「高まる」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高まるとは

2023-09-16

anond:20230916071759

警戒なんて本来は周りに誇示するようにやらないもの

んなこたーない。

たとえば

いかいしょく 【警戒色】


その動物もつ有毒な針や牙,不快臭いや味と結びついて,他の生物に警戒心を起こさせるような目立った色彩や模様の体色。毒ヘビやハチ・チョウ・ガの幼虫などに見られる。警告色

のように、警戒は周りに誇示することでより効果高まる監視カメラ警備員がこれ見よがしの見た目をしているのもそういうこと。

2023-09-13

[] anond:20230912193726

から嫌われないために大切なことは、下記の3つ

 

  • 内外・裏表なく、いつでもどこでも、常に礼儀正しく振る舞うこと
  • 常に誠実に接すること
  • 素直な態度を持つこと

 

これらは、知的な困難のある子どもを育てる意識の高い親が意識していることだ。

から好かれる子どもは、自分意見気持ちを伝えやすくなり、自分で決める力が育まれやすくなるし、人と仲良く過ごせることで、ストレスが減り、心穏やかに過ごせる。

そのため、意識の高い親は子ども性格よりも、人から好かれるスキルを重視して教える。

これは、知的な困難のある子ども可能性と自由を広げるためのサポートになっている。

 

じゃあ、高学歴高収入だったり、少なくとも特別支援必要としていなくて行動に制限を受けていない自分たちの場合はどうだろう?

 

とりあえず、『礼儀正しさ』について考えてみよう。どう考えても、礼儀正しさに対するプレッシャーはそれほど高くはないよね?

嫌われても生活に大きな支障がない幸運な状況にいるから、多くの人は無礼な態度を取りがちだ。

 

常に礼儀正しく振る舞うことができない人は、人から好かれることをさほど重要視していない可能性が非常に高いと思うので、

本当に自分が人に嫌われないことを気にしているのか、もう一度考えてみる必要があると思うよ。

(もちろん、『礼儀正しさ』は社会的なつながりや共感を築くのに役立つ重要な要素だし、他人に敬意を払うことは社会の一員として不可欠なことではある。

自分が多くの人と共に生きていることを忘れないようにしたいね)

 

次に、誠実さと素直さについて考えてみよう。世の中の多くの人は、誠実で素直な人には悪感情を持たない。好感を持つまでには至らなくても、誠実で素直な人に対しては親切だ。

そのため、ポンコツ礼儀正しさが足りなくても、誠実で素直なだけで、だいぶ生きやすくなる。

 

誠実さは、思いやりを持ったり、嘘をつかなかったり、約束を守ったりすることで示せる。

一方、素直な態度を取るのは、人に親切にされ、親切にした経験必要なので、めちゃくちゃ難しい。明日からはい、素直になります』と簡単はいかない。

人に対する信頼度が低かったり、ストレスなどで心の健康状態が悪いと、素直な態度にはなりにくい。

また攻撃されそうだと感じたり、自分を守ろうとして攻撃的になったりするかも知れない。

 

環境大事だけど、どうしたら安全場所へ確実に行けるかは誰にもわからない。

理想としては、生まれ育った実家安全であることが望ましいが、現実はそうでない人も多い。

とりあえず、安全場所がわからずとも、ストレスフルな環境や、礼儀正しい人が少ない人が環境からは、離れた方が良さそう。

ただ、どんな環境でも意地悪な人しかいないということはないので、今すぐ素直になれないなら、素直な演技をするだけでも状況は変わるかも知れない。

素直な演技だけではなく、誠実、礼儀正しさもセットだとなお良いけど、まぁフツーに疲れると思うよ。

同じ事を書くけど、本当に自分が人に嫌われないことを重視しているのか、もう一度考えてみる必要があると思うよ。

 

ちなみに、素直な人は、自分自身を受け入れることができる人ということになっていて、自分自身を受け入れることができる人は、他人を受け入れる人ということに、一般的にはなっている。

したがって、素直な態度になれない場合人間関係を築く上で難しさが増す可能性が高まる

素直の課題クリアすることは、処世術人間関係の基盤を築く上で非常に重要・・・・・・ではあるけど、ご存知の通り、素直じゃない人は世の中にいっぱいいてフツーに生きている。

最後にまた同じ事を書くけど、本当に自分が人に嫌われないことを重視しているのか、もう一度考えてみる必要があると思うよ。

 

参考にしてね

anond:20240310173949

2023-09-11

 アルコール関連の疾患で死亡する確率はいまだに男性の方が高いが、最近は男女の差が縮まっていることが最新の研究で示されている。女性男性と同じように酒を飲むようになったためだ。

 2021年米国政府による調査で、過去1カ月の間にアルコール摂取したと回答したのは、男性で55%、女性で49%だった。また、米国の30代と40代女性アルコール摂取量が多くなっているという研究もある(編注:厚生労働省による最新(2019年)の国民健康・栄養調査によれば、「生活習慣病リスクを高める量を飲酒している者の割合は、男性14.9%、女性9.1%」であり、2010年からの推移でみると「男性では有意な増減はなく、女性では有意に増加している」)。

 一般的アルコールは、麻薬ほど危険性がなく、女性ストレスを解消したり社会的抑圧を取り払ってくれるものと考えられていると、米マイアミ大学ミラー医学部依存症精神医学を専門とするドゥルティ・パテル氏は言う。「合法簡単に手に入りますし、それほどタブー視されていません。ですから女性も、飲酒に対してあまり抵抗感を持ちません」

 シャルボニエさんも、そんな女性の一人だった。「友人たちと旅行に行くと、たまに朝8時からカクテルを飲んでいる人がいるでしょう。それが私でした」。酒を飲むと、夜遊びや旅行がより楽しくなる。新しい人と出会ったり、何の抵抗もなくダンスが踊れるようになる。

 昨年シャルボニエさんは、体重を少し落とすために一時的に酒を断った。すると、猛烈にお酒が欲しくなり、不安感に襲われ、手が震えるなどの離脱症状が現れた。「ショックでした。その時まで、自分アルコール依存症になっているなんて全く気づきませんでした」

