「株主総会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 株主総会とは

2022-04-06

わいもドコモが15%増量ポイント付与するまで日記を書き続けたい

未進呈のお知らせが出て、付与予定日から2週間経つがまだポインコついてない

151に電話すれば解決するんだろうけど

問い合わせがあるまで付与しなくていい前例になってしまうから

株主総会もなくなったし書くところが増田しかない

一部のキャンペーン対象お客様キャンペーンポイントが進呈されていない、または不足していたことが判明いたしました。

進呈時期は2022年3月23日(水曜)頃を予定しております

https://dpoint.jp/cp_2/zouryou_211101_2509/index.html

しれっとページ消してるけど覚えてるから

2022-04-04

anond:20220404120427

こんなに株券電子化されても、なんで株主総会の案内は電子化されないんだろう・・

2022-03-13

ヤフー株式会社退職しました

新卒入社して約4年務めたヤフー株式会社退職しました。

ヤフーショッピング周りでバックエンド開発運用に携わっていました。

退職理由はいくつかありました。

低い給料

ヤフー給料IT業界でも低いことで有名です。

https://opensalary.jp/companies

このサイト結構優秀で、他の企業に在籍している知り合いの話を聞いている限りでは、概ね現実と近い分布になっていると思っています

ヤフーを見ると、2022年3月現在での平均年収は650万円ほどになっており、名の知れたIT企業群と比較しても給与水準が低いことが分かります

有価証券報告書を参考にした平均年収を紹介しているサイトもありますが、そこだとヤフー年収2018年までは750万円、2019年からは1000万円ほどになっています。これはヤフーがZホールディングスという持ち株会社に移行したためで、経営陣が多いZホールディングス有価証券報告書の平均年収が高くなってしまっています。残念ながら、現状は上のサイトくらいの年収レンジです。持ち株会社したことで、見かけ上の平均年収が上がったわけですが、こういうセコイ対外アピールをするような会社ってことです。

経営陣は、ヤフー世界リードするテック企業特にAI分野に力を入れていく!などと株主総会などで豪語していますが、世界トップIT企業給与水準比較しても半分以下です。給与が低く、特に若手で優秀なエンジニアがどんどん抜けてしまうことが現場レベル社員で常に課題として感じられていました。

そういった話がずーーーーっと出ているんですが、全く改善の話が出てきません。経営陣は何を考えているんですかね。

ごくまれ待遇について変更がなされるのですが、

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/12/news105.html

例えばこんな感じで的外れな感じなってしまっているのが現状です。

ニュース見出しには「LINEメルカリに対抗!」などと書いてありますよね。

「いや、あんたたち世界で戦える企業にするんじゃなかったの?なんで日本企業と比べてるの??しかLINEって同グループだよね??」と思った記憶があります。まあ国内同業種に比べても肝心の給料が対抗できてませんしどうでもいいのですが。。

大企業にしては将来を楽観できるほどの給料は出ないです。昇給も少ないので長期的に働くモチベーションも上がりにくいです。

日本に特化しすぎたサービス、ビミョウな事業内容

上で書いたことに関連しますが、経営陣がビミョウだな、パッとしないなと常々感じていました。

身近な社員の声すら聞くことのできない経営層が、ユーザの声を聴いてより良いサービスを展開できるのでしょうか。私はそう思いません。

ヤフコメが荒れたらコメント欄非表示にしたり、新しい決済事業を始めたと思ったらバーコード決済というイマイチ選択をしたり。ヤフーサービスってある程度は便利ですけど、生活必須までにはなっていない。弱い部分だと思います

また残念ながら、ヤフーサービス日本国内限定されており(これはヤフー設立経緯に理由がありますが)、グローバルな展開をしていないのが現状です。

そのため、強力な海外企業との競争さらされることもなく、日本国内というぬるま湯事業環境に入り浸っています

まり面白い事業に関わるチャンスは少ないと感じています


ヤフー親会社であるZホールディングススは、LINE統合を足掛けに海外展開(おもに東アジア)を目論んでいますが、

海外展開されるのはヤフーではなくLINEブランドの方で、ヤフーにいる限りはグローバルな事業に関わることはなさそうでした。

ITの良いところに、世界のどこにでもサービス展開が容易なところがあり、他業種に比べると世界で戦いやす業界なのですが、ヤフーにいる限りはそういったことは出来ないでしょうし、このまま国内のパッとしない会社であり続けるでしょう。

名ばかりユーザファースト

新卒入社すると、まず新卒研修があります

https://anond.hatelabo.jp/20190407192318

こんな感じで虚無研修なのは事実ですが、その中で「ヤフーユーザファースト!!」としきりに言われました。

一方で、こんなリリースが出てました。

https://privacy.yahoo.co.jp/notice/globalaccess.html

EUからヤフーへのサービスが利用できなくなるのですが、それ自体ちょっとアレな判断だと思う上に

Q. 利用中の有料サービスがある場合はどうすればよいですか?

A. EEAおよびイギリスからのみご利用のお客様4月の利用料金が発生する前に、停止や解約などの設定を忘れずにお願いいたします。お手続きについては該当サービスのお知らせやヘルプをご確認ください。

サブスクリプション(月額利用など)のサービスは、EEAおよびイギリス滞在されご利用ができない時間が発生しても当該期間(月定額なら該当月分の利用料金)のお支払いとなりますのでご注意ください。


だそうです。ユーザファーストって何ですかね。

…というのが私がヤフーを辞めたくなった理由です。繰り返しですが、一番の理由給料が低かったことです。2番目は事業がビミョウだったことです。

もしヤフーへの就職を考えているのであれば、似た事業を持っているのLINEとかメルカリかに入る方が良いかなーって思います待遇も良いですし。今ではLINEも同じグループ会社ですが笑

とはいえヤフーにも良いところはあります

完全在宅勤務OK

コロナ流行を受けて、ヤフーは完全在宅勤務になりました。大企業で完全在宅勤務を実施している企業は少ないです。

2020年3月から会社には片手で数えるほどしか会社に行ってません。出勤がないのは非常に楽です。

また、全国どこでも住んでOKというように制度が変わってきているので、子育てタイミング地方移住するといった働き方もでき、柔軟に人生設計ができることは魅力の一つです。ワークライフバランス日本一だと思います。もしかすると世界でもトップクラスに良い労働環境かもしれません。

田舎のんびり暮らしつつ、リモート都内水準の給与をもらって生活する、というのも良いかもしれません。薄給ホワイトって奴ですね。

ネームバリューがそこそこある

海外でのネームバリューはありませんが(大本の米ヤフーは買収されました)、国内ではトップ地位を守っています

エンジニアとしての最初ステップヤフーから始めるのは、その後のキャリアを考えても悪くない選択肢だと思います

技術力もある

優秀なエンジニアが集まっている会社ですし、技術力もあります。私はプログラミング経験があった状態入社しましたが、業務を通じて学ぶことは沢山ありました。3年半で自分スキルも伸ばせました。

就活の時にベンチャーに行くか大手IT系に行くかで迷っていたのですが、この点はヤフー入社して良かったと考えています

たここ数年はアンナプルナという社内プロジェクトのおかげで開発コスト運用コストが下がり、開発に関するストレスが激減しました。今後はその恩恵サービスの質などにも現れてくる、はず…。(それに加えてパッとしない事業計画を何とかしてほしい)

まとめ

私としては、ヤフー新卒で入って数年間は社内でスキルを磨き、その後良い待遇会社転職するのが良いプランだと思いました。長く居続けるのはあまり良くない、というか待遇が悪すぎるし事業内容も面白くないし私のようにすぐに辞めたくなるでしょう。

良いところも悪いところもありましたが、私には悪いところが多く見えて働き続けるモチベーションも下がったため、転職することにしました。

ですが、社内には本当に素晴らしい方達が多くいますし、なんだかんだ国内では影響力のある会社です。日本インターネット黎明期を引っ張ってきた会社でもありますヤフーという会社が今後良くなっていくことを願うばかりです。

2021-12-03

株主総会の会場付近インタビューされてる爺さんって

万年ヒラ社員のまま定年退職した」感がすげぇ。

いかにも弱弱しい声。

ヒョロヒョロした体躯

それながら"株主"としての権利行使感に燃えた主張をイキイキとするイキり感。

株主様」はお客様よりも構成上、上だからね。

そこんトコロに悦ってんのかな。

会社員時代には叶えられなかった"エラぶる感"を、ようやく実践できてる感がすごい。

あぁはなりたくないもんだ。

2021-11-29

アイマス2の解析データでわかった没キャラについての整理と妄想

自分ブログだと倫理的微妙だったので増田で好き放題書こうと思います

10年の時を経てアイマス2の没データが発掘されたじゃないですか。前々からそういう話のあったミリオンライブレイジュリモモ3人に関するデータが。

なんのことって人は↓を見てくれ。面白いことに今回出てきたデータって過去の噂とめっちゃ符号するんですよ。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm39673087 絵と音は権利者削除で消えちゃったけどインターネットの海を探せば残骸くらいはありますね。

あと用語説明とか背景説明かめんどいんで、ある程度アイマスに詳しい人向けに書きます、ご容赦を。逆に間違ってるところあったら指摘してください。

(週刊ファミ通 VOL.1787にてミリオンライブの立ち上げについて家庭用で用意されたキャラもいると明言されていました。どっかで関係者が言っていたとかはあったけど出版物レベルでは初かな?)

「じつは何名かは家庭用開発の際にイメージされていたアイドルもいて、状況によっては家庭用で立ち上がっていたかもしれません。」
時系列とか

さて、まずは周辺の噂や事実について改めて調べたことを並べていきましょう。

これにはアイマス2の発売日など、当然のことも含みますし、それらについては情報元を提示しません。

299 :声の出演名無しさん2010/09/24(金) 22:14:45 ID:EtBVV8/MO

高山ゆうこ歩き煙草して吸い殻放置してるの見たぞ。しかも今度アイマスに出るってでかい声で自慢してた。聞き間違いかもしれんが。

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/gal/1294758877/

ライブの日から時間が経って、それでも腹は立つんで書く

長文になるかもなんで先に謝らせてくれ

ライブの帰りの電車内で、服にゲストパスはっつけたままのを含む4人組が近くにいたんだ

自分ぼっち参戦だったから静かなもので、その4人がべらべら話す内容が否応なしに聞こえてきた

それ曰く

ハード不明だがおそらくPS3で)新規アイドル3人が登場らしい

1年半ほど前から歌の収録は始まっており、シナリオパートはまだ

4人のうち3人はその新キャラCVの様で「早くシナリオ録らないとキャラ忘れちゃう」だそうだ

784 :名無しくん、、、好きです。。。:2011/01/12(水) 10:25:26 ID:ltUFsrr6

>>775

たかやま」と「はるかさん」は覚えてる

あと別の一人は男だったんだけど「なかがわさん」って言われてた

829 :名無しくん、、、好きです。。。:2011/01/12(水) 10:38:11 ID:ltUFsrr6

そう、愚痴りたいだけだったんだ、吐き出したいというか

電車みなとみらい線渋谷方面

「なかがわさん」はサウンドの人とは違うっぽい

はるかさん」はどこだったけな…横浜付近だった気がするけどその時はまだ

決定的な話は聞こえてなかったから、あまり記憶してない

858 :名無しくん、、、好きです。。。:2011/01/12(水) 10:46:22 ID:ltUFsrr6

ちなみに安心してぺらぺら喋ってたのも当人たちなりの理由(笑)があるんだと思う

周りの男性Pたちは少し離れたところに乗ってたし、ライブ感想語り合ったりしてたし

自分は女だったから油断したんだと思う

ショッピングバッグは持ってなかったし

それでもやっちゃいけないレベルだと思うんだけどね

956 :名無しくん、、、好きです。。。:2011/01/12(水) 11:15:22 ID:ltUFsrr6

>>936乙

そろそろ鬱陶しく思われる頃合だろうし、次スレだしで自重するけど最後

たかやま」の担当キャラ苗字は「たかはし」

「二人はなんかかっこよさげ苗字なのに自分だけ『たかはし』とか庶民的で~」とか言ってた

>>931

内容は出さずに「ライブ帰りの車内でぺらぺら漏らすのやめてくれ」って1度だけ書いた

多分自分

にわかには信じられない内容だけど

「本当だとしたらそれは酷い」とか怒ってくれた人ありがとう

自分も本当に腹が立ってつい書き込んでしまった

居合わせた人たちにはお騒がせして申し訳ない

188 :名無しくん、、、好きです。。。:2011/03/09(水) 00:57:52.78 ID:ZG1QonQg

なんか解析の人がこんなこと書いてるんだがどういうことだ?

> アイマス2プログラムファイルをながめていたら IDOL_REI IDOL_JUL IDOL_RIN とか見つけたけど

> 実体がないからたぶん没データだろうと思われ?

> でも TOM じゃなくて JULから勘違いだなきっと

ttp://twitter.com/mirai_iro/status/43449223403798528

解析からわかった事実
判明テキストの一部書き出し
推測と妄想

この件で俺が気になる点は

です。

まず1点目、今回出てきた没データだが偽物ってことはないでしょう。モデルコミュだけならギリギリ疑う余地があると思うけどリンコの声がモロに桃子です。桃子が歌うWAOとビジョナリー出されたら反論不可能ですはい終了。

2点目、まずリンコは何回か言ってるように確定とします。残るはジュリアレイカですが、2ch10年前の書き込みを信じるなら「たかやま」さんと「はるか」さんになる。わたなべのけいこさんは該当しませんね。

当時の松田ビル所属声優から高山ゆうこ佳村はるか or 山崎はるか(当時事務所預かりだったらしい)では?と言われていましたが、個人的にこれが正しかったんだと思いますジュリアちょっと判別が難しいですが少なくとも愛美の声ではありません。レイカはWAOの音源しかないですが、違うと断定できないくらいには山崎はるかの声に似ています。歌い方のクセ鑑定士がいたら鑑定してください。ということで私の中では3人確定ということにしています

3点目、いつ没になったのか。これが難しい。2009年くらいから歌を録り始め、新年ライブに招待されてることから箱版発売直前の20111月ではまだ出演予定があったということになります

この8ヶ月のどこで彼女たちが死んだのか、本当にわからない。本来ルートならアニマスの2クール目に出てきてもおかしくないけど、どっちもシリーズ構成レベル石原絡んでるから連携は取れるだろうしなんもわかりません。モデルもだいたいできてて(?)歌まで録って没になるって何事??????

あとジュリア本名って熊野説があるけど電車の会話が正しければ「高橋」になるんですよね、なんか高橋戦艦ジュリアこじつけロジックいかな。現行設定は熊野だと勝手に思ってます

とくに総括もないですし、書きたいこと書いたので終わります

あとTGS版のROMは去年発掘されてたとかなんとかあるらしいけど4chanは掘りきれてないので知りません。

追記

書き漏らしたことと新しくわかったことを箇条書きで

142 : おにいちゃん 2021/11/30 03:00:36 ID:644YyA1qSI

今回の件で思い出したのは、ミンゴスとぴょんの初対面の時の話

2013年8月配信アイマスタジオ第122回でミンゴスが語っていたことなので、詳細はDJCDで確認できると思う

発言の「3〜4年前」の出来事だった、というから2009年か2010年ごろの話

曰く、事務所所属する前のぴょんが「何かの歌唱オーディション」を受けているところにミンゴス出会したのだという(時期的にミリオンオーディションではないのは確定)

ぴょんが細かなニュアンスについてのディレクションに的確に反応することにミンゴスは強い印象を受けたとのこと

何気なく聞き流してしまいそうになるが、スタッフでもないミンゴスオーディションの具体的なやりとりをブースの外で聞いていた、というのはよく考えるとかなり不可解な状況で、個人的にずっと引っかかっていた

  • おわり

(騒動も一段落したので2021/12/13にちょっとだけ直した)

(2023/03/02に少し追記修正 追記キメラでより雑多になってきててすみません。)

2021-11-01

anond:20211101211635

1単元(通常100株)持っていれば株主総会に参加して意見を言うことができるぞ

株ってどのぐらい買うと会社に口出せるの?

分散してちょこまか買ってるんだけど

売り飛ばして、まとめてどっかにぶっ込んでみようかなぁと思ってるんだけど

どのくらいまとめて持ってると株主っぽくなるのかな。

大株主って何株ぐらいからなんだろう。

もし何かいっぱい買えちゃって

そんな立場になったらどうしよう。

経営とか言われてもわかんないし、簿記3級しかいか

会社が儲かってんのかどうかもよくわかってないし

社長を決めるとかボーナス決めるとか

すっげー適当雰囲気

「あ、それでいいと思いますけどー」とか言っちゃいそう。

なんか重みがないな。

紋付き袴なんか着て、髭も生やさなきゃなんないだろうし

白髪はまぁ白髪増えてきたからいいけど

池の鯉をパンパンって手を叩いて餌やったり練習しないと。

スーツとか最近着てないからなんかやだな。

株主総会の打ち上げとかで一曲歌ってくださいって言われても

選曲難しそうだわ。年齢層高そうだから一番若手になっちゃうだろうし。

じゃ一発目お願いしますね、とか頼まれたら断らざるを得ないな。

なんかめんどくさそう。大変そう。

QUOカードいっぱい貰えるぐらいでいいんだけど。

やめといた方がいいかなぁ。

2021-10-15

anond:20211015094622

というか会社取締役の持ち物ではなく株主の持ち物なんだから、その辺は株主総会の合意が取れるかで方針が違わない?

モチベーションを上げなければならないというのはどこから来ているのだろう。最低賃金レベル仕事機械で置き換えるよりはまだ人間を使った方が費用対効果が高い程度の作業なので、モチベーションを上げなくても人員が入れ替わってもこなせるように効率化されている。

それでは身体を壊したりして非効率なら、福利厚生を充実させる方が先かな。賃金って上げたらちょっとやそっとの理由では下げられないし。だからこそ、安定した生活には一時金ではなく賃金の上昇が必要なのだけれど。

金でモチベーションを上げるなら、他にもボーナスとか、若い企業だと月間 MVP表彰という形で一時金を渡したりとかが常套手段で、賃金の上昇より低リスク効果が上がる施策が先に行われるかと。金以外では認知的不協和の低減圧力を利用するとか。

なんか「あるべき姿」と「職業としての責務」がごっちゃになっているように見えるので、分けた方が良いかも。自分の中での分類と、それぞれに対して使う言葉を分けることと。強い断定での表現を見たら、本当にそうか立ち返って眺めるのは文章を読むリテラシーだし、曖昧なことを断定しているのは人を騙そうとしている文章に見える。善意が基でも。

分かって無さそうなのが意見してきたのに、優しく書いてくれてありがとね。興味の中心がそこでは無かったのと本当に分かっていないのとで、いやこれは違うよなと思いつつそこはまあいいやで放言してしまった。

とりあえず増田最低賃金の被使用者でも自分賃金を上昇させたい人でもなく、あるべき姿を主張したって理解で良いのかな。だと良いなと思うし、その活動が身を結んでそれが当たり前になって、ちゃん制度として組み込まれると良いなと思うよ。

社員幸せ事業計画ちゃんと入れられて、みんなが豊かになって経済も回って、結果的会社利益にもなって。本当にそうなったら良い。

anond:20211015044543

取締役には利益を追求する義務があるので、最低賃金で回るなら上げることができないんよ。競合他社との人材の取り合いなら株主同意が得られるけれど、 CSR の一環では無理かな。

最低賃金生活できないなら最低賃金の設定を見直さないといけなくて、それは政府仕事。で政府最低賃金を上げたことで社会デメリットを与える訳にはいかなくて各所調整する。

増田株主でもあるなら株主総会で意見することはできる。あとは労働組合とかで団結してデモとかストとかする権利はある。職業選択の自由もある。

うっすらとした記憶で書いていて全然詳しくないので詳しい人の訂正があるといいな。

とりあえず、何かに怒るのはすごいエネルギーを使うことなので、そのエネルギー自分が望むことの実現に正しく向けた方がいいんじゃないかと、心配になりまして。

2021-09-24

ジョニーデップ主演『MINAMATA-ミナマタ-』を観てきた

テーマは深刻なんだけど、ジョニーデップの持ち味の出た、面白い映画だった。


どうでもいいことだけど、昔からなぜか、

ジョニー・デップのことをしょっちゅうジョニーディップと言い間違えてきた。

これは、バングラデシュのことを、バングラディッシュと言い間違えるより恥ずかしいことだと思っている。

そのジョニーデップが写真家ユージン・スミスを演じる?というのが、

パイレーツオブカリビアンイメージがこびり付いた身には全く想像がつかない。

興味本位で観に行ったら、本人としか思えないユージン・スミスぶりに、おお、と感動してしまった(あったことはないけど)。

ユージン・スミスのことは、というと

この映画を見るまでほとんど何も知らなかったので、どういう背景があって、あの写真が生まれたのか、垣間見られてちょっと感銘を受けたりもした。

映画で描かれているユージン・スミスは、アル中で薬中。過去のいろいろで、メンタルをやられて写真家としてのモチベーションどん底にあった頃のユージン・スミスだ。

一方、フォトジャーナリズムを標ぼうしたものの、売上が上がらず、次第に、魂を売るかのような大衆迎合的な記事広告を載せ始めた、落ち目写真「ライフ」が背景として描かれている。

ピューリッツァ賞を夢見て起死回生を図るべく、次の目標に選んだテーマが、当時、世界のあちこち問題化し始めた公害だった。

当時、すでにMINAMATAの名は世界でも、

日本辺境の地で奇病だの猫踊り病だのと言われ、長い間、対応がなされず蓋をされ続けてきた公害として知られていた。

この映画は、写真家として再起を図るユージン・スミスと逆転ホームランを狙う写真誌が、水俣病に目を付けるところから始まる。

いやー、こういう不純な動機、構図。なかなか良いと思う。

水俣の記録ドキュメンタリは、これまでも土本典昭NHK、いくつかみたことがあったけれども、この目線はいままでなかった。

外国人制作するとこうなのか。

この映画の見どころはなんといっても、ユージン・スミス写真家として、親としての葛藤を描くジョニーデップの演技。

日本にきたものの、途中でやる気をなくして投げ出してしまい、大切なはずのカメラまで現地の少年にあげてしまうシーンとか。

ジョニーデップは、本当にクズっぽいシーンがよく似合う。

ただ、残念でならないのは、ロケ地

違和感があったのでググったら、なんと日本ではない。観終わったあとに読んだ町山智浩コメントによると、セルビア・モンテネグロなのだという。

どうりで、海のシーンが逆光でぼんやりしているものが多かったわけだ。

漁民も、漁民たちが扱う魚も、明らかに違和感ありまくりで、端的に貧相だった。違うだろ。。もっと豊かな海を描いてほしかった。

あと、土本作品へのリスペクト、というのもひそかに注目していたのだけど、

まあ特にないのかな、という印象だった。

映画のなかで、アコーディオン少年が出てきた。

過去記録映画を観ていれば、モデルが誰なのか、すぐにピンとくる。

ここはやはり、あれだろう、船頭小唄だろう、と思ったのだけど

アコーディオン少年交流するシーンはなかった。

そのかわり、ユージン・スミスなついて、カメラに興味を示し、撮って遊ぶ天真爛漫な少年が描かれている。

しかし、考えてみれば、船頭小唄なんぞ奏でようものなら、そのメッセージ性が強烈すぎて、

物語邪魔してしまうだろうから日本の観客向けにはむしろないほうがいい、ということかもしれない。






映画クライマックスは、水俣病歴史で欠かすことのできない、大きな事件であるチッソ株主総会

そこからの流れはとてもテンポがよく、裁判によりチッソ補償を決定するまでの激動の動きが、

ユージン・スミスもっとも有名な写真である、「入浴する智子と母」の撮影シーンを織り込んで進んでゆく。

國村隼演じるチッソ社長人間味があって、いい味を出していた。土本作品など過去のドキュメンタリ映画ではなかなか見ることのできなかった加害者視点被害者と向き合い補償決断するチッソ社長の描かれ方は映画ならではであり、圧巻と言わざるを得ない。

見事な演出だと思う。

NHKアーカイブスでも視聴できる有名なチッソ株主総会は、1970年

スミス乱闘に巻き込まれて負傷した事件は翌年の東京本社での事件なので史実とはちょっと違うが、

そのようなリミックスにさして大きな違和感はなかった。


映画は、1973年チッソ補償決断し、川本輝夫映画では真田広之演じるミツオ)が裁判での勝訴をかみしめるところで終わる。

その後の水俣病の動きはわずかにエンドロールで触れられているに過ぎない。


この映画は、ベースの設定が雑誌ライフの復活とユージン・スミスの再起というテーマを背負っていたため、

チッソ責任を認め、補償に応じる、という、ここで終わりになるのは、それはそれでエンタメ的な収まりどころ、なのかもしれない。


しかし、現実水俣病歴史は、ある意味、まさにこの裁判勝訴と、それに続くチッソ補償協定とを契機に、

チッソVS被害者団体という構図から経済優先で被害を黙認する行政VS被害者という構図に大きく変化してゆく。

この映画が第2幕の終わりだとすれば、第3幕はスーパーヒーロー不在の、果てしなき国との闘いだ。

チッソ社長が除去された水をコップで飲んで見せたことで有名な、有機水銀除去サーキュレーター

効果がないのを知りつつ黙認してきた通産省を筆頭に、高度経済成長を錦の御旗に被害に蓋をし続けてきた行政悪業が明らかにされてゆく。

最終的に国の規制権限行使しなかった責任最高裁で認められたのは、それから四半世紀後の2004年


さらに一方で、1973年被害者の勝訴判決は、チッソ患者への補償の契機となったものの、その補償協定のものが、地域社会の新たな分断の出発点ともなった。

補償をするためには、患者が症状によって定義される必要があるのは自明の理だが、補償協定の1600万円を受け取るに値する症状という形で定義・整理されてしまったのだ。

当然、要件を満たない被害者足切りが始まるわけだ。

そして、さらに、さらに、さら問題は複雑化する。

そこに絡んでくるのが厚生省と当時の環境庁だ。国の定める、公健法上の患者認定基準が、チッソ患者団体との補償協定要件に連動してしまったのだ。

どういうことかというと、国は広範囲患者認定を推進するため、公害健康被害補償法により水俣病被害者認定制度を創設したが、

そこで認定された被害者は、73年に本来は一部の患者団体と締結した補償協定適用を受けることが認められ、1600万円を受け取ることができるようになる、という仕組みだった。

しかし、1600万という高額の補償が、結果的に、チッソ補償能力を超え、被害者認定の足かせとなってしまう。取りこぼされた多くの被害者今日に至るまで苦しんでいる、というのが、

映画のその後の世界なのだ2004年最高裁被害者要件を国の認定基準より緩く認定した、にもかかわらず、だ。

そして国の重要産業である化学工業、そしてチッソ賠償破産を食い止めるため国や県が金融支援をし続ける、という構図がこの映画の後に待ち構えている世界だ。

国は当然、実態調査疫学調査消極的で、というか一度もなされたことがない。

その意味では、映画エンディングシーンである勝訴判決は、実は新たな闘いの出発点ともいえるのが水俣病歴史だ。


そのことを思い返しながら、映画の話に戻ると、この映画の残念なところは、以下の点。

風景日本でない、不知火海が見えない、漁民がいまひとつリアリティがない

写真家出版社、一部の被害者闘争リーダーという限られた構図で、実態解明に尽力した熊大や問題放置した行政が出てこない

・だから、なぜ原因企業が折れて補償に応じたのに問題解決しないかみえてこない→多分世界中の公害類似のことが起きているだろう。

エンドロールで見せている世界公害リアリティを与えるためにはやはり行政視点をどこかに織り込まなければならなかったのでは。

ただ、だからといってつまらない映画では決してなかったし、満足感は高かった。みようによっては、セルビア・モンテネグロにしちゃあ頑張って日本漁村を描いた、ともいえる。

ジョニーデップのクズっぽいキャラは最高に楽しめたし、撮影に至るまでの信頼関係の醸成など背景がみえたのは、この映画の見どころだ。

(追記

https://anond.hatelabo.jp/20210929124437

2021-09-09

anond:20210909192606

効果測定して何がどうだったか出せれば違いそう

と思ったが株主総会だって雰囲気で決まっているもんな…

2021-08-17

anond:20210817125423

どこの世界の話をしてるんだ?

ブクマカ高齢独身DINKsが主要層だって株主総会で言ってんだろ

子なしだよ 子 な し

2021-08-09

anond:20210809153826

持論の展開に想像上のソースを持ってきてる時点で説得力がかなり低くなっている。やり直し。

ーーー

追記

元増田が消えてる。

運よく? 表示してたタブが残ってたので、コピペ魚拓

元増田文章はここから

この世論調査の結果なんだけど、

開催してよかった25%
どちらかといえば開催してよかった36%
どちらかといえば開催すべきでなかった24%
開催すべきでなかった14%
答えない・わからない2%

この中に「どちらとも言えない」という選択肢を加えたら、質問性質オリンピック開催に対する空気を考えたら、これくらいになると思うんだよね。

開催してよかった25%
どちらかといえば開催してよかった18%
どちらとも言えない30%
どちらかといえば開催すべきでなかった12%
開催すべきでなかった14%
答えない・わからない2%


なんでそう思うのかソースを出せと言われかもしれないが、一般的日本人アンケート調査を考えたときに「どちらとも言えない」の数字が上がると考えられないほうが不自然に思う。

世論調査の結果はオリンピック開催の悪い側面よりも良い側面のほうが上回ったと考える国民が多かったということを示している。

これは国内外を問わず出場した選手たちや様々な関係者努力の成果とも言える。

オリンピック開催に不公平感を感じている事業者労働者犠牲によって作られたものとも言える。

そういったものの上に、開催を概ね支持する空気が醸成されたと言い換えることもできる。

この世論調査について思うのは、選手ボランティアを称賛するとともに、犠牲を強いられている人たちにも共感したいという選択肢を外していると思う。

選択するのは難しいという感情表現するための選択肢を外すのは、マスメディアにとって都合が悪いからだろう。

世論調査の内容によっては、「どちらとも言えない」という選択肢は用意されていることもある。

その場合は、国民に態度を明確にさせるほうが逆に都合が悪いからだろう。

これらは、ただの個人の感想しかないが。

国内でのオリンピックCMを取り下げたトヨタ社長株主総会で応答のことを思い出すと、政府よりも野党よりも組織委員会よりも、マスコミこそが国民を惑わす毒にしか思えない。

ロバを連れながら、夫婦二人が一緒に歩いていると、こう言われます

「ロバがいるのに乗らないのか?」と。

また、ご主人がロバに乗って、奥様が歩いていると、こう言われるそうです。

「威張った旦那だ」

奥様がロバに乗って、ご主人が歩いていると、こう言われるそうです。

「あの旦那さんは奥さんに頭が上がらない」

夫婦揃ってロバに乗っていると、こう言われるそうです。

「ロバがかわいそうだ」

2021-07-01

銚子電鉄の件

銚子電鉄株主総会で、本業鉄道事業が奮わず副業煎餅が売れていることに対して「なら鉄道を辞めて物売れば良いのでは」と株主から言われたらしい。これって地元の人から出ているんだが、気持ちはわかる。なぜなら地元民にとって銚子電鉄など子供ローディが使うような路線からだ。株主男性がどういう立場で言っているのかわからないが、間違いなく男性にとって鉄道不要存在だろう。自分にとって不要ものをなくせるという感情は、鉄道がなくなって発生する諸々の損失よりずっと優位にあるのだろう。そもそも鉄道関係していないか無くなっても金銭的に困らない立場だと思おう。

ようは地元の人に利用されず無くなってしまえ、と思われているのが銚子電鉄。他方で観光客鉄道ファンに支えられているのが現状だ。地元銚子電鉄にとって一番の敵なんだよな。

2021-06-30

anond:20210630144123

会社会議無駄かどうかは会議によるだろ。

参加しなくてもまったく支障のないミーティングから

法律で開催を義務付けられた株主総会である

それで言うと国会後者なわけだ。

そして会社会議の多くは「仕事を円滑に回すために行う副次的もの」にすぎないが、

国会議員にとって国会は「仕事のもの」であって、

それ以外のほうが国会を円滑に運営するための副次的ものである、という違いがある。

2021-06-22

KADOKAWA株主総会で誰か聞いておいてほしいことまとめ

https://ssl4.eir-parts.net/doc/9468/ir_material2/158791/00.pdf

そんなわけで日付変わって6月22日KADOKAWA社の株主総会である

KADOKAWAといえば小学館集英社講談社などとならぶ業界大手であるが、ほか3社と違って上場している分、株主総会であれこれ一般株主さんが発言質問する余地がわりとある

だが「株をもってるので株主総会には行くけれど、といって何を聞けばいいのかわからない」という諸兄もおられるであろう。

ということで、ここでは上記IR情報なんかを眺めながら、このへんを聞いてみると面白いかもしれないですね、というポイントをまとめてみる。

むろん、IR情報そのほかの情報からわかる程度のことでしかないので、この増田はなんの内部情報でも機密情報でもありません。あしからず

WEBサービス事業

よく見るとわかるのだが、WEBサービス事業については事業投資がない。

ポータルでは、「niconico」における“選択と集中”の加速による収益構造改善と、「ニコニコチャンネル」におけるコンテンツの拡充によるチャンネル有料会員数の増加を図ってまいります

とあるのだが、つまり特に新規の開発だったりアップデートとかもしていなくて、損してる事業カットして利益を出している、というだけである

それゆえに、

「これってつまりニコニコ』をはじめとしたドワンゴ事業は全体としてクローズするという意味ですか?」

という質問が、実は今回の資料もっとクリティカルなところかもしれない。

普通に考えると、そうですよ未来においてはクローズするんですよお察しくださいよという意味なのかなと思うが、実際聞かれたらどうこたえるのか、というのはある。

今のプレミアムのお客さんに「今後はクローズしていくのですが、引き続きよろしくお願いします」ということは言えないだろうし。

コミックライトノベル事業

IP事業といえばメディアコングロマリットたる同社の中核でもある…のだが、意外とつかみにくいところもある。

全体としては成績がよく、それはあっぱれなことじゃないですか、という風に一見するとなるのだけれど、詳しく見ていくとそう簡単ではなかったりする。

一見するとわからないところの話なので、ちょっと長い。

IP創出においては、新人作家の育成を行うとともに、投稿数とユーザー数の伸長が続く小説投稿サイトカクヨム」や「魔法のiらんど」等を通じたネット投稿原作創作支援を加速し、原作発掘の強化に取り組んでおります

とあるのだが、ここでライトノベル系でかつて隆盛していた「小説新人賞」が特筆されていないのがポイントである

ライトノベル

去年の株主総会レポート

三崎尚人 @nmisaki

KADOKAWA株主総会。「文芸でヒット作もなくカクヨム等で新人発掘するのは無駄では?」という質問出版社株主総会で出るのは衝撃。もちろん、「新しい作家さんを育てていくのは役目なのでチャレンジは続けて行く」と青柳さんがちゃんと答えていましたが。

https://twitter.com/nmisaki/status/1273795900956004353

というツイートがあったが、質問しろ回答にしろちょっと惜しいと感じる。質問もズレているのだが、じゃあこの回答がそのまま真か?と考えるとちょっとアヤシイよね、という話をする。

実際のところ、たとえばこんな感じで質問されるとKADOKAWAライトノベル系の事業としては非常に痛いはずだ。

カクヨム新人を発掘しても、それまでのWEB作品ほどのヒット作になっていないのでは?」

小説新人賞で発掘したはずの新しい作家さんがほぼ育っていないことについてはどう考えていますか?」

このあたりの質問をされると、たぶん結構痛い、はずだ、と思う。どういうことか。

しかに『聖女の魔力は万能です』とか『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』とか、たとえば今クールを見ても「小説家になろう」や「カクヨム」発の作品は続々アニメ化されている…のだが。

たとえば『ソードアート・オンライン』『この素晴らしい世界に祝福を!』『Re:ゼロから始める異世界生活』『魔法科高校の劣等生』『オーバーロード』『幼女戦記』といった大ヒット作はいずれも遠ざかっている、というのが実情かと思われる。

特にA6文庫版のライトノベルでは、今もってここに挙げたような作品(このすばはもう完結したけれども)が各レーベルを背負っているという状態で、「次のリゼロ」「次のSAO」が長いこと出ていない(ファミ通文庫は「次の孫」がおらず、どうなったか…は公式サイトを見てください)。

これに拍車をかけるのが2番目の質問で、上記のような「次の超大作が出ない」状態ではあるのだけれど、しかし同社のライトノベル事業の中心は確実に「ネット投稿原作」に主軸を移している…というか「それしかない」という状態になっている。

たとえば角川スニーカー文庫公式サイト https://sneakerbunko.jp/ で当月の新作なんかを見てみると、

こんなラインナップなわけだが、どの程度が「ネット投稿原作」かといえば(なんだか間違い探しみたいだけど)『魔眼で始める下剋上 魔女とつくる眷属ハーレム』以外は全部ネット投稿原作である

ていうか残るこのひとつも、GA文庫で『ハンドレッド』を書いていた箕崎准先生がなろうっぽく書いたファンタジーで、つまり「なろうかカクヨム原作があった作品」か「メディアミックスしたラノベ作家がなろうっぽく書いた作品しかないという状態である地獄…。

またまたー、この月だけでしょ、大げさな~」と思われる諸兄においては、スニーカー文庫近刊を1年くらい遡ってみるとよい。オリジナルありません。スニーカー大賞を受賞した作家さんたち、みんなどこ行ってしまったん…?

で、これは別にスニーカー文庫けがそうというわけではなく、富士見ファンタジア文庫ファミ通文庫あたりも同じ状態である

そしてライト文芸では富士見文庫などもかなりネット投稿原作小説軸足を移しつつあって、ここまでの流れを理解すれば

「新しい作家さんを育てていくのは役目なのでチャレンジは続けて行く」

というのが実際かなりアヤシイことが把握できるはずだ。

ライトノベル定義論とかやってる場合ではないのであって、実は特にKADOKAWAライトノベルは「=WEB小説」になるかどうかの曲がり角にある、と言ってよい。もしかするとここで「いや、『探偵はもう、死んでいる』と『スパイ教室』がある」と思われた諸兄におかれましては、KADOKAWAさんの新人賞で毎年何作品が受賞して何冊が刊行されているのかを確認されたい。

「ごくわずかな当たった作品以外は、受賞作家の2作目も出せない」というのが、2021年KADOKAWAライトノベル事業の傾向である(電撃/MFは多少抗っているくさいが、そんなMF文庫Jでも売れているのはYouTubeマンガノベライズだったりする)。

https://ssl4.eir-parts.net/doc/9468/ir_material_for_fiscal_ym1/99258/00.pdf

なんかを見てみても「Webでの新人発掘を強化」とは書かれていても新人賞についてはまったく書かれていなかったりするので、これはもうKADOKAWA新人発掘の手段としては新人賞を諦めた、とみるべきだとは(資料だけを見ていると)思うが、それを確かめることは必要…というか、ラノベファンの諸兄はぜひ直接聞いて、確かめてみるとよい。

コミック

コミック事業についても似たようなところがあって、こちらもかろうじて『ダンジョン飯』がIR資料には記載されているが、これはかれこれ2014年開始の作品だったりする。

じゃあそのほかは?というと、アニメ化が発表された『異世界おじさん』はTwitter/Pixiv発だったり、おけけパワー中島でおなじみ『私のジャンルに「神」がいます』もTwitter発だったり…と、つまり自前のプラットフォームから屋台骨を支えられるヒット作がなかなか出せていない…のが現状で(『異種族レビュアーズ』はあるけどね)、主軸としてはWEB発の作品への声掛けだったり、あるいはなろう小説コミカライズや、ピッコマあたりで連載されている縦読みコミック書籍化作品だったりする(『外科医エリーゼ』など)

これを「原作発掘の強化がされている」と肯定的に見るのか「自主開発能力が弱体化してネット原作に頼っている」と否定的に見るかは難しい。

集英社などが自前のプラットフォームであるジャンプ+」で『SPY×FAMILY』『怪獣8号』など次々新規のヒット作を出していることと比較すると、あまり楽観的には見られないか…というところ。

で。コミックでいうともう少し面白いのは、ピッコマことKAKAOとの関係性についてである

KAKAOについて

KAKAOといえば、2020年8月タイミングKADOKAWA株を5パーセント以上取得したことが報じられた。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HLU_R20C20A8000000/

実はこのあともちまちま買い進められており、もうちょっと増えている。資料にある

KSD-NH

ってやつである。意外と持ち株比率第1位だったりする(2位はカワンゴ)。

加えて、韓国個人投資家なんかも手を出したりしている。

ので、何気に馬鹿にならない比率韓国勢に買い進められたのが2020年KADOKAWA株だった。

で、ここで気になるのが、昨今の決算資料

https://ssl4.eir-parts.net/doc/9468/ir_material_for_fiscal_ym1/99258/00.pdf

などにも記載されていた『縦読みコミック』の件。

なぜかといえばカカオサービスであるところの「ピッコマ」がいま一押ししているのがこの縦読みコミック…ピッコマ的には「SMARTOON」というやつであり、KADOKAWA縦読みコミック振興策が「ピッコマとの協業」のための施策なのか「ピッコマとの競合」のための施策なのかが、非常に気になるところなのだった。

流通について

ちょっと話が戻るのだが、先ほど触れていた出版事業については、IPの開発に加えてこんなことが書いてある。

同時に、営業力を活かしたきめ細かなマーケティングにより、生産部数の最適化とそれによる返品部数の最少化を進め、収益の最大化を目指してまいります2022年3月期より順次稼働予定の製造物流一体の最新鋭工場につきましては、小ロット適時製造と適時配送を実現することで、製造コストの削減や更なる返品率の改善を行い、業界が直面している物流問題にも対処しながら、中長期的に収益力を向上させてまいります


この工場は、ちょうど株主総会も開かれるところざわサクラタウンにある例のアレだが、ここで注目するのは「適時配送」の方である

KADOKAWAといえば、配送発注の窓口として独自

https://www.kadokawa.co.jp/houjindirect/

というのを持っている。上記の適時配送についてもこうした独自システム活用されるのか――というところで出たのが、下記の報道である

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1324469.html

講談社集英社小学館丸紅出版流通改革で新会社、というこれである。もちろんKADOKAWAにおける流通改革・DXというのはかなり前から企図されていて、こうした動きよりも先にシステムを整えていると考えられる。

そこで気になるのが、KADOKAWAはこの新会社システムを使うのか(参画するのか)、あるいは対抗するのか、というところである

「先日御社以外の小集講三社と丸紅の新会社報道がありましたが、この流通システム御社が利用する予定はありますか?」

業界大手が結束したこの新会社に、御社が参画していないのはなぜでしょうか?」

というのは、実はこの適宜製造計画においてもけっこう難しい問題として立ちはだかる(ので、聞かれると面倒くさい質問である)と思われる。

なぜかといえば、仮にこの新会社による流通デファクトスタンダードになった場合に、KADOKAWAは「流通デファクトスタンダードをとるのか、あるいはガラパゴス化した自社独自流通戦略を維持するのか」という選択を迫られる可能性があるから(そして、その可能性はそう低くもない、と思われる)。前者はせっかく作ったシステムの破棄や修正意味しているし、後者にはデファクトから外れることによるリスクがある(特に大手三社が多くの割合を占めているコミック流通などにおいて…)

というか適宜製造と適時配送システムを自社でもっていたのなら、上記みたいな会社が出現する前に一ツ橋音羽に呼びかけて自社のシステム業界スタンダードになるようにふるまえばよかったのに…とも思うが、後知恵ではある。

というかんじで

誰か聞いておいてほしいことをまとめてみました。なんかバランス悪いなあ…。

基本的に各種の公開情報の組み合わせでしかないので既知の事項かと思いますが、株主総会にご出席の皆様の参考になれば幸いです。

2021-06-02

anond:20210602182730

質疑応答やされたくない質問を嫌うという意味では株主総会でしょ。

株主総会後の懇親会は株主同士が勝手にやるだけなので、全然違うよ。

anond:20210602164700

からなくもないけど、株主への説明コートインタビューで行ってるわけでしょ?そうすると(そんなものあるか知らないが)株主総会後のアフターパーティーかになるんじゃないかな。

2021-04-09

anond:20210409141141

"学校"というのは人ではないので

普通会社なら 社長 だったり 役員会議 だったり 株主総会 だったりするんだろうけど

学校だと 校長 だったり 職員会議 だったりするのかな?

校長許可必要可能性はあるけどそんなら許可もらえばいいだけだしね

その上は各学校各部活の活動時間に関してまで権限持つわけないか

2021-04-06

anond:20210405210640

なんで「法を守れてないだろ」という指摘にどうやって改善対応するかを

プロであるJR以外の人間が工夫したり考えたりしなきゃいけないの?

余計なお世話だしどう考えても机上の空論になるよねそれ

関係者ヅラしてかかわりたがるおまえってJR株でももってるの?なら株主総会で直接聞いてみりゃいいんだぜw

2021-04-04

anond:20210327125834

株式上場してたら株主総会でどうして業務上横領警察に突き出さなかったんですかっていわれるやつなのでは

個人事業主なら許してくれるのか~ってそんなわけないんだわ

ふつう個人事業でも会計事務所とか会計監査とか頼むか母親か嫁レベル簿記とらせて経理させるんじゃないの

ようしらんけど

2021-03-29

anond:20210328220607

人力で訂正させりゃいいだろ ニューロ光か株主総会通してユーザエクスペリエンスがわりいぞ!っていってやれよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん