「四面楚歌」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 四面楚歌とは

2019-04-04

anond:20190404102138

極論すればどうでもいいけど

そもそも俺の好きなクリエイターは実力がしっかりしてるので

コカインやりつつ児童買春でもしない限り業界から放逐されるということはない

てかけもふれ2の前作からのあまりにも高角度の急転爆死や四面楚歌過ぎる叩かれ具合は他に類例のないものから

あなたの好きなものがああなってもいいの?」式の説得は共感すら得られないと思う

2019-01-29

2019年アニメ1話ほぼ全部観たか感想書く その4

2019年冬アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く その3 からの続き )

 

同居人はひざ、時々、頭のうえ。

 我が輩は猫である(飼い猫)。一人暮らし作家先生に拾われた猫と共同生活する話。同じ時間軸の出来事を、作家と猫それぞれの視点で描く。ちなみに8割位ご飯の話。

 本作のシリーズ構成を務める赤尾でこが関わった「ミイラの飼い方」もペットとの日常を描く作品だけど、赤尾でこって小動物の心が読めるのだろうか。というか実は猫なんじゃ。

 猫がかわいい漱石さん家のおっさん猫は「まったく人間という生き物は…」と愚痴を垂れる社会風刺だった気がするんだけど、本作は女の子みたいな猫が「あいなんやねん。もっとシャキっとせい!」的な語り口なのにツンデレなのがかわいい

 前半部分に当たる、小説家主人公による一人語りが小説っぽくて良い。斜に構えた視点社会から距離をおいた生き方他人ほとんど登場しないので、話の殆どが「猫とは…人間とは…」的な循環思考

 猫に限らず、人間人外ひとつ屋根の下で暮らすというコンセプトの作品って結構「お互いに言葉が通じない中でどうやってコミュニケーションを取るか」というのが面白いけど、本作はそういう部分を踏襲しながら「同居人主人公のことをどう思っているのか」をちゃんモノローグにしているのが良いよね。前半が推理編、後半が答え合わせみたいな。

 

五等分の花嫁

 シュレディンガーの嫁。声優の厨パによる、ノリの軽いラブコメ主人公花嫁の馴れ初め(高校時代)を描く。原作週刊少年マガジン松岡禎丞花澤香菜竹達彩奈伊藤美来佐倉綾音水瀬いのりて。貴重なメンツによるOPがもうすごい。

 五つ子なので、どの子結婚たかが分からないという仕様になっている。本作で描かれるのは結婚式当日及び学生時代の馴れ初め(スタートとゴール)。五つ子がそれぞれ20%の確率主人公と添い遂げる可能性がある(5人合わせて100点(100%)という描写が印象的だった)。

 「五つ子がそれぞれ20%の確率主人公と添い遂げる可能性」=「(この中から一人を選ぶのではなく)それぞれ(20%の確率を引き当てて)無事ゴールできた世界線が重ね合わさった状態」という解釈可能で、どの子結婚たか作者が確定しない限り5人全員が実質本命の勝ちヒロインと考えられる。なので視聴者的には「この子自分推し)が、この後あーなってこーなって、最終的に結婚するのか…」みたいな妄想余地が全員に用意されているのが特徴的な作品。そういう意味で「五等分の花嫁」という表題(一人20%、全員で100%花嫁エピソード)はすごく上手いなぁ、って勝手に関心した。

 演出的には1話結婚式のシーンが出た後、そのシーンが各話に渡ってリフレインとして使われてるのが面白かった。この演出はゴールを最初から明示している本作ならではっていう感じ。キュンってなる。コメディ部分としては比較コミカル演出なので気楽に見られる。

 

revisions リヴィジョン

Netflix独占(全話配信済み)

 「プラネテス」「コードギアス」でおなじみ谷口悟朗監督による、SF世界舞台にしたヒーローモノ。ロボアニメ。制作3DCG映像制作会社白組

 背景を除けばほぼ全編3DCGアニメ3DCGってどうなん?という考えに真っ向から向き合っている印象を受ける。冒頭からキャラの動きが意図的に多彩で、その一つ一つのかい仕草に趣向を凝らしてある。「座っているキャラ貧乏ゆすりしてる足元」とか、「3人で会話してる時、喋ってる子に視線が向かっている」とか、サッカーのシーン等これ見よがしにぬるぬる動くシーンとか。そして、特に制作白組ゲーム等の3DCGでお馴染みの会社ゆえロボのデザインや動きがめっちゃ凄い。古今あらゆるロボットが登場時に必ず行う行事である「手の指を一本一本ガチガチョ動かすやつ」めっちゃ好き。

 それ以外にも、背景と3DCGを溶け込ませる演出が多い。背景→キャラ3D)→ガードレール道路を走る車(3D)というレイヤ構成のシーンが一番ユニークだった。それ以外にも回想シーンの「雨が降っているシーンで、日本家屋屋根に雨が当たって弾けるエフェクト」とかめっちゃ凝ってる。

 そんな背景美術クオリティがかなり高く、写実的(背景:ビックスタジオ)。故に、事変後の世界現実味のないファンタジー世界という感じがなく、「もう一つの現実世界」という印象に。「異世界転生して主人公無双」ではなく「転移によって一瞬で四面楚歌に」という世界を描きたいのかな。

 シナリオは、今期のアニメで言えば「ガーリー・エアフォース」にやや近い。未知の脅威(ロボ)に突如奪われる日常と、謎の戦う少女(ロボじゃないよ)と、ロボ。1話事件を描くので実質2話から本番。1話はかなり早口

 

魔法少女特殊戦あすか

AmazonPrimeVideo独占

 退役軍人再就職PTSDと戦う女の子と、特殊警察官のおしごと。制作ライデンフィルム

 魔法少女魔法少女だけの世界で戦う作品とは違い、コッチは社会魔法少女共存してる魔法少女魔法生物の戦いなので、非常にややこしい。基本的に悪と正義と力の話であり、魔法少女の名を冠するアニメの中ではかなり硬派。魔法少女というより特殊部隊の軍人。今期のアニメの中ではJOJO5部くらいきびしいせかいまさかの「身内が細切れ」ネタが被るという。全体的に殺戮方法グロい。

 いつも思うけど、若林豪さんのプロデュースする音楽好き(音楽R・O・N)。かなりハード戦闘シーンがメインの作品ではあるけど、それと対比される日常パートも含めて音楽エモい戦闘ライフルの発砲音がエモい音響効果小山恭正)。かなり物騒なアニメなので、毎話ハード戦闘シーンが続く。

 

リムノーツ The Animation

 スクエニスマホアプリ原作童話モチーフにした各世界を守るために旅をする冒険活劇。

 こういう「よその物語にお邪魔するお話はいろいろあるけど、最近だと夢100…童話に登場する人たちがメイン キンハディズニー世界主人公たちが訪れて友達になる ぱすてるメモリーズ2次元作品特にアニメ)の世界に入って異分子排除 という感じで、本作はぱすメモに近い。だけど、キーアイテムである運命の書」にある通り、シナリオに沿って人生を歩む(童話世界の)人と、そうでない人(主人公たち)の対比が描かれているのが印象的だった。ラプラスの悪魔、までは行かないけどアイデンティティを探す旅っていう側面も掘り下げていくのかな。

 各童話が異分子によって改変されてしまったため、修正するために奔走するというのが大まかな流れ。単なる改変というより、登場人物たちの心をより掘り下げる方向に改変されている傾向があって面白い特に1話赤ずきんからエモいボス戦。

 

W'z

 Gohandsの新作。大阪舞台にした厨ニ聖杯戦争。新作とはいえ同じスタッフによるオリジナルアニメハンドシェイカー」の続編に相当するので、まずはハンドシェイカー観てね。

 この作品に限らず、Gohandsアニメは独特な雰囲気がある。特にハンドシェイカー、W'zはGohandsみがつよい。魚眼レンズ風の独特なカットを多用(背景はいものスタジオちゅーりっぷ)、ゆっくりカメラを回すように動かす演出、独特なキャラクターの演技(Gohandsは自前で動画を描いてる事が多い。本作の1話は全部自前)、強めのコントラスト、光の反射、常に流れる雲、特殊効果の使い方、etc初見だとどこに視点を持っていけばいいのか分からない事がよくある。特に3DCGエフェクト作画キャラアクションが入り乱れる戦闘シーンは目が回りそう。

 ハンドシェイカーでも独特な雰囲気を出していた音楽に磨きがかかってる(音楽:GOON TRAX)。主人公DJという設定もあり、全編に渡りJAZZ HIPHOP流れるMVみたいなアニメに。

 

CIRCLET PRINCESS

 あの大人スポーツ、サークレットバウトに目覚めた高校生が青春するスポ根アニメDMMゲーム原作

 サークレットバウト…MR空間で、変身した女の子武器を使って戦うスポーツ。作中でMRって言ってるけど、VR+ARという感じ。e-sports意識したのかな。超現実的な華やかさを備えつつ、かといって身体的な表現を伴わないゲームでも無く、スポ根モノにおける泥臭くてストイック練習距離を置いた、高校スポーツe-sportsのいいとこ取りみたいな印象がある。

 スポ根モノの王道ストーリーでかつ比較的ゆるめなので、のんびり見よう。

 

ぱすてるメモリーズ

 タイトルを要約すると「2次元文化」みたいな感じ。原作フリュースマホアプリフリューゲームアニメ化するのは去年のカリギュラ以来。秋葉原にあるメイド喫茶店員コスプレして戦うアニメ。なんでみんなおっぱい大きいの?

 今期のグリムノーツに近いシナリオおとぎ話世界を守るお話なのだけれど、登場するおとぎ話最近アニメ作品だったりする。最初に登場したのはあのごちうな。正式コラボではないのでアニメガタリズみたいな感じになってるけど、構図や背景をほぼ完璧トレスしてて笑った。「あのアニメのシーン、一度でいいから実際に体験してみたかった…!」的な妄想全開のオタクキャラが出てくるあたり、そういう層向けの作品っぽい。

 公式サイトとか見ると何故かスチームパンク推しだけど、「甲鉄城のカバネリ」「プリンセス・プリンシパル」と比べるとあんまりスチームパンク要素は無い。コス姿を楽しむのじゃ。

 全体的なノリはかなり軽いので気軽に見れる。戦闘パートも「ラストピリオド」のワイズマンみたいな感じ。あそこまで軽くは無いか

 

バミューダトライアングル

 ブシロードカードゲームカードファイト!! ヴァンガード」のスピンオフバミューダ△の人魚を主役とした日常アニメ

 凪あすよりも人魚人魚してる世界。描き方も独特で、基本的普通の地上と同じなのに微妙にこぽこぽしてたりスイーって移動したり、なんか不思議キャラクターが画面に集まるとき画面全体にキャラが配置されるところも水中ならではの演出っぽいよね。水中でお茶。水中でケーキ。水中でベッド。水中で(ry

 何かが起きそうで何も起きない。のんびり見よう。

 

Dimension ハイスクール

 まるで実写。監督ウルトラマン等実写畑の人で、出演者2.5次元俳優がメイン。超次元ギャグアニメと見せかけてTVドラマ

 3Dアニメパートモーションキャプチャなので、一般的3Dアニメーションより動きが自由リップシンクちゃんとしてる。

 蒼井翔太です!!的なポジションキャラに期待。

まだ1期が観終わってなくてお預け食らってる作品

モブサイコ100

 1期はネトフリ独占だったけど、2期放送タイミングで各配信サイト配信を開始。制作は「一切妥協しない制作会社」ことボンズ(他にもIG、京アニ神風マッドハウスとか?)。相変わらずOP作画がエグい。

 

ピアノの森 第2シリーズ

 引き続きネトフリ配信

 

3D彼女 リアルガール 第2シリーズ

 制作は「メルヘン・メドヘン」でおなじみフッズエンタテインメント。1期の始まった当初は心配だったけど、無事に2期放送開始したようで一安心

 内容はラブストーリー不器用な二人が何気ないことで傷ついたり傷つけたり、距離が離れたり近づいたり、「ハリネズミのジレンマ」を体現したストーリーになっている。

 

賭ケグルイ××

 本当は怖い「あそびあそばせ」。1期に引き続きネトフリ独占配信制作は「ゾンビランドサガ」でおなじみMAPPAMAPPA最近、毎期2作品ずつ放送している上2クール作品複数作ってるし、相当体力のある会社になってるみたい。

総評

 今期は特に2期の作品が多い。「新規投資できる器がない」「1作品あたりの投資が大きくなった」みたいな事情は一切知らないけど、ファンと一緒に育っていく作品を観られるのは幸せなのかもしれない。

 1年前のラインナップでも思ったけど、やはりアマプラ、ネトフリはハード作品を敢えて選んで配信しているみたい。今期ハードじゃない独占配信作品ピアノの森とドメカノくらい?海外ドラマ好きな人と層がかぶってるのかな。ネトフリ配信作品HERO MASK」なんかまさに海外刑事ドラマって感じだし。

最後

 1話全部視聴はおすすめしない。ところで私は「宇宙よりも遠い場所」が大好きなんだけど、その根拠は決して「よりもいが面白いアニメから」だけではなく「BDを揃えた」「何度も何度も見返した」「演出の一つ一つを研究した」「監督トークイベントで色んな話を聞いた」「極地研に行ってみた」「よりもい関連のニュース記事を見かけた」「思い出して泣いた」「思い出して笑った」「ふと自分の親を思い出した」等、本当に些細で個人的な周辺記憶の一つ一つが、私にとって「よりもい」の価値規定してたりする。個人的に広く浅く心血を注いでいた去年のアニメシーンでは特定作品を「些細な周辺記憶の積み重ねによって(よりもいのように)大好きに昇華」するのが非常に難しく、結果として「大好きなアニメ」に出会う機会を逸してしまった感が否めない(好きな作品は爆発的に増えたので、一概に否定することも出来ないけど)。「何度も見返せばよかた」「もっとあのアニメのこと考えながら毎日過ごせばよかった」「ゲームアプリさっさと始めればよかった」「聖地に行けばよかった」「ライブ行けばよかった」等。その一つ一つが自分にとって特定作品自分にとってかけがえのないものにし得る可能性だったと思うと、非常にもったいないことをしている気がする。なので(全体的な傾向として)コアファンに支えられがちなメディアであるアニメの楽しみ方は「広く浅く」より「狭く深く」の方を推したい。一人でも多くの人が「大好きなアニメ」に出会えることを祈っている。そういう意味でも、1話全部視聴はおすすめしない。

2019-01-25

痛々しい思春期に救われた話

友人が何かに救われた話をしていたので私もざっくりまとめてみようと思う。

おそらく一番辛かったのは中学生の頃をピークに家族から虐待を受けていた時だろう。内容に関しては本題ではないので伏せさせてもらう。

当時はこの世の全てが憎く、恨みつらみを日記に書いてはどうにもならずに不眠症をこじらせるといった具合だった。

受験放棄して必要最低限の勉強だけをした。もっと真面目にしていればと思うが、今の私があの時に戻ってもきっとできないだろう。

自分他人も親も信じられない四面楚歌だ。悪い事をしたので自分も信じられなかった。

本は一時的に私を匿ってくれるシェルターだったが根本的な救いにはならなかった。

頭の先からつま先まで物語に浸かっている間はそこが唯一息ができる避難所だった。

そんな状態から私に最初希望をくれたのが「ボーカロイド」だった。

暇だった私は2次創作動画からニコニコ動画にたどり着き、合成音声と知らずボーカロイドカバー曲を巡りとあるオリジナル曲再生ボタンを押した。

あの時の鼓膜と脳を揺さぶるような衝撃と、私にべったりと張り付いて離れなかった絶望や恨みつらみがはらはらと落ちるような感覚は一生忘れないだろう。

きっとあの瞬間に一生分救われたと思う。

その声が旋律があまりにも綺麗で、人でないからこそ受け入れられて、人の愛や恋を歌ったものではなく世界の在り方を歌ったその歌詞があまりにも浮世離れしていて、だからこそ救われたのだろう。

あの曲がなければとっくの前に自殺たか廃人だろう。

同じ曲を人間が歌っていたら素通りしていたのは間違いない。人ではないものに救われた。それは私の根底にずっと残っている。

救われたという感覚言葉にしようとするとどうしてもポエムになってしまうのは許してほしい。

そこから人生が始まったに等しい出会いだった。

そこで二つ目の救いがあった。それが「SNS」だ。

好きなものを語りたいがあまり登録したSNSを通じてやらかしたり主にやらかしたりしたが、目の前の世界以外に別の世界があると知ったのは大きかった。

実家田舎だったので閉鎖空間クローズドサークルといった逃げ場のない場所だった。残念なことに頼れる親戚もいなかった。どこかに逃げ込もうにもどこにも無いのは本当に辛かった。だからSNSを通じて別の世界の話を聞けるのが救いだった。

そこで友人に出会えたのは私をすくい上げてくれる一因になった。

今も付き合いのある人達には感謝しかない。見捨てないでくれてありがとう

現在は色々あってボカロ環境から離れていますが、そこに救いがあったのは確かなことでした。そこから始まったのだから一生忘れない。

あの年代の同世代にはありがちななのだろうけれど、ありがちだからといってそれが無意味なわけでは無い。私にとっては本当に大切なことでした。

そんなこんなで私を救ってくれたきっかけはボカロSNSだったのでした。

結局は他人に叩きのめされて人間不信リターンズですが生きていくことはできるようになった。それだけで十分でしょう。

まだ生きているので。

2019-01-18

anond:20190118000447

シス男性による社会統治構造」なんて幻想に過ぎないし(あったらそもそもフェミ生存すら許されないだろう)、「分断工作」なんてのも存在しない。

フェミが己の欲望に従って360度叩きまくった結果四面楚歌に陥ってるだけ。

現実直視しろよ。なんでも男のせいにしても解決しないぞ。

2019-01-17

死にたい気持ち相談する場所がない

母はガンで亡くなってて、父親メンタルのことわからないし、アルコール問題がある。そういう環境で育ってきたけど特に誰も関わってはくれなかったよ。いのちの電話とかもつながらないし、死にたい気持ちばっかりいっぱいになっちゃ

障害者でもないしなんの枠組みにも入れない自分の様な人間は、ほんとに死ぬほどつらくても何処にも頼れないんだって。「○○に相談しろ」ってみんな安易に言うけどさ、まじで断られるから

祖父生活保護を受けてたんだ。でも病気で亡くなった。そしたらあとの面倒は家族がやってくれって区役所の人に言われた。福祉の人とか頼れるとこがないか探したけど「ご存知ではないのかもしれませんが、基本的親族が亡くなったら家族のことは家族でやるものなんですよ」と言われた。

自分病気だったらどこかが助けてくれたのかなと思うときがある。うつとか発達ぽいとこもあるけど医者としては病気ではなかろうよという返答だった。生きようと頑張ってもひたすら孤軍奮闘四面楚歌だよ。父のようにアルコールしか頼るしかないのかと思うときもある。でもお金がない。

フルタイムで働けないかスーパーレジバイトしてる。貯金はない。33歳。もう死ぬしかないのか。頑張りたいと思うけど、もう頑張れないって思う考える感じる。

2018-12-25

不動産屋のガス爆発って慣用句になりそう。思いつかないけど。

矛盾 とか 四面楚歌 とか

みたいな感じで

2018-12-05

[]うたわれるもの 二人の白皇 PS4

面白かった

でも結局初代の焼き直しで、初代は超えられないのかなあと思った

ただ最初四面楚歌の状況から逆転していく展開は、初代よりもしつこいくらい丁寧に描写されてるからよかった

初代は戦争勝っていくのがあっさりしすぎてたからね

ただやっぱり誤植がちらほらあったのと、テキストが読みづらい部分が多くてイライラした

初代だとこんなことなかったのに複数ライターはやっぱりあかん

それでも偽りの仮面よりかはよかったけど

シナリオオート進行にしたときメッセージ送りが早すぎる

偽りの仮面ときからそうだったけど、メッセージ送り速度を最低にしても早い

3行テキストあったら読みきれない

オートでテストプレイしてねーだろこれ

戦闘は偽りの仮面よりだいぶ改善されてた

1,2発くらったら即死なクソバランスじゃなくなってた

でも今度はダメージが少なくなったか無駄時間かかるようになった

敵がやたら回復したりするせいだわ

特にショタホモ3人組がうざすぎた

3回連続攻撃プラスダメージプラス回復とか、ほんとイライラした

ストーリー上でもうざかったし

れいちゃおしまいだけど、余計なことしなけりゃみんなふつう幸せなまま暮らせたのになってのが多くてイライラする

すげー大災害起きちゃってるし

ネコねは意外と胸があるのがお風呂シーンでわかった

でも偽りの仮面に比べたらシナリオボリュームあるし戦闘もよくなってるしでかなりよかった

主人公いくらなんでもキャラ変わりすぎだけど

結局初代ハクオロさんの焼き直しにしかなってなかった二人のハクオロでのハクは

偽りの仮面ホント無駄だったなあと思う

あれのボリューム圧縮して二人のハクオロと合わせて一作にまとめるべきだった

41時間くらいだったかエンディングまでで

でもこれでPS4トリロジー全クリしたな

30+30+40で100時間遊んだ

2018-11-12

理由いじめ差別はなぜしてはならないか

理由

昔々、もう遠い昔の出来事

中学生の頃、いじめられていた。

教科書を隠されたり取られたり、なんて日常茶飯事。

給食当番を無理やり代わりにやらされたり、ひどい暴言で罵られたり。

消しゴムを裂かれて、シャーペンの芯を手や肩に刺されたりしたこともあった。

もう本当にひどくて、つらかった。

よく”いじめられる側に原因がある”なんて言う人がいるけど。

自分いじめられた理由はたった一つだけ。

「お母さんがいないこと」

私がまだ小さいうちに両親は別居し、あれよあれよと言う間に離婚した。

父親一族は家の後継ぎ欲しさに、一人っ子だった私をろくに子育てもしないくせに強引に引き取った。

母親は泣く泣く私を手放したが、相当揉めたのだろう(この辺りの詳しい事情を私は知らない)。

月に数回、実父のもとを離れて、母と遊びに行く時間をもらうことができた。

から厳密に言えば、生き別れでも死に別れでもない。

決して「目の前にいない」わけではなかったのだ。

会いに行こうとすれば会える。

話ができる。

本当に幸せだった。

今考えれば、このあたりが気に食わなかったのかもしれない。

「お母さんいないんだよね」

そう言っていじめてきた女の子がいた。

両親が離婚したことは、その女の子には言っていなかったが、なぜか知っていた。

流行りの通信学習講座でもらったプレゼントがあれば、それを取り上げて隠し、勝手に使う。

お楽しみ会くじ引きがあれば、私が引く前だけわざと中身を見て、私に都合の悪いくじを引かせようとする。

1人がいじめ出すと、いじめられっ子と特に関わりのない子までいじめるようになるらしく、いじめクラス全体に広がってしまった。

男子女子も。四面楚歌とはこのことだろう。

先述のようないじめ毎日のように続いた。

何かあれば「お母さんがいないのをばらすぞ」と脅された。

いないわけではない。それなのに、そんなことを言われるのが悔しかった。

学校に行くのが嫌だったが、それとは比にならないほど、家庭環境(実父と祖母)が悪かったせいで、不登校にはならなかった。

その頃、母は再婚して、実父とは大違いの、優しい義父と3人で遊びに行くようになった。

しばらくして、義父と母のとの間に子どもが産まれた。

それからは、4人で遊びに行ったり、家で家族団欒したりするようになった。

家族っていいものだなって、久しぶりに思った。

こんなに幸せになっていいのなのだろうか。

多分これも、いじめてきた女の子にとっては気に食わないことだったのだと思う。

いや、あの女の子にこの辺りのこと一言も言ってないんだけどさ。

というか、このことは友達にも父方の親戚にもほとんど話してない。

何度も何度も、バラすぞと言われて脅された。

毎日毎日

仲の良い友達は他のクラスにたくさんいた。だけど、いじめは、友達のいないところで受けていた。

母親がいないせいで(もちろんいじめる側が悪いのだけれど)いじめられてるってバレたくなかった。

相談しても「お母さんがいないからだね」なんて言われるはずがないことぐらい分かっていた。

だけど、どうしてだか分からないけれど、誰にも相談できなかった。

ーーーーーーーーーー

私は知っていた。

いじめてきたその女の子の両親は離婚していて、その子にはお父さんがいないことを。

その女の子の妹は児童養護施設暮らしていることを。

全部全部、自分の母から聞いて知っていた。

私が母から聞いたように、きっと、あの女の子も誰かから人づてに、私の家庭環境について知ったのだろう。

不思議と、「相手の身の上をばらしてやろう」とは思わなかった。

結局、ばらすことはしなかった。

きっと、あの女の子は、私が何も知らないとでも思っていたのだろう。

あの時はそう思っていた。

離婚していても、離れ離れになっている親や兄弟と会うことのできている、私の環境がうらやましかったのだろうか?

そんな風に思ったのは、随分後になってからのことだった。

だけど

からと言って、いじめていい理由にはならないよね??

いじめられる側にも原因がある、という人たちへ。

家族構成が〇〇だから

容姿がひどいから。

声が汚いから。

いじめられる理由って、そんなことですよ?

それ、本人に責任ありますか??

本人がどうにか努力して、変えられることですか?

チョコレートが嫌いだから

病気から

足が遅いから。

もし百万歩譲って、本人に原因があるとしても、いじめていい理由にはなりませんよね?

いじめていい理由って何かありますか?

伝わりましたか

もう、一種差別ですよね。

いじめって。

それでもまだ、いじめられる側に原因があるっておっしゃいますか??

それでは、見方を変えてみましょうか?

どうしていじめはいけないか

なぜ差別はいけないかってお話になります

そういうの、身を滅ぼしますよ?

例えましょう。

「〇〇って部署のアイツ、男のくせに男と付き合ってるらしいぜ。俺、先週見たんだよ。男と2人で手繋いでデパートに入っていくの。アイツと同じ部署になりたくねーわ。気持ちわりーww」

あなたがそれを笑いながら話している相手同性愛者かもしれないって考えたことありますか?

その会話を黙って聞いている、遠くのデスクあなた上司同性愛者だったらどうしますか?

え?結婚してるから違うって?

両性愛者かもしれませんよ??

友達家族いるかもしれませんよ?

あなたの印象悪くなりませんか?

?????

公私混同だって???

ちょっと待って。

だってそれ、取引先の会社の人と飲み会したりしてるときに、酒に酔ってポロっと口走っちゃうかもしれませんよ?

取引先の人、同性と付き合ってるかもしれませんよ???

言っていいことと悪いことが分からない人だと思われるかもしれませんよ?

そんな人に大事仕事を任せたい??

働いている時はダメ

プライベートな付き合いだったらいい?

からね。友達当事者かもしれないでしょう?

あ、絶対違うって?

その友達彼氏彼女家族が、両性愛者かもしれないよ?

気づきでしょうか?

あなた恋人も、両性愛であることをあなたに言えないまま、あなたと付き合っているのかもしれないですよ。

それでもまだ、同じこと言えます???

いい加減、差別する人間の方がマイノリティな世の中になりつつあるって気づけよ?

※セクシュアルマジョリティいじめっ子&差別主義者の読者が前提みたいな書き方をしてしまって申し訳ないです。読者の大部分の方々は、私がこんなに熱弁せずとも、お分りいただけると思っています(これも一種偏見なのかもしれませんが)。もうこんなにひどい差別はなくなって欲しいです。

話が逸れました。熱くなりすぎましたね。続けます

ーーーーーーーーーー

中学2年の時、クラス替えでその女の子とは別のクラスになった。

でも、周りがいじめ出していたせいで、いじめは続いた。

中学3年になった。

クラスメイトの男の子いじめられていて、クラス中で大問題になった。

聞いた話だと、わざわざ見張り要員まで用意した上で、ターゲットにされたクラスメイトに対して暴力をふるったそうだ。

この件にあの女の子無関係だけど、いじめをより一層のトラウマにした。

もう絶対いじめられるのなんかゴメンだ。

そう思った私は、合格圏内だった地区番手進学校いじめてた女の子はそこに進学した)を受験するのをやめ、いじめっ子全員とは別の高校に進学した。

やっと自由になれた。そう思った。実際、その通りだった。

いじめられっ子は中学を以て卒業した。

高校生活は本当に楽しかった。

好きなことを好きなだけ勉強できた。

たくさんの友達にも恵まれた。

毎日が楽しかった。

幸せだった。

旧帝とか早慶上理とかではないけれど、行きたかった大学にも合格できた。

そのまま、私は県外の大学に進学し、地元を離れた。

ーーーーーーーーーー

後日談として。

ここから先はほとんど独り言愚痴みたいなものですので、読みたくない方は読まなくても結構です。

ちなみに、先にお断りしておきますが、お互いに謝って仲直りの握手をしてハッピーエンド!!めでたく仲直り!!みたいな展開は一欠片もございません。

そもそも、直す仲もございませんし。







あの女の子は、実は高校に進学してからも時々見かけてはいた。

まあ、高校が離れていたけれど、相変わらず同じ地区に住んでいたし、買い物したりしてると遭遇してしまうんですよね。

しかも私がよく行く店でアルバイトを始めたから、嫌でも会ってしまうことに。

途中で辞めたんだかシフトを減らしたのか知らないけど、そういやいつの間にか見かけなくなった。

それと、私が勉強部活に忙しくなって、あんまり学校以外の場所に出没しなくなったせいだと思うけど、街でも会うことはなくなった。

次に再会してしまったのは、高校3年生の暮れにあった、大学入試センター試験の模擬テストときだった。

大学キャンパスとか、センター試験が実際に行われる会場を借りて行われるテストで、休憩時間?に遭遇してしまった。

私の名前を呼び、話しかけてきたが、挨拶をしたぐらいでほとんど話さなかった(気がする)。

遭遇したことは覚えているが、多分この頃には、記憶に残すのも勿体無いほど、どうでもいい存在になっていたんだと思う。

これを最後に、今に至るまで会ってはいないのだが。

ここまでの記憶で終わっていれば、ああ、そんな控えめに言っても人間の風上にも置けない最低な人いたなーぐらいの存在の枠に収まっていたかもしれない(じゅうぶんすぎるほどのインパクトはあるし、自分でもひどいことを言っているとは思うが)。

唖然としたのは、大学に入った後。

うん、来たんですよ。SNS友達申請が。


控えめに言う。

お前、どのツラ下げて友達名乗ろうとしてんの?

勘違いも甚だしいよね。


しかも付随して来たメッセージに音符(♪だったかな?)ついてたし。

友達だと思われるからやめてくんないかな。

いや、他の人からはそのメッセージ見えないけどさ。

メッセージ読んだだけで、申請却下もせず受理もせず放置

半年ぐらい経って、忘れた頃にようやくブロックしてみました。

そしたら、何年か経った後で、また別のSNS友達申請が来ました。

このSNSメッセージつけられないから、友達リクエストが届きましたって通知が来ただけだけど。

あんなにひどいことをしておいて、

あんなに散々いじめておいて、

自覚ないんだね。

遺憾です。もちろん今回は即ブロ。

その後、公立幼稚園先生になったって聞きました。

しか常勤の。

市役所が出してる広報に載ってたね。

かぶったコメントも載ってたね。

友達のお父さんが「みんな預けたくないって言ってる」って言ってたよ。

みんなって誰だか知らないけど。

今、友達のお父さんって言ったけど、実は私も同じこと思ってるよ。

そうこう言ってるうちに、幼稚園お辞めになられたそうですね。

かぶっている猫が足りなくなったんですかね。

知らないけど。

多分、私も相当ひどいこと言ってるね。



一言だけ。

しないと思うけど、もし、この歳になっても、また前と同じことをするのなら、その時はもう容赦しないよ。

君にだって、失うものがあることを忘れるな。

2018-10-05

四面楚歌

項羽劉邦の軍に追い込まれた際、敵に寝返った者に対し semen sucker と叫び罵倒したことが由来とされている。

2018-06-29

anond:20180629134639

そいつが他の増田と違うとどうして言い切れる?

あんたと同一人物かもしれない。

低能先生もこういう四面楚歌かつ疑心暗鬼だったのだろうか

2018-05-12

男だけどアニメキャラの「やさぐれ気味の男性」に萌えてることに気付いた

今期でいえばメガロボクスジョーなんだけど、

ただ単にやさぐれてるわけじゃなくて、ぶっきらぼうなんだけど少し優しいところもある、とか

芯の通った男だったり、とにかく単にワイルドじゃなくってなんだかんだで憎めないとか、

自分の信じた熱さを持ってたりする男キャラ萌えてることに気付いた。

ボロボロになって立ち上がろうとしてるとか1対多とか四面楚歌とか弱り目に祟り目になるけど

そういうのひっくるめて突破してくる男キャラに非常に萌えてることに気付いた。

 

純粋に女が好きだし2次元3次元も女の方が好きだけど、まさかキャラに対して萌え感情があるとは思いもしなかった。

女オタに言わせてみれば尊い系のリスペクト感情なんだろうか。

 

キャラってツンデレとかタカビーとかヤンデレとかでめちゃくちゃキャラクター性を指す言葉があるけど、

キャラには全然ないよね?

せいぜいガチムチとか三白眼とか執事とかショタとかそれくらいじゃない?

それにしたって性格ではない外見だな。

もちろんツンデレとか男に使ってもいいけど、男でツンデレって何か違うくない?

男の好きって感情と女の好きって感情が同じじゃないように

バージョンツンデレと女バージョンツンデレって結構ちゃうよね?

男のツンデレって好きなのに素直になれず口数少なくなる、それで嫌われてるのかと思ってたけど、好きな人を目ではずっと見ちゃうから扱けそうになってもすぐに支えられるみたいな、最後の回答が咄嗟の行動になっちゃう、んで照れ隠しにヘッタクソな言い訳ごまかそうとする、「あの人も可愛いところあるんですよ?」みたいなパターンであって、

女のツンデレって行動でツンツン、言葉でツンツンするけど、結局好きって気持ちが抑えられずに最後には正直になっちゃ気持ちを伝えちゃう!っていうピュアピュアさが眩しい、ツンツンしたこと自己嫌悪してるのも可愛すぎりゅうううう、「どうしたら仲直りできるかな…?」って友達相談して悩んで頑張って思いを伝える女の子ってパターンじゃん

前者と後者では同じツンデレって言えるかもしれないけど、全然違うよね、インドカレー日本カレーくらい良いところが全然んちがうよんね?

誰か分かってほしいんだけどー!

2018-04-04

官僚への忖度

森友・文書改ざん問題でなぜ官僚が叩かれないのか不思議

もちろん、安倍政権忖度を生む仕組みを作ったか、あるいは直接圧力をかけたかしたのだから

安倍内閣の関与がある可能性は大きく、批判されてしかるべきだし、

文書存在を関知していなかったとすれば統率力も自己調査能力もないのだから

国会を空転させた責任をとって引き継ぎ作業に入って辞めるべきだと思っている


この前提の上で疑問なのが、官僚がほぼ叩かれていないことだ

共犯だろ

忖度したり」「圧力をかけられた」ならちゃん報道に話すべきだろう

改ざん問題野党につめられた時も白を切っている

改ざんの経緯も、値引きの経緯も明らかになっていない

少なくとも野党の筋書きを認める発言はしていない

ならば、どう考えてもこいつらも共犯

また、佐川以外にも話を聞くべき官僚はたくさんいるはずだろう

なぜ官僚を追求しないのか?

これは野党による官僚への忖度であり

マスコミによる野党への忖度だと思われる

民主党はかつて官僚批判してきたが

そのせいで政権をとってから官僚が非協力的で苦労をしたという

とくに批判急先鋒だった長妻は四面楚歌状態だったと言ってなかったか

さらに、今マスコミ官邸主動を叩き始めている

悪いのは官邸主動ではなく、(特定機密ではない)情報管理と透明性を保証するための明確なルール安全相違を欠く仕組みだろう

要するに次の政権をとった時に野党が苦労しないように

官僚主導の国に戻そうとしているのではないか

2018-03-10

長いアニメラノベタイトル一言で表していく

終末なにしてますか 忙しいですか 救ってもらっていいですか

→救助要請

 

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。

誤謬認識

 

僕は友達が少ない

孤独

 

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

洞窟

 

下ネタという概念が存在しない退屈な世界

→真面目

 

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

無知

 

お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!

→妹

 

俺の妹がこんなに可愛いわけがない

不細工

 

俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる

三角関係

 

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

経営管理

 

自称Fランクのお兄さまがゲーム評価される学園の頂点に君臨するそうですよ?

ゲーム馬鹿

 

お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ

→妹

 

(この世界はもう俺が救って富と権力を手に入れたし、女騎士や女魔王と城で楽しく暮らしてるから、俺以外の勇者は)もう異世界に来ないでください。

→哀願

 

邪神に転生したら配下魔王軍がさっそく滅亡しそうなんだが、どうすればいいんだろうか

四面楚歌

 

勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。

現実

2017-12-10

天職に就いた

数秒の遅れも、一瞬の見逃しも許されない――世間ではそういうことになっている職業車掌

けど実際は、時間を守って行動している体でやっていれば気を抜いててもなんとかなるし、

たまにアナウンスやドアの開閉でしくじったとしても、何事もなかったように事が進むか、客側に非があったということになってくれる。

加えて、車内で独り言呟いてる糖質ヘイトが集まったりするおかげで、自分の非が客に転嫁されやすい。

ほんといい天職だ。些細な誤字や失言一つで大きく足元をすくわれるようなそこらの零細企業に就かなくてよかった。

無人駅で全員が改札を通るまで見張らなきゃいけないという表面上の役割もあるおかげで合理的人間観察もできて尚更そう感じる。

たまに改札でエラー吐いて慌ててる人から合法的に金を毟り取れるし、人の上に立ててるって感じがして優越感に浸れて最高だわ。

こんないい職に就いちゃうと、四面楚歌も同然の他の職業が格下に見えて、自分天職に就いたんだなって気持ちが更に昂って幸せの極みだ。

"生きる為"じゃなくて"死なない為"に日々電車監獄へ向かってるそこらの社畜さんも頑張れよ。

2017-07-07

社会に働きかける者は全員クレーマーである

から社会に働きかけてはいけないのではなく。

発言には対象があり、スタークホルダーがいて全てが考えや感情を持っている。

その想いや人格を踏みつけにしないよう。正義感に酔わないように相手尊重しながら提言、諫言しないといけない。一時的勝利四面楚歌を招かないように。

2017-06-17

ネット議論は流れ矢になる

ネットでの一方的論破場合によっては恐れをなして離れていく人が増える。

議論が最強で論破していく人は項羽のように気づいたら四面楚歌に陥らないように気にしないといけない

2017-05-28

会社で敵が現れた

敵と認識した人間最近2人現れた。

どちらも同僚である

1人は同年代のA。

もう1人は年長者のB。

Aはいつも自分の成果の主張が大げさである

問題なのがそれを言う為に他人ミスを使うところだ。

いつもヘラヘラと笑っている所も含めて、常にマウント対象を探していることが伺えるその性根。

姑息(誤用の方)であり邪悪まりない。

また、そのヘラヘラ顔とは裏腹にしつこく根に持つタイプであり、反面、自分ミスを隠すのはとてもうまい

こいつとは数ヶ月仕事を共にしたが、もう十分。

Bは一言で言うと幼稚である

自分から聞いた質問に対し相手が回答している間、全く興味が無さそうに

「うん!うん!うん!うん!」

と大げさに声を出し相槌を打つ。

そして相手発言が終わったら何事もなかったように別の話をするかスマホをいじりだす。

そして相手は萎縮する。

最初見た時は世の中こんな奴が居るのかと戦慄を覚えた。

また、Bは他人の揚げ足を取り大げさにはやし立てる傾向がある。

そんなところを何度か見て、ああこいつとは絶対仕事したくないなと思った。

部署でまだ一緒に仕事をしたことがないのが幸いだ。

とりあえずこのAとBには極力近寄らないようにしよう。

敵を避け、味方と一緒に仕事するのはすごく大事

他人を変えようなどという傲慢なことはする必要はない。

自分を変えようなどと疲れることもする必要を考えるほど四面楚歌でもない。

ただ、もしAとBと今後接触する時や新たな敵が現れた時などどうしようもなくなったら、その時は転職だ。

2017-05-08

住居を借りたら負け

日本というところは徹底的な身分階級差別があり、資本家が偉く、それは社会構造を維持するためで、つまり資本家よりも社会構造の方が偉く、人間よりも社会構造の方が偉い。

例えば住宅典型的だ。

住居を買うにも殆どの人が借金をしている。住宅価格新築購入時がピークでどんどん減価償却していくから、つまり消費するカネを借りている。バブル崩壊前ならまだしも、平成時代はずっと、買った住宅価値が上がることはおよそない。借りたら負けである

賃貸住宅もっと危険だ。貸主と不動産業者が必ず優位になるようになっている。借主は完璧差別される。身分階級差別格差ともいう)が明白だ。

近年は、保証会社なるものがあって、連帯保証人なしで借りられるようになってきている。これはもっと危険だ。保証会社は明らかに、貸主や不動産業者の味方である。借主が保証会社調達してくることはない。保証会社というビジネスは、保証会社が最も得をし、次いで貸主や不動産業者が得をし、借主が損をするシステムになっている。貸主や不動産管理業者が立ち退きをはじめメチャクチャ要求をしてきたときに、借主は孤立無援四面楚歌である

から、借りるのであれば、何かあっても自分100%味方になってくれる人を連帯保証人につけねばならぬ。ここ、極めて重要必要不可欠。保証会社という制度を使わされる時点で完敗。

同じように、勤務先の借上げ社宅制度を利用するのも極めて危険である。なぜならば借主は勤務先であるからだ。例えば、勤務先が元・勤務先になったときやはり、孤立無援四面楚歌になりうる。借主ですらない入居者の自分立場は、吹けば飛ぶような屑である

言うまでもなく、緊急連絡先とか身元保証人とかいうのがいても、ナンセンスである。そんなんはただのオブザーバーにすぎない扱いにされるのはみえている。

「そういわれたら、東京就職なんかできへんやろボケ」と思うだろう。そのとおりである。住居を借りないといけないような生活をせねばならぬ時点で敗北である。もう煮るなり焼くなりスキにされるしかないスキ焼きである

そういう身分階級差別国家ですから江戸時代も今も。

しか東京一極集中という地域階級差別化が完璧で、バブル崩壊以後は殆どどこも(ケチるために)ヘッドクォーター東京に集約してしまった。だから大学出て企業就職するとなればかなりの事例において東京本社ですから、もう救いようがないよね。

で、結局は、東京就職したら負けである

2017-02-08

どいつもこいつも話を始める前にまず「白か、黒か?右か、左か?」ばかり気にしやがって

政治宗教の話だけじゃないぞ「友達の誰々がこんなことを言ってた」なんてしょうもない話ですら「で、お前はどっち側なんだ」「お前はあっち側なのか、ならこっち側に来い嫌なら殺す」

といった感じで極端な立場ナチュラルに求めてきやがる。

自分はその時々で自分の考えを話すがそのたびに黒からからからから「お前は敵側なのか。なら殺す。」と言われ四面楚歌だ。

まるで銃撃戦の真っただ中だよ。弾に当たれば「奴は俺の弾に当たった、だから敵だった」って地獄か。

2016-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20161002004241

会社じゃ四面楚歌だけどあの書き方じゃ八方塞がりに見えるわね

申し訳ない

また倒れた

自分ミスが原因で詰問されてる最中めまいを起こしてぶっ倒れた。これで2回目

前の会社じゃそんなことは一度も無かったのに、2か月の間に2度もそんなことがあった。

同じミスを繰り返す自分が悪いんだけど、自分でもなぜそうなるのかわからない。頭の障害なんだろうか。

転職しようにも短期間の再転職じゃ雇ってくれないだろうし自分に何ができるのか最早わからない

前田仁の騒動知ったから親を悲しませることはしたくない。

これが四面楚歌ってやつか

2016-09-16

学校事務って

学校事務に問う

学校事務。そりゃあもう楽な仕事なんでしょう。

違います。苦しいです。小中に限って言えば、学校事務が1人しかいない単数配置が通常の状態であるといってもいい。

20クラスや30クラスにもなると複数配置が許される。しかしながら、ほとんどが、初任で、単数配置。味方などいない。四面楚歌状態である

学校事務には人権がない。

保護者に挟まれ教員にはさまれ、市にはさまれ母体である県には見放され。

誰が私たちの世話をしてくれるのだろうか。

みな学校事務には様々な要求をだすのに。教員管理職PTA、その他もろもろの世話をして当たり前という慣習を作り出しているくせに。

もし私たちが倒れた時、だれが責任主体となって守ってくれるのだろうか。

管理職?近隣の事務同類?県?

近隣の事務同型とて、所詮他校の物事責任主体とはなりえない。

教員多忙を叫ばれる。救済措置を求められている。もっともだ。

その中で、私たち事務職員は、教員多忙の一端をかつがされる。

???

まてよ?

事務は暇そうだから、忙しい教員仕事を代わりにやってね?

そういう文法

それじゃあ、あなたたちは、学校事務はこれまで給料相当の仕事をしてないとおっしゃるのしょうか。

教員には教職手当なるものがついている。それがついているのはもっともだ。それだけの仕事を、それ以上の労働をしているからだ。

でもまてよ

事務職員はもちろん教育職でなく、行政職だ。

あなたたちは、行政職員初任給手取りを知っているのか?

給料は据え置きで、もっと働けと言っている。

残業代は、1年間に数万しかでない。(それも片手で数えられる数)

私たちは、それの何倍もの残業をしているというのに。

働けというのなら働こう。しかしその対価とは???

多忙教員と共に共倒れしろとでもいうのだろうか???

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん