「凄さ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 凄さとは

2019-10-26

同類として見下していたツイッタラーが結果を出し始めて辛い

3行で

自分と同レベルクズだと思っていたフリーターがいた

ツイッターで何年もフォローしてたらいつの間にかフリーランスとして結果を出していた

・その間に自分正社員になってるし戦っている場所が違うだけで大差はないのかも

30行で

それはまだ私達が大学生だった頃、お互いが大学中退する前ぐらいのことだ。

インターネットではSNSという新しいサービスナウなヤングにバカウケだったので、私達もアーリーマジョリティの一団に紛れてそこに移住してきた。

現実では誰から面白いと言われない下品冗談自己憐憫の繰り返ししかできない者たちが、クリック一つで手に入るふぁぼを求めて日夜レス乞食をしていた。

そんな中で私達は出会い、そしていつの間にかお互いにリアルでの交流もないまま十年来の友とも親しいなにかとなっていた。

ツイッターブームが去り、やがて世間流行りはLINEへと移っていく中で、私達は大学中退したまま何者にもなれず相変わらずツイッタラークズフリーターだった。

もしも違いがあるとすれば、彼にはゲームアニメ漫画インターネット以外の趣味があり、私にはそれが無かったことだ。

ろくな趣味もないくせにダラダラと時間を浪費し大学から消えていった私は、ニートフリーターを往復する生活にも飽き、就職活動を本格的に再開することにした。

理系であったことが幸いした。

大学中退した理由である所の卒業論文にまつわる苦労を薄く広く伸ばしながら上手い具合に過去研究の成果を自分がやったものであるかのように捏造しながら面接を繰り返すうちに、いつしかそれらは真実味をおび、その中で私は流暢に自分のやった研究を喋れるそれなりの理系人間であるかのようになっていくのだった。

そうしていつしか私は年収300万円ほどのしがない正社員となった。

その会社の片隅で、どこへも行き場のなくなった人生を抱えながら、いつしか年収450万円ほどのしがない係長として野原ひろしの凄さに感嘆しながら死ぬ人生のレールの上をゆっくり進みだしていた。

私が自分人生を虚無の塊と見切りそれなりの人生へと落ち着いた頃、件のツイッタラーも別の場所で結果を出していた。

私がフォローする前から続けていた趣味世界で10年20年とかけて十分な力をつけた彼は、自分創作物価値あるものとして世に売り出せる所にまで来ていた。

彼の作った作品のウチ1つ目が小さくバズったあと、彼は自身をつけたのかフリーランスとして仕事を取り始めるようになった。

フリーとして働きだしてからは、単純労働バイトも辞め、いよいよその趣味一本で生きる人生を確定させていくのが遠くから見て取れた。

2つ目の製品がバズっていく頃には、一部界隈ではその製品名が彼の名刺代わりのようになっているようだった。

そして、業界内で普通に仕事を取り、ただただ好きなことだけをして暮らす人生のレールの上を走り続けていくのだった。

差がつきすぎていた。

私が今やっている仕事は何も面白くはない。

大学でやっていた勉強のウチ、好きなことの抱合せでついてきた好きでもない分野を武器として、好きではないが出来なくもないことをして働いている。

得意なわけではないし経験があるわけではない、正直言えば興味もないしやる気もないので今後その中で一角人物になることもないだろう。

虚無だ。

栄光人生に求めるならどこにもたどり着けなくなったあとの人生だ。

ただ生きて死ぬだけのいまを生きている。

彼はどうだろう。

自分が好きでやっていることを仕事にしてしまった。

同好の士リアルでも繋がりを持ち、公私の人脈を広げるなかで確実に居場所を確保していく。

手に職があることの強さを思い知らされる。

だが、ふと自分の素性を振り返ってみれば、私だって仕事がクソなだけでその仕事の中で人との付き合いはある。

場所がないという訳ではない。

平日は楽しくもないが、土曜日日曜日はあっという間にすぎる程度には楽しめている。

結局、アニメゲームぐらいしかない人生だが、それらはどんな無能でも受け入れてくれる。

何も生み出そうという気持ちがないから、何も生み出せずに過ごしたことへの後悔は気の持ちようだけで晴らすことが出来る。

楽な人生だ。

彼の人生は、遠くから見る分には楽しそうだが、その中では苦労もあるだろう。

創作活動世界は実力の占めるファクターが大きい。

会社員のようにいざとなったら会社のものが持つ人脈によって仕事フォローしてもらってあとはいつの間にかどうにかしてもらうという必殺技もそうそうは使えまい。

私が椅子に座って自動で流れてくる仕事に手を付けていく横で、彼は営業活動をしたりフリーランス募集に応募をしている。

お互いがお互いに人には見せないウンコ自分人生の中でそっと一人どこかの便座に腰掛け下水道へと流しているのだろうか。

そのウンコの臭さを知るのは、その人間だけなのだ

誰もが腹にウンコを抱えて生きている。

クソ袋達が街をゆく、その人生平等にその腹の内側からクソにまみれていく。

そんな中で人が人と比べあって何になるのか。

パンティ

2019-10-10

anond:20191009040917

アニメ版だけ見て原作ゲームには一切知らないんだけど、

序盤の敵に中ボスラスボス並みの大きさ深さを求めていいんだろうか。

から出てくる敵の凄さ表現するのが難しくならない?

2019-09-24

iPhone 11 の驚異的コストパフォーマンス説明する

センセーショナルスペックで華々しいデビューを遂げた iPhone 11

主に映像を中心としたコストパフォーマンスの凄まじさをここに書いておく.

レンズ

13mm F2.4

24mm F1.8

52mm F2.0

3 種のプライムレンズを搭載している

iPhone 114K/60fps の動画撮影可能, 4K 対応レンズとなると写真レンズでは解像力不足.

まり "シネプライム" レンズを搭載している事になる.

さて, シネプライムレンズ 3 本の値段を見てみよう.

要件を満たせる近しいレンズは CarlZeiss の Compact Prime CP.3 になると思われる

以下に国内ディストリビュータプライスリスト引用する.

https://www.system5.jp/products/detail93889.html

CP.3 15mm/T2.9 \653,562

CP.3 25mm/T2.9 \466,830

CP.3 50mm/T2.1 \466,830

いかがだろうか, これだけで 100 万円を超えてしま

ただし, 広角側は Zeiss より 2mm も広角なので 13mm のシネプライムレンズとなるとそれだけで数百万オーダーである.

これで iPhone 11レンズ凄さが伝わっただろうか.

スチル用では Zeiss の Otus シリーズギリギリ要件を満たせそうだが, 広角は 28mm しかラインナップされていないので除外した.

動画機能

4K/60fps

1080p/120fps

上記レンズに交換可能上記要件動画撮影できるカメラを探してみた.

13mm (上記レンズでは 15mm) の画角撮影するには "フルフレーム" もしくは "ラーフォーマット" のカメラ必要になる.

クロップされて画角が狭くなる Super35 や マイクロフォーサーズは論外という事をあらかじめ言っておく.

SONY FX9 (未発売, 120万円前後)

https://www.pronews.jp/news/20190913165025.html

CANON C500 Mark II (未発売, 170 万円前後)

https://www.pronews.jp/news/20190906130311.html

他にも探してみたが, 要件を満たせるカメラ上記 2 機種しか見当たらなかった.

4K/60p がどれだけ敷居の高い物だったのかをおわかり頂けると思う.

モニタ

Super Retina XDR

https://www.apple.com/jp/iphone-11-pro/

6 月の WWDCMacPro と同時に発表された前代未聞の高性能ディスプレイと同じ "XDR" を冠するモニタを搭載している点も見逃せない.

"XDR" モニタは 400 万円のプライスタグが付く SONY のマスタモニタであることは皆さんもご存じだろう.

https://japan.cnet.com/article/35138580/

これだけのモニタを搭載したスマートフォンが今まであっただろうか ?

答えは "No" だ.

プロセッサ性能

Apple による比較解説を以下に紹介する

https://japanese.engadget.com/2019/09/11/iphone-a13-bionic/

見ての通り Galaxy の 2 倍, Pixel に至っては 3 倍のプロセッサ性能性能を叩き出している.

これらに相当するプロセッサは何だろうか.

それは Mac 上位機種にのみ許された Core i9Xeon プロセッサだ.

これら Intel フラグシッププロセッサを搭載したコンピュータが 15 万円で買える話しなど聞いたことがない.

さらに A13 プロセッサ内蔵の GPU は Metal のアクセラレーション可能だ.

もはやスマートフォンというよりはクリエイティブワークステーションである.

まとめ

iPhone 11カメラ機能だけを見ても数 100 万円相当の価値がある事がわかっただろうか.

高い高いと言うがよく考えて欲しい.

170 万円相当のカメラに 200 万円相当のレンズ, 400 万円相当のモニタ, それを Appleエコシステムに裏打ちされた唯一無二で孤高のユーザエクスペリエンスが包括するオールインワンクリエイティブワークステーションである.

これでも 15 万円のプライスタグを "高い" と揶揄できるだろうか ?

揶揄出来るとしたら貴方の頭はどうかしているか Apple より優れた企業のある別時間軸の住人なのだろう.

まり iPhone 11 は "写真が撮れるスマホ" を突き放し, シネティックスマートフォンという新たな次元進化した新世代のマシンである.

タピオカなどと揶揄する人達は, iPhone 11撮影された映画フォトグラフィを見て自分の浅はかさを恥じる事になるだろう.

iPhone 11 で良きクリエイティブライフを !!

2019-09-12

anond:20190912181510

総合格闘技みたいなもんだろ

あるいは純喫茶

一種目でもかじってないと「全部やれます」の凄さわからん

冴えない親父だと思っていた父親凄さを知った話

父親に対してはひとしきり褒めてしまった。

母親に言うと「そうかなぁ?」と実感していない様子だった。

友人に親父の自慢をするのはどうかと思う。

ツイッターに流すのも何か違う。

けど、どこかに文にしておきたい衝動があって、ここに書くことにした。

自分の中での父親認識は、かなりの長い間『冴えない良い親父』だった。

平日は朝早くに家を出、IT企業に出社し、家族を養ってくれる。土日は、自分希望すればアウトドア映画に連れて行ってくれる。

そんな良い父親な一方で、部屋のPC周りには大抵酒の空き瓶が1つは置かれていたりする。部屋を覗くと、殆ど漫画アニメ映画を見ているかゲームをしているかのどれかだ。

趣味話題も、父とは好むジャンルが被らない為、アニメなどについて深い会話をする事も少ない。

悪い人間では無いが、冴えない親父の区分に入る、そんな印象だった。

最近swift勉強を始めた。

アプリを作りたいと母親が言い出したからだ。

暇そうにしていた自分に白羽の矢が立ち、勉強をしながらアプリ作成する事になった。

父親の助言で、一冊本を買って勉強を始めた。

最初はまだ良かった。変数配列などの基礎中の基礎は、生粋文系である自分でも、高校数学までの知識理解出来た。

問題は、アプリ開発時だった。なんとか数日で基礎中の基礎だけ叩き込んだ自分は、母親の期待するアプリ作成に着手した。

しかし、プログラミングというものは、想像以上に難解だった。

数字文字として画面に表示するにも一苦労、エラー理解するにも一苦労だった。

ぶっちゃけ何もわからなかった。

swiftプログラムを書き始める時にあるimportとか、途中にあるoverrideの意味とかもよくわからなかった。

こうすれば良いのでは?と思う仕組みがあっても、書き方がまるでわからなかった。

エラーが起きたとき、それをコピペしてググる知恵まではあっても、ブログなどに書かれた用語知識は無かった。

文法だけ知ってる外国語論文を書くみたいな気分だった。

自分は詰まったらすぐに父親を呼んだ。LINEをした。

swift父親も知らない言語の為、すぐに答えが出るわけでは無かった。

けれど、父親エラーを的確に調べ、言語変換のやり方をググり、最後にはアプリを作り上げてしまった。

自分が諦め、一度作業を止めて、部屋でダラけようかと廊下を歩いた時。ふと覗いた酒瓶の転がる部屋で、父親swiftSafariを見比べていた。

どんなコードをどこに入れればいいのか判断する知識エラーが起きた時の対応経験。やり遂げる忍耐力。

知らなかった、冴えてる親父の一面が垣間見えた。

先に生きる者、略して先生、という言葉を思い出した。

一概に、先を生きるだけで賞賛されるべきとは言えない。だが、人というものは、生きている時間に応じて何かしらの経験はどこかで積んでいるのだ。

そう強く実感した。

2019-09-01

映画「We are little zombies」ってそんなに良いか

 映画「We are little zombies」を8/31ウェブでの無料公開で見た。今も劇場で上映されているにも関わらず、という点は素直にすごいな、と思う。海外で賞を取ったとも聞く。Filmarksを見れば、割と高評価を付けている人が多い……ように見受けられる。だけどあれ、そんなに良かったか

あらすじ ※以下、ネタバレを大いに含みます

 両親を亡くした4人の少年少女ヒカリ、イクコ、タケムラ、イシ)が火葬場で出会いバンドを結成し、社会現象となる。しかし、主人公ヒカリ)の両親が亡くなる原因となったバス運転手ネット特定され、運転手自殺バンド解散し、主人公は親戚に引き取られることに。イクコ、タケムラ、イシらはヒカリを連れ出し、ヒカリの両親が事故で行けなかった草原へと目指す。道中で事故に合い、4人の乗った車が水没する。頭の中で走馬灯が駆け巡るヒカリ。突然「Continue?」という文字が浮かぶも、一度は拒否しかし仲間たちの声もあり「Yes」を選ぶ。するとヒカリの出生シーンが浮かび、気づいたころにはヒカリ事故現場にいた。その後草原へ4人で向かい、平凡な人生いいねとかなんとか言う。念仏が聞こえ、鯨幕の白からズームアウトして終わり。

感想

 大筋だけ抜き出すとそれなりに理解は出来る。というかこういう、理解のない大人や嫌な現実に反抗し、自由を勝ち取るというストーリー青春モノの定石なので、悪くなりようがないのだ。それから映像が斬新というのも分からなくはない。短いカット連続に鮮やかな色彩、独特なショット

 それらを全部ひっくり返すほどに、演出ダサい

セリフ説明しまくる主人公たち

 自分が何を思ってどう動いたかバンドがどうなっただとか、最初から最後まで説明セリフだらけ!映画は、カメラを通じて作り手が見せたいものだけを見せられるメディアだ。だからこそ、言葉で全部喋っちゃ興ざめなんだよ。表情や仕草、寄って撮るか引いて撮るか、背景に美術、何を画面に入れて何を排除するか、言葉だけに頼らず表現しなきゃ「映画」の意味がないんじゃないの。主人公一人称ナレーションたっぷり入れることが効果的に作用する場合もあるだろうが、主人公たちは感情が無く、両親の葬式なのに泣けない(だからゾンビ」)という設定のはず。それなのに(一応「ゾンビ」だから棒読みで!)べらべらしゃべるものから、「俺、中学生だけど正直感情が無くて全てが滑稽に思える」のコピペを思い出す仕上がりである

2019年にこれをやるかという表現

 「さあゲームの始まりです」は流石になかったが、感電して骨が見える、ネット特定シーンでは画面上に書き込みと思しき文字がずらずら表示される、などの古臭い表現がそこかしこに見られる。走馬灯も「Continue?」も差しまれる出生シーンも……4人が逃げ込んだ先はラブホテル了解です!ちなみに、主人公ゲームボーイを持っている理由は一応明かされてはいるが、イクコ役の中島セナに(iPhoneでもデジカメでもなく)フィルムカメラを持たせているところから見るに、ちょっとレトロな感じよくない?ぐらいじゃないかと疑ってしまう。街中で若者スケートボードをやっている場面も、有り体に言やPOPEYE感を演出するだけ。こういうのを削除したら90分ぐらいのソリッドなものに仕上がると思うのですが。本筋には関係ないものの、正直かなり冷める。

地域格差ステレオタイプ

 ここがかなり嫌だった。主人公ヒカリはおそらく東京まれ東京在住(東京タワーらしきものが見えることから分かる)の中流家庭であるのに対し、がめつく、金をむしり取る親戚は関西弁である。これをステレオタイプと言わずしてなんと呼ぼうか。他にも、葬式の場で主人公に「感情が無いの?」と泣くよう迫る親戚の女性福島在住だし、主人公の両親が巻き込まれ事故の原因であるバス運転手広島出身であるという描写がある。それだけではない。タケムラの父親は、工場経営しており、貧困で、母子に対し暴力をふるう。そして母親を巻き込んで自殺する。イシの両親は中華料理屋を営んでおり、イシは太っている。そして実家火災で全焼する。イクコの両親は、イクコに心酔するピアノ教師によって殺害される。そういう設定だと言われればそれまでだ。気にならない人もいるだろう。だが、私はなんだかなあという気がするのだ。ついでに言うと、主人公ヒカリ父親広告会社に勤めており、社内では人気者だそうだ。監督電通の長久允氏であることを鑑みるに、強い電通力(ぢから)を感じる。

肝心の音楽そんなにいいか問題

 主人公たちにバンドを組むよう勧めたホームレスたちの音楽が、見た目通りのヒッピー感溢れるものだったことには思わず笑ってしまったが、それは好みの問題だろうから置いておく。問題主人公たちのバンドだ。エクスペリメンタルビットポップをやるのは、それも好みの問題だろうから(あと一応「ゾンビ」的設定を生かしたのだろうし)置いておく。それの凄さを語る方法が酷い。CHAI菊地成孔を出して、彼らがいかに凄いかを喋らせるのだ。鑑賞中、思わず叫びそうになった。嘘だろ?!観客はそれぞれ好みが違うから楽曲凄さ表現するのはとても難しいということは分かるが、実在するアーティスト言葉説明させるのは一番ダメでしょう。先ほども述べたが、それなら「映画」でやる意味がないのではと感じる。

自己弁護のうざったさ

 「エモいって古い」にはエクスキューズを付けるいやらしさを感じる。さらに、一種夢オチとも取れる結末で〆ているところもあまり好きではない。別に、全て主人公ヒカリ内面の旅であっても悪くはないが、それにしてはこの(法要中の)短い間によくそこまで考えたな!となり、オモシロさが増す。また、自己弁護ではないが、「絶望ダッサ」にはどうも乗り切れない。「僕は感情がないから悲しみなんて感じないんだ平気なんだ(自己防衛)→いや本当は絶望して悲しんでいるんだ(自覚)→でもそんなのダサいから乗り越えていくんだ(そして未来へ……)」なのかな、と好意的解釈するとしても、それは「ダサい」という言葉で乗り越えていくべきものなのか、疑問である抑うつ状態ダサい/ダサくない、という問題じゃないと思うのだが……。

おわりに

 疲れた映像が斬新と述べたが、中島哲也に似ているんじゃないかとも思う。他にも色々言いたいことはあったが、もう止める。だいたい夢オチ可能性がある時点で、全ての指摘は負けなのだ。楽しんでいる人をけなしたいわけではない。良かったという人はそのまま、堂々としていればいいと思う。ただ、私には合わなかった。

2019-08-26

anond:20190819130813

ヨドバシカメラ凄さ個人的には衝撃を受けたな。

タイムアタックでもしているかのような発送の早さと送料無料は、社運を賭けているのかと思うレベル

楽天市場特に高いとは感じたことは無い。

楽天経済圏に浸かったらポイント沢山尽くし、買い物マラソンでまとめ買いしたらさらポイントが沢山尽くし、

ポイント楽天モバイルや給油などで使えるので無駄にならないし。

2019-08-18

日本イノベーションは、食に倣って、手軽に手に入ってレシピを共有することで解決しないだろうか

日本における中華であったり、洋食であったりが手本になるように思う。

経済産業省などが出してるイノベーションについて、あまり触れられてないなと感じられたので、ここに記しておく。


  1. 材料の種類と入手しやす
  2. 色んな道具が身近にあるか
  3. レシピが沢山共有されていること(本格と亜流含めて)

このあたりが重要ではないだろうか。


昨今のタピオカブームを考えてみると、材料安価に手に入ることと、複数材料を組み合わせで新しい付加価値が生まれること、

変えばレシピがある程度想像できるのと、複数の味が身近にあること、このあたりが新しい物を生み出しているように思える。

タピオカだけでは台湾などの海外から輸入だけに見えるが、タピオカからわらび餅への変遷などを見ると、日本の創意工夫の凄さを感じられる。


ネットで何でも手に入れられるというが、創意工夫をする際には、手元にいか材料を沢山揃えられるか、パラメータを変えてみてトライアルできるかが重要だ。


3Dプリンターで手軽に作れるようになったと言われるが、図面描いて出力している間に出力する方に注力してしまって、アイデアが進まない。

最終形はそれでしっかりするのがいいが、最初は身近にあるもので、とりあえず出来るところまで進めるというのがいいように思える。

となるといかに身近に色んな種類の物を用意するかというのが重要となってくる。

大学イノベーション力が減っていると言われるが、このあたりについて調べている記事は見つからなかった。


レシピに相当するのは本や論文だが、本屋で見つけたのが研究で使えそうだとキッカケになることがある。

Amazonでは狙った物を買えるが、検索ワードもわからないような状況で、何か使えないかと探していくには不向きに思える。

2019-08-04

twitterだといかにも糞アホなのになぜか肩書社会的地位は立派な人が多い気がする

なんでだろう?

彼らにとってツイッターはお遊びやおふざけの場に過ぎず、多少ハメを外したところでなんら実害がないのだろうか。

行方正に慎ましく炎上しないようにコンプライアンス意識の高い振る舞いを実践しているのは、ツイッターしか場所がないような陰キャだけであって、

一般的社会人一般的社会関係を築けるからこそ、石の裏のジメジメに等しいインターネットで真面目に振舞うなんて馬鹿げているのかな。

やるときはしっかりやって、息抜きツイッター適当で、ってことかあ。

ぼくのような陰キャ社会不適合者にとってはインターネット比重が極端に大きいから、人を見る目にバイアスがかかってしまうんだなあ。

やっぱり直接会ってお話しないとその人の凄さ価値は見えてこないんだなあ。

2019-08-01

プロブロガー界隈は、『才能のなさ』に価値がある。

ブロガーに限らずYouTuberなんかもそうだけど、「自由自分らしい生き方を」ひどいと「会社に縛られていてる奴には未来がない」「大学意味がない」的な言い方をするフリー(笑)な人々に対するもやもやが、やっと言葉に出来たから書く。

プロブロガーを名乗る人たちの肝心のブログ全然面白くないのが不思議だった。SEO意識してキーワードを散らした中学生以下の文章や、世間常識屁理屈と強い言葉非難する炎上ねらいのしょーもない記事、身内の告知と褒め合いの文化

それでも、ボス教祖的なインフルエンサー(フォロワー10万人以上とか)の書く記事には一読の価値のあるものもある(全部がそうとは言わない/あと、彼らの凄さは早めにブログが金になることを嗅ぎつけた嗅覚・早いうちに自己ブランディングをやりきった判断力だと思う)。しか教祖以下の「ブログで食ってます」系のブログは本当につまらないし、無価値だ。食っていけてない層の書く記事言わずもがな

それでも彼らが発信を続け、新しい仲間が増え続けるのはぶっちゃけなめられてるからだと思う。

「こんなしょーもない記事でも、毎日書いたら稼げるんだ!」と。

サッカーの長友が「報われなくても努力続けてみ?代表入れるから。夢は叶う!」って言ったとしたら、(長友がそんなこと言うかは別として)彼は努力もしただろうけど、才能と運が備わってたってわかるよね?

同じく「ブログで稼げる」って言う人がめちゃめちゃ文章上手くて毎日面白記事を書いてたら、「このクオリティは無理」ってなるのが普通だと思うんだよね。

ブロガー界隈、褒め合いの文化やばいので「めちゃくちゃ面白かったっす!」「〜〜さんが憧れです」みたいなこと簡単に書くけど「俺にも書けそう」って思うから皆参入するんでしょ。上手くインフルエンサーを利用してRTしてもらえば、なんの才能もない自分記事がバズって人気ブロガーになれると思ってるのでは?

タイトルに戻るけど、自分は「ブログで稼げる!」と言う人は才能がなく、ブログ面白くないのが1番信者を増やせると思う。「えっ!?ぱっとしなかったあいつの勉強と恋と部活が上手く行っている(ように見える)理由は……………進研ゼミ!?」の漫画と同じ。

とはいえブログは真面目にやればそれなりに稼げるのも事実。だから言ってることは間違いじゃない。(豊かかどうか、楽かどうかは別として。お小遣い感覚でやるならむしろおすすめしたい)

でも、信者がつきだしたブロガーが、「自分コンテンツを発信してる!」「これが自由個性的生き方!」みたいなアホ面してるのはうわぁと思う。無個性で才能がないから皆ついてくるんですよ。

以上です。

2019-07-31

まれて初めて二郎にいった

前々から気にはなっていたけど、敷居が高くてなかなか行けなかった。

ちょうど空いている時間帯に近くを通りかかり、かつその日はもう人と会う予定もなかったので、思い切って入ってみた。

すごい。店の人が、決して「お客さん」と言わない。呼ぶときは「先頭さん」。

並んでる人たちに「食券見せてくださいー」と言った後、ちょっとしまうのが早かったお客さんがいたときも「すみませんもう一回見せてください」ではなく「まだ見てませんよー」。すごい角度で上から

ネットでは「二郎の中では接客が丁寧」と書いてあったけど、あれで丁寧なのか。他の店すごいな。

2,3人できた大学生っぽい男の子たちも、ほぼ無言で食べてた。話すときは小声。図書館よりも行儀いい。完全にマナーできあがっとる。

二郎凄さ垣間見た気がした。

ディープインパクト凄さを知りたい

凄さというか、現役時代に愛されていた理由が知りたい。

ディープインパクトごぼう抜きをする動画を妻から勧められてみたけどいまいちぱっとしない。

そもそも自分スポーツ全般の観戦に楽しみを見いだせないのが残念なんだ。

こうして一喜一憂できる人が羨ましい。

そういった感情が一切動かない自分が欠陥的に思えて死にたい

2019-07-27

anond:20190727112612

子供が車を擬人化した絵本等に影響されて、わーい!消防車だー!ユンボだー!と車ばかりチヤホヤして操縦士リスペクトが向かないのが気に入らんのだろうけど、子供ってわかりやすい物に反応するじゃん。

ホームランを打つ野球選手凄さはわかっても、用具を作る人とか、グラウンド整備する人とか、チケット販売システム作る人とかの凄さは小さい子には中々わからないでしょ。

その辺がわかるのは小学校高学年からだな

2019-07-05

anond:20190705051608

入江パイセンの人脈の凄さ

芸人仲間(TVレギュラー番組を何本も持っているような芸人も顎で使える)

・表社会社長たち

裏社会のこわい人たち

2019-07-01

君の名は の凄さ

未だに見たこと無いんだが、

作品純粋に褒めている人:なんか音楽と綺麗な映像で凄いと思っている人:世間面白いと言っているか面白いと思っている人 = 1:2:7

くらいで成り立ってそう

2019-06-25

司書ってそんなに専門性の高い仕事なのか?ってどうしても思っちゃうんだよな。

俺が好きな分野の本ってかなりの確率全然違う棚に突っ込まれてるんだよね。

本屋にしても図書館にしてもそう。都立図書館ですらそう。

タイトルに○○学ってハッキリ書いてあっても別の棚に突っ込まれてる。

それで専門性とか言われてもなぁ。日本語すらまともに認識できない人達に何が出来るの?

司書が凄い!系統の話って本のジャンルフィクションのものばっか目にするし、

逆に凄さが伝わってこない。

2019-06-24

ヤマカン凄さがわかる映像ってなに?

ハルヒダンス演出したと言われても「だから?」としか思えず……。

WUGも何話か見たけど特別面白いわけじゃなかった(つまらないわけでもない)。

なにでここまで評価されてきたのかわからん

2019-06-21

Javaをメインで書いているわけではないけど

別にJava良くないか

なんならRubyより静的言語だという点で優れているような。

最近Go流行っているが、それならJavaだって同様に良さそうな気がする。

Java批判すべき点ってなんなんだろう。

- 記述冗長

- nullがたまにうざい

- なんか重厚な感じがする

- 重厚アーキテクチャ流行りすぎた?

- ORMとかが重厚なのが多かった

- ビルドツールが洗練されていない時代があった

- 故に環境構築が大変だった

- tomcat + jar みたいなのがだるかった?

- strutsがしんどかった

- 未だにstruts脆弱性が見つかったりするところ

- xml地獄からアノテーション化したりいろいろと模索していた

- なんかJava案件地雷が多かったとか?

- ちょっと昔には「俺たちイケてるプログラマ」はみんなRailsに移っていった流れがあった?

- Effective Javaよいが、そもそもそういうtips意識せずにそう書けるような言語仕様になってほしかった気もする

- 非同期処理やスレッド処理がやや難しかたか、あるいは言語側でのサポートが薄かったか(?)

言語仕様的な批判と、エコシステム的な批判に分けられそうなきがするな。

関数型言語の関心はScalaClojureに全フリしてもらって、Javaシンプル機能を持つGo方向性なModan Javaになっていってくれれば良さそうな気も。

httpサーブレットとかそのへんが微妙だったかもしかしてGoみたいにnet/httpライブラリが標準であればそれをベースにすることでオレオレフレームワークの乱立を避けることができるか、と思ったけどJAX-RSとかがあるな。

Goだって冗長記述必要言語だが、好かれているし、Javaも悪くない言語な気がするんだよな。

まあ何でもいいが。

ロジカルに考えているようで結局なところ雰囲気的なところに左右されているエンジニア多い気がする。

まあわいも、人気な言語に乗っておいて高単価を得られたほうがいいのでそうするが。今の所Goが肌にあっているんだよな・・。3年ぐらい使って熟練度上がってきたし、さほど悩まずにコーディングすることができる。

PHPの人が好きな、あるいはRubyのmethod_missingなど活かしたテクコードは、書いているやつは気持ちいかもしれないがわいは明示的にinterfaceがわかるコードが書かれていたほうが好きだ。型で振る舞いがわかったり制御されていないと分かりづらくない?複数プロジェクトを掛け持ちするから、読むときに前提知識が少なく読めるコードがいい。

まあJavaもリフレクションでテクいことができる気がするな。

Goがいい。誰が書いてもだいたい同じコードになるから、誰かに作業を振ったとしてもレビューやすい。

まあこれからJavaを書く気はしないが、GoAPI書いているマンから見ると、JAX-RSとかでゴリゴリAPI書いていくの全然悪くないんじゃないかと思うのであった。

最悪別にGeneric入らなくてもいいかもな。別にそんなに困ってない。はいってくれるなら、はいってくれたほうがいいが。sliceに対してmap, each, filter, existsなどのメソッドが生えることになるイメージかな。まあそれは欲しくなるけどな・・・

Scalaもいいんだが、たまにイキったコードを書くと分かりづらくなる時がある。イケてるコードを書こうと思ったとき結構パワーを使う言語だ。なんかモナドってジェネリックを更に強くしたやつだとも捉えられるような気がするな。ゴリゴリ関数型で書こうと思った場合プロジェクト全体に影響がある話なのでアーキテクチャ設計に力がいる気がする。

年をとると大事にするポイントが変わってくるな。昔はスーパープログラマになりたくて関数型言語とかやっていたが、今はいかに効率よく仕事をする=金を稼ぎ自由を得るかを重視している。職業プログラマとなったわけだ。仕様固めたりリリースしたり不具合対応したり運用したり、フリーランスなら税金計算したり、金儲けの方法考えたり忙しいんじゃ。今は結局スーパープログラマとは何か悩ましいよ。「プログラマとして」キチガイレベルにすごい人間というのはまだ見たことがないかもしれない。コーディングが早い?バグ修正が早い?パフォーマンスやばいコードを書ける?設計が優れている?

わいのレベルが低くて、高い人間凄さに気づけていないのかもしれないな。

2019-06-15

ヤマカン凄さがわかる映像ってなに?

ハルヒダンス演出したと言われても「だから?」としか思えず……。

WUGも何話か見たけど特別面白いわけじゃなかった(つまらないわけでもない)。

なにでここまで評価されてきたのかわからん

2019-06-14

サイクルヒット凄さがわからない

ホームラン、2塁打、3塁打、1塁打よりホームラン、3塁打、3塁打、1塁打の方がすごいのに記録に残るのは前者

意味わからん

2019-06-13

カードキャプターさくらで楽しく学ぼう香港デモ

もう第二の天安門事件になってる香港デモ

でもよくよく考えてみてほしい。

天安門事件1989年香港返還が97年ということは、この件について20代はよくよく知らない可能性が高いのだ!

増田こないだ再放送にかこつけて10の子CCさくらを語ったんだ。

じゃあね、小狼くんって中国人キャラですよね。あの当時だったから人気で今じゃ考えられないですよね~ってね。

増田「ほえぇぇぇ」って言ったよね。

そうだ、今の子には小狼くんって中国人キャラなんだ!!ってね!

でも増田も正直リアタイ当時子供からからなくもないんだけどね。香港は確かに中国として知るし。

そんなあなたCCさくらで「香港近代史」の触りの触りを説明するよ!詳しいことは後で調べてね!

みんな李小狼くんを知っているかな?

そうだね。木之本桜ロリコンを増産した一方で多くのショタコンを生んだオタク女子元凶とも言われてるね。

昨今CCさくらイベントでは丹下桜が喋れば客がはにゃ~んくまいもとこが喋れば失神者が出るんだよ。

そんな小狼くん。香港からロウカードを探しに来た転校生だったっていうのは覚えているかな?

劇場版1ではさくらたちが香港旅行を当てて、小狼くんの家に行くというストーリーがあったよね。

CCさくらって連載が開始されたのは1996年6月なんだ。

から小狼くんはこの時点では「イギリス植民地下の香港に住む金持ち少年」なんだよね。

植民地と呼ぶといいイメージまりないけど、香港イギリス関係は密接だから中国と違って自由尊重されてきたし、そこで発展してきた文化などは日本人から見たらとても魅力的なものがあるんだよね。

イギリス…ん?そういえばCCさくらイギリスって密接な関係を持っていたよね。

そうだね!すべての元凶クロウ・リード出身地だね!クロウさんは中国人イギリス人のハーフってことになってたね。

小狼はその親戚…

(こうやって書くと小狼の家はお金持ちだし、裏で『華僑』が絡んでる設定だとは思ってるけど…明確には示されてないから置いとこうね)

小狼香港設定はこうやって設定が組まれものだって分かるね。

さらクリアカード編では英語ペラペラ喋る小狼も描かれてるよ。イギリス文化を持っているからこその描写だと分かるね。

英語教師免許を持つくまいもとこボイスでぜひアニメ見てね。

97年に香港返還として香港中国になるのと共に、香港自体独立した自治権を与えられたんだ。

それでも中国の影響力は大きくて、今こういうことになってるね。香港人は猛反発をしてきたけど、大国圧力に負けそうになっている。

街並みもどんどん変わっていったんだけど、偶然にも返還直前を取材して描いたのが、さっき出した劇場版1なんだよね。

CCさくらといえばセル画の終わりを飾る莫大な予算がかけられたアニメとしても有名なんだけど、

劇場版作画凄さもあって、返還前の香港を描いた資料アニメとしても価値があるんだ。

言葉では言いにくいけどあの当時の雰囲気はもう今の香港にはないと思うな。

香港中国じゃないの?って思ってるそこのオタクは一度考えてみてほしい。

小狼くんが、イギリス文化を持った香港人という設定が良いか、ただの中国人という設定が良いか

キャラクター…というよりも人間個人アイデンティティがどれだけ大切か。

設定という二次元を通して、香港人(そして台湾人など)が必死になる理由を知るきっかけになれば良いと思うし

少なくとも増田にとってCCさくらは、そのことについて少しでも考えるきっかけの作品です。

ちなみに小狼って名前、向こうの文化だとDQNネームだよ!

2019-06-12

増田でわかる分散SNS

1章 アカウント凍結

有子「あっキレイなお花!」

共太「写真を撮ってTwitterシェアしようぜ!」

有子「いい考えね!じゃあさっそく・・・あれ?」

共太「ん?どうしたんだ?」

有子「あっ私のTwitterアカウントが凍結されてる!」

共太「なっなんだってー!」

-----

共太「最近SNSアカウントが巻き込まれ凍結されるって話をよく聞くけどまさか有子のアカウントがなぁ・・・

有子「私なにも悪いことしてないよ!お花や猫の写真シェアしたりしてただけだもん!」

分美「あら?どうしたの?」

共太「あっ分美お姉さん!ちょうど良いところに」

有子「分美お姉さん・・・何も悪いことしてないのに私のTwitterアカウントが凍結されちゃって・・・

分美「あら大変!でも仕方ないわよねぇTwitterシステムの上では巻き込まれ凍結はどうしても防げないわ」

共太・有子「えっそうなの!?

分美「Twitter問題のありそうなアカウント独自アルゴリズム自動で凍結しちゃうのよ。コンピュータプログラムで判定しているからどうしとても間違えてしまうことがあるわ」

有子「プログラム相手じゃ間違えてますよってお話することも難しいよね」

共太「Twitter勝手に始めたことを押し付けてくるなんてヒドイじゃないか!」

有子「私の友達だって悪いことしてないのに何度も凍結されちゃって悲しい思いをしてたんだよ!」

共太「お姉さんなにか良い方法はないの!?

分美「ふふふ・・・あるわ!分散SNSよ!」

共太・有子「分散SNS?」

2章 分散SNSって何?

共太「お姉さん、分散SNSってなに?」

有子「前に少しだけ話題になった気がするけど私よく知らない」

分美「分散SNSはねTwitterFacebookみたいなSNSが動くサーバシステム個人個人自由に設置して、設置されたみんなのサーバ同士が繋がり合ってコミュニティネットワークを作ろうって試みなの」

分美「分散SNS構成するサーバ個人の持ち物だから、持ち主の個人独自ルールを定めることができるのよ」

分美「TwitterFacebookサービスを利用しているとTwitterFacebookが定めたルールに利用しているユーザは従わなきゃならないけど、分散SNSサーバ毎にルールを定められるので凍結される可能性を低くできるわ」

有子「あれ?じゃあもしかして私が分散SNSサーバを設置したら・・・

分美「良い点に気が付いたわね!そう、有子ちゃん分散SNSサーバを設置したら有子ちゃんルールよ!」

共太「すっげぇ!じゃあボクの分散SNSサーバを利用したかったら100円な!」

分美「ふふふ、共太クンの分散SNSサーバからそのルールはもちろん定めて良いわ・・・でも分散SNSを利用するユーザにはルールを選ぶ権利があるのよ?」

有子「なるほどね!もし私の分散SNSサーバの利用が無料だったら共太クンの分散SNSサーバを使おうって思うユーザなんか居なくなるじゃない!」

分美「そうねユーザが困っちゃうようなルールを定めればユーザは利用しないだろうし、更に法律違反するルールを定めて実行しちゃうお巡りさんに捕まってしまリスクも当然あるのよ」

共太「自由ルールを決められても好き勝手にしちゃ駄目なんだ・・・

3章 分散SNSは過疎らない

共太「でもさぁ思ったんだけど新しいSNSってユーザ数が少ないよな」

有子「SNSってやっぱりいっぱいユーザが居たほうが楽しいしね」

分美「実はね、分散SNSっていわゆる『過疎』になる可能性が非常に低いのよ。設置したら既に誰かが居るわ」

共太「えっ!?SNSを設置して直ぐは誰も居ないに決まってるじゃないか!」

有子「そうよね?居たとしてもSNSを設置した管理人さんだけでしょ?」

分美「それが分散SNSメリットの1つなのよ。分散SNSは点在する分散SNSサーバ同士が相互接続することで成り立っているの」

分美「だから例えば分散SNSサーバαが既に設置されている状況であれば、分散SNSサーバβが新たに設置されたとき分散SNSサーバβから既に存在する分散SNSサーバαを利用するユーザが見えてコミュニケーションが取れるのよ」

有子「えぇ!?それってすごいことじゃない!!」

共太「自分分散SNSサーバを利用してくれるユーザ積極的に探さなくても良いわけか」

分美「わざと他のユーザを集めないで管理人がたった1人だけで利用している『お一人様』と呼ばれている分散SNSサーバだってあるわよ。他にも家族だけとか学校友達だけの分散SNSサーバがあったり、お絵かき趣味の人のためや音楽趣味の人のための分散SNSサーバもあるわね」

有子「なるほど学校のお友達なら見知った仲だし凍結なんてほとんどありえないもんね!」

共太「通ってるスポーツクラブ分散SNSサーバ設置したら面白そうだなぁ!」

分美「独自ルールを定められるってことは利用するユーザを好きに選ぶこともできるってわけ!そしてなおかつさっきも言ったとおり他の分散SNSサーバユーザともコミュニケーションが取れるから便利」

分美「そんな便利な分散SNSコミュニティネットワーク形成しているのが『ActivityPubプロトコル』よ!」

4章 ActivityPubプロトコル

共太「アクティティパブ・・・?」

有子「プロトコル・・・?」

分美「早い話が分散SNS同士の会話がちゃんとできるようにする方式規格のことなんだけど、実際に重要なのは利用する分散SNSサーバがActivityPubプロトコル対応しているかどうかってこと」

分美「実は分散SNSってActivityPubプロトコルが登場する以前にも様々なプロトコルが考案運用されてきたの」

分美「例を挙げればOStatusプロトコル、DFRNプロトコル、DiasporaプロトコルZotプロトコルあたりが有名ね」

分美「でも問題プロトコルが違えば相互コミュニケーションが取れないことなの」

有子「あれ?分散SNSサーバは他の分散SNSサーバ相互コミュニケーションが取れるんじゃなかったっけ?」

分美「そう、それを実現したのがインターネットで使われる技術の標準仕様を定める団体であるW3C』が制定したActivityPubプロトコルってわけ!」

共太「そうかActivityPubプロトコル以前は分散SNSでも相互接続できない分散SNSがあったんだな」

分美「W3Cが標準仕様であるActivityPubプロトコルを定めてくれたお陰で、分散SNSほとんどは積極的にActivityPubプロトコル採用するようになり、ほとんどの分散SNSサーバほとんどの分散SNSサーバ相互接続コミュニケーションが完成したわ」

5章 もっと知ろう分散SNS

共太「へぇ!ActivityPubプロトコルって凄いんだなぁ」

有子「お姉さん!分散SNSサーバってどんなものがあるの?」

分美「うん!じゃあ先ず最初に語らなきゃいけないのは『GNU Social』ね!Twitterに触発されたマイクロブログSNSよ」

分美「GNU Socialは分散SNS最初期に登場した分散SNS2007年まで遡るわ」

有子「今から12年も前!?そんな前からあるの!?

分美「12年前はidenti.caっていう名前だったの。GNU Socialという名前に落ち着いたのは2013年よ」

共太「それでも6年も前か。その時から分散SNSを考えていたなんて凄いなぁ」

分美「分散SNSのヒントになっているのは2002年に登場したP2Pファイル交換システムの『Winny』なのよ日本製ね」

有子「2002年17年前!どんどん遡るね!」

分美「WinnyのあとにBitTorrentが登場したり色々日本でも問題になり善悪評価が定まらないけれど革新的システムだったのは確かで、それが現代分散SNSという実装に応用されているわ」

分美「GNU Socialの特徴はなんと言ってもその安定性の高さね。最初期に登場したこともあり機能性に乏しさは感じるしアップデートは驚くほど少ないわ。でも後に登場した分散SNSへ強い影響を与えたの」

共太「アップデートが少なくて済むほど安定してるってことか?」

分美「それもあるし、GNU Socialはプラグインによる機能追加に対応しているのよ。新機能が欲しいなら自分で作れという文化なのGNU Socialは」

分美「次に紹介するのは日本で最も人気のある分散SNSMastodon』ね」

有子「あっ聞いたことある!」

分美「Twitterアカウントの凍結騒ぎで一時期Twitterでも話題にのぼったわね。MastodonGNU Socialに触発されたマイクロブログSNSよ」

分美「GNU Socialを参考としたためGNU Socialと互換性がありつつも、よりもモダンな外観や機能を備え、コミュニティが活発でアップデートも非常に多いのが特徴だわ」

共太「それだけ聞くとMastodonの方が良いように感じるなぁ」

分美「日本国内にMastodonサーバは膨大に存在するし分散SNS選びに迷ったらMastodonって考えるのも悪くはないわ。情報も非常に多いしね」

分美「ただMastodon欠点としてはGNU Socialに比べるとより高性能なサーバマシン必要になることね。とある有名なC++プログラマが『富豪的プログラミングだ』と揶揄したのはMastodonコミュニティでは有名な話よ」

有子「自分Mastodonサーバを設置するときサーバマシンの用意に困るわけね」

分美「まぁとは言っても今の普及価格ノートパソコンくらいで十分に動くわ。利用状況によるけどサーバレンタルするとしても月額2,000円以下かしら」

分美「そんな重いMastodonに触発され動作が軽いことを念頭に置かれ開発されたマイクロブログ分散SNS『Pleroma』も検討に値するわね。Mastodonと一部機能互換性を持っているの。Mastodonクライアントアプリが使えたりするのよ」

有子「GNU Socialを参考にしたMastodonMastodonを参考にしたPleromaか面白いなぁ」

共太「お姉さん!なんかもっとこうドーンッとスゴイやつってないの?」

分美「あるわよ?例えば『Hubzilla』なんかは高機能すぎるくらい高機能よ。SNS機能に加えて、ユーザ単位の公開範囲限定チャットアドレス帳カレンダーオンラインストレージ、簡易Webページ作成RSSフィードリーダーFacebook連携Twitter連携、ActivityPub連携etc...」

共太「スゲェ!なんでもアリかHubzilla!」

分美「もともと『ハブ』になることがコンセプトらしいわね。でも今挙げた機能はHubzillaの最大の特徴じゃないの」

有子「えっこの時点で高機能なのに?」

分美「HubzillaはZotプロトコルによるGridネットワークを特徴としていて、これはサーバ認証ユーザ認証が別個に管理されているのよ」

分美「端的に言うとHubzillaサーバαとHubzillaサーバβで1つのユーザアカウント運用できるのよ。例えば普段使ってるHubzillaサーバαが何らかの障害でダウンしても、ユーザアカウントそのままでHubzillaサーバβで利用できちゃうのよ。普通サーバが変わるとユーザアカウントも変えなくちゃいけないわよね。Hubzillaはユーザアカウントを維持できるの」

共太「えっHubzilla凄すぎない?」

有子「まさに分散SNSだね。サーバ1つ無くなっても他のサーバが使えちゃう

分美「非常に先進的な試みをHubzillaはやってるんたけど、その豊富すぎる機能や細かな設定項目、更には複雑な外観で素人お断り感がスゴイのよ・・・

有子「もっとこう気楽で高機能分散SNSはないの?」

分美「あるわよ?」

共太「ちょっと思ったけど何でもあるんだねw」

分美「筆者の増田もこのエントリ書くため改めて調べてみて驚いてるらしいわ。それでもっと気楽な高機能分散SNSには『Misskey』があるわ。なんと国産よ」

分美「投稿テキストへ太字などが設定できたり、昨今のチャットサービスなどで定番化しつつあるいいね!に変わる様々な反応を送れるリアクション機能ユーザ指定して会話できるグループトーク、様々な情報を表示するウィジェット、更にはリバーシゲームが楽しめたりするわ。他にも機能いっぱい」

有子「エンターテイメントって感じ!結構好きかも!Hubzillaは敷居が高すぎる・・・

共太「エンターテイメントと言えばマイクロブログSNS以外には分散SNSってないの?」

分美「あるわよ。Hubzillaを見たときSNS部分はFacebookっぽいなと感じたと思うのだけれど、よりFacebookっぽい分散SNSに『Friendica』があるわ」

分美「FriendicaはFacebookクローンと言って良いほどFacebook機能酷似していて分散SNSFacebook機能を求めているのであれば一番手っ取り早いかもね」

共太「あるとは思ってたけどやっぱりFacebookっぽい分散SNSもあるのか」

有子「えっじゃあもしかしてInstagramっぽいのも・・・

分美「あるわよwInstagramっぽい分散SNSは『PixelFed』ね。Instagramと同様に投稿する写真エフェクトフィルタがかけられるわ」

有子「あるんだw」

共太「流石にYoutube・・・

分美「あるわよwYoutubeっぽい分散SNSは『PeerTube』というの。PeerTubeの凄さはActivityPubプロトコルへの対応だけじゃなく動画配信自体分散機能を持つこと」

共太「あるんだw」

https://peertube.fr/videos/watch/217eefeb-883d-45be-b7fc-a788ad8507d3

分美「この動画は実際にPeerTubeへ投稿されている動画なのだけれど、複数人が同時に視聴するとPeerTubeはYoutubeにない動画配信挙動をするの」

分美「それは視聴者αに続いて視聴者βが動画の視聴を始めると、視聴者βへはPeerTubeサーバから動画配信されるだけでなく視聴者αから動画配信されるのよ。これはWebTorrentという技術を使って実現しているわ」

分美「理論上の話になるけれど、1GBの動画Youtubeが2人へ配信した場合は当然ながらYoutubeサーバは合計2GB配信することになるけれど、PeerTubeサーバ場合は合計1.5GBで済んでしまうのよ。残り0.5GBは他の視聴者からまかなう

有子「これは本当に凄いじゃない!お姉さん当然100人が同時視聴するとPeerTubeサーバ送信量はYoutubeサーバに比べてもっと下がるんでしょ!?

分美「もちろん理論値だし様々な状況によってPeerTubeサーバ送信量は変わるけど間違いなくYoutubeサーバ100人配信するよりは送信量がかなり少なくなるわ」

分美「ちなみに引用しているPeerTubeサーバはわざとフランスのPeerTubeサーバを選んでいるわ。私1人だと何度も動画が途中で止まったけれど増田に貼った時点でどうなるか楽しみね」

共太「PeerTubeスゲェな!もっと知られていても良さそうなのに」

分美「個人動画配信って自宅サーバでやらない限りはレンタルサーバとかだとかなりお金掛かるのよ。PeerTubeだと送信料が抑えられると言っても積み重なるとかなりの額になるしね」

分美「そして例えばJ:COMとか一部のインターネットプロバイダはWebTorrentなどのP2P通信規制をかけているところもあるわ。そのようなプロバイダ契約しているとPeerTubeの旨味は活かせないわね」

有子「PeerTubeもActivityPubプロトコルリプライしたりできるんてしょ?」

分美「できるわ」

https://peertube.cpy.re/videos/watch/da2b08d4-a242-4170-b32a-4ec8cbdca701

分美「この動画はPeerTubeとMastodonのやりとりのデモ動画よ。Mastodon上でPeerTube動画を視聴してリプライしてるわね。そのリプライはPeerTubeへ反映されているの」

有子「すごい!まったく違うWebサービスなのにやりとり出来ちゃってる!」

共太「さっきのPixelFedもやりとりできるんだろ?いいね!とか。これがActivityPubプロトコル・・・!!」

分美「ActivityPubプロトコルは今後ともどんどん様々なWebサービスに広がっていくわ。現在開発中だけれど電子掲示板Redditに触発されActivityPubプロトコルを組み込んだ電子掲示板『Prismo』は良い例ね。Prismoが正式に稼働するとMastodonから電子掲示板雑談へ参加できるようになるわ」

分美「そして別にActivityPubプロトコル対応するため新しくWebサービスを始める必要もないのよ。例えば過去日本国内で栄華を極めたmixiあたりがActivityPubプロトコルサポートしたら一気にmixiから観測できるアクティユーザが数十万人増えるわ。起死回生の一手として検討に値するわね。はてなハイクもそうよ」

分美「ユーザが居ないこと、ユーザを集めることが問題になるのならば常にアクティユーザが居ることへ期待できるActivityPubプロトコル採用するのはアリなのよ。 Permalink | 記事への反応(3) | 20:57

2019-05-24

コンクールfってうがい薬がヤバい

https://www.weltecnet.co.jp/concool/products/concoolf/

この薬を数滴コップに垂らしてうがいする。それだけで口からヌメヌメが全部クリアになる。

しか夕方になってもまだヌメヌメ感が出てこない。今までのリステリンモンダミンってなんだったのという凄さ

マツキヨで1000円だが一回の量が少なくて済むので実質他のマウスウォッシュより安いし。

はてなでは話題になったことないかなあ。一度うがいするだけであんなに常識が変わるのは本当にスゴイ。

2019-05-19

海外BBS探検隊

Aさんは、ビジネス文章英訳翻訳家です。

空いた時間海外日本アニメファンサイトBBSを見るのが、数少ない仕事中の息抜きです。

わざわざ外国アニメファンサイトなんか見なくても、国内アニメファンサイトを見ればいいじゃないかと思われるかもしれませんが、

外国アニメファンサイトには外国ならではの面白さがあります

そもそもAさんはアニメファンではありません。最近海外でもブームになり増えてきた、日本アニメファンウォッチャーなのです。

まず、Aさんが好んで出入りする英語系の大手アニメファンサイトには、アメリカ人をはじめアジアヨーロッパなど、世界各国からファンが集まります

そのアニメを受け取るお国柄の違いが面白いわけです。

たとえばアメリカ人アニメファンアニメを通じて自分をいっぱしの日本通だと勘違いして大間違いな日本論を展開し、

フランス人イタリア人は古いアニメ話題になると食いつき、ドイツ人はとにかく変態です。

中国人は時々思い出したように日本悪口を書き始めて火がついたように猛烈にBBS荒らし韓国人はいつも日本人の悪口を書いています

カナダ人日本への悪口の書き方を見て中国人韓国人かを当てる遊びをしはじめ、イギリス人仲裁に入る。

そういうムチャクチャカオスを楽しむのが海外アニメサイト醍醐味です。

そんな中でも特に面白いのが、なんといっても雑談です。

日本人は、他の国をどう思ってるのか?」

という話題上りました。ドイツ人日本サイトに載ってた各国に対する印象のアンケートを拾ってきたようです。

伊「うちの国、スケベで怠け者だと思われてるよ」

英「紳士の国だと思われてるらしい。そんな奴いないのに」

仏「うちも悪くは思われてないが、ステレオタイプだよ」

たぶん嫌韓嫌中傾向のある2ちゃんねるユーザーが群がったアンケートだったからでしょうが普段散々悪口を言ってる日本から圧倒的に嫌われていることを知って、

自分は嫌っていてもまさか日本から嫌われてるとは考えてもいなかった中国人韓国人はヘコんでいますアメリカ人も、

米「アメリカ人デブで失礼な中年白人男だと思われてる! ひどい!」

と憤慨し始めました。

しかし、誰もアメリカには同意しません。

英「……何が間違ってるんだ? そのとおりだろ」

韓「少なくともアメリカ人デブというのは正しい」

中「アメリカに行ったとき、あまり凄さビックリした」

加「アメリカ人カナダに来るな。デブうつる

伊「いっそアメリカ国技相撲にしたほうがよくね?」

仏「スーパーサイズ ユー」

などと、むしろ一斉にアメリカ人は太ってると言い始めました。外国のことをほとんど知らないアメリカ人は、アフリカ等の発展途上国以外は世界のどこでもアメリカと同じようなものだと思っていたようです。

米「デブばかりじゃないよ! 痩せてる人もいるよ!」

アメリカ人は怒ります。そりゃまあ、どんな国にでも痩せてる人ぐらいいます。そこに、フランス人が「でもおまえはデブなんだろ?」などと言いながらまぜっかえしています。そのうち、ついにドイツ人

「じゃあここに、国連公式データを貼っておきますね」

と、とどめを刺すように資料サイトからなにやら貼り付けました。

 それはアメリカの全人口のうち、極度の肥満が32%・肥満傾向35%という資料でした。アメリカ人世界ダントツ肥満率だということがグラフで分かる資料です。

さすがに全員の予想をはるかに超える肥満率に、アメリカ人も含めて一同呆然

いくらなんでも、7割近くがデブってどういう国だよ!」

思わぬ資料世界からドン引きされるアメリカ。筋書きはないけどドラマはある海外BBSはこれだから面白い! そう思わずはいられないAさんでした。

https://web.archive.org/web/20070705174419/http://pc-giga.com/abe/buyuden0604.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん