はてなキーワード: 貝類とは
鰭脚類は目なのか科なのか、そもそも分類群としてそもそも認めていいのかで揉めている。
分類は次の通り。
水中生活に適応して前脚が鰭になっている。後ろ脚は退化し胴体に隠れてしまっている。鰭脚類を見た目が似ているが象に近い仲間。どっちも暖かい地域の浅海に生えるアマモなどの海草類を主なエサとする。
あしかポケモンのパウワウがあしかポケモン(!)のジュゴンに進化するのはかなり無理がある。ただ、テッポウオがオクタンになるのはもう脊椎動物でさえなくなっているので気にしてもしょうがない。
食肉目イタチ科ラッコ属の生き物。ぼのぼのもラッコだが、実はラッコはアニメみたいに直立しては動けない。北太平洋の寒い海に暮らす。陸上に上がることはまれ。歩けないのはそれも理由。
体毛は哺乳類一密生している。過剰な塩分を排泄するために、カワウソの二倍の大きさの腎臓を持つ。
よく似ているカワウソは食肉目イタチ科カワウソ亜科で、陸上でも水中でも生きることができる。
ビーバーは齧歯目ビーバー科ビーバー属で、全く違う種類の生き物。
その他のイタチの仲間は挙げるのは面倒なので筒井康隆「虚航船団」参照。
ミジュマルはラッコポケモン。フタチマル、ダイケンキはより鰭脚類的なデザイン。
実際、系統を見るとこうなる。
イルカは英語でdolphinで、これは古代ギリシア語のδελφίς(delphís)に由来する。さらにさかのぼるとδελφύς (delphús)「子宮」にたどり着く。
一方、古英語ではmereswinと呼ぶ。Mereは「海」、 「swīn」は「豚」※であり、奇しくも日本語の「海豚」と一致する。
※今でも豚インフルエンザのことを「swine flu」という。
ドイツ語でも「swine」。
https://chigai-allguide.com/cw0272/
https://ito-ds.com/ito_zukan/kujira_iruka/ito_zukankujira.html
案の定、反例持ち出して主語がでかいとか男もどうだとか、水掛け論に持ち込んでウヤムヤにする女得意のやつになっていたけど、オタクに限らず女は基本的に自分の好き嫌いの感覚やそれを尊重されないことに対して男より敏感だと思う。
一番それを感じたのが食の好み。
男同士で出かけるとき、飯屋のチョイスというのは基本的にその日の主導権を持つ側か、食にこだわりがある側が店を決めて他の者はそれに従う。
自分がこれまでに関わってきたあらゆる年齢層の男は食事の好き嫌いが無い人が体感9割で、あっても好きなものを追加オーダーして自分の機嫌を取ることが多い。
(そのため、寿司屋で肉が食べたいからとハンバーグ握りとか訳わからんものを頼むのは男)
これに対して女は店のチョイスは自分の好みが反映されていることが当たり前、メニューを見て嫌いな具材は外してもらえるのが当たり前、
自分は相手の選択を押し付けられたのだから、自分が不愉快なのは相手の至らなさのせいなのだ、
黙ってても誘ってもらえる、自分で調べなくても店を探してもらえる、それが当たり前で生きてきているんだなあと強く感じる。
スプラトゥーン3、
でも大丈夫!
これは一時の波よ波。
なんか表彰されるとそれもなんか加味されてるような気がするので、
もれなく表彰されるようにプレーすると負けても表彰はみてくれるみたい。
そんで、
私塗り性能が良くないブキなのに、
あと仲間を信じること!
手前の塗りは任せたから私はダッシュ一番で戦線最前線に文字通り飛び込み前転で飛び込んで制圧するわ!って
そんでもって、
私の目的は早くセブンファイブオーライダーの熟練度を星5つにすること!
今作になってウデマエとかが表に発表されなくなった分、
何となく雰囲気でプレートやバッジが見たことのないものだったら
かなりのやり手かも知れないわよ。
気を付けた方がいいわ。
ってーかさ、
気が付いたらもう10月じゃない?
どうにもこうにもいかないのよね。
今年の漢字もいいけど来年の干支の発表も早くしてほしいものだわ。
今年は絶対小学生とかの間でイカのモチーフにした年賀状書くちびっ子5万人ぐらいいると思うわ。
そんでもってお餅は食べ過ぎないように!とかお持ち何個食べた?って一言添えてあるのが定番中の定番よね。
私は絵とまだ決まらない分、
そんで、
その鯖サンドなんだけど、
鯖は臭いってイメージがすっかり板に付いちゃってるぐらいなレヴェル。
だけど飲食店の鯖は違うかも?って頼んでみたら、
これがまた美味しくて、
鯖の臭いというか、
そういうのは一切無く鯖の美味しい味しかしない絶品だったわ。
味噌鯖粥ってのも、
活路を見出すような気がしてて、
水煮の鯖よりは鯖臭くないのかも知れないわ。
まだ試してみてないけど、
ちょっと鯖が鍋に腑に落ちたって感じ。
日常に関係ないかと思っていたところに思わぬヒントが転がり舞い降りてくるなんて思ってもいなかったので、
鯖の臭くなくなるヒントが空から降ってきました!って言いたかったところよ。
目から鯖の鱗とはこのことよね。
よく言ったものだわ。
だから
私の予想するには
ちなみに
そのケースとか箱とかにイカがあるかないかってことらしいのよ。
そんでもっとややこしいのが貝が入っていても魚介類って言えちゃって
貝の場合は魚貝類でも魚介類でもどちらでもいいってことが結論の結果らしいの。
貝の場合は見極めが大変よね。
そう思ったわ。
うふふ。
私にこの手札で戦えっていうの?
でも私は諦めない!
正に美味いわ!
朝やっぱりだんだんと寒くなってきたので
朝明かしたお湯の湯冷ましで熱々でないところが、
一工夫した感じがしていいでしょ?
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
もし15kg痩せたい人がいたら是非試して欲しい。
俺は長らく168cm/75kgのちょいぽちゃ40代だったけど、1年で60kgまで減った。
15kgも減るとさすがに別人扱いされることもあって楽しい。
①脂質制限
------------------------------------------
①脂質制限
脂質を減らせば嫌でも脂肪は減る。
脂質を摂取しないことに矜持を感じれるようになった瞬間、勝利はもう君の物だ。
豆腐ときのこと鶏胸肉と貝類を食事の中心に置いて、酒を飲みたければ湯豆腐とお湯割りをすすれば良い。
普段あまり思わないが、いざ「脂質しばりで美味しいものを作る」となると
単純に熱いものは満足感が高い。
口寂しい時は舌がやけそうなくらいアツアツの吸い物や味噌汁、コンソメスープなんかを飲もう。
小腹が空いたら少しオートミールを入れてチンするといい。
(①で湯豆腐やお湯割りを推奨したのもここにある。冷たいものはなかなか満足感が出ない。)
カレー粉、ハーブ、カイエンペッパー、クミン、辣油(これは油だけどたまには良かろう)...
とにかく世の中には様々なスパイスとレシピがあって飽きることはない。そしてなによりカロリーが低い。
とり肉や豆腐、きのことかと好きなスパイスを組み合わせたレパートリーをどんどん増やそう。
------------------------------------------
これらのダイエットを軸にして毎月マイナス1kgいけそうなら好きに間食してOK。
貝類に含まれるうま味成分「コハク酸」の生成メカニズムと含有量アップの方法
身近の食材にも含まれており、うま味成分の一つとなっています。
特にアサリはコハク酸を多く含みます。さらに、調理前にそのまま置いておくだけでさらにコハク酸を生成して、その結果より美味しくなります。
がん増殖抑制、肌荒れ予防改善・美肌、脂肪燃焼の促進などの効果を持っていますので、積極的に摂取したいものです。
目次 [非表示]
1、コハク酸とは
1-2、コハク酸の特徴
2-1、貝類の中で多く含む
4、単独で美味しいですが、組み合わせにより奥深い味
4-2、コハク酸は味にコクをもたらす
まとめ
1、コハク酸とは
有機酸に分類され、漢字で書くと「琥珀酸」です。ドイツの鉱物学者ゲオルク・アグリコラ氏が琥珀の乾留により発見したので、この名前になりました。
「琥珀」と書くと、口に入れるものとは連想しにくいと思いますが、実は、コハク酸は植物界に広く存在し、動物生体内ではたんぱく質や有機酸等を燃焼や分解して、エネルギーを作り出すサイクル(トリカルボン酸回路、クエン酸回路)の一員として存在しています。
応用的に、清酒・味噌・醤油などの調味料に使用され、よく聞かれる「うま味」の一種となっています。貝類のうま味成分として知られています。
1-2、コハク酸の特徴
コハク酸と言えば、貝類やアサリをイメージする方が多いです。その理由は、農学士の青木克氏が旨味抽出物の中にコハク酸を発見し、『日本農芸化学会誌』8巻867-868頁(1932年)に、「貝類中に琥珀酸の存在に就て」という論文が発表されています。
コハク酸は、酸味、苦味が混ざったような旨味で舌をギュっとさせる強い味です。添加量によって「えぐ味」を感じるので、味の素に代表されるグルタミン酸のように単独で使うことはありません。
加工食品で使う場合、コハク酸と塩類の結合品である「コハク酸ナトリウム」という調味料があります。ネット通販のアマゾンにも出ています。「アマゾン コハク酸」
2-1、貝類の中で多く含む
コハク酸含有量は、あさり, かき, しじみに多く含まれます。同じ貝類でもホタテやとこぶしんにはあまり含まれていません。
コハク酸は生物が呼吸する際に体内で必ず作られ、消費される物質です。アサリは呼吸がうまくできない、息苦しいような状態になると、命を維持するために、より多くのコハク酸を作り出します。
アサリは海水では酸素を吸って生きていますが、海から離れると、体内のグリコーゲンを分解し、コハク酸を作って生き続けます。時間がたつほどコハク酸はどんどん増えていきます。
しかし、時間がたちすぎると、継続的に作り出すことが出来ず、逆に命を維持するために消耗していきます。一定量のコハク酸を消耗するとアサリは死んでしまい、腐敗へ進んでいきます。
アサリのコハク酸含有量は個体の大きさによって違いますが、一例をあげると、採れたてのアサリはコハク酸が100g中63mgなのに対して、パック詰めは98mgに増えたデータがあります。特に、夏期は増加量が多いです。
ご家庭の場合は、購入してきたアサリを一度水から出して2~3時間ほど置けば良いと思います(置いておく環境によります)。それ以上置くと、放置中に殻が開いてしまいます。殻が開いていると死んでしまっています。死んだアサリは、強烈なくさいにおいがするので食べないようにしましょう。
例えば、夕飯の支度する前に、アサリを水から出して、火がついているガスコンロの温度に影響されないところ(熱すぎないところ)に置いて、料理の一番最後に調理すればよいでしょう。もしくは、子供のお迎えをする前に、水から出して、濡れたキッチンペーパーを上に置いてから放置してもよいでしょう。
コハク酸は、料理のうまみだけでなく、様々な効能があることがわかっています。私たちの体内において、クエン酸回路と呼ばれるエネルギー代謝の仕組みに深くかかわってきます。すなわち、細胞分裂や血流、新陳代謝などの面において優れた力が期待できるのです。また、医薬品や化粧品にも使われています。
広島大学の加藤範久教授らの研究グループが、コハク酸に大腸がんや胃がんのがん細胞の増殖を抑制する効果があることを発見しました。
加藤教授らはラットを使った実験で、ポリフェノールを摂取させたラットの大腸内でのコハク酸濃度が高まることを発見し、その後の応用実験において、濃度が20ミリモルになると大腸がん細胞の増殖が半減することを確認しました。
加藤教授は「コハク酸の効果は日常的な食生活に近い分量で認められる」とし、「がんの増殖抑制に身近なコハク酸が有効であることが明らかになった意味は大きい」と説明しています。今後は人への応用が期待されています。
コハク酸はお肌の保湿や新陳代謝にも効果があるため、化粧水などに利用されることもあります。
コハク酸は収斂(しゅうれん)作用を持っています。収斂作用に関しては、コハク酸は酸性および親水性であり、酸性に寄せることで化学的にタンパク質収縮・凝固作用を起こすことができるためです。
この効果により肌をキメ細かく整えてくれます。肌のキメがきれいになる結果、肌が美しく見えて、化粧のノリがよくなりますので、肌荒れ予防改善・美肌効果も持っていると言われます。
さらに、最新の研究で、コハク酸の摂取による、脂肪の燃焼促進効果があることを証明する動物実験に成功したことをネイチャーという一流の科学誌に掲載されました。
コハク酸を食べているネズミは太りにくく、糖尿病にもなりにくいことが分かりました。人間へ同様な効果を期待できます。
その他に、冷え性、高血圧、動脈硬化予防の効果も知られています。
4、単独で美味しいですが、組み合わせにより奥深い味
コハク酸豊富なアサリを使えば、味噌汁に出汁がなくても美味しく仕上げることが出来ます。
コハク酸はグルタミン酸ナトリウム(昆布のうまみ成分)、イノシン酸ナトリウム(かつお節のうま味成分)、グアニル酸(干し椎茸のうま味成分)などとの間に味覚上の相乗効果があるという研究結果はありませんでした。
旨味相乗効果とは、異なるうま味成分を組み合わせて使う事で、感じるうま味が倍増する現象です。よく知られた例は鰹節と昆布の合わせだしです。その詳細は、「うま味の相乗効果を科学的に説明、今すぐ使える活用例までの紹介」で紹介しています。
4-2、コハク酸は味にコクをもたらす
シンプルな味でも美味しいですが、我々が「おいしいな」と思う味は、ある程度複雑さがあるものが多いです。例えば、甘さや苦さ、香り、素材の質感などがうまく調和し、バランスが取れる料理です。カレーや鍋のような料理です。それは、味にコクが感じられるためだと思います。
長時間煮込むことでこのような味の複雑さを出すことも可能ですが、アサリやコハク酸を入れることにより短時間を作り上げることは可能です。
日本では、アサリの酒蒸し、味噌汁、お吸い物等で、単独で使うのは一般的ですが、韓国のチゲ(鍋料理)では、貝類を鍋には必ず入れています。また、中華料理では、アサリたまご蒸しも有名な料理です。
キムチチゲは、キムチ(グルタミン酸)×肉(イノシン酸)×貝(コハク酸)といった様に、うま味を多重層的に構築している料理です。
アサリたまご蒸しは味のシンプルのたまごに、アサリ(コハク酸)を入れることにより、さらに美味しく仕上げます。出汁の代わりにもなります。
たまご蒸し
まとめ
このように、コハク酸は化学的なもののように感じますが、実は、自然に存在するものです。よく知られていないかもしれないですが、うま味成分の一つとなっています。
身近な食材の中にも含まれております。特にシジミやアサリはコハク酸を多く含んでいます。
様々な効能を持っており、さらに少量で使うことにより、より美味しい料理を短時間で仕上げることは可能ですので、積極的に摂取しましょう。
水域が貧栄養から富栄養へ変化すると、栄養塩が豊富に存在する為、日光の当たる水面付近では、植物プランクトンが増殖する(一次生産の増大)。また、それを捕食する動物プランクトンも増える。更に、これらのプランクトンを捕食する、魚貝類の増殖につながる。
しかし、港湾内や池、湖などの停滞水域では、光合成が停止する夜間等に、生物の呼吸による酸素の消費が増えるため、水中が酸欠状態となる。また、異常増殖したプランクトンの群集が死滅すると、これが沈降した水底では有機物の酸化的分解が進行し、急激に溶存酸素量が低下して貧酸素水塊が形成される。水温躍層によりこの水塊が維持されると、有機物の分解が停滞してヘドロが堆積し、嫌気性微生物が優占して悪臭の原因となる。また、水塊と周囲の水が混和した際、貝類等に酸欠被害をもたらす事がある。
でもあれって知ってる?
味は一緒なんだってー、って
だから私はハワイアンブルーはスティールパンのなんとも言葉では表現し難いパインパインって鳴ってるように聞こえる調べを想像して食べてみると
よりトロピカル感が増すというか、
たしかに見栄えがマグロのトロの赤にハワイアンブルーの青とじゃ、
なんか食欲をそそる色味ではないけど、
もうダブルミーニングというか、
一挙両得というか、
一石二十三鳥というか、
青い上に赤い切り身が乗ってとろろぶっかけるスタイル渋谷で流行んじゃね?って思うんだけど
きっと今の人たちは
味よりも栄養よりも映え優先させることが
そんでさ
藁で炙りたてのカツオって藁の香りが移ってとてもいい香りなのよ。
なかなか乙じゃないかしら?
通なら、
粗めの削った氷の上にのせて、
うちは粗めの氷でやってるんでって、
さらに上行って
うちはもう削りもしてないぜ!って
食通の人ももう1周しちゃって、
なかなか理に適ってるなーって思ったわ。
ここ数年で一気にはやり出した、
冷やしきゅうりの一本刺しも
キュウリと言えども野菜のカテゴリではなくむしろフルーツ感覚で食べてるらしいのよ。
流行らせたってわけなのよね。
でさ、
ここがまた悪習慣というか気を付けて欲しいところなんだけど、
新鮮さをアピールするために
水がちょろちょろ流れているところがあるけど、
あれ循環してるお水だから怪しいと疑った方がいいわよ。
あのお水怪しいわ。
アジアのクオ県市で有名な、
路上道端スタイルの屋台でスープ系の美味しい麺の食べ物とかあるでしょ?
そのお湯どっから汲んできたのだよ!?ってちょっと緊張感が走るやつ。
まあそもそもとして
あんなちょろちょろと水が流れているきゅうりを皆が買うと思ったら大間違いだから、
食通には見破られているのよ!
うふふ。
ピンクグレープフルーツが美味しそうなのがあったから、
あれをまるまる凍らして、
思ったけど堅すぎてスプーンが役に立たなかったわ。
思わず匙を投げちゃったわ。
溶けるまで待って果汁を
ピンクグレープフルーツウォーラーにしていただきましょうね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
焼き肉行きたーいって
やっぱりたまにはそうなるって肉を求める方が健康的なのかしらねって
お店予約したから一緒に行こう!って今から行く気満々のお誘いがお友だちからあったんだけど、
世間はもうやっぱり解除する気満々なのかしら?
せめて3日前に言って欲しい、
そう生鮮市場の卸市場の問屋が文字通り新鮮なお魚や魚貝類やお肉を卸さないわよね!
だから急に言うな急に!って
堰を切って仕入れに走る、
解除されるかどうだか本当に分からないけど、
何かおつまみ今晩は何つくろうかなーって
木綿豆腐とひじきのお出汁を煮含めたおばんざい的なおかずが1品が美味く作れて万歳って言いたいところだけど、
これに限らず
ノンアルコールビールになるのかな?って
それも安直には酒屋の問屋さんが卸さないレヴェルの味になりそうで
まだだれも到達したこととのない前人未到のチャレンジなのかも知れないので
誰かがやってレポートをあげてくれたら
やっぱり人類が家庭でノンアルコールビールをつくるにはまだ早かったのねって
納得するところだけど、
中東のお酒禁止の国はなぜかノンアルコールビールは売っていて若者たちはそれに砂糖を大量に入れてなにかの作用をもたらせて酒造させて闇ビール作ってる国もあるって聞くから、
ビールからノンアルコールビールを作るのはまだまだ難しいのかも知れないわね。
あ!今私いいアイデア思い付いたんだけど、
今ビールってお店で飲めないじゃない。
テイクアウトのビールを販売する形態の形式のお店だったらオーケー許可出るんじゃないの?
栓もしっかり出来るから
これ今まで誰も考えたことなさ過ぎて
我ながら自分の適当な発想が怖すぎて酒税とかそう言うルールもきっとグレーで、
もしかしたらアウトかも知れないけど
私が今この瞬間に考え得ることなんて
あれテイクアウトできたらセーフだと思うな!
でもよくよく考えたら、
わざわざ買えるものをテイクアウトするのもなんだか変な話しよね。
でもそこでしか飲めない限定ビールならテイクアウトはぜひマジで
ボディービルダーの競技の大会で試技中にかける声援あるじゃない!
きれてる!きれてる!とかっての
あれを冴えてる!冴えてる!って言って褒めて欲しいし、
スタンレー2リットル水筒肩に担いでるんかーい!とも言って欲しいわ。
実際そうできたら担ぐけど!
クドいようだけど
マジで水筒でテイクアウトできるようにするアイデアはいいと思うんだけどなー。
うふふ。
私は手がベタベタしたくないので、
味付き海苔で気が付かないで食べたとき罠にかかったように手がベタベタするからそこで初めて気付くのよねーって。
まったくだわ。
以後味付け海苔には気を付けているわ。
ピンクグレープフルーツが1つ98円とたまには安いみたいなので、
果汁を搾りたて炭酸で割った
ピンクグレープフルーツ炭酸ウォーラーです。
類を見ない爽やかさよ!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!