「官公庁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 官公庁とは

2023-10-16

anond:20231012205920

PCについては余った消耗品費とかで買うから駄目なんじゃない?

それこそ事務PCは4年に一度官公庁標準化したスペックで一括して買うとかして調達コスト抑えるとかしないと駄目だと思うよ

まあそれだと財務省のいいなりと外資に勝てなくなるから無理だろうけど

2023-10-15

今だにニートとして扱われている。

大学卒業後数年ニートしてから

五次請SIerセキュリティソフトを手掛けるスタートアップ派遣SE→一次請SIer

という道を辿っている。

五次請にいる頃やスタートアップにいる頃は時給換算すれば田舎スーパーパート以下だった。ITドカタだった頃は資格を取っただけで何も身に付かず。転職したスタートアップにてストックオプションに釣られボロボロになったが結局その会社清算しかヒアリング、開発、設計運用保守まで全て経験できたおかげで派遣SEの時点で額面年収700万円を超え、転職を経て現在は額面1000万円を超えている。

高校大学の同期は官公庁地方公務員、JTC、地銀が多く30代の現時点では俺よりも年収が低い人が殆ど

だけど同級生たちの中では「大学卒業後数年ニート」というのが大きいのか、未だに一番未熟者扱いされる。仕事飲み会に集まりに参加できないといえば「いや!お前一番暇だろ!w」と言われ、仕事の話をしても「いやwニートが何を言うw」「あははw」となり、結婚する時も「ニートが養えるのか!w」みたいなノリがお決まりになっている。ニートだったのは10年前の話なんだがこのノリはいつまで続くんだ。

2023-10-13

弱者男性だった頃の自分へ 1/2


先週、32才になった。思うところがあって、過去恋愛的なことを振り返ってみたい。

数年前だったかはてな匿名ダイアリーが『弱者男性』の話題で盛り上がることがあっただろ。その時に気になってた。

それで、恋愛に興味がなかったあの頃と、恋愛をしてみた体験を綴ろうと思ったのだ。

今は一応、結婚したいと思える人ができた。けど、昔は紛れもなく弱者男性だった。

その頃のことを語りたい。最初に言っておくけど、失敗談だ。読んでる人が退屈にならないよう心がける。

(本文開始)

28才あたりまでは、まごうことな弱者男性だった。恋愛的な意味での。一応、消防設備会社正社員として働いていた。電気工事士とかの。安月給だが、生活できるだけの金は稼げる。月に一度は焼肉だって行ける。夜の店には行けないけど。

ただ、恋愛に興味がなかった。全くといっていいほど。子供の頃から……。童貞としての真正性を有していた。

女性と話すことはできた。挨拶でも雑談でも仕事でも、知らない人に話しかけることはできる。地蔵男子みたいなやつじゃなかった。

地蔵男子の特徴】

女性から声をかけてもらえるのを待っている(悪い結果になるのが怖いから)

・他の男子の前では恋愛できる風を装う(劣等感の裏返し)

プライドが高い。食事の誘いを断られただけで全存在否定された気分になる

大体こんなものか。今思えば、一番目には当てはまっていたかもしれない。女性食事に誘うと、相手が嫌な気分になるんじゃないかと思って誘うことができない。「傷つくのが嫌だ」という思いもおそらくあった。

当時の仕事内容は、消防設備のもの点検だった。年収は350万程度。

内容はといえば、工場文化ホール体育館の奥まった所にある消防機器配電盤を開けて、自動火災報知機ちゃんと鳴るかとか、誘導灯が切れてないかとか、消防計画ちゃんとしてるかとか、消火器が期限切れになってないかとか、何十項目かのチェックを重ねていって、クライアント点検結果報告書を渡して、それが最終的に地区消防組合に渡る。

あなたも見たことがあるかもしれない。作業服を着た人がオフィス廊下を歩いていて、自撮り棒をもっと長くしたようなやつ(熱源付き)を持ってる。それを天井にある火災報知器に当てると、ジリリ!という音がして、火災報知器が正常に作動してることがわかる。

今思えば、情けない社会人だった。官公庁メインの案件担当していて、防火対象物点検結果報告書役所に持って行った時に、よく若手公務員に小言を言われた。「日付は空欄って言ったでしょ?」「判定不備の一覧表作ってくれますか」「修繕の見積り予算オーバーしてるんですけど何とかなりませんか」など、言われたい放題だった。



29になる年だった。女性社員が事務員として入ってきた。地元出身で、大学を出たばかりらしい。うちの会社関東田舎にある中小企業だった。大卒女子は珍しい存在である(N子とする)。

当時はすでにコロナ禍だった。N子はマスクを付けていても瞳が印象的だった。丸っこい感じだけど、視線が鋭い。茶色い瞳孔で突き刺してくるんだよな。でも、やっぱりまあるい感じの眼で、ギャップがある。

話をしてるとクールな印象だ。背筋が伸びている。冷たい香りは漂ってなくて、心の奥から人の善さがにじみ出てる。面と向かって話していると、ほんのりと気高く甘い、葉巻のケースの杉の香りのような雰囲気を感じる。そんな立ち姿だった。

笑った顔も素敵だ。マスク越しだから当然笑顔なんて見えないんだが、それでもワクワクした顔をしてるんだなっていうのが伝わってくる。

性格は言うまでもない。いい子だった。正直者で、嘘をつかない。いや、ひとつ嘘があったか。今ではもういい。

の子食事に誘ってみようと思ったのは、夏のことだった。

俺がやってる仕事事務的内容(消防点検結果のチェック、工事見積請求関係消防提出用報告書類の編綴とか)を手伝ってくれていたのだが、人柄がいい子だなってやっぱり思っていた。

「好き」だという感情は、この時はなかった。プラス感情があっただけだった。心臓がどきどきするなんてことはない。廊下ですれ違う時に挨拶したり、「髪切ったね」→「前髪切ったんですよ」→「似合ってるね」→「ありがとうございます」といった何気ないやり取りとか、N子がこっそり休日出勤してた時(※無給)に事務所で暑そうにしてたのでエアコンを付けたりとか、そんな程度だった。

の子食事に誘いたくないなという思いと、やっぱり誘いたいという思いがぶつかっていた。それで、その年の夏だった。労働組合が一応あるんだが、新入社員対象バーベキューを催すことが決まった。自分は当時、組合青年部長的な役をしていた。それで段取り役の1人になり、どういう風にバーベキューをするか思案していたところ、会社から車で35分ほどの長閑なエリアにある食肉卸を見つけた。ガレージ提供サービスがあり、何千円か払ったら焼肉用の食材を用意してくれるらしい。会社の近くのスーパーで売ってる肉より何割か安い。低予算でも皆がたくさん食べられて、よさそうだと感じた。

ひとつ問題があった。夏場にバーベキューとか、果たしてみんな来るのだろうか。特に女性。どう考えても臭くなる。そこは、もう1人の段取り役の男性が何とかしてくれた。自分の2つ年下で、女性と難なく会話ができるタイプモテ男だ。息を吐くように女と自然な会話ができる。見た目もいい。スラっとしていてモデルみたいだ。

そいつ(T君としよう)が、ネットワークを使って新入社員だけでなく、ほかの世代女子も集めてくれたのだ。彼は俺と違う部署だった。企画部だ。経営陣に近いところで仕事をしている。

当初の参加者候補

新人max5人、組合幹部若干名、手伝い2人(Tと自分

実際の参加者

新人5人、年次が5年目までの女性3人、組合幹部若干名、手伝い2人(〃)

という構成になった。3人増えているが、予算はまだ余裕があった。食肉卸を選んでよかった。1人あたりの料金が安すぎて量が心配だったが、当日は全員がんばっても食べきれないほどの肉・野菜おにぎり提供してくれた。炭火セットまで付いていた。

もし、スーパーマーケットで全部用意していたとしたら、1人頭で5000円以上はかかっただろう。

ガレージ内の簡易テーブルに座ってわいわいと歓談したり、肉を焼いたりしていたのだが、開始1時間ほど経った頃だった。労働組合執行委員長が「みんなで自己紹介しましょう。ここにいる全員で」と提案し、1人ずつガレージの端に立って自己紹介タイムが始まった。

自分の出番は後の方だった。執行委員長が「増田君~!」と名前を呼ぶと、緊張しつつも出て行って、1分くらいかけて自己紹介をした(個人情報なのでほとんど略。剣道やってたことと読書趣味)。

それが終わって、炭取用のトングで熱した炭火を耕していると、N子がこちらのスペースに寄ってきてた。さっきまでは真ん中にあるテーブルで、ビールを飲みながらガールズトークしてた。

またとない機会だった。N子に話しかけてみようと思った。女子大生が着てそうな、上下ひと揃いで1万円以内な感じの装いだった。灰のロングスカートと、年季の入った青いチュニックを着てた(後に知ったが両方ブランドものだった)。マスクを付けていない姿は予想どおりだった。笑顔が素敵な子だった。

それで話しかけてみた。以下、会話の抜粋

お疲れ様です」

増田さんお疲れ様です」

「元気ですか?」

「元気です!」

「肉おいしいね

「もう食べられないです」

「御冗談を……」

冗談じゃないです」

「(本当に?)俺ももう無理。おにぎりならなんとか」

「もうなくなりましたよ」

「そっか。残念」

「お肉か野菜で取ってほしいのありますか?」

「(無理って言ったじゃん)え、取ってくれるの」

はい

・・・・・・

「N子さんは肉が好き? 野菜が好き?」

「どっちも好きです」

「区内だと、どのお店によく行く?」

「えーと」(※お好み焼き店和風居酒屋サイゼリヤを挙げた)

「N子さんはけっこう食べる人かな」

はい、 食べます!!」

「よかったら今度、ご飯食べてみたい?」

「えっ、やったっ。連れて行ってくれるんですか?」(「ヤタッ」という発音だった)

「いいよ」

ありがとうございます!」

それで、初秋に一緒にサイゼリヤに行って、その次の週は洋風居酒屋に行った。その次は、一緒に紅葉ライトアップを見に行ったっけ。

その帰り際だった。自分自家用車を持ってなくて、N子が乗ろうとしてる車の前で見送りをしてる時だった。よさそうな雰囲気になって、N子の肩に軽く手を回して、それで両腕で抱きしめた。N子がふふっと笑う声と、息遣いが首元に届いて……抱きしめ返してくれた。

俺は「愛してます」と言った。N子が抱かれたまま頷くと、髪とか頬が首筋をひっかくみたいになって、くすぐったかった。それから、「いつからですか~?」みたいなやり取りが続いた。

行為をしたのは年末頃だった。いきなりホテルだった。最初は家でしたかったのだが、そこはまあチャレンジだと思って突撃した。

別に特別ものは何もなかった。あー、肌が触れ合うってこんな感じなんだな、とぼんやり思った。事前にインターネットでたくさん勉強してたのもあって、40分ほどかけて最初のは終わった。あまり動かないセックスだった。タニシ同士が田んぼの中で生殖行為をしてるみたいな、ゆっくりとしたセックスだった。

最後に、ベッドの中で横向きにN子を抱きしめてる時、ホルモン的なやつが脳内から出ていた。人生で初めて味わう種の脳内麻薬だった。ビビビビ、と静かな高揚感が連続して襲ってくる。

食べ物でいったら、温泉卵が乗った肉そぼろ丼を一口ずつ味わってる時みたいな、そういうじんわりとした幸せを噛みしめていた。



---------------------------------

ごめん。今日はここまでだ。

明日仕事日だったけど有給を取った。

終わりまで書けると思う。午前中を目標にする。

(続き)

弱者男性だった頃の自分へ 2/2

https://anond.hatelabo.jp/20231014112231

2023-10-11

オワコン日本

中国の男に生まれたら

北京大学精華大学深圳大学コンピュータサイエンス専攻して起業するかテンセントなどに入社金持ちになってから共産党に入党しイケイケ。ウイグル美人高身長中国美女結婚北京上海の高級マンション悠々自適

韓国の男に生まれたら

ソウル大学法学部に入って検察官韓国検察官国内官公庁で最も権力を持った特権階級)になるか医学部に入って美容外科医に。高収入尊敬もされ将来も安泰。韓国美女結婚ソウルでイケイ人生

アメリカの男に生まれたら

裕福な家庭ならボーディングスクールを経て名門大学コンピュータサイエンスを専攻しカリフォルニアテック企業エンジニアに。いずれはスタートアップを築き売却してリタイア

貧しい家庭なら高校卒業後に海軍兵学校陸軍士官学校空軍士官学校のどれか、或いは予備役将校課程で奨学金を貰いながら大学へ。将校として尊敬されながら名門大学修士号を経て政界デビュー国防省の高官へ。

イギリスの男に生まれたら

パブリックスクールからオックスブリッジに進み、秘密情報部保安局に勤務。尊敬の念を集めながら上流階級女性結婚余暇地方カントリーハウスで過ごす。

フランスの男に生まれたら

高校卒業しプレパを経て高等師範学校パリ政治学院国立行政学院卒業して財務官僚か会計検査院判事に。フランス美女契約結婚して愛し合いながら出世しいずれは大統領首相

日本の男に生まれたら

小学校から塾通いし胃を痛めながら勉強し有名男子中高一貫校へ。さらに胃を痛めながら英語数学勉強しまくり国立医学部へ。卒業後は病院ブラック労働。ブスなジャップメスに必死に媚を売って結婚してもらい、専業主婦の妻と家事子育て折半子供が生まれ家を買ったら生活は苦しく、やりたいことも買いたいものも全て諦める人生。なおこれが唯一日本でまともな人生を歩めるコースでありここから脱落したら悲惨な低収入孤独人生

他の国に生まれていればいくらでもイケイケな人生が待っているが、オワコン日本に生まれると死に物狂いで医師になる以外に道はなく、仮に医師になっても幸せ生活が待っている訳ではない。

2023-10-08

anond:20231007223834

官公庁で手早く工事進めるためにどうしても土曜出ないといけない

あのへん変わればまだ人手あつまりそうだけど

2023-10-01

anond:20231001130925

官公庁だとまず

仕事場独身が駒集めに駆り出されるからじゃないか

以前官公庁婚活に参加したらそういう感じの人が

イヤイヤそうに出てきたぞ

2023-09-28

公共系のシステムをやってると税金がどれだけ無駄遣いされてるか分かる

俺が払った税金官公庁システムの改修を発注する

俺はゴミを作って納品する

官公庁税金で代金を払う

会社はその売上から俺に給料を出す

俺は税金を払う

無限に繰り返されるゴミループの完成だ

2023-09-20

はてなで叩いても許される官公庁・許されない官公庁

叩いても許される

出入国在留管理庁(入管

水産庁

 

叩いたら許されない

デジタル

防衛省

 

他何かある?

2023-09-16

anond:20230916112831

その通りで正しく車を買うレールはできている

定期的に賞与昇給がある企業官公庁に勤めている人向けの正規のレールが一つ

非正規ルートならその都度という感じ

2023-09-08

ドラマ音楽番組はわかるけど、バラエティ番組からニュース、硬めの教養番組まで、なんらかの形でまんべんなく各テレビ局ラジオ局番組ジャニーズタレントが食い込んでいるって、冷静に考えると異常な話だよな。少なくとも20年前はここまでじゃなかったと思うけど、いつのまにここまでメディアを陰から支配しているような状態になっていたんだか。官公庁絡みの企画とか、出版社まで広げると、一大メディアコングロマリットみたいな具合ではなかろか。ビビるわ。

そしてこれでジャニーズが潰れたとしても、今度は吉本興業が似たような感じだったりするわけで、なんなんだろ、ホント

2023-08-30

コミケ頒布会って無理あるよな

実際は販売してるじゃん

官公庁不要になったPCオフィスソフト付き(MS OFFICEとは言ってない)で有償譲渡します!

ぐらいの無理感

2023-08-19

anond:20230819222046

私はそれはずっとそう思ってるよ。Twitterなんて別の国の民間企業が作ったアプリだしいつ突然終了するかも分からないものだし、他国の意にそぐわない政治をしようとしてる人だけ表示しないってこともするかもしれないし。

IT後進国からそういう所の意識や考えが及んでない

制限かけて特定の人に党のHP官公庁HPを見れなくするのはダメなのわかると思うけど、実際に仕事情報発信発信ツールひとつとして使ってるならブロックして国の政や一政治家の政治観点の情報遮断するのはダメだって事は変わんないでしょ

2023-08-16

いらすとやイラストレーター仕事がなくなるって騒いだ人はいなかったのに、

AIは騒がれるのなんでだろう?

いらすとや官公庁とかのイラスト需要奪い取ったよね

2023-08-11

損保ジャパ◯の出向先は、ビッグモーターだけだろうか

医療機関民間損害調査機関人材を送ってもバレない

なんなら官公庁裁判所アルバイトを送ってもバレない

公務員でなければ開示情報にも名前は出ない

統一教会人材派遣もそうだろ

2023-08-09

未婚化は労働者経済的レベルが下がったか

少子化対策が語られる際に、20代半ばで結婚して子供を2、3人産むなんて無理ゲーみたいに言われるけれど。

でもさあ、それって本当にそんなに難しい?結婚相手を見つけるのにそんなに時間かかるか?

実際自分の両親も40年以上前に、新卒一年目で出会ってその年度のうちに結婚して三年目で第一子を生んでるし

誰かと出会って結婚を決めるまでには一年もあれば十分でしょう。

あと実際には30代からでも結婚出産はそんなに遅くはないと思うし、そう考えると時間的余裕は10年以上になり、十分にあるんだよ。

ただしそれって結婚相手たり得る人間が周りに十分に存在するという前提の話。

周りがみんな偏差値50以上ならばその中から好みの相手を探せるけれど、偏差値50が100人に一人しかいないような境遇ではそれは難しいよね。

私は婚姻率が低下したのって労働者非正規化・低賃金化が進んで経済的レベルが下がった事、結婚相手として最低限の基準を満たせる人間の数そのものが減った事にあると思う

職場プライベート出会う異性の殆ど基準値を超えていれば、本来わざわざ結婚相談所やマッチングアプリで探す必要はないんだよね

でも実際はそうじゃなくて、現代の多くの女性労働者にとって、

職場出会う異性は安定高収入ゆえにとっくに結婚した家庭持ちか低収入過ぎて結婚相手に成り得ない独身かのどっちかしかいなかったりする

これって結局企業(や、公務員場合官公庁だったり市町村だったりするが)に従業員福祉を委ねる「日本型社会主義」が実のところ社会主義でも何でもなく

国が個人福祉雇用先に丸投げする剥き出しの資本主義しかなかったか

雇用不安定人生設計不安定に直結するって事だと思う。

そんな現状を改善するには「かつての日本社会主義だった」という誤った観念を見直す事がまず第一必要だと思うんだけど、見込みは薄い。

2023-07-25

出産を控えた妻がいる男だけど

https://togetter.com/li/2192682

尾道市の配布チラシ炎上してるけど、これは逆パターンも配布されていたと知り、これを燃やしてるのはどういう奴らなんだ?と思う。

前提として、妊婦特有身体的・精神的苦痛理解されるべきだし、それらに伴う心無い言葉を投げかけられる夫側の苦痛理解されるべきだと思う。

自身も官民主の子育てセミナー妊婦体験の催しには、自ら開催予定を調べて、妻と共に予定を調整し平日休日わず参加するなど主体的に参加しているつもり。

ただ、この炎上騒動を見る限り、女性側が「ホルモンバランスが乱れてるから仕方ない!男はもっと学べ!知ればそういうこと言えなくなる!」とまるで聞く耳を持たないようにキレ散らかしてる様子が目に見えるので、仕方なく官公庁相互理解のために仲介して、お互いに主張してもらって相互理解を促すようにしていると考える。

勝手妄想」だと思った方は、官公庁が背景もなく唐突にこんな企画を始めると思うか?

 

結局は公金投入して実施した企画も、チラシの一部だけ切り取られて炎上して強制終了税金無駄だ。私は相互理解こそが、あの企画趣旨と思っているので非常に残念だし、お気持ちだけを全面に押し出して短絡的に炎上させる奴らには非常に腹立たしく思っている。

炎上したことで、相互理解が進まないことが広く世間に周知されたことで、将来の子育て世代が減ることになれば、どう責任を取るのか?(もちろんそんなこと考えていないだろうけど。)

上記バランスを欠いた意見であれば是非教えてほしい。

2023-06-12

ヤフコメやばいくらいインターネット老人会で「ワシの若いころ…」

マイナンバーカード関連のトラブルで連日連夜ネガティブ報道が絶えない

特にゲンダイあたりはここぞとばかりに否定的記事を連投している。

が、記事を書いているのはIT専門家でもない自称経済評論家の方だったりして論点がズレまくっている。

正すべきところをしっかり正して前に進んでほしいのだが

メディアの質が悪いせいで変なところばかり正す方向になりそうだ。

また、トラブルは蟻の子1匹許してはならないみたいな論調も、進化を止めるだけなのでやめてほしい。

それに輪をかけてひどいのはヤフコメ欄だ。

マイナンバー制度憎し現政権憎しの人たちがここぞとばかりに元気になっている。

が、そのコメントの質が驚くほど低い。

例えば以下のコメントだ。

y_h********2時間

これはciscoサーバによって構築されているんでしょうかね?

プログラミングシステム構築も最初に作ったのが間違っていると間違っているところだけ書き直すとそのほかにボロが出てしまものです。

プログラミングしている人なら分かると思うが完璧につくっても予期せぬトラブルが起きるものです。

まり一度最初から構築しなおすのがベストです。

個人的にはLINE官公庁が使っている事の方が100倍問題だと思っていますけどね、日本人韓国は信じる、自国は信じないっていうののが凄いです。

国会議員カード」を作れ! トラブル続出のマイナカードへ、国民から強烈な皮肉

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8106cec13deeda2ef44d71a3f093c143db579fc/comments

cisco・・・・?サーバ・・・・・?

何を言っているんだ…?

他にもひどいものがたくさん…。

たぶん「昔ちょっと何らかのシステム開発に携わった老人」たちが、今時のシステムソフトウェア開発をまったく知らずに

自分たち過去経験をもとにレスしているのだろう。

クラウドとか、アジャイル開発とか、リー思想とか、何も知らないのだとおもう。

ましてやソースコードを書くという経験をしているかどうかも怪しい。

いや、知識がなければ批判してはいけないというわけではない。

ただ知識を持たないのであれば、正しく批判できているのか自問自答すべきであろう。

少なくともこう知ったかぶって叩いているのは目に余る恥ずかしさである

この手のレスtwitterでも5chでもよく見かける。

もう老人たちは知らないのであれば黙っていてほしいものだ。

「わしが若いころは!」と何一つ変わらない。

しかも、この手のレスをいっぱい見たメディアはまた記事を書く。

インターネットでは以下のようなコメントがー…」と。ひどいマッチポンプだ。

マイナンバーの件では関係各所に適切に反省をしてほしい。

が、老人たちの意見はもうたくさんだ。あまりにも質が低い。

メディアはそれを煽るな。どんどんコミュニケーションの質が下がる。これこそが日本衰退の原因じゃないのかとおもう。

形を変えた「ワシの若いころは…」が日本ダメにしそうだ。

2023-06-08

悲報】1.6倍になった防衛費現場は混乱し、危惧した通りの「とにかく使い切れればなんでもいい」が始まりました

「今まで出来なかったことをやれ」←いきなり言われても対応しきれない

「とにかく物を沢山買え」←サプライチェーン崩壊納期がマシマシなので『今年度に使い切る必要のある予算』が全然使えないし1年納期は2年納期に比べると圧倒的に単価が低い

施設や装備の修理がしたかったのでは?」←緊縮財政に合わせて受注者側が口減らしを繰り返してきたので人間対応しきれない

「分かってたなら準備をしておけよ」←割当が正式に決まったあとでもどこかが全然足りないと言い出すかもと皆おっかなびっくりしてたら時間けが過ぎていった

はい

典型的な「お金の使い方を知らない人達に急にお金を上げても正しく使えない」ですね。

国が見事にやらかしました。

限界限界まで飢餓状態に追い込んでから、突然ガバガバ飯を食わせて上手くいくはずがないってことが分かってないんですよね。

いつものことですね。

他所官公庁も同じような目に何度もあってるだろうし、むしろ民間のいろんな所をこういった目に合わせては「やっぱ金渡してもお前らごときじゃ使いこなせないね^^」を繰り返してきたと思います

因果応報

そう言われましてもね。

いやまさか本当に「とにかく使え」を自分が聞くことになるとは思いませんでした。

ビックリですよ。

去年まで「ここの部分って毎年整備する必要があるってなってるじゃないですか……でも2年に1回とかでもなんとかなったりしません?え?マニュアルに書いてない使い方をしたら保証外?それなら、マニュアル改定するというのはどうですか?」みたいなみみっち~~~話をしてたのに突然これですか。

ニワカ成金にも程があるでしょう。

そもそもお金を使おうにもサイクルが全く出来てないんですよね。

防衛産業なんてベンチャーとは対局の「儲かるわけじゃないけど、食いっぱぐれはしない」みたいな業界なわけで、そこに付き合う最大のメリットは受注量の安定なんですよ。

そこが突然ドカーンって沢山受注してくださいって言われても、そもそもからねえ仕事に対していきなり人を動かせって言われても特急費用請求も出来ねえんだからどうしろってんだとなりますよね。

こうなるに決まってるのはうすうす分かってましたがマジでなったか~~。

でもなんか使い切れるんだろうな~~ってほんわか考えてたんですよ。

つーかね、この状況で欲しいのは長い時間をかけてじっくり使えるお金なんですよ。

「今年度中に使ってね!もしも使い切れなかったら来年はそれを基準にするよ!あと10ヶ月!契約手続きにじっくり時間をかけたい?それならその分減らすよ!うわ!あと半年しかない!まだそれしか使えてないの?お金がないって嘘だったんだ~~ふ~~ん」

とか言われても困るんですよね。

まあ我が組織が虚栄と建前に彩られた嘘つきの楽園なのは事実なんですが、それでもその嘘を守るために乱立されたハリボテを後ろから支えるために必要お金が足りなすぎて現場発狂寸前なのは事実なんすよ。

飢餓発狂から飽食発狂に今は移っていますが、これ本当に頭がおかしくなりそうですね。

自分たちも疑心暗鬼だし会社疑心暗鬼、その上「こんだけあるなら俺めっちゃ使いたいから沢山くれよ」って誰かがいきなり言い出すんじゃないかっていつもビクビクですよ。

うちの職場って偉い人がやれといえば権力パンチワンチャン簡単に通るせいで事前の下調整下手くそなんですよ本当に。

いきなり鶴がそこらじゅうからギャーギャー喚きだしてそれぞれの矛盾の間で全部のちゃぶ台がひっくり返る。

そんなときに「金が多すぎる!」ならまだ救いはある。

だって最悪の場合はウチが困るだけだし。

でも「支払いができない!」になったら完全に終わり。

国家会社に対して不当な契約を結ばせたってことになるわけですよ。

この仕事って口先で言ってることはともかく人権文書道理正当性整合性善意倫理やらは、手段目的を入れ替え続けて蔑ろにし放題なんですが、金だけは厳しい。

何故なら金は誤魔化せないから。

鉛筆を舐められない数字自衛隊は物凄く弱い。

親方日の丸パワーで鉛筆を舐められる数字にはめっぽう強いんですが、そうして数字を舐め腐ってきたツケが回ってきてるのかとにかく手も足も出ない。

なにより困るのが最終的にその判断をするのが国の他の機関ってことですね。

ずっ友な警察とかは結構優しくしてくれるんですけど、金絡みの連中はそりゃもう「自衛隊流の話」が通じねえんですわ(そりゃ通じねえよ。「自衛隊流の話」の方が道理無視してるだけなんだから)。

からねーやっぱ「金を使い切れ!」って言われてもなかなか踏み切れないんだよね。

それでもいよいよ時間切れが見えてきて始まったのが丸投げですよ。

「とにかくお金を使いたいんです!だから何か考えてください!」

お金の使い方を会社に決めてもらおうとしてるんですよ。

マジで

いやもうお前それやっちゃったら調達関係職員存在価値もはやねーだろ。

やっちまったな~~~~~。

マジでもう無理っす。

プライドが完全に粉になりましたわ。

毎日自分、なにやってんだろ……」と憂鬱でしたよ。

今は一周回って「うっひょ~~~テッキトー他人の金使えるのたのし~~~~自分の財布傷まない散財ってこんな楽しいんだ~~~~両津勘吉みたいな気分~~~~」で凄くハイになってきてます

楽しい……本当に楽しい……他人の金だと割り切って無駄遣いするとなんか脳から変な汁が出てくる。

まあこれって多分、リスカとかしてる人がスパってやったときに出てきてるアドレナリンとかと同じなんだろうなって思うます

自分プライド自分でボディーブロー叩き込んでその痛みと引き換えに脳内麻薬貰ってる病人ですよ。

マジでアホくさい……こんな仕事して給料もらおうとか浅ましすぎるわ。

でもね、私も給料貰わないとだめなの。

子供もいるしね。

子供が暮らす日本未来を作るはずだったお金ゴミ箱なのかどっかの会社営業の財布になのか分からない場所ボンボコ投げ込んでるけどね。

でも我が家ミクロ生存戦略としてはこれが正解なのだ

辞めたいけどねこんな無駄なことして税金からお給金もらうのなんて。

でもね。

子育てや生きることそのものお金がかかりすぎるから、今更バイトとかで暮らすとか無理なの。

そういうわけでごめんなさいね

「どうせ無駄遣いされるだけ」と予想してた人達おめでとうございます大正解

「流石にそれはないだろ。使い道があるだろ……トイレットペーパー代とか……」と言ってた皆さん、逆張りお疲れ様でしたそんなんじゃ使いきれません。

なによりも大きいのは「隊員増やしてその分の給料として使う」が完全に妄想で終わったことじゃねと個人的に思ってたり。


この増田フィクションです。最後まで読まずにブコメマジレスしてしまった人達お疲れ様でした。「そもそも読んでないぞ!」という強がりお疲れサメです。

2023-05-20

anond:20230519151501

関内桜木町あたりはみなとみらいと言って、ウォーターフロント開発が計画的、持続的に進められているから。開発はバブル崩壊から始まって、万博起爆剤となり、バブル崩壊で一時停滞したが、その後も延々と続いている。

そもそも海辺は人を惹きつける。みなとみらい場合、そこに歴史的経緯環境デザイン意図が加わって、いっそう人が集まるようになっている。

官公庁所在することからビジネス街として発展しやすい素地がある。

・このエリア官公庁所在するのは経路依存的で、文明開化以降、日本外国交流を持つための玄関口だった名残り。

歴史的建造物リノベーションされ、観光資源として街の発展に一役買っている。

ランドマークタワークイーンズスクエアを皮切りに、複数大型商業施設建設された。

商業施設以外の集客装置としては中華街存在も大きい。

2023-04-22

から見える場所で叱責をすべきではない


昨日、嫌なことがあった。

士業をしており、広島岡山あたりの自治体申請相談その他の用事で行くのだが、そこで誰かが誰かを叱責している場面に出くわした。

具体的内容は書かないが、状況によってはパワーハラスメントが成立するような雰囲気だった。

自分が行った役場はいわゆる本庁機関だったけれども、病院機構とか、上下水道局とか、教委事務局とかでもそういうことがあった。たまに、様子のおかし職員がいて、なにやら大声で叫んだり、時には人として不適切発言をしている。そんで、時には自分みたいな運の悪い客がそういう場面に出くわしてしまう。

追記 今さらだが、筆の調子が悪い。体調もちょっとよくない。見づらい文になるがすまない)

昨日なんかは一番ひどかった。ひとつめの窓口に行って申請をしている間、例のごとく叱責の声が聞こえてきて、段々とヒートアップして、そしたらいつの間にかそいつらがいなくなってて、少ししたらちょっと離れたところからまた凄まじい怒鳴り声が聞こえてきた。上役がキレ散らかしたのだろうか。

ふたつめの窓口は別の階だったからいいものの、あん空間はできれば射たくはないんだよな。後でメシがまずくなる。ほかの増田だって飲食店で主人が従業員説教してる場面を見たら嫌になるだろ。井之頭五郎だったら主人にアームロックかけるだろ。そんなところだ。

民間企業だったらまだギリ許せるが、官公庁でそういうのはマジで非常識だと思う。自分も年だから、そろそろ仕事の量を考えないといけない。だからもう、そういう感じの組織への申請書類を代行する仕事はもうやめにしようと思ってる。

ただ、昨日はマジでムカついた。これまでの鬱憤もあるから、ほかの組織も合わせて、ちょっと書き殴らせてほしい。

客が見ている前で大声(or不適切発言)を出す職員がいた自治体

広島

 規模が大きい割には、そういうことは数度しかない。多くの市民の目がある分、しっかりしているのだろうか。

東広島市

 二回あった。あまり仕事で行かない自治体なので何とも言えない。

府中市

 冒頭で挙げたところだ。自治体サイズで換算すると、頻度が多いように思う。

福山市

 十回程度かと記憶している。職員のガラも悪いが、客層が悪いのもあると思われる。

尾道市

 一度だけあった。海が見えるんだからもっと落ち着いて仕事しろよ。

2023-04-12

バッグデート処理や居ない人の印鑑使用ってどこも普通にやってるんか?

新社会人……ども……

漏れみたいな23年卒で2chコピペ使ってる腐れ野郎他にいますかっていねーかはは

今日職場での一幕

この書類契約終了日より前に処理してたことにしといて とか 前担当者退職済み)の印鑑を押しといて とか

狂ってる?ま、それが普通みたいですわな

隣のやつの口癖 マジネム(1日30回ぐらい言ってる。狂ってる?)

上司尊敬する人間 安倍さんさん付けしない部下はNO。狂ってる?)

it's a true world.

なんつった東京砂漠ってどこにでも広がってるんすかね?

大学陽キャ代返まれ過去問貰うために必死に声変えてた俺でもドン引きですわ。

いや本当に狂ってるだろ。

なんで取引先も「書類提出が遅れてしまったのですが、会計処理は前年度中に済ませたいので、前年度中に全ての処理が終わっていたことにしてくれないでしょうか?」みたいな断りさえ入れずに「じゃあ。いつもの感じで」って平気で遅れて出してくるのか理解不能なんだが。

つーかそこに辞めた人間印鑑平気でポンポン押してるのも頭イカれてるだろ。

でも皆余りにも普通にやるんだよね。

「え?こんな事にもいちいち疑問があるの?ちょっと考えれば分かるけど、こうするのが皆のためなんだから当たり前じゃん」って態度なのよね本当に。

えっ嘘でしょ?

どこもそうなの?

ちょっとマジで集合知みたいのを借りたい。

藻前今日だけはマジレス汁!

もしもこれがマジでおかし会社なら、俺は告発のための情報集めをしながら自分はうまく逃げ出す準備を進めたい。

つうかさ、この会社に入ってしまった時点でもういつ犯罪者になってもおかしくないんだよね。

つーか取引先に官公庁もおって、ソイツらも「じゃバックデートで」と言ってるんだが、マジで日本全国津々浦々官民老若男女の全てを問わずがこんな感じなの?

狂ってる?

2023-04-01

安倍晋だ三 村の先輩だ党(今でいう野党)ではなく、違う陣営市民クラブへの支持を表明する左翼団体である。当時、左翼勢力は、自民党官公庁や省庁にテロ組織犯罪組織共産主義者支援を宣うためのコピーを送り付けるのが主な仕事だった。たとえば、共産主義者支援を、n市やl市などに宣うためのビラは様々な自治体作成して送り付けてきたが、市民クラブへの支持を表明するものは、ほとんど存在しなかった。これは、共産党

Anond AI作成

2023-03-19

人事で釣られる腐った官僚出世したらどうなるかって

子が電通入社して、官公庁情報ダダモレる

自称出世コースの同期社員退職した


過去2年以内の出来事から、ぼかして書かせてもらうな。

ある時、同僚が退職した。今から約五年前に一緒に地元市役所に入った同期だった。タイトルのとおり、調子に乗っている系の若者だった。同期といっても、当方中途採用なので年は結構離れてる。

その辞めた彼、ヤツと表記することにしようか。どうしてこれを書くかといえば、退職過程に感じるものがあったからだ。官公庁民間企業もそうだと思うが、人事異動によって婉曲的にその人のランクを示すわけだろう。でも、その中には、勘違いをするような人事もあると思うのだ。そういうことについて書いていく。

ヤツは、新卒での入庁だった。最初社会教育の分野で働いていたはずだ。一般的名称だと、社会教育課といったところか。体育振興とか、公民館行事とか、どちらかというと大人対象にした教育活動だ。

ヤツの環境は恵まれていた。俺は最初から本庁の財政課で、銀行出身ということで地方交付税の算定基礎となる数字を固める仕事をしていた。はっきりいって激務だった。先輩が優しいのと、周りに人格者が多いのが救いだった。

ヤツの環境は、はるかに恵まれていた。仕事が楽だったのだ。臨時職員がやる庶務みたいな仕事が大半で、社会教育仕事もメインでひとつも持っていなかった。つまり、まだ若いという理由で、初心者モードでのキャリアスタートとなったわけだ(祖父や曾祖父町内会長だったのも大きい)。

仕事が退屈だったからかは不明だが、ヤツは同期会や若手職員飲み会では調子に乗っていた。「あのイベントは俺も一枚噛んでる」みたいなことを吹聴していた。みんなそのことをわかっていてスルーしていた記憶がある。

中身のない若者だった。リクルート(特にジョブズ)や、サイバーエージェントGMOとかと交流経験がある人ならわかるかもしれない。実績ゼロにおいてすら、自らの成果を誇張する理解不能レベル人間がいるだろう。あんな感じだった。

話は逸れたが、入庁一年から楽な環境であること――それが正しいことかはわからない。だが数年後、ヤツの環境は変わった。組織の再編により社会教育課は厳しい環境に置かれた。

残念ながら、ヤツには実力が身に付いていなかった。その根拠は噂話が0.5、ヤツの姿を実際に見てが0.5、合わせて一本というところだ。

ストレスに耐えられない行動を取っていた。あなた職場にもいるのではないか仕事とか家庭とか、なんでもいいけれども、ストレスが多くなって精神的に潰れている人間の姿だ。ヤツは、元々コミュニケーション能力に難があり、いわゆる話がわからないタイプ人間で相当難義をしていた。

・キレやす

自分過去に凄かったアピール

立場が弱い人間に当たり散らす

こんな行動だ。特に、その年度末時点では、まるで50代のごとく自分が思ったことを脊髄反射で口に出すようになっており、声をかけるのも憚られるほど救いようがなかった。

職場仲間から非人格的な行動を咎められるのはまだいい方で、はっきりいって見捨てられていた。個人的には視界に入れたくなかった。

次の年度、ヤツは別の部署に異動になった。おそらく配慮があったのだろう。今度は、多くの人が想像するタイプ市役所仕事だった。社会教育課よりは楽になるだろうと思ったし、実際にそうだった。わかるのだ。自分とヤツとは、その時期は同じ階で働いていたから。

だが、調子に乗った態度は変わらずだった。前の職場である社会教育課の後輩に対して架電していたのだが、市民も見ているであろうに大声で叱責をしていた。私の席からヤツの上司の顔を遠目で眺めると、苦虫を嚙み潰したような顔をしていた。ほかの職員もそうだ。

が、その年度の終わりだった。ヤツにある意味での最後通告が下った。総務省に出向するように命じられたのだ。

多くの増田民ブクマカには意味がわからないと思われるので説明する。まず、民間と同じく地方公務員にも他組織への出向がある。一定の水準に達している者が出向するが、例外もある。表で説明するほどのものでもない。記号を使って出向先のランク付けについて逗子する。



○出向先ランクの一覧

幹部コースが決まっている職員の出向先)

 都道府県内の合同組織(国際行事運営事務局など)

 都道府県の本庁、福島など甚大災害被災地

 国の主要政策実施機関(主に県市合同)

------------------------------------------------

(将来を嘱望される職員の出向先)

 市区町村で作る臨時の合同組織、一部事務処理組合

 内閣府財務省経済産業省

------------------------------------------------

(上に準ずる職員その他の出向先)

 都道府県地方機関

 総務省厚生労働省環境省、

 農林水産省文部科学省


 

概ね1〜2年の間、出向先で働くことになる。長くても3年だ。最悪だと4年以上。このうち(上に準ずる職員その他の出向先)については、言いにくい事情が何点かある。

まず、市区町村→国や県への出向については2パターンある。①規模の大きい仕事を進めるために出向が必然となるもの(今だと広島G7サミット事務局。数年前だとオリンピック)と、②出向が昔からの慣例になっているパターンだ。特に②の場合、国の方から事業推進のため○人の職員を出向させてください。お願いします」(※要約。実際は崇高な理念という名の大言壮語が書いてある)といった通知が各自治体に届いて、そのお願いを聞く恰好で、地方自治体中央省庁(+地方事務所)に人員派遣する。

ヤツは総務省への出向だった。その際、ヤツは相当喜んだ様子だった。LINEで何度も同期グループメッセージを入れていたし、出向者の送別蟹に参加した際などは(※私もその年に県に出向した)、それはもう大喜びの様子だった。出世コース万歳、みたいな調子だった。

中央省庁には大変申し訳ないのだが、うちの自治体では、はっきりいって辞めてほしい職員別にいなくなってもいい職員のうち、比較学歴のある若手を(上に準ずる職員その他の出向先)に送るという慣習がある。※国としては、官僚と同程度の学歴のある人間がいいらしい。

辞めてほしくない職員を国に送らねばならない場合は、1年や、半年ずつに分けて2人など、各個人負担にならない形で送り出す。

蛇足になるが、未婚の女性職員は送り出さない。断じて出向させないらしい。噂話のレベルだが、中央省庁への出向中に都内結婚相手を見つけ、出向が終わって夏のボーナスをもらった直後に退職して東京に戻った人が過去にいたようだ。

さて、ヤツは総務省に何年いたと思う? ……正解は言えない。特定のおそれがあるからだ。二年以上とは言っておこう。○年半が経った頃、うちの市から「四年目もお願いする」という連絡をもらった後、ヤツは辞めた。その後、どこに行ったかはわからない。消息不明だ。ラインの同期グループでは、「ずっと毎月残業60時間以上。もうダメだ」といった内容が続いていた。

組織としては、ヤツは辞めてほしい人材だった。ヤツは何度も調子に乗った行動を取ったし、他の職員上司ひんしゅくを買ったし、市民や団体に迷惑をかけている。ヤツ以外にも、辞めてほしい人間として国に送り出したと思われる若手職員はけっこういる。

だが、実際かわいそうだとは思わないか。国の出向制度を利用して辞めてほしい人間を送り出すなど、制度趣旨理解していないのではないか? むごい。

出向先の中央省庁のうち、(将来を嘱望される職員の出向先)と(上に準ずる職員その他の出向先)の区別だが、前者の官庁場合は、出向者に企画や調整の仕事をさせてもらえることがあるらしい。または、特殊技能習得など。公務員として一生使える力だ。

対して後者場合、出向者は『無料で使える臨時職員』(※出向者の給料自治体負担)であり、仕事内容も裁量ゼロの大量ルーチンをこなすことになるそうだ。職場上長地方からの出向者を指揮することはなく、彼らの差配をするのは20代の若手官僚になるという。なんというか、完全に国の仕事遂行するための材料として使われている感がある。



なお、この日記にはフェイクはあまり入れていない。リアル感を出すためだ。身バレなどのリスクは私がすべて負うことにする。どうしても書いてみたかった。

あれから月日が経った。ヤツは元気でやっているだろうか。思えば、20代半ばの若者というのは、調子に乗りたがるのがむしろ正常なのかもしれない。

当時の私は、ああいう連中について、聖闘士星矢に出てくるおとめ座(ヴァルゴ)のシャカみたいに思っていた。

「若手職員のガキたちよ。今から引導を渡してやる。おとなしく餓鬼界へ落ちたまえ!オーーーーム!天魔降伏!」くらいにしか思ってなかったが、今ではしみじみと思い返すことがある。

ほどほどに幸せにやっているといいなあ。そういう未来勝手想像している。

2023-03-08

anond:20230308164236

官公庁で清掃員するにはどうすればいいの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん