「スパイク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スパイクとは

2022-08-03

anond:20220802230841

プロではないけれど学生時代選抜される程度には熱心にボールを追いかけていた私がお答えしよう!!!

(1)サッカー選手自身はアレかっこいいと思ってやってるんですか?

➡️特に何も考えてないぜ!!

君が息をすることを意識しないように、ほぼ無意識イタイイタイ出来るんだっ

(2)「ここでアピールしてファール取れれば戦況有利になるからひと芝居やったるか!」って思ってやってるんですか?

➡️その通りだぜ!!

驚きなのはコンマ何秒でその判断が出来ること!

普段練習から「お、ここファールチャンスやん!」と腕を磨いているんだ!

(3)それとも本気で痛がってるんですか?

➡️99.9%ウソです!!

でも稀に痛い。超痛い。でも誰も信じてくれない…。

(4)アレの仕草練習したりするんですか?

➡️するぜ!!

といっても、友達とのふざけ合いとか、有名選手ファールの真似っこでやる感じだぜ!

(5)小学生くらいかサッカー始めたとして、何歳くらいからああい大袈裟に倒れて痛いアピールするようになるんですか?

➡️小学生からやるぜ!!

高学年にもなるとみんな悪知恵も付き始めるからね!

ピュアな子ほど転ばすに頑張ろうとしているから、応援してあげると嬉しいぜ!

(6)最初にやったときはやはりちょっぴり恥ずかしかったりするんですか?

➡️うん…。

(7)試合後、監督とかチームメイトから「なかなかよかったよ」的な言葉をかけられたりするんですか?

➡️その通りだぜ!

そのファールから点が決まったり失点を阻止したり、チームの勝利に貢献したとき評価を得るぜ!

(8)アレにまつわるトリビアがあれば教えてください。

➡️まあ、見苦しいよね、ごめんね。

しかしながら「プレイヤー相互監視によって危険行為デメリットをより高めて、選手積極的安全プレイする」システムなのよ。

ちょっとでと違反行為したら不利益をもたらす仕組みをみんなでつくってるのよ。

審判子供やらせたり、ルールがよく分かっていない方が審判すると『肘で腹を打つ』『スパイクで足の露出部を狙う』『倒れ込むときに膝で潰す』など腐れ外道のクソ野郎悪事を働くのです(恨)

もし貴方が許せるのであれば、選手がアレしたときには「あぁ可哀想でちゅね〜」「イタイイタイでちゅね〜」「わぁ!自分でおっきして偉い偉い」とあやしながら鼻で笑っていただけば幸いです😌

2022-07-25

anond:20220725115700

甘いものダメ、もあるのは辛いな。

一回カステラとかあんことか書いちゃったけど、脂質少なくても甘いかダメっすね。

高いけど、やっぱ寿司とか魚系になる気がする。

あとは豆腐系。おからとか高野豆腐とか。

オレは脂質を取るとアレルギーが酷くなるので摂取量を減らしてるけど、甘いもの大丈夫なのでカステラとか和菓子系にかなり救われてる。

もしくは甘いものでも多くの食物繊維と一緒に取るのはどう?

オレは甘いものを食べると血糖値高くなって眠くなるのが嫌で、甘いものを食べるまえに難消化性デキストリンを取ってる。

これなら多少甘くても血糖値スパイクにならないから、血糖値気にしてるならいいかも。

難消化性デキストリンは安いよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01M61JUVV

スポーツゲーム面白そうな増田真魚嘘濾紙も拝むー月ーポス(回文

おはようございます

Switchスポーツ試しにどんなものかしら?って

遊んでみたら面白いわよなかなか。

とどのつまりタイミングゲーだと思うだけど、

これ実家に帰ったときのみんなで盛り上がるゲーとしては

簡単操作できてなんかバシッとスパイクが決まったら

やってる感出てくるし

私もガッキーこと新垣結衣さんみたいに可愛くなれっかなー!って思うのよ。

バレーテニスバドミントンはそれこそほのぼのしていて

スプラトゥーンみたいにみんな殺気立ってないから、

ネット対戦楽しいのかな?って思うわ。

ボーリングちゃんと立ってボールを構えて投げるモーションをしないと上手く投げられないようで

座ったままだとなんか投げにくいわ。

ボトっと足元にボール落としちゃって草!みたいな。

まあちょっと実家に帰ったときに誰かを道連れにして遊んでみようかしら?って思ったわ。

そんなことより、

一時のそう言う優雅時間が欲しいほど

やっぱり今日優雅お仕事とは行かないみたいよ。

今日もほどほどに忙しいので

ぱぱっと借り出されてパパッと仕事をして

早くやっつけたいと思うわ。

私もSwitchスポーツやって新垣結衣ちゃんみたいに可愛くなりたいわー!

うふふ。


今日朝ご飯

日食べ損なってしまった、

鉄火巻きがあったのでそれを朝食がわりに。

食べ損なったからって見損なわないでね。

とにかく余裕がないのよ、

どんどんいくわ!

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーをたくさん作っているので毎回助かるわ。

夏の暑さに負けないように

しっかり水分補給はきゅーっとしてね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-07-23

anond:20220723102941

ドカ食い気絶部が流行たからだろ(適当

 

実際問題、ここ数年で日本フィットネスブームにわかに巻き起こって

その中で糖質制限ブームが起きた

糖質は悪いんだ!ってことの一番の説明として血糖値スパイクが取り上げられた

 

昼食後の午後の授業みんな寝てるのなんか少なくとも50年前(親父の学生時代)から変わってないか

血糖値スパイクという現象自体はずーっと昔から変わらずに存在してるので

急に問題になったというわけではなくて単にスポットライトが当たっただけ

ほんと、血糖値スパイクってなんでここ数年になってからこんなに話題になり出したんだろ

記憶にある限りでは、10年前は全然話題になってなかったと思うんだよね…一部の人は知ってたのかもしれないけれど、少なくとも今ほどメジャーではなかった

もっと対策していればこんな事にはならなかったかもしれないのに。

血糖値スパイクが起き出したのって多分中学生の時からから給食糖質制限しておけば絶対に違ったと思うんだよなあ

しか短期間で世相がこれほどまでに変わるならばますます

今すぐに行動すれば「糖尿病」という名前だってすぐに変えられるんじゃないの?と思う

2022-07-18

血糖値スパイク

激安スーパーカツ丼弁当とか

世間一般に質が悪いって言われてる食事

食後かなり眠くなるのは知ってた

これは何かあるな〜って思ってたけど、やっぱ体に悪いんだね。

anond:20220718101145

下層は負荷の高い肉体労働従事し、低賃金や過労や知識の不足により安くて炭水化物モリモリの食事してるから

血糖値スパイクで食後眠くなって行動できず

生活改善するための行動ができないから一生下層に留まるみたいな話ねー。あるある

血糖値スパイクって

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9b70876a598908d072d6673258a75d9ca413765

ゼロベース4日前

ここ数年前から急に言われ始めた「血糖値スパイク」、何か話が極端のような気がします。元々この話は舟形研究で「空腹時高血糖」よりも「食後高血糖」の方が心血管系疾患による死亡リスクへの影響が大きいことが示唆されたためだと思います。ここで言う「空腹時高血糖」とはよく健康診断で行う血糖値基準値110を超えたことで、「食後高血糖」は糖尿病検査で行う糖負荷試験の2時間血糖値が140を超えたことです。そもそも前者は検診の何日も前から食事制限する人もいるように対策ができる数値、後者検査時に強制的に糖を摂取させるわけだから対策できない本来の糖代謝能が分かるものだと思います。つまり、当然の結果であって、食後短時間血糖値上昇がリスクが大きいのではなく総合的に糖代謝能の問題ではないでしょうか。それに食後眠くなるのは昔から普通に経験してきた話ですし、インスリンが効きすぎるほど分泌される人が羨ましいのですが。」


実際、血糖値スパイクっていうのがここまで騒がれ始めたのってここ数年だよなあ

そんなに重大な問題ならばもっと早くから警告して欲しかった…

自分は今四十代だがよく考えたら食後に眠いのって中学生くらいの時からそうで、それがずっと続いてるんだよね

その頃からなのかなあ。でも当時は糖質が悪いなんて話も聞いた事なかったし、お腹が空いたら普通にご飯をおかわりしちゃってた

そういう生活の積み重ねがよくなかったんだろうか

2022-07-03

コロナワクチン複数回接種すると自然免疫破壊される?

下の記事はDeepLで日本語訳したもの

Jean-Marc Sabatierは、CNRSの研究ディレクター細胞生物学微生物学博士号取得者とのこと。

------

Covid-19 : ワクチン接種の限界

29th 6月 2022 - 9:02 am by Emilien Lacombe

https://frenchdailynews.com/health/5036-covid-19-the-limits-of-vaccination

全員へのワクチン接種義務化のリスク

BA.4およびBA.5亜種によるCovid-19の流行反動は、第4次ワクチン接種キャンペーンを開始する保健当局心配させている。しかし、ワクチン接種そのもの感染を促進する可能性がある。説明する。

Jean-Marc Sabatier、あなた科学雑誌に、場合によっては抗コビドワクチン接種が感染の出現を助長することを示すような、十分な証拠のある論文を共著で発表したばかりですね。これは本当にそうなのでしょうか?

かにCovid-19ワクチン複数回注射すると、SARS-CoV-2のスパイクタンパク質に対する中和抗体の産生を促進するだけではありません。このスパイク蛋白に対する抗体の中には、ADE(抗体依存性増強)と呼ばれる現象で、注射・接種した人の感染を実際に促進するもの、つまり促進するものがあるかもしれないのです。

また、これらの複数回ワクチン注射は、必ずしも促進抗体の産生に依存しないERD(enhanced respiratory diseases)と呼ばれる広い現象を介して、注射/ワクチン接種者の感染増強(その後SARS-CoV-2亜種に感染した場合)を引き起こす可能性もある。

ERDでは、サイトカインストームの誘発・増悪や細胞媒介免疫病理などのメカニズムも関与している。このように、ADE/ERD現象は、ウイルス感染過程と劇症効果を促進する。

複数回ワクチン注射後のこれらの現象に伴うリスク現実的であり、SARS-CoVMERS-CoVFIP感染性猫腹膜炎)コロナウイルスさらにデング、ジカ、HIVエボラ麻疹ウイルスなど多くのウイルスですでに記述されている。

では、ブースターショットは必ずしも良いことではないのでしょうか?

あるSARS-CoV-2亜種にADE/ERD現象存在する場合注射/ワクチン接種を受けた人の(この亜種による)ウイルス感染が促進され(これらの人はより容易にウイルス感染する)、この促進された感染が、これらの人が注射を受けていなかった場合よりも重症Covid-19病につながる可能性がある。

Guerinらが発表した論文では、SARS-CoV-2の新たな亜種(Omicronとその亜種であるBA.20BA.5を含む)が、ADのこれらの有害事象を促進する可能性が強く示唆されている。)は、これらのADE、さらにはDREの有害事象を促進する可能性があり、複数回ブースターワクチンは、その後の感染の際に劇症化する可能性があり、望ましくないことを示しています(これらのブースターワクチンに加え、ワクチンスパイクタンパク質メッセンジャーRNAワクチンにおける脂質ナノ粒子などのこれらのワクチンアジュバントの直接毒性の危険性があります)。

中和抗体、促進抗体メカニズムは?

SARS-CoV-2に感染したり、Covid-19を接種したりすると、私たちの体はウイルスタンパク質に対して指向性のある抗体SARS-CoV-2感染や不活化ウイルスワクチン場合)またはスパイクタンパク質に対して特異的に指向する抗体現在メッセンジャーRNAウイルスベクター、組み換えスパイクタンパク質ワクチン場合)を作り出します。作られた抗体は3つのカテゴリーに分類されます中和抗体ウイルス感染を阻止するため望ましい)、中性抗体ウイルス感染に影響を与えない)、促進抗体ウイルス感染を促進するため望ましくない)である

その後、被接種者がADE/ERD現象に「反応」するSARS-CoV-2の変種に感染すると、既に存在する促進抗体SARS-CoV-2に結合し、ウイルスによる細胞への感染を促進させることになる。実際、食細胞(単球、マクロファージ、樹状細胞など)は、ウイルス粒子に付着した抗体認識する受容体Fc-γ-RIIaと呼ばれる)を持っており、ウイルス-抗体複合体を内在化することによって、これらの細胞への感染可能にしている。

2022年夏のまさに今、SARS-CoV2のBA.4とBA.5の亜種が集団蔓延している状態です。これらは以前のものよりも毒性が強いのでしょうか?

SARS-CoV-2の新しいBA.4およびBA.5亜型に関するデータは、特にヒトin vivoではまだ断片的なものです。これらのウイルスは、フランスでの6I波(2022年3月下旬から4月中旬)において、BA.2亜型よりも約8%(BA.4)および12%(BA.5)感染力が強いようである。また、これらのウイルスは、BA.2亜種に比べて中和抗体に対する耐性が4倍高いようです。これらのウイルスは,毒性および致死性はそれほど高くないが,ヒトの肺細胞において(BA.2亜種と比較して)高い効率で複製することができた.

獣医学では、猫伝染性腹膜炎FIPコロナウイルスワクチンを接種した猫は、ワクチン未接種の対照猫よりも感染後の臨床症状が顕著であることが分かっている。これを人間に置き換えて考えてもいいのでしょうか?

猫伝染性腹膜炎FIP)は、SARS-CoV-2などのコロナウイルスによって引き起こされる猫のウイルス性疾患である。この2つのコロナウイルスは、別々の科に属していますが、近縁のものです。

FIPウイルスは、猫に感染しますが、他の生物種(ヒトを含む)には感染しません。FIPウイルスは腸管コロナウイルスであり、突然変異により病原性を持つようになりました。FIPに関連する病態は、Covid-19病に類似していますFIPSARS-CoV-2は宿主のレニン-アンジオテンシン系(RAS)を攻撃し、それぞれネコとヒトのAT1R受容体を標的にする予定である

猫には不活化FIPウイルス、あるいはFIPウイルススパイクタンパク質を発現する組み換えワクシニアベクターに基づくワクチン候補が接種されてきた。しかし、このワクチン接種では、強毒FIPウイルスの鼻腔内接種から保護されなかった。それどころか、ワクチン接種を受けたネコは、ワクチン未接種のネコよりも感染やすかった。

このように保護されないことから、促進抗体存在によるADE現象存在示唆される。この促進抗体によって、ウイルスは標的細胞への侵入がより容易になる。このウイルスによる細胞への感染を促進するメカニズムが、SARS-CoV-2に対する複数回ブースターワクチン接種時に見られるとしたら問題であるSARS-CoV-2の新型の出現が続いているため、ヒトへの移行は理論的には可能である

最後に、1年足らずでコビドワクチンを4回接種することになりました。患者自然免疫を損なう重大なリスクはないのでしょうか?

Covid-19のワクチン複数回接種すると、複数回注射・接種した人に後天性免疫不全症候群AIDS)(HIVとは無関係免疫症候群である)が誘発されると予想されます。実際、ワクチンmRNAワクチンウイルスベクターワクチン)が産生するスパイクタンパク質一定割合、あるいはワクチン(不活化ウイルスワクチンスパイクタンパク質組み換えワクチン)に含まれスパイクタンパク質は、SARS-CoV-2と同様に標的細胞のACE2受容体に結合する可能性があります

細胞のACE2受容体相互作用することにより、ワクチンSpikeタンパク質は、ウイルスと同じ有害作用、すなわち、身体の器官や組織機能に不可欠なユビキタス生理システムであるレニン・アンジオテンシン系(RAS)の機能障害を引き起こすことになると考えられる。RASは、分子パターン認識Toll様受容体と結合したAT1R受容体を介して自然免疫制御している。したがって、RAS機能不全は、それが制御している自然免疫崩壊を伴うことになる。

自然免疫微生物に非特異的)は、その後、TおよびBリンパ球に基づく適応/獲得免疫微生物に特異的)の引き金となる役割を担っている。したがって、自然免疫破綻は、適応/獲得免疫破綻、すなわち免疫系の全般的破綻をもたらしているのである

結論として、ワクチンの反復注射は、複数回注射/接種された人においてAIDS発症をもたらす可能性がある。さらに、「臨界閾値を超えるレベル任意の1つの抗原(この場合SARS-CoV-2スパイクタンパク質)のワクチン注射を繰り返すと、必然的自然免疫の調節不全と潜在的自己免疫疾患の発症を引き起こすことが報告されている。このように、現在Covid-19ワクチンには、少なくとも、(1)Spikeタンパク質RAS自然免疫に直接有害作用を及ぼすこと、(2)これらの注射の繰り返しが宿主自然免疫を混乱させること、(3)脂質ナノ粒子などの特定アジュバント有害作用が考えられること、からワクチン複数回注射しない正当な科学理由がある。

Jean-Marc Sabatierは、CNRS(フランス国立科学研究センターフランス最大の政府基礎研究機関)の研究ディレクターで、細胞生物学微生物学博士号を取得しています。本人は実名発言しています

------

2022-07-02

[]吉田PK弾でドロー。3連敗でストップもリーグ戦4試合勝利。終盤にはMF奥原が負傷。

明治安田生命J1オレオレFC2-2FC東京>◇第20節◇2日◇オレス

 オレオレFCは2日、ホームFC東京と2ー2で引き分け。後半戦最初試合は3連敗でストップしたが、4試合勝利となった。前半16分にMF鈴木潤のゴールで先制したが、後半に逆転される展開。それでも後半33分、PKFW吉田が決め、再び試合は振り出しに戻った。その後はチャンスはありながら、決定力を欠き、終盤にはFW奥原が負傷交代するアクシデントもあり、勝利を得ることは出来なかった。次節は6日、アウェイセレッソ大阪と対戦する。

     ◇   ◇   ◇

写真東京引き分け試合後、サポーター挨拶するオレオレFCイレブン

 後半に逆転され、敗色ムードが漂い始めるも、諦めない執念が同点を呼び込んだ。後半33分だった。MF山本パスに途中出場の小野寺が受け、PA侵入すると、反応が遅れた相手DFがたまらず足を引っ掛けて倒し、PKを獲得。これを吉田は冷静に右足でゴール右下に流し込んだ。「連敗が続いていて、これ以上、負けたくなかった。僕の得点というよりも、チームのゴールだと思います」と振り返った。

 ドローに持ち込んだことは大きいが、直前まで大量失点で3連敗、起死回生を目指した試合サポーター勝利を届けたかった。吉田は「当然、勝ちたかった。力不足です」と言葉を振り絞った。前半の立ち上がりから、安定した守備でチャンスを作らせず、16分にMF鈴木潤のゴールで先制した。しかし後半4分、18分と立て続けに失点。これで4試合連続複数失点となった。相田満監督は「判断ミスからピンチを招いて、そこから失点したので、反省して修正していかないといけません」と改善点を口にした。

 リーグ戦10試合無敗から一転して、4試合勝利が遠ざかる。攻勢を強めた終盤には途中から出場したFW奥原が相手との接触で左足首を負傷。交代枠を使っていたため、10人の戦いを強いられた。相田監督は「スパイクが足首にかかって、そこで捻ってしまった。病院に行くと思います」と心配そうに話した。

 次節はアウェーC大阪と対戦。吉田は「雰囲気は悪くない。練習でも選手同士で要求しながらできている。あとは結果、しっかり勝ち点3を取って帰ってきたいと思います」。3連敗中、ブーイングを浴びせていたサポーター試合後は太鼓拍手イレブン鼓舞した。過去勝利の難敵相手に、仲間を信じ、クラブ一丸で1戦1戦に全力を尽くす。

2022-06-16

ワクチンのせいでプリオン病になるのは本当にデマなのか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/28f4cb51fb624d73224517a6e3e495b1176b421f

やぁ。とある反ワクです。長崎大が医学部などで行う解剖実習で使うために提供された遺体を調べた結果、1体からプリオン病の病原体となる異常型プリオンたんぱく質が検出されたってニュースがあってプリオントレンドワードにもなってて、Twitterちょっとざわついてた。

https://twitter.com/Uematsu1987/status/1537013180475785216

このニュースに対して「ワクチンせいやろ」と言っていた反ワクの人達がいたんだよね。おそらくそれを見た、ワクチン推進派として有名な上松正和先生が「デマです」とツイートしたんだと思う。

ただね。実はファイザーモデルナ、アストラゼネカワクチンが従来の形態のCJD(クロイツフェルト・ヤコブ病)よりもはるか攻撃的で進行が速いCJD (クロイツフェルト・ヤコブ病)の出現に寄与した可能性示してるフランス研究が、最近発表されてるんだよね。

https://www.theepochtimes.com/studies-link-incurable-prion-disease-with-covid-19-vaccine_4511204.html

以下の文が結構重要

Though the Omicron variant of COVID-19 doesn’t carry a prion region in its spike protein, the original Wuhan COVID-19 variant had one. Therefore, when the Wuhan variant’s spike protein gene information was made into a vaccine as part of mRNA and adenoviral DNA vaccines, the prion region was also incorporated. A U.S. study published in the journal Microorganisms indicated that the prion area is able to interact with human cells.(COVID-19 のオミクロン変異種はスパイクタンパク質プリオン領域を持っていないが、元の武漢型 COVID-19バリアントにはプリオン領域があった。したがって、武漢型のスパイクタンパク質遺伝子情報mRNAワクチンおよび、アデノウイルスDNAワクチンの一部としてワクチン精製された際には、プリオン領域も組み込まれた。科学誌Microorganismsに掲載された以前のアメリカでの研究は、プリオン領域がヒト細胞相互作用する可能性があることが示された)

Though major health organizations say genetic material from the vaccines isn’t incorporated into human DNA, mRNA studies conducted on human cells in labs have found that mRNA can be transcribed into DNA and then incorporated into the human genome.Unfortunately, the biological process of translating mRNA information into proteins isn’t perfect nor immune to mistakes, and protein misfolding can occur.(主要な世界の保健機関は、これらのワクチン遺伝物質はヒトDNAに組み込まれていないと述べているが、研究室でヒト細胞に対して行われたmRNA研究では、 mRNADNAに転写され、ヒトゲノムに組み込まれることがわかっている。残念ながら、mRNA情報タンパク質翻訳する生物学プロセスは完全ではなく、タンパク質の誤った折り畳みが発生する可能性がある)

Another U.S. study, published in the International Journal of Vaccine Theory, Practice, and Research, speculated that a misfolded spike protein could, in turn, create a misfolded prion region that may be able to interact with healthy prions to cause damage, leading to CJD disease.(International Journal of Vaccine Theory、Practice、and Researchに掲載された別の米国研究では、誤って折りたたまれスパイクタンパク質が誤って折りたたまれプリオン領域作成し、健康プリオン相互作用して損傷を引き起こし、CJDにつながる可能性があると推測している)

The French study identified 26 cases across Europe and the United States. Twenty of the individuals had already died by the time the study was written, with death occurring, on average, 4.76 months after being vaccinated.(フランス研究では、ヨーロッパ米国全体で26のCJD症例特定された。研究が書かれるまでに20人の個人がすでに死亡しており、ワクチン接種後平均 4.76ヶ月で死亡した)

The study’s lead author, Dr. Jean-Claude Perez, informed The Epoch Times on June 6 by email that all 26 patients had died.(この研究の筆頭著者であるジャン・クロード・ペレス博士は、6月6日私たちエポックタイムズ大紀元時報)に26人の患者全員が死亡したこと電子メールで通知した)

最後大紀元時報名前が出てくる時点で、信用性に賭けると思う人もいるだろうけど、あながちmRNAを打ってプリオン病にかかるの、デマでも無いのよ。

https://www.smh.com.au/national/australian-researchers-find-parallels-between-alzheimer-s-and-long-covid-brain-fog-20220614-p5atnp.html

実際にコロナ後遺症ブレインフォグアルツハイマー認知症と同じ脳内アミロイド凝集塊によって引き起こされるってのを、オーストラリア科学者発見してたりもするからね。ワクチン後遺症で脳の認知機能に影響が出るのも可能性として無くは無いわけ。

私はずっとワクチン推進派の医者とかインフルエンサーを、見てきてるんだけど、物事を断言したり、意見コロコロ変えたり、最近そうゆうことをしてる人が多いって感じる。特にmRNAなんて治験そんなにしてないんだから、断言できることなんて無いわけですよ。普通に考えて。

はてぶを見てると変異の早い風邪ウイルスなのにも関わらず、ワクチンに期待を賭けて5回も6回も打つようなことを平気で言ってる人も見かけるけど、マジでここで立ち止まって自分で調べた方が良いよ。反ワクは陰謀論を平気で垂れ流したり嘘をついたり、そうゆう人いて受け付けない人もいるのは分かるけど、ほとんどはまともな人だからね。しっかりエビデンス出して主張を展開してる人多い。なので、こっちの情報も、あなた達の身体のために、是非見て欲しい。

可能性の話をしたら、もはやどうとでも言えるんだけど、あらゆる可能性を考慮して分析するのが私は誠実な態度だと思うんだけどね。多くの人は「断言」を求めるだろうけど、「断言しちゃダメ」でしょ。専門家であればあるほど、インフルエンサーであればあるほど。

2022-06-14

anond:20220614191953

よく見たらシュードウリジンがどうのって書いてあったので補足します。

シュードウリジン自然免疫抑制するとさまざまなメディアに触れられていますが、抑制、ではなく回避の方が言い方として直感的かと思います。この方もそう言った勘違いをしているのではないか

私たちの体の免疫システムは優秀で、異物を即座に排除しようとします。工場で作られたmRNAは異物と認識され、その効果を発揮する(転写され、タンパク質が作られる)前に排除されてしまます。このため、これは異物じゃないよーというマーカーをつけてあげる必要があります。このマーカーがシュードウリジンなのです。

どうやって発見したのか知りませんが、どうやらこれを付ける(正確にはウリジンとの置換)と自然免疫に捕捉されず、なおかつ正常にタンパク質翻訳されるらしいのです。

というわけで、正常に目標スパイクタンパク質を体内で産生させることに成功しました。するとこのスパイクタンパク質に対して先ほどの自然免疫が働き、炎症反応が起きます。これが筋肉痛発熱などです。そうすると色々あって(ここはわかりやす記事が大量にあるのでググってください)獲得免疫であるB細胞が特異的抗体を産生するようになります。ひと段落するとこの特異的B細胞は数を減らしますが、0にはならずに休眠し、また同じ抗原を認識した際にはすぐに増殖し、抗体をばーーーっと産生します。これが"二度罹りなし"で、一般的には免疫記憶と呼ばれます

ここまで読まれて、じゃあスパイクタンパク質変異したら意味がないのでは?と思われる方もいらっしゃると思いますが、

抗体は特異的といえど多少のアミノ酸配列の違いならくっつけること

そもそもスパイクタンパク質細胞侵入する時(≒感染が成立する時)に重要役割果たしているためここが大きく変異するとそもそも感染性を持たないこと

これらの要因によりある程度は説明できます

しかしやはりアミノ酸配列が違うと効率は落ちるので、オミクロンに対しては100%効果は発揮できていないようです。

長文失礼しました。厚労省のほぼデータ改ざんには思うところもありますが、ワクチン作用機序としてはこのような感じです。なにか質問があったら返信をつけておいてください。専門ではないですがキーワード提示することぐらいならできると思います

以降は私見ですが、やはり普通の人がインターネット医療情報を入手すべきではないと考えます。冒頭のような勘違いを招いたり、民間療法に引っ張られるケースがあまりにも多いと肌で感じています。ここで言ってもどうしようもないけどね

2022-06-07

眠る手段としての血糖値スパイクがやめられん

寝る前にジャム数杯を水でといて飲むとか飴とか

今日不眠で3時間しか眠れなかったから何のきっかけで寝落ちするかわからなくて怖い

anond:20220607121026

ちゃんと飯食う前にそのチョコを食べて、食後血糖値スパイクを防ぐんやで

2022-06-05

VCT 6/5 CR vs IGZ 2map 6R rion選手スパイク爆破シーンの考察について (舐めプ判断しません)

前提としていわゆる舐めプか否かは判断できません。(インタビュー説明は建前かもしれないし、本音かもしれないので)

また大会試合中の一瞬での判断から~という背景は考慮せず、プレー自体がアリかナシかを考えたいです。

アタッカー目線での該当シーンの状況として、

スパイク起爆間近(最速解除ムーブなら間に合う)

アタッカー:Bホールヴァンダルスキルなし・35カット 味方はカバー不可の配置

ディフェンダーウインドウジャッジレイズ・グレなし・ルンバなし?(シャワー確認できていたか不明)

ここでrion選手ホール側でナイフを振りながら体を晒すオーバーピークを選択するもクラシック2発HS被弾しデス、ラウンドは取得したもの武器回収されてしまいました。

【rion選手意図

・味方のカバーが不可の配置で最速解除が間に合うシチュエーション

・敵レイズのウルトがあと1ポイントで貯まる状況のため、できればキルせずにラウンド取得したい(被キルについては言及ナシも、ウルポ観点からから相手のキルにもさせない)

ナイフピークだと1ちゃん半分いかれてジャッジからの解除あった

→(いわゆるジャンプピークの隙に窓から降りて解除され接近戦する事を拒否するため、できるだけ身体晒し続けて窓をロックたかった?)

結果、移動が最速となるナイフを構え、2度ホール通路CTオーバーピークするもデスし武器を献上

個人的には良いプレー選択ではなかったと思いました。

今回の優先順位として

①ラウンド取得(スパイクの起爆)

②できるだけ相手にウルポを与えない

という点になるかと思います

①に関しては負け筋をなくすため、スパイク解除に向かわせない牽制時間稼ぎのためジャンプピークはせず、オーバーピークでの対応選択

ただこのプレーに関してはホール側での切り返しではなく、(CR ade氏の言及もあるように)CT側に寄るほうがベストではあったと思います

ただ、②のウルトポイントを貯めさせない、という目標を考えると最善手ではなかったのではないでしょうか。

②の観点で考えると下記のような順で好ましいはずです。

相手だけを巻き込ませて自分生還>両者巻き込まれてデス>自分がキルしてお互いに+1P>キルされてしまいお互いに+1P&相手にキルボーナスマネー&相手武器を渡す可能

しかナイフでのオーバーピークを選択した結果、「キルされてしまいお互いに+1P&相手にキルボーナスマネー&相手武器を渡す(可能性)」という

ラウンド取得した場合では最悪の結果となってしまいました。

もちろん戦略成功する可能性も十分にありますが、ウルポを与えたくないながらもデスしても仕方ないピークをするという部分の若干の矛盾が生じてしまったと思います

この部分が今回の「舐めプ騒動の原因になってしまったのではないでしょうか。

(これは私の個人的意見ですが、あのピークではプロ選手であれば十分にキルを狙える状況ではないでしょうか。)

ノータイムに近い状況でもあったため、3秒程度時間を稼ぐだけでラウンド取得できた事を考えると、リスクを負ってまでナイフオーバーピークを続けたrion選手選択よりも、

身体晒しながらAR牽制/キルで良かったのではないか、と思いました。

個人的結論としてはrion選手選択は甘えたプレーだった、という結果だったと思います

Twitter上で今回の""プレー""に対して、「良い」プレーであったというツイートが多く見受けられたため、

結果論と言われるかと思いますが、最善の選択ではなかったのではないか、という疑念を感じたため書き留めておきます

建設的なご意見をお待ちしております

2022-06-02

anond:20220602001045

自分後遺症怖くてワクチン受けたよ。

スペイン風邪でもそうだったけど、あの手の未知のウイルスは死人もそうだけどその後に後遺症脳障害が大量に出る。

インフル脳障害が残ることがあるでしょう。特効薬があるからなんとかなってるけど、もし治療法がなかったら?医療エビデンスに基づくことしかできない。治療法が確立するまではどこの医者も効かない薬しかくれないだろう。

もちろんワクチン自体健康リスクがあるのは分かってるけど、自分アレルギーはないし受けた。ワクチンによる健康被害はやっぱり治療法がないけど、コロナにかかるよりはマシ。

スパイクタンパク質のみのRNAと、スパイクタンパク質を当然含んだ本体自体の増殖(変異危険あり)なら前者の方がいいよ。

ワクチンリスクコロナ感染リスクを天秤にかけた時に、コロナ後遺症の方が怖いからそうしたよ。

2022-05-25

MTGアリーナデッキ補正がクソ。いやプレイヤー層がクソ。

俺はエクスプローラー環境の非競技デッキでそこそこの相手と対戦したいだけなんだ。

なんでスタンダードの配布デッキばっかり対戦相手になるんだよ。

なんでって知ってるわ。おんなじようなデッキパワーと当たるようにしてるんだろ。

でも俺が作るデッキは全部この最下層と思われるクソザコデッキどもと当たるんだよ。

クッソ性格が悪いエスパーでも握れば顔ぶれはまともに変わるが俺が楽しくないんだよ。

俺がせっかく考えた何種類ものデッキどれをつかっても相手は配布された見飽きた初期デッキだよ。

はいはい最高戦力はアレで除去はアレでこのマナで止まるってことはあのインスタントねー。

競技シーンなら別にいいがそれならランク戦にもぐるわ。

JFFなカジュアルさを求めてるのに実際はランク以上に固定化された反復プレイ要求されるわけよ。

てゆーかそもそもなんで下環境のカードが入ってないやつがエクスプローラープレイするんだよ。イベント報酬もねーぞ。

何人も何人も何人も何人も何人もよー!

飽きたんだよ!

そいつらに飽きたんだよ!スタンダードで!

からエクスプローラーに来てんだよ!

ひっついてくんなクソが!

スタンダードから逃げたアルケミーも代わり映えしないかエクスプローラーに来たんだよ!

ヒストリックは過疎すぎて同じ人間しか当たらないしな!

とにかくデッキ補正をもう少し細かくしろ

初期デッキを多少弄った範囲デッキ無駄デッキ枚数を増やしてデッキパワー判定を落としてるクソつまらデッキどもは特別に判定してそいつら同士で戦わせろ。

競技的でないあまりプレイされてないカード評価値を上げろ。

デッキパワーを細かく判定してデッキを考えて作るプレイヤーとデッキを考えて作るプレイヤーをマッチできるように頑張ろうぜ。

今のアリーナデジタル環境にはスパイク初心者のためのシステムだけでジョニー同士がランダム出会えるようにはなってない。

せめて、せめて配布デッキより上のデッキパワーになるための指標を公開してくれ。

土地レアにしただけじゃあだめなんだ。テフェリーピン挿しでパワーランクが上がるなら色を無視してでも入れてやるよ。

世界で何万人もプレイヤーが居るのに相手CPUのようなプレイ体験過半数を占める今の環境ダメなんだ…。

2022-05-24

体育は教え方

こんなブクマが賑わっている。

はてな民のために球技意味について政治的かつ実効的に語りたい - メロンダウト

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/plagmaticjam.hatenablog.com/entry/2022/05/23/222507

 

いくつものコメントが指摘している通り、これは徹頭徹尾〈できる側〉の理屈であり〈できる側〉の見ている景色であり〈できる側〉の自己弁護であり〈できる側〉の正当化しかない。

体育の授業でさせられる球技屈辱と惨めさの思い出しかない人間だって実際には山ほどいるのだが、まるでそんなやつは存在しないはずだと言わんばかりの口ぶりである。もはや呑気なのか傲慢なのかわからん

そもそも球技必要性理解できたところで、〈できない側〉の屈辱や惨めさは何も変わらない。

筆者さんはこれを書いて何がしたかったの? 〈できない側〉の僕たちに何をわからたかったの? 何を変えたかったの?

球技くらいしか選択肢がないという部分には百歩譲ってうなずけても、「だって楽しいじゃんほら球技って!だろ?」と言わんばかりの中盤以降は死んだ目で読んだ。俺には球技が楽しかったためしはない。

ポンコツぶりを見せて冗談関係を築くって? そのポンコツ理論冗談だろ? しらんけど

女子が放ったスパイク顔面レシーブしたあの日、俺の人生が1mmでもいい方向に転がったと思うか? 最悪だった人生さらに最悪になっただけだ。壊れた俺のメガネは地面に転がったがな。

こういうのをね、屈辱って言うの。惨めって言うの。辛酸って言うの。

この鬱屈した感情を知らねーなら黙っててほしい。この件については一生口をつぐんでいてほしい。

運動神経はほぼ天賦の才能だ。生まれながらにそれを持ってるやつに、生まれながらにそれを持っていない俺たちの苦しみ悲しみがわかるもんか。

そういう奴らに俺たちの苦しみ悲しみに口を突っ込む資格はこれっぽっちもないの。君には私に救いを与えることはできない。

最後のノンバーバルのくだりに至っては噴飯ものだ。

いかよく聞けよ、運動音痴ってのはな、「ノンバーバルコミュニケーションの語彙すら乏しい者たち」なんだよ! なにしろ運動ができないんだからな!

君たちは君たちの言葉意思を通じ合ってればいいさ。だが俺たちはヘブライ語が話せないのにユダヤ人討論会に放り込まれ日本人なんだよ!

 

と、ひとしきり呪詛怨嗟をぶちまけたところで話題を変える。

どんな体育の授業も業火煉獄しかなかった自分だが、まあまあ楽しかったなという経験も少しはある。

まず柔道剣道。ほぼ全員がド素人からスタートだったし一歩間違えば大怪我をするので、本当に基本中の基本からゆっくりと駒を進めていく授業だった。

基本的には個人種目で気楽だったし、団体戦でも先鋒あたりで出してもらえば自分が負けても気が楽だった。

全員がド素人からスタートという意味ではラグビーもそうだった。もちろん能力差はあるものの、教師指導がどちらかというと基本技術戦術戦略に振ったものだったおかげで、運動神経だけで明暗がくっきり決まってしまうようなつまらない授業内容にはならずに済んでいたように思う。少なくとも、ウォーミングアップしたらすぐにガチ勢天国試合が始まってしまサッカーバスケとは気分がぜんぜん違った。

そういうこともある

2022-05-23

anond:20220523112006

ほぼ同意なので魚拓支援しといた

ただし↓こういう真っ当な意見無視して「はてな民」全員を主語にしてしまうお前も科学素養に欠ける点がある事を自覚したほうがいい

糖尿病待ったなし??そんなわけないでしょこの程度で。普段どれだけ糖分摂ってないor他に余分な糖分摂りまくってるの…。//糖質制限な方々はヤクルトすら飲めないんだなぁと

一日一本しか飲まないんだから糖尿病になるような糖質量じゃないと思うんだけど(14g) なんか読み間違えてるのかな

血糖値スパイクって言ってる人いるけど、みんなが寝る前に飲んでるわけじゃなくない?俺は夕方くらいに飲んでるが。

ヤクルト糖質量で糖尿病なんてならねぇよ。適当なこと言い過ぎ。ピルクル1箱飲んだらさすがにまずいが。

はてな民健康運動リテラシーレベル

日清ヨークピルクル400、ヤクルト1000より安い上に効能はほぼ同じな模様 : 市況かぶ全力2階建

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/kabumatome.doorblog.jp/archives/65995491.html

記事もうさんクセーけどはてブがひでー。  

   

  

1.「太ると思うんだけど…

JackP

正直ヤクルト1000ありがたがってガブガブ飲んでる人たち太ると思うんだけど…

2022/05/23

マジか。

成分見てみよう。

 

Y1000

内容量110ml

カロリー70Kcal

タンパク質1.7g

脂質0.1g

炭水化物15.6g

食塩相当量0~0.1g

 

 

これを1日1本飲んで太るやつは飲んでなくても太ってるだろ。

 

仮に1パック6本一気飲みしても

デブが気軽に開けるポテトチップス1袋分

もしくは普通サイズカップラーメン一杯分しかねーよ。

 

 

栄養成分表すら読めない・読む習慣ない奴

「太ると思うんだけど……」みたいにまるで体に対する意識が高いみたいな風を気取ったり

こんなマヌケコメントに☆つけたりして

マヌケの集積地なのかここは?

成分も見れないカロリー計算すらできないレベルのくせに。

  

 

だいたいはてなトレーニング記事でいっつもブコメするけどなんにもやってねえだろ?

一応プロトレーナースクワット指導してる記事に得意げに

「つま先より前に膝が出てる!間違い!」とか書くじゃん。

  

やってみりゃわかるが膝がつま先より前に出ないスクワットバーベル担いでなきゃやりにくいし

あれは厳密にそれを守れって言ってんじゃなくて「股関節主導で動けよ」って話だよ。

尻や腿裏の筋肉は大きいから減量にもロコモ対策にもなるよねってこと。

  

俺は120kg担いで膝を前に出して蹲踞みたいな膝を突き出すスクワット繰り返したって別に膝は問題ねえよ。

つま先と膝の角度がずれる捻るような動きの方がはるかリスクが高い。

スクワットきつくなってくると膝を内側に入れたくなるけど怪我の元。

まあお前等には関係ないけどな、スクワット記事10個ブクマしてもやりゃしないんだから

      

プロトレーナーだってレベル低いのはたくさんいるけど

おめーらレベル0に注意されるレベルはめったにいねーよ。

    

 

2.「血糖値スパイクガー」

chintaro3

ヤクルト1000の効果ぶっちゃけると、多糖類による熟眠効果の方が高い」 

そうなんだよ血糖値が爆上がりなので糖尿病予備軍は飲めない。

自殺行為注意喚起文章が有ってしかるべきだと思う。

2022/05/23

70kcal炭水化物15.6gの甘い飲み物で眠くなっちゃう奴は

予備軍じゃなくて糖尿病だろ。

   

こいつらがもし白米食いながらこんなブコメに☆集めてたら笑うんだが

そのレベルの奴は昼食後の午後に寝ちゃうとか、

もっと酷いのだと同僚と一緒に昼飯食ってる最中に寝たりする。 

  

circled

血糖値スパイクで安眠出来るとか、身体糖尿病に近付いてる感あるよね。

2022/05/23 リンク yellow26yellow

clannad35

ドカ食い気絶と同じ原理なんじゃない?急な血糖値上昇で眠くなるだけ的な?

2022/05/23

Ad2Jo

睡眠はできるかもしれないけど糖尿病待ったなしですね、これは、糖質含有量すごい

2022/05/23

ごはん普通盛で炭水化物は60gぐらいだがヤク1000は15.6gだ。

おめーらは茶碗の四分の1程度のご飯を追加すると「太る」「糖尿病待ったなし」なのか?

「膝をつま先より前に出すな」と同じで「血糖値スパイク」って言いたかっただけだろ?

 

お前等はまさか小腹すいたときコンビニおにぎり買ったりしてないよな?

炭水化物の塊でヤク1000の3倍のカロリーを取ることになるが。

110mlのヤク1000で大騒ぎするなら甘い飲み物なんか一切飲まないはずだ。

かくいう俺は水しか飲まないけど甘いの飲んでる奴はこの中にもいるんじゃねーか?

  

つかお前等が本当に1日1本の110mlの甘い飲み物にここまで反応するほど意識高いなら

毎日走るぐらいはしてるんだよな?

   

3日も我慢して走れば楽しくなる。

体重や速度によるが40分くらい走ればヤク1000なんか10本飲める。

糖尿病を気にしてるならその意味ももちろん走るべきだ。

やってんのか?やれよ楽しいから

手始めにおしゃれなランニングシューズ買うのがおすすめだ。

  

 

3.そもそもこの元ツイートなんなの?   

katsu@COLORrain_

ヤクルト1000売れてるけども、

胆汁酸胃酸耐性のある乳酸菌株が腸内環境改善して利くんだから

胃酸胆汁酸耐性のある、NY1301株の全然ピルクルでもいいのよ

ピルクル400を150ミリリットル飲めばヤクルト1000より安くてほぼ同効果

https://nissin.com/jp/products/brands/pilkul/ https://pic.twitter.com/Q5icfDqlUG

午後10:38 · 2022年5月17日

Twitterで会話をすべて読む

そもそもこれが意味からないんだが

ヤクルトは「シロタ株の約ヤク1000でこういう効果がありました」って主張してんだろ?

そのヤクルトの主張や実験の確からしさを疑ったり検証したりするんならいいと思うが

こいつの言ってる「全く違う株であるピルクルでも同じ乳酸菌から全然いいのよ」「乳酸菌の個数あわせるために150ml飲めばいいのよ」っていったいどういう理屈だ?

「同じ”乳酸菌”で同じ個数だから同じ効果があるはずだ」ってコト?

 

 

俺も乳酸菌についてはお前等と同じレベル0だから強気発言はしないが

しかしこのtweet主はどう考えても俺たちと同じレベル0かつ

俺たちより頭悪い荒唐無稽な主張をしてるように見えるんだが気のせいか

 

 

なんでこれにもろ手を挙げて賛同する?

よほどの在野の賢人として定評ある奴なのかと思ってアカウント見たけど

フォロワー60人のよくわからん民間人みたいだが。

   

そしてはてな民はどうしていつもいつも意識だけは高い風で

実践知識レベル0なんだ?

 

なんでもいいか自分でやれよたまには。

やって知識収集して考えろ。

お前等には「やる」と「考える」が抜けてんだよ。

いつもいつもいつもだよ。

 

 

トラバ

ブクマカは無知からヤクルト1000のことをヤクルト1000mlになった製品と思ってるのではないか

な、なるほどその発想はなかった···

からカロリー糖質をうるさく言いながら

ヤク1000よりずっと量多くて同じくらい甘いピルクル代替するというアイデア賛同気味なわけか?

 

俺はまだバカに対する想像力が足りなかった

トラバに教えられたわ

 

 

ブコメ

El_Fire

同意する点も多いが、ご飯と液体の糖分では糖の吸収スピードが違うから単純な量の比較はできない。

2022/05/23

固体と液体で血糖値の上がり方が違う、それはその通りだ。

が、

本件でそこまで気にするならヤク1000飲むタイミングを食後にでもすりゃいいだけじゃねーか?

  

このブコメ自体別にいいけどこれが一位ってさあ。  

なんでお前等はいつもそうなんだ?

人には雑でいい加減な放言を繰り返す癖に

自分達が苦言やツッコミを呈されたら言われてることを必死に迂回して

より些末なポイントの話に☆を集めて論点摩り替えを図るよな。

  

本件はそんな細かいレベルじゃないメチャクチャ知識事実誤認誤読が乱舞してたから「おめーらおかしくないか?」って突っ込んでるんだが。

  

あと寝る前に飲めみたいなことを別にメーカーは言ってないようなので

血糖値スパイクで眠らせてるんだ!」は完全に陰謀論だと思う。

https://www.yakult.co.jp/spn/faq/search.php?q=%E3%81%84%E3%81%A4#:~:text=%E3%80%90Yakult%EF%BC%88%E3%83%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%88%EF%BC%891000%E3%80%91,%E5%B8%AF%E3%81%AB%E3%81%8A%E5%8F%AC%E3%81%97%E3%81%82%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82

   

 

emushi36

スクワットで膝痛民だったけどスクワット記事ブコメでランジを知ってから

膝と股関節の使い分けを理解し負荷のかけ方も調整できるようになったおかげで

ももがどんどん太くなっていることを報告し致します。

2022/05/23

ほらこいつ偉いじゃん。

ちゃん自分でやって考えれば体験意味のある知識たまるんだよ。

毎度毎度なんもやらないし記事もまともに読まない奴に何がある?

 

それでもう一つの提案

やらないならすっぱり「やらない」と決めるってことだよ。

これは体育会系の「帰れ!(帰ることは許されない)」みたいなのじゃなくてマジでな。

 

養老孟司とかもうタバコは吸うんだって決めて20本吸い続けてるじゃん。

禁煙ポーズとか一ミリもしないで吸いまくるぞあいつ。

あれは格好いいし立派だろ。

  

運動食事管理もしないならしないんだ!って決めちまえよ。

変な知識だけためて「ちょっとやってるつもり」「気にしてるつもり」みたいなのが一番良くないだろ。

   

caonashi

いやいや運動したくないし太ってるけど、だからこそこれ以上余分なカロリー摂ってこれ以上太りたくないんだよ。運動すれば良いと思う増田とは根本的に考えが違う

2022/05/23

こういう奴はもうスッパリ気にしないのも選択肢だろ。

養老も「禁煙ストレスの方が不健康」つって84歳まで生きてるぞ。

それならそれでこんなブコメを覗きに来ることすらやめる思い切りを持ちゃいい。 

 

oktnzm

全く興味なかったので俺のレベルは―1ぐらいだな……

2022/05/23 リンク

この「興味ないし俺はこの分野について何も知りません」て人間の方が

興味だけ持って知識仕入れてやらない人間よりずっといい気がするんだよな。

自分は知らないって自覚あるから必要や興味が出た時1からきちんと学ぶし

「今は俺はこの分野は何もやってないぞ」っていう正しい自認を持ってるじゃん。

ブコメだけして「ちょっと知ってる」「ちょっと取り組んでる」気分な人間が最も難しい状態なのではと思う。

 

 

woodnotexx

走ると筋肉が分解されるし高負荷な運動脂肪燃焼効率悪いし

消費カロリーたかがしれてるからなぁ。

って書くと追撃が来そうだ。

2022/05/23 リンク

>走ると筋肉が分解されるし

どの有酸素運動でも分解されるし

生活してるだけでも分解されるよ

 

>高負荷な運動脂肪燃焼効率悪いし 

これは何を言ってるかと言うと

運動で消費されるエネルギー源には糖と脂肪があって

低負荷運動の方が脂肪を使う割合が多いみたいな話なんだけど

はっきり言えば誤差だよね。

   

俺は高負荷を推奨する。

理由1:時間効率的に使える。

     脂肪燃焼効率がいいぞーっておしゃべりできる程度のゆるいウォーキングして何倍も時間使って

     何が効率いいのかわからなくねーか?

理由2:心肺能力が向上する。

     運動してない人間は覿面に能力上がって楽しいと思うよ

     何倍もの時間をダラダラ低負荷運動してそういうのがある?ないよね。辛いし。

     つーかかなり体が悪くてどうしても歩くしか出来ないって人が歩くんだよね。

     重病とか事故とかからリハビリ初期とかさあ。

     老人のリハビリだって負荷かけなきゃよくなんねえよ。

理由3:心身が強くなる。

     良い靴を履いて苦しいぐらいの負荷で頑張って走れば体にも心にも負荷が入って引き締まるし活力が出る。 

     ダラダラやる方がだるいし疲れる。

 

 

>消費カロリーたかがしれてるからなぁ。

高負荷が嫌なのに走ることの消費カロリーたかが知れてるって

まりお前は何がしたいんだ。

走る以上に消費カロリー高い運動は走る以上に高負荷ってことだぞ。 

     

無駄に変な知識ばっかり仕入れて一歩も踏み出せない人間サンプルとして引用した。

なんかこういうタイプが多くないか

ランジと言う実践的な知識だけ仕入れて即実行した奴との違いを見てみろよ。

「俺は何も知らない」って自認する奴との違いを見てみろよ。

   

   

ardarim

ガブガブって言ってるくらいだから100ml何本も飲んでるんだろう…と推測したんだけど 健康

2022/05/23

それもさあ。

メーカー推奨摂取量が1日1本で

・品薄でなかなか買えない商品

 

「何本も飲んでる」設定で太るだの糖尿になるだの

まるで危険欠陥商品かのように言うのは

相当強引で滅茶苦茶な難癖じゃね?

 

でもはてブ民は素で読解や認知やベーやつが多いので悪意なしでもこういうおかしいこという奴がいて後続が賛同すんだよな。

あったほうがよくねーか?返信欄。

 

(ところで市況株の方の強引さもあそこまでくると管理人がヤクルト株価に対してなんか思惑でもあるんじゃないのかと思っちゃうよな)

  

takanagi1225

ヤクルト1000の110mlで糖質15g(糖質炭水化物はほぼ同量)はかなり多いかと。

無調整豆乳200mlで糖質5gいかない。しかも寝る前に飲むとか歯科的にもそれマジ?ってレベル

とりあえず老後の為にも歯磨きはセットで...。

2022/05/23

繰り返しだが寝る前に飲めなんてメーカー一言も言ってないみたいなので

それも勝手に決めつけられてるんだよな。

そしてヤクを飲もうが飲むまいが寝る前は歯ぁ磨け。

豆乳はいいと思うよ。  

   

croissant2003

最近国語増田みないなぁ。

2022/05/23

それどういう基準で判定してんの?

 

aox

糖分が問題なら同時に塩分を取ればいい感じになるのでは

2022/05/23

おめー漫画描くって言ったんなら描けよ

  

mayumayu_nimolove

ごめん、そのトラバ俺も同じ事思ったわ…。てことは私の方が増田より上だ…。ひれ伏せ…。

2022/05/23

seto116

んなアホなって思うけど、引用されてるトラバの通りなら辻褄が合うんだよな。

2022/05/23

そこは一本取られたわ

十分低めに想定してるつもりでその下を潜られた感がある

あと俺はヤク1000実物見たことあるのが盲点になってた

不覚だ

2022-05-06

チームゲームにおけるマインド

はじめに

昨今、オンラインゲームでチームプレイ必要とされるジャンルゲームが増えてきた。

そんな中、味方に迷惑をかけるのが怖い、味方の行動にイライラする等々の理由でチームゲームに嫌気が差ししまっている人が身近にいたので、チームゲームプレイする上での心構えを書いてみる。

勝つために努力しよう

初心者でも上級者でも勝つために最善を尽くす事。大前提としてこれは必須事項だ。

勝負事の世界において、負けてもいいやというプレイをすると勝負が成り立たなくなってしまう。

これは勝負事における最低限のマナーであり、過去に何かしらのスポーツ将棋などをやった事がある人なら分かるだろう。

舐めプレイ厳禁。

メタに沿ってプレイする

大抵のゲームは長い歴史の中で、強いキャラ、強い装備、強い動きといった勝率が高くなる要素というのが発見され、常識化している。これを”メタ”という。

チームゲームプレイする上で重要なのはメタに沿ったプレイを心がけるという事だ。

メタを気にせず自分のやりたい事だけやる味方がいるとどうなるのか?例えばサッカーで考えてみよう。

サッカーにおいてスパイクを履くのは当たり前だ。極端だがこれがサッカーにおけるメタだとする。

そんな中、裸足が好きだからという理由スパイクを履かない味方がいたら周りの人はどう思うだろうか。

頼むから真面目にやってくれと思うだろう。相手は全員スパイクを履いているのにこちらのチームには裸足の人がいる、そんな状況ではゲーム開始時点でもう面白さが半減してしまうだろう。

こういった行為は”トロール”と呼ばれ倦厭されている。

一緒にプレイする人が気持ちよくプレイできるよう常識はずれの行動は控えよう。

ただしこれはチームゲームでの話であって個人競技には当てはまらない点には注意が必要だ。

例えば個人競技100m走で1人だけ裸足で走っている人がいてもそれはその人の自由であり、誰から文句を言われる筋合いはない。

協調性の無い人は1人用のゲームをやれ。

味方に期待するな

チームゲームにおいて、味方が強ければ勝てた、味方が悪い、あの時味方がこう動いていれば…といった味方に対する不満を言いだしたらキリがない。

オンラインマッチングした即席チームに過度なチームワークを求めるのは無理がある。

筆者が思う最高の心構えは、”自分が勝たせる、味方は関係ない、俺がチームを勝ちに導くんだ”という心構えだ。

所謂キャリー”と呼ばれる存在自分がなる事を目標プレイし、味方に多くを求めない事が重要だ。

毎回同じチームでの活動プロのゲーミングチームに入って活動する場合はチームワークが重要になってくるので味方に対する意見重要になってくるが、ランダムマッチングの即席チームでは味方に対する意見などほぼ意味がない。全員がこの意識を持ち、自分キャリーする事だけに集中してプレイ出来ればベストだ。

まとめ

メタ意識したプレイを心がける。

 =トロール行為を避ける。

自分キャリーする事だけに集中し、味方に多くを求めない

2022-05-01

昼寝って身体に悪いんじゃないんだろうか?

勉強法の本で昼寝が推奨されていたりしたけれど、

食後に眠くなるのは血糖値スパイクといって糖尿病若しくはその予備軍の症状らしい

そして健康人間は食後に眠くならないらしい

で、眠くならないのに眠るというのも不自然から

健康人間ならば昼寝は不要という事だよなー

幼児はまた違うのかもしれないが…

スペインとかではシエスタって言って午後に昼寝をする習慣があるらしいが

あいうのも糖尿病の症状なんだろうか?

2022-04-17

食後には血糖値スパイクの急激な血糖値低下を抑えるために砂糖を入れたコーヒーを飲んだ方が良い

って一見もっともらしいライフハックを今考えたんだけどどう?

わりとあぶないなと思ったスポーツ

アメフト → ケガ人率などリスクが最も高いが人気があるので一攫千金ねらう選手も多いらしい

野球 → 普通にバットとかボールが危ない

サッカー → スパイク金属でかなりやばい

ということでバレーバスケ卓球あたりの屋内スポーツってかなり安全なんだなと思った

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん