「強い力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 強い力とは

2021-02-05

森元叩きが不自然に始まった

発言のヤバさは今までの発言に対してそれほどでもない。

なのにものすごい叩かれている。いやこんなので盛り上がるなら今までの方がヤバいでしょ。

オリンピックできなさそうかもなーでもやらないっていうと責任がなー、みたいな曖昧雰囲気が、そろそろ無理っぽさ出して行こうか、になって、ちょうど失言したし失言のせいにして中止にしようぜって感じに見える。

既得権の持ち合いになっている中でマリオネットを作る理由が分からなかったんだが、こういうときのために権力欲の強い力の無い者を作っておくのかもなあ…。いや全然知らないんだが、なんか、矢面に立つのが倒れても腐敗構造は死なないんだろうな…

2020-12-20

月経カップ使用感 

初めて月経カップ(メルーナM)を使ってみた。

当方20代半ば。

肌荒れしやすいので、化学繊維ナプキンが苦手。

これまで意識してきたことは以下で、かなりそれだけでも改善はしたのだが、エコかつ連続使用可能性でナプキンがほぼ要らないという噂の月経カップチャレンジしてみた。

下着は綿100%ナプキンもコットン100%のを使用

タンポンとナプキンを交互に使用し、ナプキンが濡れて肌に当たる状態をなるべく短時間に。

・量が少ないときシンクロフィットのみ使用

風呂から出たらすぐナプキンを装着せず、しっかり乾かしてから履く

まだ1日目なのだが、感じたことを書いていく。

一日目の夜を終えて、腹が痛くて起きた。薬飲んだのに切れたか。なんとなく下半身もやもやする。漏れてる?

トイレに行くと、漏れてはなかった。

やった!1日目は装着成功。うまく行くと思ってなかったので嬉しい。

んで、カップを引き出さなきゃ。

徹底的に手を洗えとあるので、石鹸で手を洗い、指を突っ込む。

私膣が浅いのか、わりとすぐ掴みやす位置にステム(取っ手)を発見。メルーナのステムがリング型で初心者にも掴みやすいのはかなりありがたがたい。(これが棒型だったら、もう少し置くまで指を突っ込まなくてはいけなかっただろう)。

とにかく見つけたので引っ張る。が、動かない!少し焦りつつ、正しく装着できていた証なので安心もする。

一回目のチャレンジで指は血まみれになった。

説明書を見ると、いきみつつ、回転させて中の空気を抜くとあったので、2、3回チャレンジしたところ、結構強い力で引っぱったら抜けた。引っ張られて少し中が痛い。

指は血まみれ。カップの内外に血の塊がこびりついてる。中にも少し溜まってたのでトイレに座りながら捨てる。

とにかく抜くのに疲れたのと、お腹が痛いのとでカップを持ちながら一休み。

これどうするんだろう‥と思いながら、

カップを最低限ティッシュで拭きつつ、自分も拭いてトイレは流し、

そのあと手を石鹸で洗うタイミングで一緒にカップ石鹸で洗った。

トイレットペーパーで水気を拭き取り、付属の布ケースに戻す。ティッシュで拭くと繊維がカップにつくのでウェットティッシュがいいかもしれない。

とにかく腹が痛いのと、寝不足疲れたので今日チャレンジは終了とする。

メリット

・肌に当たらない!これは一番ありがたい

ナプキンを買わなくて済む。捨てなくても良いのはストレスフリー。煮沸消毒はそこまで大変ではなかった。(レンジで容器にカップと水入れてチンなので!

デメリット

・指がめっちゃ汚れる。カップも汚れるので気を使う。

風呂場で外すならあり、日中前半はタンポンで、後半からカップ、夜風呂場で外して朝まで装着、とかならありかもしれない。

・慣れるまでお腹違和感

2日目以降、元気があったらまた試してみようと思う。とにかく気になっていたのでチャレンジできてよかった。

こういう選択肢もあるよー。という話でした。

2020-12-15

懇願動物園水族館飼育員を叩かないでくれ(12/18追記その2あり)

副題『専門外の人間専門家を叩くな』

先日、とある動物園のゾウのトレーニング動画が、動物好き界隈でやや話題になった。

Twitterでは3桁もRTされていないし、YouTubeの方の動画再生数3桁なので"バズった"とは言い難いが、動画投稿者へのリプライ引用RTが数十件ついていたので、話題になったと言っても良いだろう。

少なくともその動物園常連客を名乗るアカウントやその動物好きたちの間では、話題になっている。

内容はトレーニング中のゾウが別のゾウのために置かれていた草を食べてしまったので飼育員が棒でゾウを叩きながら叱ったというもの

これが「恐ろしく叱られた」という文章と共に拡散された。

投稿者追記によると、動物園事務所に問い合わせたところ該当の飼育員はしばらく担当を外れることとなったらしい。


投稿者は当該動物園常連客のようだが、ここ数年でゾウのファンになったようで、専門家でもなんでもない。

専門家でも何でもない人間専門家の行動を「恐ろしい」と決めつけ拡散し、それを他の専門家でもなんでもない人間たちが「この飼育員は危険人物だ」と中傷する。

該当の飼育員に対する反応は他にも「永遠に担当を外れろ」「そもそも動物に横柄な態度で飼育員向きの性格では無かった」など、人格攻撃にまで発展している。

イニシャルと思しきアルファベットで名指しされ、動画も公開されてしまって、この飼育員はたった一瞬の行いで一生消えないデジタルタトゥーを入れられてしまった。

この飼育員が現場復帰したときに、投稿者リプライを送った人間たちはどういった反応をするのだろうか。また粗を探して叩くのだろうか。


動物園好きの界隈では、こういったことがよく起こる。オタク女子界隈で言われるいわゆる"学級会"と呼ばれるような、問題提起をして飼育員をバッシングする動画写真などがときどき拡散される。

だが、問題提起をする前に、なぜ「相手専門家から何か理由があるはずだ」と考えることは出来ないのだろうか。

専門学校大学生物について学び、試験突破し、就職したあとも毎日動物について勉強しほかの飼育員や獣医専門家たちと相談研究し合って、そういった土台があって飼育員として働いてきている。

興味本位で犬や猫を飼ったり計画性の無い子作りをして虐待するような人たちとは全く違う。

せめてネット上で拡散する前に、動物園メールで問い合わせるなりして解決しようとは思わなかったのか。他の動物園に問い合わせたり、理由を考えようとは思わなかったのか。

何のために動画拡散した?

人間対ゾウだ。油断すれば人間側が死んでしまう。

今回は事故もなく済んだが、飼育員というのは毎日死と隣り合わせで生きている。

あなたは、道路へ突然飛び出した子供を怒鳴りつける運転手に対して「恐ろしい」と言うのか?

アレルギーのある食物を食べようとした子供の手を咄嗟に叩いたら、叩いた親は虐待したことになるのか?

そしてそれを、ネット上に動画で公開するか?

誹謗中傷が集まるのは火を見るより明らかで、それが匿名の界隈なら尚更だ。

Twitter内で元飼育員を名乗るアカウントから飼育員に対してある程度のフォローも呟かれたが(『肩を持つ訳ではない』との前置きはあったが)、件の動画投稿者はそのツイートには反応を示していない。

当該飼育員に対する処置が決まったなら、それで解決ではないのか?映像を消さずに残しておくことのメリットはどれだけある?

動画投稿者はゾウの身さえ安全なら飼育員の心はどうだって良いのだろうか。

ましてや人格攻撃までしている連中は問題を履き違えている。

彼らにつけられたデジタルタトゥーを苦にして、当該飼育員が辞職をしたり、あるいは自殺までしたら、動画投稿者飼育員を中傷した連中はどう思うのだろうか。


動物園動物を可愛がるだけの施設ではない。種の保存や人間との共存のために、関係者たちは日夜研究を重ねている。

動物たちは人間常識とは掛け離れた行動をするし、個体差だって大いにある。

客には平穏な側面しか見せないようにしているが、関係者たちの弛まぬ努力があるからこそ、客は動物園平穏に楽しめている。

可愛がるばかりで厳しいしつけを怠れば、遊び半分で人間や他の個体に大怪我をさせる猛獣が出来上がるだけだ。


正直ここで書いたところで動画投稿者問題提起好きな動物園常連客たちには届かないだろう。

ただ、せめてこれを読んだ人たちだけでも、自分の専門外のことで理解の及ばないことが起きたときに「ネット上に拡散する」などという愚行はせずまずは専門家に問い合わせるなりしていただけると幸い。


追記

予想外に反響があって驚いている。

動物園に対する批判も当然出るとは思ったが、自分意見賛同共感してくれる方々がいて有難い。

自分が言いたかったのは「ネット上で拡散する必要はないのでは。動物園に問い合わせるだけで良かったのでは」という点が一番大きい。

動物園が当該飼育員を担当から外したと言っている以上、飼育員側にも過失はあったのかもしれない。

ただ、それでも、ネット上で人格攻撃までされる必要はないと思うのだ。

ゾウを叩いた棒についてだが、棒で叩くくらいは全国どこの動物園でも、というか海外調教師もやっている。

飼育員という方のツイート曰く、ゾウは身体が大きくなるほど感覚が鈍くなるため、強く叩かなくては伝わらない。人間には強い力に見えてもゾウにとってはあまり痛くはない。

ゾウ(あとは馬なんかも)は賢い動物なので、手加減したりすれば動物は「この飼育員は本気では怒らない」と嘗められてしまうし、それが事故にも繋がる。

もちろん常識は変わっていくが……。というのが元飼育員の方の意見

飼育員の方の意見を見て自分もっともだと思ったし、そのツイートにすら「あの飼育員は人柄が良くない」という旨の反応がついていたため、自分はこうして意見を書くことにした。

動物園側が事情説明するべきという意見も分かるし、本当にあの行動は過失だったのかもしれない。

だが、仕事上のミス職場内で注意して問題解決に当たれば良いし、第三者公開処刑する必要は全く無いと思うのだ。

何にせよ、飼育員に対して攻撃的なキャプションをつけて意見誘導した動画投稿者の行いは決して褒められたものではない。

動物気持ちを考える前に、人間気持ちを考えられるようになって頂きたい。

12/18 追記その2】

Twitter検索したら様々な反応を見られた。反応して下さった方々、ありがとうございます

結局、動画投稿者の方はこの意見に関してはノーコメントだったし、

人格攻撃までしていた人のアカウントを見ても「投稿者の方は専門家並に知識がある」「この飼育員は以前から良くなかった」などと、具体的な根拠を述べずにフォローをしていたので、この飼育員に対して日頃から良く思っていなかった人たちによる攻撃だったんだなという印象。

予想通りの顛末ではあるけれども。

前述の通り自分の一番の主張は「ネット晒す前に然るべきところに相談するべき」というところだし、動物園飼育員側に全く非がないとも思っていない。

猛獣を扱う以上、客の前で強く叱らなくてはいけないシチュエーションは完全には避けられないだろうし、説明しながらというのもトレーニングに集中できずに大変だと思う。

なので、「強く叩いているように見えるが痛くはない」とか「事故防止のためのトレーニング」というような注意書きをするのが妥当解決策といったところだろうか。


動物園水族館に限らず、公開処刑私刑の類いは、相手にどんな罪があろうとするべきではない。

動物園側に何度も問い合わせても無反応だったが自分は疑問に思っている」というのだったら、まずは他の専門家DMで問い合わせれば良かったのではないだろうか。

どうしても全世界に公開したいのなら飼育員に配慮してモザイクや音声加工の処理をした上で、第三者判断を委ねられるよう攻撃的なキャプションはつけずにアップロードするべきだったと思う。

「心苦しいがよく考えた上でアップロードした」という話だったのだが、考えているうちにどんどん心の中の攻撃性や飼育員に対する憎悪が増してしまったのかもしれない。

相手攻撃したくなったときには、相手立場考慮し、自身を過剰に正当化せず周りを誘導せず、相手対話するなり他の識者に意見を求めるなりすると良いのだろう。


私刑は良くない」という主張をしている以上、ヒートアップしすぎないよう私の主張はここまでに留めておく。

これ以上意見を述べると投稿者たちへの攻撃と捉えられたり、投稿者たちへ攻撃的なリプライを飛ばす人が出るかもしれないので。


共感して下さった方も、反対意見の方も、どちらも大変参考になりました。ありがとうございました。

鬼舞辻無惨って良いよね。

完全に自分のことしか考えてないとことか。

戦国の世を経験してんのに天下とか大それたこと考えるわけでもなく、ただ生き延びることしか頭にないし。

誰より強い力を手に入れてんのに、それで何かしようとは全く思ってない。

そんで、最後の戦いでも躊躇なく逃げる。

自分が生き延びること以外何もない。

なんか、ウィルスとかそういう単純な存在の、単純ゆえの怖さがある。

すごいラスボス

2020-12-10

努力否定ポルノに浸ってんじゃねえよ。

俺の意見、「努力できたのは環境のおかげ」理論、クソでしかない。

なぜか。これは努力全否定することに他ならないからだ。

大事なのは、「強い者は弱い者を助ける義務がある」という話である

わざわざ強さに至る努力がお前だけのおかげではないんだよ~というのは全くの意味のない煽りしかない。

そもそもその理屈なら、弱い環境強い力を得るような努力をして来た者も、「脳の構造たまたま努力できる感じだっただけ。お前の努力はお前のものではない」ということになる。わかるか?わからんだろうな、俺の言ってることが。最初から理解しようとしなければ俺の言葉理解できまい。俺の言葉は雑だからな。だが理屈は通っているはずだ。

「強い者が弱い者を助けるのはなぜか?」という問いに対して「その強さはお前に依るものではないから」というのは完全に筋違い英語で書いてあろうが東大祝辞であろうがクソだクソ。

なぜ強い者が弱い者を助けるのか。それはそうでないと人類という種が衰退してしまうからだとすればよい。

種は数がないと衰退する。それはこれまでの地球証明してきたことだ。

強い者がそれに傲慢を持ち、弱い者をいじめるのを止めるのであれば、それで十分なのである

強い者が弱い者を内心で見下していようが、それは内心の自由であり、それにより不利益を与えない限りは問題にされるべきでない。

強い者は批判してもよい、なぜなら強いから、という理屈が通りすぎだこの世は。

あと、日本にいて強い者を批判する奴は今すぐ途上国のために寄付なり労働力提供なりをしろ

地球単位でみれば、日本にいるほとんどの人間は「強い者」だ。

スカベンジャーの現状を変える努力をしたのか?俺たちは「余って」いる。地球単位でみれば。

自殺なんてしてんじゃねえよ、強いくせに。

自分より強い人間を見て自己嫌悪に陥るなんて全然普通ことなんだよ。

それでもお前は生きていることを否定されないし否定する奴は間違っている。

でも、強いヤツに対して嫉妬することが「おかしなことだ」と考えるのも間違ってる。

すべてを受け入れる覚悟もねぇのに分かったような気になってんじゃねぇよクソども。

文句言うなら弱いヤツを助けろ。施設の子供とか。ファミリーホームが難しいならもう一段階簡単な奴がある。名前忘れたけど、たまに預かる程度のやつだ。独身でもできる。

おれは文句言わない。だから助けない。

クソどもが

2020-12-07

譬えばゲイが「一生男同士で馴れ合ったまま死んでください。間違って子供生んだら大変だし」なんて言われても、「良かった。貴方ゲイの味方なんですね」と言ってみせる方が大人対応なのだろうし、その方が政治的にも余程強い力を持つのだろうけど。

みんながみんな賢い軍師になれるわけでもないしな。

2020-12-01

anond:20201201173043

シスジェダイはあらゆる点で同じ。より強い力に惹かれるという点でもな。君は賢人ダースプレイガスの悲劇は知っているかな?

2020-10-26

受診1回目ー多嚢胞性卵巣症候群の発覚

27歳。結婚して3ヶ月頑張ったけれど、子供ができないので気長に待つか〜!としていたら、幼馴染に勧められてブライダルチェックに婦人科へ行った。確証は無いけれど、自分不妊だろうなと常々思っていたので即予約ポチした。何もなければラッキーだと思って。

結果は、多嚢胞性卵巣症候群だった。

写真には、未発達の卵子と思われる丸い物が20個くらい並んでた。大きさはバラバラで、好き放題にいる。

生理が重いのもこれだった。経血の量も多かったり少なかったり。女性なのに、お口周りに少し濃い目の毛が生えたり、たまにニキビが出来てたりするのも、これが要因の可能性があるって言われた。

注射打って排卵を目指すか、ピル飲んで経過を見るかどちらがいいですか?」と聞かれ、一緒に検査しに来てくれた夫の顔を見ると躊躇なく「治療しよ」と言った。私もそうしたい。「します。」

こうして、私の不妊治療が始まった。

夫の精液検査は次回にするらしい。「家で採精して、容器に入れて持って来てね!でも、事前に連絡入れてください。突然持って来られてもびっくりしちゃうから。」と言われた。私は内診でメンタルボコられたので、いまいち内容が理解できずその場では呆然としていた。夫が頷いていたのは見えた。

次回の受診予約、受付横のカードリーダーで出来るので便利だと思った。全部の病院ネットで事前予約できて、次回予約もこうやって出来たらいいのにな。

帰り道、「たまご(卵子)いっぱいあったね。0じゃなくて、多くてラッキーだったね。」と言うと、夫が優しい声で「何事もほどほどがいいよ」と話した。笑って欲しかった。

「頑張ったからご褒美に一つだけ願いを叶えてあげよう」と夫が言ってくれたので、ケーキを買ってもらった。フルーツタルトと、ベリーチョコケーキ店員さんに「いつもありがとうございます」と言われて退店。月に2回行くだけで常連ぶれるのお得だね、と話して帰った。

自宅に帰って床に転がっていると、夫が私の横にゴロンと寝転がって来て腕枕をしてくれた。ギュッといつもより強い力ハグされて「何も(治療)しなくてもすぐ子どもができる人がうらやましいね」と言われた。

私に向けて責めるつもりで言ったわけじゃなくて、彼は私の気持ちを代弁しようとしてくれたと思うんだけれど、私はその言葉を受け止められなくてちょっと泣いた。

前々から子どもは欲しいと二人で話し合っていたのに、私が治療しないと子どもができない病気だったから、夫に迷惑かけてしまう結果になった。夫の期待に添えない自分申し訳なく感じた。

「君の体のことは、僕たち二人のことだから、きちんと治療していこうね」と頭を撫でてくれた夫の優しさに救われた。

これから不妊治療

いずれは通る道だと思っていたから、少しは心構え出来ていた。まだ実感無いからどうなるか分からないけれど、頑張るぞ。

2020-10-20

いろんな人の言うことを聞いてると結婚システムがいらない社会が欲しいって言ってるように聞こえる

結婚したくない人もいる

モラハラ夫に格差婚いじめられたくないって言って人もいる

格差婚で妻が働けない分を自分もそんなに稼ぎがないのに負担できない結婚できないと言ってる人もいる

結婚しても子供できて保育園が見つからない再就職先が見つからなくて正社員に戻れないパートするしかないって言ってる人もいる

子供が出来ると格差婚から離婚できない、離婚すると詰むと言ってる人もいる

誰かが誰を背負って生活できるほど豊かじゃないか結婚できないと言ってる人がいる

人工子宮が欲しいと言ってる人がいる

子供の面倒を見てくれる社会体制が欲しいと言ってる人がいる

結婚金持ちしかできないと言ってる人がいる

結婚は結局公平にするために男が働いて女が育児するための仕組みだった

それは全然公平じゃないと言ってる人がいる

その言い分もわかる

だが女の人にはそんな強い力立場経済力もない

誰かが出産育児で休むと他のだれかにその人の分の仕事のしわ寄せが来る

から出産育児するなら寿退社で働くのをやめてくれと言う人がいる

結局みんな余裕がないんだ

早く人工子宮育児ロボットが普及すればこの状況も改善するのかな

2020-10-15

[]10月14日

ご飯

朝:なし。昼:海鮮丼。ネバネバサラダ。夜:人参大根玉ねぎシメジと溶き卵のコンソメスープフライドチキン。間食:ブルボンのプチシリーズクッキー

調子

むきゅーはややー。お仕事はそれなりー。

今日散歩おやすみ

○プリコネ

初日ルナの塔登りきる快楽がプリコネで一番気持ち良い。

ただ今回のEXクソむずかった。多分、ユイランクとかストーリー解放ボーナスとかその辺の細かいところが重要になってるんだと思う。

グラブル

ドバの周回。いやーソロ団が無理して遊ぶコンテンツじゃないな。天星器は取りきりたいけど、うーむ。

○ワーフリ

シナリオイベント妖怪図鑑編纂記」を読んだので感想を書きます

毎回のことだけど、シナリオタイトル出るところが素敵すぎて一気に引き込まれた。今回は「紅葉」が映える絵で、ドット絵郷愁と相まっててしゅきしゅきだ。

ドット絵での物語の魅せ方を磨きつづてるワーフリならではの絵作りの気持ちよさが映えるところなので、ここは毎回褒めたい。

お話は、和の国(でいいのかな?)を舞台にしたガールミーツガールもの

絵の才能はあるが新米リョウキと、絵にまつわる謎の力のせいで絵を描くのを怖がっているクグイの二人が主役なのだけど、まずこの二人の性格対照的なのに根っこの芯は同じという構図が大好き。

ワーフリの女性同士の関係を書いたシナリオは、ステラディアバレッタラヴなどがありましたけど、また違った魅せ方がされてて素敵でした。

二人が絵を好きでそれを磨くもの同士でかつ、互いの絵が大好きな関係からこその物語になっていて、メインシナリオで再来訪は難しいだろうけど、何度もイベントシナリオでこのエピソードが見たいなあ。

特に今回の加入キャラでもあるクグイの方が、リョウキに対して絵の先輩だし妖怪と戦う力も持ってるのに精神的には未熟で引っ張ってもらうところが好き。

シナリオ後半、リョウキが「描くことに理由必要なら、私がなるよ」と啖呵を切るシーンなんかは大量スクショしまくりました。(グラブルでいうルリアノート的なの欲しいなあ)

物語構造としては、強い力を持ちながら悩むクグイと、力はないけどまっすぐひたすらに進むリョウキの二人の関係が主なのだけど、ここに未だ何も持たないことがキーワードアルクステラ関係オーバーラップするシーンもあったりして、ワーフリの積み重ねも活かしたいいシナリオだった。

ベストシーンはクグイの「生意気な後輩に、先輩の意地を見せなければなりません。そのために…… 返してもらいます。絵が好きだっていう、気持ちを!」です。

毎回、シナリオイベントはこういう決めシーンから逆算したような丁寧さがあって、今回もバシッと決まってて最高だった。

マナサ六層解放とか超級武器などゲーム的なアップデートも気になりますが、やっぱり僕がワーフリを遊ぶのはシナリオなんだなあと再認識できました。

2020-10-11

ヴィーガン否定中国共産党の夢を見るか

ヴィーガンになると精神が病んでしまうのも無理ない

https://togetter.com/li/1605085

コメント欄より

なかなかおもしろいやり取りだったので、備忘録として


議論の流れを変えない範囲コメントの順番を入れ替えた

また誤字脱字が明らかな場合はそれを補った


箱のなかの海 @kawa_machi

他者権利侵害すべきでない”という一般的道徳観を動物まで広げるなら、ヴィーガンのような主張になるのは自然なことではある。

人と動物は違うと言うなら、その線引きをどこに置くかの明示は必要だけど、論理的妥当基準を出すのはかなり難しいよ。

自分リバタリアニズム消極的自由から肉食を正当化できるか悩んだことがある。

今のところ子供(→契約主体になりえない存在)に対する パターナリズム対応を援用して考えてるけど、お肉を食べたいがために無理してないと聞かれたらちょっと困る部分も無いとは言えない。

お肉美味しいから食べるけど。

倫理判断普遍可能である」「遺伝差異自体差別をする理由にはならない」「動物人間と同じように苦しむ」「認知能力契約能力等、動物人間区別する道徳的に重要な違いとされている違いは人間同士の間にも存在する(すなわち、限界事例の人たちが存在する)」「限界事例の人たちにも人権があり、危害を加えてはならない」、これらの組み合わせから容易に「動物にも「人権」があり、危害を加えてはならない」という結論が導ける。 (Wikipedia 動物権利)

他者を食べることを倫理的に正当化するには、これらの前提のどれかを弱める必要がある。

ヴィーガンの多くは「植物動物人間と同じように苦しむ」を弱めて、植物を食べているように思うし、 自分は「限界事例の人たちにも人権があり、危害を加えてはならない」を弱めて肉を食べている。

kusorip @kusorip2

人権は人の作った道具に過ぎないので、人が快適に過ごすために如何様にも定義変更可能なんだが 勝手に都合よく定義を狭めて理論ぽく仕立ててるだけでガキの屁理屈まりなんだよなぁ

箱のなかの海 @kawa_machi

人が作った道具であり、適宜変更ができると言うのはそのとおりなんだけど、その快適に過ごすべき”人”って何なのかという話。

人と動物の違いは何を基準にどこで線引きすべきか? 遺伝情報? 認知判断能力苦痛を感じる能力YHWHがそう定めた?

他者危害を加えることを正当化するのってちゃんと考えるとホント難しいよ。

誤: 人と動物の違いは

正: 快適に過ごせる”人”とそのために危害を加えても問題ない”動物”の違いは

人権定義問題なのではなく、人権適用される/されない対象定義問題にしている と言ったほうがわかりやすいかな。

スリーS @Super_S_Shoborn

危険危険でないか、だよ。人間集団危険性を保障し合うが、動物はそうでないか区別可能

箱のなかの海 @kawa_machi

危険性を保証し合うと言うのは、法律(してはいけないこと)の概念をを持つという理解で良いですか?

そうなると、ある種の知的障害者や1, 2歳までの子供は人間ではないので殺していいことになりますがそれで良いですか?

逆に、ルール概念を持てる動物(例えば、ある程度以上の哺乳類はそうでしょう)は”人間”なので殺してはいけないことになりますね。

スリーS @Super_S_Shoborn

知的障害者だろうが幼児だろうが、その家族報復しうるし、その境遇に陥るかもしれない人間が次は我が身次は我が子と考えて排除しうるので、危険性は保障されてますので問題ありません

危険性が保障されてるから危険からやってはいけないという簡単ロジックです

大ざっぱに言ってしまますと、全ての人間任意人間から危険性を保障されているので、その危険性が保障された人間安全に取り扱う為に人権に沿う必要があります。言い換えれば、人権人間安全に取り扱う規範だと言っています

箱のなかの海 @kawa_machi

なるほど。しかし、「危険からやってはいけない」は「危険でないならやってもいい」に繫がりますよね。

例えば、家族がいないまたは家族報復しないことを約束して譲る場合どうでしょうか。悲しいことですが、親から虐待を受けている子供障害者など、可能性は十分考えられると思いますが。

また、次は我が身、我が子と考えるかも微妙だと思います

食用の豚は殺されていますが、だからといってペットとして豚を飼っている飼い主(保護者)が「次は自分の豚が殺されるかも」とは考えないでしょう。

親が自分の子供を殺す(故意または未必の故意)場合報復危険は無いので問題なくなりますね。

パチンコ中に車の中に放置されて亡くなった子供がいたとして、その親が近くに暮らしていたとしても、「自分自分家族が殺されるかも」とは思わないでしょうし。

危険性を保障されているという言葉定義がよくわかりませんので、もう少し詳しく説明ください。

家族報復する危険報復しない、できない場合は?

周囲の人が次は自分と思って排除してくる危険→そう思わないような場合は?

また、 「人権人間を取扱うためのものである人間とは人権で取り扱われるものであ(動物はそうではない)」 はトートロジーです。何を基準人権で取り扱われる”人間”を決めるのか?と問うています

スリーS @Super_S_Shoborn

家族が居ない、または見捨てられた等の天涯孤独者は天涯孤独者同士危険性を保障し合っています。では天涯孤独乳児はどうか。普通の子供でも親が死ぬ等で天涯孤独になります。親の危険性の保障から外れえる子供を守るために「危険でないならやってもいい」という人間排除するでしょう。

からも見捨てられ誰も報復せず次は我が身我が子だと考えて誰も排除してくれない子供はどうか。子供にそういう危険性がないことを調べる必要がありますが、それを調べることもまた危険であるのでやってはいけまん(続く)

家族報復する危険報復しない、できない場合は? 周囲の人が次は自分と思って排除してくる危険→そう思わないような場合は?』

かに必ずしも家族や同じ境遇の人が報復排除をしてくれる訳ではありません。そのような危険性が保障されない人間が潜在しています。彼らは自身危険性が無いと判断されることは死刑宣告にも等しい。従って危険性を判断するような人間排除するでしょう。つまり危険性がないことを調べる事自体危険でやってはいけないことなのです

さながら、危険性が保障されない人間危険性を保障された人間擬態するように。山に生えるキノコが可食か毒か見分けがつかず、見分けることも危険であるならば、山に生えるキノコは全て毒と判断して食べてはいけないと判断するように

箱のなかの海 @kawa_machi

なるほど。 ある程度以上の知能を持つ動物も、自分自分家族、群れを傷つける他者排除しようとしますが、それらの動物危険性を保障しあっていないのでしょうか。

人間がそれらの動物を傷つけた時に報復危険性を感じないのは単に人間がそれらの動物より強いからですが。

動物の(勝手な?)代弁者である動物愛護団体などから報復危険性を感じないうちは動物には”権利”がなく、彼らが強大な力を有した段階で”権利”が生じるとなりそうです。

それは、過去王侯貴族が下々の者の人権を決めていた時代と何が違うのでしょうか?

実際のところ、権利は力の獲得とともに増えてきたという歴史はそのとおりではあるものの、

少なくとも理念上は、

力の有無や数の大小ではなく、一人ひとりが等しい人権を有しているというのが現代では概ね合意であるはずです。

動物には力がないか人間にとって危険性がなく、だから動物を傷つけても良いという”危険性の論理”はこの合意に反しますし、弱者マイノリティへの攻撃に容易に繋がりかねないのではないでしょうか?

スリーS @Super_S_Shoborn

医療食料問わず動物資源人間生命であるので、その使用禁止生存手段放棄であり自殺行為です。また、人間から動物資源という生存手段剥奪はその人間から排除対象となるので、これもまた自殺行為。二重の意味危険行為なので動物権利を与えてはいけません。

全ての人間任意人間から危険性を保障されている(自分はそう主張している)ので、弱者マイノリティへの攻撃に容易に繋がりません。

動物報復しますが、人間にとって大した危険ではなく、それ一頭を銃等の動物では認識出来ない武器で殺せば再報復されません。人間危険なのは動物と異なり火や毒、自動車銃火器等の過剰な攻撃力を持っているからです。毒を使う動物はいますが、それを報復には使いません。『過剰な攻撃力』を持ち、かつそれを『報復等に使用する』生物はただ一種、ヒトのみです。故に人間にとって人間特別です。他に該当する動物が居るのでしょうか?

箱のなかの海 @kawa_machi

2点教えてください。

1. 過激動物保護団体は多く居て、その中には銃火器などで武装しているものも有りますよね。 単に危険性の大小なら、下手な人間マイノリティよりもよほどある種の動物のほうが危険性を保障されている(報復可能性が高い)と思いますいかがでしょう。

2. 本当にすべての人間同士で危険性を保障しあっているのでしょうか。 例えば、ウイグルの人々が中国共産党上層部報復できるとは思えないのですが。 仮に米国を動かして、米中戦争が起きたとして中国が勝った場合は?

端的に言うと、 「どうしていじめダメなの」という問に対して、 「先生に怒られるから」と答えられてるような感覚があります

それは実際には大きな理由ではあるのだけど、それをメインで答えるのはまずいだろうという感覚です。

スリーS @Super_S_Shoborn

1. 危険性の保障を代行・専門化・強化した警察司法という組織の方が基本的に有能です。

2.国家という組織人間運用すれども人間のものではありません。人権は『人間が』人間安全に取り扱う規範ですので、国家個人では基本的機能しません。中国みたいに強い国家にとって人間は脅威ではないので、中国人権を守る必要がありません。では何故人権を守る国家があるかというと、国家比較的弱いか国民運用している国民主権国家からですね

箱のなかの海 @kawa_machi

1. 確かに警察司法のほうが優秀です。しかし、危険性で問題になるのはどちらが大きな力を持っているかではなく、ある閾値以上の力を持っているかでしょう。

戦車戦闘機よりマシンガンの方が弱いですが、普通の人にとってはどちらも脅威です。

2. 人権とは、単に人間であるということに基づく普遍権利。「対国家権力」または「革命権」から由来している。ブルジョア革命資本主義革命)によって確立された権利であり、「近代憲法の不可欠の原理」とされる。 人権は人が生まれつき持ち、国家権力によっても侵されない基本的な諸権利であり(略)  Wikipedia 人権

えっと、その人権定義は少なくとも一般的に受け入れられている定義ではないですよ。 対国家、つまり自分より強い相手に対するものです。

箱のなかの海 @kawa_machi

ちょっと議論が発散してきたのでまとめますね。

人と動物との違いはなにか?という問いに対して、

1. 傷つけた時に報復される危険があるのが”人”で危険がないのが”動物

2. この危険とは殴る、噛むなどではなく、銃火器などの過剰な武力を指す

3. 報復するのは傷つけられた本人ではなく、それを見た他人でも良い

という基準が出されました。

それに対して、

1.例えばクジラを傷つけた相手銃火器を用いて報復すると宣言する愛護団体存在したら、クジラは”人”の基準を満足しますよね?

2.銃火器などを苦にしない強い個人や団体(国家)は、弱い立場ホモ・サピエンスを傷つけても倫理的に問題ないとなりませんか?

という2点を質問しています

スリーS @Super_S_Shoborn

警察司法の方が基本優秀なので、過激動物保護団体テロリスト認定して取り締まってその保障無効化してますね。

銃火器などを苦にしない強い個人(超科学異星人だろうがスーパーマンだろうが)や団体(国家)が弱い立場ホモ・サピエンスを傷つけても、その個人や団体(国家)にとっては問題ありません。同じように強い力である台風が我々の人権を慮ってくれるんです?

箱のなかの海 @kawa_machi

なるほど。そこまで力を信奉し、強者は何をやってもいいとお考えならそれはそれで筋が通っていると思います

願わくば、その考えが弱い立場に向かないように、また貴方強者蹂躙されませんように。 どちらにしても、中国には住まないほうがいいと思いますよ。

攻め方と守り方は非対称で、普通は攻め方が大幅有利です。本当に取り締まり完璧にできるなら、アメリカ911を受けずにすみました。

同じ様に、畜産業者は過激愛護団体に対して警察を完全に信用できないでしょう

スリーS @Super_S_Shoborn

自分スーパーマンでも独裁者でもないことを知ってますし、立場が弱かろうが強かろうが人間ちょっかい掛けて好き好んで危険を被ろうだなんて思ってないのでご心配なく。

それに『安全』というのはリスクゼロという完璧を表す言葉ではありません。人間対象に限らず、危険性を小さくする為に安全な取り扱いを行っていますが、自動車安全運転してたって事故は起きます警察を信用しないのは自由ですが、警察という抑止力がなければもっと被害を受けていたのは想像に難くないでしょう

BLM運動警察機能不全に陥った結果を見ればわかることです

箱のなかの海 @kawa_machi

警察がなければもっと被害を受けていた と 警察があっても被害を受ける危険がある は矛盾しませんよ。

報復される危険があるなら(実際に日本では太地町が有名ですし、海外ではもっと大きなテロも起きています)、あなた基準ではそれは”人”であり、傷つけるべきではないのでは?

スリーS @Super_S_Shoborn

報復排除による危険性を無制限正当化するのもまた危険です。極端なことを言ってしまえば『貴方の周りの空気保護する。吸えば貴方に対して報復する』ということも殺人正当化悪用されてしまますね。従って人間への危険性が最小になるように線引きする必要があります。今の所設定されているベターな線引きはヒト及びヒトに所有される(動物含む)物ですね。

その線引きに動物まで含めてしまうと、動物資源によって生存している人間及び今後そうなるかもしれない人間(つまり万人)は生存手段を奪われた形になります。鯨も飢饉時は立派な食料です。狩猟には継続的経験必要ですので、飢饉時だけは鯨を殺していいと言われても狩猟出来ずに餓死ですPermalink | 記事への反応(1) | 10:35

2020-10-03

我々に手を出すと内閣が倒れるぞ

学術会議がそんなに強い力を持ってるのならば、きちんと選挙によって任命されるべきだ。

そんな権力首輪をつけられねばならない。

ところがそんな話は聞いておらんわけである

どうなのだろうか?

2020-09-29

anond:20200929123101

三役大関関脇小結

かなり強い力士のこと。

ちなみに、横綱神様扱いなので、三役より上に位置する。

対戦相手は、相撲協会独断偏見で盛り上がる組合せをきめる。

最終日に7勝同士が勝ち越しを賭けて戦わせるとかね。

雇用契約については、力士相撲協会の間で一定契約関係があるのは間違いないが、

法的にそれが雇用であるかどうかは、いまだにはっきりしていない。

野球みたいにトレードは、力士所属する部屋同士で行われることが稀にある。

西と東は、相撲協会適当前場所の番付と成績より東西に分けて決めてる。

ある力士が西にいったり東にいったりする。

一応、同じ番付なら東のほうがちょっと上。

2020-09-28

チェンソーマン考察:マキマの邪悪善意とその苦悩

最新話の86話まで読んだところで考察っぽいものを書きます

---

デンジ絶望どん底に突き落とす理由

マキマはチェンソー悪魔すなわちチェンソーマンを現出させる必要があった。打ち負かすために。チェンソー悪魔すなわちポチタに対して意識の上で優位に立っているデンジを無力化する必要があった。

チェンソー心臓を持った人間デンジ)では、概念消滅させることはできないのだろう。

マキマはデンジの心を昏倒させ、無力化するために、デンジ精神的に追い込んだ。絶望の底に落とした。そのために早川アキを銃の魔人と化し、デンジに殺させた。パワーをデンジの扉を開けるという行為を介在させて殺した。

・マキマが公安にいた理由

マキマは公安幹部という立場を利用して手駒を多く作った。チェンソーマンを打ち負かすために。

悪魔魔人退治の名目のもと、己の手駒とすべくひとつひとつ積み重ねてきた。マキマの行動にはすべて一貫性がある。

・マキマの邪悪善意

マキマの目的は、より良い世界を作り上げること。これは己の善意に基づいてのものかもしれないが、死のない世界とはなんとおぞましい世界か。死がなければ人は執着を手放せない。執着にまみれた人生永遠に生きねばならないとは地獄のものではないか。マキマは強い力を持つ存在だが、人間に対する理解が浅く、誤った方向へ世界を変えようとしているあたり、邪悪存在という他ない。

・マキマの苦悩:

マキマはチェンソーマンファンであるがゆえに支配できない。チェンソー悪魔自分よりも程度の低い存在認識できなければ目的は果たせず、己にない能力を持つ、尊敬すべきチェンソーマン貶めるねばならぬところにマキマの苦悩がある。

・名は体(本質)を表すか:

マキマとは間鬼魔か。人の心の隙間に入り込んで己が鬼とし使役する悪魔の意か。

2020-09-05

anond:20200905004322

自分選挙では一貫して立憲民主党投票し続けているが、

立憲民主党国民民主党の違いとはなんだったのか教えていただけるとありがたいです

このたび大部分が合流することになったけど、この数年間はなんだったのだろう?

また左派政党が、立憲民主党以外にも、れい新選組社民党共産党などなどに分かれてしまっているけど、合流したほうが強い力になるのはわかっているのに、いつまでたっても合流できないのはどうしてなんだろう?

2020-07-23

F1の楽しさがいっぱい!!!

anond:20200722144729

URL貼りすぎるとスパム扱いで投稿できないっぽいので不便な感じになっています

技術がすごい!

車をどう作って良いかは細かく「レギュレーション」で決まっていて、それぞれのチームがレギュレーション範囲内で頭をひねって車を開発しています

そうして違う人たちが作ったあらゆるパーツが違う車が、1分以上のサーキットを走ってきて0.1秒差とか0.01秒差とか、果ては全く同じタイムになることも!

技術の極みが感じられて楽しいです(楽しい…?)

ちなみに、空気の流れでどうやって強く車を地面に押し付けるか(ダウンフォース)が大きなテーマです。飛行機の逆をやっています

ドライバーだけでなく、当日サーキットに来ているスタッフだけでなく、車の開発まで沢山のスタッフが関わっているところも面白いスポーツだと思います

戦略駆け引きすごい!

レースはいかに追い抜いて順位を上げるかです。

検知ポイントで前の車の1秒以内に入れると、DRS(リアウイングがパカっと空いて空気抵抗が減る)がストレートで使えて追い抜きしやすくなります

なので1秒以内に付けば有利ですが、近付いていると空気乱れるので走りにくくなります。あと、長い間近付いていると、早くタイヤが傷んだり、車のどこかの冷却に問題が出たりしてしまます。追い抜き前の駆け引き楽しいポイントです。

あと、コース上での追い抜き以外にも、ピットでの追い抜きもあります

車の特性ドライバーの頑張りによってタイヤを長く持たせることで、ピットインでタイヤを交換するタイミングをずらすことができますそもそもライバルと違うタイヤを履く、という戦略もあります

ピットインのタイミングをずらしたり、減らしたり、時には増やしたりもします。相手を欺いたり、相手プレッシャーを掛けたり、こうした戦略によって順位が変わることもあります

各チームとも遠隔にストラテジーチームがいるのもすごい!!


ドライバーもすごい!

さっきのタイム差の話はドライバー凄さ物語っていて、200km/hとか300km/hとかのスピードで1周走ってきて、全く同じタイムになることもあるって信じられない世界じゃないですか…?

ストップウォッチ10秒ぴったりで止めるのすら難しいのに、物凄いことをしているなあと思います

ものすごいスピードで走っているのに、数cm単位ドライバーは車をコントロールしていて、壁すれっすれを走るコースなんかもあります

さらに高速コーナーだと強い力(横G)が掛かって、息すらできなくなります。その横Gに耐えるために、みんな首がものすごく太いので注目してみてください…!

首に限らずドライバーはしっかり鍛えていて、緻密なコントロールを求められているのに、体的にはずっとハードな状況が続くスポーツです。

背景を知ると楽しい

どんなスポーツでもそうですが、見続けたり、情報を追っていると、「チーム」「ドライバー」の背景が分かってきます

これが一番楽しくなる要因かもしれませんが、興味を持って追わないといけないのも難しいところです。

チームは率直に言って、開発予算=車の速さになりがちなので予算序列で並びやすいのですが、当然全て予算の順に並ぶ訳ではないので、予想される序列より頑張った/調子悪いあたりが楽しめるポイントです。

ドライバーは、インタビューの内容、表情、ドライビングスタイル課題エピソードなどなど知れば知るほど楽しくなると思います

F1情報サイトは色々あって、ドライバーコメントを追いかけると色々分かって楽しいです。

Netflixが見られるなら、とっつきやすドキュメンタリー配信されているのでおすすめです。

そして、応援するチーム、応援するドライバーを作るととっても良いと思います

あと、ドライバーは小さい頃からカートで戦ってきた仲間だったりもします。

少し前だと、ハミルトンロズベルグ引退しちゃった)は幼い頃からカートで一緒に走っていて、「いつかF1チームメイトになれたらいいね」なんて話していた友達でした。それが本当にメルセデスというトップチームで叶ったのですが、その二人で何年もワールドチャンピョン(その年に一番ポイントを獲ったドライバー。みんなの目標)争いをすることになり、様々な事件を経て二人の仲は超険悪になってしまう……なんてこともありました。

今だと、フェルスタッペンルクレールラッセル、アルボンあたりは同世代で、昔から下位カテゴリーで凌ぎを削ってきた同士で仲良しです。

フェルスタッペンとノリスは大のレースゲーム好きで、ノリスはすごいドライバーですが、Twitchゲーム配信していてお茶目なガキっぷりも垣間見られて親近感が湧きます

他にもドライバー(やチーム)のTwitterやInstargamも色々な一面が見られて面白いですよ!

ドラマがいっぱい!

順当でグルグル回って終わるレースもたまにありますが、何にも見所がないレースはそんなにないかな。。

あと、決勝レースだけでなく予選から見た方が絶対に楽しめます

例えば、先週のハンガリーGPでは…

7番手スタート予定だったフェルスタッペンが、スタート前のテスト周回(レコノサンスラップ)で雨で濡れた路面に滑って、ウォールにクラッシュしてしまいました。

車が壊れたので諦めてピットに戻ろうとしたのですが、スタートまで20分もない中、メカニックたちの必死作業ギリギリ間に合い、7番手から2番手まで順位を上げ表彰台に上がったのです!その表彰台メカニックに捧げられました。

メカニックとそれに応えたフェルスタッペンのことを考えるとウルっとすら来ました。。

ついでにもうひとつ

今年の開幕戦でノリスが初めて表彰台に乗りました(順当にいって表彰台に乗れるほど速い車に乗っている訳ではない)

それが、2番手を走っていた車(ハミルトン)に5秒加算ペナルティがあるので、ハミルトンとのタイム差が5秒以内なら初表彰台!という状況で、担当メカニック無線で色々教えてくれる)のサポートを受けつつ、素晴らしい最終2ラップギリギリ5秒以内に入ったのです。その最終ラップは、ファステストラップレース全体ドライバー全体で一番速かった一周)でもありました。

喜んでるノリスかわいい…!

そして、その1週間後のレースでもノリスが最後に大活躍で、最後の2周で混乱に乗じつつも3台をパスし5位に入賞しました。

こんな感じで、リアルドラマが沢山あるのも楽しいところです。

おまけ



人によって刺さるポイントは違うかもしれませんが、旦那さんと自然と楽しめるようになるといいですね!

でも人を選ぶスポーツだと思うので無理はしないでくださいね


スポーツ全般に興味がない妻を愛する夫の立場にいる者より)

2020-07-18

蜘蛛の後ろ

蜘蛛の後ろから手を伸ばす 気付かれずに包む 強い力を込める

2020-07-05

日本語方言」は「日本語」に入るのか?標準語しか駄目か?

まず最初に問いたい。

俺の標準語って変じゃないかな?

最後に改めてもう一度聞く。

その時までこの言葉は忘れていてくれていいよ。

覚えててもいい。


俺の生まれ場所東京から1000kmぐらい離れた場所にある。

日本という国において「標準語」ってのは「関東で生まれ標準語」を指す。

関西にも東北にも九州にもそれぞれの標準語がある。

この感覚関東の人は分からないっていうんだけど、本当にそうなんだ。

たとえば関東の中にだって埼玉千葉しか使われていない言葉があって、それが標準語の喋り方に組み込まれている、らしい。

これは東京の知り合いに聞いたことであって、もしかしたら俺が詳しくないだけかも。

東京弁みたいのがあってそこから外れているだけなのかも知れない。

まあとにかく、この国では「いまどきの東京弁」≒「標準語」なわけだよ。

まあ結局の所、一番強い力を持った方言日本支配してるだけ。

俺はそう思っている。


その「東京標準語」が堪能じゃない人がいたとして、その人は君たちのいう「日本語が通じない」に入るのかな?

そこが気になってしょうがない。

さっきそれぞれの地域にそれぞれの標準語があると言ったけど、これが本当に厄介なんだ。

本当に、すっごく微妙にだけども違うんだ。

99.9%一致してるけど1000回に1回飛び出してくる僅かな違い。

それが時に混乱を生む。

こっちが尊敬語として使った言葉を、別の地方から来た人はぶっきらぼうタメ口だと勘違いしたりする。

お互いが大人からその場では何も言わないけど、あとになってからそのことについて苛立っていたと告げられて驚く。

その逆だってある。

自分なんかは、嫌なことは忘れるのがQoLだと思っているのですぐ忘れるけど。

そういやこの「QoL」みたいな「新しい言葉」も面倒だ。

これこそアチコチで微妙ニュアンスが変わる。

そういうものだと割り切って使えばいいとお互いが考えてればいいけど、そうじゃないと僅かな誤差から喧嘩になったりするのがキツい。

そもそも論として、みんな言葉なんて曖昧もの完璧を求めすぎている。

たとえば、「汚名挽回」、とか。

汚名挽回」と「汚名返上」と「名誉挽回」はどれも同じ意味だ。

そう決まっている。

でも、「汚名挽回」って言葉に対して、「汚名返上」と「名誉挽回」が混ざったようなイメージがある。

から「間違えている気がするので、間違えているということにする」。

そういう闇の勢力みたいのが世の中にはウヨウヨいる。

他人の揚げ足を取りたくしょうがなくて、苛々することが大好きな人達が。

いつもどこかで曖昧根拠言葉狩りが行われいる。

そうして実に気持ちよさそうに「日本語が間違っている」「日本語が通じない」と口にしたがる。

ああ駄目だ。

嫌な思い出に振り回されてルサンチマンの塊になってきた。

これだけ書けば十分だな。

改めて聞くぜ。

覚えていてくれた人、ありがとう

俺の標準語って変じゃないかな?

本当に、本当に、不安なんだ。

実は今の上司がさ、そういうのめっちゃ気にする人でね。

2020-07-04

出羽守馬鹿にしながら出羽守なっちゃった人達

普段外国を羨み日本の駄目なところを嘆く意見に対して出羽守出羽守馬鹿にしているような層でも、コロナ話題だと手のひら返しで「日本対応はぬる過ぎる。もっと外国を見習って強権的な対応しろ」とか言っている人が多くて笑える。

そんなに日本対応が気に入らないのなら、中央政府強い力を持って事にあたれる中国にでも移住したらどうですかねwwww?

2020-06-11

anond:20200611023151

大昔、弥生時代の頃に栄えていたのは地の利大陸との出入り口。あと、九州北部は割と稲作に適していた。

その後、博多商人の街として貿易で大いに栄えた。堺と同じ。非常に強い力を持っていた。

しか江戸時代鎖国のせいで繁栄は終わり、江戸時代には九州最大都市地位鹿児島に譲った。

明治以降開国国策で再び繁栄

2020-05-17

anond:20200517155531

黙ってもらわないと困る人が強い力を持ってるから

2020-04-30

ナッパと戦ったことある人に聞きたいんだけど、

天津飯VSナッパで、天津飯の腕がもげるシーンあるじゃん

強い衝撃を加えられたとしてもあんなにキレイにもげるもんなのか?

工場事故動画とかみても、強い力に対して大体身体ごともってかれるもんなんだけど、

天津飯の足腰強すぎない?

実際にナッパと戦ってみてどうだった?

2020-04-17

会社リモートワークが解除される

いわゆる大都市圏内の真ん中にある会社。当該地域におけるウイルス感染者は日々増大し、状況は予断を許さない。

数週間前から弊社で行われていた自宅勤務は、緊急事態宣言の取り下げを前にして解除されることとなった。

代表曰く、

「どうせ向こう数年は事態収束しない予測ならば、会社としては金を稼がなければならない。何故ならあなた達を食べさせなければならないから」

「しばらく様子を見た結果、リモートワークに向いていない従業員もいて、全体の業務効率が落ちてしまっている」

人間の総数は変わらないのだから、自宅勤務にしたところで、スーパーなどに密集地がすり替わるだけでウイルス抑制効果はないように感じられる」

緊急事態宣言取り下げの後に解除するのでは、他社と競合して一気に人がなだれ込むことになるのだから、むしろこの解除は賢明英断である

大まかにこんな理由を挙げて、声明は「こんな時期だからこそみんなで団結していきましょう! 私も頑張ります!」と締めくくられた。

社内の誰も何も言わなかった。

今日も近所のスーパーは多くの人間で賑わっている。

駅にも人の絶えることはない。

コンビニ飲食店、行きつけの施設も変わらず営業中だ。

だって、「みんなそうしている」から。或いは「そうしなければ生きていけない」から

繰り返すが、これは緊急事態宣言下の、とある都市の話である

何を恨むとか、責めるとか、そういう感情はない。それで即座に解決するならとっくにそうしている。

(まあ、「"接触8割減"とか、できもしないことを、させもできないことを言うな」とは思っている。そしてこれが無意味な憤りであることも当然理解している)

ただただ「どうしようもないな」と無力感が満ちるばかりだった。

たぶんこれは誰にもどうしようもないのだと思う。

ひとりひとりの力ではあまりささやかで、その大きな流れを止めるだけの強い力なんてどこにもないのだから

どうしたらいいかな、もうどうしようもないな、とか、そんな言葉ばかりが頭に浮かぶ

やっぱり吊るのが一番楽なんだろうか。有識者がいたらご教示ください。

2020-04-14

結局、BCGとか特殊な何かより、マスク重要だったんじゃないの??

まず、前提として、自分マスクによってウィルス感染症を防ぐのは無理だと思っている(た)。

そもそも一般的マスク着用でウィルス自体を捉える事は不可能である

フィルター目よりもウィルスの方が小さい
・一般的マスクをどんなにしっかり付けたところで、隙間から吸入される
・一部、静電気などでウィルスを引き付けると謳うものもあるが、吸う息(吸気)より強い力ある?

ただ、色々と調べている内に、集団に対する感染拡大を抑制する効果は、しっかりあるのではないかというように思えてきた。

そこで、特に自分有効なのではないかと思いはじめた理由を以下に記す。

なぜ、サイレント肺炎が起こるのか

 通常の肺炎は、鼻や喉といった箇所から症状(いわゆる風邪症状)が現れる事が多いはずだが、COVID-19では、それらが無いまま肺炎発症するケースも少なからず見られる。(下記ページ例のSilent pneumoniaなど)

https://www.mod.go.jp/gsdf/chosp/page/report.html

鼻や喉からでなく肺から先に疾患するケースでは、鼻や喉などから順当に疾患するケースと比して、免疫系が対処にかけられる猶予期間が少ないのでは?

また、その症状に気付きづらい(目立った症状が出ない)という事も少なくない筈で、それが重症化しやすい要因なのではないかと推察する。

吸気の流量が関与している?(仮説)

 そこで、鼻や喉を飛ばして直に肺から疾患するケースというのがどういった場合かを考えてみると、吸気の流量(要するに、大きく息を吸い込んだり、強めの呼吸を繰り返すような)がそれに関与しているのではないかと思い至った。

仮にそれが正しいとした場合

マスク
 → 呼気/吸気の流量抑制する効果があるのでは?

・深呼吸
 → こちらも呼気/吸気の流量を増加させる要因となり得そう

 ジムヨガスタジオライブ会場など、初期クラスター源としてよく挙げられていた場所では、三密空間であるという事にプラスして、マスクを外したり深呼吸を伴った行動が多いようにも見受けられる。

今まで、呼気(Out)に対する言及はそれなりにあったように思うが、吸気(In)に関しての言説はあまり聞いた事がなかった。

 もしかすると、日本台湾などアジア圏のいくつかの国で、欧米ほど被害が拡大していない背景には、マスク文化根付き…という今更な事実が、思っていた以上に関与していたのではないかと、考えはじめている。

特に台湾など、大臣が率先してマスクMapを作るなど、初期の頃からそれに対する意識が高かったようにも思う。

西欧マスク文化は無い?

【海外の看護現場から】外国人の思う日本の不思議:マスクは必要? | IPEC看護英語 | 看護師のための英語教育

海外病院では、上記URL先にもあるように、施術時以外では原則としてマスクをしたがらない向きが多く、インフルエンザ時期ですら労組マスク着用を断固として反対するような空気だったらしい・・・

では、マスクも売って無いしどうする? 

 と、上記マスク有効であると述べた所で、医療従事者のPPE(マスクを含む医療向け防具)が不足しているという事は採算WHOからも警告されており、使い捨て医療向けマスクオススメしかねる所がある。

が、「呼気/吸気の流量抑制する効果がある」をある程度見込めるのであれば、布マスクでも大きめのハンカチスカーフを巻くでも、それなりに意味を見出せるのではなかろうか。

欧米CDCWHO)でも、一般人マスクに対するガイドライン(PPE不足に寄与しないようなマスク防具の検討)を考え直そうという動きが出始めている。

米国でも布マスク推奨へ、米疾病予防管理センターが一般人に布マスク着用の要請を出す見込み | TechCrunch Japan

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん