「顧客満足度」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 顧客満足度とは

2023-01-12

無能社員を生み出した話

業務無駄タスク消滅させたら、チーム内に無能社員が何人も発生してしまった。

背景

チーム内でタスク棚卸しをした。その結果、成果にあまり影響しない文書作成タスクが大量に存在する事が判明した(背景として納品文書の厚みが契約額xx万円につき1cm必要だった時期があったらしいが、電子納品になってその文化消滅した)ので、当時の顧客担当者相談の上で全部やめることにした。また一部単純な作業については自動化出来そうだったので、ツール類を整備して実のあるタスクに集中できる環境を揃えた。また価格についてはその分を品質に反映してくれればとのことで、寧ろ増額となった。

無駄タスクの削減と同時に教育の整備も行った。社内に教育関連の仕事をしている部門があったので、そこと協力して初級〜上級リーダー向けとカリキュラム作成し一部はeラーニング化もしてチーム内に展開した。

結果

無駄タスクは数年を掛けて激減したが、教育はうまくいかなかった。その結果、実力に対して過大なタスクを割り当てられて工数を消費するだけのマシーンと化した無能社員が発生してしまった。そしてリーダー無能社員介護に追われることになり、品質顧客満足度はあがったものリーダーの負荷も爆上がりすることとなった。教育テコ入れをしようと社内の教育関連部門に再度相談したが、『人の素養は鍛えられるが、素質は鍛えられない。この業務は素質の影響する部分が大きいように思えるので、採用を頑張った方がよいのでは?』との回答だった。今いる無能社員新卒が独り立ちするまでの負荷はどうするんだよと思ったが、とは言え専門家がいうことだしある程度は正論なのだろうなと思って引き下がった。

課題

自分達の行いによって品質には直接影響しない面倒な仕事を引き受けてくれる便利な社員工数消費マシーンにしてしまったが、無駄タスクの削減自体顧客との関係維持のためにいずれはやらなければならないことだったと思っている。しか現在のチーム内の業務分担は明らかに偏っており、まだ給料が安く自分より職位が上の先輩の介護をする必要がある若手のリーダーを中心に不満が高まっている。また社内失職した社員不安を感じているようで、指示された仕事をこなせない自分無能さがストレスですという愚痴も聞こえるようになってきた(そう思うなら勉強してキャッチアップして欲しい)。また上司からも明らかに働いていない社員を何とか出来ないかと言われてしまった。アサイン先のリーダー確認したところ、当該社員に依頼しても時間無駄なので議事録作成以外の指示を出しておらず、議事録議論内容を理解できていないのかそれらしい文言が繋がっているだけで修正時間を取られすぎるのでもう他の人に作らせたいとのことだった。

本音を言えば社内失職した社員を他部署で引き取ってもらい優秀な人材+これから育てる新卒でやっていきたいが、権限も都合の良い受け入れ先もみつからず途方に暮れている。

2023-01-10

anond:20230109235360

いや、顧客満足度を高めること、つまりはムダを省き効率的経営推し進めれば必然的人件費の削減に手を付けることになる

実際に調べたわけではないのでなんとも言えんが、取引先にまで満足の行く支払いをするラーメン屋提供するラーメンが原価3割としても一杯税抜2,000円で足りるとは思わないんだよね

個人事業主なら寝る間も惜しんで好き勝手に仕込みすりゃあいいんだろうが、従業員取引先の適切な支払いを要求する増田が店主の健康蔑ろにするのは勝手しろなんて言えるのかどうかw

2023-01-09

anond:20230109234903

顧客満足度を高めるためにやって当然のこと

金がほしけりゃ成果を出して偉くなれ

2022-09-22

anond:20220922110012

利用者属性の話をするなら、ApplePayは焦げ付きが酷くて、ゴールドマンサックスリスクの高さに泣きながら顧客満足度のために笑ってるって言ってたよ

通常のカードだと与信が降りないやつがApplePayの審査がゆるいことにつけ込んで使ってるってことだね

2022-08-23

ヤマダ電機

ヤマダ電機2014年ブラック企業大賞を受賞されてるんですよねぇ。

週刊文春2013年過酷労働条件ヤマダ電機内の記録を報道したら即日名誉毀損で訴えられ、日経ビジネス2008年ヤマダ電機を2年連続顧客満足度最下位ランキングを出したら5500万円の損害賠償で訴えられ、ケーズデンキ2012年に、ケーズデンキが1位でヤマダ電機最下位日経ビジネスアンケート結果をコピーして店頭配布していて営業妨害で訴えられてるそうです。ちなみに5500万も損害賠償請求すると、印紙代だけで18万5千円掛かるみたいですw

訴えられた方も、弁護士費用賠償金額に比例して高くなるはずだから大変っすよね。ま、デカ企業企業弁護士かいから関係いかもしれないですが。

ここ20年くらいでも、さくらや石丸電気サトームセンとか潰れて、ラオックスとかも虫の息だったりするし、ヤマダ電機創業者さん居なくなったら昔あった城南電機みたいになったりするんじゃないんすかね?設置する必要ある大型家電Amazonなら、色々と戦略考えて来そうですし。

2022-07-03

anond:20220703060642

SNSバカ発言をしないことにどんな権限がいるんだ?

あとプロとして仕事をする意識以前に、

顧客満足度(サーベイ)どうでもいいって発想がなければ『出来ることないので、知らねぇっす』って発言出来ないか

自分評価どころか勤め先(代理店)の評価になってくる話でバカor真面目に働く気がないと言わざるを得ない

 

でもこういう当たり前な発想ができる人って煙たがれるよね

キトーバカが許されなくなるから

2022-06-29

anond:20220628095028

サイコパスとかぜんぜん関係なくてなぜ傷つくのか怒るのか微塵も理解ができない。繊細すぎるのではないか

繊細すぎること・言葉に対する感受性が高いこと自体は生まれ持った個性であって悪いことじゃないし、

本人の努力ではどうにも出来ないことだと思う

ただ、自分特性に合った職業を選ぶ気がさらさら無いってのがダメだと思うよ

産休を知らされなかった派遣(嘘松)2021年再放送と同じ匂いを感じる

ぶっちゃけこういう人はコールセンターでなくても同僚・上司の○○さんがどーたらとかどうしようもない感情トラブルを起こすよ

学校通い直したりして自分に向いた職に就くと良いと思うよ

https://anond.hatelabo.jp/20220628033238

 

あとお仕事創作増田定番なんだけど法律業務フロー無視な 

殺すとかぶっ飛ばすとか脅す系は対応マニュアルがあってそういう発言が出た時点で対応終了だよ

暴言に対して真面目に回答してやる必要性がないからね

から困ったオペレーターは怒らせて電話切らせたり・暴言理由に切ったりもするぞ

顧客満足度評価指標だけど、対応時間や取った本数も評価指標から

いい感じのフィードバック貰えそうもない客は捨ててハイ次行こーみたいな

 

 

大半の人が病むのはネット監視だと思う

監視するコンテンツによるとは思うがリスカとかのグロ画像反社的な内容が日常から

でもこれすら本人に適性があるとこなせるぞ

ベンチャーにいたとき自殺した子の動画を見ちゃった子がいたけど

特に病んで辞めたとかは無かった(他にもヤバイ画像日記あったはずだが)

 

自分の適性に合った職選びって大事なのでよくよく検討してください

2022-05-20

anond:20220520131749

メリットデメリット短期的な目線しか見ないからそうなるんだよ

育休をコストと考えて削った方が良いと思うなら、例えばだ「ウチの会社は育休制度を利用する社員はおらず、従業員全員のフルタイム対応顧客満足度一位です」って銘打ったとしよう

その会社どうなるとおもう?そんなところのコストカットしてるんなら絶対人こないでしょ

かに育休は義務じゃない

そういう制度は作らないといけないがあくまでも取る取らないは従業員任意

だけどそれをコストだと考えて削減する向きになったり、従業員に取らせないようにするのは明確に会社として危険

だって子育ては現時点で親が中心になるれっきとした仕事

でも会社仕事なんてのは他の人が代わりにできるんだもの

親にしか出来ないことがあるのに、それより優先順位の低い会社仕事をさせるってヤバいと思わない?

その人の仕事がとても専門性高くてその人にしかできない上に育児できる環境でもないっていうならわかるけど、そうでないことなら他の人が変わってあげようぜ

あんたにとっては育休がコスト以上に会社や他の従業員にとって有用なことを証明して欲しいんだろうね

残念ながらそんなものはない

だけどそれ以上に育休を否定するのはデメリットしかない

会社として終わってるんだ

2022-01-08

anond:20220108035438

登録者数はどうにか4桁だが、いまだYouTube収益化条件には遠く、

という状況のVtuber元増田氏。

それではYouTube収益化条件を見てみよう。

 

Youtube収益化(パートナープログラム)条件

直近12ヶ月の総再生時間が4,000時間以上

チャンネル登録者数が1,000人以上

18歳以上であること

広告掲載に適したコンテンツであること

 

2個目の条件「チャンネル登録者数が1,000人以上」に関しては「登録者4桁」でクリア

3個目の条件「18歳以上」に関しても「200万溶かして活動」をしている時点でおそらくクリア

4個目の条件「広告掲載に適したコンテンツであること」に関しても「エロ売りしていない」とのことなのでクリアしているだろう。

しかしたらエグい犯罪Vtuber可能性もあるが、考慮に値しない確率だと思う。

 

そうなると最も「YouTube収益化条件には遠」いのは1つ目の

直近12ヶ月の総再生時間が4,000時間以上

となる。

実際、この4000時間はかなり大きな壁として立ちふさがることが多い。

特に数分の動画投稿する動画勢は時間を稼ぐことが難しい。

年間で5分の動画を48000回再生させる必要がある。

しかも実時間で測られるので開けて10秒でバックされたら再生時間10秒だ。キビしい。

 

では元増田氏はどうだろうか

やったのは愚直な努力ばかりで、年1000回前後配信と数十本の動画投稿

1000回前後配信 

配信も長い短いあるが大体平均したら短くても1回1時間前後というのが基本だと思う。

まりに短いと「配信始まったのに気づいたころにはもう終わりかけていた」みたいなことが頻発して

顧客満足度が著しく下がる。

仮に1配信1時間とする。元増田は年間で1000時間分のアーカイブを残したとして、

1年で総再生時間が4000時間超えないということは

フルで鑑賞した視聴者は1アーカイブ当たり平均4人以下ということになる。

 

登録者2桁とかの底辺配信者ではあり得る。

だが元増田氏は4桁登録個人勢では中堅くらいには位置するVtuberである

しかもFanboxやBOOTH生活できる程度にはコアなファンがついているという設定だ。

そんな"強い"Vtuberが年間1000配信して総再生時間が4000時間超えないなんてあり得るか?

答えはノウである。ノウ。これはもう絶対にノウ

 

ももともと個人勢で毎日配信平均配信時間3時間程度、同時視聴者数は平均2桁、登録者800人くらいでメインの仕事が忙しくなって辞めちゃったんだけど、登録者が400人くらいの段階で総再生時間4000時間クリアしていた。周囲の同レベルVtuberディスコで話をしていても一番厳しいのは登録者1000人の壁で一致していた。

再生数こそ少ないファン大事にすれば愚直な物量作戦で増やしていくことができる。

だが、登録者に関しては弱小以下のVtuberにとっては「そもそも存在していることを知ってもらえる可能性」自体が低い。Youtube君の気まぐれか外部の企画に参加したりして通常ではない露出をしないかぎりはマジで時間配信しても全然増えない時期がある。

 

なので、この元増田氏の「年1000回前後配信と数十本の動画投稿」をしながら「登録者数はどうにか4桁だが、いまだYouTube収益化条件には遠」い設定には強い違和感がある。

2022-01-07

anond:20220107111558

そうなん?

でもそれで顧客満足度が下がるなら、瞬間の接続数を増やすためには開幕だらだらやった方が良くても、これからは変えていくべきなんかもしれんね。

2021-12-24

お前らマジで「1000円の中絶薬を10万円で売るとか理解不能」と思ってるの?

考えるまでもない答え

産婦人科雇用を守るため」

コレ以外の答えなんて究極的には存在しない。

あーだこーだ理論武装をしても結局全てはコレに収束する。

少し前に話題になった「要求を言え!」「逃走用のクルマと5000兆円欲しい! 」「それは要件だ!要求を言え!」と同じだ。

彼らの目的は「自分たちが老後まで転職したり、頑張って別の分野の勉強をしたり、顧客満足度を挙げる努力をしたり、することなく今の生活レベルを維持したい」に集約されている。

他はすべて手段であり、今回の「1000円の薬をそのまま売られると自分たちが手術台で稼げなくなるから、10万円で売れと主張する」のもそうである

医者になるのは大変なので医者自身ブランドに縛られる

医者になるのには時間金もやたらとかかる。

生涯の学費勉強時間日東駒専レベル大卒2人分ぐらいでも足りないかも知れない。

故に彼らの多くは医者になったらもう辞めることができなくなる。

辞めればそれまでの人生否定することになるが、それに耐えられるほど強い人間は少ない。

多くの医者は今の自分が持つ地位にしがみつく。

まれつき人より勉強ができたとして、40を超えてしまえば吸収力は日東駒専の20歳にだってもう叶わない。

今更別の業種に転職するなんて簡単じゃないし、今までは少なくとも患者から先生先生と呼ばれていた立場から打って変わって底辺からスタートなんてもう無理なのだ

産婦人科で稼げなくなったら廃業すればいい」

それが言えるのは外野からだ。

稼げなくなったからって廃業なんてしたくない。

脱サララーメン屋とはかけてきた時間が違う。

なにより、メンタリティが違いすぎる。

新しいことに挑戦しようとして失敗した人間と、人生をずっとレールの上で過ごしてきて突然脱線事故が起きた人間では、状況が変わりすぎる。

「新しい薬のせいで儲からなくなったから畳んだんすよ。ゆーてボク医大卒だから超頭いいですよ」なんて舐めた口聞いてくるような奴はなかなか次の雇先を見つけられないだろう。

まり、もしここで敗北すれば死が待っている産婦人科医もいるのだ。

じゃあ死ねよ

これも外野から言葉だ。

もし自分がその立場だったら、徹底抗戦しか無いだろう。

みっともなくてもいいから戦って、戦って、そして今から貯金して、本当にあとがなくなったらその時は貯蓄で暮らすのだ。

多くの産婦人科医は既にその方向にスタンスを切り替えている。

自分たちが居なくなったら近所の妊婦さんが困るだろ?」

とだけ考えて仕事を続けるような純粋な善人なんていない。

そういった気持ち自分の都合を秤にかけたとき、若干自分の都合が勝つ普通小市民だらけだ。

から彼らは傾向中絶薬のおかげで助かったかも知れない誰かの人生を踏み散らしてでも自分たち生活を守るのだ。

別に10万ぐらいだったら払えるでしょ?共存だよ」

ぐらいに彼らは考えている。

俺も同じ立場ならきっとそう言ってしまうだろう。

まり戦いなのだ

じゃあ黙って言い分を受け入れろとは言ってない。

彼らの主張はガバガバで、権威によって無理やり自分たちの都合を押し通そうとしているだけだ。

それを受け入れられないなら徹底抗戦しか無い。

だが気をつけたいのは彼らの方はとっくにその気持であるということだ。

「経口中絶薬が安く売られるようになったぐらいで潰れるようなら、そんな産婦人科医は辞めたほうがいいよ」

という我々の心の声はとっくに彼らの心の奥深くまで突き刺さりその自尊心ボロボロに引きちぎっている。

今や彼らの心の半分は尊厳破壊されきった苛められっ子のような状態だ。

心のなかでは常に憎しみの刃が研がれ続けいることだろう。

そして今、戦いのときがきて、彼らは一斉にそれを剥き出しにして世の中に襲いかかってきたのだ。

いやいや戦っていては絶対に押し切られるだろう。

中には死にものぐるいでくる産婦人科医もいるだろう。

この押し合い、ちょっと押し返せば勝手に引っ込むなんて気持ちで挑んじゃ駄目だぞ。

徹底的に潰す気でやらねば。

医者としての人生しか受け入れられない精神構造の歪みきった産婦人科医の何十人かは首をくくるだろうが、勝手に死んでくれ。

それぐらいの気持ち必要なんだ。

その覚悟はあるか?

俺はないので人に任せる。

頑張れよお前ら。

2021-12-11

かつて好きだったゲーム愚痴を言わせてくれ

俺が好きだったゲームMTGマジック・ザ・ギャザリング

TCG元祖、「遊戯王」「デュエルマスターズ」の元ネタとかって説明されることが多くて、名前だけは聞いたことがあるって人もいるかな。

ゲーム自体もとても面白いのだけど、今回は主にゲーム性じゃなく、それ以外の部分で俺が惹かれた要素と、「好き」が過去形になった理由について書いていく。

MTGが好きだった

ゲームプレイヤーにも勝利を求めるガチ勢、楽しさを重視するエンジョイ勢と色々いると思う。

(俺はガチ勢ってのも互いに本気で勝利を追求する遊び方を楽しんでる人って考えてる)

俺はどちらかというとガチ勢としてプレイしてた。

他のとこは知らないけど、MTG界隈では競技(ガチ)⇔カジュアル(エンジョイ)って表現を使ってた。

競技なんて言うと「カードゲーム風情がスポーツかなんかのつもりかよ」って思うかもしれない。

まずは俺が惹かれたMTGの要素の一つである競技性を語らせてくれ。

MTG競技

ゲーム競技ってことで、その競技性ってのはつまりプレイヤーがどれだけ本気で勝ちに行ってるかの指標って感じかな?

皆が本気で勝ちに来るような方法って?そんなの簡単な話だ。商品を付ければ良い。皆が本気で勝ちに来るような商品って?これも簡単。「金」に決まってる。

今でこそゲーム大会に賞金が出るのなんて当たり前だけど、今から30年近くも前から「ゲーム」自体主体に賞金制の大会があったってのは凄いことだと思う。

次にその大会の規模、まずGP (グランプリ)。世界各国で行われて、誰でも参加が可能コロナ以前には日本国内でも年に4~5回開催されてて、最高人数は2500人程度、2000人↑は当たり前って感じでかなり大盛況だった。

優勝で大体100万円くらいで、結構大金だけどガチ勢にとって同じくらい大事なのが上位入賞者に与えられる副賞。

副賞ってのはPT(プロツアー)って上位大会への招待状。

PT世界各地で行われる。各国の強豪が集って、各々が練りに練ったデッキを持ち寄り優勝を目指す大会。賞金は優勝で500万円くらい。多くの競技者はこの舞台を夢見て、焦がれて、狂ってた。

このPTって舞台MTGやってる奴には本当に羨望の的なんだ。昔はニコ生で、今はTwitch配信してて、海外でやるから時差があったりで眠たさ堪えながら噛り付いて見てた。

さらにもう一つ大事なことがあって、MTGにはプロプレイヤーって呼ばれる存在がいる。

プロ」の定義は論の種にもなる事なんだが、一つ明確な線引きがあってプロプレイヤーズ・クラブっていうMTG制作した大元であるWoTC(ウィザーズ・オブ・ザ・コースト)社が公式に制定した制度

これはプロポイントってポイントを稼いで、それが一定数溜まったらそれぞれブロンズシルバーゴールドプラチナと順にランク付与されてボーナスが貰えるって仕組み。

このプロポイントを貰えるのが前述のGPPTなどのグレードの高い大会

誰でも参加可能GPでも、このプロポイント1点取るのに結構苦労するんだが、MTGプロプレイヤーはこのポイントを求めて世界各国を飛び回ってGPPTに参加するってのが常だった。

国内だけだと4~5回と書いたGPだが、世界ではほぼ毎週のように行われてるので、プロプロになりたい奴らはポイントを、PTへの参加権を求めて世界を旅してた。

WoTC公式からも「PLAY THE GAME, SEE THE WORLD」って言葉でその行動を奨励してた。

俺はこのプロプレイヤーってものに強く強く憧れた。最初はただゲ-ムが面白くてやってたんだが、次第に戦えるようになって、勝てるようになって、大きな大会にも出るようになった。

はいつの間にかこのゲームに狂ってたんだ。狂うのも悪くないけどな、好きなことに狂えるならそんな幸せなことはない。だから狂いが醒めてしまった俺からみると、未だに狂ってるような人を羨ましく感じたりする。

ここまでが俺がMTGを好きだった理由。ここからは好きじゃなくなった理由

MTGが好きじゃなくなった

上に書いた競技性と、それを織り成す制度ってのが、俺がMTGってゲームに惚れた一つの要素だったわけだ。

結論から述べる。俺がこのゲームを好きでなくなったのは崩壊とも表現したくなる度重なる制度の変更が理由

最も絶望するのは、それが他でもないこのゲームを作り出したWoTC社が原因となることだ。

度重なる制度改悪

2016年の初めあたりにWoTC社の社長が変わった。度々この社長やり玉に上がる。

本当に社長のせいなのかは分からないが、実際にこの時期からWoTC社は数多くの制度変更を打ち出す。

色々と細やかな変更はあったんだが最大級のヘビーパンチが、2018年末のこと。

その内容は、前述したプロプレイヤー制度廃止。そしてそれに代わる32名の定員でのMPL(マジックプロリーグ)という新しい制度への移行だった。

元々、プロプレイヤーって呼べるような人間世界に数百人いたと思うんだが、それに対してMPLの32名という枠はどう考えても少ない。

プロ制度廃止に伴ってプロポイントも無くなり、世界を股にかけて飛び回る意義も失われた。

過去プロ制度は、本気で目指して努力すればギリギリ手が届きそうと思わせてくれるいい線引きだった。

それに対し、MPLってのは百戦錬磨トッププロが競い合う中で、そいつらを蹴落としてようやく入れるような場所で、明らかに必要となるコストの大きさが違うんだ。

MPLからあぶれたプロプレイヤーも、プロを目指していた競技勢の人々も次の目標となるものの遠さに驚いたと思う。

(ちなみにこのMPLももうすぐ終わっちまうらしい。それ以降のプロに対する制度説明は現状一切ナシ。

なぜWoTC社はこのような制度の改変を行ったのか

推測の域を出ないが、界隈で多く見かけた意見は前制度にかかるコスト金銭負担の軽減が目的というもの

PTのようなアメリカヨーロッパ、時にはアジアなどで行われる大会場合世界各国からプレイヤー運営する人材派遣するだけでも多量の金がかかる。

プロプレイヤーへの報償も同様に、目に見えて分かりやすい直接的なコストのために制度が見直されたのだ…と。

競技性がMTGの魅力の一部でしかなく、皆が皆一様に求めていたものではないとは思うが、ゲームの人気の一端を担うものであった事も確かだ。

俺はWoTC社がそれを軽んじ、踏み躙ったように感じた。

WoTC社はそれ以外にも目先の利益に捕らわれた焼畑商業的な業務方針を繰り出した。

MTGには、「とあるカードセットで禁止カードを連発してしまい。開発陣は社長室に呼ばれて𠮟られた」という有名な逸話があるんだが、現在MTGでは2017年から毎年新しいカードセットから禁止が生み出されている。

それ以前は偶発的なデザインミスで、禁止せざるを得ないようなことはあったものの、毎年のように禁止カードが続出している状況はおかしいとしか言いようがない。

まりゲームデザイン能力の低下だ。

ゲームデザインは非常に難しいことだとは思うが、発売からわず17日で禁止が出たと聞いたときは流石に目を疑った。

本来焼畑であれば、別の場所を耕作すればよいだけだが、MTGでいう土壌とはプレイヤーの事だ。容易に開墾できるものじゃない。

こうした事によって(俺の)WoTC社への信頼は地に墜ちることとなる。

人は信頼があるから金を落とし続ける。だから企業顧客満足度なんてパラメータを得るのに躍起になるわけだな。

信頼=金ではないが、信頼≒金ではあるんだ。

WoTCはこれを理解しているとは思えない。

友人にWoTCへの呪詛を吐き散らす奴がいたが、WoTCがクソなのなんて衆知の当たり前の事で、それを一々言ってる自分おかしいのかもと言われて笑っちまった。

最悪の事件

最後制度変更ではなく事件

2019年4月PT大会(ミシックチャンピオンシップロンドン19)において渡辺雄也選手マークドの疑いで失格処分を受ける。

まず渡辺雄也は今例えるなら、「MTG界の大谷翔平」と言って差し支えない日本プロトッププレイヤー

競技シーンを知る人に「日本一上手いプレイヤーは?」と聞けば大体の奴はナベかヤソって答える。

次にマークド。これはカードに目印をつけて、裏面から見ても何のカードかを識別できるようにするっていうイカサマ

事件の経緯は以下。

渡辺雄也選手大会でこのイカサマを行ったとして失格処分を受ける。

後日スポンサー(Cygames)と共に反論する旨の声明を出す。

WoTC社はこれに対し報復とも考えられる重い罰(30ヶ月の出場停止殿堂除名、MPL除名)を与えた。

この事件日本MTGコミュニティ大炎上した。

・状況とリスクリターンを考えると故意なはずがない。

ジャッジや対戦相手などによって容易に物的証拠を作ることができてしまう。

・十数年間、イカサマなんてほど遠い、クリーンイメージからこの裁定が下るなんてありえない。

まぁ色々な意見散見された。

俺は当事者以外があーだこーだ言ってもしょうがないと思ってる。

けど、一つだけ信じてるのは渡辺雄也って選手イカサマなんてしなくてもこれまでの実績を疑わせないくらい強いという事。

この件でWoTC社に失望したのは、声明に対して納得のいく証拠の提出を一切することなく、異例なほど重い30ヶ月という罰を科したこと

反則行為で失格になった時点で罰が与えられる事、それ自体は仕方ないことかもしれない。

しかし、求められた調査の開示がない事、不当に思えるほどに重い罰、あらゆる説明が足りなさ過ぎた。

結果的日本を支えてきた英雄不本意に、容易に、軽々しく選手生命を絶たれたとしか見えなかった。

この件を皮切りに実際にMTGを辞めたやつも何人か確認してる。

献身的にずっと日本MTG界を牽引してきた人物でも、不透明組織の指先一つで活動を終わらせられる可能性があるなんて、信じられないよな。

こんなとこで文句言ってんじゃなくて問い合わせろって?日本WoTCに何か言っても無駄だ。

日本支社にはWoTC本社に何か言う権限なんて無い。

日本公式が駄目なら英語なり使って本社に言えって?俺は自分で声を挙げたことはないが、海外プロプレイヤーWoTCへの不満がたまに流れてきてもゴミみたいな制度を連発してるあたり何言っても無意味ってことだな。

こんなことが続く内に、WoTC社に期待する方が悪いという風潮が当たり前になった。

「最高のゲーム、最低の企業。」

誰が言い出したかわかんないけど、ここまでの総評となる言葉

面白くてゲームを初めて、企業に嫌気がさして、ゲームへの興味も失せた。

これが、俺がゲームを「好き」じゃなくなった経緯。

この手記が、MTGの魅力の片側から見た一方的意見であり、カジュアルに遊んでる人が今も楽しくしてるのは知ってる。

まぁタイトルにある通り「愚痴」だからな。聞いて欲しかっただけだ。

こんなこと書きながら2,3年後にはMTGやってるかもしれないけどな。

滅茶苦茶ネガキャンしといてなんだけど、ゲームは本当に面白いので興味あれば触ってみて欲しいという思いはある。

今ならマジックアリーナって無料で始められるアプリもあるし。DCGの中では本当に金のかからない部類だしね。

カードゲーム趣味だったおじさんのか弱い嘆きを聞いてくれてありがとう

P.S.

書いてる最中に、存在すら知らなかったPT代替となるCS(チャンピオンシップ)とやらが行われていたらしく、久しぶりに配信を見た。

自分が精力的にプレイしてた時期に鬼のように勝ってた市川ユウキ氏の手に汗握るような熱戦が見れて感動しました。

サインしてもらったゴルガリの魔除けは今でも宝物です。

本当におめでとうございます

2021-10-31

日本が失敗したと思うこと

裏付けのない個人勝手な考えを書き散らかす。

コンピュータを使うことを前提した数学物理教育

STEM、DXなどバズワードでは、理系文系という分け方がされるが、重要なのはおそらくそうではない。

数学物理では、学校が紙での試験を前提としているため、コンピュータを使うことを前提に出来ないため、いざコンピュータ計算させようとすると躓く。

また逐次処理になりやすく、物理的な演算回路を複数持った場合に使いこなせるかという視点があまりない。

Wordエクセルといった事務処理だったり、1つのパソコンの中に限定する処理になって大量のコンピュータを使いこなすという視点がない。


情報系にしても、プログラム言語にこだわり過ぎる嫌いがある。

またライブラリの使い方といった、長期的に差別化出来ないもの時間を割いてしまっている。



ハードではなくソフトだと勘違いし、サーバーなどのハードを大量に持つという物量戦略を持てなかった

GoogleFacebook(Meta)、Amazonマイクロソフトとも、サーバーという大量のハードを持っていることが差別化要因となっている。

サーバー規格化を進め、価格競争をさせ、他社の競争力を阻害するといったことにも力を入れた。

インテルCPUセキュリティ脆弱性暴露するといった価格交渉に有利になるようなことも欠かさない。

TPUのようにクラウド上にあってサイドチャネル攻撃確認しにくくするといったことも欠かさない。


日本が間違ったのは、ソフトウェアが差別化要因の時代になった、ハード時代遅れでソフトサービスにこれからシフトしなければならないと、バランスを欠いたことだ。

ハードソフト必要だった。

先端の半導体は作れず、国内需要も作れないので設計する技術もなく、振り回されっぱなしになっている今の日本を見れば明らかだ。


機械学習がバズって数年経つが、物量勝負となっている。

サーバーデータも大量に持っている所でないと、投資する意味がない。

また先の企業からすると、機械学習流行が終わっても、工場のように限定されたハードではないし、通信でつながっているため他への転用可能だ。


世の中の変化は速くなっているというが、革新的技術は数年かかっている。

大量にサーバーを持っている企業からすると、機械学習成功しようか失敗しようがどちらでもいい。

自社内で他の革新的技術に注力している間に、他社の研究結果の成果が花開いたとしても、大量のサーバー必要になるので、結局自社サーバー顧客となる。

商品が売れなくなった時代に、研究費用から稼ぐ手段を持ったという側面もあるだろう。

国家企業研究からクラウド代金で稼ぐ。

自社から優秀な研究結果が出てこなくても、他社や大学から研究結果が出てきたら結果を取り込める。


ソフトウェアに注力する際に、OSや、設計に関わるソフトに注力出来なかった

OSに関してはCPUGPUといったハードを持てなかったので育てることも出来なかった。

RISC-Vでワンチャンという議論を見ていると、CPU演算部分のみ議論しており、デバッグトレース周りの議論がない。


TRONに関しては、OSとしてはカバーする範囲が狭すぎて自力実装しなければならなかったり、

ハードの差を吸収するだけの開発力がなかったりで、結局失敗したのだろう。


設計に関するソフトについては、WebゲームエンジンCGソフトといったソフトを作るためのソフトや、

製造業設計を支えるソフトも作れなかった。

ソフト対応していないか製造できないという状況が起こり、ソフト修正を依頼するとノウハウ差別化要因が漏れる。

自国内で閉じないため、主に米国ソフト企業ライセンス料の上昇についていくことができず、設計すらできなくなった。


政府支援しにくい書籍出版

表現の自由があるため、政府出版業界支援政策を出すのは困難なのだ想像している。

漫画といった市場に任せておけばいい分野はいいが、産業や国力に長期的にはつながるが売れない分野は持続できなかった。

紙でも電子書籍でもいいが、産業で役立つ内容を出版出来ず、ブラックボックス化した。

昨今問題になっている半導体分野なんて特にそうだろう。

株主向けの情報流通するが、技術者向けの情報流通しない。情報がないか大学での研究もされない。

日本国内の半導体業界団体としての活動も活発ではないため、業界紙も出版されない。

学生も何をしているかからないので業界に入らない。

Web業界のように頻繁な情報発信は必要だったのだろう。


他の業界についても同様だ。

生物系のように数千ページある洋書が定期的に更新され、その翻訳本でカバー出来る分野はあるが・・・


中国での書籍を見ていると、産業界に近い書籍が大量に出ていることがわかる。

そして中国出版された書籍翻訳できない、売れている書籍情報すら把握出来ていない状況が、今の出版業界限界を表しているのだろう。


政府日本国内にいる優秀な人をメディア経由でしか把握できていない。

政策検討する会議に呼ばれる人物が、メディアでよく取り上げられる人しかない。

情報収集能力がないのか、それとも個人情報から政府がわざと把握してないからなのかはわからない。

政府プロジェクトを立ち上げるのであるから、そこには解きたい課題があり、ゴールがあり、それに必要な人・金・リソースがあるはずである


日本は、国の威信をかけた失敗できないプロジェクト経験が少ないのか、避けているのか、下手だ。

高齢者若者も生き生きとした社会の実現」といった、曖昧なゴールを設定する。

(数字を出すと延々と議論し収拾しない、日本の持ってる問題もあるだろうが)


キャッシュコンバージョンサイクルをマイナスや短く出来るようなビジネス領域と強い契約が出来ない

キャッシュコンバージョンサイクルは、簡単説明すれば、原料などを仕入れるのにキャッシュを払ってから商品を売ってキャッシュを手にするまでの時間のことをいう。

Amazonはこれがマイナスで、マーケットプレイスへの支払いを極限まで遅らせるといったことで実現している。

これの何がいいのか。

企業からすると銀行から借りずに手元に自前のキャッシュがあるという状態で、投資をしやすい。

また雑な言い方だが、倉庫に入ってる商品は既にキャッシュになっているということで、商品の返品といったリスクを取ることができ、顧客満足度向上につながっている。


これは大規模で有利な契約を結べるからこそ実現出来ている。


Appleなども米国企業からこそ出来ている面がある。



ニュースサイトSNSに多くの人の多くの時間を奪うことを止められなかった

飽きというのは強い原動力となるので、四六時中ニュースサイトを見、SNSで絶えず新しい何かを目にするようになった。

フェイクだろうがなんだろうが、飽きることよりも刺激的だ。

監督官庁も効かなければ、業界自主規制団体も効かない。

2021-08-31

動画漫画と比べてサブスクに有利すぎる

1 高速消費が難しい

 漫画だったら飛ばし読みであっという間に消費されてしまうが映画とかだとせいぜい2倍速同時2本視聴ぐらいが限度。

2 単位時間あたりの単価が高い

 動画は200円/30分~2時間ぐらいが相場だが、漫画場合は1冊100円レンタルで早い人だと5分で読み終わってしまう。消費速度が早い

3 作品一つ一つで目玉として成立する

 2時間程度の映画を10本程度名前を出すだけでも目玉商品として成立する(例:新エヴァ)。だが漫画でこれをやると一作ごとに20巻ぐらいぶら下がってくるので総合価格が高くなる。

4 海外作品仕入れるのが容易

 映画配給会社がガンガン字幕を入れてくれるので全世界から様々な作品を集めることが出来る。漫画だとアメコミ翻訳して仕入れと金がやたらかかる。

5 全世界的に提供やす

 字幕理由もあり海外でも並行して展開するのが容易。漫画だと出版社がやいのやいの煩かったりして国内に閉じこもりがち

6 もともと値段あたりの満足度が高い

 映画場合劇場であれば1500円かかっていたものレンタルだと200円で済むというお得感がある。漫画場合は1作品のために雑誌を買い続けるよりは安いが、載っている漫画全部読むのなら雑誌のほうが安くお得感が薄い。

7 最新巻まで開放しても途中まで無料という感じになってしま

 映画などであれば一作品で全てが完結するが、漫画場合は連載作品の途中までをサブスクにしても顧客満足度寄与しにくい。割り切って途中まで本当に無料にすると途端にケチ臭くなる。

8 雑誌連載が最速

 上記の続きになるが、雑誌連載が最速であるため単行本最新巻を無料にしても最速にならない。同時に雑誌だけ無料にしてもバックナンバー単行本が全て開放されてないと中途半端になる。

こんだけ不利な条件がある中でサブスクサービスとして動画配信漫画配信家計簿で一緒くたに比較されるんだから、そりゃ漫画サブスクなんて伸びませんわ。

そりゃ伸びるのなんてせいぜい雑誌電子版ぐらいよね。

でもあれも雑誌に乗ってる作品の大部分を最速で追いたがるようなオタクだけだわな。

一般の人はワンピースキングダム進撃の巨人単行本最終巻が出てから追えばいいやって世界で生きてるもの

2021-07-27

anond:20210727040210

本来1000円のもの転売屋経由した結果2000円になれば顧客満足度が下がって次の商品は買ってもらえなくなる

2021-07-13

anond:20210713143312

でもアレ未だに流れとかタイミングとか解りづらくって、自分的に工程最適化が構築デキてないんや…

って、どー考えても、顧客満足度より企業の都合優先の設備だよね?!

2021-04-06

anond:20210405125127

女をあてがえ論はイメージ最悪で、キモオタと無理矢理結婚させられることを想像ちゃうけど、実際はちょっと違ってマッチングアプリ一種の女をあてがう仕組みなんだよな。

で、今のマッチングアプリ婚活サイトも一部のハイスペ男やナンパ目的男に女が集中して男女とも成婚率が低いのを解消できるようにして、もっと男女とも顧客満足度が高くなるようにできればそれも女をあてがえ論の成功例となる。低スペックすぎて婚活に尻込みしたり、婚活サイトから門前払いされるような状況もなくしていければなおのこと。

要は結婚する(できる)人が少ない原因を見つけてそれを解消するのが広義の女をあてがえ論。上昇婚は原因じゃなくて結果なのでその原因を潰していくのが重要

2021-03-16

anond:20210316200756

コンビニの袋の有料の義務化であって

差別化のために無料化して顧客満足度向上 レジ速度の向上による 時間単科向上を禁止したという話

レジはいますか?などで、顧客接客時間がふえて 回転数が下がるから

回転数重視のお店にプレッシャーをかけようとする利益重視型の別な形の圧力だろう

2021-03-13

十三機兵防衛圏の絶賛コピペはどの程度改変されているのか

以前に5chのコピペを元にして、メディアの絶賛は言葉が強すぎるのではないだろうかと言った増田があった

十三機兵防衛圏の各ゲームWebメディアの絶賛を不審がる人達

それに対してねとらぼ編集長ブコメ反論した

メディア2ch界隈の断絶がより進んだだけじゃないかなーと思う。あと僕の文章勝手に大げさに改変して「言葉が強すぎるのでは」とか言われても困る


コピペは大げさに改変されたものらしいので、改変前の文章はどんなものだったのかを調べてみた

(3/14 いくつか元になったと思われる文章をよりそれらしいものに変更)

十三機兵防衛圏』深層究明ファイル イソッチが直撃!~ゲームクリエイター・ヨコオタロウ編~

https://youtu.be/gTtbOwTrufs?t=444

日本の宝だから買え」

このゲームは買わないと駄目だと思います! 理由は、ヴァニラウェアという日本の宝のような会社を存続させるためにも1本でも多く売れる必要があると思います


十三機兵防衛圏』が狂気的に傑作すぎたので、思ったことをちょっと書く

https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/200111a

狂気的に傑作過ぎる」

狂気的に傑作すぎた


「他のあらゆる媒体の事例を踏まえても例がない多層的構造ストーリーテリング

本作の物語は、直線型でもフローチャート型でもない、多層型(立体的)とも言うべき構造になっており、その各層が密接に絡み合うことによって、物語理解していく楽しみ、深さを作り上げている。これはおそらく、今までのゲーム……というか、他のあらゆる媒体の事例を踏まえても、なかなか例がない形なのではないだろうか?

これは、単純にストーリーテリングのあり方だけをとってみても、本作がとんでもない挑戦をしている作品だということを意味している。


アドベンチャーゲームのまったく新しい新種」

アドベンチャーゲームのまったく新しい「新種」なのでは?と思うほどだ。


小説映画では絶対できない」

小説映画では絶対できないストーリーテリング可能性が、ゲームという媒体の登場によって発明された

(これはアドベンチャーゲーム全体の話で、十三機兵のみの話ではない)

ゲームというメディアでここまで作家性が溢れ出ている作品がいったいどれほどあるだろうか」

商業タイトルで、しか集団制作であるゲームというメディアで、ここまで作家性が溢れ出ている作品が、いったいどれほどあるだろうか?


ネタバレコラム分岐のない物語ゲームとして表現される必然性――『十三機兵防衛圏』が優れたアドベンチャーゲームである理由とは

https://jp.ign.com/jyusankiheiboueiken/41091/opinion/

「この物語形式は紛れもない革新

アドベンチャーゲームがこれまで行ってきた正当性担保保証しないことが、この物語正当化させた。『十三機兵防衛圏』とは、はじめから長いトゥルーエンディングのものだ。これは紛れもない革新であり


「本作がアドベンチャーゲーム歴史において優れている理由

本作がアドベンチャーゲーム歴史において優れている一つの理由だと筆者は思う。


「全人類プレイすべき」

人類は『十三機兵防衛圏』をプレイするべきだ


十三機兵防衛圏』購入者満足度99% WEB-CM

https://youtu.be/yqEYhmunV7c

顧客満足度99%」

購入者満足度99%


日本SF史に残る大傑作」

日本SF史に残る大傑作。


プレイしてない人は人生の五分の一ぐらい損してる」

やらない人は人生の五分の一ぐらいは損してる。


日本オタク大賞2019」の大賞を『十三機兵防衛圏』が受賞。11月末の発売からわずか1ヶ月で栄冠に輝く

https://news.denfaminicogamer.jp/news/200127i

SFの要素がごった煮最後どんでん返しが起きるストーリー、我々の知っているガジェットが詰め込まれている」

SFの要素がごった煮になっていて、最後どんでん返しが起きるストーリー、我々のよく知っているガジェットが詰め込まれている。


2019年代表する作品を挙げるならこれかなと」

2019年(を代表する作品)として(タイトルを)挙げるならこれかなと


なぜ人は「十三機兵防衛圏」をクリアすると早口感想を語ってしまうのか(ネタバレなし)

https://note.com/tekken8810/n/n4c56ae99adff (これがねとらぼ編集長記事

ゲーム映画小説などなどあらゆるメディアを見渡してもここまでの衝撃を味わわせてくれる作品には出会えない」

ゲーム映画小説などなど、あらゆるメディアを見渡してみても、ここまでの衝撃を味わわせてくれる作品にはなかなか出会えないんじゃないかと思う。


「まだこんな物語表現ができたんだ!と素直に感心してしまった」

ゲームという装置を使って「まだこんな物語表現ができたんだ!」と素直に感心してしまった。


十三機兵防衛圏』ネタバレ解禁インタビューヴァニラウェアエンディング秘話を聞く【電撃PS

https://dengekionline.com/articles/22754/

10年は語り継がれる」

個人的に、10年は語り継がれるゲームになったと思っています

2020-12-23

anond:20201222175834

なろうの場合、読者からの反応がモチベーションになったり人気が出るようにしてプロデビューを狙ってる人もいるから、とにかく読者受けを第一に考えてるという点では「商品」と割り切って売れる要素を追求し続けたハーレクインと似てるかもね。

そりゃ商業はみんな顧客受けは狙うだろうけど、どうしても作者の拘りや独自性が滲みだしちゃう編集も唯一無二の作品として売りたい欲がある(読者受け第一はそこそこ受けるけど大ヒットにはなりづらい)からそこまで徹底して顧客満足度に徹することは難しいし。

2020-12-19

この断絶は埋まらないのか

一口ITエンジニアといっても、開発系と運用系は見ている世界が違いすぎて、大きな断絶がある。

ソフトウェアの安定運用サービス向上という、そもそも相反する要素をタスクとして分担しているがゆえに

と、評価基準が全く異なるのだから無理はない。


というわけで、運用から見た開発なんて

まともに動くかどうかも怪しい代物を作り逃げしていく、胡散臭い奴ら

しか見えないし、開発から見た運用

ろくに中身も分かっていないくせに、二言目には手順だマニュアルだとやかましい奴ら

に見えるわけだ。

ちなみに筆者は開発も運用経験し、個人的運用は水が合わなかったというか開発のほうが性に合っている人間だが、

個人的にこの対立開発側の社会性が幼稚過ぎなのが原因だと思っていたり。

まあそんな「お気持ち」はともかく、両者の対立組織の大小関係なく、普通にあると。


で、相互理解が難しいとなると「運用が開発を巻き取る」か、逆に「開発が運用を巻き取る」ことで、全て身内だけで完結させるしかない。

そして昨今のクラウドコンピューティングは「コンピュータコンピュータ制御する」という技術革新によって、開発が運用を巻き取ったことを意味する。

結果、運用系はごく一握りの凄腕を除いて、長い目で見ると先のない業務になってしまった。

もちろん、また別のイノベーションによって運用が開発を巻き取る日が来る可能性もゼロではないし、そうなると次に冷や飯を食うのは開発系。

いずれにせよ両者の断絶が埋まらないまま、ITエンジニアという狭い括りの中でも呉越同舟が続いていくのかよ…とため息が出てしまう。

2020-11-06

感想は個人攻撃ではない

似たような流れにPERACON炎上の時もなったので貼っておく

 

結論:「作った人のセンスおかしい」は作った人に対する個人攻撃ではなく単なる感想

    単なる感想の粋を超えていると思ったら弁護士にご相談ください。

 

 

PERACONの主催者責められ過ぎ><

PERACONの主催者が許されないならゲームレビュー批判的なの書くのも良くないと思う

担当者が傷つくし個人攻撃だと思う><

お客様は神様です」って思ってるのか?

発注者側の態度に問題があったと

顧客体験(Customer experience)の取り扱いを

並べる意味がわからない

  

お客様は神様です」は、ゲームに限らず、フツーにマーケティングの話だし、大きくなればなるほど現実はサボってる

経営層はCXぅぅぅぅって叫ぶけど、

現場給料が貰えれば怒られなければそれでよく、CX以前に顧客満足度(CS)がどうでもいい

会議で深刻ぶった顔で頷くことができればOK

批判的なレビューに関しても、明らかに営業妨害なら法務仕事だし、

営業妨害以外なら、カスタマーサポート営業広報製品担当対応すべき仕事

レビューアーが配慮したり考え無きゃいけないことは何もない

 

小規模事業者は、情熱趣味の延長で仕事してるので、お客様は神様ですには絶対にならない

気分を害したという理由事業活動作品を放り投げる

メンヘラアーティストも同様で活動を放り投げて引き籠るとか起こりがち

批判的なレビューアーのせいで製品作品が無くなるは起きる

レビューアーは営業妨害以外なら自由レビューする権利があるが、ファン的にはハラハラする

  

発注者がアホな発注をしてアホな態度を見せたら、顧客でもなんでも無いので、アホなのって言われる

マーケティングでもなんで無いね

 

2020-09-09

anond:20200909155352

発注者側の態度に問題があったと

顧客体験(Customer experience)の取り扱いを

並べる意味がわからない

 

お客様は神様です」は、ゲームに限らず、フツーにマーケティングの話だし、大きくなればなるほど現実はサボってる

経営層はCXぅぅぅぅって叫ぶけど、

現場給料が貰えれば怒られなければそれでよく、CX以前に顧客満足度(CS)がどうでもいい

会議で深刻ぶった顔で頷くことができればOK

批判的なレビューに関しても、明らかに営業妨害なら法務仕事だし、

営業妨害以外なら、カスタマーサポート営業広報製品担当対応すべき仕事

レビューアーが配慮したり考え無きゃいけないことは何もない

 

小規模事業者は、情熱趣味の延長で仕事してるので、お客様は神様ですには絶対にならない

気分を害したという理由事業活動作品を放り投げる

メンヘラアーティストも同様で活動を放り投げて引き籠るとか起こりがち

批判的なレビューアーのせいで製品作品が無くなるは起きる

レビューアーは営業妨害以外なら自由レビューする権利があるが、ファン的にはハラハラする

 

 

発注者がアホな発注をしてアホな態度を見せたら、顧客でもなんでも無いので、アホなのって言われる

マーケティングでもなんで無いね

2020-08-13

anond:20200813203256

基本的には広告供給側が決めるべきだろ。その手間と責任を外部化したい場合ゲームでいうとCEROのような外部団体に依頼するわけだ。

JAの例で言えば、JA側で決める。その際、地域や国のガイドラインに従ってきめることなると思う。また、自組織がどうありたいか、どう見られたいかを付加する。具体的には組織内の行動指針等に従うだろうな。

何を縛るかについても、国や地域ガイドラインと自組織の行動指針で決める。例えば男女共同参画視点から公的広報の手引なんてのがあるから目を通してみるといい。

そんでそれで苦情が殺到したら、国や地域ガイドラインや自組織の行動指針に加えてブランディング顧客満足度に照らし合わせて、その苦情が妥当かどうか判断する。そのうえで、再度基準を見直す。

こんな感じになるだろうな。

2020-07-30

anond:20200730013332

そりゃ基本的には顧客満足度なんか高めても店員へのリターンは微々たるものだし

成績に反映しやすい高額商品や高利益商品勧めるよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん