「ナナメ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ナナメとは

2017-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20170513151635

流石に、踏ん張って何度も「もう1回!」と粘りに粘ったけど結局勝てなかった吉田vs甲野の対決と、柳を一緒にしちゃう時点で「イデオロギー」にまみれた、ナナメ視点の人なんだろうなーっていう。

武術ハードトレーニング必要なら、宮本武蔵は天下無双になれなかったろ。あの時代ハードトレーニングって概念いから。

2016-05-03

池上彰がなめられすぎなんだよなー

例えば朝日新聞ナナメ読みであるとか宗教を扱った本とか

もしくは資本主義について佐藤優と語っているやつとか大学での講義をまとめた本とか読むと池上彰の知識には底知れないって感じがするよ?

いつか講演で「自分の本は入門書。そこを入り口にして勉強していってほしい」的なことを言ってたけど、たしかテレビや一部の著作では意図的ハードルを低く設定してるっぽいんだよね

そこばっかスポットライト当たるからなめられちゃうのかもなぁ

非常に残念です

そういえば、イスラム国に殺された後藤さんとは昔現地で知り合ったらしいね

それくらい現場を大切にするというイメージが強いんだけど

海外取材独自ルートを持っていない」と思う理由をぜひ聞かせてほしい

http://anond.hatelabo.jp/20160503203335

2016-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20160428203450

増田の手助けになればなと色々書き終えた後、もし私が下記文章を見たら「量が多くて読む気力がわかない…いつか読む…」と後回しにしてしまうなと思った。

なので、その場合最後の方のtogetter(私が一番役に立ったと思った話は--)だけ読みましょう。

Gigazine「なぜ締切りギリギリまで先延ばしして遊んでしまうのか、どうすれば防ぐことができるのか?」

http://gigazine.net/news/20160422-how-to-overcome-procrastination/

この記事へのブクマ

http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/news/20160422-how-to-overcome-procrastination/

id:aaaa_a4 ナナメ読みしたら、先延ばしにしないためには先延ばしにするなって書いてあった

ですよねー。

id:barm wikipedia最高傑作先延ばし」の出番だ。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E5%BB%B6%E3%81%B0%E3%81%97

これ確かにかなり内容濃くて一読の価値があります

続けて

Gigazine「やるべき事を後回しにする「先延ばし行動」の背景にある「感情」を理解する事で問題解決を狙う取り組み方法とは」

http://gigazine.net/news/20150902-stop-procrastion-by-understanding-emotions/

ここでもやはり

先延ばし体質にある人に対して「何かを始める際に『強い心配』のような感情を抱いていることを自覚させること。ただしそのことを理由自己批判させない。次にまずは作業に取りかからせ、あえて視野を狭くした状態で少しずつ物事を進めさせること」が挙げられています

とあり、それはそうなんだけど…となります

◆◆◆ ↓↓ ここから ↓↓ ◆◆◆

私が一番役に立ったと思った話は「やる気が出ない人にオススメの「モチベを維持しようとするな」というコツ」というものです。

http://togetter.com/li/900195

ここでも基本は「やる気がなくてもやる」なんですが、それでも幾つもの大切な点が説かれています

その実に不味い点は、「やる気を出しつづける方法」という、存在し得ない方法を探しているのに「その真理にたどり着けない原因は俺がクズからじゃないだろうか」と考えてしまう部分にある。簡単に言えば、自己嫌悪に陥る。これが曲者である

やる気が無い、日課をサボった、誘惑に負けた。こういうとき「ああ、これは好ましいことではないけど、あって当たり前のことなんだな」と心の底から納得していることが大切で、言葉だけで逃げようとすると追い詰められる。

これを、「やる気がなくても作業をする習慣」をつけていくとどういうことが起きるか。

まず、自分クズさに嫌気がささなくなる。気楽だ。いや、気楽じゃなくても作業する。内心はもうほんと、どうでもいい。やる気が偶然あっても、サボりてぇとおもっても、とにかく、やる。(どうやって?と言う議論は後述)

当然、大体とてもツラい。正直なきそうになるし、最初の頃は他の人が遊びまくっているのをみて気が狂いそうになる。だが、気が狂ってもいいのだ。内心など捨てるのだから

やりたくないな~と思いながらも何とか手を動かし始めます、その後しんどい、つらい、と思うでしょうけど「つらい…(でも手は動かす)」「めんどう…(でも手は動かす)」「やめたい…(でも手は動かす)」という感じで、感情と動作を切り離すことが重要みたいです。

内心は流せ。行動のみ制御しろ

と。このような感じで「やらなければいけないことに手がつかない」と困っている人は思った以上に沢山いて、それでもまあ何とかみんな生きてるし世界は回ってるのでまずは一息ついてお茶でも飲みましょう。

再度書きますが、面倒な場合このtogetterだけ読みましょう。他の部分は私個人のメモとして書いてる意味もあるので、読まなくてもなんら問題ないです。

◆◆◆ ↑↑ ここまで ↑↑ ◆◆◆

その他

最初の一歩は始めること」http://www.aoky.net/articles/jason_zimdars/the_first_step_is_to_start.htm

射撃しつつ前進http://japanese.joelonsoftware.com/Articles/FireAndMotion.html

「後回し癖は一生治らない、のか?」http://anond.hatelabo.jp/20150513201325

この流れでポモドーロタイマーとか

http://stopwatchtimer.yokochou.com/pomodoro-timer.html

認知療法の話が出てきますが、そのあたりはまだ自分でも調べ切れてないので中途半端すみませんがこれで終わります

「あまりにも仕事行きたくないのでログインボーナス作った」http://tamokuteki.hatenablog.com/entry/2016/04/28/133414

これとかとても良いと思いますが、自宅で働いてる人は「会社へ行く」というきっかけがなく、いつ始めていつ終わっても良いのでさらに大変ですよね。

で、実際のところ私はここまで色々見てもなお手につかなくて、もう id:xevra さんに従って瞑想運動を始めようかと思いますがやり方がよく分からなくて後回しにしています

誰か助けて。

2015-12-27

2015年セックスの振り返り

ちょっと早いけど。2014年のはhttp://anond.hatelabo.jp/20150110001952です。

  • 年上の熟女美人のA
  • twitter経由の人妻B
    • 結局、おそらく嫌われて、距離を置かれてしまった。構ってほしかったときに僕が気を使って、あるいは懐を広くとろうとして遠慮してしまい、放っといてほしかったときに構いすぎたのかも。すべて僕の勘違いかもしれないが、もう連絡は取れないので永遠の謎だ。「初代」さんより嫌われているかもしれない。本当に残念だ。
    • 彼女は「私はこれでいいの」と自分を貶めるタイプに僕には思えていて、そんな彼女を、いっとき失恋の傷から引き戻す手伝いができた気がしていて、嬉しかった。その後、ある男性の都合のいい便所女みたいなポジションに堕ちたがっているように見えた彼女に、その男性と会うためにシティホテルを取るならこうしたらいいよ、というアドバイスまでしつつ(ナナメに構えた色男ぶっていたのかな)、そんな逢引の日に晩ごはんを付き合って元気づけしたり、もっと自分を自信をもって出しなよ、とか励ましたり、ふところ広く接していたつもりだった。
    • 時に何を考えてるのか不思議なぐらい面白いことを言い出すびっくり箱のような女。さっぱりしていながら時おり見せる弱みのいじらしさ。すてきなからだ。自分では卑下するけれど、僕の好みから見たら美人毎日楽しいやりとり。そしておそらくとても良かった何回かのセックスの相性。
    • そんなうちに、本気で彼女を好きになってしまった。合計3週間ぐらいの間。自分もびっくりした。大人だから恋愛の手前ぐらいの「仲良しセフレ」で付き合うのが信条だったのに。ヤキが回ったのだろう。朝まで彼女のことを考え、真面目に好きになったと告白し、しっかり振られた。かつ、その男性のことは、決して自虐じゃなくて、ちゃんと好きなんだ、とも聞いた。であればそれは素晴らしいことだ。楽しくうまくやりなよ、とエールを送った。もろに「振られた」のはいつ以来だろう。もちろんやせ我慢もあるけど、やせ我慢すべきときがある。
    • そのあとまたご飯に行こうよ、と誘われて、じゃあ行くよ、とやりとりをしているうち、会いに来るなんて頭がおかしい、あっち行け、みたいにあしらわれて、このあたりも意味がわからなくて永遠の謎だ。こういうのは理屈じゃなくて、各自がどうしたいか、に尽きるからしょうがない。いったい自分がどう思われており、自分はどうしたらいいのか。情けないやら、気持ち悪いやら、これ以上彼女と関わると病む。僕も連絡先を消した。
    • それからしばらくして、出口と解決のない感情が折れて、2週間ぐらいの間、彼女を憎んだ。すぐ消したが、ひどいことも書いた。本当に悪いことをした。ただ、彼女には自分名前も何もかも教えてあり、つまり僕を社会的に殺せる核ミサイルボタンを渡してある。撃ちたければ撃てよ、と思っていた。いま思い返すと病んでいるなー。
    • 半年以上が経ち、いまは何かの折のきっかけに思い出す程度だ。その男性と続いているのか、他の誰かを見つけたのか、それとも婚外は卒業したのか。そのへんはわからないが、よき日々を送ってくれていると嬉しい。
    • ただ、恋愛とかセフレとかよりも、いい友達だと思っていた、そのともだちを失った残念さは、いまだにある。好きだったマーヴィン・ゲイを聴けなくなり、耳に入ると嫌な気持になる。これが「何かの折」であり、ひきづっている証拠だろう。
    • 一年後また振り返ってみよう。
  • twitter経由の人妻C
  • twitter経由の人妻D
    • スレンダー美人。2〜3年前に、彼女からの思いが(彼女にとっても)重荷になってきたのがわかって、距離をおいた。ごめんなさい。
    • ひさしぶりに連絡し、彼女も慎重に距離をはかりつつ、会いに来て、食事をし、次に会ったときに、抱いた。おそらく、Bに対してむしゃくしゃしていたものを発散したかったのだろう。ひどい話だ。ごめんなさい。
    • おそらく、彼女にとっても、僕に対して淀んでいた何かが吹っ切れたのかもしれない。互いにさっぱり連絡は切れた。これでよかったと思いたい。
  • twitter経由の専門職E
  • twitter経由の女子大生F
  • twitter経由のフリーターG
  • twitter経由の学生H
    • 知性、家庭、嗜好ともにとても特徴を持つ女の子。小柄で、美少女枠だ。お互いに、一種独特の信頼感と友人感がある。この人とは、年齢や性などをおいても、人として長くどこかでつながっていたい。
  • twitter経由の人妻J
    • 年代。いままで都合のいい女の立場しか経験がなかった。不憫。僕はこういうケースに弱いようだ。
    • 仲良しセフレ+α ぐらいにある。ややMなので、今後この扉を開けていいのか、どうするか考え中。
  • 今年のベストセックス
    • わかんない。長持ちから遅漏を超えて、逝かないことも増えたし、セックスに飽きてきているのかもしれない。

2015-07-01

http://anond.hatelabo.jp/20150630234824

あのさぁ、増田の言うカッコイ建築物って、外見か?

最近のみんなの知るところだと、たとえば渋谷ヒカリエとかがあるけど

外見はすごくカッコイイけど、動線に問題が合って使いにくい渋谷イメージをも同時に持つようなビルだった。

ちょっと違うけどな。

 

なんつーか。テレビでよく不良建築、ビー玉ころがして床がナナメです!みたいなのをやってるけど。

どんなに、外見が綺麗でも 床が歪んでたりするビルダメだよな。

まぁもちろん、水はけのために傾斜している場合もあるけどさ。

 

変なところにハリがあったり、そもそも並行がとれてなかったり、変な位置にドアが、ETC,ETC

 

建物の美しさって見た目だけじゃないわけじゃん?

非常階段の位置とか、トイレのための水まわりとか、空気の流れとか

 

使っている人間幸せになれない建物なんてクソじゃね?どんなに外見が美しくても。

 

そう考えれば、一番 人を幸せにする建物は マイホームなわけで

地味かもしれないけど 役に立つ家なんていくらでもあるし

美しいけど クソな家なんていくらでもあるだろうし

 

家を建てる 建築士なら 増田でも目指せるだろ?

そうやって 食ってれば 増田が 本当に 美しい家を建てるなら 評判が評判を呼ぶだろ。

いつか 客が育ててくれて 大物になれる日も来るかもしれない。

2015-03-21

ルミネCM制作者は女

なんか「勘違いメガネ上司侮辱された女性男性中心社会に阿ろうとするストーリー」みたいな流れになってるけど、

あれ作ったのメガネ上司や巻き毛女性というより、むしろ主役女性のほうなのではないか。

だってさあまずメガネ上司どう考えても勘違い男でうざいじゃないですか。

おしゃれメガネだし、後ろから追い越してナナメ前に立つのカルピスCMみたいでうざいし、だいたいコーヒー啜りながら歩いてるけどお前なんかジョージアで十分だ!って言いたくなるじゃないですか。

で、その勘違い男が「寝てそれ?フハッハッハッフヒ」とか下手な皮肉言うわけですよ。どう考えてもウザキャラ

そこにきて巻き巻き女のセリフ「あーこれ?巻いただけですってー」このウザさ。

けっこう見るじゃないですかこういう奴。巻いただけとか言いながら常にそのカール感ばっか気にしてて俺が会議で熱弁ふるってる最中ペン机に放りだして人差し指で髪いじってるんだよ!

この二人はウザキャラとなるべくデザインされている。

主人公だってメガネに笑われてあからさまに嫌な顔してるんですよ。「うわーなにこいつ」みたいな顔。

これが伝わらないとこにまず問題がある。

セクハラする側の言動があまりリアルというか実情に合致しすぎてるのだ。

セクハラとしてはかなりデンジャラス領域に踏み込んでいるのだが、現実世界にこういうことをやるやつは少なからずいて、そのために、メガネが「あえて作ったキャラ」なのか「制作者の分身」なのかいまいちはっきりしない。

ウザキャラにしたいならバーコードオヤジで金縁眼鏡、手には日刊ゲンダイでも握らせておくべきだったし、もしイケメンにしたいんだったらもっと清涼感をもたせるべきだった。とにかく、本人はイケメンだと思ってそうだし周りもイケメンだと思う人はいるかもしれないけど同僚のほとんどからは嫌われてるみたいなイメージにするべきではなかった。

それでも問題なのは「変わらなきゃ」とかいう胸くそ悪い最後セリフ

メガネを悪役だと仮定したところで、このセリフがあるから、主役の女性男性中心社会奴隷しか見えない。

でも、男女を逆にして考えてみると、この制作者の意図というか思考プロセスがなんかわかる気がするのだ。

なんか会議出るじゃないですか。で、

「これからルミネCMを作ることになった。最後セリフは「変わらなきゃ」にしてストーリーを考えて欲しい」

とか言われるんですよ。それで考える。

連続ものからな、初回は主人公ちょっとしたきっかから落ち込んで「変わらなきゃ」っていうようにしときゃいいだろ。あとは落ち込むきっかけだが……うざい女上司にアウト・オブ・眼中宣言されるなんでどうか。うざい上司だろうと異性にバカにされればやっぱり凹むからなあ。で、あとはイメチェンした主人公美女と結ばれるってわけ。よし完成」

いま書いたフィナーレ部分は妄想でなくて、ちゃんと根拠がある。

終了直前のカット、後ろのほうに女性ホット目線を送っているイケメンがいるのだ。勘違いメガネと違って不純物なしのイケメン。持ってるのもコーヒーカップです。セブンイレブンの100円コーヒーなどではありません。

この二人が結ばれるのは映像の文法から考えてまず間違いない。

それなので、「わたしは女だからこれ自虐だし、ハッピーエンドになるからおっけー」みたいな気持ちが制作者にはあったのではないか。

ここまで擁護したところで、「仕事仲間」と「職場の華」を対立項とするかのような書き方や、辞書を思わせる画面構成でいい加減な解釈を押しつけるやり口はどう考えても趣味が悪い。

仕事と家庭の分断みたいな問題にたいして無神経である

が、「本当のつもりがどうであろうと、そうとられる表現をした段階で全部有罪」みたいなのはいくらなんでも乱暴だと思うので、バランスをとる意味で書いた。

2014-11-28

30歳をすぎました(+追記)

めちゃくちゃ長い上に主題がないです。鬱々と半生振り返ってる自分語りで人のせいにしてる愚痴

30歳は、彼氏いない歴=年齢、友だちも少ない、内向的デブとまだ詰んでるとは言わなくても結構揃ってゆるやかに袋小路に一直線に歩いている感じの誕生日でした。

今年前厄ですよ。厄祓いは済ませました。担げる験は担ぐタイプ

ほんでなんかついでにずっとモヤモヤしている愚痴を垂れ流してみようかなと思ったので取り留めもなく垂れ流します。

誰にも相談できないから誰か見知らぬ人にでも、「あんたの親はちょっとズレてる」と言って欲しい、要はそんな話です。



私は非常に他人の目が怖いです。

高校卒業くらいまでは、友人を作るのすら「この人達は私のいないところで『あいちょっと優しくしたら友だちぶってすごいウザいwww』とか笑われているんじゃないか」と疑心暗鬼生活していました。

まあこれは、大学に入った頃に「他人はそこまで私を見ていない」と理屈だけじゃなくて心からストン理解できたので、高校大学の頃の友人達とは今も付き合いがあります。ありがたいです。

多分大学に入って接客業バイトを始めたのが大きかったのかなーと思いますが、ただ単にちょっと成長しただけかもしれません。



現在実家を出て一人暮らし社会人な身ですが、やっぱりたまに寂しいので彼氏かいたらな~ってぼんやり思うことはあります

しかし未だに「友だち」と違って彼氏(というか好きな人)については、自信も持てないし、恋人欲しいなと言うことも何かしらアクションを起こすことも出来ません。「あいつあれで彼氏欲しいとかwwwwww」ってpgrされるんじゃないかと、怖いからです。

からいい人だな、素敵だなと思っても、そこで全部止まります

好きってところまで行かない。

普通赤の他人は、見知らぬ人の恋愛事情に興味なんて無いよって思うけど、でも笑われるのが怖い。

お見合いはどうか、と一度だけ母親に言われたことがありますお見合いなんて特に怖い。「あれで結婚したいと思ってるとかマジ勘弁だわーwwww」ってそのお見合い相手に笑われるんじゃないかとか。

あとそんな風に後ろめたいというか、真後ろ向きみたいな思考回路で、内心どこかびくびく同情か嘲笑されてるんじゃってずっと心配しながら他人生活するなんて耐えられる気がしない。



自分でもクソうぜえと思うし、私はデブスの根暗性格わるいやつだ。

で、ここ数年は何で自分でもウザったい程マイナス思考なのか考えてみていました。

(正確な切っ掛けは数年前に色々あって、あなたは元々の自己評価が低すぎるみたいだからちょっと考えてみてはどうかと、心療内科カウンセラーさんに言われたからでした)



そんで色々遡って考えてみた結果、そもそもの原因は母親かなあと思ったのが結論です。

私の中で一番古い恐らく関連するであろう記憶は、5歳くらいの頃には既によく言われていた「コロコロしてる」「どんくさい」「気が利かない」の三つでした。

太っているのとドン臭いってのは、特に繰り返し言われていた気がします。

あと「足首太い、偏平足(ゾウ足)」もかな。

いやまあ、ゾウ足については確かにそうなんですけど(下半身の骨がゴツイみたいで、こりゃ生まれつきどうしようもない模様)コロコロしてるのとどんくさいのに関しては、今では疑いようもなくデブなのでまあいいとして、当時(5歳~15歳くらいまで)は今考えると、まだ標準体重前半でせいぜいぽっちゃりレベルでしたし、運動基本的はいつでもクラス全体で真ん中よりちょっと良いくらいだったので、しつこく言われるほどじゃなかったんじゃないかなあと気付いた次第です。

小学校の間は水泳をしていたので肺活量もありましたし、特に持久走なんかは頭から何番目かでした。せいぜいちょっとは走れるデブぐらいではあったと思います

因みにその水泳に関しては、母になにか言われたことはありませんでした。

母は泳げないので。



下には活発な弟二人がいましたので、そっちと比べていたのもあるでしょう。

小学校に入り、中学高校と進むとますます母の指摘する内容は具体的になりました。でも母親の言動に初めて疑問を持ったのもこの頃です。

確か小学校五年生の運動会の日、私はクラス対抗リレー中盤の参加者でした。

その時にはもう物心つくかつかないかのこからどんくさい」と言い続けられただけあって、完全に「私は運動音痴だ」って思い込んでいたので、すっかり運動嫌い、本番がすごく嫌だったのですが、昼休みで午後がリレーという時に母親がふと

「あんたはお父さんとお母さんの子ども(二人共運動神経は悪くない)だし、

実際足も言うほど遅くないのに、何でそんなに自分で足が遅いし運動苦手って思ってんだろうね」

と言ったことです。

もうほんと、「え?」ですよ。お母さんが言ったんじゃん。ちっちゃい頃から今までずうっと言ってたじゃん。違うの? って。

今でもこれを定期的に思い出します。



そういえば、一度足の皮がぼろっとむけてたことがあって、それを見つけた母親に(父が水虫だったので)「あんた水虫じゃないの」って。

で、いやいや~って言ってたらもうこっちがマジで深刻になるまでひたすらずうっと「水虫だ」「間違いない」「まだ中学生なのに」「伝染るからやめときなさい(弟達に)」等々……。

夏休みでその日の内に皮膚科に連れて行ってくれたのでいわゆる毒親と言うのかは判りませんが、でもあの時本当に、何かに取り憑かれているかのように繰り返し、こっちが泣きそうになるまで言われたのはなんだったんでしょう。

あ、結果はただの皮膚炎でした。

「も~この子もわたしも焦りました~」とかお医者さんに言ってたけど、焦ってただけか? あれ。あと焦らせたのはオマエだからな?

デブとかならまあダラが悪いのである程度ハイハイで終わらせますが、結構身体的にどうしようもないことで色々と云われることは多かった気がします。

一番何度もしつこかったのは睫毛の長さで、小学生辺りから

「睫毛短いwww」「ほんとに短いwwww」「○○(弟)と交換できたらよかったのにねー(って弟に)」とか散々バカにされて笑われてましたねえ。

多分言われるほど短くないです。別にビューラーで上がればいいじゃんマスカラあるし。

短く見えたのは奥二重が原因でもあるんじゃないかと気付いたけど今は普通にデブなので瞼がry

あと人よりちょっと手の親指や足の指が短いんですがそれもry

弟が色白だったので、「○○と交換できたらよかったのにねーwww」って。

別に母と違って地黒じゃないので極普通肌色してたとおもうんですけどね、昔から。兎も角弟たちage材料しかありませんでしたかこれ。

あと足首太いのとかくせっ毛とか、兎も角身体的にどうしようもなく『女の子なら気にするであろう』部分が悪いのは、父方に似たせいでした。

性格悪くなったのはあんたのせいですけどね。



中学に上がった頃から私は本好きがそのままオタクになり、普通デブにもじわじわ進んでいたのでますますsageは増えました。親にsageられるので、当然弟たちからもどっか根っこで下に見られます

未だに家庭内カースト一番低いんじゃないかな、私。

父は職場は近かったもの仕事帰宅が21時とかが多かったので、私の性格形成上では結構空気です。ただ趣味が似通ったお陰で人生楽しみが増えたので、ちょっと感謝していますアクション映画好き)



大学に上がって確か二十歳になった頃に、一度本気で一生許さな言葉を吐かれた事がありました。

何を言われたのか、内容はもう忘れています人間すごいですね、絶対忘れようと思ったら数日で本気で忘れた。

ただ『許さな一言を吐かれたって事実は忘れない』ともおもったので、もう一生覚えていると思います



あとこの頃、弟たちの進学や就職がらみで色々あって、ここにきてなんだかんだ(大学は滑り止めの私立に行かせてもらいましたが)一番手がかからなかった、とちょっと周りに評価するような言動をされることが増えてきました。

就職新卒でちゃんときめましたしね、滑り込みで可も無く不可も無くなところですけども(しかももう転職したけど)

ただここでも、中学高校在学中は成績が50番、100番台になると、何でこんなバカになったんだろうって見え見えの顔でため息吐かれたり周りに愚痴ってた事も知っているので、その手のひらの返しように不信感が増しただけですが。



なんというか結局、親の言うことは悲しいくらいに絶対なんですね、すげーいやですけど。

親にとっては友人達に対するちょっと毒舌冗談だったとしても、子どもは「ああそうなのか」って受け止めるだけです。本気にする方が悪いって、親の言うことを幼稚園児が疑えるか。あんたの言ってた通りに育ちましたがこの結果なので、何でアンタはそうなのって私に聞くのは愚問です。

そんなこんなで母親が私を産んだ歳をとうに突破した今、両親には確かに何不自由なく育ててくれて感謝していますが(実際、私くらいの年齢で三人も育てるのは本当に大変でしょう)尊敬しているかと言われると母親については全く話は別です。



私という子どもにとって、残念ながら親はいわば神様です。

仏様か邪神か知りませんが。尊敬していなかろうが、心の根っこのほうで「親がそういうならそうなんだろう」って思います

別におだてて褒めてくれとは言いません。でも、子どもは親の言うことをそのまま飲み込んで成長します。成長しましたとも。親だから許されるのではなく、親だから、ただの軽口もシャレにならないことがあるってのがどうしてわからないんだろうか。

大体情緒もしっかり育ってない子供にいうことかってのばっかじゃねえか。



良く友だち親子なんてありますが、あれが成立するのは子ども奴隷思考な事に気付かず都合よく母親が酔っているか、本当に子どもから『友だち』と思われて子ども人生に何の影響も与えないってことに気づかずノーテンキに喜んでるバカだけだと思ってます。が、うちの母親もそれに憧れてるというか、そうありたいと(恐らく自覚なしに)思ってて反吐が出る。

小学校高学年の私が居る傍で、電話で父方の祖母の愚痴を言っていましたし(私には内緒よ♡だって。素直に内緒にしてましたよバカだね、子どもから仕方ないけど)

(そして弟達のいるところでは母は絶対に言ってなかった、私だからお姉ちゃんから黙っとかなきゃいけないんだって思ってた)忘れられないのは、叔母に電話

「○○(私)の赤ちゃんの頃、どうしてもイライラして怪我しないように畳んだ布団の上に落としたりしたよ。すぐ後にごめんねって抱き上げたりしたけど」

とかって言ってたことです。

恐らく当時赤ん坊だった従兄弟を育てる叔母に、子どもに当たりそうになるのは普通だとかそういうことを言っていたのだと思いますが、私同じ部屋で聞いていました。勿論、母も私が居ることを判ってます

昔のこと、あくまで(当時したけど)冗談ということで、許されるとおもったのでしょう。そりゃ、友人同士で愚痴として話すのなら判ります(それこそ叔母と二人っきりでなら何も関係無いでしょう)でもそれを聞いたたった十歳ちょっとの子どもが、言いようのない何かを抱えるということを想像しない超絶鈍さが信じられんな、って今なら思います

因みにその時のフォローは「聞いてたよねアハハごめん、まああんたが赤ちゃんの頃だから」でした。

なんて返せば良かったんでしょうね、もやもやした気持ちを表現できるほど精神的に成熟していないし、語彙もないのでいつもsageられるときと同じに曖昧に笑って誤魔化した気がします。

そういえば、下の弟と揃って「あんたが私の同級生だったら絶対に友だちになってない」と言われたこともありました何度か。確かにいっそ同級生だったら良かったんですけどね。友だちなんてこっちからお断りですから絶対関わりにあってないと思いますし。



特に不機嫌になったり問い詰めたりせず曖昧に笑ってるだけの長女はそりゃいいサンドバッグだったんでしょうねえ。この子は鈍いから平気、と思われていた気もします。

言われたことも全部判ってましたけど、まだ子供だったので言ったって論理的な話なんて出来ないし、こっちの口が達者になった頃には母は感情論ばっかりでお話にならないことを理解して、会話するだけ無駄なんで黙ってただけです。

成長してからは長く会話しても会話が破綻するばかりなので面倒で短く応答してたら「あんたは冷たい」「どうしてそんな言い方しか出来んの」とかも言われましたけど、あんたがそうさせてんだよ。

返してもぶん殴られる(精神的に)なら極力かかわらんとこうっていうこっちの努力もお察し頂きたい。

おかげさまで初対面で人のことをどんだけ取り繕っていようが「コイツは下に見ていい人種だな」って風に接してくる人間が見分けられるようになったので、……別に役に立たないですね。

寧ろ(相手はこっちが察してないと思って)バカにしてるなーとわかるので割増で気分悪い。



ここまでぼんやりと書いてて思いましたが、他人からpgrされるのが怖いというよりも、「まじめにやった何かを」「親に馬鹿にされる」という経験が全ての原因のような気がしてきました。

友だちだと思っているのは私だけかも、とか、好きになった人にバカにされるのかも、とか、結局私はまじめに、真剣に考えて考えて勇気を振り絞ったことや、自分なりの努力を、家族馬鹿にされ笑い話ばっかりにされてきてたので「家族でさえそうなのに、他人にそうされないはずがない」とおもってます ね。



服装やメイクに気を使うのも、にあわねーしwwwwなことを言われる位なら最初からしない、と思っていました。人と関わるときに、社交辞令じゃなくてほんとに約束していいのか判らなくて、うわ本気にしてるwww引くわwwwって言われないだろうかと思ってると、人と連絡を交わすこともなくなり、ただでさえ少ない友人は疎遠になったりならなかったり。

デブスが何してもムダムwwwww」みたいな風に裏で笑われて思われるのがこわい。

普通の人なら社交辞令って判ることを、私だけ判ってなくてそれを笑われてるんじゃないだろうか、とか。

実際に、「普通ならこうすべき」ってことが私はイマイチ良く分からない。

甥っ子生まれた時も嬉しかったんだけど、どういう距離を取ればいいのか解らないし、どういう風に嬉しさを表現したらいいのかも判らない。それを相手が不快に思うかもしれない……と思うと、つい気付かないふりをしたり、スルーしたりしてしまう。

みんなどうして、あんな風にやれるんだろう。

友達子どもが生まれた時も、贈り物していいのか、おめでとうと言っていいのか、ぐるぐる考えて結局何もせず疎遠に……って子が何人かいたし。

義妹にも甥っ子にも、できればウザいと思って嫌われたくないので、だったら『無』の方がいいな……ってあまり連絡をしない。

基本的に好きな相手(友達とか)にはべったりいきそうになるので、それもたまに我に返って、めっちゃウザいし嫌いだしって思われてないかな、とか……。



ただこの頃ようやく、周りはどうあれ自分のために、ちょっとダイエットして可愛い服を着たい!と思えるようになりました。

三十路手前のもうちょっと早い年齢でこれに関しては吹っ切れて欲しかったですがw

そしてこんなもんかいてる時点でお察しの通り根暗のダラなので地道に運動頑張ります



そんなわけ一番の原因は母親が苦手だからで、おかげでめったに帰省しません。

でもあの人はきっと子ども自分を苦手としているだなんて天地がひっくり返っても理解しないだろうし、言ったところで昔の些細な事をいつまでも覚えている、気持ちの悪いおかし子どもを持ってしまったとしか思わないんでしょう。あなたがそう言いましたと言っても、あんたが根暗なせいだからで終了するのが目に見えます根暗ですが。

メール電話も、受けたら9割愚痴のため、母親サンドバッグになってやる義理もないので基本無視ですが、そろそろあんたに連絡したくないんだって気付いてくれないかなあ。

父や弟の電話は出るしメールもすぐに返してますよー。このくらいのいじわるしてもいいよね、ってこっちも底意地悪いんですが。

ていうか、家族全員もう私のことはたまに「ああいるよねー」程度に思い出してくれるだけでいいんですけど。

たまに両親から地元就職すればいいのに、とも時折話が出ますが、ぜっっっっっっったい帰りません。するか馬鹿



私もぱっと見は仲がいいねと言われる家族の中で一人鬱屈しているので、こんなこと誰かリアルの知り合いに話したところで理解されるはずもないし、この実は結構クズなんじゃねえかなっていう親を持って不幸ですよ。スタート地点間違えたかな的な意味で。

でもある程度成長してから特に就職して実家を出てからこの性格改善しなかったのは自己責任だと思っているので、母親についてばかり何か言うのも間違っているのでしょう。

しかし三十にもなって今更性格変わるかって変わらんだろうしなー。



そんなこんなで対人関係についてはもう改善もないだろうし、マイナス思考根深いので、最近はあと十年か十五年か適当なところでぽっくり逝けたらなあと結構まじめに考えます積極的に願望があるわけじゃないですけど、安楽死制度とか出来ないかなあ。

素でぽっくりいくのは地味に難しそう。

楽しみがなくなったらもういいかなーって思うし、実際年々映画小説漫画も熱中するってほどでは無くなってる気がする。

あと正直働けなくなったら詰んでるし。かといって病気になるのはお金かかるしなあ……

健康体の人は臓器提供前提で安楽死オッケーですよとかあったらいいのに。

そうだなあ、出来れば親より先に死にたい

親に先に死なれたら、あんたのせいで基本構造間違えましたよって言う機会が無くなってしまう。



でも私が先でも、あんたのせいで自己評価マイナスでここまできました、って言っても理解しないだろうし、言って私だけが感じている家族に対する不信感を明確に家族VS私の構図にする勇気もないというか。

でも、母が無自覚に「家を離れて一人暮らしをしている娘を気遣う母親」に酔ってるのも鼻についてクソなんですよね。

大体趣味あってねーよ、気持ち悪い。何年一緒に暮らしてないと思ってんだ。

こういうのをいつか知らしめたいと思うけど、言ったところで何も解決せず引っ掻き回すだけで、私が一方的悪者になって終わるオチも見えるので

ただこれを私ひとり胸の内に抱えてしねばいいのかな。



こう書くけど、結局私がひねすぎてるだけで、ごく普通幸せ家族を未だに厨二病ナナメに見てるだけなのかな。

でも親にsageされつづけてきたので、もしこれが好きな人(友人異性問わず)にも同じようにされたら再起不能になるから、人付き合いしたくない。

でも寂しがりなので時々無性に人恋しい。

でも母親みたいな友だちも家族もほしくない。もうお腹いっぱいです。



こんなこと書いてた頃に親からメールが来たので、一応去年は(誕生日なので)久しぶりに返しましたけど、

「あんたのメールで元気になったよ^^」って、こっちはその誕生日当日に気分悪くなりました。オエー

そしてお誕生日おめでとうのはずが、8割弟夫婦愚痴でした。なんで自分性格が悪いと思いつかないんだろうこの人。



そうしてとりとめのないまま終わり。難しいですね日記って。

ところで某ネズミーランドとも同い年ですが行ったことがありません。

お金貯めていつか行ってみたい。あとちょっと彼氏欲しい(結局)

ネット婚活ってどうなんだろう……





++追記

覗いてみたらブコメつきまくっててびっくりしました。

すみません、長いですよね。でもありがとうございます

一年ぐらい悶々としてたことを一気に書いて投稿した後、すごくドキドキしてすっきりしたので消そう、と思ったんですが、どうせなのでいつか親に突きつけてやる(かもしれない)用に持っておくことにしましたw

そして何より、私の考えていた事は私の性根が腐ってるから、ではなさそうだし、別におかしくないんだーこのままでもいいのかーっていう納得をくださって、本当にありがとうございました自虐的でなく客観的に見るのはまだ難しそうですが、もう少し気楽に私の人生楽しめるように頑張ります

あと、私と母の性格が似ているみたい、というコメントもいくつかあって驚きました。確かに自分でも母の嫌いな部分がよく似ている、と思っていますw



結婚される方、対等な立場の味方を得られること、大変うらやましいです。おめでとうございます。お幸せに!



考え始めて一年、ずっと悩んでいたけど吐き出せて良かった。本当にありがとうございます

本も読んでみますね。

2014-11-08

電車待ちでナチュラルに横入りする鼻クソ

ホームに着くと10人ほどの列ができている

最後尾に並びしばらく待つと電車は到着する

ドアが開いたあたりからどこからともなく鼻クソが来る

そいつゆっくり列に接近しつつナナメ方向にドアへ向かう

から列に引きづられるように最後尾よりも先にドアに入っている

いや無意味から別にいいんだけどさ

こいつらは何を得るの?

電車に早く乗ったからって座れるほど空いてるわけじゃない

混み具合が変わるわけでもない

到着が早くなるわけでもない

しろドアに近いほうが早く降りれる

なぜ後ろに並ばないわけ?

2014-09-11

「AUTOMATON」問題におけるゲーム用語について勝手に解説

AUTOMATON に書いた記事を改竄されたので、訂正を求めたら安田伸毅氏に逆ギレされた話 - iPASTIST の格ゲー観戦記 - Japanese Monsters

この記事を読んで、もし本当だとしたらヒドいことだと思った。そして「ゲーマーじゃないと話がさっぱりわからない」というブコメがあったたので、ひきこもり格ゲーマーのオレが、ゲームに関する部分について勝手に解説することにした。AUTOMATON内のいざこざに関しては部外者なのでわからん

フルスケジュールの改造スティック問題とは?

まず最初に出てくる「フルスケジュールの改造スティック」について説明する。

アメリカで開催された対戦格闘ゲーム「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3(UMVC3)」 の大会に出場した「フルスケジュール(Full Schedule)」という選手が、改造したアーケードスティックレバー型のコントローラー。家庭用機を使用した格闘ゲーム大会では参加者自分スティックを持ち込む事が通例となっている)を使用してトーナメントを勝ち抜いていた。しかし他の選手からの抗議を受けた運営側によって、決勝トーナメントでのその改造スティックの使用が禁止されてしまった、という問題が、アメリカ格闘ゲームコミュニティーで物議をかもした(iPASTIST氏の記事中にある「FGC」という単語は、ファイティングゲームコミュニティー、つまり格闘ゲームコミュニティーのことを指していると思われる)。

Final Round フルスケジュールのスティックをふりかえる - iPASTIST の格ゲー観戦記 - Japanese Monsters

どんな改造だったかというと、既存ボタンに加えて、「レバーナナメ右上」「レバーナナメ左上」に相当するボタンを追加する、というもの

実はこの改造は、その大会の前まではレギュレーション違反とは見なされていなかった。違反とされているような、連射機能を仕込んだり、ボタンを押すだけで特定入力が行われるような回路を組み込んだりといった公平性を著しく欠く改造と比べると、対戦への影響がそれほど大きくないという判断であろうか。実際、フルスケジュール選手は通常のアケステを使用しても普通に強かったらしい。

なのでこの問題は、ルール違反スティックを使う悪いやつがいた、というような話では決して無く、議論の的は「大会はどこまでアーケードスティックの改造を認めるべきか」とか「大会中に選手の抗議でレギュレーションを変えることは許されるのか」といった部分に集中していたのである

「HORIのスティックが許されるなら〜」の意味

で、その問題について紹介するコラムを、冒頭に張ったリンク先の記事の筆者であるiPASTIST氏が、AUTOMATONというサイト寄稿していたらしい。その記事自分も読んだ記憶があるが、既に削除されているようで探しても見つからなかった。

そしてその記事に、AUTOMATON編集者である安田伸毅氏によって、以下の記述が無断で加筆されていたらしい。

だが、たとえば実際にあがった「HORIのスティックが許されるなら、EvoはFull Scheduleのスティックも認めるべきだ」とする意見に対し冷静に・論理的に反駁し説き伏せるのはそれほど容易ではない。

ここでいう「HORIのスティック」というのは、ゲーム周辺機器メーカーホリ」が販売しているアーケードスティックファイティングエッジ」のことを指していると思われる。

HORI - ファイティングエッジ EX

ファイティングエッジには、スティック側の設定で各ボタン機能を変更できる「ボタンアサイン機能」が搭載されている。おそらく加筆をした人は「ファイティングエッジがアリならフルスケジュールのアケステもアリじゃね?」という主張を取り上げたくてこのようなことを書いたのだと思われる。

しかしiPASTIST氏は、この記事以前にその主張に対する反対意見として「ファイティングエッジのボタンアサイン機能と、ゲームソフト側の設定でも不可能な同時入力を追加したフルスケジュールのアケステは全然別物である」という旨のツイートをしている(ナナメ入力というのは、要するに上と右、もしくは上と左の同時入力と等しい)。つまりこれが、iPASTIST氏の意向無視した加筆が行われたという証拠となっているのである記事、無いけど。

クリスGとロビン・ウィリアムズ

次に「クリスGとロビン・ウィリアムズ記事」について。

ゲーマーであったことでも知られていた俳優ロビン・ウィリアムズ自殺に関して、UMVC3の強豪プレイヤーであるアメリカの格闘ゲーマークリスG(Chris G)」が暴言を吐いたことが、これまたアメリカ格闘ゲームコミュニティーの間で話題となった。

Christopher Gonzalez on Twitter: "It sucks that such a great actor died, but if it was really suicide, then awe well. I do not have respect for ppl who take their own lives."

この件についてもiPASTIST氏がAUTOMATONコラム寄稿したそうで、この記事も既に削除されているが、くだんの編集者である安田伸毅氏のアカウント(であってるよね?)によるTwitterへの投稿が残っている。ご丁寧にも、iPASTIST氏が無断加筆であるとした箇所を引用した形で。

極太スコッチさん(品格) on Twitter: "命は投げ捨てるもの[ではない]/ロビン・ウィリアムズの死に悲しむアメリカ。 そしてあるプロゲーマーの「命」への執念 | AUTOMATON http://t.co/Mqgmf5ehzf"

「命は投げ捨てるものではない」とは

対戦格闘ゲーム北斗の拳」における最強キャラトキ」のセリフ。このセリフネタとして人口膾炙することとなった経緯は、ニコニコ大百科を見ればわかると思う。

命は投げ捨てるものとは (イノチハナゲステルモノとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

よーするに、ニコニコあたりで人気のAC北斗の拳ネタを入れておけばウケるに違いない、という、故人を扱う記事においては少々安直過ぎる意図で加筆が行われたのだろう。

アケステのレバースイッチ4つです

さらに、iPASTIST氏に対して安田氏が「(アーケードスティックの)レバーにはスイッチが8つのもの存在しているのではないか?」と聞いたそうであるが、ムチャクチャな話である

アーケードスティックの左側についているレバーは、シャフトの周りを4つのマイクロスイッチで囲むことで、4方向への入力認識している。そして斜め方向への入力は、2つのスイッチONになることで認識される。一度でもアーケードスティックを分解したことがある人なら誰でも知っていることだ。

少なくとも、現在国内海外わず多くのアケステで使用されている「三和電子」製のレバーに関して言えば、全てのラインナップにおいて4つのマイクロスイッチを使用している。というか、古今東西どこを探しても、8つのスイッチを使ったレバー存在しないはずだ。純粋メリットが無いから。そして存在しないもの存在しないことを立証しろ、と言うのは、もう、あの、アレだよ。悪魔の証明

個人的見解

自身、AUTOMATON記事は(筆者によっては)面白く読んでいたので、もし無断加筆が真実だとしたら、非常に残念だ。iPASTIST氏の記事を読んだときは「格闘ゲームについてこんなシリアス記事が書けるんだ!」と少々興奮したものである

冷静になって考えてみれば、こーいう業界のことはよく知らないけれど、編集者ライターとの間でのこの程度の行き違いは、よくあることなのかもしれない。でも、やっぱり残念なものは残念であるゲーム界の発展のためにもライターに対してキチンと敬意が払われるような業界であって欲しいと思う。あ、あとUMVC3はスゴく面白いゲームなのでみんなもプレイしてね!(ダイレクトマーケティング

追記

AUTOMATON修正しました。恥ずかしい。

2014-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20140815002037

履歴書のハンコがナナメから人格を疑う並にどうでもいいことなんじゃない?

 

どうでもいいことなんじゃね?

どうでもいいことなんじゃないっすか?

どうでもいいwww

 

正直、どうでもいいわ。たとえビジネスでも。(むしろビジネスから

丁寧な口調で失礼なビジネスをする奴よりマシ。

2014-06-10

ツムツム BINGO! (備忘録

ビンゴカード1枚目 報酬

タテ・ヨコ・ナナメのうち1列揃うごとに報酬アリ

1列 3000コイン

2列 5000コイン

3列 ルビー×5

4列 3000コイン

5列 8000コイン

6列 [+Time]アイテムチケット×5

7列 5000コイン

8列 5000コイン

9列 ハート×5

10列 [ツム5→4]アイテムチケット×3

11列 [+Score]アイテムチケット×5

12列 3000コイン

カード1枚全ビンゴプレミアムBOXチケット×1

カード2枚目 ミッション一覧

1.ビンゴチャレンジスタート所謂FREE)

2.チェーンを使わず合計100回マジカボムを出す

  (マリーorミスバニースキル使用)

3.1プレイで150コンボ

4.合計で50回ツムの種類を3種類にする

  (5→4アイテム使用の上にゼロスキル使用)

5.チェーンを使わず1プレイ中に8回マジカボムを出す

  (マリーorミスバニー

6.恋人を呼ぶツムを使って1プレイで75万点稼ぐ

  (ミニーorデイジー

7.耳が垂れたツムを使って1プレイ中に70コンボ

  (グーフィーorプルートorイーヨーorレディorダンボ)

8.帽子をかぶったツムを使って1プレイ中に6回フィーバー

  (ドナルドorグーフィーorウッディorダンボ)

9.黄色いツムを使ってコインを合計8,000枚稼ぐ

  (プルートorプーorミスバニー

  (ティガー、レディ、ティンカー・ベルアリス微妙??)←全部確認黄色いツムとして判定された

10.1プレイ中に6回しっぽを振る

  (ティガーorチェシャ猫)

11.チェーンコメントの「Wonderful」を出す

  (20チェーン)(スキル発動では×)

12.まつ毛のあるツムを使って1プレイ中に19チェーン

  (ミニーorデイジーorレディorマリーorティンカー・ベルorアリスorバンビorミスバニー

13.1プレイ中に5回ツムの種類を3種類にする

  (5→4アイテムゼロ

14.1プレイ中に6回友だちを呼ぶ

  (チップorデール)

15.三つ目の宇宙人を合計1,000コ消す

  (リトル・グリーン・メン)

16.スペース・レンジャーを1プレイ中に110コ消す

  (バズ・ライトイヤー

17.黒いツムを使って合計5,950Exp稼ぐ

  (ミッキーorミニーorグーフィー

18.合計100回時間を止める

  (プーor白うさぎ

19.白いツムを使って合計150回フィーバー

  (ドナルドorデイジーorマリーorジャックorゼロor白うさぎorオラフ

20.ピクサーの仲間を使って1プレイで90万点稼ぐ

  (ウッディorバズ・ライトイヤーorリトル・グリーン・メンorマイクorサリー

21.1プレイ中に8回時間を止める

  (プーor白うさぎ

22.青いツムを使って合計1,000万点稼ぐ

  (スティッチorスクランプ?orペリー?orサリーorダンボ)

23.リボンを付けたツムを使って1プレイ中に130コ ツムを消す

  (ミニーorデイジーorスクランプorマリーorアリス

  (ペリーも判定された)

24.カモノハシのスキルを使ってコインを1プレイで600枚稼ぐ

  (ペリー

25.犬用のおもちゃを投げて1プレイで90万点稼ぐ

  (プルート

ビンゴカード2枚目 報酬

1列 3000コイン

2列 ルビー×5

3列 [+Time]アイテムチケット×5?3?

4列 3000コイン

5列 [+Bomb]アイテムチケット×3

6列 5000コイン

7列 ルビー×5

8列 8000コイン

9列 ハート×8

10列 10000コイン

11列 ルビー×10

12列 [ツム5→4]アイテムチケット×3

カードビンゴオズワルドGETプレゼントBOX

オズワルド

https://twitter.com/kissy_0119/status/476893677621501952

スキル説明:少しの間2種類だけになるよ!

効果時間:5秒(スキルレベルは1で最大)

スキル発動に必要なツム数:約19ツム

初期スコア100

レベルアップ毎のスコア増加:10

ビンゴクリア後は、ビンゴボタンを押すと

『今回はここまで!次回をお楽しみに♪』のメッセージが表示されるようになる。

カード3枚目 ミッション一覧

1.ビンゴチャレンジスタート所謂FREE)

2.黄色いツムのスキルを1プレイで6回使おう

3.合計3,750,000点を稼ごう

4.ツノのあるツムを使って合計3,750,000点を稼ごう

5.「くまのプーさんシリーズを合計2,500コ消そう

6.ハピネスツムを1プレイ100コ消そう

7.コインを1プレイでピッタリ256枚稼ごう

8.名前のイニシャルにDがつくツムを使って1プレイで600,000点を稼ごう

9.スキルを1プレイで7回使おう

10.合計70回フィーバーしよう

11.コインを1プレイで400枚稼ごう

12.コインを合計8,000枚稼ごう

13.合計3,500Expを稼ごう

14.毛が三本のツムを使って合計60回フィーバーしよう

15.ミッキーを使って1プレイで60コンボしよう

16.茶色いツムを使って1プレイで6回フィーバーしよう

17.下一桁のスコアを1点にしよう

18.1プレイで18チェーンしよう

19.ハートが出るツムを使って1プレイで60コンボしよう

20.リボンを付けたツムを使って1プレイで6回フィーバーしよう

21.名前のイニシャルにMがつくツムを合計3,500コ消そう

22.黒いツムのスキルを合計70回使おう

23.「バンビシリーズを使ってコインを1プレイで400枚稼ごう

24.帽子をかぶったツムを使って合計3,500Expを稼ごう

25.「ミッキーフレンズシリーズを使ってチェーン評価「Excellent」以上を出そう

ビンゴカード3枚目 報酬

1列 [+Bomb]アイテムチケット×3

2014-04-22

飲み会のお酌問題は、実は文化的な衝突

あとで詳しく言うけどな、「お酌問題」って発想の順序が逆。

異文化交流は、自分文化じゃない相手との交流

握手を拒むのが失礼だってのは、漠然と判るだろ?

でもこれが、カワイイねーと左手子供の頭を撫でるのだったらどうだ?

チームの仲間からホームパーティーに招待されないと不安になるアメリカ人は多い。

国が違えば、文化に差があることはわかるから理解できることでも、同じ日本人ってだけで気が付かないことは多い。

身内に不幸があった家が年賀状を出さないのは一般的でも、1年鳥居をくぐらないって地域日本にはある。

海外って言葉一般的に通用してしまうように、ついつい一国の中に多様な文化存在することを忘れがちになる。

文化」を定義すると本が一冊くらい書けるんだろうが、まあ「ある振る舞いの総体」ってとこだろうな。

その文化を身につけることが、その文化圏に属する事になる。

お酌の文化

で、「お酌問題」ってのも、文化的な衝突なんだよ。

しかも、年代地域によって大きく異る文化から、まさに異文化交流と言っていい。

んでな、これ話としては順序が逆なんだよ。

  1. 神事としての頃から連綿と続く、「仲良くなるには、メシを一緒に食う」という文化がある。
  2. 礼講(無礼講の逆な)として、席次や杯の順番が決まってる。(決めとかないと、仲悪いやつ並べるときにヤヤコしすぎる)
  3. そんな中で、手酌は「宴会で、参加者と仲良くなるつもりがない」というサインになる。
  4. から宴会では「手酌が出来ない≒誰かに酌をしてもらう」事になってる。

手酌が失礼にあたるとか言われても、若い人にゃピンとこないだろ。

合コン来といてずっとスマホ弄ってるみたいなの想像してくれ。

オマエソレ楽しそうにLINEしてるけど、なんで合コン来たの?みたいな。(それでも古いイメージかも知れんが)

宴会においては、美味い酒を飲む・美味いメシを食うってのは二の次で、基本は「メシ食って仲良くなろうぜ」が目的なワケだ。

するってえと、当然のことながら、

という構図になるわけだ。

するとだ、先にお酌するのは当然部下で、場に女性が居ればその女性が酌して回る、

逆に言えばだ、「その場に居る一番若手からの酌を待てないのは、大人として常識はずれ」とされてたわけだ。

部長が手酌で飲んでるってのは、ご機嫌ナナメ宴会を楽しんでねぇって幹事責任問題になってたんだよ。

まあ、山の手言葉標準語ってことになったのと同じで、東京は一部の企業での狭い内輪の文化しか無いこういった話が、

マスメディアの発達とともに、適度に変容して地方にも伝わったり色々して、今に至るわけだ。

至る、現在

まあ「お酌」にまつわる昭和文化ってのは、平等がどうの性差がどうのってこっちゃない。

共通認識共通認識をつくり上げるというか、常識が拡大再生産されるというか、まあそういうモンだ。

当時のソレが良かったとは思わん。非効率だし、性差別だし、滅私奉公なんざ封建社会もいいとこだ。

そう思う人達が多かったから、今はそういうの減ってきてるんだろう。

宴会で上座下座なんてのも、もうあんまり聞かねぇしな。

喜ぶべきことだと思う。

ただ、だ。

コンプライアンスだ男女同権だ平等だ、封建社会じゃなく先進国だと言ったところで、

じゃあ、未開の住人の迷信は、笑い飛ばしてナイガシロにするのが、「文明人」のヤルことなのか?って問題は残る。

そりゃ、「あけましておめでとうございます」って言ったところで、死んだ旦那は帰ってこねぇ。

でも、旦那が死んだの知ってりゃ、正月だってこんにちは」って挨拶するモンだ。

これは、断じてマナーじゃない。思いやりってヤツだ。

どうすんのがイイんだよ?って言われると

正解は無い。

ただ、少なくともお酌は強要するもんじゃねぇし、今となっちゃマナーでもしなきゃならんことでも無い。

マナーとかプロトコルってのは、メンドクセエから決めとく「考えなくて良いように共通化しといた作法」なワケだ。

いまは、昭和マナーとされて決まってたことが、良く考えたら良くねぇな、と解体されてる。

から、郷に入っては郷に従えとは言わん。

ヤなことは嫌でいいと思うし、判らんことは判らんと言って良い。

年長者が年少者に対して思いやれないのであれば、そりゃ単なるオシツケだ。

宴会断って評価が下がるだの昇進できねえだのってのも減っては来てるだろ。

でも、自分理解できん文化を軽視するのは、異なる文化を持つ人に対峙する態度として正しいだろうか?

(相手が正しくない態度だからといって、自分までそうするこたないと、俺は思う)

まあ、部署宴会するから断りきれなくて、と参加しちまった時は、ホンの少しだけで良いんだ。

思い出して欲しい。

目の前に居るのは、自分とは違う赤の他人で、全く違う時代を生きてきて、全く違う文化を持ってる人間だってことを。

たぶんガキの頃の遊び方も、家庭の考え方も、ハレの日の食い物も、何が良しとされるかも違ってきた。

同じ日本人に見えるかもしれないが、そこに居るのは大抵の場合異文化人だ。

文明未踏の未開の地で、(嫌々ながらかも知れんが)部族の一員になって、その部族の祝宴に招待された。

そうしたときにどう振る舞うのが良いのかは、各々の信念に基づくだろうが、ちっと思いやってもバチは当たらねぇよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140422000651

http://anond.hatelabo.jp/20140422115535

2014-02-23

憲法皇室守護してもらおう」というリベラル派の情けなさ

今日皇太子誕生日らしく、皇太子憲法に関してコメントを発している。

それに関するツイートナナメ読みしたが、おそらく「リベラル派・穏健保守派・左派」、「反安倍派」の人がツイートしている

皇太子憲法平和民主主義を守ろうとしている、それに引き換え安倍首相・・・」的ツイートがやたら目立っている。

自分リベラル派の一員だが、「憲法平和民主主義を、皇室(天皇皇太子)に守護してもらう」というのは、あまりにも情けないのではないか?

苦しい道ではあるが、「皇室に頼らずに、独力で憲法を守るべき」なんじゃないか?

日本民主主義は、皇室守護してもらわなきゃ維持できないような「ひ弱な民主主義」なのか?

これじゃあ、「上から民主主義」「恩賜の民主主義」じゃないか?

日本自力民主化できずに、1945年にマッカーサー民主主義を与えられ、2014年に危機に陥りましたが、皇室によって守護されました、

という歴史では、あまりにもひ弱で情けないではないか?

皇室に頼らずに、自力民主主義を守ることが、「民主主義正統性」を保持するために、絶対に不可欠だと思う。

自分に似たような意見、「左から皇室政治利用は、苦しいけど慎むべき」という意見が、ツイッターに一人くらいいてもいいのに、全く見当たらない。

ここまでリベラル派は「ヤワ」になったのか、と思うと、情けない。

そういえば、A級戦犯合祀に絡む「富田メモ」も、リベラル派が嬉々として利用していたな。

こんな情けないリベラル派は、山本太郎の「反原発直訴・皇室利用」を批判する資格はないと思う。

2013-10-07

芸能人をこいつ呼ばわり

ネットみてると不思議なんだけど、なんでみんな芸能人著名人を「こいつ」呼ばわりするんだろう。

別に知り合いでもないだろうし、たとえ知り合いだったとしても、奥さんでも不用意に「こいつ」なんて呼んだらケンカになりかねないのに。

「ああ、こいつは~だからなw」みたいな、この人の何を知ってるのかというような書き込み多い。

もっと普通に褒めたりとか、感想とか、尊敬みたいな反応もあってもよさそうなものだけど。

ヘイトや見下しばっかり膨らんでて、ネット意見ってプラスの方向への多様性全然ないなーという印象。

ヤフコメとかひどいよね。

有名人をあがめないでナナメに見れる俺かっけえええってことなのかな?

2013-08-24

愚痴を言うのも、聞くのも嫌いなんだが

会社飲み会とか、同期との会食とか人が集まるところに行くと、必ずと言っていいほど愚痴をこぼしてる人がいる。

あれがものすごく嫌いだ。全然生産的じゃないし、聞いていてつまらんし不快だ。話してる本人は気持ちいいぃ、のかもしれんがこっちは自然イライラしてくる。

飲み会の場なんだから憂さ晴らししようぜ!と言う感じなんだろうけど、せっかく時間割いて集まってるんだからもっと生産的で楽しい話がしたい。

自分はと言うと、ほとんど愚痴はこぼさない。同じ境遇にいる人や、同じプロジェクトで苦労したもの同士でポツポツと愚痴ることはあるけど、全くの部外者に愚痴ることはない。愚痴ったとしても本当に2,3語くらい。

愚痴に発展しそうな嫌なことに遭遇した場合愚痴る前に自分の中で反省対応策と均衡点を探して腑に落とす感じ。愚痴りたいほどのイライラ自分の血肉にすればいいと思うんだ。愚痴るってことは自分では納得できていないってことだから。だから愚痴を熱心に何時間も語ったり、話の主題にするとか考えられん。ゾッとする。

この前、この自論を彼女に話したら激怒された。愚痴コミュニケーションの一部だと。愚痴から生まれる雑談もあるし、相手の内情を知ることも出来るじゃん、だってさ。

じゃあそこでアドバイスしたり、論理的分析したりしても良いのかってなると話は別のようで彼女はご機嫌ナナメになる。コミュニケーションって一方的に話を聞いてあげることも当てはまるのか?

ようわからん。誰か愚痴必要性論理的に教えてくれ。

2013-06-10

モテない男は、モノ作りに没頭したり、難しいことを考えたり、政治的活動に精を出したりする。そんな活動の中で嫁が見つかると、そういった打ち込んでいたことからあっさり撤退する。原発デモフジテレビデモもそのパターンの人がいたなあ。だから、満たされないことってすごい強力な原動力になってるんだな。畑で長ネギだったか植えるとき、わざとまっすぐじゃなくてナナメに植えると美味しさが増すとかいうのもあるし。

結婚したとたんに思想がリベラルになるやつ多杉と嘆いてる人もいたなー。

やっぱどこまで行ってもオンナは子宮でできてるし男はキンタマでできてるんだな。

2013-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20130130010050

カナル型イヤホン音楽プレイヤー用意して、外出るときはそれ装着。

あとスマホもって情報サイトナナメ読みしながら外歩くのオススメ

音楽ニュースなんかに集中力を分けて、自分に集中しすぎないようにする。

何の要素で気になるのか分からないときは、いったんすべて遮断して順番に戻していけばいいと思います

2013-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

かつて

http://anond.hatelabo.jp/20120910223759

投稿した東大OB増田だが、

>僕「やっぱりダメだよね。でも、僕は組み込みエンジニアで終わりたくない。

ゲーム業界に興味あるしWebにも興味があるんだ。チャレンジしたいんだよ」

ストレートに妻に打ち明ける勇気が羨ましい。

自分などは、土日を人脈形成に使うことさえ、妻的に許されない状態。

ここで質問だが、新潟増田は、エンジニアスキルは、どんな感じなの?

自分の腕で、600万円700万円稼げるスキルがあるなら、夢にチャレンジ

してもいいんじゃない?と思う。

ダメなら、また別の会社に拾って貰えばいいんだし。

ところで、日経夕刊最終頁の連載小説女性主人公面白いセリフ言ってたなあ。

人生が楽しければ、生活は楽じゃなくてもいい」

ナナメ読みだが、確か売れないミュージシャンと一緒になった女性が、

妊娠発覚した途端、「赤ん坊のために音楽を捨てて生活費を稼ごう」

とする彼氏に愛想を尽かして別れる、というストーリー

なので、日経小説的に言えば、「生活を取るか、人生を取るか」だよ。

陰ながら応援するよ。

2012-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20120821014243

なんだ、この「物事をナナメに見る俺カコイイ」みたいなのは

本当に吐き気がする...

そういうのは中学校で終わらせておけよ...

2012-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20120321165209

いちおう端的に書きなおしておく。

・査読者は査読をしているだけで、専門外なので、そういうもの

イントロイントロなので重かったら全体と関係なく削れは妥当考察やまとめに書けばいいことかと。

ナナメ読みといっても、査読だし。(ちゃんと読む人もたくさんいるだろうが専門外とかんがえれば仕方ない)

 

いや、何かというと、

自分が納得行かないからといって、相手をバカにするのは学者の態度ではない。

ナナメ読みの人間が読んでも、それはそういうもの。、相手をバカにするのは学者の態度ではない。

 

むかつくのはわかるけど、相手がバカといったら終わり。うちの教授曰く、専門家相手に専門用語で理解させるのは普通小学生にもわかるように、きちんと書けて一流。(比喩な)

2011-04-11

黙祷Twitter

今日の14時46分。黙祷した

この一か月にあったことをいろいろ思い出しながら。

いろんなことがあった。死ぬかと思ったり、物資が一切手に入らなかったり。

何より田舎なのでガソリンが手に入らないのが辛かった。

被災時はホントにTwitter等にお世話になった。

テレビ津波映像ばかり流れる中で、デマも多かったけどいろんな情報が手に入った。

からというわけでもないけれども、黙祷のあとTwitterを覗いてみた。

多くの人が黙祷の報告をする中で、様々なツイートが目についた。

黙祷しながらツイートとか器用ですねww」

黙祷ツイートする奴は不謹慎

「みんなで黙祷とか右に倣えで気持ち悪い」

黙祷しろって空気が強制されていて怖い」

例の「不謹慎」や「自粛」ムードに支えられているからなのか

すごくナナメに構えたツイートが散見していた。

もちろん「時間黙祷できなかったけれども後でした」とかいうのはいいと思う。

でも、死者を弔う気持ちまで「右に倣え」で片づける少数派がなんか怖く感じた。

そもそも黙祷って祈りをささげることで、死者を弔う気持ちと一緒なんだと思う。

お墓で手を合わせる行為も、右に倣えの行為なんだろうか?

そもそもそういった人たちには使者を弔う気持ちがあるんだろうか?

何だかすごく怖くなった。

被災者と非被災者の壁は感じていたけれども、

買占め騒動や先日のデモといい、関東以北とそれ以外で現実乖離が進んでいると思う。

方や津波で家や家族が流されたり、放射能の恐怖と戦う人たちがいる中で

計画停電について文句言ってたり、地震当初は帰宅難民とか騒いだり。

そっちはそっちで深刻だったんだろうけど、それで被災者ヅラしないでしい

ライフラインまったり、家にヒビ入ったり目の前の道路崩れてたりしてるところで

電車が来ないー帰れないー」なんて報道ばっかり。

所詮報道なんて東京中心から仕方ないんだけどさ。

今日もものすごい余震があった。命や生活の危険と戦っている人がいる中で

やっぱり他人事としてテレビの中の娯楽として被災地ニュースを見ている。

誰かが亡くなったシーンを見てドラマを見ている気分で「かわいそうに」とか言ってるんだろうか。

それとも「頑張れニッポン」だけ叫んで満足してるんだろうか。

被害妄想と言われても仕方がない。

でも、そういう態度を誰か一人でもとっているとそう思わざるを得ない。

いろんな人間いるからさ、で済ませられる精神状態じゃないんだから

そういう意味Twitterって罪な存在だよね。

言論統制なっちゃうのかもしれないけど、

つぶやく前にそれを見て不快に思う人がいるかもしれないことを想像してほしい

それで嫌な気分になったらつぶやかないでしい

もし自分つぶやきで嫌な気分になった人がいたなら、まずは謝ってほしい

それからどういう意図自分がそうつぶやいたのかを理解してもらうよう努力してほしい

もし理解させられないのなら。

ソーシャルメディアをやる資格なんてないと思う。

いろんなことに繋がるけどさ。

もっと自分の発言に責任持とうよ。

こんなところに書いてる時点あんまり説得力ないけどさぁ。

2010-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20101023203844

横な上にナナメトラバだけど

元記事に

満員電車で周りの空気を読まないで逆向きに立つ人とかもイラつく

ってブクマがついていたから書いてみる。

あなたが満員電車で周りの空気読まないでリュックをしょったままとか硬くてデカイバックを脇に抱えるとか傘を45度で斜めに持つとか、荷物が当たってウザい場合

あなたが満員電車で周りの空気読まないで無理に手や荷物を突っ張って周りの人間をよせないようマイスペースを確保にしていて、それらが当たってウザい場合

あなた痴漢とは断定しませんがどう考えても手の位置困るんですけどウザいんですけどって場合

流れをあえて読まず逆さ向きに立って真正面向いてやります。

そういう迷惑人間でも、真正面向かれると流石に迷惑行為をやめる場合が多いんでおススメ。

ただし、DQNに睨まれたり痴漢にニヤニヤされる恐れもあるので、それなりに勇気は必要。

2010-10-14

http://anond.hatelabo.jp/20101014233354

近頃センパイのお肌には毛穴が目立ち、お高いファンデーションでも隠しきれなくなってきた。

そして、近頃センパイはご機嫌ナナメ

ざまあ見ろ!苦しめ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん