はてなキーワード: 2020年とは
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2022/dl/202211.pdf
以下は、全国の死者数について昨年11月までのデータとおととしのデータを比較したものである。
2022 | 2021 | 増加分 | |
---|---|---|---|
1月 | 14.4万人 | 14.1万人 | 0.3万人 |
2月 | 13.8万人 | 11.9万人 | 1.9万人 |
3月 | 14.0万人 | 12.4万人 | 1.6万人 |
4月 | 12.2万人 | 11.8万人 | 0.4万人 |
5月 | 12.1万人 | 11.9万人 | 0.3万人 |
6月 | 11.2万人 | 10.9万人 | 0.3万人 |
7月 | 11.8万人 | 11.2万人 | 0.5万人 |
8月 | 13.6万人 | 11.8万人 | 1.8万人 |
9月 | 12.7万人 | 11.6万人 | 1.1万人 |
10月 | 13.2万人 | 12.1万人 | 1.1万人 |
11月 | 13.4万人 | 12.3万人 | 1.2万人 |
前年度12月 | 13.4万人 | 13.3万人 | 0.1万人 |
合計 | 155.8万人 | 145.1万人 | 10.6万人 |
2~3月の両月では、前年より1.5万人以上死者数が増加しているほか、8月以降は毎月1万人以上の増加を常に記録している。
言うまでもなくコロナウイルス蔓延の影響だ。コロナによる直接死だけでなく、それによって引き起こされた医療逼迫による関連死も多い。
そして、報道されている通り昨年の12月のコロナ患者数は相当数にのぼる。一昨年の死者数をさらに上回り、年間合計死者数は156万人以上を記録すると推定される。
これまでの最多死者数が1918年(スペインかぜの年)の149万人だから、記録が残っている中では最多の記録となる。
ご存知の通り、超高齢化社会である日本の死者数は毎年過去最多を記録しているため、史上最多と言われてもピンと来ないかもしれない。
人口問題研究所が2017年に発表している「将来推計人口」を用いて、予想された死者数と実際の数字がどれくらい乖離しているのかを見てみる。
https://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Mainmenu.asp
推計 | 実際の数字 | 乖離 | |
---|---|---|---|
2016 | 131.2万人 | 130.8万人 | -0.4万人 |
2017 | 133.8万人 | 134.1万人 | 0.3万人 |
2018 | 136.4万人 | 136.2万人 | -0.2万人 |
2019 | 139.0万人 | 138.1万人 | -0.9万人 |
2020 | 141.4万人 | 137.3万人 | -4.1万人 |
2021 | 143.8万人 | 144.0万人 | 0.2万人 |
2022 | 146.0万人 | 156.0万人(推) | 10.0万人 |
2022年の死者数は予想よりも10万人増加していることがわかる。
2020年は自粛の影響で人々の往来が少なくなり、結果として超過死亡数がマイナスになったという記事が出ていたが、
この数字はそれらのマイナスをかき消して余計に約5万人の超過死亡数を記録したということを示している。
人口問題研究所は過去にも5年おきに同様の推計を出している。過去の死者数の推計と実際の死者数の数字を見比べてみる。単位は万人。
1997推計 | 2002推計 | 2006推計 | 2012推計 | 2017推計 | 実数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1996 | 91 | - | - | - | - | 90 |
1997 | 93 | - | - | - | - | 91 |
1998 | 95 | - | - | - | - | 94 |
1999 | 98 | - | - | - | - | 98 |
2000 | 100 | - | - | - | - | 96 |
2001 | 103 | 98 | - | - | - | 97 |
2002 | 106 | 103 | - | - | - | 98 |
2003 | 109 | 107 | - | - | - | 102 |
2004 | 112 | 109 | - | - | - | 103 |
2005 | 114 | 112 | - | - | - | 108 |
2006 | 117 | 114 | 110 | - | - | 108 |
2007 | 120 | 117 | 112 | - | - | 111 |
2008 | 123 | 119 | 115 | - | - | 114 |
2009 | 126 | 122 | 117 | - | - | 114 |
2010 | 129 | 125 | 119 | - | - | 120 |
2011 | 132 | 127 | 122 | 126 | - | 125 |
2012 | 135 | 130 | 124 | 123 | - | 126 |
2013 | 138 | 133 | 127 | 126 | - | 127 |
2014 | 141 | 135 | 129 | 128 | - | 127 |
2015 | 144 | 138 | 131 | 131 | - | 129 |
2016 | 147 | 140 | 134 | 134 | 131 | 131 |
2017 | 149 | 143 | 136 | 136 | 134 | 134 |
2018 | 152 | 145 | 138 | 139 | 136 | 136 |
2019 | 154 | 147 | 141 | 141 | 139 | 138 |
2020 | 156 | 149 | 143 | 144 | 141 | 137 |
2021 | 159 | 151 | 145 | 146 | 144 | 144 |
2022 | 161 | 153 | 147 | 148 | 146 | 155 |
2021年までは、基本的に死者数の実数は推計を下回る、そういうものであった。
1997年当時予測されていたよりも医学の発展はめざましく進み、平均寿命は常に上昇してきた。
ttps://twitter.com/kanose/status/1618677563953672194に始まった山形氏叩きの尻馬に載った前Q氏
ttps://twitter.com/maeQ/status/1618801420391809025
"私はいろいろ問題あると思いつつも(特にジェンダー問題が絡むと酷い)、やはり山形氏の仕事には敬意を払うべきものもあるとは思っているんだけど、三浦瑠麗氏に対する高評価ばっかりはホント謎。デビュー作の刊行直後からずっと、一貫して高いんだよね。"
"もうひとつ、高橋洋一氏に対する評価の高さも不思議ではあるんだけど、まあ、こっちはいちおう、不思議ではあってもわかりはする。リフレ派ってことで。"
ttps://twitter.com/hiyori13/status/1619019616008962050
"「ずっと、一貫して」というからには、最初に言及した2012年以来3ヶ月に一度くらいは大拍手し、あらゆる本を誉め称えているくらいの実績があると思うんですが、どこにあるんでしょうか?"
第三者参入
ttps://twitter.com/nbkbfc/status/1618842849256300544
"デビュー作も手放しでは評価していませんし、近年の活動についてははっきりと批判的ですよ。"
ttps://twitter.com/maeQ/status/1618862045335805952
"お、そうなんですか? 不勉強ながら見たことがないのですが、それは何より。
しかしそれはそれとして、この書評ttps://book.asahi.com/article/11637125は「手放しで評価」じゃないですかね。「していません」とおっしゃる読み筋がちょっとわからないです。"
ttps://twitter.com/nbkbfc/status/1618889885804531712
"近年の評価について〈不勉強ながら見たことがない〉にもかかわらず、どうして〈デビュー作の刊行直後からずっと、一貫して高い〉とわかるのだろう?
何よりこちらが山形さんの著作ならびにブログを読んでいないものと決めてかかるのも不可解だな。何も知らないで意見するわけないじゃん。"
ttps://twitter.com/maeQ/status/1618891987134066688
"いや、それなら具体的に「これです」って、確たる証拠を出してくださいよ。出てくるものと期待したから反応したんです。「読んでないものと決めてかか」ってなんていませんよ。あと、あなた匿名アカウントだし、なんでそんなに自分の物言いが無条件に信用されると思ってるんですか。何様ですか。"
ttps://twitter.com/nbkbfc/status/1618898222923276289
"自分のツイートの矛盾点にはガン無視を決め込んで相手方には証拠出せとか意味がわからないw"
ttps://twitter.com/maeQ/status/1618892622709526528
"あと、「一貫して」は、その後も別の著作を書評で取り上げ、2020年末までイベントで共演してるので、「一貫して」と考えても(雑は雑ですが)そこまで不当だとは思いませんね。"
ttps://twitter.com/nbkbfc/status/1618893182166786048
"そもそもがノー・エビデンスの批判ツイートをしたのはあなたですよね?”
ttps://twitter.com/maeQ/status/1618893588607401989
"フツーに「ここでこういうふうに書いてるんで、最近は意見も違うみたいですよ」と教えてくれれば、「へー、そうなんだ! ありがとうございます」で終わる話にしちめんどくさい絡み方してくんなぁ。自分で調べたほうが早そうなんで終わりますわ。さようなら。"
ネットは馬鹿発見器とよく言われるが、自分は馬鹿な部類であり、頭の良い人はどうやってネットやコンピュータ(スマホ・パソコン)を活用しているのだろう?
主に知りたいのは、
の2点だ。
例えば、今起こっているウクライナ侵攻についてだが、
進行前の外交はどうなっていたのか、何が侵攻の口実になったのか、外交上の問題はあったのか、
侵攻後の時系列でどういう事例が起こったのか、なぜ航空支援が報道されず砲撃と硬直状態になっているのか、
といったことが知りたい。
侵攻前の出来事については、Wikipediaを信用するなというが、
まとまっているのがWikipediaの「Prelude to the 2022 Russian invasion of Ukraine」くらいしかない。
Google、bingで検索する場合、検索オプションで日を選択しても、毎日何が起こっているのかを追いかけることが出来ない。
日付を指定しているのに、最近の日付の記事が引っかかるからだ。
2021年10月26日、ウクライナ政府軍は親露派との紛争地域で親露派武装勢力にドローン攻撃を実施した[12]。ドローンによる攻撃は、ミンスク2から強化された2020年7月の協定で禁止された違反行為であったため[12]、ロシアからの批判だけでなく、欧米諸国からも異を唱えられた[13]。その禁止行為はロシア軍が行動に移すための口実となった[14]。
という記述があり、「口実となった」のを確認するのが自分には出来てない。
2020年のコロナ禍突入直後、自粛ムードが最高潮に高まる中、次のようなクレームの電話が入ったことは記憶に新しい。
「これだけ感染が蔓延しているのに、いつまで営業しているんだ!!(=さっさと自粛休業しろ)」
ほどなくして、飲食など多くのお店が自主休業に入ったのは皆知っての通りだ。
そしてその約1ヶ月後、徐々に営業再開する店が増え始めてきた頃、次のようなクレームの電話が入った。
「これだけ営業再開した店が増えているのに、いつまで休業しているんだ!!(=さっさと営業再開しろ)」
手のひらを返すとはまさにこのことだろう。
そしていまだ衰えを見せない現在において、マスク非着用の人に対してマスクを着用するように声をかけると「うるさいわかっとるわ!」などとキレられる。
そこでマスク非着用の人を放置しておくと、別のマスク着用者から「注意しろ、なぜ放置しておくんだ」などとキレられる。
元凶はルールを守らない(=マスクを着用しない)人なのだが、結局割を食うのはこちら側(店側)だけである。
大幅に減りはしたが、このようなご時勢でも継続して利用してくれている顧客は確かにいるし、それ自体はありがたいことだ。
しかし率直に言ってそれは前述のような民度の低い層が残っただけで、体感的にはかえって苦労やトラブルが増えている。
有り体に言ってしまえば「こんなご時勢にもかかわらず継続して利用してやっていることをありがたく思え」という態度の顧客が増えた。
それはひとえに自社の民度・レベルの低さが如実に表れているだけのことであり、自社の経営の質が改めて問われることとなりそうだ。
しかし本当に接客サービス業ってのは何のために存在するのだろう。
世の中が休みのときでも、休むことなくその商品やサービス(しかもモノによっては非常に安価で良質な)を提供し続け、従業員の休日も少なく、拘束時間も長いわりには、他業種と比べて特別給与がいいわけでもない。
従業員同士、前述のような顧客との人間関係も広範で、雑多で、非常にストレスフル。
クレームやネット拡散などをおそれて、店側も毅然とした態度で臨むことができず、下手をすれば常時サンドバッグ状態。
意図的に悪い部分だけを挙げたが、他業種に比べて「これだけは勝っている」と言えるところ、あるか?
米国では政策金利の引き上げが実施されようとしているが、預金金利への期待は高めてはいけないようだ。
米連邦準備制度理事会(FRB)は3月に金利の引き上げに踏み切る構えを見せており、その後も年内の追加利上げが行われる見通しだ。通常、金利が上昇すれば、銀行預金の利息も増える。だが、今回はそうではない。
銀行は預金を必要としていないため、預金金利を上げる動機がない。政府による景気刺激策によって米国家計の預金残高は増え、企業には現金があふれている。米商業銀行の預金総額は、2020年初めの約13兆3000億ドル(約1537兆円)から約18兆1000億ドルに膨れ上がっている。
融資先に請求する利息と預金者に支払う利息の差額を収入とする銀行は、この機会を利用し、収入基盤である融資事業を活発化させることが見込まれる。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が始まった20年3月、FRBがほぼゼロ金利への引き下げを実施したことを受け、銀行業界全体で貸し出しによる利ざやが過去最低水準に落ち込んだ。
バンクレート・ドット・コムによると、米国の大手銀行の普通預金口座の平均金利は、昨年末時点で約0.06%だった。高金利をうたうハイイールドセービング口座の利率は、20年に入ってゼロ金利政策が実施される前まで1.5%以上だったが、現在は0.5%前後となっている。
各銀行の経営陣は、先月行われた第4四半期の決算会見で、今回はこれらの金利をFRBの利上げに連動させることはないとの意向を示した。
高利率の預金口座を提供するアリー・ファイナンシャルのジェン・ラクレア最高財務責任者(CFO)は「今回の利上げサイクルでは、預金金利は全般的に低めになるだろう」と述べている。
預金金利を上げるためには、銀行は融資を増やす必要がある。パンデミック下のほとんどの期間、低金利に加え借り手の需要不足もあり、預金と貸し出しのバランスが崩れていた。ただ、この状況は変わり始めている。銀行業界からは21年10-12月期に融資需要が増加したことが伝えられており、ほとんどの銀行はこの傾向が22年も続くと予想している。
金融サービス調査会社キュリノスのリテール預金およびコマーシャルバンキング部門の責任者、ピート・ギルクリスト氏は「銀行の貸し出しが現在よりも大きく増えるまでは、預金金利が大幅に上昇することはないだろう」との見方を示している。
金利が上昇すれば、資金の一部をより高利回りの投資先に移す預金者もいるかもしれない。そうなれば、預金金利を引き上げる銀行も出てくる可能性がある。
テキサス州オースティン在住のライアン・エングルさんは、アメリカン・エキスプレス(アメックス)に高利率の預金口座を開設した。開設当時の金利は1.5%を超えていたが、約1年後に金利が下がり始めたことに気が付いた。現在は0.5%だ。
エングルさんは「その時に、預金の意味がないのではないか、何か対策をする必要があるのではないかとは思った」と語る。だが、仕事がまた忙しくなり、「まあ、少なくとも安全ではある」というような認識になっていたという。
暇なので書く。まずどうして某社の給与未払いの是正勧告が今更記事になってんだと不思議に思っていた。
是正勧告書の日付は2022年4月15日とあるし、俺が退職者ならどう考えても記念フェスなどにぶつける方が会社にダメージあるから絶対そうする。
そも退職者じゃなく関係者がチクったっぽいし、この時期にした動機は何だと考えたら請求権のことが思い浮かんだ。
実際は2020年3月にも小池百合子都知事が出社させるなといった命令を出していた気がするけど、正確に覚えていないから割愛。
未払い賃金などがある場合、労働者は雇用主に請求することができる。
例えばだが2020年4月1日に支払われるべき給与が支払われていない場合、2023年3月31日を超えると労働者は請求する権利が消滅する。
(詳しくは厚労省のサイトを見るといい。 https://www.mhlw.go.jp/content/000617974.pdf )
つまり、コロナ禍初期に何かしらの不手際で賃金が支払われていない労働者にとっては、ここが最後の締め切りになることが言える。
話に戻ると、もしそのような人物が社内にまだ在籍していて是正勧告が起きた事を知っているなら、雇用主側から素直に支払うように仕向ける必要があったから今回の発表に繋がったのではないかと少し思ったが、憶測に過ぎないしここで止めておこう。
もしもだが、今回の件に限らず適切に給与が払われていない労働者がいたなら、請求権のあるうちに手を打つことをお勧めする。
とは言え、労基に臨検まで持って行かせるなんて中々難しいけどね。
アイマスファンである大手Vtuber事務所にじさんじの月ノ美兎がシャニマス配信開始当初に
シャニマスの実況の許諾を取りに行ったが権利関係で断念したと明言している
この時点ではシャニマス民からのVtuberに対する感情は比較的明るかった
シャニマスは非常に優れたイラストとシナリオのわりにゴミプラットフォームで展開した結果
界隈での知名度が著しく低く、シャニマス民は多くの感想に飢えていた
そしてその配信を知った当時2番手だったVtuber事務所(現圧倒的1番手)であるホロライブが
ホロライブは「運営が確認をとった」というていで収益化した状態で配信を行うが
実はシャニマス運営はシャニマスのゲーム実況に対して収益化を許可していなかったことが発覚する
一部ライバーが楽曲が流れるシーンなどを後からカット、無音処理していたことも発覚し
収益化NGなのを知っていたのに収益化したのではないかと炎上する
その後、ホロライブはシャニマス実況をすべて非表示(実質的な削除)を行う
これ以降、ホロライブの広報部長の「黙認ベースでやっている」などの発言が掘り出され
ホロライブは著作権に対して非常にダーティーな事務所であるという評判になり
※現在は多くのゲーム会社と配信契約を結んでゲーム配信を行っている
またシャニマスとは関係ないが劇場版アイドルマスターのメインテーマ「M@sterpeace」を
該当楽曲は
2.アイドルマスターの最初のCDシリーズ「MASTER PEACE」からタイトルを取っている
など、コアなアイマスファンには非常に思い入れの強い楽曲となっているため、
それを”あの″ホロライブが歌ったということで大爆発する
このことからVtuber(特にホロライブ)に対するアイマス民の印象はあまりよくないものとなっている
とはいえ、収益化せずに熱心にシャニマス実況を行う配信者もおり
また月ノ美兎や最近スペイン村で有名になった周央サンゴのように深くシナリオに切り込む実況者などに対しては
高く評価しているシャニマス民もいるため、決定的に対立しているというわけではない
また運営も定期的にVtuberに対して公式配信などの案件を投げており、
今回の件はやはりカバーソングという部分が「M@sterpeace」以降、尾を引いている印象が強い
またシャニマスに関しても、一向に進展しないシナリオ、公式による展開の薄さ、声優の不祥事続きなど
フラストレーションがたまっていた部分も少なくない
たぬかな@kana_xiao
返信先: @Kinn_Nikuさん,@don_hanabiさん
このツィートを持ち出して「たぬかなはデブもハゲも叩いてる」と主張する一派がいますが
これは文脈があり
たぬかな@kana_xiao
SNSとか配信でコメントに対して怒るとプロなんだからスルーしましょ〜とか有名税〜とか言うてくる奴おるけど
どん@don_hanabi
返信先:@kana_xiaoさん
その通り。プロの前に一人の人。
たぬかな@kana_xiao
返信先: @don_hanabiさん
女の子について特に容姿をごちゃごちゃ言う奴は法律で処してほしい。
早急に。
全身筋肉@Kinn_Niku
返信先: @kana_xiaoさん,@don_hanabiさん
という流れが続いたことに対する
たぬかな@kana_xiao
返信先: @Kinn_Nikuさん,@don_hanabiさん
上記の発言なので、ハゲ、デブ、チビという言葉を使う奴は厳罰に処せ、という意味になる。
なので「ハゲ、デブ、チビを厳罰に処せ」という受け取り方は間違いというかむしろ真逆で
「人にハゲ、デブ、チビとか言うやつは厳罰にしろ」という、ハゲ、デブ、チビに寄り添った発言。
「将棋棋士の平均寿命は、世の中の平均よりも短い」と言うのが、なかば定説のようになっている。プロ棋士と趣味の将棋では肉体的にも精神的にも負荷がまったく違うとはいえ、将棋を普及させようとする上では、将棋界にとって少し耳の痛い話だろう。
将棋棋士の平均的寿命について - おおた 葉一郎のしょーと・しょーと・えっせい (2007年)
結果は・・67.51才である。短い!
棋士と年齢を分析する | 将棋ペンクラブログ (2014年)
全体の平均 68.5歳 (110人)
*最も長命だったのが加藤博二九段の90歳(2013年)、最も若かったのが村山聖九段の29歳(1998年)。
将棋棋士の平均寿命を調べてみた - 将棋ペンタゴン (2021年)
物故棋士は91人でその没年齢の平均は72.0歳となっています。
野月浩貴八段と藤森哲也五段の発言例も→ anond:20230124165248
しかし、これらの記事に書かれた棋士の平均寿命のようなものは、「既に死亡した棋士の死亡年齢を平均したもの」であって、いわゆる世の中で平均寿命として公表されている「今年生まれた0歳児が何歳まで生きるか」とは異なる。極端な話、江戸時代までさかのぼれば棋士の死亡年齢はもっと短くなるわけで、「過去400年間に死亡した棋士」と「今年生まれた0歳児」を比べるのは的を外している。(最初に挙げた記事のうち 将棋棋士の平均的寿命について にはいくつか但し書きも添えられているが、それでも不十分)
そこで、直接比較しやすい「死亡年齢」だけに着目して、5年ごとに区切って世の中の平均と比べてみた。
ただし、全男性の死亡年齢は、新生児の死亡なども含まれるので、特に古い時代ほど低くなりやすい。「棋士が0歳で死亡する」ことはありえないので、おおむね棋士の年齢に対応する「20歳以上」に絞った死亡年齢と比較するのがよいだろう。(棋士のプロ入り平均年齢は22.4歳)
(※1/24追記: 全男性と20歳+の計算に間違いがあり、すべて-0.5だけ下方修正しました。考察や結論に変わりはありません)
平均死亡年齢の推移:
年 | 全男性 | 20歳+ | 男性棋士 | 男性棋士の 誤差(95%) |
---|---|---|---|---|
1940年 | 54.7 | 5.2 | ||
1945年 | 61.5 | 16.9 | ||
1950年 | 41.1 | 57.8 | 61.0 | 22.0 |
1955年 | 50.0 | 61.1 | 48.5 | 10.1 |
1960年 | 55.5 | 63.3 | 43.0 | 6.0 |
1965年 | 59.3 | 64.7 | 67.8 | 6.9 |
1970年 | 61.0 | 65.3 | 64.8 | 19.5 |
1975年 | 63.1 | 66.6 | 64.6 | 8.5 |
1980年 | 65.7 | 68.1 | 69.3 | 7.0 |
1985年 | 67.4 | 69.1 | 73.5 | 6.1 |
1990年 | 69.2 | 70.5 | 72.4 | 8.8 |
1995年 | 70.4 | 71.4 | 71.3 | 6.4 |
2000年 | 71.4 | 72.1 | 68.2 | 16.4 |
2005年 | 73.3 | 73.7 | 66.1 | 10.1 |
2010年 | 75.1 | 75.5 | 73.8 | 8.8 |
2015年 | 76.9 | 77.2 | 81.3 | 6.4 |
2020年 | 78.4 | 78.6 | 78.9 | 6.9 |
グラフ:
こうしてみると、誤差は大きいものの、「将棋棋士の平均寿命は、世の中の平均よりも短い」という定説は、妥当ではないと言える。もっとも、1960年や2005年ごろにかけては世の中の推移に逆行して若くして亡くなる棋士が多かったため、誤った定説を生み出しやすい環境だったとは言えるかもしれない。
※ 政府の統計は5歳ずつの階級を中間値で平均して求めた(たとえば80-84歳での死亡を一律で82歳とみなしている)。新生児と高齢者は本来の死亡年齢より高く、それ以外は低く算出されやすいが、結果的にある程度相殺される。
※ 政府の統計は「その年」に死亡した男性だが、男性棋士の統計は「その年の前後5年(2020年なら2018-2022年)」に死亡した男性棋士である。
※ 政府も棋士も誕生日までは考慮していないので、「80歳と11ヵ月」で死亡しても80.0歳として計算される。(どうしても平均寿命と比べたいなら、+0.5するとよいが、本来は人口ピラミッドの影響も差し引かなくてはならない)
ちなみに囲碁棋士は女性も含んだリストしかなかったが、特に将棋棋士に比べて大差あるわけではなかった。
1970年は98%が既婚だったのに2020年の30代男性は63%しか結婚してない。
差分の35%のうち5%はゲイなどで、「女性との強制結婚から逃れる自由」を手に入れた層だろう。
15%程度は、仕事や趣味で充足しており、家族サービスに時間を費やしたくないから妻子を求めない層だろう。
15%程度が、結婚したいのに「キモい」と女性に拒否されてしまったインセル層だろう。
個人的に興味のある内容だったので、ネットで分かる範囲でまとめた。
https://www.sankei.com/article/20171108-7NV7LFSEZJKV3AQODOZS7NJ4VM/?outputType=amp
郵政民営化に反対した、堀内氏の父光雄氏に対して刺客候補として長崎氏が2005年に山梨二区に乗り込む。以来、堀内氏のバックに岸田派、長崎氏のバックに二階派がつく形で2人が共に立候補し、山梨二区は保守分裂する形が続く。
堀内氏に敗れて浪人状態だった長崎氏が2019年の知事選挙に出馬。宿敵の堀内氏も応援し、当時の革新系現職を破る。長崎氏が富士急前で演説する一幕がハイライト(堀内氏の夫が富士急創業一家)
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/13532.html
富士急が県から借り受けている県有地の借地料が不当に安いという訴えを2020年に県が起こす。「浮上」と書いたが、県有地の借地契約の件に関しては、知事選の段階ですでに懸念材料になっていたようである。
https://www.sankei.com/article/20221220-ETNY7KC7ORLXVF2D53GSUXYYSY/?outputType=amp
長崎氏が知事着任後の2021年の衆議院選挙では、長崎氏陣営が堀内氏を支援という報道もあり。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPC30GSTPC2UZOB001.html
2021年に富士急ハイランドで事故が起きる。県が調査に乗り出すが、知事側の嫌がらせと見たためか、富士急側がかなり渋い対応を見せる。
https://diamond.jp/articles/amp/289982
今回の知事選は、堀内氏は長崎氏の支援を明確にせず。なお、対立候補の志村氏は自民系で、県有地問題に関する県の姿勢に異を唱えていることもあり、構図としては堀内氏の子分が暴走する形で長崎氏にケンカを売り、堀内氏は情勢を見て子分の支援をしなかったか(切り捨てた)のようにも見える。
https://www.sannichi.co.jp/article/2022/12/08/80446208
二階氏VS岸田氏的な観点からは、二階子飼いの長崎氏が自民党の推薦で当選したのだから、二階氏にポイントが付くだろうが、堀内氏(岸田氏)も積極的に反長崎氏的な動きをしたわけではなさそうなので、最小失点で切り抜けた的な感じに見える。次の選挙で堀内一派がどんな手を繰り出すのか楽しみにしたいと思う。
ワクチン接種が始まる
各国行動規制緩和
ウクライナ戦争が始まる
安倍晋三が撃たれる
ーーー
最近「あの出来事って2年前だっけ?3年前だっけ?」って考えるときにコロナ元年からのストーリーを頭で追ってる
例:まずコロナがあって、自粛になって、そのあと7月に歯の矯正始めて、次の年にワクチンがはじまりオリンピックがあって、その後戦争が始まったのが去年だから、歯の矯正初めてのが3年前の7月だから今2年半かー
これを「歯の矯正初めたのはコロナ元年の7月で、今は4年だから、今度の7月で3年かー」となると良い
震災は覚えてるよ、でも「2011年からもう12年かー、じゃあ小学生って生まれないんだな」と考えると脳が破壊されるので忘れることにした
え、コロナの19って2019の19なの??
実際のところ、金や時間に余裕のある成功者は「仕事するとしても、リモートでできる場合が多い」と考えている
そしてここが重要だが、多くの成功者は都会の雑踏から離れたいと考えているようなのだ
米国国勢調査局によると、2010年から2019年にかけて、大都市よりも小さな町の方が大きな人口増加を示している
人口5,000人以下の編入地域をスモールタウン、人口5万人以上を大都市と定義している。5,000~10,000人と定義する中規模都市も、2010年から2019年にかけて成長した
2020年末近くに実施されたギャラップ社の世論調査では、回答者の約半数が小さな町や地方に住むことを希望しており、2018年と比較してこの希望が急増したことを表している
お仕事の事務は無駄なので無くせ派ですけど? 事務は要らんし日本人である必要性が無い
ただお仕事の事務と、自分が必要な支援を調べ行政に書類を出して手続きを完遂する事務能力は別の話ですよね
b:Id:diveto 2021/12/02
> ITマウンティングとる奴、確定申告も年末調整もまともにできないくせにUI/UXが悪いと他人のせいにする傾向あるからな。
いやITマウンティングとか言ってないで普通にペーパーレスにしろよ
2020年10月から年末調整のペーパーレス化がスタートしてンぞ
お仕事のお話する系の増田(ブクマカ兼ねてそう)やそれにブクマつける連中ってどういう世界で働いてるのか気になるわ
ユニコーン企業で働いてる設定なのにお局云々とか
今時はTeams などのコラボレーションプラットフォームに内線を統一する流れなのに
一昔前のBYODで個人の携帯にアプリで内線を割り当てるどころか
でも油断すると年収1000万どうこうとか学歴がどうこうとか言い出すんですよね
やれやれですの😥
ドヤ顔で雑用を仕事!し他者を威嚇をする、その見本のような増田
>人事や総務が何をしてるか知らないの?
>無職ってすげえな
>認知症ばりに思い込み強いやつだな
>特養行って、どうぞ
ほらな?書いた通りだろ ↓
でも、なんか、あんま稼いでないデスクワークの人/極端にスキルが低いデスクワークの人は、愚行権を積極的に使った発言をしがちなんだよな
例えば、あらゆる職は代替が利くのに、ドヤ顔で雑用を仕事!というだけでなく自分にしか出来ないアピールしたりな
それだけなら可愛げがあるが、大抵は他者を威嚇するのとセットだからな
フィジカルワークの場合はこいつロクに働いてない・・・はあっても、業務内容が最初から仕事するフリはたぶん無いと思うけど、
兼任でPC自動管理・障がい者雇用のみではまかなえないほどの雑事があるなら、もうリモートワークの時代なのだしオフィス捨てちまえよだし、
人事だって戦略パートナーとしての役割を果たしている・自社のブランディングに貢献している ただしく価値創造部門の“人事部” なら別だが、
せいぜいnoteやTwitterでお仕事論語って、単なる人材管理くらいしかやってない人事部なら、べつに存在しなくて良いと思ってるよ
むしろ害にしかならないから積極的に無くした方がいいとすら思っているよ
もちろん、1000人以下の規模感を想定した話ね。余裕で採用も管理も可能
実際、兼任してたよ
職が見つからないとか、発達障害かなんかで仕事がうまくいかないとか言ってる増田に
理想は弱者ほど他者に思いやりを持って欲しいが現実は弱者ほど『どうでもいいことでドヤして他人に攻撃的』なのだ
というわけでちょっと調べてみた。
公式サイトや電子書籍サイトからバックナンバー表紙をザッと漁ってみた。見落としがあるおそれが大いにある。
のちに声優になったケース(例:山本彩乃)は含めていない。=LOVEと福原遥もちょっと迷ったが含めていない。
2011年2/2号 以降を調査 ttps://www.fujisan.co.jp/product/1132/b/list/
2009年No.30、2010年No.2+3の平野綾、2015年の芹澤優・内田彩・新田恵海(メインは漫画『実は私は』)は確認済。
2002年No.1 以降を調査 ttps://youngjump.jp/history/2002.html
2018年No.47特大号はフェルナンド・トーレスが表紙で左上の囲みにPyxisという最高の構成( https://twitter.com/ynjn_jp/status/1055113591144108033 )。
2011年2/14号 以降を調査。2013 No.37以降は ttps://magazine.yanmaga.jp/ym/bn.html 、それ以前は ttps://www.fujisan.co.jp/product/2685/b/list/
2016年1号 以降を調査 ttps://galapagosstore.com/web/magazine/backnumberlist/10000027011
2011年2/10号 以降を調査 ttps://www.fujisan.co.jp/product/2651/b/list/?limit=45
モーニングは通常漫画作品が表紙のため、実写の人間が載るのは掲載漫画(この場合『グラゼニ』)が映像化されたときくらい。
2016年14号 以降を調査 ttps://galapagosstore.com/web/magazine/backnumberlist/8000800381440
2011年2/11号 以降を調査 ttps://www.fujisan.co.jp/product/2675/b/list/?limit=45
2010年1/7号 以降を調査 ttps://www.fujisan.co.jp/product/1281680991/b/list/?limit=45
2010年No.1 以降を調査 ttps://magazine.yanmaga.jp/mym/bn.html
いまはなき紙媒体月刊コミックアース・スターは2010年代前半から声優表紙多数( https://www.fujisan.co.jp/product/1281691766/b/list/?page=3 )。
「公立学校を動物園呼ばわりする」って話が2020年12月頃にはてなブックマークで話題になって、2022年11月頃にもまた話題になっていて
「道でぶつかってくる人」って話題が2020年12月頃にはてなブックマークで話題になって、2023年1月頃にもまた話題になっていて
偶然だろ→それはそう
偶然上記の2つが2年たってから再び言及されたことにたまたま気付いたので、他の2年前の話題も再言及されるかもと過度な一般化をして遊んでいるだけ
さて、与太話ではあるが今日からちょうど2年前である2021年1月19日にはてなブックマークで話題になっていたトピックはというと
はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合 - 2021年1月19日
うーん……って感じの並びだ
いつまでも 404 Not Found な Colabo のプライバシーポリシー - Togetter
https://togetter.com/li/2051376
Colaboはちゃんと、2020年から2023年まで一貫して「ぺーじがありませんでした。本当にごめんなさい。」と本気の謝罪を続けています。
これほど誤っているのに、気に入らない相手だからといって些細なミスをあげつらうなんて、キモくてキモすぎてひどすぎです。
女に謝らせるな!!
★☆☆☆☆ 2020年頃
悪い意味で昔ながらの企業。設立した年も古く、時世についていけてない
「古いものは直せば使える」という理論で見た目がボロボロだろうが騙し騙し使う姿勢は
一方では尊敬できるが、他所から見える部分がボロボロなのは普通にみっともない
また、売上が伸び悩んだ際には経費削減という錦の旗で新入社員に備品を支給しないという驚きの施策を打ち出す
一方で既存の社員は新しく備品を発注するという矛盾を孕んだまま経営をしているその様は、まるで砂上の楼閣
一方でロクに取引先と話さない人間は入社が早かったというだけで何故か名刺を持っていた
給与面でもその悪癖は出ており、未だに年功序列主義を掲げている
経験も実績も長い若い社員より、中途半端に年齢の高い新人の方が高い給与をもらっているなど、モチベーションを上げられる要素が一切ない
仕事内容についても「自分がやった方が早いから自分でやる」という個人プレーを地で行く人間ばかりで、中小特有の組織プレーという言葉を知らない人が多い
また、これを受けて若い人間が何人も離職。その結果、中間層が居ないドーナツ型の人口分布図が出来上がった
勤務地が地方ということもあり、本社との待遇差がひどい。年鑑休日、福利厚生、給与全てにおいて本社の方が優遇されており
稀に本社からやってくる人間は出張扱いで出張手当と休日手当まで付いていた。現場の人間は休日出勤しても「出勤日だった」という体で出勤させられていたので
更に業務が属人化しているから、病気等で長期離脱があると拙い。と伝えても、何も改善されず。案の定、長期離脱したタイミングでは
何の引継ぎもないせいで、何も悪くない自分が多方面に謝りつつ仕事をこなしていた
これを受けて、明確なルールの策定や情報の共有化を徹底するように提案したが口で返事をするだけで何も実践されなかった
何度伝えても何も改善されず、それどころか「口うるさいやつ」という扱いまで受けるようになったので諦めて転職
転職先では当たり前のように部署単位で動いているので、何も言うまでもなく情報の共有、意識の統一化が明確になっていて仕事がやりやすい
@sakuratsukisima
國重徹(公明)
発起人は塩村あやか(立民)
ヒューマンライツナウ、ぱっぷす
このあたりを私は許さない。
https://twitter.com/sakuratsukisima/status/1539395528852905984
@adachiyasushi
今夜の魚屋のおっチャンネルで、触れたいことあるんですが、タイミング悪いかな。
自民都議のYouTubeとか、須田慎一郎さんのYouTubeとか見たけど、論点か違うと思うのよね。
https://twitter.com/adachiyasushi/status/1615189895554945025
@adachiyasushi
2時間
返信先: @adachiyasushiさん
とにかくね、自民都議が仰ってた4600万円増額問題は厚労省が決めたことで、コラボの責任でもなければ東京都の責任でもない。有識者会議に仁藤氏は個人として参加しているので、これ以上切り込めない。須田慎一郎さんが取り上げてられた厚労省の通知も補助金の対象が被らないようにするための規定。
いるから金出してる。
宇佐美典也
@usaminoriya
本日厚生労働省に若年被害女性等支援事業(colaboが受けている公金)について直接レクを受けてわかったことは端的に言って以下の3点でした。
②都の実績報告をそのまま受けて検査はしてない
③見直す予定はない
率直に言って全く管理してない。
宇佐美典也
@usaminoriya
私が見る限り厚労省が悪いというより、
「福祉が“特殊な事情”で色んな制度の例外化した結果、そこに目をつけた政治家のおもちゃにされてて、厚労省として制御が効かなくなってる」
というのが現状です。
全く違う。