サッカー選手がほんのちょっとした接触で、場合によっては接触していないにもかかわらず、大袈裟に倒れて痛いアピールしてファール判定をもらおうとするあの一連の仕草。
(1)サッカー選手自身はアレかっこいいと思ってやってるんですか?
(2)「ここでアピールしてファール取れれば戦況有利になるからひと芝居やったるか!」って思ってやってるんですか?
(3)それとも本気で痛がってるんですか?
(5)小学生くらいからサッカー始めたとして、何歳くらいからああいう大袈裟に倒れて痛いアピールするようになるんですか?
(6)最初にやったときはやはりちょっぴり恥ずかしかったりするんですか?
(7)試合後、監督とかチームメイトから「なかなかよかったよ」的な言葉をかけられたりするんですか?
(8)アレにまつわるトリビアがあれば教えてください。
(8)本当に痛い時はすぐ立ち上がって相手に殴りかかろうとする
(8)本当に痛い時はすぐ立ち上がって相手に殴りかかろうとする 幼い頃からやってるとスポーツマンシップ的なものが感覚として身につくので、不思議と自分に攻撃した相手への感情は...
ネイマールがそれの名手なので「ネイマール」の掛け声で一斉に倒れる遊びが海外で流行した ネイマールには流石に同業者からも苦言が少なくない
Neymar during a preseason game in Japan 😬(via @CBSSportsGolazo)pic.twitter.com/1VUHLEcDcp— B/R Football (@brfootball) July 25, 2022 親善試合でも容赦なくダイブして勝ちにこだわるネイマールはプロの鑑!(こ...
サッカー全くわからないんだけど、これボール取れそうもないのに突っ込んでない?そういうのもある?
サッカー選手が逆らえないほど偉い人がいるんだよ
ファールアピールしないとどんどん激しくなるからね 「これぐらいでファール取るようにして試合コントロールしろよ審判!」って意味 痛いファールされた後じゃ遅いンデスよ
これ。
けど、自分たちが有利になる場面での痛いアピール普通にたくさんしてますよね なんですぐバレる嘘つくんですか?
バレたって殆ど咎められないのだから、ダイブを続ける方が有利になる。成功すればPKが貰えたり相手にイエローカードが出たりするんだから。
大人同士がぶつかるとかなりの衝撃はあるし、運動能力の高い人が走ってるならなおさら。 子供の頃にしか運動してない人にはわからん。
https://twitter.com/CBSSportsGolazo/status/1551558170132316160 これは足から衝撃はでも出てんの?
うわっ…これはガチで痛そう…
子供の頃から運動してたらこれらにどれくらい衝撃があるかわかるんですか? というか無理なサッカー擁護多すぎでしょ。ファンからも嫌われてるんだよこういうのは https://livedoor.blogimg...
・日大アメフトの悪質タックル 運動してない人だと頸椎やられて一生寝たきり。 今やってる世界陸上110mハードルでもあったけど オトナが全力で並走してて肩が触れるだけで 思...
で、それと元の画像とは関係あるんですか?
なんでこういうアホってソースをちゃんと見ないんだろうな
なんだこれはたまげたなぁ
これは面白い サッカー選手は秘孔でも突けるのか
この運動エネルギーがわからないとか運動経験ないの?
自分からこけても当然それなりにダメージはあるだろ
子供の頃から運動してない奴には分からんとは書かれてないぞ
「タイム! 代痛がり!」
一つは、時間稼ぎですよ タイムアップ寸前。 ディフェンダーが戻りきれてない。 選手を医者が見ている間に戦術伝達。 一旦落ち着かせるためのクールタイム等など
90分走り通しの味方も、足を止めて休めるし、ね。 ピッチ外に近ければ水も飲みに行ける
(4)に答えよう。 練習するんだよ。わざとこける。 https://m.youtube.com/watch?v=hsYcEq8_NMk
それはCMのジョークやで
こういう仕草が発生するのは サッカーにおける1点が非常に重く、ひいてはファウル1回の価値が重いからなので もっとバスケみたいにポンポン点が入るようにすればそこまでこだわらな...
確かにフリースロー1回か2回で勝負分かれるようなもんだからな
でもバスケにもフロッパーがいますよね?
>>サッカー選手がほんのちょっとした接触で、場合によっては接触していないにもかかわらず、大袈裟に倒れて痛いアピールしてファール判定をもらおうとするあの一連の仕草。 <&...
ボクシングとか格闘技でも明らかにキンタマーニには当たってないのにキンタマ押さえてタイムとって流れ切ったり休憩したりする選手はいるし、ガンガン頭突きして事故なんですみた...
そのとおりだよな
恥ずかしいことではある
痛いのは痛いけどこの増田ほどではない
話ちがうけど、煽られ運転されたらサッカー選手なみにアピールしてるわ。
昔、職場の仲間が語っていた話 「サッカーは審判のジャッジで決まる部分が多いから、接触した際に演技合戦が始まり白ける。判定に関しては動画なんかでキッチリストライクゾーンな...
野球だとフレーミング(ストライクゾーンから外れた球をキャッチングした瞬間にミットを動かすなどしてストライクゾーン内で受けたように見せかける技術)なんかサッカーのシミュ...
スポーツは興行であるという観点からするとシミュレーションには「みっともない」というフレーミングとの大きな違いがあるよね スポーツ選手の華麗なパフォーマンスを見に行って成...
完全にストライクなのに「いまのボールだろ!?」って顔で審判にアピールするのはみっともなくないんですか?
ガンダムの話かな?と思ったけどそんなことなかった
アピールってモビルスーツがあったら分からなかったな
アルパアピール
アルパアピール
アパホテル
アルパアピール
完全にストライクなのに「いまのボールだろ!?」って顔で審判にアピールするのはみっともなくないんですか? ? 審判がストライク出した後にそんなアピールしても意味ないし今は...
ストライク判定にビデオチェックは適用されないぞ エアプか?
プロ野球でバッター本人から見て「完全にストライク」と確信できる甘々ど真ん中低速ボールを 打ちに行かずにわざわざ見逃して「今のはボールだろ?」ってアピールすることって屏風...
プロ野球選手が甘々ど真ん中低速ボールでないとストライクと確信できないならそうだね
サッカー選手は接触してないのに堂々と痛がりますよね
自分でも薄々アウトだと思ってるのに「先にベースを踏みました!」ってアピールする野球選手とか いちどボールを落としたのにいかにもダイレクトでキャッチしたように装う野球選手...
微妙な状況でアピールするのと100%接触してないことがわかってるのに転げまわるサッカー選手とはレベルが違うよね
いちどボールを落としたのは「微妙な状況」なんですか!? はー、野球ってそういうレベルでやってるんっすねー
審判が「ストライク!」のコールを出す前にストライクと確信して審判にアピールまでする余裕があるのは甘々ど真ん中低速ボールだけだと思うよ
審判が「ストライク!」のコールを出す前に ってのはどっから出てきた条件なんだ?
審判が「ストライク!」と叫んだ後だと覆る可能性は一切ないので、 アピールするなら審判がコールする前以外にあり得ないから
覆る可能性はいっさいないけどいかにも不満たらたらで「いまのストライクでしょ?」って態度を取る選手はクソほどいるでしょ。
よっしゃ、投手が投げる前から審判に「ストライク!」ってコールさせてみせるやで
フレーミングは推奨されなくなりました サッカーのシミュレーションと野球の何かを比較するならばデッドボールな投球を躱すふりして当たるですね よくあるのがユニフォームを着崩し...
第三者が捕手のサイン覗き見して伝えまくってるのはいいのか。よくわからんモラルだ
野球のほうが審判の影響大きいだろw サッカーの審判はほとんど反則かどうかしか見てない。 野球は反則以外のセーフ/アウトやストライクゾーンの判定にまで関与してくる。
野球のストライクゾーンがきっちりしてるってどこの世界の野球の話してるんだ?
(見逃しでストライク取られたイチローがボールはここを通ったぞってバットでストライクゾーンの外側に線引いて退場食らった動画添付)
接触してないのにゴロゴロ転げまわるケースがいくらでも観測されてるのに 「全速力で足がぶつかると痛いんだ!」とか的外れなこといってるアホがいっぱいいる サッカーファンってほ...
ボールが当たってないのにデッドボールを訴える野球選手もたくさん観測されてますけど デッドボールが本当に痛いことは事実ですよね?
デッドボールには痛いデッドボールと痛くないデッドボールがあります
沢山は観測されないぞ
でもその場で転げまわって苦しむのに何事もなかったように走っていく選手はいませんよね
達川。はい論破。
論破ールーム
最近だと杉谷と加藤・・・いや加藤のアレはもう10年も前になるのか・・・ それから達川と市川・・・引退してから30年も経ってるんだな・・・ あと誰かいたっけ?
1人、2人、たくさん!
サッカー選手って貧弱よね ラグビー選手を見習って欲しい
まあスポーツとしての違いだよね。 ラグビーのタックルは身体を衝突させることだけど サッカーのタックルはボールを刈り取ること。 サッカーでは押し合い・競り合いくらいしか身体...
サッカー選手も相撲とかアメフトとかする時はわざと転ぶような真似はしないだろうよ
言うてアメフトやバスケでもサッカーと同じような演技はあるからな。 相撲は転ぶと負けだから転ばないってだけで フンドシをユルユルにしたり身体をヌルヌルにしたりはするし。 ど...
NFLではわざと傷んだふりをして時計を止める戦法ができないようにとっくの昔にルール改定されてる 2ミニッツ過ぎたら怪我人が出たチームのタイムアウトが没収される(残りタイムアウ...
南米の選手はサッカーに生活のすべてをかけていたりしたので、何をしてでも試合に勝ったら勝ちということで、こういう文化が生まれたとかかと。 もちろんそれだけでは無く、密集地...
(1)サッカー選手自身はアレかっこいいと思ってやってるんですか? かっこいいというよりは、勝負に勝つため。 (2)「ここでアピールしてファール取れれば戦況有利になるからひと芝...
英語圏で浸透してるラグビーは審判プレイヤー含めて意思の疎通がやりやすい。 多数の国地域に広がったサッカーは審判も含めて言葉が通じないことが頻繁で 必然的にオーバーリアクシ...
理由を真摯に話してもらえばもらうほど、どーしょーもない、輩どうしのケンカみてーだなー、としか…
プロの選手が痛がってるんだからその場で試合をとめて強制的に交代させればいいと思う。
プロの回復力を舐めないでいただきたい
ああ、興行だったなと思わせるよね 野球もそうですね
ファンタジスタという漫画があってだな 相手選手からマリーシアなプレーされまくって苦戦するんだよな 日本人はフェアプレーしかしないからな 「マリーシアをマリーシアで返せなく...
固い土やコンクリートの上の人工芝で練習をしてきただろうから硬いものや下手すれば小石があるかもしれないという思いが体に染みついていて 迫り来るであろう痛さにより準備をして...
合気道とかの説明で聞いたな あれは稽古で染みついた条件反射を悪用されて吹っ飛んでるんであって、自分から飛んでるわけではないんだ、素人が飛ばないのもそのせい、みたいなやつ
ガキ使でタイキック食らった時の田中
アーッ!!! ッッホッホッホッホ~
一見すると最強の選手達が弱弱しく見える瞬間だが分かる人だけは分かる
プロではないけれど学生時代に選抜される程度には熱心にボールを追いかけていた私がお答えしよう!!! (1)サッカー選手自身はアレかっこいいと思ってやってるんですか? ➡️特に...
プロではないけれど学生時代に選抜される程度には熱心にボールを追いかけていた私がお答えしよう!!! (1)サッカー選手自身はアレかっこいいと思ってやってるんですか? ➡️特に...
前提として、サッカー選手が何の為にサッカーしてると思ってんの? 勝つ為でしょ かっこいいとかかっこ悪いとかどうでもいいの。恥ずかしい? 何それ? 勝つ事を優先した結果、...
プロの選手が率先して今週の好プレイ集として取り上げれば世間もああこれは良いプレイだなと追いついてくるだろう
アピールしないと痛さは他人にはわかってもらえない。 医者にいって痛みを我慢してても別に誰も褒めてもくれないし、正確な診断の妨げになるだけ。大人なら察してちゃんはやめてち...
疲れてるときに一休みできる。味方も相手も水飲んだりできるし、なんなら審判も助かっている。
(1)サッカー選手自身はアレかっこいいと思ってやってるんですか? A.カッコいいと思ってやる選手はいない。 ちなみにサッカー用語でダイブやシュミレーションと呼ぶ。 ...
ワンナウツ見てからこういうの含めて勝ちに貪欲であることそれ自体がかっこいいなと思うようになった。