「草案」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 草案とは

2019-02-27

MeToo草案を考えてる

完結に事実のみを記せばいいのかな?

テンプレートとかあればいいけれど、、、

2018-10-07

自民党改憲草案なんて出さなくても

今の反安倍左翼リベラル自民党改憲精神体現してくれてるだから放置しておけばいいよ。

しろ安倍信者ではない自民党支持者のほうが今の日本国憲法大事だと理解していそうだよ。

2018-09-20

anond:20180920104109

なんか、誠実に議論する気ありますか? 煽ろうとしてない?(追記。失礼しました、感情制御できずに私の方が煽る書き方をしてしまいました)

ともあれ答えます。もちろんこれはまだ私個人性的消費の認識に過ぎず、いわば草案ですが。

言葉をかけたり」とはどういった言葉を指しますか。具体的ではないですね。

「おいあんた、いい女だな、一発ヤろう」が一例です。

えっちもの」とはなんですか。具体的ではないですね。

宮沢りえサンタフェが一例です。

「それによって」で示される因果関係をどう定義するのですか?具体的ではないですね。

実験などの特殊環境ならともかく、日常人間の行動で因果関係証明するのは困難です。

相手を傷つけたり」とはどういった状況・状態を指しますか?具体的ではないですね。

突然街で知らない人に「おいあんた、いい女だな、一発ヤろう」と言われて、怒りと恐怖を感じる、というのが一例です。

「物を奪ったり」は「消耗」の概念ですか?

財産を消耗させるということで含んでいいと思います

不快感、疲労感を感じさせたり」とはどういった状況・状態を指しますか?具体的ではないですね。

突然街で知らない人に「おいあんた、いい女だな、一発ヤろう」と言われて、怒りと恐怖を感じる、というのが一例です。

具体的でなさ過ぎて意味不明だが、要約すると「相手性的と感じたあらゆることで相手を消耗させたら性的消費です」ということだろうか。

そんなガバガバ定義が通ると思ってるのか?

通ります

いやがらせハラスメントいじめ侮辱強要など、定義は厳密でなくともその実態が悪質かどうかケースバイケースで判断される悪行は沢山あります

2018-09-18

anond:20180918123951

今の憲法はな。

安倍憲法はそうとは限らんな。

つーかさ、ボコボコに叩かれた草案が今の改憲案だろ?

2度出してもむしろ劣化した上に政治家共が人権否定発言さんざんしまくった以上もはや全く信用ならん。

2018-09-16

anond:20180916084900

経済政策

恩恵を受けられたんですね。いいと思います

ただ長期的に見ると国によって株価が維持されている状況なので、市場経済的に健全とは言えません。

明確な出口戦略もないです。

まり国が市場からお金を引き上げようとすると株価暴落する可能性が極めて高いです。

外交政策

安倍さんは対ロ会談で毎度プーチン遅刻されているんですよ。

あと北方領土問題解決しないで平和条約を結べ、と言われています

またトランプ対日貿易関税を追加されています

それに相場より高いお金兵器を買わされていますし。

これは外交が上手なんでしょうか?外交がうまくいっていると思った具体的な理由は?

麻生プーチンの肩を叩いて談笑している写真はいらないです)

憲法改正

私も絶対護憲という立場ではなく、世界平和観点から自衛軍存在を明確に認めることは良いと思っています

しか自民党改憲草案ではそれだけはなく国民人権を縮小・制限する方向で書かれています

自衛軍を持つなら持つで米軍占領排除すると打ち出すべきです。

陰謀論的になってしまますが、国内大手電機メーカー軍需産業としての側面もあり、

それらが衰退しているいま、国家軍拡化は経済界から要望とも見るべきと思われます

飯の種にならない兵器国税が費やされて割りを食うのは庶民ですよ。

森友加計問題では決定的な証拠がいくつも出ていると思うんですが、あれ以上何を求めるんですか?

疑いがなければ公文書隠蔽改ざんする必要もないと思いますが。

あなたの論は全体的にふんわりしているので、なぜネトウヨ(もしくは親安倍)になったのか、もっと具体的な事柄を明示してくれると幸いです。

2018-09-12

ワタシのいちばん長い一日

anond:20180906085723

「いってらっしゃい。お仕事頑張ってね。お土産楽しみにしてるわ。」

結婚五年目の妻は笑顔で私を送り出した。

そう。今回のシゴトは、私の一生を掛けた大仕事最後までわずかなミスも許されない。

大手機械メーカー大阪支社に勤める私は、大分県別府市内に建設計画中の工場案件の全てを任されている。

サマータイム導入から10年。すっかり国力の落ちた日本では、ベトナム工場を作るよりも国内に作った方が

輸送費等の兼ね合いで安く済んでしまう。AIによる製造工程自動化が進んだ結果、人件費無視できるレベルに抑えられたのも大きい。

だが、それが一番の問題でもある。

雇用を産まない工場地方にどれだけ敬遠されているのか、経営陣は本当に分かっているのだろうか…。

私はこの2年間、何度も別府市に行き、地権者から商工会関係者、市会議から市長まで接待を繰り返した。

接待というものは、される側にはとても気持ちのよいものだが、する側の味わうストレスは大変なものである

そんなストレスを解消するために、ある時より別府から大阪への帰路にフェリーを使うようになった。

別府 19:35 発~大阪 翌朝 7:35 着 のさんふらわあ号12時間の旅は、翌朝会社直行するのにちょうどよい時間であったのと、

市街地の明かりが全く見えない海上で甲板から見上げた星空の美しさは言葉では表せない素晴らしいものであったのだ。

半年ほど前からは、携帯式の反射式望遠鏡を購入し、甲板からつかの間の天体観測を楽しむようにしていた。

フェリー船長は、そんな私に気を利かしてくれて船の常夜灯を最小限の明るさに抑えてくれた。


その日は、数々の環境確保条例クリアして工場着工に関する最終認可を別府市から得ることに成功し、

この2年間の苦労が報われた本当に長い1日だった。

もちろん、工場建設が始まれば、後は全て現場任せにできるという簡単ものではない。

すべての設備が導入されて、最初製品が出荷されるまではまったく気が抜けない。

はいものように甲板から星を眺めつつ、これから仕事に対して、改めて、自分自身気合いを入れるのであった。


朝 7:40 頃、私は大阪南港のフェリー乗り場の近くでタクシーを捕まえて会社に向かった。

気の良さそうなタクシーの運ちゃんフェリーでの天体観測の話をしたのち、夜間、誰にも邪魔されないように切っていたスマホの電源を入れたところ、5分と経たずして、電話が鳴った。

警察から掛かってきたその電話は、妻の非業の死を告げるもので、自宅での現場検証に立ち会ってほしいとのことだった。

私はひどく狼狽し、しどろもどろになって、タクシー運転手に自宅の住所を告げた。



朝 8:10

自宅周辺に張られた規制線のそばで私を出迎えたのは、よれよれのコートを着た冴えない中年刑事だった。

刑事「このたびは、まことに…なんといいますか、奥さまが亡くなられたことにお悔やみ申し上げます。」

私「社交辞令はいいので。いったい何が起きたのか教えてもらえますか?」

刑事「ん~。あたしもまだ詳しいことはさっぱりなんですがねぇ。。。

分かってるのは、朝6時半に親切な牛乳配達員が、玄関そば牛乳箱の周りの血痕に気づいて、不審に思って半開きのドアを開けたら血だらけになった奥さまを発見して通報したことだけ。」

私「なるほど。その配達員第一発見者なんですね。

配達員は妻からなにか最後言葉とか犯人の特徴とか聞いてないんですか?

救急隊員の人も何か一言でも聞けてないんですか?」

私は犯人に繋がる情報が無いかと夢中になって尋ねた。

この程度のことは警察だってとっくに聞いているに違いない。

それでも尋ねずにはいられなかったのである


刑事「ん~。この出血量だとねぇ。。心肺停止と言っても即死みたいなもんだからねぇ。。どうなのかなぁ。。」


要領を得ない刑事言葉に少しイラッとしたが、玄関から廊下の奥まで広がる血の海は、

被害者即死であったことを証明しているようなものである

配達員は間違いなく何も聞けていない...。


その後、警察は自宅内に残された犯人指紋を探すとのことで、家人である私は鑑識に指紋を採られた。

自宅に出入りした可能性のある人物を聞かれ、親族と妻の友人数名の名を挙げた。

おそらく彼らの指紋も照合されるのだろう。


室内には荒らされた形跡があり、盗まれたと思われる妻の財布や貴金属、通帳などいくつかを警察に伝えた。

窓や勝手口などの出入り口については、1ヵ所ずつ状態確認し、普段の施錠状況と合わせて異常の有無を説明させられた。

勝手口の鍵が掛かっていなかったこから犯人はそこから出入りしたとも思われる。


例の刑事は、「あのー。大変聞きづらいんだけど。。これ。おたくさんの?」

と妻の寝室のゴミ箱から取り出した使用済みコンドームを振って見せた。

私「…。その。。妻とはずっと、レスでして。。。」

刑事「あー。そう。」

しばらくの沈黙後。

刑事奥さん不倫してたりする?」

私「分かりません。涙。」



仕事大成功した翌朝に妻を殺されて、その直後に妻の不貞が発覚したとき、夫はどんな顔をすべきなんだろう?

何カ月も前からこの瞬間について考えていたのだが結局分からなかったので、私は泣くことに決めた。

全ては計画通りに進行しているので、本来、喜ぶべき時なのではあるが...。


昼13:30。

午後になると、私は警察署に連れて行かれ、妻の遺体と対面した。

・・・おまえが全て悪いんだよ。私が心血を注いで集めたコレクション二束三文で売り払ってしまうなんて。)

・・・結婚前にもお互いの趣味について尊重するとあれほど約束したのに。。)

・・・プレミアのついた「レイカは華麗な僕のメイドフィギュアをいったい、いくらで買ったと思ってるんだ・・・

無言の妻を前にして、言いたいことは山ほどあったが、私は沈黙を貫き、ひたすら号泣した。


遺体確認後は、別室に連れて行かれた。

刑事ドラマでみかけるような取調室とおぼしき部屋で待っていたのは、あの刑事だった。


刑事「あのーですねぃ。ひじょーに聞きづらいことなんですが。。

これは捜査の一環として、どうしても関係者一人ひとりに確認しておかなければならないことがありまして。」

歯切れの悪いその言葉に、私は思わず

アリバイ・・・ですか?」

と尋ねた。

刑事「そうなんです。

べつにあなたを疑ってる訳じゃなくてね、容疑者から除外するために必要と言いますか、聞いておかないとあたしが怒られちゃうんで・・。」

私「はぁ..。私は昨日の夜19時半に別府港でフェリーに乗って、今朝7時半に大阪港に着きました。それからタクシーで家に戻りました。これでいいですか?」

おもむろに財布にしまってあった、フェリー乗車券の半券と大阪から自宅まで乗ったタクシー領収書を取り出した。

半券には 19:35発 7:35着の文字がくっきり書かれている。

間違いなくフェリーに乗っていたことは、天体観測している様子を見た船員が証言してくれる。

領収書は自宅到着時の印字時刻しか書かれていないが、タクシー会社は何時何分に客を乗せたか記録しているはず。

まり、私のアリバイ完璧なのだ


半券と領収書コピーを取られたのち、返却された。

刑事は、私のアリバイ以外にも妻の普段生活習慣のことや近所付き合い、最近のなにげない出来事まで、こと細かく聞いてきた。

一通り聞き終えた刑事は満足したようで、ようやく私は質問責めから解放された。


私が取調室を出て帰る瞬間、刑事は「すみません。あと1つ。」と呼び止めた。


刑事おたくさん、お持ちのスマホは1つだけ?個人用と会社用と別に持ってない?」

私「うちの会社経費節減会社専用の携帯支給されてないんですよ。個人スマホ代用して仕事で使った通話料だけ請求するカタチなんです。」

刑事「あらま。実は、これから関係者電話通信記録を調べようと思ってましてね。もし犯人奥さんの知人だった場合過去に一度くらい電話してるかもしれないでしょう?見落としがあるといけないので聞いてみたんですわ。」

刑事「それにしても最近スマホはすごいもんですなぁ。うちのかみさんスマホを忘れた時なんて、パソコンちょちょっと操作するだけですぐに置き忘れた場所が分かっちゃったんですよ。」

・・・何を言ってるんだこの刑事は。。。)

私「GPS機能ですね。便利ですよね。」

私は適当言葉を返し、刑事に別れを告げて自宅に戻った。

あの刑事は私を疑っている?

かみさんの話は私にカマを掛けたものかもしれない。ちょっと面白くなってきた。

最新のスマホ複数基地局と同時に通信するため、およその居場所通信局のログに残ってしまう。

から私はフェリーに乗る時にスマホの電源を落とした。念には念を入れて、スマホアルミ箔で包むことで

完全に電波遮断したので、スマホの移動履歴からアリバイを崩すのは不可能だ。


夜18:00。

自宅のリビングソファに座り、長かった今日一日の出来事を考えていると、うとうとして眠くなってきた。

昨夜から一睡もしていなかったことを思い出してしばらく仮眠をとることにした。







ドンドンドン

ドンドンドン

23時過ぎに、リビングの窓を叩く音で目が覚めると、外にはあの刑事が居た。

刑事はどうしても確認したいことがあるとのことで、しかたなく私はリビングに招き入れた。

刑事「昼間聞いた、おたくアリバイなんだけどね。もう一度、説明してもらえる?本当のところを。」

私「はぁ..。私は昨日の夜19時半に別府港でフェリーに乗って、今朝7時半に大阪港に着きました。それからタクシーで家に戻りました。これで満足ですか?」

財布から改めて証拠の品を取り出す必要は無かった。

既に刑事が持参したコピーテーブルの上に置かれていたので。


刑事「でもねぇ。昨夜はサマータイムの切替え日だったでしょ?夜中に時刻が2時間巻き戻ってるよねぇ?」

コピー用紙の上に鉛筆時系列タイムラインを描いた刑事は、

夜19時半から航行時間である12時間後が何時になるのか?これ見よがしに数えてゆく。

刑事「1,2,3,4・・・12。ほらね?大阪港に着くのは今朝の5時半だ」


刑事「5時半に着いて、7時40分のタクシーに乗るまでの約2時間おたくはいったいどこで何をしていたんです?

その行動を合理的説明できますか?」


冴えない刑事の目が、一瞬、狼の目のごとく鋭く光ったように感じた。

私「・・・。いつから私を疑っていたんです?」



刑事最初からだよ。

あんたに出会った時、あたしは配達員通報したとだけ伝えた。

警察通報したとも、救急通報したとも言ってない。

なのに、あんたは救急隊員の話を聞いてきた。

それでピンときたね。

あれ?この人、もしかして奥さんが運ばれている様子を見ていたのではと。」


私は確かに現場をずっと見ていた。

から無意識救急隊員という言葉を口にしてしまたことを思い出した。

迂闊だった。

私「そんなことで・・・



刑事「そうだよ。

5時半に着いたあんたは、バイクか何かで自宅に戻り、6時過ぎに奥さんを殺した。

毎朝6時半に届けにくる配達員にわざと死体発見させたのを確認して、7時半には大阪港に戻った。

違うかね?」











…素晴らしい。完璧だ。

…およそ完全犯罪というものは、良きライバルに巡り合えてこそ、真に完成するというものだ。

…この刑事には、「ナニワのコロンボ」という称号を与えよう。

…だが、君がたどり着けるのはそこまでだ。

私は自分勝利確信した。





私「そんなことで。そんなくだらない妄想で、今日一日。初動捜査の貴重な一日目を無駄にしたんかっ」

私「この一日の間に真犯人絶対まらないところへ逃げおおせたら、いったいどない責任とるつもりやねん」

私「大阪府警の恥さらしめ」

顔を真っ赤にした私は、自分もびっくりするほどの大声で刑事に怒鳴りつけた。


私「お前はなんもフェリーのことが分かっちゃいない。

旅客フェリーはな、ただの輸送船とはちゃうんやで。

サマータイム切替え日には、航行時間を10時間にしたり、14時間にすることで

時刻の辻褄をあわせてるんや。ほら、ここよくみいや。」

フェリー会社の「よくあるご質問」ページをスマホで開いて見せた。


Q:サマータイム切替え日の乗船/下船時刻はどうなるのでしょうか?

A:海上での航行時間(速度)で調整しますので、時刻表通りとお考えください。


無慈悲な一文が、刑事の考えた時刻表トリックをあっさりと打ち砕いた。

私「信じられんなら、明日フェリー会社に問い合わせてみるといい。

船長も船員も乗客も、そうじのおばはんも、み~んな朝7時半に着いたと証言するわっ。アホめ。

もうお前が私を疑っていると分かった以上、今後はいかなる質問弁護士を通してもらうからな。

それよりも、上の人間に話をして捜査を代わってもらう。

こんなクソの役にも立たない捜査官なんて、もう二度と顔もみたくないわ。」

思いつく限りの罵倒刑事に浴びせて追い返した。



これから先、あの刑事がどこをどう調べても私のアリバイが崩れることは無いだろう。

だって、私は本当に19:35発~7:35着のフェリーに乗っていたのだから

アリバイ崩しをあきらめて、寝室で見つかった精液の持ち主を追い始めてくれたらそれで十分だ。

私が出張先の風俗店ごみ箱から拾った精液の持ち主がどうなろうと知ったことではない。


23:55。

私は自分の寝室に戻り、省電力モードで待機しているメイドロボットレイカスイッチを入れた。

レイカ「お帰りなさいませ。ご主人様」

永遠の17歳自称する人工音声が甘い声で話し始めた。

私「今日は本当によくやってくれた。心から感謝するよ。」

レイカ「ワタシもお役に立てて光栄デス」

魔改造を重ねられたレイカは、どんな命令もこなせる最強メイドだ。

もちろん夜のサービスだって完璧だし、アイ・カメラから映像ネット経由で遠隔地に飛ばすことも可能

完璧メイド完璧仕事をさせる。夜のいちばん長い今日執行日に選んだのはそれが理由だった。

今日から、死が二人を分かつまで、彼女との二人きりの甘い生活が始まる。

妄想で頭をいっぱいにした私は、レイカの柔らかな胸に顔を埋めつつ、深い眠りにおちるのだった。(終








-------------------------------------------------------------------------------------------

参考)

フェリー

https://www.ferry-sunflower.co.jp/route/osaka-beppu/time/

レイカ(フィギュア)

http://my-s-maid-reika.sakura.ne.jp/figure/index.html

レイカさん、良いですよねぇ。

原作は1冊のみで完結なんですが、番外編としてぐすたふ先生ご本人の同人誌が続くようでファンとしてはうれしい限りです。

最近、ミクさんと結婚された男性話題になってましたけど、私が結婚するなら絶対レイカさんが良いデス。

タイトル原案

http://b.hatena.ne.jp/entry/370544145/comment/gabill

本作のタイトルレイカさん視点です。

脚本原案

http://b.hatena.ne.jp/entry/370569310/comment/tetsutalow

https://anond.hatelabo.jp/20180907005441

時刻表トリックめっちゃ難しいですね。

「19:35発」と書いた時点ですぐに、サマータイム時間のズレがぁぁ

アリバイが崩れて不可能だった犯行可能にぃってバレバレじゃないですか。

少しひねって、サマータイムの時差で2時間分の余裕ができたが、犯行必要なのは時間。残り1時間はどうやって?

としたら、ただの時刻表トリックと変わりなくなってしまいそう。

アリバイは崩れたけど証拠が無いよ系を面白く書くにはショートショートでおさまらいかなと。

それから、本作のオチについて。

推理モノなら、家宅捜索の時点で埃を被って動かないレイカさんが出てくるべきなんでしょうけど、

ただのどんでん返しなので省略しました。

最初草案では、正統派コロンボのように、天体観測趣味なのに関連する書籍本棚に少なかったり、荒らされた部屋の紛失物をすらすらと言える姿に疑いを深めてゆきます

最後に、奥さまの体内のチタンプレートにこんな傷を負わせられるのはロボットしか居ない。とか、あなたロボットの目を通してしか現場を見ていなかった。だからこんなケアレスミスをしたんだ。

みたいなことを考えていたんですが、これだと、魔改造によってロボット原則を破れるようになったレイカさんは破壊処分されてしまます

それが嫌でこうなりました。

2018-08-01

稲田憲法教が炎上してるけど

同性婚のあれで両性の合意ツイート見ると絶望する。

右も左も解釈改憲ご都合主義で乗り切ろうとしてるの見ると日本国憲法は不変のものじゃないだろと言いたくなる。

ただし自民党改憲草案は最低なので改憲論議はしたくない気持ちはわかる。

2018-07-20

anond:20180719235715

質問だけど国家に反発することで何か得られるメリットでもあるのか?

もちろん反発しないことによるメリットもないようなものだが、

そこまで立派な信条があるのなら本当にやりたいことに労力割くべきじゃないの?

下らない心情やチンカスみたいな抵抗してる暇があるなら脳死で歌ってる間に国家転覆の草案でも考えればいいじゃないの。

2018-07-14

[] 弁護士法治国家否定

法治国家日本

法曹関係者には、いろいろな考え方の人がいる。

法治国家否定するラディカルな思想を持つ人がいても、おかしくはない。

しかし、日本が人治国家になったら法律無用法務を専業とする弁護士不要となり、自らの存在意義否定する「矛盾」に陥るのではないか

 

オウム事件とこの集団対応は、この「前例のない事件に対しては前例のない体制で」でやってきた。それだけの大事件であり、特異な集団であり、特異な思想だったからです。

で、今回の支援要請につき、国が応えられないなんてありえない筈、と確信しています

・その必要性があり、決して憲法違反するものではなく、法令違反するものでさえないのだから

日本が、テロと闘うならば、そのテロ行為の背景などにも対応していくことによってこそ、「闘う」といえるのだから

助けてください。

 

滝本弁護士の主張から、鍵となるキーワードを拾ってみよう。

  1. 前例のない」
  2. 憲法違反
  3. テロと闘う」

 

前例のない」

社会は常に変遷して行く。かつてない状況に出会ったら、新たな対処方法確立する必要がある。そこまではOKだ。

しかし、最初は手探りの試行錯誤ゆえ不具合が生じた場合、後でちゃん不具合修正できるのか?

ロールバック可能手段も用意されているのか?

 

滝本弁護士独断で、関係者の利害を調整することなく、物事を強引に進めてしまった場合、その結果重大な人権侵害などが起きても、ちゃん回復できる仕組みも併設されているのか?

新規対応で失敗しないためには、ちゃん保険もかけているのか?そこを注意深く観察する必要がある。

デリケート問題を扱うにしては、十分な議論を尽くすだけの「慎重さ」が欠けていないか

 

万一、間違った前例を作ってしまった場合、後戻りできなくなるのでは困る。

歴史を振り返ると、人類は多くの失敗を繰り返している。(同じ失敗を繰り返すのは、単なるアホでしかない。)

前例がない」場合こそ、十分に時間をかけて話し合い、慎重に対処すべきという「共通認識」が必要だ。

 

憲法違反

人々の利害関係の調整は、政治家法曹職務である

民事および刑事係争は、法律というルールに基づいて解決を図るべきだ。

なぜ、滝本弁護士は、他の利害関係者と対話の機会を持たないのか?独断偏見で話を進めていないか

司法試験勉強をしたなら、少なくとも一度は日本憲法を読んだことがあるはずだ。

1945年昭和20年)に、ポツダム宣言を受諾して連合国に対し降伏した日本政府は、そこに要求された「日本軍の無条件降伏」「日本民主主義的傾向の復活強化」「基本的人権の尊重」「平和政治」「国民自由意思による政治形態の決定」などにより、事実上憲法改正の法的義務を負うことになった。

そこで連合国占領中に連合国軍最高司令官総司令部の監督の下で「憲法改正草案要綱」を作成し、1946年昭和21年5月16日の第90回帝国議会の審議を経て若干の修正を受けた後、同年1946年昭和21年11月3日日本憲法として公布され、その6か月後の翌年1947年昭和22年5月3日施行された。

第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種信条性別社会身分又は門地により、政治的、経済的又は社会関係において、差別されない。

 

なぜオウムだけは差別して、議論の輪から外しても良いと言えるのか?(言っていないなら問題ない。)

好き嫌い」という感情ではなく、「真偽」という論理、すなわち法律ルール)に基づく説明ができなければ、法曹としては失格だ。

パブリックコメントを発する以上は、他者から質問に答える義務がある。(質問を受け付けないのなら、それは単なる独り言しかない。結果、他者聞く耳を持たず、自身孤立する結果を自ら招くだけだ。)

滝本弁護士には、公開の場で質疑応答を行なうだけの「誠意」を見せて欲しい。

  

テロと闘う」

テロ」といえば昨今の「テロ等準備罪」を巡る議論を思い出す。

日本では犯罪を実行したことを罰するのが原則です。それに対して、共謀罪犯罪計画合意したこと自体を罪ととらえ、犯罪を実行する前に処罰しようというものです。深刻な犯罪を未然に防ぐことが狙いです」

 

「新々過失論」(危惧感説)

「過失」を巡る法理の分類は、歴史的に「旧過失論」「新過失論」「新々過失論」(危惧感説)などが挙げられる。

 

 

テロ等準備罪は、危惧感説に基づく新しいタイプ法律と言える。日本では、藤木英雄先生先駆者として有名だ。

藤木英雄1932年2月20日 - 1977年7月9日)は、日本刑事法学者。元東京大学法学部教授

戦後の数ある刑法学上の論争の中で、実務上最も重要な意義をもったのは過失責任を巡るものである

藤木は、高度成長期において非伝統的な犯罪が多発するという状況に際して、新たに企業側の過失責任拡張することで、被害に苦しむ市民を救わんと尽力し、新過失論を一歩進めて「新・新過失論」・「危惧感説」を提唱した。

危惧感説が登場する以前の新過失論は、逆に伝統犯罪交通事犯に対する過失責任限定意図していただけに、画期的な転換といえる。

危惧感説は、後に板倉宏らの一部の学者検察官の支持を得て、森永ヒ素ミルク中毒事件採用されるに至ったが、北大電気メス事件( 札幌高判昭 51.3.18 高刑集 29.1.78) では明確に排斥されており、学会でも一般的な支持は得られなかった。

 

日本ではまだ、危惧感説に基づく国民合意形成が十分になされている状況とは言えない。(テロ等準備罪も始まったばかり)

従って、滝本弁護士が、「テロと闘う」という大義名分の下、かつてない法的判断要求するつもりならば、日本国民に対する説明義務が伴う。

滝本弁護士が単なる思い付きや感情論で言っているだけなら、後世に悪影響を残す有害前例を作ってしまうかもしれない。

ハッタリではなく、滝本弁護士が藤木英雄先生の業績を踏襲し、発展させる意気込みがあるなら、一概に有害とは言えない。

 

この点については、オウム限定する必要がない。

なぜなら、日本国民全員の利害に関わる問題からである

従って、公開の場で議論を尽くされなければならない。

どのような方法で公開討論を進めていくべきか?日本国民全員で検討する必要がある。

(滝本弁護士には「オウム問題を風化させたくない」という思いがあり、さら法治国家否定しているわけじゃなければ、この結論に至るだろう。)

2018-07-10

増田文学賞がブクマカからスルーされて悲しい

[増田文学賞] 増田文学賞 2018前期 投票の呼びかけ

この企画を開始する前の草案( anond:20180617174154 )は50ユーザー以上からはてブもらって、それなりに支持者がいたのに、いざ企画したら未だに1件もブクマが付かない……。参加しなくても賛同しなくてもいいから、反応してもらいたい……。

7月17日追記

なんか気がついたらブコメがついてた!やった!票も入り始めてる!

ブコメや返事からすると、どうも賛同者がいたと思っていたのは自分だけだったみたいだけど、せっかく始めたので企画は予定通り続けます。続きのアナウンス総合アナウンスで。

2018-07-08

anond:20180708215350

元増田だが、「バズった」とは増田文学賞の草案を指しているのではないか

2018-06-17

増田文学賞の草案を考えてみた

増田文学100選( anond:20180617025544 )を読んでいて、そろそろ本当に増田文学賞とか創設されてもいいんじゃないだろうかと思い、ついつい草案を作ってしまったので晒してみる。

いま思いついたことを書いただけなので、「俺ならこうする」という対案を寄せてもらえると嬉しい。この草案通りじゃなくていいので本格的な、増田らしい「増田文学賞」を誰か実現してくれないかなあ。

目的

はてな匿名ダイアリー匿名性と日記というフォーマットによって生まれた「名乗るほどではない、あるいは名乗ることはできないが誰かに話したい感情体験、発想をウェブ上で共有し、称え合う文化」を守り、増田ますますの発展に寄与する。

方針

選考手順

部門案(全10部門)

その他ルール

懸念事項

2018年7月7日追記

今日みたらいつの間にかブコメがついていてびっくりした。自分ですら忘れていた。とりあえず言い出しっぺの法則ということで、実験的に今年前期の文学賞主催してみました。

[増田文学賞] 増田文学賞 2018前期 投票の呼びかけ

2018-05-20

anond:20180520223725

安倍さんの有能無能というより怖い。安倍さん日本国会議も、国家のための国民を作ろうとしています。それは "日本国憲法改正草案" からも見て取れます

憲法は、法律ではありません。近代立憲主義憲法は、国家権力を制限人権保障する法です。つまり法律を作るときや、それを運用するときに守らなければならないことを示し、国民国家に遵守させるという、法律とは逆方向の役割本質とする法です。時に国家暴走するという歴史的教訓からまれ役割であり、日本国憲法も、(制定過程議論しませんが、少なくとも内容において)そのような役割を担っています(※1)。

今回の草案は、そうした従来の意味での憲法ではありません(その事実についてどう考えるかは自由です。)。 つまり現行憲法では公務員のみが負っている憲法尊重義務を全国民が負い(102条1項。これはQ&Aによれば「遵守」より重い義務です。)、「公益及び公の秩序」(12条後段、13条後段、21条2項等)による人権制限が認められ、「自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚」(12条後段)することが要求され、国民義務が大幅に増え、前文冒頭の主語国家になるなどして、国家から国民への法に変容しているのです。

自民党憲法草案の条文解説(総論)


そもそも個人主義的な方向にシフトしていかないといけないという指摘があります

人間自由にしていけば必然的にたどり着く個人主義というものを前提に、制度を家のように作り上げ、その中に住む。自由な発想で全力を出せば、それが全体の力になる。これがルネッサンス以来の世界文明方向性であり、人類は実際にそのように発達してきた。基本的に、システム個人サポートすることばかり考えてるといっていい。それ以外の方法は、なにより個人個人の支持が得られないことにより、廃滅しつつあるのだ。

日本の国民性は知識の体系を拒絶する - はてなの鴨澤


しかし、日本会議安倍政権が実行する施作には、全体主義的なものが多い。道徳評価対象の教科にしたり.., 必要性の低い空母を導入したり.., 過労が問題視されてるのに高プロを導入しようとしたり.., 憲法素案にさえ.. その全体主義的な傾向が現れている。


ひとつひとつ政策をつなぎ合わせると、上への服従という言葉にまとめられる気がする。改正憲法の条文を読むと、日本がこんなに凄いんだぜ、っていう文章が並んでいて空気感が伝わると思いますしかも、この上への服従は、「私」への服従だと思う。自己肯定感を満たすために、若い人達が利用されていると思う。

安倍政権の諸々の政策やそれを支持する人間言動は、「権威主義」や「権威への服従」という観点で読み解けば、すべて一本の線上にある。個人物事判断せず、親や教師組織上位者、そして国家上位者の指示に服従することが「道徳的」であるかのように教化する。個人判断することを否定する。

Twitter


ネトウヨの人たちは、他国を見下して自国称揚して、自己肯定感を高めようとしている。安倍政権を利用して自己肯定感を勝ち得ようとしている。でも、実際には、全体主義の下位側に位置付けられて、安い給料で働かさせられ、彼らの自己肯定感を満たすために利用されている。ネトウヨだけではなく、普通の人もみんな。本当になんなんだこの構図はと思う。


もちろん、自己犠牲は悪いことではないし、戦後価値観が正しいとも思わない、正直、忖度だって、誰もがみんな空気を読んで生きてるのだから忖度のものが悪いものだとは思いません。


でも、安倍政権日本会議理念は、「私」は偉いという物語宗教神様であって政策ではないと思う。そんな自己肯定物語うちらを引きずり込まないでほしい。

2018-05-15

入社一ヶ月半の感想

きりのいいタイミングでもなんでもないけど、思ったことをとりあえず言葉にまとめておきたかった。


【働いてて、辛い点】

・基礎知識ゼロスタートしている点

出身学科とは全く異なる分野の部署に配属されたため、必要知識そもそもない(技術職で採用されたと思ったら営業に回されたイメージ)。

知識がないので自分が間違っているかどうか、どこがどう悪いのかを説明されてもよく分からない事が多々ある。未だに時折、何が分からないのか分からない。

研修がなく、必要知識を十分に得られていない点

業務に関する必要最低限すら知らない状態業務を行っている。

当初は自分が何をやっているのか分からないまま業務にあたっていた。せめて業務全体像は一番初めに知りたかった。

流石に一ヶ月近くやってるので必要最低限の知識はぎりぎり満たせるかもしれない。

ただ、付け焼き刃に等しいのでミスが多発する。

「○○は××なんだよ」と教えられても、その段階に至ってないので状況ごとのパターンしか覚えられていない。○○の時は××の処理をする、までは分かってもなぜそうするかが分かっていない。なるべく聞いては調べるようにしている。

・基礎知識を知ってる前提で話をされる点

先輩方や上司大学である程度学んできているか入社年数が長いのでそもそもの分野の基礎知識を持っている。業務必要技術知識は、その前提の上にある。私は今年4月に入ってからそれらの知識を叩き込んでいる。

ただ、説明されて分からない点について聞き返しても、その話を細かく掘り下げた内容が出てくるので結局分からないことがある。

最近は前提が分かっていないのでそこから教えてくださいと頼むようにした。もし嫌な顔をされたとしても、「そもそも専門分野違うところから来ているので」と言うしかない。開き直る。

・すでに戦力扱いされている点

OJTは無く、OJがある。弊社業務の基礎知識に対する勉強時間業務中に取れないため、結局まだ知識が身に着いていない。

・社内の空気が悪い点

上司が怒りっぽくて空気が悪い。怒声は自分に向いてなくても気分悪くなるので、やめてほしい。

そういう人に限って「うちの雰囲気に慣れた?」や「嫌な先輩いる?」などと聞いてくる。

あんまり先輩や上司から庇ってもらえそうにない点

「お前のミスだぞ!」と言われても、知識が一切ゼロで疑問に思うことすらできない状態なのでなんとも言えない。何が分からないのか分からない状態で実戦に駆り出されているので、後から「△△は□□しなきゃいけないんだよ」と言うくらいなら先に言ってほしい。

「次はミスしないようにね」と言われても、そもそも知識がなければミスしているかどうかさえ気付けない。


【現状、なんとなく思うこと】

・若手が少ない

周りを見て、年の近い人が少ない。ここ3~5年くらいであまり新卒を取れていないのだと思う。もしくは、入っても逃げられているか。正直、世代交代に失敗している気がする。

・誰も彼もに余裕がない

知識ゼロから1ヶ月の人間を駆り出さなければならないほど、余裕がない状態なんだろうなと思う。

こんな新人でも頭数に入れないと回らないのだろうか。スケジュールの表を見ていても、とにかく余裕がなさすぎる。全体の仕事に対して人が足りているのだろうか。

教育体制ができていない

教育マニュアルみたいなもの草案すらないらしい。ただ、そもそも入った部署が数年ぶりに新しい人を迎えるようなところだったので、なんとなく予想はしていた。

上記の「余裕がない」に加えて新卒の入る数が少ないことが、教育体制の整わなさに拍車をかけているのでは。教える相手がいないとどう教えていいかも分からないだろうし。

新人が入ってもこれじゃ逃げられるのでは

まともな研修もなく、いきなり実戦投入され、ミスって怒られては誰だってやばいと気付くだろうし即逃げられるだろうなと。

ますます教育の機会がなくなり、体制は整わないのでは。

【この先どうしよう】

教育体制をまず整えたい

知識ゼロから1ヶ月で戦場に出されている体験からして、まず次の後輩にこんな経験はさせるべきではないと感じている。

せめて研修というか、短くとも一ヶ月くらいは必要知識を教えたり勉強させてから業務に当たらせたい。少なくとも、私のように基礎も何もできていない状態から戦力として扱われることだけは避けたい。

そういう余裕があればいいのだが。

・そのためにも知識技術を身に着けたい

まず、業務について何もかも知っていないと戦えない。

今はとにかく、業務の傍らノートをまとめて教える際に何が必要かを考えている。

来年以降に今の体制を引き継ぎたくない。

・協力者がほしい

私一人で動いても変えられる範囲は少ないかゼロになる。

同期や先輩に協力者を見つけるか、賛同してくれる後輩を育てるかしかない。

このままでは正直、未来がなさそうなので、悪いところは変えていかなければと思う。

ただ、今はそう動いたところで「若手が何イキってんだ」みたいに捉えられかねないので、悪い部分を少しでも変えられるだけの力と立場を手に入れたい。それまでは、真面目で熱心な新人として振舞う。まずは知識技術と信頼から

・結局駄目なら脱出できるように

今の業務知識と、元々の出身学科知識ちゃんと両立できれば拾ってもらえないこともないとは思う。そう思いたい。どうにもならない場合は逃げるしかない。少しずつ出身学科知識を学び直しておきたい。





新卒で入ったこ会社で、どこまでやっていけるのだろうか。そもそも1年持つだろうか。

せめて、辞めることになっても経験が活かせるといいなと思う。それまでは、黒を白くできるように足掻く。

2018-03-12

安倍政権はまだまだ続く

はてなとかtwitter見る限りではさすがにけしからん、やめるべき!って声をよく聞くけど、近所のおじちゃんおばちゃんたちレベルの人はあまり気にしてない

社会人おっちゃんたちも、あれはいかんやろーと言いながらも、でも安倍続投を言う

もうな、多少のスキャンダルじゃあダメだよ

だって少々黒いことしようがなんだろうが、便宜を図ろうがどうしようが、きちんと経済立てなおして外交してくれればいいって声ばっかだもん

民主党政権トラウマが強すぎるよ

野党の人は一生懸命攻撃してるけど、実際この状況を作り出したのはあんたらだよと言いたい

おまえら政権を取ってくれているときにそれなりにきちんとやってきてくれていれば安倍ちゃんなんてあっさり退陣させられたよ

今回の改ざんはさすがに駄目だね、でも野党になんかやらせられないし、ほかにできる人いないじゃん、結局みんなそれをいう

与党のあらを探すより、戦えるような立派な草案とか用意して政策でバトルさえすれば、野党支持率もあがるのに

2018-01-02

日本よ、これが本当の「憲法改悪」だ

韓国憲法改正草案を独自入手、国家社会主義的性格が露わに

 国会憲法改正特別委員会諮問委員会が1日、非正規雇用制度をなくして整理解雇原則的禁止するとともに、労働組合経営参加保証する左傾的内容の憲法改正草案を作っていたことが分かった。世界的な傾向である「フレクシキュリティ」(労働市場の柔軟化)とは逆行する内容を憲法に盛り込もうというものだ。諮問委はまた、憲法前文などで国家体制の根幹をなしている「自由民主的基本秩序」という言葉を削除・修正するなどしている。

 本紙が同日単独入手した諮問委の改憲案には「期間制・派遣労働事実上禁止」「整理解雇禁止」「労働者役員制」などの条項が多数盛り込まれている。改憲案第35条第2項は労働者雇用する時に正当な理由がない限り期間の定めがなく、直接雇用しなければならない」となっている。また、「解雇から保護される権利」も規定している。経済界関係者「現行の期間・派遣労働者存在否定し、事実上労働者終身雇用を確保するという意味だ」説明する。

 経済分野では、法案に入れるだけでも議論を招く事案を憲法に盛り込んでいる。諮問委は第119条第3項を新設し、企業に対する消費者集団訴訟懲罰的損害賠償制の保証を明記した。企業が「経営負担が増す」と懸念している制度憲法規定しているのだ。現政権雇用創出案として提示した「社会的経済」に関する内容も諮問委の憲法改正案に盛り込まれている。改憲案には「所得社会サービス保証される権利」などもある。

面白くなってまいりました

2017-12-01

anond:20171130222513

天皇国事行為には、実はいつまでにやらなければならないという期限はない。

まり、その気になれば、安倍総理臨時国会開会請求無視と同様の理屈でやらないことも可能である

なにしろ安倍総理前例があるから間違いない。

自民党草案による改憲国民投票を通過した時にはこの技が発動することになっている。

2017-11-18

anond:20171116210216

そもそも英語楽しい」てなんやねん。

おまえ日本語しゃべってて楽しいんか?日本語楽しいんか?それともしゃべんのが楽しいんか?

英語できるオレ」を人が見てるのが楽しいちゃうんか?

The Houseハウスホワイトハウスかな?the House of Representativesな。pass the tax billでわかるやろ。英語じゃなくて常識問題
is set on Thursdayなぜ受動態。set on…?どういう意味だ。ハウスon Thursdayにsetされる???set, get, go意味はない。ながせ。on [いつ] to [何する] の部分が本体
to passもうこの時点で理解放棄しているが一応続きを読むパスしたんやねis to pass やからこれからやね。
its own version of the tax billthe tax billのits own versionってなんやねん。税法案のown version草案かな…? (ちなみにこの時点でThe House主語であることは記憶から吹っ飛んでいる)日本でもいろんなやつがそれぞれ違う法案作るやろ。常識問題やって。
which would cut taxes by more than $1.4 trillion over 10 yearsよくわからんけど10年間で1.4trillionドル以上の税金カットするtax billなんやな。あと毎回思うけどこれはどういう感覚byなんだby half とか by 20% とか言うわな。
and broadly rewrite the business tax code.(would からover 10 yearsまでを解析していたために何に対してここがかかっているのか忘れている) business tax codeってなんやねん。rewriterewritesじゃないの?which would rewriteな、当然。パッと見分からなくても考えればわかるやろ。rewrite"s"になってないからな。

英語得意な人本当にどうすればいいか教えて欲しい

英語は読むな。どうせ日本語やって読んでないやろ。

ページ上から下に眺めて目に入ったフレーズだけで自分文章構成するんや。

これで自分の文が元の意味大分違ってたら、そら英語ができないんやなくて常識がないんや。頭が悪い英語関係ない。

日本語かて英語かて起こった全てのことが書いてあるわけやないんやから、書いてないことは全部自分で補完してるんやで。

逆に言えば、書いてあることわざわざ全部読まんでも意味はわかるんや。自分にわかるところだけ読んでれば。それを意味の分からないところだけじっくり読んでどうすんねん。

からないとこはほっとけ。わからない表現も同じ文意のところで使われてるの5回も見れば「ああそうゆう意味か」となるやろ。そうなるまでほっとけ。

  

感想:

TOEIC 750てたいしたことないねんな。

2017-11-12

anond:20171112172651

今はまだ自民改憲案=自民草案絶対ありえない、ぐらいの雑な理解の人が多いけど、

改憲手続きが進めば違いが理解されていく。

その時に、

草案と比べて良いじゃないかとか、

草案への恐怖煽られてたけど、実際の改憲条文と全然違う、騙されてた!

とか、改憲反対論自体の信頼が落ちるのが怖い。

草案への反発はわかるけれど、

実際に議論されている改憲案への反論根拠もっと整えねば。

anond:20171112171634

実際には自民草案(日本会議改憲)を無視した形で改憲議論は進んでいる。

まり自民草案反対にこだわると、自民草案関係のない改憲条文が出てきた時に反論根拠を失うよ。

anond:20171112170504

与党時代改憲草案野党時代改憲草案はかなりの別物で、

まりの違いに野党時代草案が出てきた時は与党時代草案比較対象されてたよ。

今の自民党内の改憲議論野党時代草案の影響はほぼ無いのに、何を恐れているんだ。

仮に草案のまま自民党内が纏まっても、他党の同意

ましてや国民投票に通るとは思えないけど。

一体どんな事態を想定してるの?

anond:20171112164008

あの草案は「尖閣諸島自衛隊配備する」と同様の、自民野党の時のアピールでしょ。どちらも実現に向けて全く動いてないから、気にしても仕方ないよ。

2017-11-04

anond:20171104200612

そこには無いジャンルみたいですね

強いて言えば、「占領軍監督憲法」や「被支配憲法」あたりでしょうか

 

そこで連合国軍占領中に連合国軍最高司令官総司令部監督の下で「憲法改正草案要綱」を作成し[1]、その後の紆余曲折を経て起草された新憲法案は、

大日本帝国憲法73条の憲法改正手続に従い、1946年昭和21年5月16日の第90回帝国議会の審議を経て若干の修正を受けた後、同年1946年昭和21年

11月3日日本国憲法として公布され、その6か月後の翌年1947年昭和22年5月3日施行された[1]。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん