「車両」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 車両とは

2024-09-06

anond:20240906175310

たすかに

後で目標をこっそり撤回すればいいもんね

2021/12/14 【速報】トヨタが新型EVを15車種世界初披露2030年までに30車種出す」 - 自動車情報誌ベストカー

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bestcarweb.jp/news/business/356086

全方位のトヨタ最強w

トヨタがEVで遅れを取ることはない!!!(キリッ

2022/10/24 トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.reuters.com/article/world/-idUSKBN2RJ0NQ/

しかし、EV専業のテスラなどに比べて効率が悪いと、同関係者らは言う。市場が急速に立ち上がり、車両価格が徐々に下がる中、製造コスト面で太刀打ちできなくなるとの危機感が一部の技術者幹部の間に広がり始めた。

収益のめどが全く立たない」と、関係者の1人は話す。「EVの普及が予想以上に急で、さらテスラなど競合が新たな技術を投入するのが速い。この2点で目論見が外れた」

anond:20240906145901

しょっ引かれる側になる要素は読み取れなかったが…脅迫しようとしてるわけでもないし

原文の関係部分を貼っとく

車両運転手名前が貼ってあったので、後日 この会社に苦情の電話します。

この作業員会社でしっかり処分してもらいたい。

どのような形、文面で苦情を伝えれば効果があるでしょうか?

から

処分するかどうかは会社判断

処分して貰いたいか効果的な苦情方法

なにか間違ってないですか?

迷惑駐車なら最寄りの警察電話すれば済むこと。

人を陥れようとするのは間違ってると思うけど。

↑いや別に間違ってはなくね?堅すぎね?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343509138

大阪地下鉄御堂筋線が、ほんの一部だけニューヨーク地下鉄になった

平日朝、8:45頃、中津行きに乗ったところ、進行方向右側の自動扉の前に40歳後半から50歳前半くらいの男性が、座席の側面に頭をつける形で寝そべっていました。

彼は、しばしば足と手を縮めて屈伸運動のような動きをします。

乗降者が少なく、特にトラブルにはなりません。天王寺で彼が寝そべる側のドアが開いて、乗車する男性客が一人いましたが、普通に彼をよけてスムーズ車両に入りました。

同じ車両に乗った人々も、彼のことを認知するものの全員そちらを見ないようにして無視しています

日本公共交通機関は、外国人観光客からマナーについて高い評価を受けていますが、少なくともこのエリアだけはニューヨーク地下鉄になっていました。

彼はなんばあたりで普通に立ち上がり降車していきました。

そういえば、以前も彼を見かけたことがあります

彼は今後も、御堂筋線の南を比較乗客の多い時間帯に、床に寝そべってなんばあたりまで乗っていくのでしょう。

2024-09-05

anond:20240905033009

女性専用車の設置理由は、男性から直接痴漢被害を受けたくない女性選択出来る車両からです。(過剰に被害意識を持つケース等)

anond:20240905032437

男性専用車両必要は有りません。

理由として、男性女性から痴漢行為冤罪行為を受けたと被害を主張するケースが殆んど無いからです。

女性専用車の設置理由は、男性から直接痴漢被害を受けたくない女性選択出来る車両からです。(過剰に被害意識を持つケース等)

痴漢加害者冤罪を気にする余り、男性専用車両選択肢は常軌を逸した措置と考えます。(現実にはあり得ません)

女性専用車両必要性と理由について。

通勤時間帯に限り、連結車両(約8〜12両)の中央部に設けることは必要であり効果があります。、全鉄道会社が 『方式統一』 した実施要望します。

通勤時間帯の混雑は、乗客車両内を自由に移動出来ない物理的状況に問題があります。(近くに不快人物が居ても退避出来ない等)

女性専用車両実施徹底は、本来鉄道会社側に帰属する責任と考えます

2024-09-04

自動車キャンバーは何のためにあるのか

ヤンキーVIP車のハの字のタイヤ(鬼キャン)のエントリがバズっていたので尻馬に乗って軽く書いてみる。

多くの人は車のタイヤは全部直立してると思ってるだろうが違うのだ。

そもそもなんでキャンバーが必要かという事が判らないと、ハの字にするのがカッコ良いとう文脈が出来たって事が判らない。ヤンキー文化というのは大抵、カッコいいの特徴を極端にし過ぎて独自文脈に至っているというのが多い。

『「タイヤがハの字」のクルマ、たまに見かけるけど何のため?→専門家解説が的確すぎた!』

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/diamond.jp/articles/-/349720

4輪は真っ直ぐ直立していない

まず、多くの人が抱いている直立タイヤを模式化する為にペン小皿を用意して欲しい。ペンを直立に立てて小皿ペンにくっ付けて立たせる。ここの小皿タイヤペンハンドルを切った時にタイヤが向きを変える軸だ。

ペンを動かさずに小皿を動かしてみると、小皿はその場で向きを変えるんじゃなくてペンの周りをグルっと回るような動きをする事が判る。

これが自動車だとこの小皿タイヤには車重が掛かっているのだ。数百キロの重さが掛かっているタイヤ2本をこうやって位置を動かす、しかも腕の力で、というのははっきり言ってチャックノリス以外は無理である。だからこの構造だと停止状態ハンドルを切るという事が出来ない。更にブレーキを踏んでいたらタイヤの動きがロックされるので物理的に無理となる。

 

初期の自動車もこの問題に直面した。その為、18世紀フランスで造られた蒸気自動車google:image:Cugnot Fardier19世紀ベンツ初の車、モトルヴァゲンgoogle:image:Benz Patent-Motorwagenも前1輪の三輪車だった。

 

キャンバーは据切りを楽にした

でも3輪だと安定性と積載性に難がある。そこで4輪、つまり前の舵輪が2輪で運転に難が出ない仕組みが試行錯誤され、こういう風になった。

1.タイヤの向きを変える為の軸(キングピンという)をハの字に傾斜させる

2.そしてタイヤ自体は逆ハの字に傾斜させる(キャンバー)

 こうすると、キングピンの旋回軸を延長して地面にぶつかるところとタイヤが設置する場所を一致させることが出来る。つまりハンドルを回してもタイヤは接地面を移動させずに向きを変えるだけなので、停止状態でもハンドルが切れるのだ。

剥き身になってる車では見やすいのでこれを見て欲しい。https://youtu.be/13WS1UpG38I?si=46LZ8ChZ6ftGXrZ9&t=180

3:00の辺りから前輪の内側が見えるが、スポークホイールの内側にブレーキドラムがあってその内側にキングピンが見えるが、キングピンは傾いている。またタイヤも逆ハの字に少し傾いていて、キングピンの軸の延長をタイヤの接地面が一致しているのが判るだろうか?

 

しかしこれだと問題も発生する。例えば右に傾いた円盤を転がすとどうなるだろうか?右にどんどん曲がっていくよね。だから逆ハの字に傾いたタイヤは走り出すとずっと右のタイヤは右に曲がろうとし、左のタイヤは左にっ…て状態になってて、無理にねじ伏せて走る事になる。タイヤゴムはずっと「消しゴム掛けてる」状態になってるから直ぐに減ってしまうし燃費だって悪くなる。

そこでこうする。

3.上から見て前側が狭くなるようにタイヤの向きを変える

 右のタイヤは右に行こうとするので左向きにする。すると右に行くのと左に行くのが釣り合って直進するのである

タイヤはその逆に。

なんだが無茶苦茶で無理させてるように見えるが、実際にはちゃんと安定する。そしてこのタイヤの整列状態戦前から1970年頃までの標準となった。

この為に逆のハの字が標準状態なので逆ハの字がポジティブキャンバーと言われる。上から見て前側を狭めるのはトゥインという。トゥはつま先で、つま先をすぼめた内股で立ってるイメージだ。ポジキャン+トゥインが70年頃までの標準ね。 

だが逆ハの字の車というのは今は見ないだろう。それは駆逐されてしまたかなのだ

 

逆ハの字=ポジキャンの難点

逆ハの字であるポジキャンには難点もあった。

まずレースなどのスポーツ走行カーブでは外側のタイヤが踏ん張るのだが、車体が遠心力で外側に傾く(ロール)。するとタイヤも一緒に傾くので、逆ハの字が強くなってしまう。この状態だと踏ん張りがきかないというのは判ると思う。

だったらレースカーは駐車場の据切りとか考えなくていいのだから最初からハの字(ネガディブキャンバー)にしておけばロールした時に直立状態になるからカーブを速く走れる。

という事でレースカー=ハの字となり、つまりネガキャンは速さの象徴となったのであった。

 

特に1970年代まで多く使われていたタイヤは今のもの構造が違う。今使われているタイヤラジアルタイヤといって、空気を入れる前も入れた後もタイヤの形が同じになるように構造がしっかりしている。更に接地面は平らになる様に鉄のワイヤを編んだベルトが入っていて、空気圧の多寡で形が変わらないようになっている。

だが70年代までのタイヤバイアスタイヤといって、形が変化するように柔軟な構造になっていた。自転車タイヤと同じである空気を入れるとトレッド面(地面に当たる外周部分)も丸っこく変形する。だが接地面は車の重みで凹むので、これが接地面積になるという構造だった。

こういうヤワ構造タイヤではタイヤが突っかい棒の方向に向いていれば踏ん張れるが、逆向きだとヨレてしまって全然踏ん張れない。

 

更にポジキャンが車界から駆逐されてしまったもう一つの理由FF化だ。

FFは前輪を駆動する方式の事だが、初期のFF車には重大な欠陥があるものも多かった。

歩くほどの一定速度でアクセルを踏まずにハンドルを切ってぐるぐる回ると、前輪の向きと前輪が通るルートは一致している。だが速度を上げていくとタイヤゴムなので外側にジリジリと滑りながら曲がるようになる。

ここでタイヤが大幅にスリップせずに路面とハンドル追従するのは接地面のグリップ力によっている。このグリップ力を超えると滑りが大きくなってスピンや外側の壁にぶつかってしまうわけだ。

前輪駆動では駆動力が前輪にかかるが、グリップ力はカーブで踏ん張る力と駆動力で折半しているのだ。

これがどういう事かというと、首都高の急カーブハンドルを切っているのにちゃんと曲がらず、外側に膨らんでしまうという時、グリップ力の限界付近になっている。

ここで慌ててアクセルを戻すと、駆動力分に割り振られていたグリップ力が全部カーブ踏ん張り力にやってくる。するとハンドルが効きすぎて急旋回し内側の壁に突っ込んでしまう。曲がらないからとハンドルの切り増ししていたら最悪だ。

から首都高カーブでの事故というのは、外側の壁にぶつかるよりも内側にぶつかる方が圧倒的に多い。

逆ハの字のポジキャンではこの挙動が起きやすくなってしまう。因みに初期FF車でこの特性が強く出て問題視された車にはgoogle:image:ホンダ1300セダンなどがある。ホンダ1300は後から2ドアクーペが出るのだが、クーペの方が穏やかでセダンの方がじゃじゃ馬という不思議な車だ。

 

また車の駆動力は内側から伸びるドライブシャフトで伝達されるわけだが、この時、力を受ける軸の方に曲がろうとする特性がある。つまり両輪とも上から見て内側に向こうとしてる訳で、これはトゥインと同じ状態だ。これをこのままにしていると加速の度にタイヤが減ってしまうしハンドルも安定しない。

だったらFFではトゥアウトにしておけばいい。トゥインと逆にガニ股につま先を開いた状態だ。

トゥアウトにしたら加速していない時に備えて、キャンバーをハの字にして辻褄を合せなきゃならない。

 

という事で、FF車や4WD殆どとなった現在、逆ハの字のポジティブキャンバーは見なくなってしまった。一番最後ポジキャン車は恐らく1990年終売のシトロエン2CVかと思われる。google:image::Citroen 2CV

スペアタイヤにご用心

市販車ネガキャン可能になったもう一つの理由ホイール形状の変化だ。

昔はスポークホイールだったが、今は鉄のプレスホイールアルミ鋳造ホイールが多い。ホイールディスク面を外側にずらす事(オフセット)で内側に空間生まれる。更にタイヤホイールも太いものが主流になっている。

するとステアリングの旋回軸の先をホイール内に入れてしまう事が可能だ。するとこの旋回軸の延長にタイヤ接地面を持ってきて更に緩いハの字にする事が出来るようになった。

 

ところで、この10年ほどで省略される事が多くなったが、その前は黄色く細いスペアタイヤテンパータイヤ)を積んでいるのが一般的だった。

このテンパータイヤは実はバイアスタイヤなのである

そもそも細いので接地面の位置が合わなくてチグハグ状態になる。その上で、上記バイアスタイヤが抱える問題を抱えていて、FFフロントに付けた場合上記危険特性を呼び出してしま可能性があるのだ。

なので、FFフロントパンクたからとそのまま黄色スペアを前に付けると危ないのだ。更にそれで高速に乗っちゃったりというのはもう自殺行為しかない。だから黄色いスぺアには「FF車の前輪には絶対につけるな」と書いてある。

 

法規制車検通るの?)

では鬼キャンヤンキー車は違法なのかどうかについて。

 

まず、道路走行する車の規制法は二つあって、役所も二つある事を踏まえよう。

規制法は、車両法と道交法規制役所警察国交省運輸局)だ。

で、警察道交法車両法を扱い、国交省運輸局車両法だけを扱う。

 

車両法の政令は「道路運送車両の保安基準」、略称保安基準と言って、具体的にどの部品はどういう風でなきゃいけないかという事が書かれている。改造する場合や荷台などを付ける場合はこれを参考して判断する。

保安基準ではタイヤは車体からはみ出して露出してはいけない。これは元は水はねを予防するための基準だった。

だがこれは違う意味大事規制になっている。それは歩行者との接触時にタイヤ周りの回転物を接触させない為だ。ボディに接触したのとタイヤホイールナットなどに接触したのでは受傷程度が全然違うのだ。タイヤへの接触では巻き込んで踏んでしま可能性が高くなるし、ホイルナットなどに接触すると抉るような力が人体に掛かって重篤傷害を負わせてしまう。

ネガキャンめくらいだと上の方はタイヤハウスに収まっているし、張り出した下側もボディ外寸内に収まる。故に警察検挙されるという事もない。

しかし鬼キャンともなると、明らかに下側が出過ぎているし、ボディ外寸を超える。だから警察検挙されうる。

 

では車検は?というとこれは多分ネガキャン強めでも鬼キャンでも通らないはずだ。

というのも、車検では「サイドスリップテスト」というのがある。上記説明した、タイヤに無理な力が掛かっていないか、トゥインとキャンバーの組み合わせが釣り合っているかテストだ。

具体的には横にスライドする鉄板の上をゆっくり通過する。釣り合っていなければ鉄板が横に動くので「サイドスリップ ×」と電光掲示板に表示されて車検落ちだ。

キャンバーいじってあるとここで落ちてしまうので車検は通らないという事になる。

このサイドスリップ改造車じゃなくても駐車場で縁石にぶつけた、サスペンションゴムブッシュが経年でヘタっている、とかでもタイヤの整列が狂って落ちてしまう事が多い。

 

だが警察はこのサイドスリップテスターを持っていないのだ。そこまで厳密な検査車両違反摘発するという運用になっていない。だからサイドスリップでは車検には通らないが、警察には検挙されないという状態である

 

ヤンキー逃走論

というわけで、ハの字のネガキャンレースなどの速さの象徴が過剰化し実用範囲を飛び出して、速く走れなくなったというヤンキー文化ありがちな代物である

だが昔は逆ハの字のポジキャンが車の当たり前であって、その中でハの字のネガキャンにするというのはレーサー標榜の不良であった。

しかエンジンの高出力化、車重の増加により太いタイヤが主流となってネガキャンの方が都合が良くなった上に、FFの主流化によってトウアウトにする必要からネガキャン必須となった。

故に今は嘗ての不良の象徴だったネガキャンしか世に無くなった。そうなると不良性を売り物やファッションアイデンティティとする者にとっては、実用性ブッパする程の鬼キャンにするしかアピールする方法が無くなったとも言えるのである

から「なんであんな異常なキャンバー角付けるの?」と問われたら「”世間側”の全てが不良側に寄って行ったからその先に逃げるしかなかった」というのが一つの答えになるのだ。

能登被災について

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.chosyu-journal.jp/shakai/31537

ここのブコメ見てるとゲンナリする

どうしようもない山間部の集落じゃなくて、市街地市街地の間の街道集落でこれだからなー

珠洲市(すずし)を地図で見てみろって話なんだよ

山間部じゃないんだから寸断されてるのオカシイとか言い出すのか?

マンホールが飛び出す程の土壌変化なんだぞ

港湾部では4m隆起したとかって話もあったな

地図上で国道249の線が太いから高速でも走ってると勘違いしてるんじゃなかろか

壊滅的に寸断されたのが国道249で、都会なら裏道と言えるようなボロボロの対面道路だぞ

動脈東北道の復旧が爆速で行われた東日本大震災だって

がれき撤去時間をかけてやっている

珠洲市役所周辺の市街地ほぼ日常を取り戻してるように見えるのに対して少し南側鵜飼地区は本当にボロボロ

とかもさ、市の庁舎とその周辺が率先して片づけられるのは当然で

そこを後回しにしたら行政がマヒするだろうがよ

復興計画だって各自治体から結構な頻度で公開されてるのに見てないのか?

新聞が叩いたから悪い事なのだろう、そうだ叩こう!

と軽々に書き込む前にさ

道路復興計画とか

港湾復興計画とか

工事車両すら先っぽに行くのは難しかったのだとか

そういうの確認しろ

ほとんど経路がない半島で起こるのではなく、山の中で起こった方がまだしも復旧速かったと思うぞ

これに文句言ってる奴らは、崩落がそこここで起こっている沿岸部でも

がれきバンバン運び出せる道をガシガシ作れたはずだ

そう2か月もあればね

とか思ってんのかよ


いつ自分二次災害に合うかもわからん過酷現場で、それでもやってくれている

マジで現場の人リスペクトだよ

2024-08-31

anond:20240831195219

って言われちゃうからね。でも本当。

痴漢されるために、多い車両にわざと乗り込んでた。痴漢同士が自分を取り合って喧嘩してたのにも興奮した。いまだにパンツ越しに触られて、指入れられたの思い出してやってる。

旅行先でトナラーに絡まれ愚痴

東京駅に行きたくてガラッガラの電車で発車するの待ってたら見知らぬハゲにこれは○○駅は止まるんか?と聞かれ、スマホで調べてそうですよと答えた

そうしたら真横に座られて ○○駅には何時に着く?○○駅は?とか聞かれまくったから、根暗自分は嫌になっていつも使わないからワカリマセェン!!スミマセェン!!って言いながら車両の外に出た

お前まずそんな首に中二病みたいなやつジャラジャラつけてるならスマホくらい持っとるだろ

それで調べろやカス

ネットではよく見るけどトナラーってマジでいるんだなって思った

通勤とか土日に遊びに行く電車ガラガラってまずないからな

自分は見知らぬ人と喋るのがマジで苦痛からあいう突然話しかけてくる人種が本気で理解できない

道案内だったら悪いからとりあえず話聞くけどなんかのキャッチとかこういうやつだったときストレスがすごいか首に自分ダル絡みするカスです!!」て書いて下げといて欲しいわ

世の中みんなおしゃべり好きなわけじゃないんやでほんまに…

電気自動車ガレージで出火したら、誰が補償してくれるの?

ここにきて、いよいよBEV自然出火が具体的に話題になるようになってきたと感じているんだけど、

韓国EVの出火が相次ぐ…市民不安 政府対策検討2024年8月30日掲載)|日テレNEWS NNN
https://news.ntv.co.jp/category/international/3155fe8b51484b64ba09409debbbc2cb

中国方面でもBEV電動バイクが突然燃えたって話はよく聞く。テスラ事故で出火はあっても、あまり自然発火って話は聞かないね

そんで、BEV燃え場合簡単には消化できないので、最悪自然に消えるまで放置するしかないこともあるらしい。

EVバッテリー火災が発生したら。万が一のために知っておきたい正しい対処法 | WIRED.jp
https://wired.jp/article/ev-battery-fires-explained/

そんな話を見ていて思ったのだけど、自家用車をBEVにして、もしカーポートガレージ自然出火して家まで焼けたら、だれが家の損害を補償してくれるの?

車両自体は車の保険カバーしてくれるかもしれないけど、家まで燃えたらどうなる? ガレージ内で燃えたら家の火災保険カバーしてもらえるのかな?
そもそも自然発火なんてしたら製造者過失責任がありそうだけどメーカー補償してくれないの?

あれ、これ、もしかして最悪の場合だれも補償してくれないんじゃ...、って怖くなってきたんだけど、どうなのこれ、教えて保険の偉い人。

電気自動車に手を出す前に火災保険保険会社に問い合わせた方がよさそうだよね?

2024-08-29

一般道を100キロを超えて走ってはいけないという問題に対して

マルと答えるやつは60キロ以上は全部ダメでしょと思ってるかもしれんし、99キロまでならOKと思ってるかもしれん

バツと答えるやつは制限は60キロと思ってるかもしれんし、緊急車両ならいいでしょかもしれんし、100キロOKでしょと思ってるかもしれんし、ただの走り屋かもしれん

どっちの答えが正答ならガイジを弾けるかというとバツだろうということなんだよな多分

2024-08-28

ポクロウシクの陥落が示すもの

ウクライナ軍クルスク反撃作戦は、東部戦線におけるロシア軍のポクロウシクへの進軍を食い止めるには至らなかった。

この重要都市が陥落することになれば、東部全域のウクライナ軍にとって大きな打撃となる恐れがある。

まず、ポクロウシクについて解説する前に、今年2月に陥落したアウディウカに話を戻そう。

この地域ドネツク州における主要な兵站ルートを確保するための重要拠点として機能していた。

アウディウカの陥落は単に一つの都市を失うだけでなく、ロシア軍に対してその後方の作戦エリアへのアクセスを許し、多様な選択肢と機動力を与えることになった。

ポクロウシクはアウディウカの西に位置し、複数鉄道線路が交わる結節点となっている。

この都市は、南部のヴフレダからドネツク北部に至る広範囲戦線を跨ぐ鉄道輸送の中心地だ。

現在、この役割果たしているのはポクロウシクとクラマトルスクの2都市のみである

注意すべき点は、ロシア軍鉄道支配するためには、必ずしも都市占領する必要はないということだ。

前線都市に接近すれば、鉄道施設車両砲撃ドローンの射程内に入る。

こうした脅威により、ポクロウシクでの鉄道運行はすでに停止している可能性がある。

さらに、ポクロウシクは道路網の要衝でもある。

ポクロウシクとコスチャンチニフカの間の道路長期間わたり攻撃を受けてきた。

このルート遮断されれば、バフムト-ホルリフカ戦線への補給が困難になる。

そして、もしポクロウシクが陥落すれば、ヴフレダからホルリフカに至る戦線補給線が崩壊し、クラホヴェやトレツクの失陥に繋がる恐れがある。

最後の重大な懸念は、政治的な側面である

ポクロウシクは隣接するドニプロペトロウシク州境界まで20kmしか離れていない。

この都市が陥落すれば、ロシア軍にとって同州までの障害は少なくなる。

ロシア東部地域占領だけで満足するという保証はなく、占領目標リストに新たな項目が加わる可能性が高い。

2024-08-27

anond:20240827141027

40代俺氏気持ちはよく分かる。なんか虚無るよね。中年危機とか言われるけどよく分かる。

人生の数式があるとして、定数や変数があるとして、

若い頃は定数を変えようとするし、若い頃の努力変数も変動していってなんてやる気に満ちた時もあるけど、

この年になると変数も上限が見えるし、人生のこの先がなんとなくわかるもの

そりゃ全く見えないよりは幸せことなのだけど、自分の乗ってるレールがゴールまではっきり見えるのも、面白くないというかなんというか。

それを望んで公務員になり、望んだ通りにレールが見通せているならばいいかもしれないけど、

そうじゃない場合はね。

少なくともそのレールの上を走っている車両は、すでにエンジンモーター?は回っていないしな。

これまでの勢いだけで慣性で走っているだけで、

自走していない、流されているだけ感が漂うんだよな。


それでわいはつまらんと思ったから、

定数を変数に変えていくことをしばしばやる。

変数が増えることで、今後どのような道をたどるのかわからなくなる。

楽しいよ。

今すぐこの世から消えても誰も困らないもの

あとひとつは?

2024-08-26

体臭嫌悪」と発達特性

発達特性体臭というとセルフケアが困難な特性のため臭くなりやすいみたいな視点で語られることはあるが、

一方で臭気過敏も精神系の病気との関連が深く、ADHD治療薬や抗精神薬が効果を発揮する言われている。

さらにそこにASD的な「空気を読まない」「物事を極端に捉えてしまう」ような特性が加わると、

無駄他人を傷付ける言い方や差別的発言で周囲とトラブルを起こしたり、過剰な臭い対策を習慣にしてしまったりということがある。

なまじ臭いがするのは事実から周囲も否定できず、なかなか「自分の方が過敏なのだ」とは自覚しづらいという面もあるだろう。

体臭問題では問題提起する側がこういった臭気過敏の傾向があることは少なくないと思われる。

ネットで見る臭い体験談などは、本人が異様に嫌悪感を覚えている割に、その場にいる他の人達は平然としている様子なことも多い。

電車内で同じ車両乗客が一斉に避難するような事態であれば論外だが、

人間なんて普通に生活していれば何らかの臭いは発するわけで、さらにそこには相性もあるわけで、

それを理由に分断を煽ったり自己臭気恐怖症を誘発したりというのは不毛である

こういった過敏な特性を持つ人による言論存在も、臭いすぎる人と同時に問題視されていくべきだろう。

2024-08-25

物流業界のはしくれのオタクラストマイルを見る

オタクわい、ラストマイル製作から業界問題物語への落とし込みをくらって、えらい目に遭いました…… 

さすがですほんと……見事すぎる。

現実のいくつもの問題を、エンタメとして質を犠牲にせずに誇張も矮小化もせずに書いている。

ロジスティクスセンターとはあまり関わったことがなく、運送会社側の話が多くなりますが、物流業界問題という視点個人の感想を書いておきます

(人から聞いた話もあるので、違うこと書いてたらすみません

めちゃくちゃラストマイルネタバレありです。


まらないベルトコンベア

タイトルシーンからとあるごとに出てくるベルトコンベア

まらない社会の流れ。本作では誰かの辛さ、誰かの欲望、誰かから圧力が止まらない連鎖となって事件が起こり、このメタファーとしてベルトコンベアを据えているのが印象的でした。

ドライバー給与

映画の序盤で、羊急便のドライバー賃金について触れる場面が何回かありました。

(「1個運んでいくらだぜ」、「いくら運転しても荷物受け取ってもらわなきゃ金もらえない」、「配送止めた分の運賃は……」という呟き)

実際ドライバー低賃金はかなり問題になっていています

平均賃金が他業界より2割低く、平均労働時間が2割長いのが物流業界です。

特に最近残業時間にも規制がかかり、長く働きにくくなることから残業でも稼ぎにくくなってきており、ますます人手不足にも拍車がかかっております

ドライバー給与を上げればよいのでは、という問いの回答は、給与は結局荷主(荷物の依頼主、映画だとDailyFast)が払う運送から払われ、その運送料が上がりにくいのは映画のとおり…

そしてその結果、緊急時でもリソースが集められないという事態になるわけで、終盤の八木さんのタバコシーンが一層やるせなかったです

以下は補足なので流し読みでも。

ドライバー給与運送会社によってだいたい以下が代表的だと思います

①歩合制

②日給(時間給)制

シンプルなところだと歩合制すらなく固定給ですし、複雑なところだと歩合も複数の要因から組み合わせて構成されます

歩合制の代表的ものは、映画に出てきたような1配達いくらというもの。ほかに時間距離いくらというものなど。

以前は時間制が主なところも多かったようですが、俗に言う2024年問題残業時間規制が強くなり、ドライバー時間で稼ぐより成果で稼げるようにして残業時間の低下のモチベーションを上げる取り組みが増えてきています

また、映画中の運送会社である羊急便はロジスティクスセンター荷物個人に届ける画一的配送が多かったようですが、実際には荷役と呼ばれる作業配送前後の積み込み荷下ろしやパッキング、棚入れなど多岐に渡り、これもこれで問題が山積してるのですが…)が課せられることもあったり、資格必要配送があったりというケースもあるので、そういったケースごとに歩合を出している会社もあるようです。

アナログ現場

映画中盤で、荷物のチェックのフロー運送前に組み込まなければならず、医薬品配送が滞り、どこにあるのかを追おうとしてFAXで追えない!?というシーンがありました。

また、慌てふためく事務所に大量の紙書類。チラリとボカシで見えるExcelのような画面。

これもすごく胃が痛くなった……

トラック業界で働く人間の45%以上は40代以上、29歳以下は10%以下。

事務員ドライバーあがりの場合もかなりあります経理系は女性若い方もいますが、特に配送手配、計画系はことさらベテランドライバーあがりも多く、PCキー操作もおぼつかない人も一定数います

また、忙しい際は事務員や所長自ら配送に出る場合もあり、そうなるとメールすら満足に見れないわけで、未だに電話FAXがはびこる業界になっています

また、自拠点PCを使いこなせたとしても、連絡先の拠点(や、他の協力関係にある他の運送会社倉庫など)も使いこなせない限りはアナログでの連絡は残ります

ただ、羊急便はある程度大きな会社ぽかった(本社でなくてもそこそこの事務人員がいた)ので、これを機に改革しようと思えばある程度は融通を利かせられるかもしれません。

仕事を渡す側と仕事を貰う側、競合と協力

映画を通して、様々なストレスがDailyFastと羊急便に押し付けられます

警察から捜査協力要請、DailyFast上層部からの売上の圧力、受取り手から荷物が届かないクレーム

そして羊急便にはDailyFast西武蔵野ロジスティクスセンターからの、責任と、低料金の負担押し付け

同じ物流業界でも、仕事を渡す側と仕事を貰う側、つまりお金を払う側と払われる側、お客様側とサービス提供側という立場の差がこの押し付けにあります

特に羊急便は6割の仕事をDailyFastから貰っており、これを切られるというリスクがある以上常にイニシアチブをDailyFastが握っています

また、賃金交渉をしようにも、そういった立場差の他に競合企業存在もあります

運送会社提供するサービスとは、物をある場所からある場所に運ぶこと。他社との差がつけにくいのです。

(もちろん資格特殊車両必要荷物の扱いや、積み下ろし後の作業など、独自価値提供して差をつけようとしている会社もあります

そのため、依頼主から要求を受け入れなかったり交渉しようとすると、簡単に切られてしま可能性があり、ドライバー社員を食わせていけなくなる。

八木さんの、本社から電話にキレるシーン。DailyFastにばかり依存して、おまえらが安い金額で請け負うから……という話の背景にはそういった事情もあるのではないかとおもいます

そして終盤のストライキ報告時の、「脅しは立場が上の者が下の者にやること、これは交渉です」という言葉

すべき交渉を、かれらはやり切りました。

このストライキの裏には、中盤の医薬品のように、その間「届かない荷物」の存在があることを忘れてはいけません

ストライキをしたドライバーたちは、運んだ先の相手の、「医薬品が届かなかったときの困る姿」も「備品が届かなくて仕事が進められない姿」も、「誕生日プレゼントが届かなかったときの悲しみ」も容易に想像できるし、届けることの責任と喜びも知ったうえでその選択を選んだ、あるいは選ばねばならないのですから……

個人としては、SNS賃金愚痴を言う人が増えたこ社会で、もっとストライキは起こっていいと思うのですけど。

また、それを支えるのは羊急便以外の(おそらく大手の)運送会社の連名意見書でした。

運送会社では、荷物が溢れたときに他の会社に溢れた荷物を頼んだり、頼まれたりする協力関係も、競合関係の他に持ち合わせています

これはこれで多重下請け構造の発生などのよくない側面も持ち合わせているのですが、今回は運送会社としての連帯感がこの会社間に作用したように見えます

正直胃のキリキリとやるせない感情で本当に爆泣きしてしまってところどころの記憶曖昧です。こんなはずでは……久々の伊吹藍の供給だぞ……

でも胃が本当に痛くなるのでしばらくは見られなそう……助けて……

社会必須インフラである物流業界に山積する問題

本当に、10年後どうなっているんでしょうね

どう、変えられるんでしょうか 

あなたはどう変えますか?

物流業界のはしくれのオタクラストマイルを見る

オタクわい、ラストマイル製作から業界問題物語への落とし込みをくらって、えらい目に遭いました…… 

さすがですほんと……見事すぎる。

現実のいくつもの問題を、エンタメとして質を犠牲にせずに誇張も矮小化もせずに書いている。

ロジスティクスセンターとはあまり関わったことがなく、運送会社側の話が多くなりますが、物流業界問題という視点個人の感想を書いておきます

(人から聞いた話もあるので、違うこと書いてたらすみません

めちゃくちゃラストマイルネタバレありです。


まらないベルトコンベア

タイトルシーンからとあるごとに出てくるベルトコンベア

まらない社会の流れ。本作では誰かの辛さ、誰かの欲望、誰かから圧力が止まらない連鎖となって事件が起こり、このメタファーとしてベルトコンベアを据えているのが印象的でした。

ドライバー給与

映画の序盤で、羊急便のドライバー賃金について触れる場面が何回かありました。

(「1個運んでいくらだぜ」、「いくら運転しても荷物受け取ってもらわなきゃ金もらえない」、「配送止めた分の運賃は……」という呟き)

実際ドライバー低賃金はかなり問題になっていています

平均賃金が他業界より2割低く、平均労働時間が2割長いのが物流業界です。

特に最近残業時間にも規制がかかり、長く働きにくくなることから残業でも稼ぎにくくなってきており、ますます人手不足にも拍車がかかっております

ドライバー給与を上げればよいのでは、という問いの回答は、給与は結局荷主(荷物の依頼主、映画だとDailyFast)が払う運送から払われ、その運送料が上がりにくいのは映画のとおり…

そしてその結果、緊急時でもリソースが集められないという事態になるわけで、終盤の八木さんのタバコシーンが一層やるせなかったです

以下は補足なので流し読みでも。

ドライバー給与運送会社によってだいたい以下が代表的だと思います

①歩合制

②日給(時間給)制

シンプルなところだと歩合制すらなく固定給ですし、複雑なところだと歩合も複数の要因から組み合わせて構成されます

歩合制の代表的ものは、映画に出てきたような1配達いくらというもの。ほかに時間距離いくらというものなど。

以前は時間制が主なところも多かったようですが、俗に言う2024年問題残業時間規制が強くなり、ドライバー時間で稼ぐより成果で稼げるようにして残業時間の低下のモチベーションを上げる取り組みが増えてきています

また、映画中の運送会社である羊急便はロジスティクスセンター荷物個人に届ける画一的配送が多かったようですが、実際には荷役と呼ばれる作業配送前後の積み込み荷下ろしやパッキング、棚入れなど多岐に渡り、これもこれで問題が山積してるのですが…)が課せられることもあったり、資格必要配送があったりというケースもあるので、そういったケースごとに歩合を出している会社もあるようです。

アナログ現場

映画中盤で、荷物のチェックのフロー運送前に組み込まなければならず、医薬品配送が滞り、どこにあるのかを追おうとしてFAXで追えない!?というシーンがありました。

また、慌てふためく事務所に大量の紙書類。チラリとボカシで見えるExcelのような画面。

これもすごく胃が痛くなった……

トラック業界で働く人間の45%以上は40代以上、29歳以下は10%以下。

事務員ドライバーあがりの場合もかなりあります経理系は女性若い方もいますが、特に配送手配、計画系はことさらベテランドライバーあがりも多く、PCキー操作もおぼつかない人も一定数います

また、忙しい際は事務員や所長自ら配送に出る場合もあり、そうなるとメールすら満足に見れないわけで、未だに電話FAXがはびこる業界になっています

また、自拠点PCを使いこなせたとしても、連絡先の拠点(や、他の協力関係にある他の運送会社倉庫など)も使いこなせない限りはアナログでの連絡は残ります

ただ、羊急便はある程度大きな会社ぽかった(本社でなくてもそこそこの事務人員がいた)ので、これを機に改革しようと思えばある程度は融通を利かせられるかもしれません。

仕事を渡す側と仕事を貰う側、競合と協力

映画を通して、様々なストレスがDailyFastと羊急便に押し付けられます

警察から捜査協力要請、DailyFast上層部からの売上の圧力、受取り手から荷物が届かないクレーム

そして羊急便にはDailyFast西武蔵野ロジスティクスセンターからの、責任と、低料金の負担押し付け

同じ物流業界でも、仕事を渡す側と仕事を貰う側、つまりお金を払う側と払われる側、お客様側とサービス提供側という立場の差がこの押し付けにあります

特に羊急便は6割の仕事をDailyFastから貰っており、これを切られるというリスクがある以上常にイニシアチブをDailyFastが握っています

また、賃金交渉をしようにも、そういった立場差の他に競合企業存在もあります

運送会社提供するサービスとは、物をある場所からある場所に運ぶこと。他社との差がつけにくいのです。

(もちろん資格特殊車両必要荷物の扱いや、積み下ろし後の作業など、独自価値提供して差をつけようとしている会社もあります

そのため、依頼主から要求を受け入れなかったり交渉しようとすると、簡単に切られてしま可能性があり、ドライバー社員を食わせていけなくなる。

八木さんの、本社から電話にキレるシーン。DailyFastにばかり依存して、おまえらが安い金額で請け負うから……という話の背景にはそういった事情もあるのではないかとおもいます

そして終盤のストライキ報告時の、「脅しは立場が上の者が下の者にやること、これは交渉です」という言葉

すべき交渉を、かれらはやり切りました。

このストライキの裏には、中盤の医薬品のように、その間「届かない荷物」の存在があることを忘れてはいけません

ストライキをしたドライバーたちは、運んだ先の相手の、「医薬品が届かなかったときの困る姿」も「備品が届かなくて仕事が進められない姿」も、「誕生日プレゼントが届かなかったときの悲しみ」も容易に想像できるし、届けることの責任と喜びも知ったうえでその選択を選んだ、あるいは選ばねばならないのですから……

個人としては、SNS賃金愚痴を言う人が増えたこ社会で、もっとストライキは起こっていいと思うのですけど。

また、それを支えるのは羊急便以外の(おそらく大手の)運送会社の連名意見書でした。

運送会社では、荷物が溢れたときに他の会社に溢れた荷物を頼んだり、頼まれたりする協力関係も、競合関係の他に持ち合わせています

これはこれで多重下請け構造の発生などのよくない側面も持ち合わせているのですが、今回は運送会社としての連帯感がこの会社間に作用したように見えます

正直胃のキリキリとやるせない感情で本当に爆泣きしてしまってところどころの記憶曖昧です。こんなはずでは……久々の伊吹藍の供給だぞ……

でも胃が本当に痛くなるのでしばらくは見られなそう……助けて……

社会必須インフラである物流業界に山積する問題

本当に、10年後どうなっているんでしょうね

どう、変えられるんでしょうか 

あなたはどう変えますか?

anond:20240816220148

全国にあまたある「宝くじ号」は、まるで夢の使者のように、各地で希望を届けている。

どの町に行っても、その鮮やかな色合いと独特のデザインは、すぐに人々の目を引きつける。

特に地方の小さな村や町では、鉄道にしても公共車両にしても、その存在は一層特別ものになる。

日常生活に様々な安寧をもたらす乗務員たちは、各地で出会う人々との交流を楽しみにしている。

笑顔と親しみやすさをもって、地域社会と心を通わせる時間を大切にしている。

その結果、「宝くじ号」は単なる車両以上の存在として認識され、地方に住む人々にとっての小さな光、そして夢を結ぶ架け橋となっている。

宝くじ号」は今日も、まだ見ぬ町を目指して旅を続けている。そんな車両に私も早く会いたい。

2024-08-24

のりものバンザイBGM

anond:20221031002619 続編

90年代バンダイが発売していた「のりものバンザイ」について、おそらくアラフォー鉄ヲタの多くが影響を受けていると思う(なので、松本梨香は未だに「ゲットだぜ」ではなく「これで君も乗り物博士だ!」が決めゼリフだと思っている。)

30分の、今思えば短いビデオで、概ね構成は「メインとなる車両1−2台の紹介」「ダイジェスト1020台程度紹介」の連続だが、このダイジェスト流れるBGMフュージョンで、そのセンスがとにかく良かった。

長年、T-SQUARECasiopeaか、あるいはパット・メセニー・グループか、そのあたりのフュージョン大御所アルバムのどこかから引用しているものとばかり思っていた。まあ、どこかで当たれたらいいやと思っていたが、探してみないとわからないし探してみて見つかった。

https://seesaawiki.jp/norimono_bgm/d/%A4%CE%A4%EA%A4%E2%A4%CE%A5%D0%A5%F3%A5%B6%A5%A4

それにしても、よく情報があるものだ。

2024-08-19

anond:20240819184907

後方については車両長の20%以下となった(はみ出しが後方だけの場合)。これはいすゞエルフ2t積みの場合全長が4.7mなのではみ出しの最大は940cmとなる。写真トラックはそんなにでっぱっていない。

4.7mの20%は94cmじゃね?

勉強が得意ではないのは分かってるけどさ

日本インターネットって近いうちにもっとマシになる?

移動中にcolaboratoryその他のクラウドサービスを利用していると同期に失敗してファイルがぶっ壊れまくるんだけど、ジャパニーズビジネスマン諸氏はみんなローカル編集してるのか?

ドコモauソフトバンク楽天全部使ってるけど全部ダメ

のぞみビジネス車両専用のLANダメ

なんだここは砂漠のど真ん中かよ、衛星通信でも使えってのか。

性欲が消えた時期

増田は今30なんだが、大学生の頃、半年だけ性欲が消えた時期があった。

なにかきっかけがあったわけでもなく、本当に突然性欲が消えたんだよ。

不思議感覚だったけど、でも意外と悪い気分でもなかった。

そして謎の万能感があった。

自分特別なのだという優越感に浸り、休日には東京タワーに行って下界を一望し、忙しなく行き来する人々や車両を眺めながら「あの人たちは未だ性欲に囚われ、悩まされているんだろうな」と一人ほくそ笑んでいた。

そうやって人々を睥睨するのは気分が良かった。

今にして思えば中二病大学生版のようなものだったのかもしれない。

けど今まで性欲を抑えるために費やしてきた時間を、勉強読書に当て嵌めることが出来たのは実際とても快かった。

邪念が消えて、自分が崇高で気高い人間に思えたのもポイントが高い。

でも終わりも突然だった。

ある日、起床前から凄くムラムラしていて、起きると限界まで朝勃ちしていた。

はちきれんばかりに勃起していて、酷く困惑しながらも頭の中は色欲に溺れ、そして何もかもが性的に見えて、勃起が全く収まらない。

こりゃまずい。どうしよう?

何て迷うのは一瞬で、俺はすぐソー〇に行くことを即決していた。

本当にそれ以外のことが考えられなかったんだ。

いざという時のためのお金をすべて財布に詰めると、あの時は夏で、ずいぶんと汗を搔いていたのでシャワーを浴びようとまず風呂に入った。

風呂に入れば、自分勃起した一物にさえ興奮している自分がいて、永久機関が完成していた。

こりゃたまらん。落ち着こうとその場で一度抜き、僅かに興奮が収まったのを狙い目に、風呂から出るとすぐに家を出た。

最寄り駅に急ぎ、駅には当然老若男女がいるわけで、その時の俺には”女性”といった存在の刺激が強過ぎた。

10秒、じっと見つめれば射精してしまいそうだったので目を逸らし、生足を目にした瞬間爆発してしまいそうで恐怖した。

から出来るだけ地面ばかりを見て歩き、電車に乗るとあとはずっと目を瞑っていた。

幸い調べたお店は駅に近く、改札を抜けると真っ直ぐ向かい、すぐにたどり着いた。

それから俺は初のソー〇を体験したわけだが、ドラマチックなことがあるわけでもなく、単に猛獣のような猛々しさしのみが記憶に残っている。

嬢の裸を見るだけで既に先っぽから漏れ始めており、あの時の俺は多分、人間ではなく本当に野獣のような状態だったのだと思う。

陰茎は非常に敏感で、少し触れられればハンドソープポンプを押すみたいに射精した。本当に何度も何度も射精した気がする。

性欲は少しずつ収まり、枯れるように果てるとようやく性欲が消える以前のような、今まで通りに戻った。

あの時性欲が突然パッと消えたのは本当に印象的で、反動のように激しく性欲が滾ったのは今でもよく覚えている。

不思議体験だったので共有しようとここに書いてみたんだけど、似たような体験したことがある人が居たら教えてほしい。

そして、きっかけとかを教えてほしい。

クルド問題で良くやり玉にあがる解体トラックの積載とヤード問題に就いてパート1

産経新聞が報じているクルド人ヤードで大騒ぎ問題に関して。因みに本稿では記事事件のものには触れない。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20240818-Q7DJ43L7IVGBVIXACY4JX5FRBY/

 

トラック制裁制限

産経記事では冒頭に「過積載の(解体業)トラック」の写真掲載されている。Xでもよく同じような写真が「クルド人解体屋の過積載トラック」として掲示され「何故か警察検挙しない!」と指弾されている。

これらは違法積載なのだろうか?

 

道交法は近年改正され、車両からのはみ出しの制限が緩和された。

後方については車両長の20%以下となった(はみ出しが後方だけの場合)。これはいすゞエルフ2t積みの場合全長が4.7mなのではみ出しの最大は940cmとなる。写真トラックはそんなにでっぱっていない。

 

側方については片方10%づつの両方で20%までが可能になった。

産経写真トラックは上の方が広い積み方がされている。一番上に畳が2枚並んであるのでこれを基準に幅を考えてみる。

畳は地方により寸法が違うが関東で使われる江戸間だと短辺は88cmだ。これが2枚で176㎝。真ん中に間隙があり、柱も一本挟まっている。また少し斜めになっている。それらを修正すると188cmくらいか

エルフの全幅は1.7mなので両側合わせて34㎝まではみ出し可能だ。幅は1.7+0.34=2040㎝まで積載okであるから全然余裕である違反ではない。

 

では高さは?というと、実は規制がないのだ。いくらでも積んでいい。

でも道交法では「道路運行する車両の最大寸法」が決まっていて、3.8mとなっている。だから荷台の高さに拘らずに全車3.8mまで積める。

しかし3.8mというのは観光バス屋根とか電車の2階建てグリーン車屋根の高さで、とんでもない高さだ。だからトラックでそこまで積むという事はあまり無い。で、写真トラックもそこまで積んでいない。見たところ3.2~3.4mくらいだ。

 

重量は?というのは測らないと判らない。でも間隙が多い廃材なので重量はそこまでいかない。2tくらいではないだろうか?因みに木造住宅の重さは30坪2階建程度で30t強といったところ。検索すると1600kg/㎡という数字が出てくるだろうが、これは家の積載荷重と耐雪荷重を合わせた重さで、自重は半分程度になる。また壁材のモルタル石膏ボード漆喰を合わせた重さだから木材だけだと大した事ないのだ。

 

となると、これは過積載でも何でも無い定積載なのだ

 

トラックの積み方

トラックに積む場合、まずはあおりの内側にコンパネなどで壁を造る。その中で安定するようにテトリスみたいにぴっちり積んで、時にTスピンなんかも駆使して動かないようにする。

コンパネ壁の上に来たら安定する大物を外側に積んで真ん中の方に小物を積んで行く。これもテトリスっぽいな。

いい所まで来たらロープを掛けて思い切り絞り完成。コンパネと大物が押さえになって荷崩れを防止する。

 

多分、Xとかで騒いでいる人らは平トラックの積み方知らないのだろう。なので解体屋のトラックを見たら全てで「過積載」と騒ぐ。しかも慎重に情報を流すという動機がない。

しかも後ろからではドライバーが何人かなんて判る由もない。クルド人かどうかなんて聞かないと判らない。更に言うと撮影場所がどこかとかどこナンバーかというのも確認しないしその動機もない。

警察はなぜ検挙しない!」ってそれは平トラックの定積載だからだ。アホやね。

 

ヤードの中が見えない問題

ヤードっていうのは物流基地屋根のない構内をいうのだが、特に自動車解体屋の車両置き場の事も指す。最近ではそこから建築業の資材置き場や金属スクラップ置き場なんかのことも指す。これは自動車解体屋のヤード誤用っぽい転用だ。

で、この自動車解体ヤードは簡易な壁で仕切られて中が見えない、中で盗難解体しているのではないか?と言われ、それもクルド人問題として語られる事がある。

 

だがこれは無体な論難だ。壁を建てるのは法規制に拠る。

昔の自動車解体屋はテキトーで、その辺に廃車を積み上げ、外して売り物にするエンジンやボディーパーツをその辺に積み上げていた。

だがこれだと廃油や廃冷却水がタレ流しになって土壌にしみ込んでしまう。廃冷却水は河川流れると魚毒性が高い。

そこで各条例でこういう規制が出来た。

・1.廃車置き場と作業場コンクリ打ちして排水路を作り、オイルトラップを設置せよ

・2.1が難しい場合作業場だけコンクリ打ち+排水路+オイルトラップとしてそこで全液体を抜いてから廃車置き場に置け

・十分な高さのある塀で囲って部外者が入れないようにせよ

 

最後の塀は子供が入り込んでかくれんぼをしてたら転落したり、車ごとプレス機に突っ込まれキックアスの悪役みたいな死に方するのを防ぐ為の規制だ。

増田学生時代、金がないかマイカーは買えなかったが整備の腕は幾分あるのでバイト先の友人に駆り出されて工具箱持参で解体屋にフォークリフト86の廃車を下ろしてもらいミッション自分たちで外したり、シルビアのノンスリップデフを外したりして金払って帰り、それらを交換したりしていた。日産のL型エンジンは重かったな。

でも今はそういうのは出来なくなっていて、勝手ヤードの中歩いたりさせてくれないしそもそもから見えないか在庫が判らない。つまらん。

こういう仕事は当然がっつり汚れて暖房冷房も無いところで働くから人気が無く、外国人従業員が多くなっている。

それで色の黒いガイジンヤバいとなって、「中が見えない=犯罪?」と連想ゲームになるのだが、法規制ぐらい知っておけという話である

 

事件地の推定

「本稿では記事事件のものには触れない」って書いがあれは嘘だ。やっぱ記事の中身に触れたくなったわ。というのも地理的条件説明したいから。

 

記事中に「(川口)市東北部とあるが、市の東北側には人家がまれ地域があるのだ。一つは旧見沼、もう一つが木曽呂という地区だ。

 

見沼

 

江戸時代まで川口から大宮にかけて見沼という巨大な沼があった。土木工事狂の三代家光になると、見沼の下の方に堤を造って、今の川口市~足立区開拓する事になった。その直接指示官は利根川東遷事業荒川西遷事業を為した治水土木界のチャックノリス、かの伊奈忠治である

そこで八町堤が築造され、見沼は巨大溜池となり、その南は広大な田圃となって幕府石高を上げ、財政情況改善したのである

ところで荒川はそれまで元荒川を流れていたので、上尾より下流入間川けが流れていた。しかしこの入間川下流は今の荒川と相当に違う所を流れていた。

指扇付近からは今の荒川の西を蛇行して流れ、中浦和駅武蔵浦和駅南浦和駅浦和シリーズスランプラリーしてるみたいな流路を取ってから浦和競馬場に踵を返して川口市を横切り今の外環道クロスして、川口オート→毛長川→八潮という風に流れていた。地方競馬からオートレースはしごかよ。

で当時綾瀬駅を流れていた利根川に合流して自由に氾濫し辺りをぐちゃぐちゃにしていた。オケラオヤジの大暴れみたいな奴である

この川も荒川西遷で廃川になったので広大な土地を開墾でき、その辺は川が無くなったから見沼の溜池で潤すって感じだ。

この川の痕跡戦後すぐの航空写真にはくっきりと写っている。

https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.841125&lng=139.699960&zoom=14&dataset=tokyo50&age=10&screen=2&scr1tile=k_ort_USA10&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

河川跡は出水やすいので田んぼとし、その横に形成された微高地自然堤防曽根)に集落を築いていたので川跡がくっきり残ったのだな。

 

享保の改革吉宗時代になると、見沼に泥が溜まって貯水力低下。そこで、見沼を全部干拓しちゃえという事になった。でもそのままじゃ水が足りないね。そこで見沼代用水という用水路を作るのだが、どこから取水してるというと羽生なのだ。見沼から60㎞以上あるのだ。

途中には当然沢山の川がある。そこでどうしたかというと、全部立体交差で通したのだ。江戸時代なのにちょっとイカれた工事だ。舎人ライナーに見沼代用親水公園って駅があるが、この代用水とは見沼の代わりの用水って意味なのだな。

それ以来、旧見沼は田んぼ地帯となっていて、地盤も悪いし土地が低いか都市化した後もそこに家を建てたり開発行為をしてはならないという規制が敷かれている。

武蔵野線東浦和東川口間、東武野田線大宮公園~大和田七里岩槻で突然住宅街が途切れて田園地帯や荒れ地が広がるのを見た事ないだろうか?あれが見沼なんである

 

で、八丁堤の下にあたる川口市の方は開発一切禁止というんじゃなくて調整地域という形になっている。これは一般都市計画建築物規制するやり方で、住宅工場などは建ててはならない。でも例外が設けられていて、学校病院特養ホームなんかはokなので、家は無くそういう建物ばかりが閑散に建つという風景になっている。

建物規制なので駐車場など建物がない用途では規制されない。すると、中古車屋(事務所は移動可能プレハブ)、解体ヤード建築資材置き場などは規制されないのでそれらが集まってしまい、景色としてはあまり良くない地域になっている。

 

パート2→https://anond.hatelabo.jp/20240819185125  

anond:20240819044111

わざわざ大阪府条例引用しているか京都市とは違うのかと思ったら同じなのかよ。大阪府条例でも、隅切りに石を置くことに問題はないだろ。「通行車両ダメージ与えるようなことはするなよ、という意図」など全く読み取れないのだが。

建築基準法自体意図としては、建物所有者と道路通行者(自動車)の不要軋轢回避するための緩衝地帯として隅切り部分を定義している訳であり、

建物所有者」という表現が、隅切りに対する君の理解力不足を物語っているね。隅切りには建築物工作物の築造が禁止されているから、「建物」なんて存在してはならないのだが。隅切りは築造が制限されているだけであくまでも土地所有者の敷地だぞ。土地所有者が個人ならば(私有地ならば)何を置こうと基本的には自由だ。それを勝手緩衝地帯(?)などと決めて、個人自由制限できるわけないだろう。

ベストを言うなら条例

「隅切り部以外の敷地に通行車両が入り込む(接触する)のを予防するための、見通しを妨げない工作物を角から何十㎝程度離したところに置いてもよい」

などと記載するのが親切なのだろうが、

隅切り部であっても、通行車両が入り込んだら駄目だろ。敷地私有地だったら不法侵入だぞ。通行車両私有地内の建造物や設置物と接触した時点で不法侵入証拠となるのに。

それと私有地に物を「置いてもよい」のは当たり前なのに、「角から何十㎝程度離したところ」などと制限するのはおかしいだろ。隅切りに自転車を置いたらダメか? ゴミ回収用にゴミを置いたらダメか? 鉢植えを置いて庭を飾り付けたらダメか? そんなわけないだろ。

anond:20240819004904

ブクマカ批判増田とは別だが、提示されたリンク先を読んでも特に(ブクマカ批判増田の)主張におかしい部分はないと思ったのでレスするぞ。

かに京都市(あと京都府も同じだった)の条例には、見通しが確保できていればOKで隅切り部分を通過できないようにしてあっても良いと書いてあるが、

「具体的には各都市条例にもよる」と書いてあるので別に間違っていない。

そして、他の自治体建築基準法施工条例を見ると、京都とは違って「すみ切り部分の通行は考慮する必要はない」とは書いていない。

例えば大阪府条例だと https://www.cac-osaka.jp/document/image/QA02.pdf

「接する道路が屈曲又は交差していることによる道路通行上の不便や、危険性を回避するための規定である

という表現になっていて、私権制限になるから明言しないけど無闇に通行車両ダメージ与えるようなことはするなよ、という意図が窺える。

京都はとくべつ道路が狭く、いけず石を置くことが一般的になっている地域なので、その文化との整合性のために条例もそのようになっているように見えるが、

建築基準法自体意図としては、建物所有者と道路通行者(自動車)の不要軋轢回避するための緩衝地帯として隅切り部分を定義している訳であり、

その場所のわざわざ角ギリギリに大きな石を置くようないけず行為擁護する要素は本来ない。

ベストを言うなら条例

「隅切り部以外の敷地に通行車両が入り込む(接触する)のを予防するための、見通しを妨げない工作物を角から何十㎝程度離したところに置いてもよい」

などと記載するのが親切なのだろうが、

京都場合はこれを5㎝以上にすることすらできなくて「いけず」が可視化されてしまうので恐らく猛反対するだろう。

ちょっと脇道にそれたが、法律趣旨と「個別には条例を参照」とまったく妥当なことしか言っていないブクマカ批判増田に対して、京都オンリーいけず擁護条例ディスりにかかってる方が余程おかしい、という事を言いたかった。

まぁ、元の話題が「いけず石」だったので京都条例を参照していないブクマカ批判増田も脇が甘いと言えば甘いのだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん