誌の取材も来ていた)、後輩たちは趣味でエンジョイする雰囲気が強くなっており、私はそのことを残念に思っていたので、その子のこともあまり好きではなかった。しかしその子は身長は低いものの顔は可愛いかったので、もう少しタイミングが早ければありといえばありだった。けれども私が進学で引っ越す都合もあり、進展なし。
大学1年生:
同じ高校から同じ大学に進学してた子(あまり喋ったことはなかった)から突然漫画や映画を勧められて、やがてデートに行き、付き合うことになった。
夏の京都旅行とかした。
何かと不満をこぼす子で、あまり良くなかった。あと、その子の実家はなかなかのお金持ちで、デートのたびに割り勘でも金銭的負担が重かった。
何人かを経由して聞いた話では、今では安定した職に就き、結婚して、子供を産み、平和に暮らしているらしい。良かった。
大学3年生:
社会人〜3年目:
社交的な同期(異性)を通じて、同じ部署の後輩(異性)から飲みに誘われる。
最初は私と後輩のサシ飲みの予定だったけれども、経緯は忘れたが、なぜか3人で飲むことに。私も後輩もあまり喋る方ではないので、場を取り持つために同期が入ってくれたのかもしれない。
恋愛関係だったとしても、3回ほど3人で飲みに行って、その後は誘われなかったので、切られたということだと思う。もしくは私から動くのを待っていた? まさか。同期はかなりお節介な性格でもあったので、私から動くべきであればそのように誘導してきたと思う。
まあ、私はその後輩のことが気にならなかったので、私から動く気は起きなかったが。その後輩はおそらくいまも独身。
社会人5年目:
同期の異性とディズニーへ行ったことがないという話をしていると、二人で行かないかと誘われる。ディズニーには興味がないので断った。
そういえば、その前から、その同期に誘われて毎日二人で昼食を採っていたので伏線だったのかもしれない。
社会人6年目:
その同期は直後に転職して出て行ったが、断られたときの温度感を顧みるに、転職がなくても難しかった。
社会人7年目春:
私も転職した。転職して一ヶ月で同じ部署の女性(5歳上)からデートに誘われる。その後デートを重ねたが、お互いに何か違うねとなって別れた。もう少し若ければ有りだったが、年齢的に互いに結婚を意識せざるを得ず、結婚ということを考えるとなにか違っていた。別れるときに、主体性が無いとか自分の意見が無いといったコメントを受けた。そうですか、ありがとう。たぶんこの女性から水虫を移された気がする。
社会人7年目夏:
知り合い経由で知り合った女性医師と、美術館や中華街などへ行った。何度かデートした。
デートの計画を予めきちんと立てて、タイムテーブル従って進行するという感じだった。
例えば職場の同僚としてなら良い関係を築けたと思うが、恋愛はちょっと違うという感覚をお互いに持っていたように感じる。なんとなく消滅した。
社会人8年目:
妻と出会う。
君のことが大大大好きな100人の彼女という漫画をご存知だろうか。
100人ヒロインが出てきてその全員と付き合う予定という頭おかしい設定と頭おかしい展開がいっぱいの漫画だ。
で、100話記念ということで6/16まで全話無料なのだがやたらと無料をやっているような…気になったので今まで何回やっているのか数えてみる。
やり方はTwitterの100カノ公式アカウントにて無料の単語で検索する(from:hyakkano 無料)。正確じゃないかもだけどいいや。
結論としては連載2年半の間に7回…多くね?やっぱり漫画の特性的に長期連載になるからなるべくファンを増やしておきたいのかな(現在100話で彼女が20人なので順当にいっても500話かかる)
数年前には見られなかったこのような意見が、ここ最近 はてなブックマーク や togetterのコメント欄 で人気だ。
男性が女性販売員に迷惑行為を働くが、彼がターゲットを選ぶ基準に「女性だから」があるから、その時点で「まず差別」なのだという…。
しかし私には(しばらくこうした差別論から距離を置いていたので感覚が追いついていないせいか)いまいち納得できない。
「女性だから」を基準にするのは加害者男性の性欲が原因のはずだ。性欲は… それそのものは合理的だ、という社会的コンセンサスがあるよね?
被害それ自体がヒドイ事だというのはもちろん前提だけど、これを差別にカテゴライズするのは… どうなんだ。
「まず差別」を認めると…
女性専用車両が痴漢対策のために設けられてるけど、電車内の痴漢は女性をねらっているので「まず女性差別」になってしまう。
男子中学生が、女子生徒のうなじで変な気をおこすのも女性差別に当たる。
ウクライナを攻めているのは「まずウクライナ人差別」になってしまう。
…それでいいのか?
いや、よくわからない。バレンタインデーは女子が女子に送るケースは以前から結構あるし、ついこないだは男性がチョコを作るYoutube動画も観た。時代は変わりつつあるのかもしれない。
①
彼とはバレンタインデーに一緒に外食をして、私の家に泊まっていきました。濃厚な接触はしてません。一緒の布団で寝ただけ。
その翌日に私の家の家事を手伝ってもらっていました、週2-3はいるので半同棲くらいですかね。なのでいつも休みの日は掃除など一緒にやってます。ひととおり掃除を終えて、大きな洗濯物を乾燥機へ持っていこうとしていたときでした。彼が突然熱があるかもしれないと言い出しました。測ってみるとなんと38度ありました、体の節々が痛いかもしれない。あら大変と、ここまではまぁ少し楽観視してたかもしれません。とりあえず、病院探しです。彼の熱がぐんぐん上がっていって、自分で病院探しができないようでしたので私が代わりに探しました。私の住んでる県のホームページを見てみましたが、とりあえず自分で病院探してね、でした。とっても見づらいPDFを見て近いところを片っ端から電話かけてました。全然当日に予約できないんですね。検査ができる発熱外来は繋がらないか、明日です、明後日ですばかりでした。翌日は仕事なのでできれば今日診てもらって会社からの指示をもらわなければなりません。ひとまず、検査は出来ないですが診察はできます。という発熱外来の予約をなんとか抑えることができました。風邪なのかインフルなのかコロナなのか、その診断だけでも取れれば…と思ったんです。さぁ行くぞ、と思ったんですが、どうやって行くのか、タクシーはダメだし、自分の車なんて持ってないし、、友達に頼むわけにもいかないし、歩いて行ける距離じゃない、仕方なく電車に乗って行きました。端っこで縮こまって座らず喋らず、2駅。彼氏はその間にもどんどん熱が上がって、体の痛みも増しているようで辛そうでした。自家用車がないと病気のとき辛いですけど、自分の給料じゃ厳しいので色々考えてしまいました。やっとの思いで病院に着いて、彼だけ病院に入れてその間に近くのスーパーやドラッグストアで必要なものをリュックがパンパンになるくらい買いました。病院の外で荷物を持って待っていると診察を終えた彼が出てきました、このときの診断は「喉風邪」でした。いや嘘やんとかってちょっと思いました、あれだけオミ株は喉がヤバいって言ってたのに喉風邪て!ここに書いてある発熱外来を受診して、もしアレだったら検査場に紹介してくれるみたいな県のホームページの案内だったんですが、紹介なし。抗生物質とか風邪系の処方だすので帰ってね。下がらなかったらまた別の病院探してね。だそうです。いやそんな雑なことあるんかって(笑)あ、その病院はインフルの検査もやってないみたいです。予約した意味〜来た意味〜(笑)県のホームページってなに〜(笑)
とりあえず彼は職場へ電話、様子見をして熱が下がらなければPCRを受けてくれと指示されました。私は職場に彼と付き合ってることなんか言ってないし、現段階では彼が陽性じゃないから職場に報告することもできないから翌日は仕事に行くしかないと判断しました。今週が彼と一緒にちょっと変わったシフトで休-仕事-休というシフトということもあり、明日大人しく仕事に行って、彼の病状を確認しつつ、彼のPCR検査を翌日に予約取って、その結果を待って職場へ報告するという段取りにしました。ひとまず彼を私の家へ持って帰り、一晩看病することに。彼の実家は少し距離あるのでそのまま帰すわけにもいかなかったので。でも私の家は6畳1K、ベッドはセミダブル 1個なので隔離とか無理です、陽性だったら、と思いましたがもうこの時点で結構諦めてました。このあとどうするのかな〜ずっとうちにいるのかな〜って思ったけど、明日私が出勤したあとに家族に迎えに来てもらって帰ると彼も段取りをつけたらしいのでまぁ一安心?
義理チョコをわざわざ用意するのは辛いって風潮になってきて
更にコロナでプレゼント自体のリスクが高まってきた今だからこそイケると思う
安いチョコ買いながらそう思った
今はバレンタインデーは一般的にチョコを誰かにプレゼントする日になってるけど
老若男女関わらず皆が自分の好きなチョコを買う日って扱いにした方が商業的にはずっと美味しい
現状でもそうやって楽しむ人達もいるけど、菓子メーカーと小売業界と広告会社が本気になれば全体的な傾向に出来る気がする
バレンタインデーを皆が自分のチョコ(アレルギー症状のある人には代わりのお菓子)を買う日にした方が
嗜好や性に関わらず皆に優しい日にもなると言えば、昨今の色んな人への配慮が尊ばれる風潮にも上手く乗せられるだろう
ついでにホワイトデーは別の菓子を推して日本国民に買わせてしまおう
またバレンタインデーが変わっても、今までのようにプレゼントしたい派の人も
オススメのチョコをプレゼントする事で変わりなく大切な人へ渡す事が出来るだろう
チョコの廃棄量が増える心配はあるが、別に日本は各行事毎に大量の食料廃棄が出てるんだし
潤羽るしあ、声明発表「ひどい捏造がありすぎて今すぐに死んでしまいたい」「お願いだからないことばかりいうのやめて」だって。
1分5500円とかいうキャバクラもびっくりの金をむしり取ってる会社の人でしょ?同情の余地なんかないわ
というかね…メンヘラ化するVtuberにせよ、サイゼにキレる女性にせよ
「お金もらう・相応の待遇をされるってことは責任を伴う」ってことを知らない女が多すぎると思うよ?
チェーン店以外のいい感じの店探すのって、意外と大変だもん。
1分5500円のスパチャなんか、ほぼ寄付だもん。自分と同じぐらいの年齢で、いい感じのお店を色々知ってて、それを奢ってくれるぐらいの男性を勝ち取れてない女の負けって言ったほうがいい?
それとも、おじさんで我慢する?サイゼで我慢する?割り勘にする?
どこか妥協しないと、そりゃ期待されるし、期待に答えないと2度目はないと思うぞ?
サイゼがデートにありかなしかは、美意識やお金の使いみちが一致するかどうかだけの話だと思うんですよ?
でもさぁ…人間って期待があって先行投資し、意に沿わないと損切りする生き物だと心得ておくと…サイゼはサイゼで期待値が上がりすぎてないという損切りされない安心感もあるわけでして
そんな深い話じゃないと思うんだけどね…ホロライブのVtuberしてる時点で、相当メンタル強いか、数日しか咲かない儚い花かのどっちかなんだから…メンヘラツイートさえも「裏でステーキ食いながらぶりっ子声で投稿してる」と思ってるぐらいが丁度いいと思う
バレンタインデーに炎上したVtuberの話と、サイゼリヤに連れて行くと「人間扱いされてない」と感じる女のツイートが回ってきたので
「自分のことを誰かに愛してもらおうなんて思ったらあかん。自分で自分を愛するんや」
「1分5500円のイベントも、赤スパチャが飛び交う配信も…登場人物全員が狂ってないとできないんだなぁ」
と思ってしまった。
僕は「こんなことしてんだから叩かれたり、暗転しても当然」って思ったけどさぁ…登場人物全員が狂ってるから正常な判断ができんかったんやな
この騒動、一応一通り読んでみたけど…うん。残念ながら当然な話かなと。
ホロもにじさんじも時間の問題だと私はずっと思ってるけど、思ったより長持ちするのは世の中には狂ってるが多い。
狂ってるから正論・一般論言っても解決しないし、そこから逸脱できたから伸びた人達でもあるし…
経験や技術に裏打ちされてるVtuberさんもいっぱいいて、ぼくはそういう人はすごく尊敬してるけど…それがない人や、身の丈以上のバズを引き起こしちゃう人は…セオリーから逸脱できる狂気をお持ちなんだろうなぁ。
オタクにせよ、SNSにせよ、若い子は若い子同士で盛り上がりたいから、おじさん・おばさんとは違う場所で盛り上がるのが普通なのよね。
法人向けは需要が高いのだが、個人もメリットに気づき始めたか。
今週、ASUS JAPANが超小型ベアボーン「Mini PC PN51-S1」を売り出した。Ryzen 5000Uシリーズを搭載したモデルで、Ryzen 7 5700Uを積んだ「PN51-S1-B-B7186MD」が5万9000円弱、Ryzen 5500Uを採用した「PN51-S1-B-B5187MD」が5万3000円弱(税込み、以下同様)となる。
【写真】ミニPC「ASUS Mini PC PN51-S1」
・モバイルRyzenを搭載したミニデスクトップベアボーン 3画面出力もサポート
Ryzen搭載の超小型ベアボーン「Mini PC PN51-S1」が登場&品薄に
ただし、発売直後からネットショップ等で売り切れるショップも多く、既に品薄傾向だ。パソコンSHOPアークは「最近はオフィスワークがサクサクこなせるハイスペックな超小型ベアボーンやマシンを求めている人が多いのですが、その代表例のIntel NUCが枯渇気味でして。今回のASUS Miniの人気も、そこが根底にあると思います」と語る。
同様の傾向は他のショップでも耳にする。パソコン工房 秋葉原BUYMORE店は「NUCが品薄なのは2020年末からですが、2021年に入ってリモートワーク需要が再燃しているのが背景にあるのでしょう。モバイルノートPCよりも端子類が多くて、モニターやキーボードなどと組み合わせて使える。それでいて小さく、コスパも高いということでそこそこの性能のNUCはちょうどいい存在ですからね」と話していた。
ちょうど同店にはCore i5-1135G7を搭載した「NUC RNUC11PAHi5000」が久しぶりに再入荷しており、今週末に人気を集めるのは必至だろうと予測していた。価格は5万1880円だ。
続いては、この季節らしい動きを見ていこう。
プロ生ちゃんチョコやピンクパーツ特価など――バレンタインセール
今週末の3連休は2月14日直前ということもあって、バレンタインデーに絡めた特価セールが多く見られる。
オリオスペックでは、店頭でプロ生ちゃんチョコ(プロ生ちゃんイラスト付きのブラックサンダー)を1人1個無料配布する他、店内で2000円以上購入した人を対象に特製のラバーストラップもプレゼントするという。
同店は「2000円を超える商品はたくさんありますし、ぜひ多くの方にお渡ししたいですね。在庫があればバレンタインデーの後もしばらく続けるかもしれません」と話していた。
なお、同じタイミングで「プロ生ちゃんパスケース」(1100円~)の販売も始めている。
パソコンSHOPアークでは、通常の3連休特価とは別に、2月14日までのバレンタインセールを実施中だ。SSDや水冷キットなどに加え、InWinのケース「A1 Prime Pink」やXPGのケース「STARKER AIR STRAWBERRY MILK SPECIAL EDITION」など、ピンクカラーのパーツを重点的に対象としているのがポイントだ。
「セレクト担当が気合いを入れてそろえたようです。最近はファンや水冷キット、入力デバイスなどなど、ピンク色のパーツも増えているので、これを機に注目してもらえたらうれしいですね」とのことだ。