飲酒の影響、男女の体質で違い

 たとえわずかな量のワインビールカクテルであっても、アルコール健康に害を及ぼす。一般的に1日1杯の赤ワインは体にいいと言われているが、世界心臓連合が発行する医学誌「Global Heart」に2022年7月に発表された論文は、どんな量であっても心臓病、脳卒中動脈瘤リスクが増加すると警告している。

 また、2015年医学誌「Drug and Alcohol Dependence」に発表された論文では、男性と同じ量のアルコール摂取しても、女性の方が健康被害を受けやすいという結果が示された。

 これは体の組成が違うためだと、専門家は指摘する。女性の方が同じ体重男性よりも脂肪組織が多く、水分量が少ないため、血中アルコール濃度が高くなり、その状態が長く続くからだという。アルコール代謝する酵素も、女性の方が少ない。また、ホルモンの変化もアルコールの分解速度に影響すると考えられている。

 飲酒する女性は、男性よりもはるかに少ないアルコール量でも、より多くの健康問題を抱え込んでしまう。米国医師会医学誌「JAMA Network Open」に2023年3月31日付けで発表された分析によると、女性場合1日2杯に満たない飲酒でも、あらゆる原因による死亡リスク高まるという。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/082400436/

次ページ:飲酒が原因の死亡率、男女差縮まる

ふむ

かに回り見回しても、晩酌を水代わりにしてる女性は多いな

そういう女性20~30代という印象だが、50代以上がアル中という人はあまり印象がないな

それとも隠れて飲んでるのだろうか?

2023-09-09

ラグビーW杯2023フランスグループリーグプールDの展望

みなさんお久しぶりです。4年ぶりですね、レビュー増田です。

はじめに、いま台風が来ていますので、激しい雨風がある地域に住んでいる方は、どうかお気をつけてください。

みなさんの身体安全や心の安寧は一番大事なことで、W杯といえど所詮スポーツラグビーとは、較べるレベルにもないことです。


さて。

2019年日本大会で日本代表は素晴らしい結果を残し、レビューをしていた自分もみんなと楽しめたことがとても嬉しかった。

そのあとの4年で世界あんなことになるとは思いもしていなかったけど、僕はまたW杯を見ることができるし、みんなもまた楽しめるような状況、心境であるならばいいと思っています

大会、前回のように逐一レビューできるかはわからないけど、みんなが観戦する際の手助けが少しでもできたら嬉しいです。


グループリーグ展望

予選リーグ日本が入ったのはプールD。

このプールオーストラリアウェールズフィジーなどが同居するプールCと並んで、何が起きるかわからない予測不能プールであり、後述するけど、初戦がどう転んでもDは縺れていくと思う。


配置されたのはイングランド日本アルゼンチンサモアチリ

最強豪と見做されるイングランドは、ここ数年不調が続いており、ブチ切れることでおなじみのエディー・ジョーンズHCが責を問われて解任、スティーブボーズウィック氏の元、再出発となった。

こういった交代劇は短期的にはプラスに働くショックとなることも珍しくはないのだが、今のところその兆候は出ていない。

チームを牽引するオーウェンファレルレッドカードペナルティで3戦目まで欠くのも気がかりだ。


もう1チーム、日本の厚い壁となりそうなアルゼンチンは組み合わせ抽選時のプール序列3位は明らかに過小評価で実力で言えばイングランドと同格に近い。

ランキングではイングランドより上位、直近の戦績でもオーストラリアを降し、南アと1点差ゲームを演じるなど、上り調子だ。

ひょっとしたら1位通過の本命アルゼンチンかもしれない。


サモア好調だ。

「チームとしてまとまりがなく反則しやすい」という長年の弱点があったのだが、ニュージーランドオーストラリアフィジー所属する国際プロリーグスーパーラグビーパシフィック代表クローンチームを結成して参加するという強化手法で宿痾を克服してきた。

これは前回大会直前まで日本がとってきた強化手法と一緒で、日本サンウルブズは戦績こそふるわなかったもの、チームの練度は確実に底上げされ、日本代表の前回の成果に一役かった。

今回のサモアは前回のような「罠に嵌めやすいチーム」ではない。


チリは正直なところ情報をあまりもっていないのだけど、アメリカカナダに競り勝って出場を勝ち取っており、これは「えっ」という感じ。

アメリカカナダは強豪でこそないものの弱いチームではないのだ。

チリは1勝をもって帰りたい立場なので、狙うのは日本サモアとなり、初戦の日本に最大限の集中とリソースで挑んでくるように思う。


前回グループリーグ突破の我らが日本はというと、コロナによる強化スタートの遅れ、スーパーラグビーからの除外で強化がうまく進んだとは言い難く、実際の試合をみてもスクラムキャッチパスなどの連携に明らかなほつれが見える。

おまけに初戦はFWの働き者、ピーター・”ラピース”・ラブスカフニをレッドカード出場停止で欠く。

かなり立場が揺らいでいると言えるだろう。


プールDの初戦、日本チリと戦うこととなるが、裏ではイングランドアルゼンチンがまみえる。

本命同士がいきなり潰し合う展開となり、負けたチームは突破のためにもう1敗もできない状況になる。

こうなってくるとサモアがどのチームに取っても厄介だ。

チリ以外の4チームはどこが抜けてもおかしくない混戦になりそうで、なんとしたらしたらチリがこのリーグをかき回す可能性すらある。

初戦と2戦目は特に目が離せない予選リーグとなりそうだ。


初戦のポイントと注目選手

未だ未完成日本代表が波にのれて完成度を高めていけるかは重要で、初戦の開始20分でバタバタと反則を起こさないか最初スクラムが安定するかが注目だ。

日本の注目選手では、リーグワンでの脅威の走力と決定力代表に選出されたCTB長田智希がリザーブで登場する。

FBに抜擢されたセミシ・マシレワも注目したい。

マジックフットと呼ばれる突破力をもつが、ディフェンスに難があると言われてきた。

直近改善されてきたように思うが、とはいえ最後の砦ポジションFB出場になったのは驚きだ。

少し心配もあるが、良さが出ればトライ後の「取って詰めてだす」エガちゃんパフォーマンスがみられるかもしれない。

熱戦を期待するし、できればもちろん日本代表には勝利してほしい。


新ルールについて

ところでラグビーは頻繁にルール改正がされるスポーツで、ここで前回大会から変わったところと影響について解説したい。


ハイタックル

選手安全性を高めるため、ハイタックルに関する審査は年々厳格化されており、今では肩より上に手がかかったと見做されるとペナルティを取られる。

安全性が高まることについて全く異論がないが、2人がかりのダブルタックル相手を止めたい日本にとっては厄介なことで、足元をとめるAと上半身相手の腕ごと殺してパスを出させないようにするB、縦に積まれるBのタックルはどうしても高くなりがちで、より高いタックルスキルと冷静さが求められる。


50:22

前回から全く変わったのがロングキックだ。

サイドのタッチラインから出すタッチキック原則は3つで

    なのだが、これに、

      になるルールが追加された。

      導入当初は「難易度が高すぎてどこまでのチームが戦術に組み込めるのか」と言われていたが、蓋を開けてみると欧州勢ニュージーランド普通に蹴ってくる。

      日本意識したルール改正とは思えないが、筋力に劣る日本にとっては結果として不利に働くルール改正と言えるだろう。

      ただ、非常にスキルフルでスリリングプレーなので、登場すればエキサイティングだ。

      みんなも注目してみてほしい。


      櫻井翔さんについて

      自分としてはみんなの観戦の手助けできればというのがモチベーションなので、この件に関する言及でもし耳目を集めることがあったとしたら、そこは本意ではないのだけれどもなあ、と思うけど、どんな思いのやつが書いてるのかわからない文書ではモヤがちらついてそっちに気がとられるよ、となるといけないなと思うので、櫻井翔さんがアンバサダーを務めることついても考えを少し話しておきたいと思います


      ラグビーは憲章において品位情熱・結束・規律尊重を掲げており、勝つだけでなく、どうあるべきかが重視されています

      性加害が事実認定されたあとも当事者名前を冠している事務所が、説明果たして世に価値観を示すべき態度であれているかどうか未だ疑問が残ります

      櫻井翔さんについてはラグビープレー経験者であり、アンバサダー仕事についてもしっかりとした情熱をもって勤めてくれていたのだと思っています

      そのことを自分は嬉しいです。

      櫻井さんが事象にどう関わりがあったのか自分は未だ一切わかりませんが、少なくとも事務所所属したままアンバサダーを務めることは憲章の価値観そぐわないのではないのかな、と自分は思います


      また、自分SNSタイムラインを追った時、櫻井さんのファンの方々が櫻井さんきっかけでラグビーを観戦してくれていたのも多く目にしました。

      みなさん楽しそうに声援を贈っていらっしゃいました。

      そのようなファンの方が、今どう感じていらっしゃるのかは分かりません。

      櫻井さんがファンを拡大したのは事実であるように思います

      しかし、ラグビーの人気拡大と、人権の加害の問題は、存在する次元が違いすぎて天秤にかけてどちらを取るかというような比較になるべき問題でもないと思います


      櫻井さんファンの方に、ラグビーについてどういう事を言ったりしたり、言わなかったりしなかったりしてほしいかというような事は、烏滸がましくて何もいう事はできません。

      ただ、今回のW杯を楽しんでもらえるなら、自分は嬉しいです。


      ラグビー界側を見ても、日本ラグビーフットボール協会がこの件に関して見解を出さなかったり、意思決定を下して説明をしないのであれば、それは違うのではないかなと思います


      みなさんが最良の選択をしていただけたら良いなと願っています


      さて

      現在9月9日4:49分、開幕戦フランスニュージーランドを観ながら自分はこの展望を書いている。

      フランスキックで逆転した!

      ラグビーW杯は優勝候補同士のシーソーゲームで幕が開けた。

      そして日曜は日本チリ戦だ。

      みんなもどうかこの大会を楽しんでほしい。

      その手助けができればうれしい。

      2023-09-08

      anond:20230908084642

      ストレスの置き所が違うんだな

      匿名掲示板で長文になればなるほど細部を読まれない率は高まるから

      書いてあることばっかり突っ込まれる率が上がってそっちの方がストレスになる

      から俺はあえて書かずに「それくらい読み取れよバーカ」って煽ることにしてる

      2023-09-07

      中学給食の現状

      知り合いがこれに結構関わってるので現状を書いておく

      大阪府内の中学校給食になってみんな喜んでいるんだけど

      中学校毎に給食業者が違うので同じ価格提供されているはずなのにクオリティに差が結構あって不満が出てる

      A中学校コンビニレベルなのにB中学校はLAMUレベル、みたいなことになっている

      クオリティが低いと何が起こるかというと、単純に食べ残しがめちゃくちゃ出る

      タダメシでも不味いモノは食べないのは現代人なら当たり前なんだよね

      こういうクオリティが低い業者に決まってしまうのは単純に安価落札たから、とかじゃない

      業者を決定する前に試食会などがあるんだけど

      そりゃ試食会では良いものを出すわけであんまりアテにならず、B中学校みたいなことが起きてしま

      確かアンケートとかもやっていたりするんだけどそれがフィードバックされるような仕組みは無いし

      根本的に校長馬鹿舌だと「十分美味い」とか言って業者が変わらなかったりする

      かといってクオリティが高い業者に集中するとリスク高まるクオリティも下がるので難しいんだろうな、とは思う

      個人的には給食レシピみたいなのを開発する専門集団を作って

      それを全国に配布するってのがいいんじゃないかと思うな

      2023-09-06

      スピリチュアルカルト

      ・反ワク

      不食、不眠は可能であり霊性高まる

      聖地に行き自作の歌踊りを奉納

      世界に間も無く大災害が来る

      ・その時教えた通りに祈っている(このグループの中のものけが)助かる

      キリスト神道仏教ありとあらゆるものに祈る

      グループからいなくなった人は悪魔がついている、地獄にいく

      抜け出せて本当によかった

      2023-09-05

      その言説の妥当性くらいは判断できるようになってよ、、、

      生物濃縮はトリチウムでは起こらないよ。摂ったものの一部が何らかの理由で体の中に留め置かれ、出ていく量が摂ったより少なくなることで初めて濃縮が起きる。そしてそれが食物連鎖の中で繰り返された場合、大型の捕食者には高濃度物質が蓄積されていることになる。だけどこれはたとえば水銀脂肪によって体の中に留め置かれるようなケースでしか発生しない。トリチウムのように体がそれを選んで蓄積する能力を持っていないもの生物濃縮なんて出来ないわけだ。こんなの高校生物物理化学範囲で分かる話でしょう。

      しかも、トリチウム以外は検査していないなんていうのは単純にウソで、トリチウム以外のもの検査していることはちゃん報道されている。トリチウム以外はまとめてやっていて個別原子ごとではないから、たとえばストロンチウム検査はしていないが、ストロンチウムを含むトリチウム以外の多々の物質を全部合わせてチェックし合計で問題ないことをチェックしているわけだ。

      さらに言えば、薄めても総量が変わらないというのも、それが総量が変わらなければ危険性が変わらないという話なら大きな誤り。弱いβ線しか出せないトリチウム場合、そのトリチウムからミリ離れるだけで一切影響が無くなるわけだが、薄めれば、崩壊してβ線を出すタイミングで人体の皮膚や内蔵の数ミリ範囲の間にくるトリチウムの量が減る。普通の水分子が防御壁になる確率高まるわけだ。そして何より、30年間での総量というのは、一年間に自然に発生するトリチウムの量と比べても僅かでしかない。放出が実際には100年200年続いても総量は僅かな上に、崩壊によって無くなっていくので総量を考えること自体が頓珍漢なこととなる。たとえ放出永遠にやめられなくてさえ、無限に海中のトリチウム量が増えるわけでなく、新規放出によるもの崩壊によって無くなっていくものが均衡してそれ以上は増えない状態が続く。そしてその時の量も僅かだ。仮にその程度で何らかの健康被害が発生するのであれば、かつて核実験等によってトリチウムが身近にずっと多くあった時代健康被害確認されていただろう。

      anond:20230904160511

      上下左右が不明になる増田酢丸何忌め歩が宇湯下げうょ時(回文

      おはようございます

      ワイヤレスイヤホンあるじゃない

      あれのLRやRL間違える問題より、

      最近のは形が丸いか上下天地わからない問題無用じゃない?

      雨天決行ならわかるけど天地無用って言い方、

      上下を気にしたらいいのかどっちなのか分からないわ!

      そんでなんか装着感がイマイチね!って思っていたけれど、

      饂飩の向きが下になるようなイヤホンなら饂飩の向きを下にしたらいいので困らないんだけど。

      どうも丸っこい形のワイヤレスイヤホン雨天決行なのか天地無用なのかよく分からないわ。

      そんで、

      私が向きが合っていると思って装着していた丸い形のワイヤレスイヤホン

      全く逆向きだったことが判明して

      装着感も雨天決行天地無用のどころではないぐらい良いのよ!

      なのでなんか装着感がイマイチワイヤレスイヤホンは一度雨天決行なのか天地無用なのかはたまた逆なのか

      くるくる回して装着感を確認しつつ装着した方が良いのかもしれないことに気付いたセプテンバーよ!

      竹内まりやさんみたいに借りた辞書のページを破って返すよりもまだマシだと思うわよ。

      私なら天地無用の項目ページが載っているところを破って返すわ!

      それがセプテンバーなのよね。

      毎年セプテンバーになると

      お皿を1枚1枚数える1枚足りない話よりも辞書のページが1枚1枚破かれて減っていくさまは本当にセプテンバーね!

      ひょっとしたらお皿を1枚1枚数える季節もセプテンバーだったのなのかも説カルボナーラ濃厚!

      そんで、

      不可能の項目がないでお馴染みで海洋水棲の魚に茹で卵を世界で初めて食べさせて餌付けに成功したでもお馴染みのナポレオンさんの辞書にはきっとセプテンバーにその項目のあるページが破られた説カルボナーラ濃厚よね!

      きっと、

      セプテンバー辞書を1ページ1ページ破りたくなるそんな季節なのよ!

      あーあー

      茹で卵食べたくなってきちゃったわ!

      茹で卵を食べたくなる気分や気持ち高まる季節天高く馬肥ゆるセプテンバーとはよく言ったものよね。

      それがセプテンバー

      うふふ。


      今日朝ご飯

      ミルクたっぷりのヒーコーにしました。

      まだぜんぜんアイス

      愛してやまないってわけではないけど、

      何となくアイスのヒーコーにミルクたっぷりって感じの朝ご飯かしら。

      デトックスウォーター

      グレープフルーツ1玉買ってきたわよ。

      そんで半分に切ってマジ搾りグレープフルーツ炭酸ウォーラー

      爽快グレープフルーツが効くわ!

      果汁たっぷりグレープフルーツもたまにはいいわね!


      すいすいすいようび~

      今日も頑張りましょう!

      なぜ学歴厨は内容を軽視し、人を見下すのか

      1980 年代心理学者のリチャード E. ペティとジョン T. カシオッポは、説得がどのように機能するかを説明する「精緻化尤度モデル」を開発した。ここでの「精緻化」とは、その情報をどれだけ注意深く考えるかという意味である。人々に注意深く考える意欲と能力がある場合、「推敲可能性」は高くなる。これは、人々が関連情報に注意を払い、メッセージ議論の利点に基づいて結論を導き出す可能性が高いことを意味する。

      他人を説得するには少なくとも2つの方法がある。最初方法は「中央ルートと呼ばれ、聞くメッセージを注意深く熟考することから生まれる。中央ルートが関与している場合提示された情報積極的評価し、それが真実かどうかを見極めようとする。一方で「周辺」ルートが関与している場合、実際の情報メッセージの内容以外の手がかりにさらに注意を払う。たとえば、誰かのメッセージの実際のメリット考慮せずに、その人の魅力や教育を受けた場所に基づいてその人の主張を評価する可能性がある。

      周辺ルートを通じてメッセージを受け入れる場合中央ルートを通じてメッセージを受け入れる場合よりも受動的になる傾向がある。

      有名な心理学者スーザン・フィスクシェリーテイラーは、人間を「認知守銭奴」と特徴付けている。彼らは「人間情報処理能力には限界があるため、できる限り近道をするのです。」と書いている。

      動機議論を処理する能力が低下するにつれて、説得には周辺的な手がかりがより重要になってくる。

      議論(中心ルート)の実際の利点を比較検討して信念を更新すると、周辺処理を通じて信念を更新する場合比較して、更新された信念は持続する傾向があり、反論に対してより堅牢になる。慎重かつ思慮深い検討を通じて何かを信じるようになると、その信念は変化しやすくなる。

      まり、周辺ルートを通じてより簡単操作される可能性がある。周辺ルートを通じて何かを確信している場合操作者は周辺ルートをもう一度使用して最初の信念を変えることに成功する。

      心理学者レオンフェスティンガーは、社会的比較プロセスに関する影響力のある理論の中で、人は自分意見他人意見比較することによってその意見の「正しさ」を評価すると示唆した。他の人が自分と同じ信念を持っているのを見ると、その信念に対する自信が高まる

      これらの考えを総合すると、人間の心の中には何らかのメカニズムがあることが示唆される。たとえそれが真実であっても、自分地位を下げるようなことを言わないようにする。そして、たとえそれが嘘であっても、自分地位を高めるようなことを言うように彼らを駆り立てる。

      さらに、自身の評判がどうなるかという考慮私たちの信念を導き、私たち社会的地位を維持または強化するための一般的見解採用するように導くこともよくある。暗黙のうちに「この信念を保持すること(または保持しないこと)が社会にどのような影響をもたらすだろうか?」と自問する。

      説得の周辺ルートに戻ると、多くの人がそれを信じている場合だけでなく、その信念の提唱者が権威ある人物である場合にも、何かを信じるかどうかを決定する。

      オックスフォード心理学者セシリア・ヘイズは、著書『認知ガジェット』の中で次のように書いている。彼らは、同じ年齢と性別の同じくらい身近な人よりも、大人社会的地位が高いと考えるモデル、たとえば学校校長模倣する可能性が高い。

      それでも、私たちが高い地位を持つ他人を真似するのは、彼らを模倣することで自分地位が向上することを期待しているからだけではない。権威ある人ほど有能であると信じがちであるが、プロミネンススキルヒューリスティックである

      研究者アンヘル・V・ヒメネス氏とアレックスメソウディ氏は、威信に基づく社会学習に関する最近論文で、能力を直接評価することは「騒がしくコストがかかる可能性がある」と書いている。代わりに、社会的学習者は、モデルの外観、性格物質的な所有物などから推測することによって、ショートカット使用できる。

      ここで、次のような疑問が生じる。周辺的説得による操作の影響を最も受けやすいのは誰か? 教育を受けていない人々のほうが操作されやすいと信じるのは直感的に思えるかもしれないが、研究によると、これは真実ではない可能性がある。

      心理学教授キース・スタノビッチは、「マイサイド・バイアス」に関する自身研究について論じ、次のように書いている。「あなたはそれに属しているのは、それらはあなた気質生来心理的傾向に適合しているからです。」

      一流大学学生卒業生は、自分側の偏見に陥りやすい。彼らは「自分自身の以前の信念、意見、態度に偏った方法証拠評価し、証拠を生成し、仮説を検証する」可能性が高くなる。

      アメリカジャーナリストであり、『第三帝国の興亡』の著者であるウィリアムシャイラーは、ナチスドイツ従軍記者としての自身経験をこう語った。シャイラーは次のように書いている。「ドイツの自宅やオフィスで、あるいは時にはレストランビアホールカフェで見知らぬ人と何気ない会話をしているときに、一見教養があり知性のある人たちの突飛な主張に出会うことがあった。彼らがラジオで聞いたり新聞で読んだりしたナンセンスオウム返ししているのは明らかでした。時には同じことを言いたくなることもあったが、まるで全能者を冒涜しているかのような不信感を抱かれた。」

      同様に、ソ連崩壊に関する研究では、大学教育を受けた人々は高卒者よりも共産党を支持する可能性が2〜3倍高いことが研究者らによって判明した。ホワイトカラーの専門労働者も同様に、肉体労働者に比べて共産主義イデオロギーを支持していた。

      今日米国内のパターンはそのような調査結果と一致している。政治アナリストデビッドショールは、「高学歴の人々は、労働者階級の人々よりもイデオロギー的に一貫した極端な見解を持つ傾向がある」と述べている。これは、問題に関する世論調査イデオロギー的な自己認識にも見られる。大卒有権者穏健派であると自認する可能性がはるかに低い。

      この理由の 1 つは、時間場所関係なく、社会富裕層の方が地位を維持したり、地位さらに獲得したりするために正しいことを言う可能性が高いためであると考えられる。

      カリフォルニア大学バークレー校キャメロン・アンダーソンが主導した最近の一連の研究では、社会階級が社会的地位への欲求積極的に関連していることが判明した。より多くの教育を受け、お金を持っている人は、「他人意思決定に影響を与えることを楽しんでいます」や「名声や社会的地位を得られたら嬉しいです」などの発言同意する可能性が高かった。

      ケイト研究所がYouGovと協力して行った調査では、全米を代表する2,000人のアメリカサンプルを対象自己検閲についての質問を行った。

      その結果、高校教育以下の学歴を持つ人の25%が、政治見解のせいで解雇されたり、雇用の見通しが損なわれることを恐れているのに対し、大学院卒の学歴を持つ人の割合は44%であることが判明した。

      政治学者のジェームズ・L・ギブソンとジョセフ・L・サザーランドによる「口を閉ざす:米国における自己検閲のスパイラル化」と題された最近論文の結果は、Cato/YouGovの調査結果と一致している。彼らは、自己検閲が急増していることに気づいた。マッカーシズム絶頂期だった1950年代には、アメリカ人の13.4パーセントが「以前よりも自分意見自由に言えなくなったと感じている」と報告した。2019年までに、アメリカ人の40%が自分意見を気軽に言えないと回答。ギブソンサザーランドは、「自分意見を言うことを心配している民主党員の割合は、自己検閲を行う共和党員の割合とほぼ同じで、それぞれ39%と40%である」と報告している。

      この増加は特に教育を受けた層の間で顕著である研究者らは次のように報告している。「自己検閲に従事する人々が限られた政治資源を持った人々ではないことも注目に値し、おそらく予想外である自己検閲は最高レベル教育を受けた人々の間で最も一般的である…この発見は、以下のことを示唆している。社会学習プロセスであり、教育を受けた人ほど、自分意見表現を妨げる社会規範をよりよく認識している。」

      興味深いことに、教育自分権力意識マイナスに関連していることを示す示唆的な証拠がある。つまり教育を受けていればいるほど、「自分意見を表明しても、自分意見ほとんど揺るがない」「自分の考えや意見無視されることが多い」といった意見同意する可能性が高くなる。

      ミュンスター大学のリチャード・ラウ氏が率いる「他者の最良または最悪の見方一般化された他者認識尺度」というタイトル論文を考えてみる。

      研究者らは参加者に、ソーシャルメディアプロフィール動画に登場する人物評価するよう依頼した。参加者は、「この人が好き」「この人は冷淡だ」などの発言にどの程度同意するかを尋ねた。その後、参加者自分自身についてのさまざまな質問に答えた。

      高等教育は一貫して、人々に対するあまり肯定的見方関係していなかった。この論文は、「人々の感情、行動、社会的関係理解するには、彼らが他者に対してどのような一般的見方を持っているかを知ることが非常に重要です…人々がより良い教育を受ければ受けるほど、他者に対する認識肯定的ではなくなります。」と結論付けている。

      したがって、裕福な人々はステータスを最も気にし、自分にはほとんど力がないと信じており、仕事や評判を失うことを恐れており、他人に対してあまり好意的見方をしていない。

      まり意見は、その真理値に関係なく、ステータスを与えることができる。そして、自分地位を維持したり高めたりするために特定意見を表明する可能性が最も高い人は、すでに社会はしごの上位にいる人でもある。

      2023-09-04

      anond:20230904180904

      しかも反対するやつの理由聞くと自殺したくなるやつがより死ぬ可能高まるから反対!ってテメーが単に死を選ぶ人を見たくなくて苦しむ人が苦しみ続けようがしーらない!っていうわがまましかいからな

      安楽死の反対理由まともに読んでないっぽい

      薬効成分を薄めて飲むことでかえって効果高まるって疑似科学あるじゃん

      あれに則って言えば、核汚染水を薄めて放出することでかえって核汚染効果高まるってことにならんか。

      やはり現代科学の敗北…。

      anond:20230903130008

      高学歴お金があるけど、それよりもさらに障がい持ちの子に手間もお金もかかる。

      中学受験を受ける子もいるけど、そういう進学熱が高まるよりも更に障がいの子が激増して、どこも特別支援校の増築ラッシュに見舞われてる。

      子どもの一生を支える生活資金で、東大医学部に入れるより更に膨大な貯金必要になる。

      しかも、共働きじゃないと食べていけない時代なのに、生活介護が必要な子の場合は親のどちらかが退職して付きっきりで世話しないといけなくなったりもする(たいてい母親)。


      普通の子育てコース子ども1人あたり2000万円

      東大養成コース:同4000万円

      障がい児童生活介護コース:同6000万円

      どれを選択するかにもよるけど、昭和田舎パンピでは考えられないくらお金がかかる。

      2023-09-03

      この先生きのこるための戦略

      現在日本アルバイトの大部分は外国人で占められている。しかし、今後5年以内には円安が進むと見られる。10年後には、外国人日本での勤務を魅力的と感じなくなるだろう。これにより、労働者が不足し、現在サービス水準の維持は困難となる。業界全体での人材競争が激化し、人件費の上昇は避けられない。多数の低価格サービス業は存続が難しくなり、サービスの質の低下も予想される。

      さらに、若者の間で外国での勤務が魅力的となる傾向が強まるだろう。特に東京は影響が限定的であるが、地方は厳しい状況に直面する可能性がある。現状、国の財源が不足しても国債を発行して補填しているが、円安対策のため、その手段も難しくなるかもしれない。結果として、地方への支援が難しくなり、インフラ整備に問題が生じるだろう。地方税金使用に対する批判高まることが予想される。

      日本の再興は容易ではない。しかし、個人としての生き残り戦略はいくつか考えられる。

      Bさんを何人か辞めさせた

      Bさんというのは基本的無能かつプライドが高いのが共通事項

      プライド尊重架空桃源郷誘導すると上手く逃れられます

      以下昔ながらのJTC営業部でのお話

      総合職の平均学歴でいうと大体早慶マーチ関関同立くらいだがたまに面接受けの良いポンコツ入社してくる

      私の下に配属されたBさんは

      ・摂南大クラス

      高校までサッカー部体育会系(?)

      第一印象はハキハキ明るい

      学歴は平均より低いが、明るい印象のため配属時点では周りからのウケは良かった

      しかし、配属されて徐々にボロが出る

      プライドが激高

      ・注意するとすぐひねくれる そして言うことを聞かない

      ・Bさんは一年留学してたらしいがTOEICが600程度

       業務上英語を使うことから能力不足を指摘すると、  「TOEIC「は」得意じゃないんです」と謎の保身

      記憶力が絶望だがメモをとらないことに指摘しても

       一向に改善されず同じことを何度も聞く

       そして何度も同じ質問をすることを注意すると

       あからさまに不機嫌になる

      能力(知能)不足

      ・AがあってBになりCが発生するという

       言わば単純な論理的思考能力及び自学能力が皆無

      製品営業なので製品知識をつけることが求められるが、どれだけ経っても勉強せずに周りに聞いてばかり

      ・弊社の営業スタイルとしては極力一人で完結することが求められるが、Bさんは能力不足及びプライドが高いことも相まって客先の問い合わせに対して「これは営業範疇を超えています!詳しい者を連れていきます!」と超々初歩的な内容にも関わらず頻繁に他者同行を求める

      それを注意したところ、営業内でサポートを受けるのが難しくなったと判断したのか、クソ内容に他部署技術者上司許可無しで連れて行こうとするなど、自分が恥をかかないためには色々と走り回っていた

      結局簡単業務しか与えることができずにいたが、

      本人は周りの慮りを知らずに有能感を醸し出していた

      元のスペックや育ちに問題があるとしか思えないので

      Bさんに対しても気の毒ではあるが、「やっぱりサッカー部はこすいし、マ◯ナビ学歴フィルター妥当なんだね…」などと周りも愚痴をこぼし、Bさんの周囲からの評判は地に落ちる

      (Bさんとあまり接点の無い人は、第一印象イメージがあるため評判が良いことがあるのが癪に障るが…今回は置いておく)

      最終的にはBさんをどうするかというところで上司も頭を抱えんでいた

      ここで私は、Bさんのプライドの高さに寄り添い

      行動(転職)を促すことを考えた

      まず、会社悪者にした

      Bさんと二人になった際に、「色々と言われてるけど、そもそもこの会社教育制度がどうかしてるよ… Bさんは良くやってるよね」と心にも思っていないことで褒める

      この時のBさんのキラキラした目は忘れられない

      そこから事あることに「Bさんは良くやってる!会社無能!」と本人を洗脳していき、

      Bさんも段々とモンスター社員化が強まる(一時的に負荷が高まる)

      2ステップ目として、転職の打診である

      すっかり他責思考が身についているBさんに「この会社社員制度無能!」と洗脳を続けたところで、

      「Bさんにはこんな会社は勿体ない!他のところであ羽ばたくべき!」と転職を打診する

      この時点でBさんとしても満更でもない様子

      ここで私もBさんの同志として、転職エージェントへの登録をBさんの前で行う

      こんな会社にい続けるやつは無能!とBさんの前で煽動し、同志も活動していることでBさんは動かざるを得なくなる

      あとは端折るが、第一印象のいいBさんは無事に他の企業転職していった

      こんな感じで他のBさんも辞めさせた

      まあ私の場合は大抵の同僚には恵まれているので今は頭を悩ませていないが、

      Bさんに遭遇してしまった時の参考までに

      2023-09-02

      anond:20230902103808

      Amazonprime配送日用品だけを買うのに使うのが吉!

      どーしても欲しいような予約商品や、家電とか電化製品になると一気にリスク高まるからな…

      日用品だけを買うなら、配送も早いし困るシーンが少ない。

      2023-08-31

      自尊心には血圧のように上と下がある

      ひとりの人間の中にも自尊心が高いタイミング自尊心が低いタイミングがあり、このギャップが大きいと攻撃性が高まる

      自分のことを神様だと信じて疑わない人は寛大な心を持っているのであまり攻撃的にはならない。

      周りから馬鹿にされていることを自覚し、肯定感を周りから与えられなかった人が攻撃的になる。

      2023-08-30

      anond:20230830142229

      1989年じゃない?

      こういうの、まず 人口研(国立 社会保障人口問題研究所)を当たろうよ

      https://www.ipss.go.jp/publication/e/jinkomon/pdf/18811202.pdf

      日本の「超少子化

      1989年合計特殊出生率が,丙午の年の1.58をも下回る1.57を記録したこと

      「1.57ショック」といわれ,少子化に対する国民の関心が高まるきっかけとなった

      当時の認識なんかwebには転がっていない。研究者ならでは

      今月のクレカ明細から

      支払い金額は平均いつもより多かった。

      普段行かないサンマルクカフェの明細は、美術館に行った時の待ち合わせ…だいぶ待たされた際の時間潰しの記録。450円

      タリーズの利用回数がいつもより多い。なんでだろう。たぶんカフェインなしの飲み物で、ブラッドオレンジジュースがけっこう好きなのだ。夏はカフェ休憩の頻度が高まる

      無印良品の小さめ家具を買っていた。家具を増やしたくは無いが、必要もののため…

      宝くじサマージャンボを連番3,000円分買っていた。300円だけ戻ってきた。買う時はいつも少額で連番だ。1番の大当たりしかいらん!(そして決して当たらない)

      ドラッグストアでの買い物が増えた。サプリとか健康食品とか。やっぱり健康食品の品揃えが良いから、スーパーで買えないものを買う。

      電気代1.4万円。去年に比べたら相当安いのでは…?今年は最小電力・風力での除湿モードにしているが、冷えすぎずでちょうど良い。

      後は趣味の買い物で大きいものがあった。これが合計金額が大きい要因。来月分はもっと控えめに行くぞ!と思ったが、旅行とかの支払いが入ってくるから難しいか

      2023-08-29

      anond:20230829201910

      OKということにはならん。幼稚園レベルクレヨンぐじゃぐじゃっと塗りたくったレベル画力ゆえに原作すらわからんから許されるってだけで、たとえ低画力でも原作名とキャラの特徴が出て特定できるレベルやと違法や。画力が低ければ低いほど言い逃れできる可能性が高まるやな。

      anond:20230829120049

      >ちなみに世界の大半の海水は処理水よりトリチウム量が多いです

      これは嘘ではないですか。

      https://shorisui-monitoring.env.go.jp/pdf/tritium-surrounding.pdf

      https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/shirou_alps/no1/

      それと放出の期間内は濃度が高まるということでもあるでしょう。

      2023-08-27

      anond:20230826233243

      以前に書いたエントリ思いだした

      https://anond.hatelabo.jp/20230420081625


      大学時代とか高校時代、じぶんたちだけの世界に陶酔して回りが見えない感じの「劇場恋愛」をしちゃってるカップル、たまにいたよね。

      あれを結婚してから死ぬまで続けちゃってる人が、卑怯者になりやすいから注意。

      あと旦那と妻以外の異性とつきあったことないと、客観視できないか卑怯ファミリーに陥るリスク高まる

      小学校の幼馴染とかで結婚するとそのリスクはある。

      2023-08-23

      anond:20230823110157

      俺は言葉の暗示力を信じているので、「演技でもいいか気持ちいいって言ってくれ」と頼む。

      言っているうちにそれが本当になったりするはずだ、いやもうなってるかもしれんと思ってると、興奮が高まるね。

      AIすごいなー

      標準的洋服歴史的には軍装や作業服カジュアルであるという話と、普段着が全部モンベルになる現象と、スポカジというトレンドをむすびつけて1000字程度のエッセイを書いてください

      ChatGPT

      タイトル: 服装の変遷:軍装と作業服からモンベル、そしてスポカジへ

      服装は、時代文化によって常に変遷してきました。歴史的視点から見れば、標準的洋服の多くは、元々は軍装や作業服から派生したものと言えます。このような変遷を経て、近年では「スポカジ」というトレンドが登場し、新たな服装方向性を示しています。また、普段着が全てモンベルのようなアウトドアブランドになるという未来像も浮かび上がってきました。これらの要素を通じて、服装進化文化的な背景について考察してみましょう。

      歴史的に見ると、多くの洋服は軍装や作業服デザインを元にしています軍隊戦術機能性を重視した服装を開発し、その後これが民間に普及していきました。例えば、ボタンが多く使われるスタイルポケットの配置は、兵士たちのニーズに合わせて考案されたものであり、その後の洋服デザインにも影響を与えました。

      こうした歴史的な影響から進化して、現代では「スポカジ」が注目を集めています。スポカジとは、スポーツウェアカジュアルウェアを組み合わせたスタイルのことを指し、快適さとスタイリッシュさを両立させるトレンドです。これは、現代社会がよりアクティブダイナミックなライフスタイルを求めている影響を反映しています。人々は日常的な活動においても快適な服装を求め、それがスポーツウェアカジュアルウェアの融合という形で表れているのです。

      一方で、未来服装についての展望として、「普段着がすべてモンベルのようなアウトドアブランドになる」という考えも興味深いです。これは、環境への配慮アウトドア活動重要性が高まる中で、機能性とデザインが融合した服装ますます需要を増す可能性を示していますアウトドアブランドは、耐久性や保温性といった要素を重視しつつも、洗練されたデザインを取り入れることで、多くの人々に支持されています

      こうした服装の変遷やトレンドは、社会文化の変化を反映しています歴史的な軍装や作業服カジュアル服装へと変化したように、現代のスポカジも私たち価値観ライフスタイルの変化を映し出しています未来服装についての展望も、環境問題やアクティブ生活への志向性が影響を与えています

      結論として、服装歴史的な背景や社会的な要因によって大きく形作られてきました。軍装や作業服から派生したカジュアル洋服、そして最近ではスポカジというトレンドが、それぞれの時代における価値観需要を反映しています。これから服装は変化し続けるでしょうが、その変遷を通じて私たち文化社会の移り変わりを読み解くことができることは間違いありません。


      https://anond.hatelabo.jp/20230820142921

      2023-08-21

      日本弱者男性の話は…多分してない

      弱者男性が救われる日は…多分来ない

      https://note.com/shota_hatakeyama/n/n0ce13f6c297b

      そのブコメ

      https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/shota_hatakeyama/n/n0ce13f6c297b

      まずもって、当該記事は【アメリカの】落ちこぼれ層を取り扱っている

      その上、本来的には言ってみれば書評に過ぎないんだよね

      多分、「Of Boys and Men書評」とかだったらホッテントリ入りしてない


      自分からホッテントリ入りするのにキャッチーな「弱者男性」というラベルをあえて使っておきながら

      いわゆる弱者男性と言われると定義曖昧な感じになりますが、本を読むと低学歴・低収入・未婚という層が弱者男性になるのかなと思います

      と、他者定義してるかのように切り取る。

      その上で

      機械(ICT)や途上国労働力活用できる高スキル層と、ウーバー配達員のような低スキル層への労働需要高まるものの、一般的ホワイトカラーブルーカラーへの労働需要は弱まり賃金も低下していく、というものです。

      2018年頃の私がナイスにもこれの解説をしていた

      (gendai)

      男女間の賃金格差は、子供が生まれから小学校に入る迄ぐらいの間の出産育児格差に由来している感じ。

      これもまた2018年ぐらいの私がナイスにも解説していた

      (wezzy)

      あと、黒人×男性のintersectionalityが特にマズい。

      これも2020年頃の私が解説していた、ナイスちょっと前の俺

      (gendai)

      自身記事誘導する記事なのね

      もちろん、自分noteだしガンガンやるべきなんだけど

      アメリカデータアメリカ事象を語るような内容が

      タイトルで釣られた人に意味があるかは微妙よね

      あ、いい解決策を思いついた!沢山ベンチプレスをやって、食事に気を付けて、朝倉未来さんの「強者流儀」でも読めば、弱者男性強者男性に変身するんじゃないかな。以前書いたベンチプレス記事(ドラミングというイノベーション)と、食事記事(元気に国際教育協力を頑張るためのラクに痩せられる食事術)のリンク置いときますね。


      …違う、そうじゃない…。。。

      で〆てるから、これもう確信犯的に、捕捉されやすキャッチータイトル日本全然関係ない書評書いて

      自身記事への流動を目論んだ奴なのよ



      日本弱者男性絡みの話はとっ散らかってて

      基本は揶揄反論的に出てくるものなんだけど

      リベラル勢が

      男性の苦境を火に油を注ぐ形で政治的主張のために搾取している」ネットので弱男論バズって大半が反フェミ目的のこれだね。

      みたいに言うの面白いよね

      女性の苦境を火に油を注ぐ形で政治的主張のために搾取している」とは言わんのにさ

      炎上上等の活動だって議論が深まっ太郎ってばかりに正当な闘争とするのに

      男の場合は「そう言ってしまう」のはなんでかを自分の胸に問うた方が良いよね

      どうしてそうラベリングしたいのか

      こんなん(あなた活動は苦境の搾取)を、フェミニズム活動障碍者活動LGBT活動辺りにぶつけたら差別だとトンデモ炎上しそうだけど

      相手だと許されるのよ

      なにしろ強者マジョリティから

      LGBT女性の衝突が象徴的よね

      一面では強者となってしま場合、さてどこまで弱者に譲歩できるのか

      あなた強者なんですよって認知が取りこぼすものはナニか

      ログイン ユーザー登録
      ようこそ ゲスト さん