「歯がゆい」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 歯がゆいとは

2020-09-02

anond:20200902092924

性癖が単純に同級生くらいの年齢層が好きってだけなのに、

低年齢のうちはその同級生の年齢ってのが「ロリ」「ショタ」に分類されちゃって

なんだかなぁって気分になったってだけの話

別に年下好きなわけではないのにって

ロリショタが好きなんじゃなくて、自分がまだロリショタに分類されるような年齢なんだってことに気づいて

ちょっと歯がゆいというか空しいというかそういう思いをするってこと

「年上じゃなくて同級生くらいで抜きたいんだ」くらいの話でしかないよ

まあこれって年齢が上がるにつれて解決する問題ではあるんだけどね

同級生が好きってことは例えば18歳になれば18歳くらいの人が好きになるわけで、

そうしたら別にジャンルとしてはいたって正常なわけじゃん

2020-08-29

安倍晋三辞任会見を見て

健康上の問題は一日も早く治るとよいですね。

https://twitter.com/TakahashiFumiy3/status/1299262880961892353?s=20

安倍首相最後記者会見でようやく等身大の、自分言葉で回答をしていると感じる。

司会が記者質問に「何が聞きたいのか?」と突っかかっても、「いいです、いいです」と応じる安倍首相の姿なんて、今まで想像することさえできなかった。

今までの国会での森友・加計問題桜を見る会などの諸問題に受け答えをする場面では、不誠実で意味不明な答弁に終始していた。

それが、これまでのような責任ある地位から離れる辞任の会見において自身言葉を扱えるようになっているということは、

総理大臣地位も結局は神輿に近く、次期以降の首相においても似たような腐敗を働けるシステムが構築されているということを示唆している。

それが自民党なのか、野党含む政治家全体なのか、官僚機構なのかは分からないが、

次期以降の首相のみならず、首相の周囲で甘い汁を吸おうと群がっている者も国民監視を続ける必要があるのだろう。

とはいえできることは少なく、まともな行動としては選挙くらいしかないのが歯がゆいところではある。

2020-08-21

早生まれだった自分語り

早生まれの不利は大人になっても続く』という見出し記事最近話題になっていた。

高校入試偏差値所得にも影響しているという記事で、統計的3月4月偏差値が約4.5違うというものだった。

  

1993年3月31日生まれ

6歳になりたて、小学1年生の入学時には身長109センチ趣味スーパーファミコンドラゴンボールZビデオ視聴。

好きな食べ物は近所のかっぱ寿司で食べるお寿司。おじいちゃんが大好き。

すでに当時、幼稚園に置いてあったひらがなの書き取りが苦手で、勉強するために行く学校不安を持っていた。

ひらがなの書き取りより一人でスーファミをするか、読めないゲームの取扱説明書を眺めることのほうが好きだった。

小学校へ入学するにあたって、家で何かドリルをやらされたりということはなかった。3つ下の妹が1人。

    

小学校1年生の2学期後半、もしかしたら自分はやっぱり勉強が嫌いなのかもしれない。と初めてハッキリ感じた。(当時は苦手、というより自分勉強が嫌いかも。という感覚だった。)

そう感じたのは1年生が使う「さんすうセット」から卒業した時だった。

今まで視覚的にすうじを追っていたのに急に文字になった途端混乱した。1~5までの数字計算なら頭の中におはじきを思い浮かべその数を数えた。

5以上が出てくると考えるのもしんどくなり、鉛筆が止まるようになった。隣の席の子を気にしながら指折り数えた。

しか学校の授業は進む。どんどん進んでいく。そのうち先生クラス内の学力差に気づき、わからない人が居たら遠慮なく声かけてねと言ってくれるようになったが

職員室は入りづらく、先生も大抵居ない。2度ほど先生からクラス勉強についていけない子達に声をかけて補習が行われたが、自分から声をかけることはほとんどなかった。

当時にしてみれば、先生は忙しそうに見えたので時間を取らせるのもなんだか悪い。とも思っていた。

そんなことを考えるものから、授業中にわかりません。と言うことはまず無かった。授業中、自分だけわからないことが怖かった。

  

体育。一番小さいサイズ体操服を着て走り回り、1年生になって初めての健康診断が行われた後、背の順で並ぶと一番前になり、前へならえでは小学校6年間一番前で手を腰に当ててふんぞり返っていた。

夏のプールでは一番浅瀬で泳ぎ、先生達には常について回っていてもらっていた。

学校行事に「持久走大会」というものがあった。1年生は校庭を3周。

今でも当時の録画を見ているかのように覚えてる。150人ほどいる学年でビリだった。

ビリから2番めからも相当離され、残り半周を学年みんなが、そして親御さん達が全力の声援を送る中。

顔と耳を真っ赤にしながら腕をめちゃくちゃに振って走った。親と仲がいいA君のお母さんなんか名前まで叫んじゃって。

恥ずかしかったし悔しかったし辛かった。達成感はほんのちょっぴりで、もう2度とこんなことしたくないと汗まみれになりながら思った。

  

得意と言える科目も特になく、ぼんやりと授業を受けるようになった。

もうすでに躓いてわからない科目は聞いているだけだったし、授業の後半に配られたプリントは授業中に解き切ることができず提出しそこね、隠すように机の中に仕舞った。

そのうち授業中に提出できないなら無理やりにでも提出すればいいのでは?と

割り算プリントデタラメ数字を並べて、クラスの賢い子たちと同じくらいのタイミング先生に見せにいくも怪訝な顔をされ、突き返された。

考えて答えを割り出すことよりも、提出することに拘った結果だった。

  

小学5年生の頃には科目すべてが苦手に感じて自分は不出来な人なんだなと自覚していた。

国語漢字の覚えが悪く、社会科47都道府県いつまでも覚えられなくて居残りをした。

音楽練習したつもりだったリコーダードレミの歌はクラスで下から数えた方が早かった順位だったし、美術風景画や人を描くのはまぁまぁできたつもりだが、立体物はからきし苦手だった。

4年生から始めたスイミングスクール甲斐あって、高学年になったら持久走はなんとかビリから抜け出した。

  

  

  

中学はもうすでに小学校の時点でついていけなくなった学習状況に拍車がかかり、赤点スレスレか、がっつり赤点を取るかだった。

中学には水泳部所属したが、3年生にもなると後輩にどんどんタイムを抜かされ、結局水泳部の中で一番遅い状態にもなった。

  

(書くか悩んだが案外いろんな所でやっているようなので)

中学運動会自分の生まれた月によって割り振られる、「春夏秋冬組み分け運動会」だった。

1年生の時に割り振られ、中学生活3年間自分は春組として運動会を迎える。

タイトル通り、この運動会には欠点があった。

夏組・春組が強く、冬組はここ数年4位から脱却せずにいた。秋組に至っては万年3位だった。

毎年夏組と春組が接戦を繰り返し、最終的に毎年夏組が優勝をさらっていく。

  

1年生の5月頃に、先生から各組への割り振りが始まる。

夏組に割り振られた6月まれガッツポーズをして喜び、その学年の生まれ割合から冬組に割り振られた10月まれ先生に詰め寄り、春組に割り振られた人たち同士で3月まれ4月まれかの確認あいっこが始まる。

秋組に割り振られた人たちは特段リアクションは薄かった。

  

秋組以外は今年こそ妥当夏組・秋組を狙い奮闘し、夏組は連続首位を逃すまいと躍起になっていた。

運動会を開催してみると、やはり夏組が優勝し、春組が悔し涙の2位。涼しい顔で3位を秋組が握り、終わるころにはあきらムードの冬組がうなだれていた。

中学1年生の運動会を終えて初めて、早生まれや冬組が体力的に劣っていると体感した。

ぼんやりしがちな性格のせいで単に学習についていけないだけかと思っていたが、なるほど、早生まれはこうして遅生まれ、夏生まれとの差ができるのか。と納得したシーンだった。

  

から5年前の運動会、実に30年ぶりくらいに冬組が優勝したと聞いたときはもう知っている後輩も居ないようなこの年の運動会の結果を喜んだ。

きっと当時の学生たちはそれはもう喜んだことだと思う(最下位になってしまった秋組には来年がんばれ、と手を合わせた。)

  

  

  

高校公立高校へ行ったが、やはり勉強についていけなかったのと家計を助けるためアルバイトしつつ、通信制高校マイペースプリントを進め、コツコツとDTPデザイン勉強をした。

高校生にもなるとインターネットはかなり身近になり、勉強がすごく苦手というと、家庭教師を志望しているネットの友人が声をかけて勉強Skypeながら見てくれたりと、本当にちょっとづつ勉強を再開したりした。

通信制高校へ通いだしてからはかなりストレスなく勉強できるようになり、自分の進行度で確実に学ぶことができたのが嬉しかった。

  

正直今でも変わらないが、答えを導き出すために考えるということがすでに苦手で放棄するようになってしまったのが今となってはもったいないなと思う。

もちろん、小学生当時の私に考え続けるという根性がなかったことも問題の一つだったのかもしれないが、早生まれがどうして不利を背負い続けてしまうのかという話に関しては

適切な学習環境必要なのではないか、と当事者自分は思った。

  

ちなみに、小学校1年、2年生を担当してくれた先生自分と同じ誕生日の美しい先生だった。

聡明で明るく、朗らかな先生が大好きだったし幼いながらも尊敬していた。

きっと先生は、早生まれがどういう不利な状況にあるのか知っていて声をかけてくれたのかな、と思うと

なかなか声をかけられなかった過去自分歯がゆい思いを馳せた、『早生まれの不利は大人になっても続く』記事だった。

2020-07-28

anond:20200727182442

俺の妹幼稚園児の頃そんな感じだった。

俺の方は幼稚園に入る前から釣り概念は(時間はかかったものの)自力理解していたので、いつも妹のことを笑っていた。

しかし、かく言う俺も、自分理解が正しいのかどうかを大人に聞いて確かめようとすると、自分の考えをちゃん言葉にして説明できずに歯がゆい思いをしていた。

こういうのは個人差が結構あるんだろうな。

2020-07-10

二分を「にぷん」と言う上司

最初こそ失笑我慢するぐらいだったけど段々腹立ってきた

てめー上司!!にぷんって何だよ!?!にぷんって!!!

子供かよ、幼児かよ!

もういい加減歯がゆいんじゃ!なんだ「にぷん」って!?にこにこぷんかよ!!!

違うだろ、違うだろー!!!!「にぷん」じゃなくて「にふん」だバカヤロー!!

あああもう腹立つなぁ

これってむかつきません?

2020-06-22

(24日追加)埋もれてた接触確認アプリお気持ち表明増田を拾ってきた

アプリ」で検索して、それっぽい奴だけ拾いました。6月だけ。anond:20200619203708

(24日の分6本追加。ふむ。完全に役目を終えたようだ)

(23日までの分を追加。燃料再投下されるも、トラバ応酬がいくつかある以外はそれほど盛り上がらず。そろそろ観測終了か)

(23日18時までの分11本を追加。1本が人気エントリ入りで、増田力の違いに嫉妬。ついでに、その他に1本追加)

(23日2時に14本追加。建国しろでフフッてなった)

URLタイトル主観による寸評・分類
06-24anond:20200624211557ネタ感想
06-24anond:20200624153400ネタ
06-24anond:20200624122830接触確認アプリ生殖確認アプリの違いネタ
06-24anond:20200624110359SNS上で発言するメリット何?タイトル通り
06-24anond:20200624103639業が深い
06-24anond:20200624081559■なんで1国1アプリなのタイトル通り
06-23anond:20200623224645そもそもあの接触確認アプリ、なんで選ばれたのレス多し。いやほんとわからん
06-23anond:20200623205226■私が接触確認アプリインストールできない理由給付金を待つしかいか
06-23anond:20200623193731プログラマー連中にはもううんざりプログラマ以外も特権意識を持っていいのよ
06-23anond:20200623170011■処理番号の発行、止めなくて良くない?ひとまずそれで運用したら良いじゃん?
06-23anond:20200623165400接触確認アプリ初期は絶対不具合があるからと買わない
06-23anond:20200623163135接触確認アプリ開発にデザイナーが入ってないってコメントしてたデザイナー界隈の人達がいたけど結局がっつり入ってたよね
06-23anond:20200623160609高木先生への疑問提起
06-23anond:20200623160233接触アプリのやつ開発者さんへの煽り
06-23anond:20200623155716■僕が接触確認アプリインストールしない理由許すよ
06-23anond:20200623150541ブルートゥース許可しないユーザーのことまで考慮しておかないとダメ
06-23anond:20200623134345開発者さんへの擁護
06-23anond:20200623113409■ド素人開発発言の何がダメなのかアプリ開発者能力への疑問
06-23anond:20200623102246COCOAとその他対策って併存できるから、6割使わなくっても意味あるよなタイトル通り
06-23anond:20200623071250接触確認アプリに関する炎上騒動誹謗中傷問題人気エントリ入り
06-22anond:20200622230823Xamarinへの疑問提起
06-22anond:20200622224012アプリサイズでかすぎ問題
06-22anond:20200622223456接触確認アプリ炎上で最も悪いのは、殴ってた奴らだろ。タイトル通り
06-22anond:20200622222648■濃厚接触確認アプリしてません
06-22anond:20200622221847■例のコロナアプリ擁護している人たちへの疑問
06-22anond:20200622214931批判とかアドバイスってうまくやらないと逆効果からコミュ力に自信ない人は褒めるほうがいいよタイトル通り
06-22anond:20200622214129難解
06-22anond:20200622212856接触確認アプリハッキングして職場ライバルを蹴落とした話ネタ。行けるよ、がんばれ
06-22anond:20200622210207接触確認アプリ6割がどうのとか言ってるけどさぁスマホ普及率から見た疑問提起。確かに
06-22anond:20200622202704エンジニア達の苦しい言い訳開発者側とはてなエンジニア馴れ合い
06-22anond:20200622200844ITエンジニアネトウヨ
06-22anond:20200622195521簡潔で好き。
06-22anond:20200622192247接触確認アプリ騒動でわからないことどうしてOSS開発者が表舞台に出た経緯に疑問
06-22anond:20200622181858■それでも接触確認アプリにまつわる諸問題批判をしたい人格否定否定した上でアプリについて
06-22anond:20200622171944はてなブックマークはクソ嘆き。はてなについて
06-22anond:20200622170133接触確認アプリバグ開発者に厳しい意見
06-22anond:20200622163854■私が接触確認アプリインストールしない理由単純にスマホアプリが増えるのが嫌だ。長文真面目
06-22anond:20200622163252デプロイ王子がいるということはネタと見せかけてちょっと真面目
06-22anond:20200622153432■このギャップはある開発者ユーザー意識隔離
06-22anond:20200622131012■濃厚接触アプリは結局アンケート
06-22anond:20200622122713接触確認アプリ問題アマビエでは?ネタと見せかけてちょっと真面目
06-22anond:20200622121733接触アプリの件、自分も言いたい。論点の整理
06-22anond:20200622120429デプロイ王子が叩かれた理由分析
06-22anond:20200622100953■件のアプリリンチに使われないかというのとそれを理解できずに公表して配布してる日本政府さんと底の浅さタイトル通り
06-22anond:20200622111736コロナ怖いと言いながら、接触確認アプリを使わないやつ疑問
06-22anond:20200622065242■またOSSはタダでそこで何かしている奴らは無料からの構図かOSS政府調達アプリについて考察
06-22anond:20200622100931接触確認アプリは開発手法選択から間違ってたソースオープンであること」と「OSSであること」
06-22anond:20200622094120接触確認アプリ開発者さんの能力への疑問
06-22anond:20200622083527正式版ではないことへの疑問
06-22anond:20200622070919■極端な話、感染防止アプリ開発者自殺でもしたら高木先生への疑問
06-21anond:20200621231753論点の整理
06-21anond:20200621223040みんなきもい
06-21anond:20200621221044OSSへのコミットができなくて歯がゆい役に立ちたい
06-21anond:20200621190534接触確認アプリでいたずらするやつイタズラしそう?
06-21anond:20200621182300■専門知識がないクソダセェアーティスト気取りゴミみたいなやつ知識層頑張れ
06-21anond:20200621170854■例の新型コロナアプリだけどアンケート
06-21anond:20200621152032接触確認アプリお気持ち
06-21anond:20200621081454パソ通懐古
06-20anond:20200620175416政府主導アプリの「COCOA」は信用できないっていうけど、アンケート
06-20anond:20200620154144接触確認アプリのことの情弱が多すぎ情弱ダサい
06-20anond:20200620153748接触確認アプリが素直に受け入れられなくて辛いアプリ素晴らしい
06-20anond:20200620131248高木先生への煽り
06-20anond:20200620080049大喜利
06-19anond:20200619235207COCOAインストールなんてするわけがないアプリ効果への疑問
06-19anond:20200619233843事業者COCOAインストール従業員に求めることは可能アンケート
06-19anond:20200619214139自己流使い方の表明
06-19anond:20200619205727新型コロナウイルス接触確認アプリリリースアンケート
06-19anond:20200619170308■同僚女性政府コロナ確認アプリをCACAOと言ってたからなかった。
06-19anond:20200619164659COCOA(接触確認アプリ)の仕組み質問
06-19anond:20200619162958ネタ
06-19anond:20200619162611厚労省コロナ接触確認アプリネタレス多し。
06-19anond:20200619160947接触確認アプリリリースされたぞーアプリ応援
06-19anond:20200619154917接触確認アプリインストール率を高めるために、ゲーム性を導入しようネタ提案
06-19anond:20200619144615接触通知アプリCOCOA人生終わったネタ
06-19anond:20200619124055■出、出~www政府が推すアプリは信用できないから使わない奴~wwwアプリ推進?
06-19anond:20200619114413よくわからなかった。
06-18anond:20200618184551接触確認アプリは普及しないと思う、国民バカからアプリ推進?
06-14anond:20200614223343接触アプリから漏れたことにして国が別口でコロナ感染者の情報暴露するのかなタイトル通り


関係ないけど、ついでに発掘
URLタイトル主観による寸評・分類
06-21anond:20200622173315簡単アプリなら5日ぐらいあれば0から作れるんだが、良いと思う。頑張って!
06-20anond:20200620110958■男が女になったりするアプリなんか発想が凄い。
06-12anond:20200612074236意図のわからない増田シリーズ利用規約増田かに、この作業中もめちゃくちゃ遭遇した。
06-08anond:20200608080229アプリレビュー欄で改善要望を出してくる人に緊急連絡ですあー。そうだねー。

2020-06-21

OSSへのコミットができなくて歯がゆい

人生これまでずっとプログラム開発には従事してきたけども、

技術レベルはいまだにちょっとだけコードが書ける程度で、

gitやらdockerやらアプリ開発やらは正直ついていくのがやっとで全く自信がないという状態

そこにきて今回のコロナ追跡アプリの状況を見て、

不透明な金の動きやら、管理されてるかどうかもわからないプロジェクト状況やら、

切れ味鋭いマサカリが飛び交う状態やらを外から見るだけで、

自分が中に入って何かできる気もせず、

かといって自分よりも若い技術者が愚痴をこぼしつつ手を動かしている状況に、

自己嫌悪けが募っていく。

焦っても仕方ないし、こんな自分でも何か役に立つ場面がこれから出てくるかもしれないけど、

今は本当に歯がゆい

これから何か変わるんだろうか。

それとも何もしないまま時間を浪費して死ぬのだろうか。

2020-05-22

まだまだ

緊急事態宣言はかなり解除されてるけど、少し少し進むしかないのが歯がゆい


無症状でもさっさとできて精度よく治療要否がわかる検査方法

治療方法の決定版が出ないと難しいだろうけど。

2020-04-30

anond:20200430175016

無症状でPCR検査なんてやってないんじゃないの?

濃厚接触者ならやってるんだっけ?

でも日々の陽性者の内、感染経路不明者が半数以上あるってことは、濃厚接触判断されずに感染して無症状が媒介してるよねおそらく。

そいつらに対してどうこうしようって意見が全く見られないのが歯がゆいの。

2020-04-06

欝の知人を黙って見ているのだが

ワシ、KKOから辛い環境への耐性やライフハックが実は豊富にあるみたいで、欝の知人が辛い環境オロオロしてるのを見ると歯がゆいという謎の心持ちになってる。

例えばなんだけど、それは弁護士相談するといいよとか、市役所でこういう感じで申請するといいよみたいなのって鬱の人に声かけしていいんかね。

頑張れ、頑張って生きろって言ってるにも等しい気がしてなあ。鬱の人に頑張れって禁句らしいしさ

2020-04-01

じゃあまず日本人を守る行動をしようよ…

じゃあその日本人を守る為に安藤議員等が言われている様に即時の現金一律支給及び消費税ゼロ、そしてイベント企業飲食業を守る為に粗利補償等の企業支援を行おうよ(苦笑)

今の対応を見ているとその日本人はおろか中小企業すら蔑ろにしているのが見ていて良く判るからなぁ…。

こう言うのは実行動伴ってなくて言っても説得力が皆無だよね…。

ただでさえ消費税が重い中、コロナ禍がきたか飲食イベント業なんてマジで倒産自主廃業相次ぐ事態がそこまで来ているよ。

それに実際支給を訴えだした人が増えたのはそれこそ政府行政コロナで外に出るなと言って実質収入がなくなった人が増えたからだしねぇ…。

しかしその安藤議員すら出羽守になっている事態は本当に笑えないよなぁ…。

こう言う後々何が起こるか予測がついている人程歯がゆい思いをしていそう。

2020-02-09

調製豆乳の謎メッセージ

キッコーマン調製豆乳、200mlの細長いやつ、調理に使ったりプロテインベースにする時には中身を別の容器に移す必要がある。

ストロー口のある上辺の折り返しになっているところを開いて、ハサミで切ろうとするのだが、その折り返しを立ち上げた時

「温めてくれてありがとう」という謎の表記が。

・・・・誰が、誰に・・・・?

コンビニトイレにある「綺麗に使っていただいてありがとうございます」という「綺麗に使えよ」という言外のメッセージとは明らかに違う。

あれはなんなのだろう。

生産者豆乳ポテンシャルが伝わっていないことに歯がゆい思いがあるんだろうか。

「違うんや、わしらの豆乳はこんなもんやないんや・・・」みたいな・・・

それとも豆乳妖精が冷えた体を温めてくれたことに感謝してるの?

寒い夜に揚げだし豆腐を持って「あのとき温めていただいた豆乳です」って訪ねてくるんだろうか。

すげー気になる。

2020-01-20

VR AVについての不満

VRAVって凄い。

没入感が凄すぎて本当に各シチュエーション人物になったようで風俗行かなくていいんじゃないかと思うぐらい。

でも、不満がある。

射精タイミングがさっぱり合わない。正直手コキとかフェラの段階で果ててしまう。

けど、実際のAVではそのタイミング射精してなくて、当然続いて行く。

でも、こちらは出してしまった時点で賢者モード突入で続いていてもさっきまでの没入感がなくなり、

ただ謎の映像が流れているだけになってしまい全く続きを見る気がしない。

結果、本番行為まで見る事がほとんどなく、歯がゆい思いをしている。

かと言って、本番行為から見始めると最初の導入がないためうまくVRの中の自分感情を移せない。

どうするのが最適解なんだろうか。誰か教えて欲しい。

2019-11-17

アメリカ日本が壊れる音を聞いた

一回増田に書いたんだけど、なんか消してしまった。でもさっきTwitterを見ていたら、どうにももやっとする話を見、やっぱり残しておいた方がいいような気がした。そこでキャッシュから掘り出してきてちょっと修正した。

身バレしそうだけど、あまりに衝撃だったのでどこかに書き記したいという気持ちをどうしても抑えられない。

増田は今アメリカにいる。この前現地で日本人(「日本に住んで育った人たち」のエイリアスとして使わせてもらう)会があったので行ってきたのだが…驚きであった。なんと、アメリカ大学―それもいわゆるトップスクール―に通う、多くの日本人大学院生がいたのである。中には学部生もいた。アメリカトップスクールに来るくらいなのだから能力折り紙付きである大学院生のほぼ全員が東大学部、人によっては修士をとった人ばかりであった。(注:トップスクールというのは有名大学を指す。アメリカだったらハーバードとかそういうとこです。)

『え、それの何が驚きなの?』という人も多かろう。むしろいいことじゃないか、と思うのも不思議ではない。しかし、はっきり言わせてもらう。これは驚きも驚き、とんでもない話であるそもそも日本は、ほかのアジアの国々と比べると、留学率、特にトップスクールたる東大京大から外国留学する学生の数は極端に少なかった。これは「国際化されていない」というように見えるかもしれないが、それはむしろ誤解である国内大学東大京大世界トップレベル教員研究環境を備える、「国際的大学」であったのだ。日本では、母国語国際的に優れた教育が行えるため、そもそも学生は外に出るモチベーションがなかった。だから、よほど外国志向が強い人でない限り、わざわざ学位のために留学はしなかった。翻ってほかの極東アジアの国々―中国韓国台湾など―では、残念だけれどもトップスクールであっても東大に比べると教員知名度はるかに劣る。だからこそ学生特にトップスクールの上位層はPhDをとりにこぞってアメリカへ行くし、何ならそもそも学部からアメリカ留学するのが普通ことなのであった。(こういうことを書くと増田がとんでもない差別主義者のように思われるかもしれないが、これは *事実* である。最も、最近はそれらの国の大学教員にもアメリカ帰りの人々は多く、状況はまた変わっているかもしれない)

増田大学{,院}生だった頃、外国大学に出願する人は多くても2, 3人だし、そもそも結局受験して通う人はほぼいなかった。上の代にも留学した人はほとんど聞いたことがなかった。高校生だった頃などそもそも選択肢にすらなかった。だから日本でこのような相転移が起こったのはごく最近、言ってしまえばここ10年以内である理由の一端は、もちろん基金財団などの支援が拡充し、また各種情報にもアクセスやすくなったということにあろう。しかし、これまで日本研究力を担っていた団塊世代教授が相次いで退官していき、それに代わる層が薄いこと。日本大学をめぐる環境が極めて悪いこと。日本企業国内での研究投資がどんどんなくなり、そもそも経営すら怪しい企業が増えていること。そして一方で官はどんどんと既得権益に厚い構造になってきたこと。これらが原因でないと、誰に言えるだろうか。今話題大学入試改革」は教育裾野破壊するものだといわれるけれど、山のてっぺんは、もう折れてしまっているのではないだろうか。

もちろん、増田アメリカに来る学生を責めるとかそういうことが言いたいわけではない。そもそも増田自身も今アメリカにいるし、増田学生だったらアメリカに行こうとするんじゃないかと思ってしまう。現状ではもはやそれは止めようもない。しかし、一方で、それでも日本には一流国に戻ってほしい、ポイントオブノーリターンはまだ先ではないかと願ってしまう。そして、今増田は何もできないけれど、この歯がゆい状況を多くの人に知ってほしい、望むらくは影響力のある人に届いて少しでも未来が変わってほしい、そう思ってしまうのだ。

2019-10-21

anond:20191021170009

その趣味尊重する

巨乳自体下品と言ってるわけじゃないから一応付け加えとく

この辺上手く伝わらないか歯がゆいもの

2019-09-24

福祉職が大好き。でも、休日給与条件が低すぎる…

新卒から4年ほど勤めていた高齢者相談窓口の仕事結婚退職(他県に転居)で辞める。

待遇は年間休日111日、土日出勤あり

有給は消化しやすく、人間関係もまあまあよかった。

給与は4年で1万2千円しか上がらなかった。

高齢者も大好きだし、今の仕事楽しいので、天職だと思っている。

転居後も今と同じ福祉仕事がしたいと思うが、転居後の住所地で募集条件を見ると今までの職場とよくて同等、だいたい以下の条件でしか募集がない。(地方へ転居することも影響している)

夫は土日祝、休日出勤があっても振替休日休日出勤手当まである会社に勤めているのもあって休日出勤するのは気まずいし

正直休みが足りなくて、この4年で帯状疱疹3回、突発性難聴にもなっている上

夫とのコミュニーケーションする気力がなくなって寂しがられる。

ので夫の会社くらいの待遇を求めたいのが本音

けど、何度見てもそんな募集条件はない。

もちろんこの仕事を選んだ自分が悪いのかもしれないが人手不足が叫ばれる福祉職で多分即戦力(資格的にも経験的にも)になれるのに歯がゆい

大学友達は物凄く良い奴で朗らかな性格でよく冗談言うけどそれがクソ寒い

本当に惜しい。とんでもなく良い奴だからとにかく歯がゆい

無味無臭的なつまらなさではなくて、引いちゃうレベルで寒くてしかセンスが古い。

彼は物凄く楽しそうに冗談を言い放つとき、よく「~しちゃったりしてwwwへへwww」みたいなセルフ笑いしてるけど、『ちゃったりして』って語尾のチョイスからしてもうきつい。

一緒に喫茶店行ったときカフェボクください。だわぁーっと(結構な大声)!!しまったああああ!!カフェ『オ↓レ↑』(強調)だったわーwww 」と上機嫌でウエイトレスかましたこともある。

テンション上がったとき電車内だろうと周りの乗客が振り向くほどの超大声を発する。

「(これは寒いから言わん方がいいな)」と脳内で事前に判断できるシステムがぶっ壊れてるんだろう。

繰り返しになるが、彼は本当に良い奴だ。根っからの善人だ。

下らない計算抜きにボランティア活動やるような男だ。

正直、教師とか地方公務員かにでもなってカルチャーセンターの仲間たちと土日をコミュニティセンターで費やす生き方なんかがものすごく合ってると思う。

若者は凍りつくけど、小さい子供や老人だけは朗らかに笑ってくれるような感じの素人臭いコミカル演劇小学校老人ホームでやってるところなんか容易に想像できる。

こんな彼だから俺も注意なんてできず、でも楽しみたいときに遊びに誘うことを躊躇してしまう。

彼が面白くなるボタンがあったとしたらなんの迷いもなく押すだろう。

こんな彼とどういうふうに付き合っていくべきなんだろうか。

彼のような純粋な善人に「寒い」という烙印を押すことに罪悪感が湧く。

2019-08-29

他人に言えない趣味があると、結果的パソコンネットに詳しくなる

というのが持論だ。

ちなみに自分趣味や興味のあるジャンルは、パソコン本体増設デジタル小道具類・ウェブサイトデザインウィキペディアの閲覧以外だと、

MAMEと呼ばれる「アーケードゲームエミュレータ

萌え絵系でのエロ収集

ニュース報道ほかで発生する『意図しないバカ画像』の収集や、それを元にしたコラージュ画像作成

Youtube動画から音楽抜き出しなど。

そしてこれらは、どちらかというと著作権的にグレーだったり、社会風紀的によろしくない物が多い。

ゆえに、そういった分野に関する興味ほど、まさか表立って近隣の誰かに聞くようなわけにはいかないし、そもそも「近場にそういう事に詳しい他人が居ない」ものである。(ただし中には、会社内で部長辺りの役職者で、エロネタへのアクセス方法を失礼にも部下に依頼する例もあると聞くが、これはあくま例外だろう)

自分もよく、家人スマホでのトラブルや近所の店舗役所開業時間や行き方、航空機チケット予約などをパソコンスマホ検索・代行し、「どうやったら、○○ちゃんみたいにそんなに詳しくなれるの?」と聞かれる人なのだが、最初にも言ったように「ひとには聞けない情報をどうしても知りたいため、いろいろと試行錯誤ウェブで調べたりしていたら、いつの間にか『調べ方上手』になっていた」、というだけの事なんだよね。

からそういうプロセスを辿っていた事を、どうやったら家人にうまく伝えられるかで、自分は悩む。

あと、そういったグレーな領域情報を得たりする中での最大の問題として、ウイルスなどいわゆる「マルウェア被害をどう避けるか、というのがある。怪しげなサイトブラウザで覗いた結果、怪しげなソフトウェアを仕込まれたりする事で被害に遇う例は、2000年代辺りで社会話題にもなった。

例として、パソコンを起動するとすぐにアダルトサイト広告が出てそれを消せない・ハードディスク勝手暗号化されて中のファイルアクセスできない・自分パソコンの中の重要ファイルを(使用しているP2Pソフトを通じて)勝手送信され、勤務先をクビになった・etc.

ただしそういった「不特定多数被害に遇う異常事態」に関しては、これまた多数の有志の方々による被害対策まとめがすぐ作られるため、各自において対処可能な事が多い。

そういった数々の「ネットパソコン修羅場」事例を、現在40代近辺の世代は「パソコン進化と共に年月を重ねてきた」事で、会得している人が多い。が、その他の世代にその苦労を伝えるのがいろいろと難しい立場現実もあって、今日もそれらの被害を「ゼロにはできない」事に、当事者世代の一人としてはいささか歯がゆい思いがする。

2019-08-10

日本人美術鑑賞が出来ない

あいちトリエンナーレの件で思うのは、まず美術鑑賞の基本が身に付いていないこと。

そのため展示についての疑問ではなく作品に対しての疑問が多く出ていると考えています

優れた美術芸術は無条件に美しいと感じさせる、感動させる力がある、みたいな方が多いと思いますが、それは美術鑑賞としては基本的に間違いです。

美術鑑賞は美術史の文脈とその中での役割をもとにするものです(現代美術作品の方が文脈を重視しますが、文脈から切り離して「アート無罪かよ!」みたいは批判は全くの的外れと言えます)。

価値観は人それぞれです。同じ作品に対してだれもが一様に美しいと感じることはありません。

それを無視して「感動させる力を持っている」という独善的基準作品を並べるのは、あまりにも不寛容な(さらに言えば強要を伴う)展示と言えます

美術館へ行くと鑑賞の手引きとなるようなキャプションや音声ガイドがありますが、美しい!感動した!みたいな鑑賞を求めていないことから理解が出来ると思います

なので、独善的な展示にならないよう美術館などは専門のキュレーターにより展示を構成しています

今回の問題の一つに、キュレーターの軽視があると考えています

イラストレーターにただで絵を描いてもらおうとしたら叩かれるように、美術展の展示構成専門家であるキュレーターを軽視すれば同じように叩かれるべきだと思います

色々出てきた情報から推察すると、あいちトリエンナーレキュレーターを軽視しているのは明らかでしょう。

横浜トリエンナーレ、妻有トリエンナーレ以降でしょうか、日本各地で様々な芸術祭が増えましたが、美術ではなく単なる客寄せイベントとしての性質が強いように感じます

作家は展示機会が増えていいかもしれませんが、キュレーター歯がゆい思いをしたものも多くあるように思えます

2019-07-28

新社会人10万円で双眼鏡を買え

世の中には、社会人になったら一生ものとして1つは持っておけと言われる高価格帯のアイテムがいくつかある。高級腕時計、財布、バッグ、礼服、革靴、万年筆などが挙げられるだろうか。これらは一度購入すれば数十年も使用に耐えるものがあるし、ビジネスシーンで有利が取れたり、使えば使うほど味が出てくるなどとさえ言われることがある。しかし私は、ビジネスでは全く役に立たないであろう「高い双眼鏡」を1台買うことを強く勧めたい。それも10万円クラスの、持ち運びしやすコンパクトタイプだ。「双眼鏡なんて一生使うことない」「双眼鏡10万円もかけるとか頭おかしい」というのが一般的感覚だろうし、「一生もの10万円は安すぎる」「30万出してスワロツァイスの40mm買え」というのが双眼狂たちの言い分かもしれない。が、私に言わせれば、あらゆる場所毎日持ち運びできるコンパクト双眼鏡を持っていない人生はもう考えられない。

他の「一生もの」と比較してみると、高級腕時計や財布は確かに所有欲を満たしてくれ、どこに行っても胸を張って使えるファッション性がある。だが時刻の確認だけならスマートフォンスマートウォッチでもできる上に、そちらの方がはるかに高機能で、人生ちょっとかにしてくれるいろいろな体験ができる。財布は現金カード類を収納するという機能しか持っておらず、その機能自体人生を劇的に豊かにすることはない。

一度所持してもらえばわかるのだが、双眼鏡には、双眼鏡しかできない体験というのがあるし、大事に扱えば親子三代にわたって使えるとまで言われるほど頑丈な機器だ。パソコンスマートフォンなどの電子機器とは比較にならない寿命の長さであり、またこれらには決して代替ができない道具でもある。

なぜ新社会人なのか

では私がなぜ「新社会人」に双眼鏡を勧めるのか。学生時代よりは高い製品に手を出せるぐらいのお金があり、かつ若くて体力があって、ひとり旅や友人との旅行何の気なしに街を歩くこと、美術館博物館巡り、コンサートライブハイキング登山などのアウトドア活動といった、双眼鏡が最も活かせるシチュエーションである「外出」がしやすいからだ。「友達いないか旅行とか行かない」「仕事で疲れてて外に出る気がしない」「家でガチャ回してる方が楽しい」という声もあるだろう。逆に考えるんだ、「高い双眼鏡を買ったんだから、せっかくだし外に出てたくさん景色を見よう」と。そうして得られた体験は間違いなく一生の糧になる。家でアニメを見たりガチャで爆死したりするのもいいけれど、たまには外の空気を吸いに出かけてみよう。何も電車や車で何キロも離れたところに出かける必要はない。空を流れる雲や、電線に止まっている鳥、街中の高層ビル、遠くに見える山々、夜になれば月に、双眼鏡を向けてみよう。肉眼では特に何とも思わなかっただろうが、双眼鏡を通して見る世界がとんでもなく豊かなことに驚くはずだ。近所で使うだけでなく、連休旅行ハイキングで使えば旅が何倍も楽しくなるのは請け合いだ。もちろん、新社会人だけでなく、双眼鏡を1台も持たずになんとなく人生を過ごしてきた人たちにも強くオススメしたい。

双眼鏡なんか必要あるのか

「外に出て景色を見るだけなら、双眼鏡なんか使わなくてもいいじゃん」という反論もあるだろう。この点に関しては自分の目で確かめてもらうのが一番なのだが、一度見てもらえれば全てが理解できるはずなので述べておこう。いい双眼鏡で見る景色は、肉眼で見るよりもずっとずっと美しい。いい双眼鏡は、ガラスを通して見ていることを全く感じさせないほど見え方が自然で、なおかつ肉眼で見るよりも透明感があって色彩豊かに感じられ、普通に見ていたのでは気づかないディテールもはっきりとわかる。うまく写真画像表現できればいいのだが、自分の目の前に圧倒的な迫力で美しい景色が現れることの素晴らしさは、実際に味わってもらわないとなかなか伝わらないのが歯がゆいところだ。双眼鏡を一度も覗いたことがない人や、地方電気屋でよく売られている数千円程度の双眼鏡ほとんどは粗悪品レベルしかたことがない人は、ぜひ街中の大きな量販店で、3万円を超えるような双眼鏡を覗いてみて欲しい。それだけでも、きちんと作られた双眼鏡いかによく見えるかがわかるだろう。

お勧め機種

私は記事の冒頭で、「10万円クラスの持ち運びしやす双眼鏡を買え」と書いた。そしてつい先ほど、「3万円を超えるような双眼鏡を覗いてみろ」とも書いた。実を言うと、3万円クラス双眼鏡があれば十分にいい景色が見られるし、耐久性バッチリだと言うのが私の意見だ。しかし3万円クラスで、覗きやすく満足のいく見え味を手に入れようとすると、ある程度筐体が大きく重たい機種(具体的にいうと対物レンズ径30mm以上)から選ぶしかないのが現実なのである。人にもよるが、これぐらい大きな双眼鏡毎日持ち歩くのは厳しいという人が多いと思う。1万円クラスの小さい双眼鏡にもオススメできる機種はある(後述)のだが、どうしても携帯性・耐久性防水性・覗きやすさ・見え味のどれかを犠牲にせざるを得なくなってくるし、一生使える相棒とするには少し頼りないところがある。

毎日どこへでも持ち運べるほどコンパクトで、見え方が優れていて、耐久性も高い(防水付き)のものを手に入れようとするとどうしてもコストがかかってしまうのだが、ここでは「せっかく高い買い物をしたのだから毎日使おう」という心理がはたらいて、結果的人生が豊かになるような買い物をしてもらうため、あえて予算度外視し、記事執筆時点でコンパクト双眼鏡では世界最高峰と言える機種を紹介しようと思う。

それがCarl Zeissから出ている「Victory Pocket 8x25」だ。倍率8倍と10倍のモデルが出ているが、圧倒的に8倍をお勧めする。(低倍率をお勧めするのにはそれなりに理由があるのだが、長くなるので割愛

光学機器に詳しくない方にとっては聞きなれない会社名かもしれないが、カメラレンズ双眼鏡世界では超一流と言われているドイツメーカーであり、その品質折り紙つきだ。実売価格9万円超えと決して安くはない(むしろ超高い)が、その性能は「この1台を買えば全てがうまくいく」と(私に)言わしめるほどであるメガネのあるなしにかかわらず問題なく使え、独特の折りたたみ機構によって収納時にはとてもコンパクトになる。そして視界の広さ・見え方・解像感は30mm径の大きな双眼鏡匹敵するか、超えていると感じるほどだ。朝から夕方までの明るい時間帯であれば、どこにでも持っていけてあらゆるものをしっかり捉えてくれる最高の相棒になるだろう。

それ以上の細かいスペックについてはあえて語らない。Google検索すればいくらでもレビューが出てくるし、それらを見るよりも実際に自分で使ってみれば全てわかるはずだ。ただし、どんなに高級な双眼鏡であっても自分の目に合う・合わないという相性問題があるので、できれば実店舗で実物を触ってから購入することをお勧めする。また、意外と双眼鏡の正しい使い方というのは認知されていないので、知らない方はぜひ正しい使い方を調べてから店に行こう。使い方を知らないせいで「全然見えないじゃん」と勘違いし、双眼鏡を買わないで人生を終えてしまうのは本当にもったいない

それから、もし夜に夜景や星を見るために双眼鏡が欲しくなったという人は、残念ながらZeiss技術をもってしても厳しいので、コンパクトタイプ双眼鏡は諦めたほうがいい。6倍30mmや、8倍40mmクラスのもの別に買おう。そのクラス双眼鏡の選び方については、日の出光学という日本の小さなメーカーが自社のホームページでたいへん詳しく紹介してくれている。他のメーカーのもの検討している場合も含め、双眼鏡の購入前には目を通しておくといいだろう。https://bino.hinode-opt.jp/column/tsukaimichi.html]

また日の出光学製品は、比較低価格かつ性能は最高級品と遜色ないレベルなので、双眼鏡の魅力に取り憑かれた方が2台目以降に手に入れるのにとてもお勧めだ。私は観劇用の低倍率機として「A4」(5倍20mm)、手持ちでの星見用に「B+」(6倍30mm)を所有している。いずれも「Victory Pocket 8x25」よりはかさばってしまうのが難点だが、特定用途で使うサブ機として持つにはとても優れた製品だ。

いきなり双眼鏡10万円近く払うのは抵抗があるという人は、日の出光学の「A5」を1台目のメイン機として買うのも大いにありだろう。1万円台なので比較的気軽に買えるはずだし、5倍という低倍率に抑えているおかげで、安くコンパクトな割にとてもよく見える。また5倍という低い倍率はコンサートなどで使い勝手がよく、あとで「Victory Pocket 8x25」のような高倍率機を買い足しても決して無駄にならない。万が一気に入らなかったとしても、注文後1ヶ月は無条件で返品を受け付けているのでほとんどリスクなく購入できる。防水機能がついていないことと、非常に人気なのか頻繁に在庫切れになっているのが惜しいところだ。

いから買え

長くなってしまったが、とにかく、いい双眼鏡というもの人生をとても豊かにしてくれる。これから40年、50年と続く人生において、最高の双眼鏡は最高の相棒になってくれるはずだ。ぜひ、自分人生への投資だと思って、まずはCarl Zeissの「Victory Pocket 8x25」を手に入れてみてほしい。いい双眼鏡沼を!

2019-06-16

[]

うち周辺を縄張りにしてる茶色と白のでっかいオス猫のものとおもわれる大量の下痢便が庭にあった

始末がすんげー大変だった

下痢ざまあと思ってやるくらいしかできないのが歯がゆい

2019-06-05

東京都引きこもり支援 年齢制限なしに

ひきこもり支援制度、年齢上限なしにhttp://www.news24.jp/articles/2019/06/03/07445393.html

人が死んでやっと世の中が動くのは歯がゆいけど、誰か救われるならそれがいい

2019-05-24

anond:20190524120146

あらそうなの

田舎に住んでるから実感があまりないのだけど、

ここで毎日のように論争繰り広げられてるってことは

都会の人にとって痴漢は身近で起きてる事なんだろうか

ボケっと生きられて楽だけど何もできないのは歯がゆい

2019-05-07

組合ってそんな反戦的な活動してるのか?

世間組合は、そんなに反戦平和を訴えているのか

うちの組合賃金時短、男女機会均等をメイン据えており、「反戦」なんか議題に上がったことがない

全国の組合執行が集まる会議時間は有限で、主たるテーマから逸れる時点で非難を食う

またGDPデータを基に話す時に「よくわかってないのでここは飛ばします」ていう専従がいたが、総バッシングを受けていた

別に平和二の次と思っていない、ただそれは組合仕事としては副次的もの認識している

懇親会でやる分には自由で、そういう話はよくあがるし、それでいいと思っている

この前提はどの組合でも共有されているものと思っていたが、うちは井の中の蛙だったのかもしれない

なぜ立憲は経済メインに話さないんだと歯がゆい思いをしていたが、世間組合あんな感じでそれが支持母体なのかと思ったら納得がつく

2019-04-23

配達が一回で受け取られない問題

いち配達員として歯がゆい

どうしたら再配達を無くせると思いますか?

再配達に締める割合が全体の仕事の三割から四割なので

これをなくすことで仕事がかなり効率化されます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん