「power」を含む日記 RSS

はてなキーワード: powerとは

2022-04-19

10年以上同じPCを使っていたが、25,000円で新調した

1か月ほど前まで初代第1世代Core iのPCをほぼノーマルで使っていたが、Windows肥大化(*1(本増田最後に参考webページ記載。以下同様))のせいかweb閲覧やExcel操作程度の作業でも引っかかりを覚えるようになったり、Windows11ブームに煽られてセキュリティ関連の記事を読み古いCPUには脆弱性が付き物だと知った(*2・3・4)り、あれこれあったためPCを新しくすることにした。

その際に色々な知見を得て情報更新ができたため、日記帳リンク集として増田に残しておくことにした。極少数の人にしか役に立たないであろう文章だが、体験談の類として暇つぶしに読んでもらえれば幸い。ただ、過去PC事情を懐古したりするのが目的なら、数年前にホッテントリ入りした別の記事(*5・6)を読む方が有意義かもしれない。

改装作業にどう臨んだか

まず、パーツの買い方を3種類に大別して検討した。

この前段階で格安中華ミニPC(*7)も候補に挙げていたが、拡張の厄介さや商品到着までの時間の長さを難に感じて選択肢から外した。

● H610M/BとローエンドCPUと8GB DIMM×2

今新しく自作PCを組むなら鉄板構成だと思う。現在相場では、M/B 13k円、Celeron 7k円、DIMM2枚組 6k円、SSD 200GB 4k円で約3万円くらいになるだろう(*8・9・10)。構成品のどれかを中古にすれば2万円台前半で抑えることもできそうだ。

しかしながら、最近まで骨董品我慢できた身には過剰スペックになりそうだという懸念逆張り志向のせいでRyzen APUに惹かれたためとで、この組合せは除外した。

中古パーツ1点買い

時機を見極めて個々のパーツを買えれば、安く挙げることができる方法だろう。

だが、動作不良品リマーク品(*11)・その他の不動品(*12)等を掴むリスクやピン折れ曲り(*13)他機器不良への対処を避けるため、この組合せも選ばなかった。

M/B+CPU+αのセット・ベアボーンキット・本体中古で購入

M/BCPU・ビープスピーカー・電源があれば動作検証可能だ(*14)。そのことは前提知識として通用してるだろうと期待し、ジャンクな出品物・者を弾けば少なくとも直ぐに判明するような不良品を掴むことは避けられるだろうと考えて、セット品を軸にパーツ調達することにした。

ただ、個別のパーツだけ欲しいと思う人が多いせいか希望に叶う出品は少なかった。値段や特定のパーツへのこだわりは捨てて条件をだいぶ緩くしたが、それでも購入作業を終えるには結構時間がかかった。

個々のパーツをどう検討たか

作業の結果以下のパーツが手に入った。これら以外にも試用して直ぐ売却したものがあるが、その分は少々の損失で済んだため、実質合計費用は25k円+10k円。

● 電源

元の電源が10年以上持ったので、5年前の製品なら後5年は使えるだろうと考え、中古で済ませることにした。

参考になるまとめ記事を元に、経年による劣化が小さいと思われる、電圧電流の波形が綺麗な製品(*15)を候補にした。5年以上前に発売された商品を1年少々しか使っていない状態良好品だと嘯く詐欺師フリマには跋扈しているが、そういう輩を除外しても選択肢が十分にあるのは幸いだった。プラグイン電源という危険そうな製品(*16)以外に無難選択肢が無かったのは、老害増田には難だったが。

余談だが、電動ブロワーは電源の清掃にとても役立った(*17)。騒音問題にならない環境の人には是非お勧めしたい。

● ケース・M/B

大型のファンを備えた電源ユニットをケース下部に置く組み方が主流になって久しいようだ(*18)が、冷却や静音にこだわる必要が無いのでケースは流用することにした。ただ、電源LEDそのままで機能しないので、オス-メスのジャンパワイヤー(デュポンケーブル)をフリマで買ってピンとコネクタをつないだ(*19)。

マザーボードについては色々調べたが、8ピンのATX 12V電源コネクタ(*20)が一般化して久しいことや、フェーズ数の増加(余談だが、I/O電圧とコア電圧が異なるデュアルボルテージは、30年近く前にモバイルP54Cで初めて採用された)(*21・22)といった電源回りのことで特に知ることが多かった。光物(*23)はあまり興味が無いのでほぼスルーした。

CPUメモリ

RyzenIntel Coreもどちらも魅力的だと思った(*24・25)が、結局はAMDで組むことにした。そこそこのGPUを省電力で使えることが大きかった。

メモリは多少勉強した(*26)つもりでパーツ選定に着手したが、チップセットの16Gbitチップ対応事情(*27)を全く把握していなかったため、相性問題にぶつかって最初に購入したパーツセットを買換えることになった。容量について言うと、16GBだとたまに心許なくなるが32GBだと過剰という感がある。Intelなら24GB(8+16の2枚)載せて16GB分をデュアルチャネルモードで使える(*28)ので、その点は良いなとも思う。

ストレージ光学ドライブ

SATA SSDでも体感速度は悪くない(*29)という言説を見て、安く手に入ったSSDで十分と判断した。記録方式TLCかどうかといった商品選択の時に普通ポイントになる点(*30)は、次に買換えたくなった時に気にかけようと思う。

光学ドライブも電源ユニットと同様、本来は5年程度で買換えるべき製品とされている(*31)が、それはそれとして、電源と同様の理由で5年くらい前の中古品を探そうかと思って調べてみたら、M-DISCという規格(*32)があると知った。対応するドライブメディアを購入すると割高だ、余計に金をかけてまで保存すべきデータはどれだけあるか、そもそも光学メディアの読み書きをする機会はどれだけあるか(*33)等、あれこれ考えた結果光学ドライブは買わないことにした。

サウンド

最近は無音でPCに向かうことが専らなので、USB-DAC排除してHDMIモニタイヤホン出力で済ませることにした。気まぐれに音楽を聴きたくなったらヘッドフォンアンプライン出力につないで使おうと思う。

入力装置

ケースと一緒に死蔵品を引っ張り出した。文字入力を業としない立場なのでキーボードは何でもどうでも良い。

マウスクリックが利き辛くなったので放置してたが、分解修理可能(*34・35・36)だと知ったので実例(*37)を参考に簡単に清掃して使えるようにした。マウスホイール部品交換が必要状態ホイールゴム部分が、加水分解して汚れてたので重曹で洗った(*38)ら、完全に溶けてなくなってしまった)なので、そのうちAliExpressで補修品(MX300適合品ではないが、サイズが同じもの)(*39)を購入しようと思う。

Windowsをどうセットアップたか

初めは旧システムの入ったHDDを新しいM/Bにつないで使っていた。後で中身をSSDクローンしようと考えたが、安物のSSDゆえガンガン書き込むことを必要以上に避けなくても良いなと思い直したので、結局新規インストールすることにした。

Raven RidgeではWindows11アップグレードできない(*40)。だが、Windows11ではGPUが重くなりその対策が未だ無いよう(*41)なので、Windows10のままで良いということにした。

● 旧システムドライブ駆動

Windows7の頃はUEFIで起動しないPCがまだ一般的(*42)だった。このHDDもそういうPCに接続されてたのでフォーマットMBRだった。CSMを有効にすればそのままで起動できるが、そうできるのは古いGPUを使っている時で現行のiGPUではたいてい無効にされる(*43・44)。CSMは頼りにせずGPTに変換して使うのが無難だ。

変換の際はWindows10USB起動メディアmbr2gptを使ったが、ReAgent.xml更新に失敗したというエラーメッセージが出たので、回復パーテーションを弄って(「コンピュータ管理」ではドライブレター付与できないのでdiskpartを使った)修正した(*45・46)。

Microsoftアカウントで常用していたためかライセンスの再認証を求められることも無く、上記問題を除けばほぼすんなりと使用できた。セクターにアライメントのずれが無いかどうか(*47)も調べたが、問題無かった。

新規セットアップ

VMWare上で予行した分も含めて何回もした。セットアップを繰り返した理由は、Administratorを有効にしパスワードを設定しないままメインアカウントを標準ユーザーにしたらAdministratorにログインできなくなって(*48)詰んだり、OneDrive動作選択画面で「このPCにのファイルを保存する」を選択せず「次へ」移動したら戻れなくなった(ドキュメントやピクチャ等のフォルダパスOneDrive指定した後で、再度ローカルストレージに変更するのは割と手間になる)(*49・50)り、システムファイルを移動させようとして次節で説明するようにシステム破壊したりしたためだ。

システムファイルの一部をHDDに移動

SSDの容量節約と書込み抑制のため、ページ、スワップハイバネーションの各ファイルOneDriveフォルダ(ただし、空フォルダマウントしたドライブは移動先に指定できない)・ユーザプロファイルフォルダ下のドキュメント等のフォルダ・AppDataフォルダ下のRoamingフォルダとLocalフォルダの一部・テンポラリフォルダ・ストアアプリフォルダを移動(*51・52・53・54)した。Superfetchはデフォルトで良しとした(*55)。

かつては別アカウントログインしてプロファイルフォルダを全部移動しジャンクションを貼って使うこともできたが、Windows10のあるバージョン以降でそれをするとスタートメニューショートカットやストアアプリ即死する(*56)。一部のシステムファイルが変化するとメニューアプリ全体が損壊判定されるようだ(十分な検証はしてないが、container.datハッシュ値名前になってるファイルを弄ると不味いように感じた)(*57)。こうなるとアカウントを消して再作成する他無くなる。ちなみにCドライブ直下のProgramDataフォルダ等を壊すともっと悲惨で、新規インストールくらいしか回復の手立てが無かった。

おわりに



参考ページ

はてなブックマークされたページにはeidを付記した。

https://b.hatena.ne.jp/entry/1 または https://b.hatena.ne.jp/entry?eid=2(それぞれ、数字部分がeid)のような形式url入力すれば、当該ブックマークエントリーアクセスできる。

タイトル
URL
eid
*1Windows 10バージョンアップを重ねるたびに本当に遅くなっているのか?検証結果はこんな感じ - GIGAZINEhttps://gigazine.net/news/20210622-windows-10-version-slow-down/4704430589992224258
*2Google発見した「CPU脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめhttps://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/373991174
*3AMDプロセッサ脆弱性セキュリティ企業情報公開--懐疑的見方も - CNET Japanhttps://japan.cnet.com/article/35116106/360332677
*4インテルARMCPU脆弱性「Spectre-v2」の悪夢再び、新たな攻撃手法 | TECH+https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220312-2290634/4716634065497432514
*5Sandy Bridgeおじさん」とは何か? : 因画応報http://ingaoho.ldblog.jp/archives/4916067.html362560793
*6ありがとう鼻毛鯖 8年使った鼻毛鯖をついに買い替えました | 日本霜降https://nihonsoukou.com/20181123/18274665750545042615426
*72万円の超格安パソコンGREEN G2」値下げ、高性能CPUに大容量メモリSSD採用仕事でもプライベートでも大活躍 | Buzzap!https://buzzap.jp/news/20220318-trigkey-green-g2-ultra-low-price-pc-happy-price-down-3/4716943171239004674
*812世代インテル Core プロセッサ特集 | パソコンSHOPアークarkhttps://www.ark-pc.co.jp/special/intel-12th-gen-core-series/-
*98GBモジュール | 2枚組 | DDR4 DIMM (288pin) | デスクトップ用 | 通販価格/性能比較一覧 | 価格の安い順 | パソコンSHOPアークarkhttps://www.ark-pc.co.jp/search/?col=3&order=&p1=b21010&p2=c21050&p5=s21010&p6=w11726-
*10〜256GB | M.2 | SSD | 通販価格/性能比較一覧 | 価格の安い順 | パソコンSHOPアークarkhttps://www.ark-pc.co.jp/search/?col=3&order=&p1=b32020&p2=c32024&p5=s32220-
*11やじうまPC Watch中国Intel CPUの偽造品出回る。公式が注意を呼びかけ - PC Watchhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1248215.html4684567815854719490
*12Lenovoに搭載されているAMD CPUベンダーロックが設定されているせいで中古市場が混乱している - GIGAZINEhttps://gigazine.net/news/20220118-lenovo-vendor-lock-amd-cpu/4714151541045747810
*13ASCII.jp冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053723/4703873313928579106
*14パソコンが起動しない場合確認方法テックウインド株式会社https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_31.php4666842797243724258
*15自作PC】電源ユニットの選び方を自作経験者がガチ解説する | ちもろぐhttps://chimolog.co/bto-choose-psu/367187040
*16何故プラグインPC電源ユニットコネクタは規格統一されていないのか? - Togetterhttps://togetter.com/li/15640764688976497965880706
*17ブロワーの選び方 | DIY工具紹介部https://diytool.biz/blois170335990
*18“冷却の常識”を徹底検証 - AKIBA PC Hotline!https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/662237.html364049132
*19PCケースのPower LEDケーブル3ピンから2ピンに変換した | TeraDashttps://www.teradas.net/archives/16603/4705898232067265346
*2020ピン ATX 電源は 24ピンのマザーボードに使えるのか – 分かりにくい ASUS マニュアルATX 電源の規格 | Nire.Comhttps://www.nire.com/2009/10/atx-24pin-motherboard-vs-20pin-power/75424033

容量超過のため、anond:20220419200228 に続く。追記もあり。

2022-04-01

anond:20220401000918

DeepLで翻訳してみた

The main issue...the bid price has been reaching ¥80/kWh every day since the beginning of the year.

I can finally get into what I really want to tell you.

The reason why new power companies have stopped accepting bids or have withdrawn from the business is because the days when this JEPX spot market price reaches 80 yen/kWh have been going on and on since the beginning of 2010.

The electricity market is a market. If there is a surplus of electricity, the bid price goes down, and if there is a shortage of electricity, the bid price goes up. The spot market is a blind single-price auction, which means that once a contract price is determined, all market prices are traded at that price. Even if Masuda-san bids 10 yen, if many people bid 20 yen, it will be 20 yen, and if many people bid 5 yen, it will be 5 yen.

And as I said before, if they fail to purchase, the power retailer has to pay the imbalance fee.

Then what happens? Many people think, "I'm going to buy it at the imbalance fee of 80 yen/kWh anyway, so I'll bid 80 yen for it. Here is the URL of Enexchange's website, which shows the spot market price in an easy-to-understand manner.

https://insight.enechange.jp/markets

For March 31, it's in the 20 yen range. That's bright red. It is cheaper than the 80 yen I mentioned earlier.

How is that possible?

Imagine this. TEPCO's Standard S plan is 20~30 yen/kWh. You see, what we sell for 20-30 yen, we have to buy for more than 20 yen, or even 80 yen.

How much is the gross profit on something that sells for 25 yen? 8 yen, 5 yen, 3 yen? Let's assume that 90 out of every 100 jobs generate a gross profit of 5 yen, which is a profit of 450 yen. If 10 out of 100 sell at that price, the profit is 550 yen.

450 - 550 = -100.

This is the impact of a spot market price of 80 yen. Imagine if you had a customer base of tens of thousands of dollars, and you have to blow millions of dollars every day for a month. I think you can understand a little bit of the logic behind the suspension of acceptance and shutdown of business.

Of course, calculating the cost of procuring electricity is not this simple. I mean, I can't write about the inside story of procurement in my business because it would violate confidentiality. I wrote what I could find out just from the spot market, where the amounts are visualized by the general public. I didn't tell the whole story, if you think about it. Sorry. It's a title fraud.

Supplement... why is this happening?

To be honest, even as someone in the new power company, I am troubled by this situation. How did this happen? ......

In essence, I think "don't liberalize the infrastructure in the first place" is right. However, to put some position talk into it, I think that the various things that happened in the aftermath of Fukushima and the licking at the Kashiwazaki nuclear power plant were the result of being lenient because it was infrastructure, and I think there is some nuance to that.

However, I don't think that the designers of the system anticipated this level of instability in the power supply when the system was liberalized in April 2004. I was impressed when the supply-demand crunch warning came out. I was like, "This is it! That rumored !!!! Supply and demand crunch alert: !!!!!!!" I was so excited. There's no way there's going to be rolling blackouts! It's about to happen!

However, in the extreme, retailers are wholesalers, and while they are wholesalers, the products they sell are not all that different. How can you make a difference in a commodity like electricity? It is usually impossible. It's hard to add value to a product because it's all about price. Of course it's not impossible. There are plans, decarbonization, optional services, and so on. But there is no difference in the electricity itself. I think it's possible to point out that the reason why various new electric power companies flocked to the market was because hyenas gathered in the industry that was assured of a sweet deal in infrastructure ......, and that's true for a percentage of the population. I think all electric power companies are looking for ways to add value to electricity.

I hope this case will make the market healthier.

Incidentally, there is a new electric power company that is getting a tailwind from this current situation. Where is it? The answer is after the commercial!

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

[]Power Feature

「電源機能

「おお!このスマホはパワフルな機能があるのか!」と

よく勘違いする

2022-03-13

今のロシア人生の声ブクマカに教えてやる(英語原文)

https://anond.hatelabo.jp/20220312204919

信憑性がないので原文を出してほしいというトラバがいくつかあり、もっともだと思ったので出すことにします。

元のチャットでは改行だったところの大部分をピリオドにしています(許可は取りました)。



友達 "be careful out there"

増田 "何に"

友達 "North Korea is firing at you"

増田 "よくあることだし多分大丈夫だと思うよ"


友達 "I guess we're gonna be disabled from the global internet"

増田 "そうしたらもう本当に終わりだね。どこで知ったの?"

友達 "Underground news sources"

増田 "そうなんだ。プロキシとかtorとかも使えないの?"

友達 "tor is blocked. proxies are not working. at least, most of them.

but i'm prepared. i got tor, i got proxies. dunno if it will work."

増田 "そうなんだ"


友達 "Portuguese menu for Russian tourists: "We don't service the Russians. Go eat some stones. Bon appetit."

https://cdn.discordapp.com/attachments/629783855070445598/951836523836358746/2022-03-11_22.37.48.png

増田 "あー"

友達 "Russians are becoming the worldwide exiles"

増田 "レストランロシア人とそうでない人の見分けがつくんだろうか"

友達 "I can't even speak Russian in online games anymore.

they don't even care that I don't support the war"

増田 "ははは"

友達 " "Customers with Russian passport are not welcomed in our restaurant. We do understand that "normal" Russians are not responsible for criminal decisions of their government, but we have to do something already. By prohibiting the Russians to come in, we're making our contribution into the free Europe for our children." "

https://cdn.discordapp.com/attachments/629783855070445598/951836523521769483/2022-03-11_22.38.07.png

増田 "そう"


友達 "i'm disappointed in reddit"

増田 "何?"

友達 "i read a topic "stop shout abuse at russians"

they said "fuck you, we hated you russians before the war too" "

増田 "そう"

友達 "now i see the true face of the west.

I'm so disappointed...

I'm being witchhunted just because I'm Russian.

How does this differ from what Hitler did"

増田 "国同士なんて仲がいい方が珍しいしそんなもんだよ。今ごろ気がついたの?

日本ネットでも評判がいい国なんてほとんどないって。99%の国は嫌われてるか知られてないかだよ"

友達 "USA talks about "peace in all the world" is a pack of fucking shit.

when they bomb the shit out Yugoslavia, it's legit, it's legal, it's OK, nobody hates americans.

when Russia is in war, every Russian should be burned"

増田 "アメリカは仕方ないね東京裁判も不当だったみたいだし"

友達 "i'm gonna stick to Asia. I'll learn Chinese and Japanese"(注:このstickをどう訳すべきかわからない)

友達 "I always made a distinction between government and people.

When USA and other countries do some shit, that's the government.

But when usual people say that they hate Russians...

I have to get out of Russia. In that manner, we're even worse than North Korea"

増田 "そういえば脱北者っていたね"

友達 "people who ran from NK are treated well. they're heroes.

but Russian people are not wanted anywhere"

増田 "そう"


友達 "there is information that there's gonna be a martial law in Russia. 5 or 6 of march"

増田 "本当?"

友達 "only rumors"

増田 "そうなんだ"

友達 "i'm against killing at all. hide.


友達 "I guess, we're repeating the history of Germany and Japan

増田 "そこそこ良いんじゃない?"

友達 "well, in Russian reality, it'll be worse"

増田 "知らん"

友達 "60% of our people is fucking stupid. they're lazy. they were taught that war is good. that nazis are everywhere around them. that stealing is good. they're corrupted. most of those people was born in USSR"

増田 "そう"

友達 "We have to be our own country, but free. Free of Putin and corruption and violence. Though I do not want to be Russian anymore.I love Russian culture but I hate the government"

増田 "そう"


友達 "people are saying that all Russians are guilty. fucking hypocrits. when USA bombed Yugoslavia, Iraq, Libya, Syria, and Hiroshima and Nagasaki, nobody seemed to mind.

when the West says: "We're tolerant, we're free, we're not racists", know that they lie"

増田 "そう"

友達 "the only nation that didn't say that all russians are guilty, was Japanese. I've heard that Japanese people think that only Putin is guilty. and not all Russians"

増田 "はいはい。というかそれ本当に言ってるの?"

友達 "I've asked a couple of my japanese friends"

増田 "this is.. probably very biased sample actually"(注:増田もたまに英語を使うことがある)

友達 "Well..."

増田 "私が知る限りそのredditトピック日本ネットでそこまで雰囲気変わらないと思う。ロシア食品店が襲われて壊されたらしいし"

友達 "then humankind is doomed"

増田 "ところで他の国の友達にもロシア人についてどう思ってるか聞いたの?"

友達 "they won't even speak to me, most of them"

増田 "あっ"

友達 "if they are affected by public opinion and ready to betray their friends, they're no longer my friends"

増田 "そう"

友達 "in Russia, we have a proverb "You can only find true friends in a trouble" "Друг познаётся в беде" "

増田 "日本語に似たようなことわざがあった気がしたけど今調べたら『昨日の友は今日の敵』しかなかった"

友達 "lol"


(注:チャットをそのまま載せると身バレ&グダグダすぎるので日本語訳版では適当に要約してあるが、友達ウクライナ人の知り合いが無事だと聞いたのは本当)

増田 "よかったね。……あ、ウクライナ人友達は話してくれるんだ"

友達 "we speak. ukrainian friends are still with me. just imagine. the victims of war are still friends with me. and this two-faced West fucks are not"

増田 "正直なところあんまり意外でもない"

友達 "those West fuck just love to write hate messages knowing that we can't do anything in return. that they are in comfort. they scream "NO TO WAR", and after that they go to a happy dinner with their families"

増田 "●●さんは本当に自分のことを西洋人とは思ってないんだな"

友達 "maybe i had some sparks of western in me. but now i fucking don't"

増田 "たいていの日本人にとって白人西洋。私も●●さんに会って話すまではそう思ってた"

友達 "well you know now that it's not"

増田 "うん"


増田 "制裁ロシア国民政府反旗を翻すことを目的に行われているらしい"(注:よく調べずに適当なことを言ったので間違ってるかも)

友達 "yes. but it's useless. people won't turn against government. they are zombified by propaganda"

増田 "デモ風景見たよ"

友達 "but there are not too much people. Russia is basically like Hitler's Germany now"

増田 "it's optimistic predict"

友達 "it's not optimistic at all. russians are being equated to fascists. they don't make the distinction. they say that we all are guilty

増田 "you have to hope you all aren't like german in Traité de Versailles"

友達 "well..."


友達 "in fact, if I say in Internet that I don't support war, I can go in jail for 15 years"

増田 "それにしてはあのredditロシア人普通にプーチン批判戦争反対を言ってたけど"

友達 "the law came after that post."

増田 "ええっ"

友達 "when they wrote it, it was OK. but now Putin does everything he can to stay in power. they're frantically making new laws. so they can stay in power for a little longer. what happens now is the blackest page in Russia's history. since Russia-Japan war"

増田 "日露戦争か"

友達 "USA always hated Russia. They are using every chance they get to destroy us. if instead of Russia it was Finland or China, attacking Ukraine, they wouldn't do shit about it. we several times tried to have friendly relationships with USA and each time they basically said "Fuck off, Russians". I didn't have any illusions about them before. but now I plainly fucking hate them. Japanese are the best"

増田 "また始まったよ"

増田 "具体的にアメリカは何をしてきたの?"

友達 "first time was during World War 2 lend-lease they helped us (注: チャットなので文章がところどころ適当になることがある)

we tried to be friends with them after, but they had secret plan to conquer USSR while it's weak. it was cancelled"

友達 "then Cold War, a lot of hating each other. next time we tried to be friends in 90s. "Bush's chicken legs", helping each other"

友達 "USA's bombing of Yugoslavia made us enemies again. since then, we were not friends"

増田 "どうしてそれがロシア関係あるの?"

友達 "when that happened, Russian premier Primakov was on the flight to USA. there was gonna be a deal that could help Russia greatly. when Primakov heard about Yugoslavia, he asked his pilot to turn around, back to Moscow, and cancelled that deal. in Russia, it's known as "Primakov's turn" "

増田 "なんでそれで帰るの?"

友達 "he didn't want to work with countries that act like that. it was a war crime"

増田 "プリマコフという人は今の日本ではあまり知られてませんよ。私も今初めて聞きました"

友達 "he's not well known in Russia too :D "

増田 "失脚させられたみたいだからね。こんな政治家について今のロシア報道されないのは自然だ"

友達 "he's still in government, if i remember correct"

増田 "……

エフゲニー・マクシモヴィチ・プリマコフロシア語: Евгений Максимович Примаков、ラテン文字転写の例:Evgenii Maksimovich Primakov、1929年10月29日 - 2015年6月26日」 "

友達 "ah"


増田 "やっぱりさ、西洋の人たちがロシア人全部を雑に罵倒してくるの仕方ないと思うんだよ"

友達 "meh. fuck them then. i'm not gonna contact them then"

増田 "charmという単語があるでしょう。likable appealという意味だよね"

友達 "you can say it that way, yes"

増田 "でもmagicという意味もある。超自然的で恐ろしくて強いものだ"

友達 "ok. and?"

増田 "日本語では魅力というけどこの"魅"は実は化け物のこと。

人間はこのcharmとか魅力とかいう恐ろしいもの支配されて生きている。

なんでアメリカ空爆ときロシア侵略とき世論全然違うのか? それはアメリカウクライナには魅力があるけどロシアやユーゴにはないからだよ。人間にはかわいくもかっこよくもない人々の命より好きな人ひとりのほうが大事なんだ"

友達 "for me, all people are the same. every life is equal. (注:ここでは彼は「生命尊い」とは言っていないが、普段の態度と前後文脈からそう思っているのが明らかなので勝手に足しておいた)

death of Yugoslavians person is as tragic as the death of American and other people"

増田 "●●さんはそうでもたいていの人はそうではないからね。だから仕方がないんだ。実のところ私も他人のこと言えないんだよ。だって私もシリア内戦とかクリミア侵略とか外国ニュースは気にしなかったのに、●●さんに出会たからってだけでウクライナ侵略ばかり気にしてるからその『西洋人たち』と同じなんだよ。だから、仕方がないと思う"

友達 "wakatta"

2022-03-04

ダメ

Insider Paper

@TheInsiderPaper

·

15分

BREAKING: Ukraine nuclear power plant situation: “Unit 1 and Unit 2 have damage,” plant spokesperson Andrii Tuz told CNN.

2022-03-02

Power AutomateとかのデスクトップRPAよさげだけど

結局マクロと同じで、過去マクラーたち(35歳以上のオッサンたち)が息をしていないように、

近い将来もっと便利なツールが出てくる可能性があるし、アプデでそれ自体進化していくだろう。

経営者は、数年ベースでの見直しを図って投資していく覚悟で取り入れるべきだと思う。

そのあたりが分かっていてサーバーベースRPAを取り入れよう、となる社長はド有能。

2022-02-11

anond:20220211183049

関数とかPowerものが使えないとかいろいろちがうよな

ブラウザ版の強みもあるんだけどな

Excel Onlineが出てからスプレッドシートはいまいち目立たなくなった

2022-02-04

Macbook Airぶっかけ

ちゃんティッシュかぶせたのに

まさか貫通するとはな……

三日ぶりのpowerを侮ってたわ

2022-01-25

anond:20220125002116

メチャメチャ苦しい壁だってふいになぜかぶち壊す勇気POWERが湧いてくるように優しくしてるんだぞ

2021-11-24

anond:20211124171000

self-hostedのtodoとかwikiとかbookmarkとかPocketみたいなのをちまちま作って使ってたけど今はやめてる

ドッグフーディングは良いことなんだけど、self-hostedでトラブルがあって作業が止まるのはつらい

そのトラブルが起こる原因のほとんどが自分であり、自分怠惰からで、

いつか〜しないとマズいなぁ…、と思ってると自業自得で使えなくなるのつらい

で、今は他人の書いたのをself-hostしてるけど、やっぱり不満がある

端的に言って、なんだかんだ大抵ははてブよりも完成度は低い

特にブラウザ拡張機能とか、トータルでの完成度が低い

でも、はてブに置けないもの自分VPSに置きたい

あと、ゲーム開発は開発が目的であって、ゲームを楽しむためではないし、

正直言って、自分の作ったゲーム自分面白いと思えない

自分にはゲームを作る才能がないと思ってる

面白いゲームを作ることより、ゲームをどう開発するかばかりに目が言ってしまうので、

ぶっちゃけ、そこを満たすのであればゲームはどうでもいいのである

あと、画像処理ツールライフワークとして作りたいと思っていたが、

なかなか実現しないというか、理想ばかり追ったり、作って壊してを繰り返したりしてたが、

マジで大病してから余命が少ない気がしているので、なんらかの形にはしたいと思ってる

あと、ワークフローを書いて自動化するアプリを書いたりしてた

例えば、画面内にWindowsスタートボタン画像と同じ箇所があったらクリックしろみたいなブロックがあって、

そのブロックを実行すれば、スタートボタンクリックされるみたいな感じである

でも、Power Automation無償になったりして作る気力がなくなった

最近はその辺の知見を別のことに使おうと思ってる

例えば、上記ゲーム開発である

ただ、ゲーム開発でScratchみたいなのとかローコード、ノーコードはもうレッドオーシャンなので、

なんか変化球を投げたい

しかに、今の時代は何でもあるので、作り意味がないというか作る気力がなくなるけど、

本当にスケールしない身の回りに特化したこととか、

レッドオーシャンでも変化球が思い付くならば、プログラミングする意義はまだまだあるとは思う

でも、自分の書いたプログラム生活に役立てるとか重視するのは、

つまるところ、自分の住む家とかも自分で建てるようなもので、

そうやっていくと自分管理できるキャパティを越えて破綻するのは目に見えてる

から、どうしてもこれだけは納得できないとか、身近すぎるとか、

くだらなすぎて世の中にないとか、そういうのに着目するといいような気がする

でも、こんなくだらないアイディア、本当にくだらなすぎて誰も作ってないのでは?

と思ってググると、それも地球のどこかで誰かが作ってたりするので、

まだまだくだらないことを考える能力が足りない、

もっともっとくだらないことを考えないと駄目だ!といつも考えてる

パンティ

2021-11-22

絵で食うのが難しいはまじでうそ

やる気元気無敵があれば正直誰でもなれる

あとは女の子しか描きたくないみたいな我儘を言わないこと絵のダメだしをバチクソ食らってもへこたれないメンタル長時間労働に耐えられるpowerと上手くなりたいという意思があれば

誰でもなれるゾ!

Twitterとかで有名なイラストレーターしか食っていけないと思いがちだけど全然そんなことないので

2021-11-13

ノーコードツール増えてきたみたいだな

今年に入っていろいろサクっと作ったっぽいサービスをよく目にするようになってきた。

なにで作ってるんだろ~?と健闘もつかないけど、

BubbleとかGoogle AppsheetsとかZapierとかAWS Honeycombとかが有名らしい。

いろいろ見てみるとう~んそれぞれ理解するのとっちらかってて大変そうだ。

SlackがTeamsに食われたように、結局MSPowerプラットフォームに飲み込まれそうな気も。

NotionとかもMSが似たようなの作ってO365に組み込んで淘汰されるかもしれん。

2021-11-10

anond:20211110103521

女は自分物理的な力(power)を誇示するってことに対して男よりも欲求が低いのかもしれない

2021-11-06

じゃっかんズレた自動化

[Power Automate]リマインド業務自動化

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/papapico/n/naf77985734eb


↑この人はOutlookの「スケジュール送信機能を知らない可能性が高い。

内容が決まってるならスケジュールに入れておけば確実だし下書きとして見直せる。

年間でも48個くらいでしょ。

Excelをもとに毎回新規メールというのは自分エラーがイヤでようやらんな。

ちょっとでも描き方ミスってたりビジーだったりすると送信されないだろうし。

毎週数百件とかならやってみてもいいかもね。ただそこまでいくとキャンペーンツール使ったほうが。

トライしてみる心は良いと思う。

2021-11-03

マイクロソフト20年以上おいかけてるおじさんです

この会社って、ある日突然サービス名を変えるんだよね。

Office365 → Microsoft365

Flow → Power Automate みたいに。

最近は、「これは名前変わるな」ってのが分かってきた(笑)

Azure Stack HCIとか絶対シンプル名前になりそう。

2021-10-30

3年分の増田を全削除した

最近ホッテントリの傾向、昔は正気だったブクマカ党派性に脳をやられてキチガイ化してしまった様などを見るに

「このままこのサービスを使っていては遠くないうちに脳に致命的なダメージを負ってしまう」

と思ったので、はてなを退会することにしたのだが、アカウントが消えても増田は残るのでポンと退会できない。

愚痴ったら「同じ内容を連続投稿すればBANされるぞ」とトラバを貰ったが待てど暮らせどBANされない

仕方ないので色々試行錯誤してみたのだが、ITエンジニアでもないのにテキストベースログインしてgrep使って一括削除など出来るわけもなく

結局Power Automation Desktopを使ってRPAで全部消した。

鉛筆マーク、削除ボタンOKボタン画像認識させ、詳細で画像の表示待ちのチェックを入れたら、あとはひたすらループを回すだけ。

トータルで6時間ほど回して全削除完了である

ハイクが終わった時点で辞めておくべきだったな、と思わなくもないが続けてしまったものは仕方が無い。

とりあえずちょっとだけ時間をおいてからID削除の予定。

増田を全部消したい人は多分他にもいると思うのでこの増田だけは残しておく。

効率まりないが、そこまで知識の無い人でもPC動かしたままほっとくだけでいいのでお勧め

さらば友よ。汝は我の千倍も邪悪であった!

2021-09-26

anond:20210926191743

exact

exactは地味ながら渋い働きをするので欠かせない。

vlookup先のデータとの突合で千人力。

データ→区切

2020505みたいな数値を日付データに変換してくれる。

画面上は表示されてるのにF2→Enterしないとvlookや書式設定ができない謎の列も、この機能で「完了」を押すだけで直る謎の働きも替えがきかない。

Power Query

なんか難しそうでほとんど使われてないが死ぬほどパワフルなツール

リスト→ピポットが余裕な中級者も、その逆はきついだろ?

作業とかマクロとか考えるだろ?

複雑にこんがらがったマトリクス形式(ピボット型式)の表をワンクリックリスト形式に変換してくれるのがこいつだ。

日本のあらゆる職場時間を食ってるデータを縦にしたり横にしたりの作業がだいぶ減る。

セル結合

滅ぼせ。

フィルタコピペといった基本的機能がこいつのせいで使えなくなるクソ地雷だ。

見つけたら奇声を発していい。

2021-09-09

anond:20210908083306

ぼくも枝野七策初見感想元増田とだいたい同じだった

しかちょっと考えると、別にこれでいいのではないかと思った。

今や国民過半数ともいえる無党派が非自民に求めているのはきれいな自民党だ。

社会党でもなければ共産党でもない。

このことは自民党総裁候補に期待されていることにも表れている。

安倍政権下で国民にきちんと説明する石破に期待が集まった。

今は河野や岸田に少しでもクリーン政治を期待している。

自民党はまあまあ上手くやってるんだけど、ちょっと国家私物化が過ぎるところがあるよね」

日本国民の大多数は、政権交代革命的な変革、まして社会主義革命など求めてはいない。

たかだか修正資本主義範囲でどのあたりのバランス選択するかの違いでしかない。

企業家計にどの程度の重みづけをするか。

経営者労働者立場にどの程度の重みづけをするか。

安全保障政策日本一国丸腰論による平和構築など求めてはいない。

対米関係と国際協調を基軸として、アジア太平洋平和繁栄を目指す。

大半の政策は、政権交代たからといって1年でラディカルに転換するなどという話にはならない。

しろ外交安保にことさら触れていないのは、共産党社民党に引きずられた異常な方針は採らない。

政権運営しながら、関係諸国国民対話し、自民党政権とは少しづつ異なる答えを模索する。

穏健なメッセージと受け止めてよいのではないか

日本問題解決する政権交代でなければ意味がない

政権交代後、すぐに方針転換するもの、徐々に転換するもの自民党政権の方針をそのまま継承するものを振り分ける。

すぐに方針転換できるもの国内事項に限られるのは当たり前の話だ。

枝野七策は即着手する項目のリストだ。

相手国との交渉事項なのにもかかわらず、拘泥して政権交代を瞬時に終わらせた普天間移設問題の轍を踏まないことが肝要だろう。

そうするとコロナ禍にもかかわらず、まともな財政政策が打てず緊縮策を継続している現状、

まり20年度予算のうち30兆円超が21年度に繰り越されているような状況を打開すること。

予算執行がある特定利権者と強固に結び付き固定化されている構造

中抜き問題

あるいは安倍政権下での権力犯罪

国家大義などかけらもない私利私欲と保身のみで、政府与党が一体となってゼロ回答に終始した問題是正

これらは日本のみでやれることだし、政権交代必要な意義でもある。

権力は腐敗する、絶対的権力絶対に腐敗する(ジョン・アクトン卿)

Power tends to corrupt and absolute power corrupts absolutely.(Lord John Acton)

2021-07-24

USB3.0 = USB3.1 Gen1 = USB3.2 Gen1」は客が産んだのかもしれない

USB3.1が出た後にUSB3.0を謳う機器は売れるだろうか?売り上げが落ちるだろうか?

売り上げが明確に落ちた場合USB3.1対応した最高速度なんかその製品には何の意味もないのに

わざわざ客の興味を引くためにUSB3.1認証を取り直さないとダメなのか?

おそらくそんなデバイスメーカーからの声に流されて掲題の糞仕様は生まれたのだろう。

USB3.2 Gen2x2 もおそらく技術者からすれば精一杯説明したつもりの名前なのだろう。

USB3.2 Gen2を2本束ねてますよ、なんて客にとってはどうでもいいことだが、もしかしたら

「後から策定したけど速度が遅い規格により大きい番号が付いて紛らわしい」という事態を逃れたかったのかもしれない。

USB4ではその反省が活かされているらしい、通信速度に関しては。

USB-PDに関してはアダプタ、ケーブル、充電する機器が「何Wの給電に対応しているか」はUSB4時代になっても

機器ケーブルを見ただけでは分からないままだ。

27W給電しか対応してないケーブルと45W対応ケーブルロゴ等で見分けがつかない。

USB-PD 3.1 で新しく増える140W、180W、240Wの給電対応ケーブルはその反省を活かしてか「Extended Power Range(EPR)対応」と製品に記す必要があるらしい。

一歩前進したように見えるが、そこで気になるのが「140W、180W、240W」と同じ5A対応必須な「100W」の給電だ。

これは「Standard Power Range(SPR)」に据え置かれることとなっているようだ。

SPRとEPRという大まかな枠は出来たが、SPRに5Aと3Aが混在し、SPR内、EPR内での対応W数の違いは区別できないままだ。

いつまでこんな客を混乱させる仕様放置するんだろう?

どうせなら追加で最大給電容量が増やされるこの機にSPRは3A、EPRは5Aって綺麗に切り分けるべきだったのでは?

SPRの100W枠の製品なんかケーブル特にほとんどなかっただろうし、EPRに移してもよかったんじゃないの?

作り手も、売り手も、買い手も、ちっともUniversalにならないじゃないか

Universalになったのはコネクタだけか?PDに関しては、逆に混乱増してないか

2021-07-21

KP41病

KP41病とかいパソコン不具合があるらしい

1日に数回の頻度でブルスク→即再起動が発生する病らしい

どうやら僕のPCもその病気にかかってしまったらしい

イベントビューワーを除くとKernel-Powerが原因のエラーで、イベントIDに41の数字が入っているのでKP41と呼ばれるらしい

しかし原因は一つではなく、原因究明解決が難しいエラーとして知名度があるらしい

 

ソフト的な面では原因になるようなものの覚えがなかったので

ハード面、そしてきっと電源かなぁと思って電源買う一歩手前まで行ったけど、

ソフト面でもやれる対策はいろいろあるらしいということでいろいろやってみたら

グラボドライバー更新で治まった気がしないでもない

電源買わないでよかった~

でもPCケース開いてみたら電源のコネクタが3mmぐらい浮いていて

「これが原因か!しっかりしろサイコム!!」と思った

深く挿しても直らなかったけど。

サイコムって評判いいし、俺も前のPCサイコムで買って10年は使ったかサイコム信頼して次のも買ったんだけど

今度のは到着時からケース前面USBが繋がってなくてがっかりした

いやこれは配送業者の手荒な扱いが原因でマザボからコネクタが抜け落ちちゃったんだと思うんだけど

それでもがっかりした

これから先もBTOパソコン買うと思うんだけど、配送リスクってのはいつまでも残るんだろうなぁと思うと不安ですね

KP41病、完治してるといいなぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん