「即売会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 即売会とは

2021-05-07

anond:20210507111522

別にいいやん同人誌1000円で販売しても

競馬場に持ち込んでヤミ売買しようぜ

ここが俺らの即売会

2021-05-04

今更な話

単純に疑問なんだが、二次創作同人誌を出すことはそんなに望ましいことなのだろうか。

こういうのは個人勝手だと思うのだが、あまりにも周りから薦められて自分感覚不安になってしまった。

そもそも二次創作(とその販売等)はグレーゾーンだと思うし、「二次創作ジャンル活性化させる」みたいな意見にも私は納得できない。

支部に上げたりイベント頒布する行為公式にどんな影響を与えるかは、公式によって異なるだろうから、その結果は断言できない。だからこそ黙認されているのかなと思う。

自分かいものを誰かに見てもらったり、感想を貰いたいという気持ち理解できる。その延長として、他の人との交流のために本を出す行為理解できる。

だけどそれは他人強要するものではないと思うし、勝手にやってろよと思っている。

ましてや、支部に上げたり本を出さな価値観否定するのはどうかと思う。

理解してくれとは思わない。放っておいてくれればいいのだ。

私も二次創作をするが、自己満足が得られればいいタイプなので、誰かに見せようとはあまり思わない。

だが先日友人に読んでもらう機会があり、上述のような同人誌勧誘の流れになった。

私は自己満足でやってるためあまり感想を貰うことに関心がないことを伝えたが、

自己満足してれば本を出そうが他人にどんな評価をされようが関係なくない?」

と言われた。

そんなにまでして同人誌を出さなきゃいけないのだろうか。

SNSもやってないし、オタク交流する機会はまず無いので、これがメジャーな流れなんだということを知らなかった。

友人にとって私はものすごい異端存在に思えたらしく、その後も幾度となく同人誌を作ることを薦められた。

そして即売会の話になった。

「仮に出したとして、私は自分の書いた二次創作で金を取りたくない」

と私が言うと

利益が出なくても嫌なのか?」

と聞かれた。

私は、二次創作に金出す余裕があるなら公式に落とせよと思う。

あと、利益が出ないものを売りに行くってどういうことなんだろう。

なぜ自分が頑張って書いたもの慈善事業をしなきゃならないのか。

言い方は悪いが、人の褌で相撲を取ってるくせに「これが私の作品です」と喧伝するのはいかがなものか。

最近オタクへの理解も増え、堂々とオタ活ができるような空気が出来ているとは思う。だからといって、「好き」という感情が土台にあれば何をやってもいいわけじゃないし、表舞台に立つことだけが正義だと勘違いしないで欲しいと思った。

私はそういう人たちを非難するつもりもないし、自分価値観正当化しようとも思わない。

でも結局、みんながそうしてるから正しいんだと思ってしまったら終わりだと思うし、どんなに色んな創作物が溢れてもそこに個性は無いんじゃないかと思ってしまう。まあ二次創作な時点で個性もなにもないけどさ。

2021-04-30

ついに腐女子をやめた



陰気なキモいオタクをやめられたという意味ではない

BLは私のようなキモいオタクには眩しすぎるからもう見れないと思った

昔は即売会に行けば自分と同じような見た目のオタク女たちと会えた

今の売れっ子同人作家は若くて小綺麗でコミュニケーションを取るのが上手い子ばかりで辛くなる

そういった人を私みたいないつまでも垢抜けないおばさんが神とか言ってチヤホヤする図がグロテスク

作品に罪はないはずだけど、私にはそもそももう恋愛を題材にした物語自体が眩しくて受け入れられない

あの可愛い子がTwitterで話してる彼氏との経験を元にしてるのかと思うと作品に没入出来なくなる

商業だろうが同人だろうが、作者の存在が感じられるともう読めなくなった

2021-04-24

医者である前にオタクだと思ってたけどどうやら逆だったらしい

各種イベント中止はオタクとして悲しいとは思う。でもそれ以上にほっとしてる医者自分がいる。

マナーのいいオタクはじっとしてるとか喋らないとか、そんなことはどうでもいい。

生命維持に直結しないすべての動線をなくしたい。生活必須の業種以外の休業どんどんやってくれ。

そこに従事する人がたくさんいることももちろん分かっている。でも、医療はもう限界だ。かかりつけすら救急受け入れを断るのが現状だ。中等症受け入れ病院だけど重症化しても運ぶ先がないからここで死んでねって言い続けるのもも限界なんだ。

ライブ即売会も公演も、オタクとしてはなくなるのはとても悲しい。けど、彩りを与えてくれこそすれ、文字通りの救命はしてくれない。

オタクだけお行儀が良くても、そこまでの動線ノーマスク暴動が転がってるかもしれない。そこで拾ってまき散らしたらもう一巻の終わりなんだよ。

傲慢物言いだと我ながら思う。けどもう耐えられない。

私達のために、路頭に迷ってくれ。申し訳ない。

同人エロパロなんて、そもそも幼女向けアニメヒロインひん剥いた同好者以外にはとてもお見せできないものだったんだから

ウマ娘書店かに卸さず即売会でひっそりエロ本売るくらいは許してやれよと思う。

なんの能もない無産が自己顕示欲を満たすための道具として、わざわざ写真撮ってSNS晒したりするリスクはあるかもしれないが。

2021-04-12

anond:20210412135710

同族」が「同じジャンルオタク」なのか「ネット交流のあるオタク」なのかはわからないけど、どっちみちそれ即売会でやる必要なくない?

布教なら尚更ネットにあげたやつそのままURL送ってもいいわけじゃん

同じジャンルオタクならそもそも布教する必要がないし

同人誌を売りたい理由って何?

デジタルならかかるお金は機材費と電気代だけで、後は即売会出展せずに普通にピッシブにあげてりゃ交通費印刷代もいらないじゃん

じゃあお金?って思ったけど金目当ての同人活動は嫌われるってかオタク的に批判の的になるらしいし、何が目当てなの?

2021-04-05

カゲプロ新曲がキツくて勘弁してほしい

モヤモヤを吐き出す所がないのでとりあえず増田に書き記す

先日10周年記念だかでカゲプロ新曲が発表された。内容としてはメインテーマリメイク

周年記念としては妥当だけどこれが本当にキツくて、もう勘弁してほしいという気持ちになった。

そもそもカゲプロが何かと言えばニコニコ動画にアップされていた楽曲から派生するメディアミックス総称で、増田学生の頃とってもこれにご執心だった。

楽曲自体には好みがあるとしても、何が楽しかたかと言えばそのリアルタイム感と自分達との近さだったと思う。

動画がアップされるのは非常に不定期で、「次はこれアップします!」と言ってから1年経つなんて事もあったし、突然「明日アップします!」と言われてネットに張り付く事もあった。

ニコニコ動画派生と言う点からもわかる通り制作陣は皆若きアマチュアで、良い意味企業っぽさがなかった。

即売会で売るCDを刷るお金が足りない!とか、学生なので無料動画ソフトを使っているとか、数学テストの点が最悪だったとか。途中から企業が多大に関わっていたのも理解しているが。

例えば人気曲のMVファン作成したら、制作陣側からスカウトされてその後の動画担当したり主要キャラデザインを任されたりする事になった・・・かいうケースもあった。

音楽という媒体を中心にするにしても、色んな技術のある面々が集まってコンテンツを作り上げているというのもカッコよかった。才能ある人々が仲睦まじい様子も憧れがあった。

そういう中で誰もがクリエイターになりたいと思える空気があって、動画を作り始めたり音楽を始めたり絵を描き始めたりする人が沢山いた。今でもそれがきっかけで仕事をしている人を沢山知っている。

クオリティがどうの、カゲプロ厨、なんて誹謗もされたが、子供にとって夢のある世界だった。制作陣側もこの頃は「子供が力を合わせて大人抗うストーリー」みたいな事を言っていた。

そうして結構長い事カゲプロを追っていたんだけど、途中から首を傾げるような事が増えて来た。

まず先述した、ファン立場からスカウトされて制作陣側に加入したクリエイターが消えた事。消えたというかカゲプロに関して音沙汰がない、一切関わらなくなった、という感じで他の仕事はしている。

特に説明も無いので何かあったんだろうな、と推察するしかない。著作権上未だにクレジットが入る瞬間があるのがモヤモヤする。

次に制作陣メインのじんさん(楽曲作成者)が謎の会社?を作っては潰し続ける事。

なんかこの辺は権利関係がなんなのか部外者からはさっぱりわからないんだけど、定期的に「新しいブランド作りました」みたいな事を言って、何のコンテンツも入ってない謎サイトツイッターにアップしている。

心機一転、新しい事をどんどんしていこうと思います」って自己啓発セミナーみたいなセリフを並べては前の会社?やレーベルを無かった事にしている。

ファンクラブの年会費6000円を払ったけどコンテンツ更新がほぼ行われなかったどころか会員カードの発送すら行われなかった記憶もある。これも無かった事になった。

最終的には、コンテンツグダグダになってしまった事に尽きる。

カゲプロアニメシャフトから制作されたことを知っている人は居るかもしれないが、放映終了後のある日生放送でじんさんが「アニメ2期やります!!」と言った事があった。

その瞬間は沸いたものだったが、私は先述のからっぽの諸々を見て、「適当言ってない?」と疑っていた。事実2期なんて無かった。

これは知らない人も多いだろうけどなんとカゲプロは4DXの劇場版作成されている。ただ、ファンですらちょっと擁護できないクオリティで、本編が15分程度しかない。15分程度の4DXって何?

私が完全に「もう駄目だな」と思ったのは本編が完結していないのに「登場人物大人になってからストーリー」と称したアルバムが発売された事。

もちろん10年も経ったら自分大人になったけど、だからと言って「子供が主役」と題されていたコンテンツが丸投げで大人にされてしまうのは、普通に萎えた。単に、風呂敷全然畳み切れなかったんだな~。と思った。

未だにじんさんは定期的にツイッターで「すごいもん作ってます!」とセミナーじみた事を言っている。カゲプロの続編みたいなヤツも、作ってます!と言って何年経ったかな。本当に数年かかる作品もこの世にはあるけど、この場合は作ってない気がする。

いやまあ、カゲプロ関係ないアニメとか漫画とか、全然売れてないけどやってるのは知っている。それが本当にファン目線にしても面白くないのが厳しい所もあった。色んな技術のある人間が集まって、カゲプロ奇跡的に面白物体ぽくなっていたのだ。

そういう訳で本当に好きだったからこそ最近微妙な展開が厳しかったのだけど、先日新曲がアップされたのを不意に見る事になった。

個人的感想としては、簡潔に動画がダサかった。

10周年記念でリメイクされたこの曲は、カゲプロが新しく展開するぞ!という時代に作られたメインテーマだった。元の動画は多少荒いにしろ今後の展開が意味深に示唆されてオシャレだった。

なんでこんなにダサいのか?カゲプロ制作初期から動画作成しているメインクエイターがすっぽり居ないかである

まぁ・・・またなんかあったのかな、と推察するしかないが、10周年記念のお祝いとも言える動画にメインの人間が居ないとはなんとも悲しい。

当初言った通り私は制作陣の仲睦まじい雰囲気や、皆で頑張って作っている所が好きだった。もはやこんなのは不仲を突き付けられているだけな上に、素知らぬ顔で制作陣を挿げ替えているのも気分がよくない。

いくら音楽を中心としたコンテンツと言っても動画という媒体で人気を博した訳だから動画蔑ろにしていい訳がないはずなのにな。

昔の楽しい思い出が、好きだった、憧れたクリエイターたちの影が歪められて行くようでとてもとても悲しい。このリメイク、今後も続けていくらしいけど同じような流れならあんまりやってほしくない。元々見る気はあまりないが。

以前熱狂的だったが故に「アレ見た?」と感想を求められる事が多くて、しんどくなってしまった。

率直に述べると何故かお前が勝手に飽きたんだろみたいな解釈をされるけど、いや萎えるでしょ。好きだったからこそ勘弁してほしいんだよ。書いてわかった。増田はうんち投げてくるだろうけど落ち着いた。よかった。

2021-04-02

anond:20210402234019

それ言い出したら即売会同人誌頒布してpixivに再録してた同人作者も、youtubeルールなんか知るかよって思うだろうよ

2021-04-01

V「ごめんね」 作者「いいよ」 関係ない人「許さん氏ね

これがTwitterならともかく、はてなでも起こってるの草。

事の顛末文化特殊性について記載した上で、でもここまで炎上する話題ないのでは?

もう終わりにしようというような記事にも憤り、燃やそうとする人たち。

https://note.com/futatsuki/n/nab6c29f2e2b9

屁理屈こねて問題矮小化して「そんなことで騒ぐなんて」って口を塞ごうとするの、ほーんとよく見る流れで吐きそう

矮小化してると感じるのは自由だが、作者の意向なんて考えもせず叩こうとしてて草。

作者だけじゃなくて、晒されたくない二次創作者にとっては当事者。いつなんの理由でこういう晒しが起こるかわからいか炎上してるわけでそれをここまで炎上する問題か?というのは。二度と起こってほしくない案件

勝手に現れた当事者。本当の当事者の作者の意向なんて無視して、燃えて当然と炎上を煽っていて草。

他にもまあまあ「どっちが穿ってみてるんだろう」というコメント結構あったが、この2つが作者の意向無視して本件を燃やそうとしてるなと思った。

不快になったというコメントは、字面以上の意味なんて多分ないしな。

上記コメント主のうちの一人は、別の記事にもコメントしてる。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210331202727

“悪意は見られませんでした。”いやいや、動画見たけど明らかにキワモノ扱いして笑ってたじゃん。あと炎上の燃料は不快感を表明した作者に信者が凸して黙らせようとしたり公式通報かいう流れだよ

これもまあ前半部分はお前がそう感じるならお前の中ではそうかもなという話だが、後半は作者の意向無視して鉾を収めず叩き続ける自分たち存在を燃料として見てないのが草。

少なくともはてなでこの話題が鎮火しないのは、お前らのせいだよ。

大半は「vがローカルルール理解してなくて作者を不快にさせたのは悪いけど、謝罪して作者もそれを受け入れたから終わり」と思ってるよ。

追記2】

この人はまだ叩きたいらしい。

同人やってる腐女子には他人事じゃないから、いつ自分が標的になるか分からいから。あとV側の信者による作者攻撃セカンドハラスメントエクストリーム擁護が火に油注いでる。

腐女子って主語使うのでかくない?自分が標的になるか分からいか自衛手段として徹底的に叩くってやばくない?

1番の被害者である作者に対するセカンドをしている自覚を持った上で、自分の(あるいは自分たちお気持ち優先しているのだろうか。

これは何かのオタクと信じて最後にもう1回問うけど、自分の好きな作品から学んだことって「そういうこと」なのかな。違うと信じたい。

俺もこう書いた以上、自分言動攻撃的過ぎたことを反省する。もっと人に優しくあろうとすることを学んだはずなのに。上記文章あなた不快にさせたかもしれない、申し訳ない。

言いたいこととして、許す必要はないよ。他から見れば解決に向かっていることを、これ以上執拗に叩かない方が良い。

※v側は信者なのか装ったアンチなのかは分からんけど、これ読んだv好きの人はTwitter通報とか頑張って欲しい。はてなはもう終わりにしよう。

追記2終わり】

自分のムラ(ムラの範囲は知らんが)を守るために必要以上に叩くのは過剰防衛だし、そろそろvが悪いと思っていた勢が二次創作BL側もヤベえなと思うフェイズになってるのに、なんでそれに気づかず叩き続けるんだろ。

個人的にはそもそも解決したと思っているが)解決に向かっている問題に、作者置いてけぼりの正義で憤るのは草だけど、二次創作に関わる一人としてはもうやめて欲しい。

【作者】

非公開対応謝罪個別にご連絡頂いておりますのでおかまいなく。

内々に処置すべき所、軽率発言して申し訳ありません。

早急に事態収束するよう祈ります

未成年フォロー禁止 擁護不要 訴訟しません キレてません

→許した、解決

かなり要約したので、一次ソースちゃんと見てほしい。

https://twitter.com/sakuramiko35/status/1377214292668280832?s=20

当事者間で解決たこ問題を燃やし続けると、以下のリスクがつきまとうことになんで二次創作してる人間が分かんないんだろ。

ガンダム二次創作の是非

Webサイト掲載する文章画像・音声・映像等のコンテンツ著作権は、

当社または各制作会社等が保有し、許可なく複製、出版、伝送、配布、譲渡、貸与、翻訳翻案使用許諾、再利用公衆送信送信可能化を含む)などの流用を禁じます

コンテンツの内容を改変することは一切認めておりません。

営利非営利目的形態を問わず許可なく転載することを禁じます

インターネット上でのサンライズ作品コンテンツ文章画像・音声・映像等)について

インターネット上では「非営利目的」や「個人Webサイト」の場合でも、使用頂けません。

営利目的としていないから」「個人Webサイトから」といった理由でのお問い合わせがありますが、このような場合でもご使用頂けません。

インターネット特性上、「私的使用する」ということはありえず「複製・配布」と同義ということになりますので、画像はご使用頂けません。

自分制作した小説イラストなどについて

サンライズ作品をもとにしてご自分制作された小説イラストでも、サンライズが許諾していないかぎりインターネット上では、ご使用頂けません。

→未解決

この問題未来永劫解決しないでしょ?だから隠れたいって言ってるんでしょ。完全に無能な味方状態で草しか生えない(生えてない)

Twitterはもう仕方ないツールだけど、はてなでこれだから絶望したわ。

これはもう別の話題だと思うけど、今回を機に「BLは石の下に隠れてる虫みたいなものなんだから表に晒すな」的な言い訳、やめたら?

カッコ部分は以下のますから引用ね。ちょっと攻撃的すぎるからタイトル部分だけ引用した。

https://anond.hatelabo.jp/20210331235506

今回の作者云々というわけではなく、鍵つけずにSNSで発信し、即売会だけじゃなく委託販売(少ないとは思うがDL販売)もしている作品が多くある中、

時代的な上記エクスキューズをいつまで使い続けるのかなと思う。

隠れてないよ。見ないようにしているだけだよ。ゾーニングが進んだから、あまり労力かけずにそれができるようになっただけ。

ちょっと目を凝らせば見えるの。まさか隠れられてるって本気で思ってるわけじゃないと思うけど。

公式だってほとんど知ってるよ(そりゃ出てくるんだから)。色々な理由で黙認しているだけだよ。

このへんの価値観アップデートできないまま、最新の注意が必要LGBTジャンルを扱ってるって、めちゃくちゃ怖くない?

俺は怖いよ。

二次創作全般に言えることかもしれないが、明らかに二次創作BLがこの事実を1番無視している

そもそも今回の作品って「書店委託通販してた」もので、同人誌はこっそりやるという(タテマエ)ローカルルールから明らかに逸脱してて、

ルール理解してない人でも簡単に手に入れられるという現状に目を背けて、ローカルルールという正義の旗の元で相手を殴り続けていることに気づいて欲しい。

vを叩き続ける学級会をやる暇があるなら、こっちをちゃんと話し合ってくれ。

追記

以下の記事ブコメで、見た段階で☆を1番集めているものについて。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210331202727

BL界隈が色々厳しいのは迫害嘲笑された歴史によってできた流れだと思っている 検索避けとかもそう 見つかって不快な思いをさせるから標的にされると界隈が悲観している

これについては、自分(もしくはでかい主語かもしれんが界隈)の意見として、そう思っていることに何の不思議もない。

でも1番の当事者(作者)の気持ち無視して、これ以上殴ることの免罪符にならんことは理解して欲しい。

コメ主は何となく努めてもう殴らんとしているので大丈夫だと思うけど、スターつけてる人たちの中には殴りかねない人がいるように感じたから一応書く

あとこのブコメは、二次創作BL側に立ったものでは1番素直なお気持ち表明だと思った(多分この人ももう叩かんと思う)

動画同人誌利用しないで欲しい。動画利用禁止東方界隈だと当たり前表記って、Twitter男性向けの人も言及してた。女性向けはセンシティブに反応しがちだけど、男女問わずネタ扱いが嫌な人は嫌だろ

ゲーム業界配信配慮するようになったのだから、法的効力があるかは別にしても、例として出されている東方界隈のような表記同人全般必要になってくる時代なのだと思う。

……と追記してる段階でこの記事にもコメントきたけど、もうNOとするってはっきり言ったからこの人はこれで終わると信じる

この記事についたブコメでも気になったもの

政府弾圧されていた少数民族政府和解しましたみたいなもんで、本心から和解たかったのかとか次は矛先が自分たちに向くかもみたいな感じはあるよね

これ自体は、前半の例えが適切なのか?と思わなくはないけど、これに近い考えの人はいると思うし納得できる。

でも矛先が向くかもっていうのがよく分からない。(反省謝罪を信じないとしても)このv界隈の人はこんだけ燃えればもうしないだろうし、「誰」の矛先なのだろうか。

恐らく知らないころにまた別のv(あるいは配信者)にされることを恐れているのかもしれないが、それはvを叩き続けることで解決する問題ではないし、

結局は作者の(表面的かもしれないが)意向無視して自分お気持ち優先して叩いているだけだよ。

※多分この人もこれ以上叩かないけど、☆つけてる人が潜在的に燻ってそう

後半の言い訳云々については二次創作BL側のブコメ言及はないけど、それは良い。この事象を通して浮き上がった別の問題だと思うし。

もうホント、終わりにしようよ。反応はしなくても良いから。

せめてはてなくらい、落ち着くことを心から願う。

追記3】

こんな記事書いて暗い気持ちになるなんて俺も馬鹿だなあとか思って、外の風をいっぱい吸って帰ってきたら憎悪は止まっていなかった。

シャア隕石落とした気分が分かるって言うと軽率かもしれないが、それくらい絶望したし、光とともに人類可能性を示してくれたアムロはてなはいない。

Vに文句つけたいんじゃなくて「Vがやったのって別に怒られるほどのことじゃなくない?」という論調の冷静ぶった長文がなぜか流れてくるので正気か?いじめを検知する感覚麻痺してんのか?とツッコミを入れたいだけ

これは意見として分かる。矮小化していると思う人間にいや違くない?っていう意見尊重するよ。でもそのたびにvを例にすれば結果として殴り続ける行為に繋がりかねないから、あなたはしないと思う(事実ここでもしなかったことに敬意を示したい)けどそれだけ伝えたい。

虐められた側が許せば解決なんて弱者への圧力しかならない苛めやり得クソロジックを嬉しそうに振りかざす陰キャリアルでも強く生きろよ。お前も関係ないのに何でネチネチ長文書いてんだ。

ひえ~、攻撃性高い~。でもこの人のコメント見たら、多分苦労したことが伺えるから、俺はいつかあなたの魂が救われることを祈るよ(祈られたくなかったらごめん)

どちらかと言うと、これに☆つけてる人の方がヤバいクジラの人はスタンスがよく分からん・・

意外と知られてないんですけど、人って大勢から叩かれると傷付くんですよ。

ほんとこれ。1番スターついて欲しい(作者はもちろんvだって)。でもこれ以降も叩いてるんだよなあ……悲しい。

当事者らへの私刑ことな炎上しようがしまいがやったらダメだが、今回の「原告が不服申し立てし、被告もそれを受けて謝罪したこと評価する」って「同じくらい軽率な輩は今後も許さんぞ」を内包するのでは。

疲れてきて難しい日本語が分からなくなってきているので申し訳ないが、「同じくらい軽率な輩は今後も許さんぞ」を内包するのは分かったが、だから殴り続けるの?見せしめのため?

今後も許さないという意思表示は別の形でやってくれ(恐らく本人は殴り続ける意図はないと思うけど、この記事にこの文脈コメントするとそう見えるよ)。

どっちかというと元案件よりも元案件をどう消化するかのコンセンサス取りで燃えてる感じ。創作者の端くれとして「この程度でキレんなよ」には与したくない。軽んじて晒すな・晒すなら尊重しろ、と分かってほしいだけ

この人、個人的には好きだったんだけどなあ。与しないのはもちろん自由だけど、それが叩くことなの?(ほかは知らんけどこの記事でしているのはそういう話だよ)

というか一般的創作物の場合こそ、『エスパー魔美』の有名なシーンのように、当人たちの問題しかなくて、作者が怒った(そして謝罪を受け入れた)時点で終わりだよ?

結局、他から見れば外野として思えない人たちが憤るのは、それが「二次創作特にBL)」だからでしょ。特殊文化なんでしょ?

今回のケースであなたも憤るなら、創作者の端くれでも主語が大きすぎだよ。そんだけ。

ここで強く出ないと、してがしたVみたいに何も考えてない奴が注目目的で同じことしでかして、それで公式様のお慈悲が無くなったらたまったもんじゃない。そりゃ抵抗するし口も出すわな。大事から守る。戦う。

あ、殴り続ける人だ。公式のお慈悲って言うけど、公式コンテンツを無断で借用する攻撃的なヤバい集団公式認識されるリスクを考えてなさそう。自分言動こそが、公式ブランドを傷つける可能性に配慮できない?

作品から殴ることしか学べなかったオタクを見るのが1番悲しい。この人より、これに☆つけている人が複数いることが悲しい。自衛手段が殴り続けることって、冷静に考えてやばいだろ……

直接当事者を叩くのと、場外乱闘は分けて考えるべき。個人見解としては、当事者叩きは解決済ならNG、場外は好きなだけ気が済む迄殴り合えば宜しい。この増田も場外リング提供行為であることは自覚した方がいい。

いやこれはその通りで、耳が痛い。せめて場外に当事者を引き込んで叩くような行為が終わればとは思うけど、加担していると言われれば……返す言葉がない。

……と思っていたら1つ上の殴り続けるコメントに☆つけてて、この人もやっぱ本音は殴り続けたいのかもしれない。もうわけがからない……。

リアリティショーに出演していて自殺した人も、番組内の本人の暴力的行為が原因でヘイトが集まりその結果、という感じだからねぇ。

個人的にこれが1番怖かった。あの番組ではそういう役割を与えられていたからこそのヘイトまりという認識だけど、その文章で終わると「だから仕方ない」的な肯定的な文とも読めるんだけど!?

流石に違うよね?前回も今回も、これ以上「ヘイトを集めた」人間を追い込んで良いわけじゃないからね?(誤読であることを信じる)

当事者については終わった事でOKとして、提起されてしまった問題のもの解決しない気はする。ネットでの配信での同人誌の扱いはどうあるべきか

流通させたものに関してもローカルルールで今後もやっていくなら、ムラごとにルール違うし同人誌そのものに明記しておく……とかになるんじゃないかなあ。ゲーム業界と似たような感じで。

でも過去同人誌がそれだとカバーできないよな……

追記はこれで最後にする。もう疲れた

追記4】

嘘ついた。最後の方にしょーもないコメントがついたのでこれは怒りで書く。

この騒動で界隈の絵師がみんなpixivから絵を下げてしまったんだぞ。それでも過剰だと揶揄するのか?(血の涙)「なるほど同人誌を出したら炎上するし謝ればそれですむんじゃん」と美味しく思う後続がでんぞ

この段階でクソみたいなお気持ちコメントしてるのが本当に腹が立つ。この問題最初炎上したときまとめサイト朗読拡大解釈したデマを広げ、著作権の方で炎上したんだぞ。

実際は著作権的には問題なかったのに、キミたちのお仲間が大勢そのデマ翻弄されて吹き上がって、事態が大きくなって、ネット民のおもちゃになったという事実から目を背けるな。

問題が大きくなってしまたから起こっている事象なのに、いつまで被害者ヅラしてるんだ。

「後半の美味しく思う後続がでんぞ」がもう論理破綻しすぎてる。炎上させると後続出るんだよな?じゃあ収めないとマズいじゃん。

殴り続けたら駄目じゃん。え、なんでまだあなたは殴ってるの……?

著作権的に問題がない(訴えられる心配がない)けど、周りが騒いでくれる……炎上したい人の良いターゲットになるってことだね。その通りだね。だから早く収めるべきでしょ。殴り続けても訴えられる心配いか炎上したい人が臆することもないでしょ。完全に逆効果じゃん。作者の気持ちに寄り添うこともせず、正当性もないまま振り上げた拳をおろせなくなってるPermalink | 記事への反応(17) | 04:46

2021-03-31

二次創作BLもっと自主的に奥に行くべき

vtuverが配信中に同人誌リスペクトに欠けるような形で扱った件が、当事者同士で和解済みで事態を落ち着かせようとしているのに、まだ燃えている。

正確には、燃やしたい連中がいるということだ。

Twitterはてブにもちょっといる)にいるv嫌いやゴシップ好きの連中はさておき、二次創作BLに携わっている人間がまだ燃やそうとしているのをみて、このジャンルもっと地下深くに自主的に沈んで欲しいと思った。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/futatsuki/n/nab6c29f2e2b9


世の中に公開しているものを、自分たちローカルルールで徹底的に縛ろうとし、そこから外れたものを徹底的に叩くような攻撃的な人間たちを、野放しにしてはいけない。

公式存在を知られるとマズいから表に出すな、と騒ぐ馬鹿は流石にいないだろう。

この時代公式はそういった二次創作存在を知った上で、様々な理由で黙認している。お目溢ししているといった方が正しいかもしれない。

しかしこうした問題が起きたときいつまでも叩き続け加害者に回るような集団に対し、企業がどう思うかこいつらは考えたことがないのだろうか。

自社作品ブランドにそうしたイメージがつくのは良くないと判断すれば、違法なムラなんて一瞬で消えるリスクを、本当に分かっているのだろうか。

※作者が怒るのは分かるが、そのフェーズも終わり和解していると言うのに


二次創作BLは表に出さず隠したいと思っているようが、別に隠れているわけじゃなくて、大半の人間が見ないようにしていることに、二次創作BL好きは気づいていない。

いや気づいていても、知らないふりをしているだけだ。欺瞞にもほどがある。

ゾーニングが進んだりして、見ないことが比較的労力なくできるようになっているだけなのに、「私達は潜んでいます」みたいなムーブをするのがくっそ腹が立つ。

もつけずに呟いて、委託販売(多くはないと思うがDL販売)しているものを隠れているとか、はぁ?

即売会だけで販売なら、まだ隠れていると言えるかもしれないが。


今の現状で、ちょっとよく見れば見えてしま自分たちのムラを「隠れ里」のように扱ってるのは、価値観アップデートできませんって言ってるようなもんだ。

この程度の価値観アップデートできねえなら、キャラ性的趣向を歪めることが多い二次創作BLという極めて危ういジャンルを扱うことをやめてほしい。

違法だと自覚しているムラを守るために、侵入者がいなくなるまで見せしめに殴るような危険集団は、もっと自主的に地下に潜ってほしい。

全員鍵垢とし、販売即売会のみにで委託販売してはいけない。

意図しない人に渡りローカルルールから外れた瞬間、集団暴徒化するようなものを世の中に流通させてはいけない。

もっともっと、地下深くに行ってもらわねば。隠れるってそういうことでしょ。


二次創作BLを守ろうと違反者を殴り続けている暴徒が、公式ブランドを1番傷つけていて、他の二次創作ごと巻き込む可能性がある。

二次創作BLではなかったら、絶対にこんなに炎上していないし、殴り続けていない。

豊かな創作を守るためにも二次創作BLもっと誰の目にもつかないところに行ってもらいたい。

ゾーニングなんて生ぬるい。

ローカルルール運用したいなら、徹底的にローカルにして表に出すな。流通させるな馬鹿

和解した当事者ほっといて、ローカル正義の旗のもとオーバーキルしているお前らは、好きな作品から何も学べなかったんだよ。

恥ずかしいオタクだよ。そんな連中に良いようにされる、作者と作品が俺は可哀想だと思うよ。


vオタとそのファンはしっかり反省してくれ。

自分たち言動を振り返って、作品と作者に対するリスペクトを持ってくれ。

もっと奥深く行ってくれるはずだから大丈夫だけど、この界隈と関わるなよ。


二次創作BL界隈は根っこから腐っててもう無理。変われないから、自主的に外界との繋がりを徹底的に断ってもらおう。

その中で好きに生きてもろて。それくらい隠れてもらえれば、確かに隠れてるね安心!ってこっちも言えるよ。


……なんて攻撃的なことを書いたけど、もっと平和インターネット創作界隈にできんのか。無理か。憎悪憎悪を呼ぶもんな。

学級会は終わらない。

あとTwitterよりいくらかマシだと思っていたブコメが、Twitterと同等まで落ちてることを改めて感じた。

https://anond.hatelabo.jp/20210331235506

2021-03-30

腐女子配慮配慮が欠けている問題

本気で配慮するならアカウントに鍵かけたりSNS使わなければいいのに。

即売会で会ったり、とらのあな?とか使って同人誌販売して、気の合う人とLINEグループ作ればいいだけ。

てか、そもそもの話をすると、

呪術廻戦って言葉をそのまま使えばいいだけじゃね?

一般的言葉を使って関係ない人に迷惑をかけるよりよっぽどマシだと思うけど。

そりゃ文句も来るかもしれないが、腐女子だって歴としたネット住民呪術廻戦のファンなんだから胸張って絵を呪術廻戦のハッシュタグをつけてあげれば良い。

腐女子けがこそこそする必要はない。

18禁は鍵垢とか配慮必要だと思うけどね)

腐女子って敏感なフリした超鈍感女だらけだから腹立つ。

2021-03-10

https://anond.hatelabo.jp/20210310133135

そういう人のつながりを作るために

即売会ってのがあったんやで・・・・・

即売会って近くの人とその後ゲーム行ったり

逆に手伝ったりとかして関係を深めて行ったりできたのよな

ワイがゲーム作るときの知り合いは

みんな即売会でできたつながりからさらにつながってっていう感じだった。

2021-02-18

オタクは臭く、太り、服がダサい

実際男女のオタク容姿平均値に違いがあるのは確かだろ

勿論女オタクにもすごいのはいるが、男性と比べると圧倒的に少ない。いい匂いとまでは言わないが、同人誌即売会でも女性向けの島は臭くないし、何より「擬態出来るレベル服装女性」がボリュームゾーンだ。

でも男オタクは、ライトオタクでもない限り「パッと見普通の人」すら少ない。何故即売会の度に「風呂に入れ」なんて当たり前のことの注意喚起が出る?アイドル臭いに苦言を呈した時も、怒り狂った臭いオタク死ぬほど沸いていた。普通に恥ずかしくないのか?

外見に微塵も気を使ってないから服もダサい。生まれつきだから云々って言い訳するやつもいるが、後天的にどうにでもなることがどうにもなってない。終わりのような人類

2021-02-12

男と女同人誌界隈

即売会に参加する人間関係を見てると、男性向けは売る人と買う人 程度の分類なんだけど、女性向けはドロドロした人間関係があると思う。

これは男はなんとなく嫌い程度の理由で友人知人の関係を切ることが多い一方で、女はなんでそんな人とずっとつるんでるの?

というくらい他人との関係を大切にするという性別的な違いが理由だと思う。

女性向けのジャンルに異常にトラブルが多いのもそういう理由

2021-01-07

anond:20210107145247

バブルさなかに昭和天皇なくなって地方から送り出したはずの冬スポーツ全国高校大会自粛になって

(決勝だけやらずに同校優勝になったスポーツもある)

それはまぁ今のコロナとかわらない部分もあったよ

 

地方ディスコなんてなかったけど文化祭ディスコナンバーかけてそれっぽい感じに踊ったな

大学生になったら就活でもないのに合コンスーツ女性ボディコンスーツ男性ダブル)きていきたがったな

地上げ屋地方にはこないからいいかなって感じだし、

ディズニーランド修学旅行鉄板になる以前の話で

つくば万博ナウシカ映画館でみてるだけのほうが楽しいんじゃないかって雰囲気もあったのが

口コミもしかしてディズニーランドいけばたのしいのでは?って気づき出したね

とにかくインターネットがない分温度差が激しかった、

アニメファンとそれ以外を兼ねるなんて雑誌買い集めないといけないから無理

情報雑誌新聞、かろうじてテレビから

発売日に週刊少年ジャンプ持ち込んでくるやつは神扱い(銀さんがその雰囲気少しある)

ファミコンはいいけどセガサターンとか高くて大人でもそうそう買えないけどバブルのせいかレーザーディスクだのディスクシステムだの全部そろえてる人が神

アニメCG着色もないのに良作品がいっぱいでてよかったね

同人誌もうっはうはでマンションたてた同人作家がいたね

なのに静岡はそのころからアニメチャンネルが1つしかないらしい

そんなもんよ

今は地方でもオンライン即売会参加できる

ひきこもってたのしめるの最高

2020-12-26

ケモナーってなんか家庭環境良くない人が多い?

コロナから何人かと会ったんだけど、数は少ないはずなのに

・親が自己破産

・親父が稼がず困窮した上で離婚

・生まれときからシングルマザーシングルファザー

幼稚園小学生時代に性経験あり

この要素のどれかがあった。

あと、即売会サークル参加

好きを伝えたくて個人誌とか同じキャラ好きが意気投合して合同誌を出すものだと思ってたけど、

ケモナー場合(ケモショタケモホモ着ぐるみだけだと思うけど)

オフ会セックスして仲を深めたメンバーで合同誌を出すらしい…

混乱してるんだけど、こんなもんなの?

もしかして一般(人)のサークル参加してる人達もこんな感じなの?

2020-12-23

ケモナーってなんか家庭環境良くない人が多い?

コロナから何人かと会ったんだけど、数は少ないはずなのに

親が自己破産

親父が稼がず困窮した上で離婚

まれときからシングルマザーシングルファザー

幼稚園小学生時代に性経験あり

この要素のどれかがあった。

あと、即売会サークル参加

好きを伝えたくて個人誌とか

同じキャラ好きが意気投合して合同誌を出す

ものだと思ってたけど、

ケモナー場合(ケモショタケモホモ着ぐるみだけだと思うけど)

オフ会セックスして仲を深めたメンバーで合同誌を出すらしい…

混乱してるんだけど、こんなもんなの?

もしかして一般(人)のサークル参加してる人達もこんな感じなの?

2020-12-07

センスがない、ということの罪

自分がメインにしているカプに、とても精力的に活動している人がいる。仮にAとしよう。Aの個人誌は分厚いし、Twitterにも作品を頻繁に上げたりしている。

それだけではなく、Aは企画をするのが好きで、20人以上参加する合同誌やアンソロ、カプのウェブオンリーとかも主催している。リアルでのプチオンリーもやりたいんだと。

この界隈はそんなに規模が大きいわけでもなく、そういう全体を巻き込んだ企画をやる人は他にいない。そうして界隈を盛り上げてくれるような企画をやってくれるのは、それだけで見れば確かにありがたいことなんだと思うんだけど。

ここで、タイトルが効いてくる。壊滅的に、ないのだ。センスが。

合同誌、神絵師が手がけた表紙絵はいいがそこに載るタイトルダサい。中のメニューとか後書きとか、そこで使っているフォントデザイン優先なのか可読性が低くて情報が入ってこない。ウェブオンリーサイト、これもダサいバナーに使っているイラストはお友達に描いてもらったみたいでそれは可愛いんだけれど古の同人便箋よろしくな背景グラデもダサければロゴも合ってなくてダサい。とらにウェブオンリー申請したそうだけどそこに送ったバナー解像度が低かったのかジャギっていた。令和の時代にそんなもの見ることになるとは。しかも自カプのウェブオンリーで。そしてサイト自体もとても見にくい。#444ぐらいの微妙なグレーに白文字、というデザイン問題だけではなく、参加要領とか当日の企画とか、説明文章そもそもわかりにくい。参加者への連絡も、何をしていいのかわかりにくかったり要望が多かったり。

さっきからダサいしか言ってなくて文章だとやっかみにしか聞こえないと思うが、本当にダサいのだ。自カプのオンリーがこれだと思うと悲しくなってくる。逆カプ(地雷)のオンリーや別カプ(地雷)のオンリーロゴがオシャレでサイトも見やすくて羨ましくなってしまう。デザインって愛だと個人的に思っているから、この企画主催さんは本当にカプのことが好きだし、参加する人に対しても誠意を持ってるんだな、って思ってしまう。翻って、自カプ。自分の色眼鏡なんじゃないかと別ジャンル友達に聞いてみたりもした。結果、意味はなかったけれど。

じゃあお前がデザインすれば?と言われもするだろう。そりゃしていいならするわ。頑張るわ。でもA、自分センスを疑うということをしないし、外にデザインを頼むということもしない。企画遂行することをなんだか生き甲斐にしているようで、何でも自分でやりたがって人に頼まない。頼まれてもいないのに「デザインやりますよ!」と言える程の関係性でもなければ図々しさもない。

じゃあお前が企画すれば?と言われもするだろう。いやでもこんだけ頻繁に企画立ち上げられていつやる隙があるの?と思う。Aは「他にやってくれる人がいればな~」的なことを言っていたそうだがこんな頻度で企画されたらなかなか他の人は手を挙げづらいし当てつけのようにもなるし参加する方も大変だ。普通即売会だってあるし。

最近この界隈も人が減ってきた。閉鎖的なのが原因だと思うけど、それをAは嘆いているらしい。でも、この界隈を「村」みたいにして「村長」やってるAがそれを嘆くのはなんだか愉快だな、と思う。自然(自カプそのもの)の魅力しかない村は過疎っていくよね、やっぱり。しかも閉鎖的なら尚更だ。

センスがないことは、それ自体は罪じゃない。自分創作だったら自分センスで好きにしたらいいと思う。

でも、他人や界隈を巻き込むなら話は違ってくる。オンリーアンソロは言わばそのカプの「顔」のようなもので、界隈の外から見た時に「このカプってこうなんだな」と思われてしまものから純粋にかっこわるい。それがしんどい

きっと今度やる企画もそうなんだろうな。企画生き甲斐っていうけど、自カプ利用しないでくれよ~~~~と思ってしまった。自分創作生き甲斐にしてくれ、頼む。

いやもうほんとにダサいだって!見てもらえるもんなら見てもらいたいレベルダサいだって!!(泣)

追記

そいつのせいで界隈を去った人も何人もいるし一番の推し作家が去ろうとしてるから本当に癌。

同人界隈で『世界中が君の敵になっても僕は君を守るよ』状態になった私

タイトルの通りです。腐女子愚痴を少々お聞きくださいませ。

まずこの『世界中が君の敵になる』って、こいつ何したんだって思うだろう。これが様々な顛末の始まりだ。

端的に言えば、私の作品盗作なのではないかと疑われたのだ。

私は王道CP界隈にて、Twitterではフォロー100人フォロワー1000人くらいの絵師のはしくれだ。まぁ絵はド下手だけど、むしろ皆は作品更新頻度や内容を評価してくれているのではないか自己分析している。それほどまでに私の筆は早い。そして作品数も多いと思う。

事の発端はハロウィン12月オンリーが開催されるため、私は10月下旬に早めに脱稿した。そのときは様々なフォロワーさんが「おめでとう」「新刊楽しみ」と言ってくれてたし、私もそれを見越して少し多めに刷った。しかし、そのあと脱稿して浮かれ気分なままハロウィンを楽しむ推しカプ漫画を描いたことが様々なトラブル引き起こした。

ハロウィン当日に投稿した私の漫画の内容と、1週間ほど前に投稿した相互さんの小説の内容が似ていたのだ。

もちろん私はそれを知らなかった。脱稿やらプライベートやら忙しくてそれどころでは無かったし、同人好きのくせに活字が苦手な私は、その頃はTLに流れる小説スルーしてしまっていた。しか相互ゆえに、見ていないと言っても信用されない。

なんとかDMでその相互さんとお話しし、誤解であることを理解してもらった。しか問題はそのあとだ。

第三者複数人、私を重箱の隅をつつくように攻撃し始めたのだ。マシュマロ捨て垢DMで、私と仲の良いフォロワーさんに「これがパクり」「あれもパクり」と羅列して長文を送り付けまくる事案が発生した。

身バレを防ぐため少し変えるけど、こんな感じのことを指摘された↓

推しカプ2人が向かい合って笑っている構図が同じ

・人を助けたお礼に不思議な薬をもらう受けの設定が同じ

・突然攻めが盲目になる設定が同じ

などなど…。

こんなもん、探せば何かしら似ている作品はあるだろう。私が上記の設定のパイオニアでないことはわかっているが、こんなのまでパクリ判定されては、もう何も書けまい。しかも、2年以上前作品にまで言及している人もいた。どんだけ暇なんだよとさえ思う。

私と仲のいいフォロワーさんの殆どは、こんなイチャモンを気にせずにさっさと捨て垢スパブロしてくれた。まさに『世界中が君の味方でも、僕は信じるよ』状態である。惚れてまうやろこんなん!

とはいえ、この騒動でショックだったのは、残りの若干名が私のフォローを外してしまたこと。それ以上に、相互が「私もこの子盗作してたんじゃないかと思う」とツイートしているのを見てしまった。絵が下手でリムられるならまだマシだ。『私はパクリ絵師だ』と誤解されたままお別れするのが何より辛かった。

このまま低浮上になって垢消ししてしまおうか。そう思うも、手元には大量に刷った同人誌。せめてオンリーまではアカウントを続けようと決心した。

そしてオンリー当日。オンライン即売会なので直接顔を見合せるわけではないのだが、驚いたことに、ネット上で多くのメッセージをいただいた。「応援しています」「新刊楽しみにしていました」などなど…。ノイジーマイノリティに悩まされていたぶん、このサイレントマジョリティたちにたくさんの元気を貰った。想定していたよりも私を支持してくれる人が多かったようで、残り在庫10冊程度に抑えられた。

今でもTL上では会話をしない相互もいる。こっそりフォロー外されたり、ブロ解された元相互も多い。「絶対新刊うからね!オンリー当日が待ち遠しい〜!」と言ってくれた彼女は、あのとき以来全く絡んでこなくなった。

しかし、私が生きる同人界は一期一会。今私に好意を抱いてくれている方たちを大切にして、推しカプのエロ妄想していきたい。

2020-12-03

anond:20201202225911

趣味即売会に参加するには交通費などお金がかかるし、もちろん目当ての同人誌を手に入れるのにも金がかかる

から大手同人誌を上限一杯まで入手して転売しないと赤字なんだよね

同人誌転売なんてもってのほかって意見もあるけど

ただ参加するだけじゃ赤字だしお金いかしかたない

転売するなっていう人は、金がないなら即売会に参加するなっていうのかな?

2020-12-02

二次創作同人誌を有料で販売することに違和感がある。

あえて頒布ではなく販売という言葉を使った。

以前、女性教諭二次創作同人誌利益175万円を出し処分された件で、多くの同人オタクが「副業ではなく趣味!」「教諭同人活動も許されないのか!」と擁護していた。

だが私はこの擁護の仕方に違和感がある。

同人オタク二次創作同人誌を売っていることを批判されたときに、よく「印刷代やスペース代、交通費や機材費を、本を欲しい人から少しずつ貰って頒布しているだけ」「ほとんどの人は収益が出ず赤字だ」と反論して、決して二次創作で金儲けをしたいわけではないという主張をしているが、同人活動趣味と考えるならおかしい言い分だ。

そもそも趣味お金を使う、つまり赤字なのが普通なのだ。

お菓子作りが趣味の人は作ったお菓子を人に配るとき材料費や道具代、光熱費要求しないし、釣り趣味の人も釣った魚を人に分けるときに餌代や釣具代、交通費要求しない。

趣味自分が楽しむためにやっていることで、そのためにお金を使うことを"赤字"なんて捉え方はしないのだ。

お菓子作りや魚釣りなんかと比べるな! 同人誌制作にはそれらよりずっと費用時間も掛かる!」と言いたい人もいるだろうが、それならカメラや車、楽器旅行と比べてもいい。

そもそもほとんどの人が赤字からセーフという言い分なら、一部の儲けている大手サークルはアウトって判断になるけどそれでいいんですね?と聞きたくなる。

以前、同人誌の原価厨が批判されていたがその中には「作者の労力を考えろ!」という意見もあった。だが労力と引き換えに対価を要求するのもはや趣味ではなく仕事だ。

「そんなこと言っても貧乏からお金を取らないと活動できない、同人活動をやめろというのか」と思う人もいると思う。その通りだ。貧乏ならわざわざお金のかかるオフライン同人なんてせずにpixivTwitterなどネット上で公開すればいい。誰だって自分の身の丈にあった趣味妥協しているのだ。

ネットといえば、最近は某ウイルスの影響で即売会が中止になり、pixivFANBOXやFantiaなどのパトロンサイトpixivリクエスト機能やSkebなどのリクエストサービス需要が広がっているが、そこでも二次創作を有料公開している人がいる。もはや原価云々の言い訳すらなくなっている。

このような意見に対し「著作権侵害親告罪なんだから権利者でもない第三者が口出しするな!」という反論がよくあるが、その理屈なら昨今話題となっている誹謗中傷、つまり名誉毀損罪侮辱罪も親告罪だし、未成年略取誘拐罪も親告罪だが、これらに対して意見を言うのもアウトになる。それにトレパクや無断転載も同じ著作権侵害であり親告罪だが、当事者でもない人が叩きまくっているだろう。それには同じことを言わないのかといつも思う。

2020-11-30

anond:20201129225418

自分地元公民館は「同人誌頒布交流会」という名称しか使えなかった(即売会だと営業活動とみなされ公民館が使えない)

それでいいのにと思う。

2020-11-29

追記あり】「原稿修羅場」をやっている同人オタクが許せない

かなり火力の強いことを言う。

私はコミュニケーションツールとして同人誌を作っているオタクが嫌いだ。正直言って憎い。

オタクとしての歴はそこそこ長いと思うが、私はこれまであまりオフでの交流を行ってこなかった。ぽつぽつと作品投稿して、信頼できる解釈オタクだけをフォローする。

ネット上での交流は当然あるし、仲良くなれば会ったりもするが、同人誌即売会交流の場だと思ったことはなかった。本を出したことがないからだ。

原稿きつすぎる」「原稿やってないけど遊びに来てる死んだ方がいい」「原稿?なにそれ知らないですね……」

こう言って本を出すことに苦慮している様子のオタクツイッターを見ればいくらでもいる。私はそのたびに、悪意からではなく純粋に疑問だった。

小規模ジャンルオンリーならともかく、そんなに時間がないなら原稿が完成してから参加するイベントを選べばいいのでは?

そんなにギリギリ状態で本当に自分の満足のいくものが書けるのか?

自分が本を出すようになって初めて分かった。彼女たちは、同人誌即売会コミュニケーションの場だと考えている。だから「そこに参加するために」本を出さなければならない。

まず初めから動機が違うのだ。私は同人誌とは、「自分の書きたい、書かなければ気が済まないものがあって、どうしてもそれを形にして残したいから」作るものだと思っていた。

私が初めて出した本はカップリングでもなんでもなくてただ自分の思う推しはこれだ、という解釈を煮詰めて小説にしたものだった。原稿が書きあがってからこれをどうしても活字にして残したいと思って、それから読みたいと言ってくれる人がいたので、イベントに参加することにした。

それが正しいと言いたいわけじゃない。ただ周囲を見たらどうやら多くのオタクはそうではないようなのだ


即売会を通してできたフォロワーを見ていて思うのは、彼女たちは作品推しへの愛情よりも、そこを通して発生するコミュニケーションに重きを置いているようであることだ。

「○○さんの小説読みました」「新刊楽しみにしてます」「天才じゃないですか?」「○○さんの書くAB最高です!」「好きです」「マジでよかったです」

そこにおいて発生するのは自己への肯定であることが初めから確約されている。作品を書けば、本を出せばたくさんの人に肯定してもらえる。同人界隈において作品は「交流のためのツール」としての一側面を持つことは確かである

からこれは単純に比重問題だ。初めに原作キャラクターへの熱情があって、そこに交流が付随するのか。初めにコミュニケーション肯定への欲求があって、そのために同人活用しているのか。

本当なら「利用」と呼びたいくらいだ。後者、『コミュニケーション同人』のオタク交流の機会を確保するためにイベントに参加し続けなければならない。

もちろん一般参加という手段もあるが、そこでの奇妙な一体感を味わうためにはサークル参加しかない。

結果、「書きたいものは決まってないけどとりあえず参加する」という事態が発生する。

この話がどうしても書きたくて、作品として出力しなければ気が済まない! という熱意は存在しない。そのためギリギリスケジュールしか書けなくても、本来よりも低くなってしまたかもしれないクオリティに疑問を抱くことはない。

それは同人活動の本当に誠実な在り方なのだろうか? 私は甚だ疑問に思う。

二次創作自分推している作品に対する熱意や解釈をぶつける場じゃないのか。私の小説に送られてきた感想を読んでも分かる。この話に本当に感動したわけじゃなくて、フォロワーから、仲良くしておきたいから「○○さん天才です〜」と言っている人のことは分かる。

コミュニケーション同人をやっているオタクは全員同じだ。作品にも感想にも"味が無い"。

どうしてこうも無味無臭なのか分からないけれど、それは本来第一に優先されるべき場所に「作品への熱情」が乗っていないからなのではないかと思う。

もちろん、それを好きな気持ちが確かにあることは否定しない。だが二次創作を通して交流を求める気持ち比重デカすぎるのだ。

そのキャラクターについての解釈を詰めようという気もない。だから時間の経過とともに原作時間軸の創作が減っていき、パロディや転生ものオメガバースや異常性癖ものといった「オリジナリティ」を演出するための要素に縋るしかなくなる。目新しいものを書くにはそれしか手段がないからだ。

もちろんどんな作品二次創作である以上、原作からは明確に隔絶したただの妄想である。それを充分に自戒とした上でなお、それでも原作に寄り添った解釈二次創作を書くことはできるし、できるだけそう努力すべきだと思う。

だってキャラ崩壊みたいな創作はどのジャンルに行ったって同じことができてしまうからエロ特にそう。


私はどちらかと言うと、キャラクター解釈をきちんと詰めた、原作物語の穴を埋めていくような二次創作が好きだ。解釈に厳しすぎて読めない作品が多くなってしまう厄介オタクである自覚もある。だからこそ、コミュニケーション同人をやっているオタクが許せない。

ネット上で信頼できる解釈の人とだけ繋がって、ひたすら自分の好きなものだけを書いていた時には気付かなかった。無味無臭同人誌は買いたくないけど同じ界隈の人たちと○○さんの同人誌ここがよかったよねという話になることが多いから圧を感じる。

このジャンルを抜けたらもう深い交流を持つのはやめて本当に好きな作品にだけ感想を送って本当に信頼できる作家の本だけを買いたい。


もう本当に、ただの愚痴だけど。そうやってどのジャンルに行っても似たり寄ったりの作品を量産して、同じく似たり寄ったりの感想を送ったり受け取ったりし続けているコミュニケーション同人オタクに思う。

そんなことをしていて虚しくならないのか?





【※追記】(2020/12/1)

そろそろネタバラシ。みなさん色々と言及してくださってありがとうございました。すでにお察しの方もいる通り、この記事炎上目的とした嘘増田です。

先日二次創作者を呪いたい自称漫画家増田を読んだとき、私はすぐに虚言だと思った。他者への攻撃性・嫉妬感情自己矛盾の三連コンボ。こんなの誰にだって書ける、ということを証明たかった。炎上しそうな要素をたくさん詰め込んだら案の定学級会になってウワ……と思った。

あんなもんは要点さえ掴めば簡単に書ける。頼むからこういうしょうもない増田コメントをつけることの不毛さを分かってほしい。「チキ増」が二次創作者を呪うというのなら、私はお前を呪いたい。一刻も早く増田起点の学級会がこの世から滅ぶことを願っている。

みなさんこれからは嘘を嘘と見抜いて快適なインターネットをやってください。

2020-11-15

anond:20201115181832

しかし、この公共の場に性欲を持ち出すな理論、かなり強力だなぁ。

デレステでそれなりに露出の多い衣装の3Dモデルで踊っているのもアウトだろうな。誰しもがダウンロードできるアプリなんだから

FGOグラブルパズドラ、プリコネでもエッチめな絵はぜーんぶアウト。

エロ漫画家pixivの非公開リストに入れてるぐらいだからpixivr-18じゃなくてもr-15ぐらいでもアウトか。だって検索除けしなくても見れちゃうもん。

いや、r-18ダメか。ちょっとボタン押せばすぐ見れちゃうもん。ゾーニングされてないようなもんだ。

ツイッターの「#いい○○の日」もアウトだな。

鬼滅は何となくキャラしか知らないけど甘露寺さんとかもアウトかな。谷間出てるし。他アニメもそれっぽいのあればぜーんぶアウト。

ゲームセクシャル表現CERO:Bでもアウト。

先生にとっての理想は、

こんな世界なのかなw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん