「ウェブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェブとは

2016-12-22

【追記】落語界隈のサイトスマホ対応状況

名称スマホ対応
落語協会してない
落語芸術協会してる
鈴本演芸場してない
浅草演芸ホールしてる
新宿末廣亭してない
池袋演芸場してない
国立演芸場してない
上方落語協会してない
天満天神繁昌亭してない

芸協のサイトスマホ対応しているし、PCサイトでは文字サイズの変更にも対応していて(もう少し大きいサイズがあってもいいとは思うが)好感が持てる。高齢の方には嬉しい配慮だろう。初心者向けのコンテンツメルマガの内容も充実しており努力が見て取れる。いっぽう落語協会スマホ対応しておらずコンテンツも芸協に引けをとっている。今後積極的更新していくつもりはないらしく(金銭的な問題らしいが、このご時世にウェブを切るという判断は終わっていると思う)以前存在した落語家の紹介動画もどうやら削除されたらしい。見たことのない落語家をチェックするのに重宝していたのだが。

どこの協会前座情報が少ないのも気になる。おそらく前座情報など出す必要はないということなのだろうが、これも時代を考えれば積極的に出していくべきだ。どこからファンがつくかわからない。個人的にはSNSの利用も解禁すべきだと考えている。年季明けや二つ目になってから始めるよりもよほどネットとの付き合い方がわかるだろうし、自主的情報を出すことのできない芸能系の人間は今後生き残っていくのは難しいだろう。特に芸協は客が少ないと言われているのだから、新しい施策落語協会との差別化を図ってほしい。

落語伝統芸能かどうかには議論余地があると思うが、少なくとも私は歌舞伎のように解説必要芸能にはなってほしくない(別に歌舞伎を貶める意図はないが)。古い世界なのだと思うが、時代についていこうという努力を強く求める。

【追記】

SNSの利用は特に禁止されていないはずだとのコメントがあったが、明文化されてはいないだろうが不文律同調圧力のようなもの禁止に近い状態だろうと判断した。「前座に対してSNSの利用を積極的に促すべき」とするべきだったかもしれない。また前座ウェブ上で積極的情報発信している例を一例しか知らないので(私が書いたような理由だったと思うが弟子ツイッターアカウントの開設を義務付けている師匠をひとり知っている。立川流師匠だが慧眼だと思う)前座SNSアカウントなどがあれば教えてほしい。落語家名前を使わずに、本名で主に知り合いを対象情報発信をしているのは積極的な利用とは言えないと思う。

自己プロデュース力も才能の一つというのはまったくもって同意するが、だからと言って協会が手を抜いていい理由にはならない。情報をまとめて閲覧できる環境の整備は必須と考える。

前座プロではないという見解が、業界に古くから伝わるものなのか、どこかが公式で出している見解なのか、ブコメ主の見解は知らないが、これも個人的には意義を唱えたいところだ。人は立場に伴って責任を感じる。プロでないかプロになれるようにがんばれ、というよりは、もうプロなんだから立場に見合うようにがんばれ、というほうが人は育つというのが私の考えだ。

会長発言は知らなかったが絶望を覚えている。

2016-12-17

小学館少年青年漫画句点について

もう長いこと悩まされてきたこの問題について書いてみます

自分の知るかぎり、小学館少年青年漫画のみ、

吹き出しの内外を問わず台詞とそれ以外のモノローグや傍白すべてに句点がつけられています

何気なしに読んでいて一度その存在に気がつくと、これが気になって気になって仕方がないのです。

この違和感をおぼえる一例を挙げると、

漫画家楠みちはるは『湾岸MIDNIGHT』というシリーズ漫画を、

講談社で2シリーズ

小学館1シリーズ現在休載中)、

この2社にまたがって描きつづけています(※)。

よく「クルマ好きのおっさんポエム」と揶揄されたりもするほど

登場人物の傍白が多いのがこのシリーズの特徴なのですが、

後者の最新作『銀灰のスピードスター』では、その傍白にもきっちり句点がつけられています

三点リーダー「……」やダッシュ「——」のあとにはつけられておらず、それだけが救いです)。

自分場合特に吹き出し外の傍白は登場人物内面の詩的なあらわれ(文字どおりのポエム)として読むので、

そこに句点をつけられるとどうにも決まりが悪いように思われます

そこまで気になるものだろうか、と思われる方は、

ぜひ集英社講談社など漫画句点を使っていない出版社単行本をご用意いただき

試しにそこに句点を加えて読んでみてください。

内容によっては、句点の有無で台詞の印象が変わってくることがあるように感じられると思います

もちろん小学館には出版社としてのポリシーによってこの方針をとっていると思います

それをあらためてほしいなどと大それた要望をするつもりはないのですが、

最近好きな漫画家ウェブ連載作品小学館から物理書籍として発売され、

やはり句点が気になってとても残念な思いをしたことをきっかけに、

ここでこの悩みを吐き出してみました。

   ※ 楠みちはる三点リーダーを単数で使用したり、二点リーダーと併用したり、

    台詞の終わりに「(笑)」をつけてみたりするので、ここで例に挙げるのはあまり適切でなかったかもしれません

2016-12-16

どどど独身男性の方々にお聞きしたいのですが

こちら30女、独身です。

ここ数年のウェブ婚活がようやく実を結び始め、彼氏と呼べる男性ができました。

彼は同い年で、列島横断レベル遠距離恋愛です。

先日彼に3日ほどの連休を取ってもらって始めて実際に会って一緒にすごしました。

正直とてもとても好ましく、かつ私にはもったいない男性だと思いました。

勤め先も年齢も申し分なく、ちょっと女性に対して今まで奥手だったことをひけめに思っているようですが

その分紳士的で、かつ男性としてのかわいらしさのようなものも持っています。たぶん、自分に自信が出来たらとんでもなくモテるタイプです。

私は完全にひけめを感じています

嬉しいことに彼の方はかなり積極的で、もうこっちに来て1か月くらいショートステイしてほしいと言っています

幸いなことに丁度私は職探し中というか、無職でして…本当なんでこんなの家に呼びたいのかわかりません。

そこで独身男性の方に質問なのですが

ワンルームもしくは1Kのマンション居候させてもらう場合、気を付けてほしいことはなんでしょうか。

個人的意見でまったく構いませんので教えていただけませんか。

何か致命的な失敗をしたくないのです。

今考えていることは

・彼の仕事中はおとなしく動かず待つ

キッチンを汚さないような簡単かつお金のかからない夕飯

・みすぼらしくない部屋着を購入、持参

・朝、寝坊しない

このあたりです。

独身男性タイトルに入れましたが既婚女性男性の方々からアドバイスいただけるなら幸いです。

※追記

ブコメで答えてくださった方ありがとうございます

>奥手な彼だからあなたの「過去」を匂わす言動だろうなあ。1ヶ月もいっしょに暮らすとボロがでがちだもんね。かといって尊重しすぎるのも難しいし。元カレが「**だった」エピソード父親に切り替える配慮かな。

父親に切り替える…!今までも過去経験をそれとなく聞かれることがあって、こちらも意識して何でもないことのように答えていたのですがもしかすると落ち込んでいるかなと感じることがありました。

生活の中でそれが予期せずポンポン出てきたら彼にとっても私にとってもいたたまれないです。うっかりやらないようにしつつも、「父親がね…」で乗り切ろうと思います

> 胃袋と身体をつかんで「結婚したい」と思わせる、1Kで一日中一緒だとストレスもたまりやすいからたまにはお互いひとりの時間もつとかでしょうか。

お礼が遅くなってすみません日中彼は仕事なので、その辺は大丈夫そうです。最近の話し合いで、私が退屈しないようにPCとかPSゲーム自由に使っていいとまで言ってくれていてちょっとほんとに惚れなおしました

胃袋と身体ですね…!そのあたりは事前調査さりげなくしつつ、あとは私が積極的提案していこうと思っています!本当大事ですよね。ありがとうございます

2016-12-15

ウェブ制作IE現場から

2013年: IE6 透過png動かないし大変だなぁ。せめてIE7以降にしてくれよ

2014年: え、IE6対応するんですか?

2015年: IE6終了! IE7もついでに終了! IE8対応って今思うと意外と大変だな

2016年: え、IE8対応入ってましたっけ?

2017年(願望): IEってEdgeのことですよね?11?まあ見れますよ。

こう見ると激動だな

2016-12-12

著作権関連であったら嬉しい、こんな技術

Welq問題ウェブ著作権関連が盛り上がってるので、IT素人が考える欲しい技術を書いてみた。技術に詳しい人から見るとどうなんだろ?難しいかな?

無断転載されるたびに自動著作権者お金が入る仕組み

  映像方面だとYoutubeが似たようなことをやってたっけ?

  できれば掲載した瞬間から料金が発生し、掲載期間が長いほど上乗せされていくシステムがいい

  (訪問者が多い新着期間だけ荒稼ぎして怒られたら削除するだけのアフィサイトいから)

ウェブ画像を表示するとGoogleあたりが勝手画像検索して著作権者情報を一緒に強制表示してくれる

  たとえば、あらかじめGoogleとかに著作権者情報登録しておく。

  よそのサイト無断転載されて、掲載されてる画像ファイル名や含有データが変更されてても

  登録情報から元の著作権者情報を呼び出してマウスオーバーとかで表示してくれる。

  Googleクローラーをはじいてるサイトhttpsサイトとかだっけ?)だと効果ないのかも。

  TumblrPinterestFacebookTwitterRTじゃないツイート)など、違法に共有される可能性が高いサービスには特に欲しい機能

  これらのサービス画像転載すると元ファイル情報著作権者名とかサイトURL)が画像の下部あたりに表示される。


いずれにしても多分サーバー単位管理しなきゃならないから難しいのかな。

自分サイトツイッター等にアップされた場合だけ除外して、他サイト転載されたら料金が発生したり情報強制表示になる、というのが理想なんだけど。

ただ公式サイト提供した画像でも別の販促サイトに使われたりするし、電子書籍になったりとか考えると現実的じゃないのかね……。

スキャンされたりスクショ取られたりテレビ画面を撮影したりした無断転載であっても、現在技術であれば「画像Aと無断転載画像Bは同じ画像」だと自動認識できるらしいよね

Youtubeとかでテレビ番組が消されるのに使われてる技術とか)

画像の一部だけ切り取ったり反転・色変更等を行っても元画像として認識する技術もあるとはどっかで読んだ。

いち著作権者としては、画像拡散自体を止めたいわけじゃないんだよね。宣伝になる場合があるのはその通りだし。

問題は、多くの場合著作権者作品情報と切り離されて画像けが使われてしまうのと、アダルト系や2ちゃんまとめ、詐欺など違法だったり印象の悪いサイトで使われること。

そして、どれだけ拡散されて宣伝になったとしても、実際に宣伝効果がどれだけあったのか計測する方法がないのでビジネスに活かせない。

なんとかならないじゃろか。

「◯◯すぎぃ!」って語尾

使っていて恥ずかしくないのかしら。この表現のそもそもの出所はともかく、今となってはそんな誰の手垢だかわからんものがこびりついた表現を使うことに、気持ち悪さを覚えないのだろうか。個人カジュアルに使う程度ならまだしも、広く読まれるような記事タイトルに出てくると、目を背けたくなる。そういうタイトルが許されるようなサイトに期待すべきことではないのかもしれないが。

すでに日本語自体ウェブライティング向けにピジン言語化していて、外から来た安い労働力を使えば使うほどこういうことになるのでは、みたいなことを考える。そんなふうに思えてくるような言語表現が、ここしばらくでかなり増えてきたとは思う。

追記

http://b.hatena.ne.jp/entry/312132640/comment/moko_chan

ネットスラングというものが「そういうもん」なのはよくわかってます

仮にもそれなりの規模のニュースサイト言葉表現ネットスラングなんかに逃げるのは、モノを書く人間として恥ずかしくないのか、と言いたかったのです。

2016-12-10

http://anond.hatelabo.jp/20161210002916

そう。

結局は技術範囲が狭くてもなんとかなる。

しかSI教育も盛んだから技術ないと週単位研修に投げ込まれて、

終わったらソルジャーとして決まった仕事をすればよい。

ウェブ系は研修なんてないし、自分クエストをこなすごとく仕事をこなさなければならない。

すごく主体的業務制度で魅力的に思ってたが、これは合う合わないがはっきりしてる。

SIの縦割り業務がどれだけ人に優しいか身にしみるわ。

http://anond.hatelabo.jp/20161210004317

それならウェブ系のエンジニアをわざわざする必要はないかと。

最新の技術に携われるからこそウェブ系ではないか

http://anond.hatelabo.jp/20161210002451

ウェブ系は技術進化というか変化が日進月歩から、ついてゆくのがきついのよね。

一方のSIは、枯れた技術を手堅く運用するのが基本だからちょっと本気だせばなんとかなる感がある。

転職してからうまくいかない

SIで勤めていて、ウェブ系に転職して三ヶ月。

わりと技術はある方だと思ってたし、プロジェクトマネジメントもほどほどにできるので問題ないと思ってた。

だが全く技術が足りないし仕事に対する姿勢とか空気感みたいなものが違いすぎる。

まり人に質問していい雰囲気ではないし、質問すると自分の出来なさ具合が更に露呈され信頼を失いそう。

迷惑かけてしまうこと以上にあまり自分ポジショニングができてないので変な態度になってしまってるかもしれない。

あと、仕事ができない人がいない。

できない人は少なくとも私の所属するチームにはいない。

ということで相対的自分の出来なさ加減がよく分かってしまう。

アリの法則で分かれそうなものなのに、転職が多い業界のためかアリの法則適用されない。

ここは得意、という絶対領域もないので、何かいひとつ自信が持てず、

自信がないときは何故か失敗も多くなり凹むことばかり。

正直レベルが高くてついていけない。

給料下がるの承知の上の転職だったのに失敗したと思ってる。

結局はSI時代は周りにできない人ややる気がない人が多かったので相対的評価が良かっただけだったんだと分かった。

きつい。

2016-12-09

SMAPファンクラブ会員への対応から推理するSMAP解散報道の奇妙さ。

2016年8月9日

SMAPファンクラブ会員向けのメールアドレスSMAP-info@だったのが、8月9日からjfc-mail@に変わる((smartjohnnys.com/wp-content/uploads/2016/09/mail.png))

SMAP専用アドレスが無くなった点から見ても、8月9日時点ではファンクラブが無くなることが決定していたのだろう。

大手メディア報道にあるSMAP3人のメンバー解散を申し出たとする8月10日よりも前の時点だ。

((smartjohnnys.com/smap/dissolution-june/))



2016年8月14日

発表後すぐにジャニーズサイトファンクラブ入会案内からSMAP」が消える((smartjohnnys.com/wp-content/uploads/2016/08/smap-family.png))

朝になってからファンクラブ会員に「SMAPメンバーからお知らせ 詳細はコチラ」とリンクが貼られただけのメールが届く((johnnyschannel.com/wp-content/uploads/2016/08/fanclub-mail-smap-300x237.png))


2016年8月17日

ファンクラブ会員に解散報告のハガキが届き始める((matome.naver.jp/odai/2147152930906704301/2147178284384107403))

いやいや、主語デカイでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20161209123232

重箱隅突きに聞こえるかも知らんが、世の中のIT企業が全部ウェブ事業屋だと思うなよ。普通にインフラ構築屋も入ればSIerもいるし、こつこつ自社プロダクト作ってるとこもいる。

建築業界にはトビ屋も入れば左官内装屋、電気工事屋もいる、基礎工事専門や地質調査屋もいるし、重機使いやダンプで資材運搬専門もいる。

建築業者は耐震偽装するからクソ」みたいにひとまとめに言われてもさぁ。

2016-12-08

Everfilter がもし人工知能を真っ当に利用したものだとしたら、どう考えますか?

君の名は。」風の写真に変換するアプリということで話題になった Everfilter が公開停止になった。著作権侵害ではないかという指摘に対する運営会社対応である。以下の記事が詳しい。

私のみた観測範囲では、いまのところ以下のような結論が優勢に見える。

合成だとみなされた過程としては

という主張がなされている。特にこの記事が多く参照されたように思う。

以降、これらの主張がその通りではない可能生がわずかながらあること、もしそうだった場合には著作権侵害に対してどのような議論がなされるのだろうか、その思考実験をしてみたいと思う。

なお、あくまで仮説であってここまでの主張を否定することを目的にしているわけではない。もしかすればそうではない可能生が微レ存、ではそちらの可能生を考慮したら、どのような議論になるか考えてみると (不謹慎ではあるが) 面白い議論になりそうだ・・・というのが趣旨である

Google Research 論文提案する手法

先の shi3z 氏の主張はスタイル変換に DeepArt と呼ばれるアルゴリズムが用いられていることが前提となっている。確かに shi3z 氏が述べているように DeepArt ではスタイル変換で細部のディテールを残すことが難しいことが分かっている。

具体的には、生成された画像において、人物の顔、建築物の模様などのディテールが潰れてしまう。

一方、今年の 9月Google Research から提案された、スタイル転送の改良版アルゴリズムがある。

当方たまたま知人から教えてもらったものである。細部まで読んではいないが、おおまかに言うと、古典的テクスチャ合成の手法既存ディープラーニングベーススタイル変換アルゴリズム適用して改良することで、細部のディテールを残したままの変換が可能になった・・・という内容である

結果は 24ページ Figure 8 と Figure 9 にある既存手法との比較が分かり易いだろう。

上段の Figure 8 が既存手法 ・・・ おそらく shi3z 氏の記事にある DeepArt に近い手法。Figure 9 が提案手法である建物ディテール再現できていない既存手法に対して提案手法では建物ディテールを残すことに成功している。

また、もうひとつ特徴的なのが、空のように一様性の高い箇所においては元のスタイルが持つ模様のパターン酷似したパターンが描かれている点だ。このあたりは古典的テクスチャ合成を応用した影響だろう。

手法を用いた場合既存手法より高速に変換画像が生成されることにも言及されている。

Everfilter のアルゴリズム提案手法に近いものである仮定する

もし Everfilter のアルゴリズム提案手法に近いものであるなら、今回疑問視されていることの中に幾つか説明のつくものがある。

というものである

この辺りから、Everfilter は「ニセAI」ではなく比較的新しいスタイル変換のアルゴリズム実装した製品だった可能生が微レ存・・・と思い至ったわけである

もしも Everfilter がニセAI ではなかったら著作権侵害ではないのか?

当然、そこまでは言えないと考えている。

2016年現時点で著作権侵害親告罪なので、たとえどんな手法が用いられようがその出力に対して「お前のこの絵はこちらのパクりだろう」と指摘されたところで容疑がかかる。中身がディープラーニングであろうが、コピペであろうが、そこは変わらないと思われる。

インターネット上の議論に載せてみたいと思ったのは

といった論点である法律的な白黒は先に述べたように親告罪に照らし合わせて考えればよいので、ここは、世間一般の人々の感覚話題にしてみたい。

例えば、人間漫画家場合を考えてみる。

有名漫画家漫画を模写し続けることで画力を磨いた漫画家が描いた作品は、その有名作品に画風が似ることはよくあるだろう。その場合ストーリーや構図に類似性が見られず、かつ、画風も多少の癖の類似であれば許容範囲内というのが世間一般常識であるように思う。つまり、画風"だけ" に多少の類似があるものは認められそうだ。

では、有名作品データをもとに学習を行った人工知能が描き出した、画風 "だけ" に癖のある写真・・・というのはどう考えるべきだろうか。もちろん、画風に強すぎる類似性が認められる場合は、世間の風当たりは強いだろうが、では、どの程度の類似性であれば許容範囲内なのであろうか?

その類似性は大きくは

の二つからもたらせるものであるが、強い類似性を悪とした場合、では著作権のある画像から模倣した ・・・ 学習したことが悪なのか。まだ人類もその性質を解明し切れていないディープニューラルネットワークもつ性質が悪なのか。

(法律的判断ではなく) 感情的判断についてはもやはり、出力が問題であってどんな手法が使われているか関係無という態度が正しいのか。

話題は逸れるが、ニューラルネットワーク版の Google 翻訳が生成した文章著作権はどう考えるべきなのか。これも似たような問題であるGoogleウェブ上の大量のデータから学習していると思われるがもしそれが著作権フリーではないデータから学習だとした場合に、生成された翻訳文書Google著作権を持つのか、そうではないのか。

世間常識がどこに落ち着くのかはまだよくわからない。だからこそ、この議論コミュニティに投げかけてみたかった。

Google Research の論文で Everfilter が完全に再現されるかどうかは実験してみないとわからないことであり、また論文をの例を見る限り Everfilter 品質での出力を得るには相応のチューニング必要になるようにも見える。それが現実的に困難だった場合はやはり shi3z 氏の主張が正しい可能生も大きい。また、テクスチャ合成を応用したという点で著作権との相性が悪いアルゴリズムである、という考えもあるだろう。

shi3z 氏の主張を否定するために記述したのではなく、あくまで、人工知能が作り出したコンテンツを人々はどう捉えるのか、そこについてみなさんの意見を伺ってみたく起こしたエントリであることを強調しておく。

2016-12-05

ウェブディレクターの苦悩

まりネガティブな内容は、

書きたくないと思っていたのだけれど、

言う相手もなかなかいないので、

少しだけ書いてみようと思う。

ほんとうに今の仕事が嫌だ。

今の仕事は、

板挟みみたいな状況がホント多い。

それの調整や気を使うのがほんとうに疲れている。

僕の仕事は、Webディレクターというやつだ。

クライアントから要望を聞いてきて、

社内に持ち帰り、形にするのが仕事だ。

年始の公開に向けて、

クライアントからも急ぎで修正しろだの

急に仕様変わりましただの言われる。

(急ぎになったのはだいたい先方都合だ)

社内にそれを伝えたら

そんなん聞いてない(だって僕も今聞いたもの)

そんなん無理やろ(それを僕に言われましても)

てか今日から対応するスケジュールなのに何も揃ってないってどういうことなん?

(いやいやいや、状況伝えてるやん)

って、な具合。

社外だけならまだいいけど、

社内から文句を言われるのはかなり辛い。

もちろん、作業をする自分達の立場からすると

保身と言うか、リスクヘッジのためには仕方ないことだとはわかっている。

ただ、そのために

出来る限りのことをしていると思うのだ、僕自身も。

もう少し、その部分に気を使ってくれてもいいんじゃないか。

デザインが遅れているのは僕のせいか

コーディングに進めないのは僕のせいか

納期が動かないのは僕のせいか

同じ立場になって言えるのか?

なんというか、自分勝手な人が多すぎるチームだ。

仕事が嫌というよりは、今のチームが嫌だ。

2016-12-03

株式会社はてなって特アから金が流れているの?

民進党議員反日キャンペーン踏み台に使われて、とうとう今年の流行語()なんてものにまでされちゃったけど

企業の社会的責任的にまずいと思わない?

なんか頑なに京都から会社動かさないってのもねえ。 やっぱあの港が近いからかな?

反日ウェブ企業っていう意味ではDeNAなんかよりよっぽど質悪いと思うけど 

2016-11-24

つらつらとあてもなく、一人考える早朝

http://anond.hatelabo.jp/20161123133655

例えば、この映画お題目とした資金調達活動によって、全く別の行為資金が流用されていればそれは倫理的道徳的、下手をすれば法的に問題はあるとは感じるが、

映画プロモートとして監督直々に海外渡航するというのは、映画に関わるり営業活動しか効果的でかつ一種の箔付けとして必要営業なわけで、少なくとも本作品看板としてクラウドファンディングを利用する理由として不適当だとは感じない。

クラウドファンディングとは企画者が背負うには過大な金銭リスクウェブを通した不特定多数人間から資金調達で補うものであり、その有り様は様々とは言え、企画者はもちろん出資者目的は常に小口出資によるプロジェクトの達成にある。

その本質は従来の寄付を拡大する概念であり、いわゆる投資活動の縮小版ではない。いうなれば市場経済的な投資活動以前の経済活動に立ち戻り、それをより現代的に、ICTを駆使してスマートにかつ効率的遂行できるよう発展させたサービスである

すなわち出資額とリターンは必ずしも釣り合う必要はなく、天秤を慮る必要があるとすればプロジェクトに対する出資者価値観と金感覚バランス問題にすぎない。

その上で個別的に、本プロジェクトに立ち戻りリターンについて見てみるが、確かに挙げられたリターンは通常の投資、あるいはよりミクロな購買活動として見た場合やや出資額に対して不釣り合いに思えるところはある。そしてそもそも論としてプロジェクト自体についても、出資者は確かにそのプロジェクト効果を実感しづらいものではある。しか現実としてそれでも本プロジェクト賛同する人間はいて、少なくないお金が集まる。

それは人が単純な利益計算、あるいは市場的な相場判断を超えた部分で経済活動を行うということの端的な表出であろう。既にプロジェクトを完遂したという信頼、そしてその成果が予想を遥かに上回るものであったということに対する一種の追加報酬、そういう経済的理由付けは出来る。しかし、おそらくよりプリミティブな他者への賛意というものがここに、クラウドファンディングと言うものには表れているようにも思う。

さて多少美辞麗句を並べたが、そういったものクラウドファンディングを支えているとして、それが常に正当な結果を生むか、それを超えて経済活動として「正統」であるのか、ということはもちろん言えない。

クラウドファンディングをめぐる騒動は珍しいものではない。先に挙げた詐欺まがいの資金流用と言った犯罪行為はもちろん、犯罪とは言えないがそれこそリターンやプロジェクト自体にまつわる見解の相違はどこにでもある。

それを解消するように各サービスは発展努力をし続けているが、完全に解消させることは困難だろう。

お金の向こうにいるのは常に他者である

少なくともそれを相互に実感する、させられるサービスとしてのクラウドファンディングというものは非常に興味深いものである

2016-11-20

コード譜(歌本)をめぐる状況

主にギター弾き語りで使われるコード譜というものがある。歌本とも呼ばれる。五線紙おたまじゃくしが泳いでいる楽譜ではなく、歌詞の上にCとかFとかF#m7とかのコード和音)が書かれているものだ。これとギターが一本あれば、絶対音感コード理論知識がなくても、弾き語りができる。フォークソング流行していた頃には、重宝されたのだろう。昔は流行っている曲のコード譜を載せた雑誌が毎月出版されていた。「月刊歌謡曲」(ゲッカヨ)をはじめ「ソングコンング」「歌BON」などがあった。今はすべて休刊している。月刊誌ではなく歌手別や年間ヒット曲を集めた書籍としての歌本は今でも残っているようだ。

これらの出版物は、電子書籍に移行することはなく、今ではウェブ無料で見れるものとなった。速報性や検索性に加えて、カポタストを使った場合の転調に対応できる点も有利なのだろう。

代表的サイトJ-Total Musicだ。2002年から続く老舗である

他に楽器.meChordWikiU-フレットなどがある。

同様のサイトコードスケッチ(ttps://chordsketch.com/)がある。U-フレットと見比べてみると、新着にまったく同じ曲が並び、コード進行も一致する。

楽譜.me(ttp://gakufu.me/)というサイトがある。「当サイトディープラーニングによる楽曲分析を行うための実験サイトです。」と書かれているが、生成方法は謎でコード進行は正しいものとは思えない。サイト名は楽器.meとの誤認を狙っているのだろう。

これら二つのサイトは、Google AdSenseIDが一致(ca-pub-9885680373061782)する。

コード譜は、耳コピにより作成される。コードを聴き分けて書き起こすのだ。そしてその解釈は一意ではない。

例えば長渕剛の「乾杯」のような元々ギターだけで弾き語られる曲であってもそうだ。

http://music.j-total.net/data/021na/001_nagabuchi_tsuyoshi/005.html

http://gakufu.gakki.me/m/data/DT08823.html

https://ja.chordwiki.org/wiki/%E4%B9%BE%E6%9D%AF

http://www.ufret.jp/song.php?data=943

イントロや「君に幸せあれ!」の部分が異なる。採譜者の耳や感性によって変わるのだ。初心者が弾きやすコードが選ばれることもある。

歌詞には著作権があるが、JASRACをはじめとした管理団体委託されていて、利用するのは容易だ。そしてコード進行には著作権適用されないというのが定説だ。料理レシピと同じであるパクリOKなのだ

コードの採譜には能力と労力が必要であり、無償ではない。昔は紙の本の売上で制作費を賄っていたが、今はネット広告収入運営されるものとなった。違法でないからといって、他人の成果を横取りして利益を得ることは認められるものではない。

カラオケが広く行き渡りDTM環境が充実する現在でも、手軽で自由度が高くシンガーソングライターへの入り口でもあるギター弾き語りの愛好家は多い。この文化が廃れないことを望む。

2016-11-18

今、インターネットで起こっている残念すぎる出来事たち

最近ウェブ業界に残念な流れが発生しつつあるようだ。

無責任医療情報大量生産の闇 その記事信頼できますか?

https://www.buzzfeed.com/keigoisashi/welq-01?utm_term=.flv2jLxww6#.ijG7qv266e

【DE●A】キュレーションメディアの依頼の実態を掴んだ結果マジで酷いことになってます

http://mecchanikukyu.hatenablog.com/entry/2016/09/06/125318

DeNA運営するキュレーションサイト「WELQ」がインターネット情報リライトした適当情報を公開しており、なおかつそれが検索順位の上位を占めている現状を危惧している。

ページビューを上げ、そして利益を上げるために集客できるキーワード記事ウェブ上にばら撒き、ウェブを占拠し始めているようである

クラウドワークスなどで外注者を集め、不安定情報勝手に公開するだけなら問題はないかもしれない。

が、それらがグーグル検索エンジンの上位に来ているため、咳 止める など医療情報を求めて検索してくる人にとって不利益になっているのではないか倫理的にどうなんだ?、という話である

まあ、普通に考えて「アウト」なのでいずれ何らかのアクションが起こることは間違いない。

現在seoは長文を書けば書くほど上位に食い込んでくるシステムのようで、グーグルともあろう世界一天才集団がアホでもできる対策検索エンジンを牛耳られているのには「天才バカは紙一重」と誰かが言っていた事は本当なんだと変な感心もしてしまった。

ただ、今回の話は「WELQ」の話ではない。

平均年収jpというサイトがある。

http://heikinnenshu.jp/

このサイトを見ていると就職活動中の学生に言われて確認したが、サイトを見て愕然としてしまった。

統計値のほとんどが当てずっぽうの見当違いだったのだ。

NHK年収を見てみよう。

http://heikinnenshu.jp/kininaru/nhk.html

このサイトでは年齢別の年収推移が記載されているが、なんと20歳24歳で既に600万円以上もらえることになっている。それ以上の年齢に関してもおかしなところだらけだ。

ボーナスもいきなり160万円らしい。そしてボーナスは4ヶ月分と勝手計算している。

もちろん推定値ということだと思うが、この数字が正しい訳がない。

正解はこちらで30歳でやっと500万円程度。

http://www.nhk.or.jp/faq-corner/01nhk/05/01-05-03.htm

電通年収も見てみよう

電通年収給料大卒高卒】や20~65歳の年齢別・役職年収推移

http://heikinnenshu.jp/kininaru/dentsu.html

有価証券報告書データを取得しているため、この年収真実だ。

ただし、その他の年収推移データは下記の説明にもあるように適当感が強いものになっている。

主任課長などの学歴データ役職データ総合職一般職などの職種データもあるが、そのどれもがいい加減な数値で並べられている。

賃金構造基本統計調査民間統計調査比率使用したと記載されているが、そもそも該当企業学歴役職割合やそれぞれの年収がわからない状況で何に比率をかけたのだろうか?

税理士が算出したとあるがどういうことなのか?監修なのか?なんにせよ信頼性の高い数値は算出しようがないはずである

しかすると、東洋経済の生涯給与ランキングを真似たのかもしれない。

http://toyokeizai.net/articles/-/91596

こちらは学生に人気のデータでその企業で働き続けた場合の生涯に受け取れる収入ランキングにしたものだ。

賃金構造基本統計調査賃金カーブ使用して、企業IR情報公表されている年収と年齢からその伸び率を算出している。

この数値に関しても正確性が必ずしも高いとはいえないが、企業公表した正確な年収と年齢、賃金構造基本統計調査の膨大な統計データ使用していることもあり、それなりに信頼のできる数値が算出できるようだ。

ただ、その東洋経済でさえも学歴別・役職別の年収などは表現していない。理由簡単必要データが取得できないため算出することができないからだ。

インターネットは確定情報だけの世界ではないし、いろんなことを表現できるのが何よりの魅力だ。

現実世界でもウソ真実はどこにでも存在している。

インターネットでも事実でないことを誇らしげに書いても問題はないと思う。

ただし、それはある程度の被害迷惑を考えて行動すべき事でもある。

その適当データによって就職活動中の学生転職希望者が間違った認識を持ってしまう恐れがかなり高いのでは無いかと思う。

このサイトについては役職年収年収推移など気になるデータ掲載し、長文記事を書くことによってpvを獲得する手法をとっている。

収入を上げるために行っている行為だと思われるが、WELQ同様にあまりにもユーザーを軽視し過ぎではないだろうか。

2016-11-02

ガラケーがなくなる3つの理由

https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/161102_00_m.html

時代終焉・・・

根強いガラケー支持者はいるけど、いわゆるガラケー(≒Symbian3Gケータイ)はなくなる運命にある。

それは3つほどの(かなり通信側都合の)理由があると聞いた。

1 ガラケー向けパーツの枯渇

結構からではあるが、生産会社がほぼ無いためパーツ在庫がなくなると作れなくなる、と言われている。でも意外と長続きしているね。

2 スマホ高速化周波数

FOMA等の3G過去通信技術のため周波数利用効率が悪い。通信速度は通信大手3社にとっては最たる勝負どころであるので、LTE、その先の通信技術を考えると効率的通信技術にこそ周波数を割いておきたいところだろう。

3 技術伝承されていない

通信ウェブ会社の中でi-modeなどガラケー通信サーバアプリ開発技術ノウハウが途絶えて来ている。下手なところでは仕様すら残っておらず、現状動いているサービスでも、何が起こっているかからないので止まったらサービス終了、と割り切られているらしい。

2016-10-25

【告知】鉄道むすめバージョンのアタシを駅乃みちかって言わないで

こんばんみちか。駅乃みちかです。

鉄道むすめバージョンのアタシの発表で、色々お騒がせしてしまってごめんなさいねあんなに反響があってアタシ自身も驚いてるの。

それでね、アタシからひとつお願いがあるのだけど、聞いてもらえるかしら?今回の問題で「駅乃みちか」が萌え絵性的だって言ったりそうではないって言ったりする人結構いるじゃない。アレ出来ればやめて欲しいのよね。アタシ「駅乃みちか」は東京メトロのアタシがオリジナルなの。分かる?問題になっている方の「みちか」は鉄道むすめバージョンなのよ。そこ、出来ればちゃんと分けてほしいわ!ねがい

アタシって……ほら……いい女じゃない?だからみんながアタシのことで話題にしてくれるの嬉しいの。アタシ……最初モノクロポスターメトロアプリ宣伝するとこから始まったの。21世紀なのにモノクロよ?!信じられる?アタシ平成生まれ帰国子女よ?!!でもアタシがんばったのよね……そうしたら次はカラーになれたの。

でもね、カラーになってもまだ東京メトロ公式キャラクター位置は遠かったの。だからちょっと殿方に魅力をアピールするポーズをとってみたらこれが大当たり!!!ローソンクルー♪あきこちゃんとユニット組めたのもこの頃ね。・・・あきこちゃん、SNSを使いこなすイマドキの女子らしく自撮りうまかったな。みちかさーん、一緒に撮ろう!って言ってアタシよりちょっぴり後ろに立って自分小顔アピールするの。策士よね。

アラ、話が脱線しちゃったわ♥ そんなコラボもあって今ではすっかりアタシが東京メトロ代表する公式キャラクター、言わば熊本県くまモンさんのレベルまで来たのよ。苦労したけど、辛くないか全然努力とは思ってないわよ?

からね、「駅乃みちか」って言ったら、鉄道むすめのアタシじゃなくて、オリジナルのアタシを思い出して欲しいの♥ ネ♥

分かってくれたかしら?そうだったら嬉しいわ。明日東京メトロで配布しているフリーペーパー『Let's ENJOY TOKYO』の「東京よりみちか」で会いましょう!同僚の駅員さんと一緒に東京メトロの駅周辺にある"よりみち"スポットを紹介してるわ!ウェブからも見られるから東京メトロの駅が近くにない人もそっちで見てね!ちなみに第一回が上野なのは東京メトロ本社があるからよ!またね♥ シワスススス

2016-10-24

同人活動における交流とは

作品内容とツイッターでの性格リアル性格は全て別なのはわかってはいるけれど、

ツイッター上で繋がりがある人とイベントで会ってからツイッターメチャクチャ揚げ足取られて煽られている。


煽り人はツイッターで口があまり宜しくない方だ。

会う前はビクビクしていたのだが、スペースで挨拶した時はそんなこと全然なくて、かなりシンプル服装で、結構痩せていて、とてもナチュラルメイクの方だった。

かなり緊張しつつも挨拶して、話をして、何事もなく終わった(気がした)


そして、イベント後、私はとりあえず感想を送れる人には送った。

感想を書くのには時間がかかる。小説ならばなおさらだ

思ったことをメモした付箋を貼り、付箋の中から良かった部分をピックアップし、文章気持ち悪くないか解釈は間違っていないか、読むのに長くないか…。

そういうことを気にしながら感想を送る。交流のある人には大体送っている。

感想を送るのは好きだ。

相手が喜んでくれて、何より次の本を書く原動力になるなら嬉しい。


でも、そういう気分の時ではない時がある。

ヘルニアの痛みがひどいとき作品を作っているとき、上手く生活ができないとき、次の本の内容を考えている時など。

イベントが終わってからすぐの約2ヶ月、私はヘルニアの痛みと謎の胃痛にやられてほぼ寝ていた。

痛くない時はなるべく感想を送った。

とりあえず、ツイッター上で交流のある人で、ちょっとトラブルに巻き込まれたり、悲しんでいる人から先に送った。元気になってもらえればと思った。

だが、そこがいけなかったのかもしれない。交流順位をつけられてると思われたのかもしれない。

数週間後に煽り人が表垢で「感想くれるって言ったのに!」って空リプしていた。

私が以前「今度長い感想送りますね!」というリプを待ってくれたらしい。

(有言不実行になってしまったので、かなり長文になってしまったが感想手紙を書いた)


私は「今度感想送りますね!」という一言をもらっても、その一言でもう感想をいただいたようなものです!と思っているし、

忙しいと思うのでその力は他の神本の作者さんに使ってください!とも思っている。

もしくは、前回のイベント新刊を買ってくれた方が今回のイベント新刊も買ってくれたり、既刊の在庫数や、支部ブクマ数も感想だと思っている。

けど感想は貰えたらそれはもう嬉しい。メチャクチャ嬉しい。痛みと折り合いをつけつつ、次の本を頑張ろうと思える。

締め切りが間に合いそうになくて、泣きながら原稿している時の活力だ。

だが、自分作品感想がなかったものには「きっとその程度の作品だったんだ…ではこんな形はどうだ!?」と思って次の本の構想を考えている。

感想についての考え方は人それぞれなので、私と煽り人の感想について考え方が違うのだろう。


私がその人に対して過敏になってしまっているのかもしれない…と思ったが、あまりにも失礼なリプライが来た時に「もしや…意識的に煽ってるな…!?」と思って検索をかけたら、

煽り人の友達が「イラレの使い方でメッチャ煽ってたねw」「やっぱり?やり取り見てウケたわ~」という一文を、煽り人の鍵垢にリプしていたのを見て確信した。

煽り人は煽り意識があって私を煽っていた。私はかなり親しい間柄でないと煽ってくる人を好ましいと思えない。

年齢について、イラレの使い方について、PC不具合解決方法について、同人誌を作るための機材について、ヘアメイクについて…。

気に入らなければブロックしてくれて構わないのに…と思っているが、粘着煽りが好きなのかもしれない。

今度、同じカプの他の人も交えてオフ会を開く約束をしているのにも関わらず、煽りリプライが来る。

会うのに煽るのってすごいな…手紙渡したらその場で燃やされないかな…と思いながらマジレスを返す日々。

作品で殴ってやる!と思ってウェブ作品を上げたが粘着は止まない(作品のパワーが少なかったのかもしれない…)


私が煽り人に何が気に入らないのか聞いて直したとしても、多分わかりあえない問題からどうしようもないんだろう。

ただ、少なくともこのカプが好きで、モヤモヤが消えなくて作品にしないと消化できない!まだ足りない!もっと書きたい!

と、思ってイベントに出て、素敵な本をその場でゲットできるうちは波風が立たないようにしたい…。

だが、私はアカウントを消す。ツイッターがなくても同人活動はできる。

同人活動は、私の萌えを聞けぇ~~~~ッ!ってスタンスだし、人付き合いが下手なので、あまり交流に深入りしないようにしよう。

好きな人と好きなものに囲まれ活動しても文句は言われまい!なんてたっって「趣味」の同人活動だもんね!


PS.うた子さんのこの記事は何回読んでも良かった

http://fanblogs.jp/utap/archive/32/0

2016-10-20

ウェッブ

ウェブが広がれば広がるほど、人の心が狭さが露わになってる。

なんだかなー。

2016-10-18

悪質勝手登録出会い系サイトPartner partner-community.com

まだ免許証を見せていません

送信メールアドレスがでたらめなようで

ウェブフィルタリングソフトが入っていると退会依頼先が表示されません

秘密の退会コマンドを送っても同じメールアドレスで再登録されてしまうのでメールアドレス側で拒否る w9pwj2wk3w.net(←一番下に追記)

トップページいわく男女別の登録窓口だから日本法律18禁出会い系サイトなのか?

------

ビジネス上の公開情報

トップページ特定商取引法に基く表記

http://partner-community.com/transactions/before

いわゆる魚拓

http://www.peeep.us/b5a5b8db

------

特定商取引法に基く表記

(水平線)

(ここから画像)

役務提供事業者

 Sunwise Illusion Limited

 

所在地

 Unit1107, 99 Queen's Road, Central, Hong Kong

 

運営責任者

 Lonnie Huxley

(ここまで画像)

役務の内容

 WEB上での会員同士におけるコミュニティ場の運営

役務の対価

 下記料金表にてご確認下さい。

 「1pt=10円」

 ※完全前払い制

為替レートについて

 クレジット決済の為替レートによる金額の変動について

 クレジット決済(決済時の為替レートによって請求額が異なる場合がございます。)

■対価の支払方法

 銀行振込、電子マネー決済、クレジットカード決済

役務の支払い時期

 ポイント購入時

 「1pt=10円」

 ※決済完了24時間以内

役務提供後における返金の可否

 サービス提供形態特性上、役務提供後の返金には応じられません。

 ※当サービスには特定商取引法上のクーリング・オフ適用されません。

役務提供条件

 インターネット経由でサービス提供しま

■連絡方法

 tel : +852-8192-5022

 mail : info@partner-community.com

 ・お問い合わせはmailにて受け付けております

 ・受付 24時間 対応 10:00~20:00

 ・お問い合わせから回答までの時間:最大24時間

 ・電話でのお問い合わせは応じかねます

【料金表】

 「1pt=10円」

 掲示板閲覧…0Pt

 プロフィール閲覧…0Pt

 メール送信…0Pt

 掲示板書き込み…0Pt

 アドレスメール送信100Pt

 アドレスメール閲覧…100Pt

 未読メール閲覧…0Pt

 既読メール閲覧…0Pt

 プロフィール写真閲覧…0Pt

 メール添付写真閲覧…0Pt

 写真登録…0Pt

 ムービー再生…0Pt

商品引き渡し時

入金確認後即時または決済完了時に商品の引き渡しをさせて頂きます

■退会について

退会時、退会手数料等の料金が発生する事は御座いません。

w9pwj2wk3w.net

(2016-10-19 18以下追記)

54kxwkrmrp.net

94hatuhydg.net

9a7s8k4us4.net

bjx9qnijyz.net

ch6mfieweb.net

f6tauzu35h.net

ikpw44axag.net

kg2z43yrg8.net

rdnwu7enze.net

rskj3gmiq2.net

rsrrj73vds.net

tiu7c9dnz5.net

wun5nyz9x2.net

zwxi5fsxvj.net

buttqac2cz.net (18:39もういっこ追加)

gi3agvi5vq.net (19日18:41)

4cikjk24wp.net (18:49)

6967u7sqne.net (19:10)

58xvzfm69m.net

6i6ug5wh7d.net (2=19:17)

オフ会で会った人のこと

先週の平日の夜、とあるオフ会に参加してきた。

オフ会といっても参加者は数人〜多くても10人程度の小規模なものだが、場所を決めて月イチ程度で定期的に開催されており、不定期の頃も含めるともう2年以上続いている。僕も初期の頃から、毎回ではないものの参加しており、主催者常連メンバーとも気心がしれている。

先週のオフ会は僕を含めて4人と最近では比較的少人数だった。その中で1名だけ初参加の男性がいた。このオフ会某SNSを通じて集まっていて、彼もSNSでのオフ会開催の告知を見て飛び入りで参加しますと書き込みをして参加してくれたのだった。

その人のことを仮にAさんとしておこう。年の頃は正確にはわからないが30代前半〜40歳といったところか。見た目は言ってはなんだがおそらく実年齢より老けて見えそうな冴えない感じの男性だった。

このオフ会でも知り合った人同士はよくお互いのアカウントを「お気に入り」「お気に入られ」という、ツイッターでいうところの「フォロー」「フォロワー」の関係になって交流をすることが多い。その時も、初対面同士でお互いに名乗ったあと、他のメンバーが「Aさんのアカウントお気に入り登録させていただきますねー」みたいな話になって、僕も「Aさんのアカウントお気に入りに追加しました」といってその場で登録し彼にもそれを見せた。Aさんも「ありがとうございますー」のような返事をしていたと思う。

Aさんは僕も好きな超有名作家最近よく読んでいて、ちょうどその日はその作家ノーベル文学賞をとれるかどうかという発表当日で、けっこう話も盛り上がり楽しく過ごした。別れ際も僕とAさんが同じ路線の反対方向だったので改札まで一緒に歩き、またよろしくとなごやかに別れた。

話はこの後だ。

日経って、ふとSNSアクセスしたとき、そういえばAさんからお気に入り登録されていないな、と気づいた。もちろん、誰をお気に入り登録するかしないか個人自由だ。こちらからお気に入り(あるいはフォロー)しても相手からは返してもらえない、そんなことはザラにある。僕もそういうのはツイッターでもそのSNSでも慣れっこだし、逆に自分相手に興味を持てなければお気に入り登録フォロー)し返さないことはよくある。

しかし、だ。ウェブだけでのつながりならともかく、オフ会で直に会って、しかもその場でこちらから本人の目の前でお気に入り追加しているのに返さない?そこに引っかかりを感じた。オフ会の席で登録しなかったり、帰宅してその夜にしないまま寝てしまうというのはまああるだろう。しかし数日も経っているのにしないというのはもうほとんど相手にはそのつもりがないということじゃなかろうか。

それだけならまあ一度会った人だし、そのままにしておいたかもしれない。しかしAさんのSNSアカウントページから彼のお気に入りユーザーお気に入られユーザーを見ることができたのでふと見ると、そのオフ会の日に参加していた僕以外のメンバーお気に入り登録されていたのだ。

なんだこいつ。僕以外のメンバーというのは会の主催者男性と、もう一人は女性(しかもけっこう美人)。なめられている、と感じた。そりゃあ俺だって会の主催者は無下にしたくはないし、きれいな女性がいたら鼻の下だって伸びてしまう。しかしあまり露骨すぎやしないかイラときたついでに、ふと彼のお気に入りお気に入られの数に差異があり、しかも各々のアカウントがあまり一致していないのに気づいた。

まだSNS登録して間がないようなのでさほどお気に入りの数は多くない。そこでどんなアカウントお気に入りしているのか見てみた。

清々しいまでにわかやすかった。基本、プロフィール女性と書いてあるアカウントしかお気に入りしていない。例外的に先日のオフ会主催者男性と、1、2人男性性別不詳のアカウントがいるだけだ。

あっ・・・(察し)

それがわかった時点で、たとえまたオフ会で顔を合わせる可能性があろうと、この男をお気に入りにしておこうという気が失せた。相手お気に入りに追加されて、また外されたことに気づいたかもしれない。どうでもいい。むしろ、僕がお気に入りから外したことを次会ったときに向こうから口に出せるくらいの度胸があるなら尊敬する。万にひとつもないだろうけど。

先にも書いたけれど、単にSNS上だけでお気に入りしたのに返してくれない、くらいなら僕も再び外したりはしなかっただろう。直に会ったのに返さないという態度、そして彼のお気に入り傾向から透けてみえる下心丸出しの気持ち悪さ。それが重なった結果だ。

しかし人を見た目で判断してはいけないとよくいうが、まさか見た目通り中身まで気持ち悪いとは、Aさんにはつくづく恐れ入った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん