「ケア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ケアとは

2020-05-09

学校業務多角化という放漫経営 ー労働無法地帯

学問以外への業務拡張は、部活から始まったように思います。授業についてこられない生徒に活躍の場を、と言って中堅校以下でブラック部活的(スクール・ウォーズ的)に始まり、その有り様が全国化していったような。

1960年代に校内暴力が頻発したのは、様々な理由はあろうかと思いますが、一つの理由としては、戦争PTSDを抱えた養育者(が作った社会)によって育てられた次世代愛着障害に近い状態になっていたのではないかと思っています

ブラック部活は、愛着障害治療集団療法という側面があったのだろうと思います愛着障害存在している状態での授業は困難を極めます。授業を成立させ、生徒に学問を修めさせるために、教員意図せず心理療法を施していたのだろうと思います。各種行事もそうですね。

そのあたりから学校福祉機能が入ってきて、今は学校によっては福祉機能のほうが学問機能よりも大きくなっているかもしれません。障害を持つ生徒への合理的配慮個別支援計画、外部機関との連携部活動。

教員は、授業を成立させるために、福祉業務をやむなくやっていたのですが、文部科学省がこれを正式業務にしてしまうのです。

いや、確かに必要であるとは思うんですよ。

ただし、それに対する予算措置もなければ、人員の補充もない。専門家集団を校内に組織することもない。外部機関との連携とか、非常勤カウンセラースクールソーシャルワーカーの配置はしますが、外部機関だったり非常勤なのでお客さんです。彼らは責任は取れません。

以下は、『身体トラウマを記録する』という本の抜粋群なのですが、

ーーーー

太古の昔から人間自分の中の非常に強く恐ろしい感情対処するのに、集団で行なう儀式を用いてきた。古代ギリシア演劇の内、文字による記憶が残っている最古の物は、踊り、歌、神話再現を含む宗教的儀式から発達したと思われる。ギリシア演劇は、戦争帰還兵にとっては再統合儀式だったのかもしれない。

演劇を通してトラウマ治療する。愛と憎しみ、攻撃幸福、忠誠と裏切り演劇本質であると同時に、トラウマ本質でもある。トラウマを負った人は深く感じることを心底恐れている。一方、演劇情動身体化し、それに声を与え、リズミカルに場面に関わり、それを体現する。

学校からは、能力集団の絆をはぐくむために、昔から大事に受け継がれてきた、音楽演劇美術スポーツがどんどん姿を消している。

見捨てられる経験をすると、人を信頼できなくなります。そして、里子は見捨てられるというのがどういうことなのか身をもって知っています。彼らに信頼されるまでは、何一つ影響を与えることはできません。

筋肉を動かすこと、意識の集中が必要作業をしたりすることは、喪失体験に対抗する大いなる助けである

教師達は最初、「もしソーシャルワーカーになりたかったら、ソーシャルワーク学校に行っていたでしょう。でも私は、教師になるためにここに来たのです。」といった類いの反応を示すことが良くある。とはいえ彼らの多くは、頭の中で警報ベルがひっきりなしになっている生徒で教室が埋まっていたら教えようがないことを、すでに身にしみて知っている。どれほど熱心な教師学校システムでさえも、子ども達のあまりに多くが深刻なトラウマを負っていて学習できないために、しばしば苛立ち、無力感を味わう。試験得点を上げることだけを主眼としていても、教師達がそれらの生徒の行動面での問題効果的に取り組めなければ、成果は上がらない。

規則を平然と無視する生徒は、アメリカ学校で広く行なわれているように、譴責しても、停学処分にしてさえも、考えを改める可能性は低い。

他者言葉をしっかり聞き、自分言葉もしっかり他者に聞いてもらう。他者に本当に目を向け、他者にも本当に目を向けてもらう。

教師が怒鳴ったりする代わりに、子ども経験していることを言葉で表したり、選択肢を与えたり、自分感情説明する言葉を見つけさせ、思いを表現し始めさせたりするようにするべきだ。安全経験を学ばせるのだ。

しかし)学校トラウマを誘発する更なるトリガーとなってしまいがちだ。

トラウマに敏感な教師なら、手に負えない生徒の親に電話をして状況を説明すれば、子どもが殴打され、さらに深いトラウマを負う可能性が高いことに、程なく気づく。

身体トラウマを記録する――脳・心・体のつながりと回復のための手法 べッセルヴァン・デア・コーク https://www.amazon.co.jp/dp/4314011408/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_mpGTEb5V1TPY4 @amazonJPさんから

ーーーー

いわゆる教育困難校と呼ばれる学校はこうした子どもたちが非常に多いです。進学校であればこうした子どもは少ないかもしれません。少ないですが確かにます教員守秘義務があるので、他の生徒に知られないようにこれに対応しています個人情報なのでメディアにも明かされません。

日本福祉政策の不備を、教員無償労働で払っているように思えてなりません。でも、そうした子ども学校福祉的にケアすることを国民は望みます学校教育機関としてのリソースがそちらに持っていかれてしまっているように思います。まあ、そういうことを言うと、福祉ケアを導入した教育の方が教育効果が高いと言われて、口を封じられるのですが。十分なリソースがあれば効果は高いでしょう。しかし、リソース不足でこれをやれと言われれば機能不全に陥りますね。実際、陥っているように思われます

2020-05-08

男性自殺率が高いのは、生活精神面のケア女性依存してるから

男の自殺の高さは女には関係ないってやつ、ヘイトスピーチでは。

女は社会構成していないんでしたっけ。

私は、男の自殺率の高さは女が男に社会圧を押し付けてるからだと思いますよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4685377012414436994/comment/yuhka-uno

子供向け漫画に出てくる父親がだらしないことが多くて萎え問題

ちょっと前に、「科学者の絵を描いてください」と言うと、白衣を着て眼鏡をかけた、髪がボサボサの男性を書く人が多い、というジェンダーに関するバイアス話題を読んだ。

https://eijionline.com/n/na333fc832278

かいところはさておき、全体としては同意する内容だった。

些細に見えるステレオタイプ描写も、それが固定観念を強化して循環してしまうようなイメージを持った。

それで思い出したことがある。しばらく、モヤモヤしていたことなんだが、ここで吐き出したい。

タイトルにも書いたんだが、子供向けの漫画に出てくる父親がだらしない問題に、けっこう辟易している。

たとえば、小学生くらいをターゲットにしていて、日常をほのぼの描くギャグテイストマンガとかを想像してみてほしい。

そこに出てくる父親は、だいたいサラリーマンで、休日仕事に疲れて家でゴロゴロしていて、だらしなくて自分奥さんに怒られることが多かったりする。

ちょっとくらいならいいんだけど、そういう描写が多かったり、複数種類のマンガでそういう描写があると、だんだんと嫌になってくる。

増田父親で、複数人の男児を育てている。シンパパではない。

家事育児も、かなりの割合担当している。そこそこ手を抜きながらやってはいるが、子育てにおいてメインの責任者である

で、息子たちが読んでいる本の中に、上記のような描写がたびたび登場する。息子らはゲラゲラと楽しそうに読んでいて、深いことは感じていないように見える。そう、些細なことだな、とは思う。でもこれはきっと、冒頭で書いた科学者ステレオタイプに似ている気がする。

こういうステレオタイプステレオタイプを強化していくかもしれない。

子育てをしていれば当然、性差を感じることは多い。男女が全く同じだとは到底思えない(ただし、それすら環境なのかもしれないが)。ただ、性差があるのは全体の傾向としてだ。一人ひとりを見れば、十人十色

たとえばある男児目線から見て、ケアバー母親女性だけで、その母親たちがこぞって「男の子ってこうよねー(乱暴、がさつ、めちゃくちゃ etc etc)」などと何度も語っていると、そうしたステレオタイプが強化されてしまうのではないかと思う。つまり、「男の子っていうのは概して雑で、家事労働はあまりせず、危険な遊びを好むものであり、本来は良いわけではないがまあそれで許容されてしまうのだ」、というメッセージが何度も刷り込まれていくのではないだろうか。母は男児をわかり合えない宇宙人として扱い、あきらめて(比喩的意味で)放り投げてしまう人が多い気がする。

対して女児は、わかりやすい同性のロールモデルである母親が目の前にいて、母親の方も娘を自分と同一視しがちで、ケア提供者だったり、大人っぽい振る舞いをするというエッセンスインストールされていくように思う。

(4歳くらいの女の子でも、母親とまったく同じ口調で怒ったり愚痴ったりするのは笑えるがちょっと怖い)

あれこれ書いたのだが、こうしたマンガ描写にせよ、ちまたに見る「男の子ってこうよね~」という物言いは、あまり全般に浴びせるのはちょっと慎重にしたい。まぁマンガ描写は生暖かく見守っていきたいが、元少年増田としては、自分の口から出る「男の子っておばかねー」みたいな発言は慎重になりたい、と思う。

anond:20200508033816

アスペルガーの人は「自分普通であること」にこだわるようなので

自分が元から障害者だったと認めることはできないんじゃないかな。

あくまで女のせいで自分障害者を選んだんだということにしたいんだと思う

アスペルガー障害普通へのこだわりの大きな特徴は、少しでも普通であることを否定された場合に限り、「自分普通だ」「自分が正しい」と死に物狂いに自己正当化する行動である

その結果診断自体否認するケースもある。

ほとんど人の話も聞かなくなる(この点では躁うつ病躁状態に似ても居る)ので、この状態になると周囲の人が心配してケアしようにも手がつけられない。

実はこの「普通へのこだわり」自体が最もASD的な特徴であるのだ。「自分こそが普通中の普通で、ほんの少しも偏ったところは無い」と異常に自己正当化し続ける。

世間の全てが自分の主張を当たり前に受け入れるべきであり、その根拠は「自分普通であるから」というわけだ。

本当の多数派の「普通」はこういう極端なものでは無く、全体を包む「空気」の中に、50パーセントから前後10パーセント程度の広がりを持ったものとして「普通」があり、

しかも「変わっている」「異常」との境界連続的で、「少し変わっている」「大いに変わっている」というのがあるだけである。  

から自分普通」と死に物狂いに力説することは多数派の「普通」の話ではなく、発達障害問題のものなのだ

http://dryanbaru.xyz/?p=568

2020-05-07

から出た錆だ

母親言動を見ていると、老後の面倒を見てもらいたいと言うのなら、少しは周りがケアしてあげたいと思われるように行動したら良いのにと思う。ここまで愛想を尽かされて、未だ面倒を見てもらえると思ってるのだろうか。

僕のことを投資回収に失敗した(または奪われた)息子だと思っているようだけど、明確に違うと言っておこう。身から出た錆だ。

‪僕の母親は、幼少期から尽く僕ら兄弟短所を取り上げてはもう一方と比較をしながら怒る人だった。主によく怒られるのは僕の役目なので、怒られないようにと意思表示を控えるようにすると、お前は弟と違い主体性のかけらもないというのが常套文句になった。子どもながらにして彼女の子育て方針は大変嫌いで、今も変わらず尊敬とは真逆に位置する子育てに関する反面教師である。後々弁解を聞いてみると、かわいい対象は弟、頼る対象は僕なのでしつけのためによく叱ったということらしいのだが、未だによく意味がわからない。

僕が社会人になると、今度は彼女の周囲のトラブルやら不安やらがあるたびに電話連呼してくるようになる。仕事中だろうがこちらの都合はお構いなしに、1時間以上脈略なく話し続け、最後は怒鳴り散らしてくるヒステリックぶりである。ある時は夫婦喧嘩仕事中に持ち込んできて、勝手にブチ切れ失踪する始末で手に負えない。故に彼女からの便りはロクなことがないので、電話が来るたびに今でもトラブルかと焦ったり憂鬱気持ちになったりする。

僕が結婚し、今後の子育てのことを考えて妻側の親の力を頼りやすいように妻の実家寄りの A 県を拠点に選ぶと、今度はそれが気に食わないらしく 僕の実家の B 県寄りの場所に住めと、会うたびにチクチク言ってくるようになる。じゃあお前は育児を手助けしてくれるのかと聞くと、ウェットな付き合いは嫌いだと言う。

子どもが生まれ子どもを連れて僕の実家に帰ると、昔から僕ら兄弟を遊ばすのが上手だった父親は、いつも率先して子どもと一緒に遊んでくれる。当然子どももすぐに心を許し懐くようになる。子どもというのは鏡みたいなものなので、こちらが開放的で歩み寄ると懐いてくれるし、そうでなく距離感を設けると向こうも警戒心を持ちなかなか懐いてくれない。自己防衛心が強くいつも他人の顔色を伺って生きている母親には当然子どもたちは警戒するので、なかなか懐かない。それがまた気に食わないらしく、立地が離れて会う頻度が少ないせいだと攻撃してくるのである。2〜3ヶ月に1回は帰っているので、じゃあ毎週なり毎月なり帰ったらいいのかと聞くと、ウェットな付き合いは嫌いだと言う。

子どもが大きくなり、さらに一人増えたので、部屋の狭さが問題になってくる。部屋を広げようと思うと賃貸家賃馬鹿にならないため、僕らも持ち家を具体的に考えるようになる。 B 県での生活は僕にとっても家族にとっても馴染んでいることと、育児状況を考え、今の立地周辺に物件を探し始める。

一応筋は通そうと、会った時にその方針を僕の両親に伝えると、母親案の定 B 県に住めとか、間とって都内しろとか言ってくる。なお、後述するが、妻の実家を建て替えて二世帯化するというプランもこの時点で考え始めた。が、炎上不可避事案なのでまだこの時点では出したり引っ込めたりを繰り返した。

次に、 B 県に新居を構えた弟夫妻は優しいのにと、お決まり比較を話に織り混ぜてくるようになった。うんざりだ。弟夫妻はともに実家が同じ路線上の B 県内で、夫妻の実家が B 県と A 県とで離れてる僕らとは状況が異なる。百歩譲って比較するにしても、彼らも奥さん側の実家に近い立地を選んでいる。勝手自分の都合の良いように解釈しないで頂きたい。

しまいには、自分パートしつつ祖父母に頼らず自分の腕一本で兄弟二人を育ててきたので甘えるなとか、妻の仕事を辞めさせて専業主婦しろとか言ってくるのである

前者はかなり現実歪曲が入っている。まず親父はだいぶ家事育児するほうだった。母親はというと、数年ものパソコン通信ポストペットにはまりネット依存から昼夜逆転生活となり、肥満や肌トラブルをはじめとした体調悪化家事放棄を招いた。親父の堪忍袋の緒が切れ、離婚騒動が2回ほど起きたことがある。よく腕一本で育て上げたなどと言えたものだ。ちなみに今はジャニオタである

後者は、もしかすると、女性キャリアに関心の欠片もなく、昭和の頃の価値感で生き続けている彼女に、確かに共働き理解しろというのは難しいのかもしれない。ただ、老害の如く自分価値観を今の世代押し付けないでほしいし、ジャニーズビデオばかり見ていないでニュースを見たり読んだりして、少しは今の世の中を学んだほうがいいと思う。

さて、そこまで注文付けるなら少しは金銭面なりの支援なりしてくれるのか。当然そんなわけはなく老後を考えなきゃならないから出さないし、物件贅沢してるんじゃないかと言ってくる。加えて、10歳離れた親父の方が先に亡くなるだろうから、購入予定の家なりで自分の老後面倒見てくれるつもりなのかと聞いてくる始末である

そのうちに、義母病気や、義祖母の不幸、父の痴呆進行、子ども障害発覚、などが同時点に重なった。どちらの家に看病に行こうにも子どもたちがいるので思うように動けず当時は正直かなり大変だった。

今回分かったこなのだが、車30分以内で行ける程度の近さでも有事の際は結局住み込む必要が出てくるので、ドア一枚で繋がっているくらいが理想なのだ。色々考えた結果、各家庭が分散して住むよりもいずれかの世帯拠点を寄せたほうが、つまり二世帯化したほうが、結果的に動きやすくなるだろうという結論に至った。で、どちらに寄せるかを考えた結果、今お世話になっている子ども療育施設に近く、育児に協力的な妻の両親側に寄せる案に当然ながら分が出る。そもそも僕の実家3LDK マンションなので二世帯は不可能だ。妻の実家二世帯を建てられるだけの十分な広さの土地があった。

僕の両親への説得をリベンジし、最終的には親父から、おそらく自分が先逝くことになるだろうからその後の母親介護してほしいという条件付きで、なんとか承認された。誰もが自分以外の心配をしている中、母親は、もし父親認知症が進んだ場合介護側の、つまり彼女自身心配に終始固執していた。あとは、お前はマスオさんか、だとか、お前だけ A 県で新居はずるいと嫉妬してたりしていたが、もう話を通せた後なので何も聞かなかったことにした。

ということで、妻の実家を建て直して、二世生活スタートさせた。この他にも、この後にも、語り切れない量のいざこざが勃発しており、今もなお僕の母親との関係性は最悪である

正直、先の短いひねくれ人間よりも未来のある子どもたちに最大限のケア投資をしてやりたいと考えているので、今でも妻の実家との二世帯を選んだのは最適解だと疑っていない。母親とのトラブルは定期的に来る災害みたいなものだと割り切るようにしてはいものの、もう正直縁を切りたい気持ちである

僕のことを投資回収に失敗した(または奪われた)息子だと思っているようだけど、明確に違うと言っておこう。身から出た錆だ。

2020-05-06

介護施設訪問歯科する歯科衛生士達はバカ

マスクは着けっぱなしだし、防護服をいちいち取り替えないか各部屋に周回してる時点でまき散らしてると思う

グローブかえただけでしょ。寝たきり口パクパクしてる認知のジジババの口なんか今は放置しとけばいいのに。

口腔内のケアなぞ、入れ歯ばかりのジジババにいまはいらん

施設職員ができる範囲でやれるだろ

歯医者はなんで訪問歯科介護施設にむかわせてんの?

はあ?

誤嚥肺炎

防止?

からコロナ持ち込み放題の回転寿司訪問歯科不要不急すぎる

歯医者バカばかり

2020-05-04

9月入学なんか絶対やめてくれ

うちの娘は年長

・就学が半年遅れる

その間どうすんの。待機児童増えるよ。はやく学校入れたい

・今年全員留年

娘の学年だけ人口2倍?入試不利すぎるでしょ、断固反対

・今の生徒たちの学習の遅れは?

いや、オンライン授業とかでちゃん対処してる学校も多いでしょ。全員が全員遅れてるわけじゃないぞ

無策で4か月過ごした学校だけ遅れているんだが、それをケアする必要ある?

受験はどうする?

受験生の条件一緒でしょ

進学校はだいたい2年まででカリキュラム終えてるしね

現行ルールの中でどう対処するかも受験能力

ルールを後から変更すると、それで損する人と得する人が出るので大反対

現行ルール維持だと浪人生が有利になるかもしれないけど、新センターを嫌って昨年度は浪人生が少ない

浪人選択した子は賭けに勝ったってこと

ここで浪人生不利なルール変更とかかわいそうに思う



で、それに対してメリットは?

・無策だった学校で授業こなせないところに、正規時間だけは与えられる

海外とそろえられる

改革をしてやった感が得られる

2020-05-03

小学校感染対策について考えてみた

当方、未就学児を持つ札幌在住の医療職。

このブログを読んだ。内容に同感である

どのような形で「感染拡大下の教育」が可能になるのか - 極論としての試案/天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

http://mazmot.hatenablog.com/entry/2020/05/01/163839

子供安全(ひいては子供きっかけとしたクラスター回避)は大切だが、

現在の長期休校状態は、感染リスク教育機会の損失のバランスを欠いていると思っている。

感染収束を待ち続けるプランは、

収束しなかった場合の損失が大きすぎることが一番の問題だが

収束するかどうかは予測困難なためその是非を問う議論は決着しない。

現在感染は収まっていないのだから感染がある中での教育を最優先に、一刻も早い登園再開を願う。

感染が収まった場合感染が再開した場合についてはプランBとして並行すればよい。

上記ブログでも言及されているが

自学能力が高い高校生以上は、そもそも登校しない選択もありうる。

感染対策としては最善である

"密集を避けるべき感染拡大状況と真っ向から対立する集団化がどうしても要求されるのが小学校なのだ"

という記載を受けて、「感染拡大下の教育」の課題である小学校感染対策について考えてみた。

自学能力がまだ備わっておらず登校が不可欠かつ

自律した衛生管理ができず感染リスクが高くなる年代

だいたい10歳未満の児童ケア感染症と共存する教育の肝になるだろうと思う。

感染しない、させない行動については実行可能技術だ。

校内でウィルスに触れないこと、触れたら落とすこと、これだけだ。

知識技術もいらない。気を付けられるかどうかである

ちなみにウィルスに触れる機会、つまり接触については以下が簡易。

「人との接触」ってどうやって数えればいいの?/コロナ専門家有志の会

https://note.stopcovid19.jp/n/n1d0745601527

"「一人の人が相手と1m以内の距離で2〜3往復の会話をしたら、1接触と数える」"

"「一人の人が相手握手をしたら、1接触と数える」"

また濃厚接触となる会話の目安は、マスクなしで15分以上となっている。

互いに距離をあけ、15分以上発話し合わず、何かに触れたら手を洗う。

大人には簡単配慮だが、小学校低学年では対応可能だろうか?

いくつか考えてみた

◆密集についての対策

・一クラス10から15名での分散登校を行う

・短時間解散する(35分授業×3程度)

◆会話についての対策

・授業の合間の休憩を10分以内にする

・最もリスク高まるのは下校時。

なかなか帰らないで友達と固まっておしゃべりしたくなる時間

親が迎えに来るか、教員が速やかな帰宅を促す必要がある。

◆手で触れる接触についての対策

自律して手洗いを行えない児童に対しては、登校後、下校前に手洗い指示を行う。

(登校後は授業を受けているだけのはずなので、自分の席、自分の筆記用具にしか触れていなければ手洗いを強制しなくてもリスクは高くない。

休み時間ごとに手洗い場に並ばせる手間のほうがデメリットが大きい。自分でこまめに洗える子は各自で。)

・体育や合唱、道具を共有する授業(理科実験?)は避ける

トイレ使用しなくてもよいくらい校内滞在時間を短くする。

◆誰もが保菌者である仮定したうえでの感染対策

・子⇔子感染に関しては会話の機会=休み時間を濃厚接触条件より短時間に区切る

教師⇔子に関しては教師の側から感染リスクを避ける行動をとる

クラスの人数を二分して登校させる場合メンバーは固定する

(日によってメンバーの組み合わせがランダムにならないようにする。誕生月や出席番号で分ける。)

◆その他

一時的に数分密集するだけなら低リスク(トイレ、玄9)ただしトイレでは手を洗う

・校内での食事は避けたほうがよい(給食の救済難しい。パン牛乳の持ち帰りなら可能では)

特殊システムを導入せずとも、大人側の配慮次第で小学校登校は可能ではないだろうか?

いやいや現場はとか、様々個別の事例生じうるのは承知のうえで、感染対策しつつ登校する方策否定しないでほしいと思う。

3月北海道では全国に先駆けて緊急事態宣言を出す状況となったが、保育園学童保育は通常通り運営された。

保育園コロナ禍の中で多数の子供たちを一日8時間預かりながら

集団感染に繋がっていない事実もっと評価してよいのではないか

[]

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/joseikyoku/status/1256166024337960963

首相星野源の#うちで踊ろうムーブメントに乗ったのと似た感じっぽい。

同じ意味でとは言わんが重なる部分はあるんだろう、女性局のやつも盛大にぶっ叩かれてる。

3月27日https://www.bbc.com/japanese/52058906



#クラップフォーケアラーズ hashtag on Twitter

ハートのやつが続いてうんざりするが、

https://twitter.com/sarugekijo_/status/1256056062622359552

https://twitter.com/YukiNagakura67/status/1254764112128557062

https://twitter.com/Shirasagi_hanyu/status/1251106447380733953

テロップBGM抑えめにしてアニマル適当に写したやつでいいなもう。でも”どうだおれのペットだ”みたいなのは多分だめで。

ピリピリムードの中、医療介護従事者が少しでもブホってなって肩の力が抜けたら御の字。

金の問題を見ないふりして表現する以上、ありがとう/頑張れ/頑張ろう一辺倒はかえって疲れると思う。

国民性かもしらん。

2020-05-02

男だから理解できないんだけど、女ってなんで髪の毛伸ばしてあれこれ装飾したり毎日化粧したり毎日風呂入って肌のケアとかしてんの?

面倒を楽しむのが女のDNAに刻まれ本能なの?

2020-04-30

追記メンタル病んだエンジニアの次の職場

36歳、女、発達障害うつ

学生時代デザイナー目指して絵の予備校通ったり美大目指したりしてたけど、発達障害で同性との(仕事上の)相性がとても悪いことに気づいてエンジニア転向した。

だけど技術にあまり興味がわかず、就業中も身が入らずうわの空でうまく働けなかった。

何度も辞めては数年空白期間のくりかえしで、スキル的には4,5年の人と同じくらい(しかも古い)。

それ以前の職場でもみんなが私の扱いに困っているのを見て落ち込んでばかりいたけれど、

20代最後に勤めてた会社が、上司がみんなの前とか飲み会の席で私をバカにする人で、営業とか事務女の子にも色々バカにされるようになって病んだ。

社会に出るのが怖くて3年くらい無職でいた。

それでもこれまでずっとIT業界で働いていたのだし、昔と比べて発達傾向も薄まってきたと思って

今度はリモートワークOKIT職にチャレンジしてみたのだけど、今の自分があまり時間集中ができなくなってることに気づいた。

新しい技術に触れる時「これは13時間くらい集中して触れてみないとプロトタイプのとっかかりさえ掴めないな」と思うのに5時間もやると集中が切れてしまう。

今の自分は週3/5時間が限度なのだけど、システム開発でそういうのはなかなかなさそうだ。

かと言って小売販売などのパートタイム女性が多く、うまく動けなくてめちゃくちゃに嫌われる。

(かつてファーストフードコンビニ*2、パン屋弁当作り、厨房スーパーレジ相談員、コルセン、メルサポ諸々やったがどこでも嫌がられてた)

時間パートでかつ女性職場でない仕事なんてあるだろうか。

自分の売りとしては、

・連絡が密。ずっとPCに張り付いてるのですぐ返事できる。

コミュニケーションスムーズにやれる方。

くらい。スキルは低い。平均が5だとしたら3~3.5くらい。

カスタマーサポートとかどうかなと考えてる。病むかな。

追記

コメントくれた人ありがとう

深夜にこれ書いて、朝になっても一件もコメントついてなかったから忘れかけてたんだけど、丸一日過ぎた頃からいっぱいコメントもらえて驚いてる。

色んな人が親身になってくれて、なんか、ずっと張り詰めてたのがゆるんだ。

今日求人に載ってた覆面調査員って仕事に応募してみた。短期仕事なら最後まで走りきれそう。

もらったコメントを参考に、何かできそうな仕事あったらやってみるよ。

ブックマークコメントにはどうやって返事すればいいのかわからないんだけど、ここに書いてみる。

応援や労いをしてくれてる人には返事書いてないけど、感謝してます

とりあえず一旦リモートじゃなく出社してみたら?

うつになってから出社が難しくて勤怠が不安定だったんだ。

リモート集中力切れるよね。

でもそれはうつじゃない人でも同じだから、なんか探っていけたらなと思う。

在宅なら、5時間集中→昼寝で復活→さらに3時間

ぜいたくかもしれないけど食事の用意とか、部屋の掃除とか、お風呂時間とかゆっくり取りたいんだ。

アレルギーがあって部屋が汚れてたりスキンケアができないとすぐ悪化するから

集中切れた時間17時くらいだと、もうそこで夕飯の買い出しとかになっちゃう。

私みたいにスキル業務に追いついてない人間がそういう生活を望むと、一日が終わるごとに積み残されたタスクや得るべき知識がどんどんふくらんでいく。

多分、発達障害でもスキルが低くても気力と時間ガンガン注げますって人はいくらでも道はあるんだけど、生活身体ケアを重視したくてプラス発達障害となるとかなり道が狭まる。

こうなるとITは外して、データ入力とかアンケートとか、あるいは福祉的就労がいいかなぁとか考えてる。

ゲーム好きならVTuber

VTuberか…。ちょっと考えてみる…。

2020-04-27

さいころ神様がいて

ハルケア湿布だと思ってたし

ベンザブロック下痢止めの薬だと思ってた

田中さんの娘、来週から高齢者コロニーいくらしいわよ

新型コロナウィルスがこの世界に現れて30年ほどが経った。

結局若い人同士では症状が収まってから継続的感染拡大の危険性があるということがわかり、20年前に高齢者のみを避難させる高齢者コロニーが作られるようになったのだ。

その代わりに若い人たちは医療崩壊をさせないように行動を制限しつつも、普通経済活動が再開できるようになった。

高齢者コロニーには季節を通して比較的温暖の差が少なく、本州からも程よく隔離されているからという理由四国に白羽の矢が立った。

免疫を持たないままに重篤化をすると危険だと言われる60歳の誕生日を迎えると、4週間の隔離期間を経て四国に入る。

四国は今、免疫を持たない高齢者で溢れかえっている。

外部から物資ウィルスが付着することによる感染経路が発覚してからは、食料は基本的自給自足になった。

それ以外、保存が効くもの食品に限らず、丸一日の紫外線照射の後、4日間保管されてから初めて四国に入ることが許される。

しかし、当然年寄りだけでは街は回らない。

そこで他の地域から志願者を募って、若者コロニーに送り込むことが決まった。

コロニーで働くための資格は新型ウィルス免疫を持っている人に限られ、2週間の隔離を兼ねたオンラインによる座学を経てコロニーに入ることが許される。

コロニーでの生活日常と大きく違いはない。

ただし、全て公務員扱いで、主に農業生産業、役所仕事に携わることになる。

(もちろん、飲食レジャー産業宅配などもあるが、コロニー内においてベンチャーが生まれることはない。)

しかし、その実情はほぼ介護と看取り人としての役割が占めているといっても過言ではない。

コロニーに入ると、若者一人あたり5人の高齢者生活をともにすることになる。

高齢者同士だけでも生活が成り立つように支援デザインされているが、精神的なケアや、少しでも早い段階で死を発見できるように若い人が配置されるのが本音のようだ。

日本中高齢者が集まるのだ。死は常に日常と隣り合わせにあり、それが耐えきれないからと脱落してしまう人も少なくない。

高齢者の命を守る施設といえば聞こえがいいが、ここはまさに戦場以上に人の命が消えていく世界なのだ

そうして仕事を覚えつつ、こちらにいる高齢者たちとの絆を深めるという意味合いも含めて、コロニーでの仕事は5年が基本とされている。

それより早くでてくることもできなければ、それ以上いることもできない。再度コロニーに入るためには5年のクーリング期間が必要だ。

なぜなら、経済崩壊した今の世の中において、コロニーでの報酬は有り余るほどだからだ。(コロニー内では生活費は必要ない)

5年間のコロニー生活で十分に貯蓄を蓄えて、戻ってきてから商売を始める人も少なくない。

そのため応募が途切れることはなく、クーリング期間は事実上年齢制限足切りと考えられている。

一度でも脱落してしまえば、二度とコロニーで働くことはできない。

田中さんの娘は、両親をコロナでなくして孤児となった母が、第一コロニー従事者として立候補し、コロニー生活の中で産み落とされた。

当初コロニー内ではそうした新しい命に対する教育が想定されておらず、また、一期生の頃にはまだ5年という縛りがなかったために、彼女10年間の間無教育のまま育つことになった。

その後普通生活に戻るも、学習レベルの違いか学校に通うことはできず、18歳の成人を迎える直前にも関わらず読み書きが満足に行えないままに親のお金生活するしかなかった。

しかし、彼女のような人間は他にも多く存在していた。

そうした中、そういう人たちが成人を迎える段階になり国は初めて支援策を講じるようになった。

それが、コロニーでの優先的な就労である

コロニー内ではその時その時必要業務を、先輩たちがシステマチックに1から丁寧に教えてくれる。

もしその労働に適正がなくても、無理やり働かせるようなことはなく、適正が見つかるまで様々な仕事に挑戦することができる。

なぜなら、ここの生活において後任を育てないという選択肢はなく、例え一切の労働をしていなくとも、高齢者の世話だけをしてくれるだけで十分にありがたい存在からだ。

いまではコロニー内においても幼稚園学校はしっかりと整備されている。

彼女のような人間を再び生み出さぬよう、何をするべきかを皆で考え皆で乗り越えてきたのだ。

新型ウィルスの前では誰かを責めても何も解決しないことを、日本未来のためには皆で力を合わせなくては何も守れないことを国民全員が理解しているのだ。

この世界において、田中さんの娘を貧しいと思う人は一人もいない。可愛そうとか、面白いと思う人だって一人もいない。

田中さんの娘が幸せかどうかなんてわからない。でも、前に向かってあるき始めた彼女の、背中を押せる世の中であってほしいと願う。

在宅勤務で一人で仕事するのが寂しいとか言ってそのケア会社に求めてくるアラフォークソ上司まじでコロっと逝って欲しいなと思ってる

「在宅勤務とかみんなも寂しいでしょ?」

いやいや、あなたあなた取り巻き以外のメンバーでは仲良くオンラインランチ飲み会してるんで…

何でお前の自己満足のために一日3回もオンラインミーティングなんかしなきゃいけねーんだよ。アホか。

マジで新卒入社してる上層部うんこすぎてこの会社本当にクソだわー

在宅勤務もさせてもらえない!みたいな会社に比べりゃ相対的にはマシな部類かも知れんけど、下痢便も一本ぐそもうんこには変わりねぇんだよ…

anond:20200427003222

不幸にならないようにケアしましょうね〜って経済学派があるだけだよ。

経済的な不幸は不幸。

岡村は鬱だから社会本質を突いてる。

2020-04-25

anond:20200420193915

それが成立した時代こそ存在しないだろうよ

多分お前さんはメシやうんこの世話を他人が見ていた時代があった・・みたいに取ってるだろうけどそりゃ当然無いよそんな時代

でも、昭和の40~50年代ですら近所のおっさんに怒られてゲンコツくらうとか、そもそも近所のおっさんがその小僧を誰の子供だと知っているとか、

長屋大家さんに「すみませんちょっと夕方までウチのガキ面倒みててもらえますか」とかそういう感じだったわけ

子供ケアってののうち「監督」って部分はかなり地域社会が担ってたよ

少なくとも保育園に預ける以外に誰も見てくれないしどうにも身動きがとれない!なんてことはなかったし、

そういう意味で「親だけで子供を育てない」のがずーっと人類普通だった

ただ地域社会だろうと他人他人なわけで、

悪事に引きずり込まれたり、事故にあったり、人さらいにあうリスクはあった

そういうの避けたい金持ちはお前さんの祖母様のようにお手伝いさん雇ってイエの中で自己処理してたと思うよ

んで戦後みんなそこそこの(昔で考えると)金持ち生活水準と考え方になったので、自分の家だけで育てるようになって、

ちょっと貧乏になったら無理があることが露見して、現代がある次第。

2020-04-21

アベノミクス安倍ちゃんがいる時にやった経済改革 アベノマスク安倍ちゃんがいる時に配布した布マスク

アベノモスク安倍ちゃんがいる時に建てたモスク

アベノムスク安倍ちゃんがいる時に周囲に漂う麝香香り

アベノメスク安倍ちゃんがいる時に関節ケアのために配った謎の機械

アベノミスク安倍ちゃんがいる時に発生した雑多なもの

アベノマクス←安倍ちゃんがいる時に発生したコーランスンナ根拠が無い、イスラム法では租税と認められない雑税

アベノムクス←安倍ちゃんがいる時に買収した韓国時計ブランド

アベノメクス←安倍ちゃんがいる時に作られたメキシコ風の料理

アベノモクス←安倍ちゃんがいる時に行ったベルギー土地

anond:20200421081954

誰ならー

そがぁなんわしゃあ知らんでよぅ

カシムラタケアキより有名なんか?

2020-04-20

anond:20200420215309

エッセンシャルワーカー!

そういうのもあるのか!

『ヘアッケア祭りッ♪』

anond:20200420191758

からその「親たる人間子供を面倒見きれて然るべき」がごく最近幻想なんだって

親が四六時中子供ケア100%する義務を負うような文化なんて、

ホント戦後先進都市しか存在しないよ。

そんで現在進行系で崩壊してる。

バアちゃんかにどの程度親に四六時中見守られてたか聞いてみ

隔世の感あるよきっと

感染症指定病院感染症病棟で働く看護師です

 居住地は伏せます感染者数が3桁に達するレベル感染が拡大している県です。大学病院ではありませんが、県内屈指の症例数を誇る3次救急指定総合病院です。私の勤める病棟一般内科、呼吸器内科が主ですが一類感染症にも対応できる陰圧室を有する感染病棟でもあります現在新型コロナウイルス感染症(COVID-19)専用病棟として運用されており、入院しているのは陽性が確定した患者と、感染が疑われる患者です。病床数は40床程度ですがそのほとんどが埋まっています。はじめは陽性の患者は陰圧のかかる個室で管理していたのですが、すぐに個室は埋まり現在は大部屋で管理しています一般病床ですので陰圧はかかりません。病院構造病棟のものを閉鎖空間にすることもできず、病棟入り口ポールを立て出入りを制限しているのみです。すぐ隣の病棟には癌で化学療法を受けている免疫の低下した患者大勢入院しています院内感染が起こると危険な状況です。

 PPE(個人防護用具)の不足についてはメディア報道されているとおり危機的な在庫状況です。陽性患者が療養されている空間レッドゾーン)に入る際には、私たちマスクガウン手袋キャップフェイスシールドを装着します。このうちマスク一般的なサージカルマスクではなく、今や皆さんご存知のN95という空気感染にも対応できる特殊マスク使用します。通常であればこれは患者毎に使い捨てものですが、1日に1個まで使用制限されています新型コロナウイルスが発生する以前は、N95使用する機会はほとんど無く、たまに入院してくる結核患者対応使用する程度で院内在庫豊富にあったのですが、あっという間に品薄になってしまいました。ガウンフェイスシールドに至っては在庫が底をついてしまったので、自家製のもの使用していますゴミ袋で作ったガウンクリアファイルを切り抜いたフェイスシールドで、看護助手さんが毎日せっせと作ってくれています。PPEも満足に揃わない状況で患者対応をするのは不安でありますが、あるもので何とかしなければならないと割り切って仕事をしています院内感染全国的に多発しており問題となっていますが、私の病院でもいつ職員から感染者が出てもおかしくない状況と言えます。余談ですが看護助手さんの存在なくして、私たち看護師は満足に働くことはできません。もちろん陽性患者に直接接することはありませんが、彼らも立派な医療従事者です。危険手当も感染した場合補償もないにもかかわらず、文句一つ言わず働いてくれています。ちなみに私たち看護師はありがたいことに1日あたり300円の危険手当がついています

 入院している患者の大多数は軽症患者です。味覚・嗅覚障害のみで発熱もなく元気な方もいますし、呼吸器症状のある方でも酸素投与までは必要としない方が大半です。入院治療必要としない軽症患者ホテルなどの宿泊施設移送するといプロジェクトが本県でも始まってはいますが、手続き上の細々としたことで難航しており、あまり上手くいっていない印象です。

 当然ですが重症化する方もそれなりにいて、数名の方は病棟で人工呼吸器につながれています。今のところ人工呼吸器が足りないという話は聞きませんが、今後の状況次第では不足する可能性は十分にありそうです。人呼吸器につないでも呼吸状態改善されない場合は、亡くなった志村けんさんも使用していたと言われるECMO(体外式膜型人工肺)を回したりします。ECMOは一般病棟では到底管理できないのでその時点でICU集中治療室)に移します。ICUで勤務する同僚に聞いたところでは、残念ながらECMOまで稼働させて持ち直した症例は少ないとのことです。脳出血などの重篤合併症引き起こして亡くなるケースも少なくない印象です。

 また、新型コロナウイルス感染症では腎機能障害を併発する方が多く、腎機能低下が著しい場合CHDF(持続緩徐式血液濾過透析)といって特殊ポンプを用いて24時間血液浄化する場合がありますが、この回路が血液凝固でよく詰まります。そのため24時間MEさん(臨床工学技士)が常駐しており、回路が詰まるたびに対応してもらっています。人工呼吸器、ECMO、CHDFなどの医療機器の稼働率が高くなっている状況において、MEさんの疲労は半端なくピークに達しつつあるのが表情から察することができます人員が少ない分看護師以上に過酷労働環境でしょう。

 看護師は誰でもそうだと思いますが、看護学生時代から幾度となく、看護はベッドサイドからと教えられます。私も患者の側にいてこそ看護師であると日々思いながら仕事をしてきましたが、今はいかにベッドサイドに行かずに済ますか考えなければなりません。軽症な方の食事は部屋の前に配膳しておき自分で取りに来てもらいます。検温もナースステーションから電話で声掛けし、自分で測ってもらいます隔離されている患者不安ストレスは相当なものだと思います特に高齢患者場合隔離による悪影響は計り知れません。ベッド上で過ごす時間が1日のほとんどを占めるようになると、あっという間に歩けなくなり認知機能も落ちてしまますせん妄と言って見当識障害引き起こしたり、不穏になる方も出てきます。できることなら側で話を聞いてあげたいし、世間話でもして気を紛らわしてあげたいのですが、患者との接触は最小限にするようにICT感染対策チーム)に強く言われています看護師の一人でも感染するとかなりの数のスタッフ出勤停止となり、医療崩壊を招きかねませんので当然ではありますが、今まで自分看護と考えていたことと間逆な対応余儀なくされていることへのジレンマは常に感じています

 私も何例か立ち会いましたが、この感染症の患者最期はとても悲惨です。家族に看取られることもなく、防護服をつけた医療従事者に囲まれながら一人で死んでいかなければなりません。通常ですと医師により死亡確認がされたあと、看護師によりエンゼルケアといって清拭をしたり軽く化粧をしたりするのですが、本線感染症の場合エンゼルケア感染リスクを高めるため避けるべしという病院方針により、亡くなったそのままの状態で納体袋に収めることになっています。納体袋は2重になっており内側はビニールシートのような材質で中が透けてみえるようになっています。遺族は患者が亡くなったあと窓越しではありますが、ビニールで密閉された患者に対面することが許されています。変わり果てた患者の姿に絶句し、無念さに涙する家族の顔が焼き付いて離れません。つかの間の再会のあと、分厚いブルーシートのような素材の外袋で密閉し火葬場に直行荼毘に付されます。とても非情残酷ではあります遺体から感染懸念されることから、仕方のないことだと自分を納得させています

 スタッフの中には自身感染するという不安や恐怖のため、メンタル的にやられている方もいます。小さなお子さんがいる方は特に神経質になっているようです。そのような方は他の病棟に異動させるなど配慮をしてほしいものですが、スタッフの数が不足している状況でなかなか声を上げにくい環境ではあります医療差別については個人的には経験がありませんが(両親には実家に帰ってくるなと言われてはいますが)、差別的な言動対応を受けたスタッフも実際にいるようです。そのようなことがあると仕事に対するモチベーションが下がりますが、ほとんどの医療スタッフ普段どおり淡々仕事をしています仕事ストレスに対する耐性が高い人が多いこともありますが、このような感染症の流行に備えて日頃から訓練を積んでいますし、覚悟もできています医療現場が忙しいのはコロナ以前からですし、このような状況だからこそ冗談を言い合いながら笑って仕事をして、むしろ病棟の結束力は以前より増しているように思います。これに関しては人間関係に恵まれ職場で働けていることに感謝しています

 新型コロナウイルス流行がいつ終息するか、それは誰にもわかりません。メディアではコメンテイター医学博士といった肩書の方が様々な持論を述べていますが、第一線で患者治療にあたる医師たちはわからないという事実に対してとても誠実です。すくなくとも年単位覚悟しなければならないだろうというのが現場共通認識です。国民の大多数が感染集団免疫を獲得するかワクチンが開発されるまでこのウイルスが影を潜めることはおそらくないのでしょう。ワクチンについては、すでに感染している患者治験薬を投与するのとは違い、健康な人に接種するのですから段階的なフェーズを踏んで安全性有効性を確認しなければなりません。開発にはそれなりの時間がかかることが予想されます自粛生活がいつまで続くのか、先行きの見えない不安ストレスを抱えながら生活するのは気が滅入りますが、いつか終息すると信じて耐えるしかないのでしょう。

2020-04-17

anond:20200417221025

いざという時に医療ケアが受けられなくても文句言わない?

2020-04-16

anond:20200416100707

そうだね

目に見えるようなミサイル攻撃よりも

ウイルスばら撒いて他国民を殺す方が効果

なんてったってばら撒いた国にワクチンとかマスクとか配ると英雄になあるんだぜ

人殺す→ケアする

の流れで非難されるどころか尊敬される

結果的人殺し尊敬されるとかいいよな

2020-04-15

anond:20200415181335

「なにやってもフェイルセーフがきいて全然こわれない機械」にかこまれたなかで人間けが人間を壊すの困る

労働力としての人間設計思想安全設計になっておらず悪いんだ、となっても教育機関部活だ課外授業だで人を壊すブラック化してるわけですからねー

二十四の瞳みたいに公務員ブルジョアな人が崇高な教育をするなんて、もはやありえない

公務員に余裕もってふやせよ

少子化から学校ヘラソ☆じゃねえよ

まともな学校減ってて塾とか金も時間自分で注がないと

まともなおとなに育てられないか

負担がおおきすぎて少子化なんだよ

産み捨てオッケー、あとは障害児だろうがひきこもりだろうが社会ケアしながらいいところまで導いてやりますって社会になればどんなに楽なことか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん