「創業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 創業とは

2019-01-22

おカネの可視化子どもは生まれ

 2019年は空前のベビーブームが起こると予測する。理由は、アラフォーはもちろん、20代後半〜30代前半でも、東京五輪東京2020」を子どもと一緒に見たい、5月に変わる新元号に合わせて産みたいというミーハー心が動くと思われるからだ。

 10月から保育園幼稚園の3歳〜5歳児クラス費用無償化される。主食代や、施設によって異なるイベント行事代、教材費は対象外なので、実態はほぼ無償化にすぎないが、それでも育休を取得できる規模の企業に勤める、仕事キャリア子ども収入も得たい高学歴・高年収女性にとっては十分にインセンティブといえるだろう。

 一部のオンラインバンク提供している銀行口座クレジットカードログイン情報登録すると自動で集計するサービスや、そのサービス本家個人資産アプリ登録し、利用する店舗・支払い方法を絞り込んで完全キャッシュレス生活すると、毎月の収支や貯蓄残高が簡単に把握できる。使いすぎると警告するので、自然無駄遣いが減るはず。そして、意外に貯金があると気付いたカップルは、お金のかかる出産を前向きに考えられるようになる。

 こうした個人資産管理サービスを利用していれば、FPマネー相談を受けやすくなる。キャッシュフロー表に必要数字を入れれば、生涯コストがわかり、持ち家を購入しても、堅実に暮せば、子ども1人は余裕、2人でも大丈夫とわかるはずだ。

 先日、プロ保険販売員)に相談しながら数年ぶりに最新のキャッシュフロー表を作成した。2020年7月24日子どもと一緒に見られるよう、2019年内に第2子出産・育休1年で、5歳差の子ども2人とも私立高校私立大学理系計算したところ、今の公的年金が存続する限り、配偶者がかなり高齢になっても赤字にならないと判明した。実母の遺産を見込みよりだいぶ少ない500万円でシュミレーションしても「収支はプラス」となったが、配偶者は「経済的に厳しい」と、まったく数字を読まずに、以前と同じ返答を返した。

 キャッシュレスで手元の資産フロー収入可視化し、なるべく現状または現状以上の収入を得る努力を続ければ、子どもに対する「経済的心配」はほとんど解消できる。問題は、さまざまなストレスから、「続ける」自信が得られない点にある。勤め人として働くことはしんどいフリーランスだと、なおさら厳しい。以前は必ずもらえる高額退職金が勤務継続モチベーションになり得たが、今や中小企業だと退職金の見込みはほぼゼロ大企業でも創業メンバーでもない限り、多くは見込めないので、自分をだましながら、無理に追い込んで緩やかな自死に向かう。就職氷河期世代はその前後よりも年収平均寿命も短くなりそうだ。

 急激なキャッシュレス決済の浸透と家計簿サービスに加え、もう一つ、お得な政策ECサイトキャンペーンが加われば、「空前のベビーブーム」は決して難しくない。携帯事業者が始めた本家学割」は総務省の介入でオトク感がだいぶ薄まってしまったが、規制のない自由競争業界はいくらでも工夫できる。PayPayがキャンペーンで一気に知名度を上げたように、例えば、「Amazonファミリーの子ども0歳〜10歳までプライム年会費無料」や「楽天市場の全品送料無料」など、何かトリガーさえあれば、十分現実になると確信してる。

2019-01-20

anond:20190120132119

同意

そもそも日本で今労働組合グダグダになっている、元の元のもとを辿れば、1950-1970年台に当時の創業経営者たちが労使対話路線を選んだからなんだよ。

当時の創業経営者たちの自伝を読めば書いてある。松下幸之助稲盛和夫など。

ただ、労使対話路線ぬるま湯になっているところに、新自由主義不景気を招き、組合外の非正規労働を大量に入れて、更に労働関係規制緩和をおしすすめた時代機能しなくなった。

少なくとも、日本において1980年代までは労働組合はきちんと機能していた。

まあ、今の時代で新たに組織し直すのも一つだろうとは思う。

2019-01-14

anond:20190114124423

銀行もどんどん金を貸してたからなあ

能力が高くて若いのは創業してたよな

日本文化センター」と「日本文化研究センター

梅原猛氏の死去の記事を読んだ。

日本文化研究センターの創設に尽力されたそうだが、驚いたのは同センター電話番号が「○○○-×××-2222」なこと。

テレビ通販でお馴染みの日本文化センターと紛らわしくない?

どっちが真似したんだろ?

ググってみると、日本文化研究センターの創設は1987年日本文化センター創業1975年

ウィキペには創業当初から末尾2222の電話番号を使ってたか記述はないが、1980年代前半には例のCMやってた記憶が。

すると後発の日本文化研究センターがわざわざ紛らわしい電話番号とったの?何のため?

anond:20190114123855

いや、創業率はバブル前のほうが高い。

景気が良くて儲かってるからチャンスも大きかった。当時はケインズ政策で、国が需要、消費性向などを国の借金金利税金コントロールしてたから。

つーか、新自由主義に転換して、そのあたりを無策放置にした代わりに、起業とやらを煽って経済政策とか言ってるの。起業のみならずマインドマインド言ってるでしょ。

けど、年商千万会社いくら増えたところでGDP数百兆円に影響及ぼすほどじゃない。

2019-01-09

札幌タイムズスクエアー

でおなじみ、札幌お菓子製造会社「菓か舎」は

そもそも明治の頃創業した「三八菓舗」という和菓子屋さんで

私も札幌市民でありながらごく最近までタイムズスクエア

タイムズスクエアフレッシュロール(安価のわりにおいしく季節により種類が変わる)しか

食べたことがなかったのだけど数年前ここの和生菓子を初めて食べてそのおいしいことにあまりにも衝撃を受けて以来

三八は和菓子特に生菓子!と思って応援しています

というのも三八及び菓か舎は各スーパー等に必ずある銘店コーナーに必ず商品が置いてあるが直営店舗はそう多くなく

道民にはあのタイムズスクエアCMソングはまあまあおなじみとはいえ今ではしかほとんどテレビで流れず

六花亭や柳月ほどは恐らく知名度的にもメジャーではなく北菓楼やきのとやほど菓子バリエーションも多くないので

道外の人どころか道民にもそんなにその存在お菓子レベル認知をされてないと思うからなのだけど

三八菓舗の和生菓子個人和菓子屋の少ない北海道において大手企業運営する店舗で選べる中では

群を抜いて本当においしいと思うのでとりあえず知らない人に知ってもらいたいもらいたいと思いながら

でも具体的にどうしていいかからないので一人で黙々と和生菓子を買っている おいしい

季節ごとに種類が変わる和生菓子は見た目のバリエーション素材の組み合わせも豊富で美しく

一つだいたい260円札幌の中では価格が高い方だと思うのだけれど、

そもそも一般的な和生菓子の1.5~2倍くらいの大きさなので妥当金額と思う 三八の和生菓子はでかいのだ

年寄りには一個完食することが結構キツいかもしれないと思う これも認知度に繋がらない原因かもしれない

そこにちょっといい意味地方都市っぽい大味さを感じるが味は端正で甘すぎずどれもとてもいい

特に黄身餡が絶品でこの時期になると登場する「南天」というほろほろ崩れる食感のいい黄身餡のそぼろで

薄い粒餡の層をサンドした和生菓子が最高の最高で年末年始の間に10個くらい買って食べる

くどくなく、でも卵の風味がしっかりとあり香りよく少し洋菓子のような感じもあって紅茶にも合う すごくおいしい

歯触りはほろほろででも口どけはさらっとしてなめらかでもう最高本当においしい 三八の黄身餡が今まで食べた中で一番好き

あと「栗くわし」というものすごいボリュームのある名物和菓子もありこれは本当に食べごたえがある

道内大納言小豆でごろっとした栗の甘露煮をくるんで型押ししてあるお菓子なのだがこのシンプルさで

外側と内側の食感の違いが3段階あり食べ飽きさせず満足感のあるお菓子なのだ

あと「かのう」という桃山なんかもあってこれもおいしい 紹介が雑になってきたがうまいのだ

おそらくだけどこれらの商品本店すすきの店(行ったことない)、札幌三越店でしか売っておらず

この細々感が恐らく認知度に影響してる気がする どうせデパートで買うなら京都岐阜和菓子にしたい、

和菓子好きな人は思うだろうし実際そうやって購入する人も多いだろう

でもあなたの街の三八の和生菓子も本当においしいんですよ~~と若輩者の私は声を大にして言いたい、

デパ地下でこっそり思いながらきのうも「南天」を買って帰った やっぱりとてもおいしい

道民の人はもとより道外の人にも「菓か舎」におけるこういった業態を知ってもらって

おみやげの一端に加えて貰えたら嬉しいな~と思いながら明日は「栗くわし」を買って帰りたい おいしいよ

2019-01-06

anond:20190106220018

アメリカについてだが「起業という幻想」という本に学歴が高いほど創業率が高まるという話があるな。

P78「専門職大学院を含めて、それを行ってみると学歴高まるほど新しいビジネスを始める傾向が高くなる」

ref元は4個ぐらい論文が掲げられてる。元論文まで読んでないが、一つはA. Henly "Job Creation by the Self-Employed: The Role of Enterpreneurial and Financial Capital"

この本は起業についての様々な実態を示している。感触としても日本実態に照らし合わせてみても当てはまってると思う。

この本から考えた定義として、起業というのは、自営業テクノロジーベンチャーと有る。自営業なんざサラリーマンより困窮するし、ただ誰かに雇われたくないだけのやつがなる。

創業率は途上国では多いが、生産性が高まった先進国では減る。故に、アメリカでも創業率としては国際比較ではじつは高くない。

先進国必要なのはテクノロジーベンチャー。それがうまくいったものについては先進国でも成長をさらに支える。

テクノロジーベンチャーには学歴必要。中卒ではなられない。

2019-01-04

これ本当にもっと可視化されるべき。

意識高い系退職エントリなど転職煽り記事がここ数年各所でバズっているが、

メディアでも"有識者"の皮をかぶった連中があちこち日系企業会社員を"老害"の名の下に貶め、転職を煽るポジショントークを繰り広げる。

堀○、落○、○ろゆき、○ubyの父など。

こいつらはアフィリエイト契約でもしてるかエージェント企業の株でも持ってるのだろう。

全能感満載の意識高い10~20代は、自分が全世界の0.0000000001%に満たない有能の一人である勘違いし、

親の巨額の投資で得た(第二)新卒カードをドブに捨てて、虚飾粉飾にまみれた自称ベンチャーに身を投じる。

挙げ句の果てには、出生や昇級の道をかなぐり捨て、ベンチャーホッピングで生きていくなどと言い出す始末。

歴史の浅いベンチャーなんて創業メンバーによる典型的ムラ社会で、

キラキライメージに吸い寄せられて後からやってきた奴なんて低賃金やりがい搾取するための使いすてのコマしかないわけで、

社員キャリアパスや成長なんて微塵も気にしない。つーかそんな余裕なんてない。

自分が世の中を変えることができない無能だと気付いちゃった頃には手遅れで、

毎年入ってくる若い連中独特のノリにもついていけず、職を転々とし数年おきに最低賃金からスタートを繰り返すことになる。

かつての同級生役職付きや家庭を持ち始める中、自分だけはいつまでも残業代も出ず時給換算でアルバイト並みの労働を続けることになる。

そろそろこういった被害者可視化されて来ても良い頃だが、

転職煽り連中はWebを主戦場としSEOという最強の武器を持っているため、

それすらもかき消されるだろう。

派遣社員を安く買い叩ける市場を作ったのは竹中平蔵だが、今は正社員も安く買い叩こうとされている。

2018-12-22

anond:20181222104028

こういう人間トップ営業とか創業社長には結構いる。経営からするとお買い得物件

こういうのが上司だったら、それはそれでパワハラ全開で部下は苦労するが、実績は上がる。

いっそこいつを営業リーダーにしてしまって、その部下になった方が、収まりがいいかも。

ひたすらぬるくルートセールスだけやってたい、ってなことなイジメて追い出すしかない。

2018-12-16

医学部いけなかった東大卒から見た本当の東大

https://note.mu/tonoike0604/n/n611642c5f61c

東大から意見。これだけネット社会になったのにこんな意見しかなかったようなので、ちゃんと書いておく。

最近Twitterとかでいろんなすごい意見が見えるから、そういうのを見て、若者意見ももうすこしフラットに見えるのかな

と思ったらSNSもなかった時代の俺とあんま変わらない化石のような東大エリート観が書かれていたのでいろいろ知った上で選択をしてほしい。

こういう18歳ぐらいの人はやっぱ社会しらないから、意見が偏ったり、むしろ生きづらい意見になりやすい。

彼の苦労は半分くらいしかからないけど、大人から意見を書いておく。

(かなり殴り書きなので読みづらさは容赦してな)

大人になったら東大ってホントあんま強くない。

勉強が得意で他が不得意だったら、士業狙わないと意味ない。法律は、やはり大学入ってから更に資格取る戦争しないといけないか

頭悪いことを理解している努力型は医学部やね。

俺は正直自分は、中高一貫校から東大

から中高一貫校に入った時点でむしろ最低東大を狙わないとやばいって感じの高校だったから、ほとんどの人は医学部志向

ほとんどは東大 or 他の大学という選択をしてなくて、医学部 or 東大という選択をしていることが多い。

気持ち悪いけど。

なので、東大に入って純粋東大研究したいって言っている層がいることを知って驚いた。

彼らは純粋勉強研究学問自然に好きで、きっちり大学でも勉強し、いろんな才能(デザイナーやら、普通メーカーやら

商社やら)を発揮していく。かれらの30%は医学部にも普通に受かるし、なんなら東大医学部普通にいける。

菊川怜とか慶応医学部いけるのに、東大建築やって、さらアナウンサー目指して、今はケツでメガネ踏んで、衝撃しか無い。

こういう東大都内から輩出されやすい。親が結構金もっていて、しか別に親戚も東大とか医者とかワサワサいる。

から、もう医者をめざすとかでもないのか余裕がある。


俺は彼らはやっぱ、普通の人にはないライフハックの術をなんとなく聞いて、余裕もあるから勉強もして、爽やかに東大に入っている

気がする。本当はそういう人がこういうのを書いてほしいけど。

就職活動外資系投資銀行とか狙いにいくようなのは東大の一部(ロンダとかもおおい)早慶かになってきて、ようは東大生って

あんガツガツするの好きじゃない。良くないところでもある。まったり霞くっていきたい人多め。

卒業後、会社でははむしろ早慶トップとの戦い、こいつらはまた、レベルが高い。馬力や見た目もかっこよくて、また実業家の息子だったりする。

株とかやってたり、やっぱ強い。結局士業やってないとまたこれと戦い。

自分はずっと医学部受験すべきとのムラムラしながらなんとか自分人生路線を選ぶのに時間がかかった。

なんども医学部受験を考えた。いまは、もうそういう道いきたくない。6年も医学部行ってられない。

やりたいこともあるし。


このような葛藤はでも結構多くの人間がしていると思う。日本だけではないらしい。

アメリカとかも創業文化があるというけど、マシオカが言っていたけど、やっぱエリート医学部志向らしい。

アメリカ高校トップ医者狙い。それに起業文化が少しの地域ではデプロイされているぐらい。

俺はずっと医学部受験を考え続けたし、本当はそれがよかったのかもしれない。でも仕方がないから今の人生を歩んでいる。


大人の人にこういう意見高校生で聞けたらいいなと思っていた。それを書いてみる。

twitterがあるのに、あまり変わらないものなのだなぁ。

2018-12-12

anond:20181212172547

法務局に行って20万円積んで書類を書く仕事

それをしたら創業率が上がるから

2018-12-09

anond:20181208225303

星野に売却されるまでの親会社は、かつて東証2部上場し全国で栄光ゼミナールという学習塾を展開していた栄光だった。「栄光創業者である北山雅史氏と、対立する経営陣による経営権を巡る争いが起き、北山氏は社長の座を追われ、北山氏の前妻、北山ひとみ氏が創業した二期リゾート栄光から切り離された」(株式市場関係者)といわれている。」

https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL15HEP_V10C17A8000000?channel=DF150620172611

2018-12-04

anond:20181204095157

がんばれ。

あと、ただ苦しいだけのやつに起業を勧めたくはないが、起業大事なことにプロダクトマーケットフィットというのがある。

プロダクトマーケットフィットとは商品を試作品でもぱっと見せて、お客に合わせる努力をして、繰り返して良い商品にするプロセスだ。

まあ、いろいろ特殊起業以外は起業は数ヶ月で軌道に載せないとならないから、

創業したあとにプロダクトマーケットフィットをしてるのでは基本間に合わないが。

あんたという商品を、どう客に合わせるか、それでいて、きちんと利益を出せるかも大事だ。

どこかから営業スキルうまいやつを連れてきたら済むってもんじゃない。

そんなの健康はみんなに望まれてるはずだから健康商品を作ろう。そして、口八丁の詐欺師みたいなやつを連れてくれば売れるんだ!みたいな考えになってしまう。

故に、健康商品周りはブラックが多い。

anond:20181204083529

いやー、起業取り巻く界隈にいてりゃ、あるあるネタだよ、こんなもの

よく言ったと感じてる。

日本って、他人承認欲求大事にする国だ。

他人承認欲求を刺激しないのが当然だから、誰も指摘しないか、匂わせる程度に留める。

また、指摘したら恨まれ自分仕事以前に指摘したやつを痛めつけようとしてくる。

自ずと、みんな遠巻きに見ておだてるだけとなる。

よくわからんポジティブ(笑)人間か、わかった上で創業数増えればいいやという人間、あるいは、世の中の失政を起業してごまかさせよう、苦しんでるやつに起業というさらに苦しめる石を投げようという人間けが起業を煽る。

2018-12-03

anond:20181203095013

ほんま同意

だけど、とにかく、20万出す判断さえさせれば「創業率」だけは稼げるからアホをおだてて創業させようとする。

ここにも時々ただ苦しくて思考が混乱してるだけのやつに起業を煽る阿呆がいて腹ただしい。

2018-11-29

NTT創業して46年が経ちました

 継ぎ足し継ぎ足し続けた秘伝のタレがついになくなってしまいました。恐れていたことがついに現実になり、主文を後回しにされ死刑判決を待つ死刑囚がどんな気持ちなのか、わずかばかりにも理解できた気がしました。

 ご存知の方は少ないかもしれませんが、秘伝のタレはNTTの基盤を支える大事ものです。NTTの基盤とはなにか。それを知りたがる方は多いです。これを読んでいる皆さんも知りたいでしょう。老婆心ながらに忠告しておきましょう。今から私が教える以上のことを知ろうとしてはいけない。それは命にかかわることです。どうか好奇心を鎮めてください。

 NTTの基本構想が練られていたのは戦後間もなくのこと。戦争で荒れ果てた国を見て、農家の三男坊である宗田門左衛門は嘆きました。このままじゃいけない。必ず日本を立て直すと。こうして宗田は小学校を落第した頭で一生懸命考えて、日本再生計画を練っていったのです。

 8年後、宗田は日光の山奥にいました。猿を捕まえるためです。日本再生計画挫折しましたが、猿は今後絶対必要になります。猿がいなければ天狗に負けてしまます勢力を拡大し続ける天狗軍を止めるべく宗田はここから10年間野山を駆け回りました。

 宗田は天狗との戦いの最中に死にましたが、宗田が捕まえた猿の活躍によって日本天狗軍団から侵略戦争勝利することができました。戦後、猿は殺処分されました。宗田は活躍が讃えられ西郷どんの隣に宗田どんとして銅像が建てられました。

 私は宗田とともに日光の山奥を駆け回った戦友の一人です。戦後、私は毎日のように宗田の銅像の元へ通いました。それほど私は彼のことを尊敬していたのです。

 ある日、私は宗田の銅像の尻の部分からとろとろした茶色の液体が流れ出ていることに気づきました。それはチョコレートのようでしたが甘い香りはなく、むしろ刺激的なにおいが漂っていました。私は思い切ってぺろりぺろりとなめてみました。全身を突き抜ける稲妻。痺れる舌。まさに革命的な味でした。

 これこそがNTT前身である日本うんうん公社の基盤となった秘伝のタレなのです。

 だが、それも枯れてしまった。もうNTTも長くないことでしょう。

 では、老害はさることにします。

2018-11-27

3年務めて退職金ないけど質問ある?

創業から支えたんだがなぁ

2018-11-18

強さを作ることと金の出しやすさの矛盾

以前これをかいたが、

https://anond.hatelabo.jp/20181029083514

イノベーション必要なのは、強み、市場とのマッチングの2点だ。

逆に外部から金を入れやすさということを考えれば、不確実性が少ないほうが良い。つまり、すぐに売れるようなものであることが望ましい。

数カ月で軌道に乗る旨いラーメンができたということであれば、銀行融資でも出してもらえるだろう。

あるいはどこぞの会社に勤めて、フリーランス仕事うけれるぐらいのもの独立するのでもいいだろう。

景気がいい時に創業率が高い、景気が悪い時に創業率が低いというのを曲解して、創業率を高めれば景気が良くなるという原理のもとに動いてる日本イノベーション

無論おだてて役所に20万円出させればそれは「創業率を高めた」という結果を産みだすことが出来る。そのために今日ワナビーや頭の弱い大学生をおだてて起業させる昨今。

強みというのは何らかの科学技術特許バックグラウンドにしたものが多いために理系畑の話となることが多い。

市場とのマッチング文系、というか経営学範囲だな。経済学にも比較的近い。投資対効果というものも扱う。

投資をするにしても不確実性が高いと金利は高く取らないとならない。更に長期間になると想定利益がべらぼうなものでなくてはならない。

理屈ではこうは言えるが、何よりも実際に投資する判断をする人間は数件にフルで力を入れるわけで、その中で成功事例がなければ首を釣る。だからリスクを取れない。

長期間かかるだけでリスクになる。

ということで、どうしても結果が短期案件になる。

その間に強みなぞ作れない。

思いつきがたまたまうまく行ったというものか、あるいはどこかで爆発的にうまく行ったもの劣化コピー+αぐらいだ。

どこかで爆発的にうまく行ったもの劣化コピーとなるとと、どこかに勤めて情報が入って来やす環境人間になるだろう。

さすがに一般庶民にあそこ儲かるかもしれんよ?という話が入ってくるぐらいでは遅すぎる。

その情報すらもないやつは本当に「ただの思いつき」

もちろん思いつきを改善していけばいい商品になる可能性があるが、そこまでに資金が尽きるのが当たり前。

あるいは、別途金を作って研究開発できる大企業大学人間を何とか起業地獄世界におだてて引き込めないか?と目算する。

多少頭がある奴は騙されないが、時に頭の弱い人間もいる。けど、技術開発には論理能力必要から基本的にだまされない。安定して金が降ってくる環境で開発したほうが幸せだ。

自称強み、だけしか見れない理系畑の人間も多いが、

自称市場とのマッチング(+投資対効果しか見れない経営経済畑の人間も多い。

もちろん、自分自身が金を出す投資家は自分立場虎の子の金が大事から仕方がない。問題はその周りで金も出さずに起業を煽る人間

「でもイノベーションがないと日本沈没、、、」しらんわ。世界のためにお前死ねというキュウべぇどもが。

まあ、無論起業なんて自己責任から、騙されてやる奴が悪いというのはそうかもしれない

馬鹿な連中をおだてて「思いつき」レベルでなんとか起業させて成果にしようという魑魅魍魎共がうごめく現代日本、、、、。

良い子は騙されちゃいけないよ!

あくま起業というのは儲かるならする、儲からないならしない。その原則を忘れずにな!

2018-11-10

anond:20181110134641

まあね。

けどさ、あほをおだてて創業数さえ稼げば成果だ!みたいな阿呆は気に食わないし、そのキュウべぇみたいな連中に騙される奴は一人でも減って欲しいとは願う。

無論、商売の準備ができてて数カ月で軌道に載せれる受託飲食なら止はしないけど、それ以前のふわふわ起業家ばかり増やしても死体増えるだけだろ。

anond:20181110125640

単に起業すると地獄を見るから誰も起こさないのですが?

起業って金儲けなんだが?とすると、不景気起業しにいくのは死ににいくのと同じ。

好景気の時には自然創業率が高くなる。

不景気の時には自然創業率が落ちる。

とすると、一般レベル不景気なのだから儲けるネタが少なくて起業しないのは当然。

これを、イノベーションとやらで「創業率を上げれば好景気になる」みたいな馬鹿理屈で生贄を探しまくってるのが役所起業界隈でしょ。

多少の銭勘定できる奴はもう起こさないから、頭の足りない大学生にターゲッティングしてるがな。どうせそいつ死ぬだけなのに。

あと、ついでに、新自由主義大学を締めあげて、新しい技術を生まれにくくさせたというのもあるな。

2018-10-27

地場工務店建設会社建築士が糞だらけだった

注文住宅を建てることになり、7社に相談したところ6社が糞だった。

結局ハウスメーカーで建てた。

1年かけたが本当に時間無駄にした。そんな話。

注文住宅をたてる話が持ち上がった時、地場工務店建築士が良いとツレから提案があった。

曰く

広告を出していないから展示場に出てるハウスメーカーより坪単価が安い

地元根付いてるからおかし仕事ができない、その為サラリーマンの作る家よりいい家になる

③余計な間接費がないから坪(ry

らしい。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00D2OHU2C/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

この漫画を読んでそう思ったらしい。

話を聞いて回った結果

①中堅ハウスメーカーと変わらない、だいたい坪単価60万~70万くらいの提案

地元根付いている、近隣との癒着が激しい名士みたいなやつもいる為おかしな事をしている。

 奇抜な家を建てられて近所の笑いものになっていた家もあった。

 付き合いもあり奇抜な提案を断れなかったらしい

文書管理や、工程管理施工管理系の知識創業時で止まっていて更新されていなかった。

 40越えの建築士は とてつもなくやばかった。

 設計終わったらあとは大工に丸投げするんで

 施主さんがいか大工さんのご機嫌を損なわずに作ってもらうかが大事なんですとか言ってくる

 やつまでいた。

 管理料とるんだったら管理はお前の仕事だろカス

 単純にできる人間がおらず、雇う余裕もないからいないだけだった。しかも安くなりはしない。

最初に聞いたメリットは全部存在しなかった。

いい点もあった。

デザインが奇抜、メーカーにはない暮らしにくい格好いい家を提案してくる。

特に建てたい理想とする家もなく、時間もなく、金はある、丸投げしたいタイプの人なら

幸せになれるのかも。

私はなれそうになかったので断った。

断った後もひどかった。

執拗メール、やってもいない工事請求書とか送ってくる会社もあった。

近所の付き合いもあり、仕方なく。とかオシャレな家に住みたーい。生活動線とかどうでもいーとか

そういう人以外は使っちゃだめだなと思った。

あ、でも1社はまともだった。

30台後半の社長若い建築士が何人かいて、できること、できないこと、メリットデメリット

なんで坪単価が高いのかまで最初説明してくれてその時点で断れた。

結論

後進が入ってこず、知識更新を怠っている会社ヤバイ(当たり前

2018-10-15

イノベーション起業というのはわからないものから新自由主義が宛にする。

新自由主義は、ケインズの知見を意味もわからず取り去って、自由にしたらうまく行く、以上の意味もない。

恒常期待仮説を元にした国債破綻トリクルダウンマンデルレミングによる公的投資の増大による金利の上昇も起きなかった。

一つ一つの理論は当てはまる場合もあるかもしれないが、企業の強い資金余剰の前にはあまりにも無意味だ。

ただ、なぜその企業資金余剰が起きたかといえば、貸し剥がしフリーハンド法人税減税。資金余りの原因として、累進所得減税。金融分離課税もいれておこうか。

よって不景気を30年創りだした。

資金循環ガン無視で、ほっといたら金を貯めこむところに溜め込ませたら不景気になるというのは自由主義時代産業革命以降1920年以前の思想)の焼き直し。

自由主義時代と一点違うことがある。それはイノベーションという思想が生まれたということだ。それ自体は良いとは思っている。

ただ、どこから誰が起こすかは全くわからない。そのわからなさ故に、叫べば生まれてくるとおもってるのだろう。

新自由主義時代イノベーションなんて叫べば願いが叶う以上の意味しか無い。もはや洪水に人を殺してボンボン投げこめばイノベーションというのが生まれるようにすら思える。

具体的に金の流れをどうするか考えず、かつ、イノベーション必要リスクをとれるのは誰か?というのを完全に無視しているから。

だがイノベーションというのは結局のところ新しい知見で新しい商売が生まれた以上の意味は全くない。

実際創業率は経済成長率と強い関わりがある。創業なんてただ会社を起こしただけだから指標としては弱い。

しかし、それでも第一段階の創業をするという点でも元々の経済成長率を新自由主義の基では鈍化させるから起きなくなる。

これだけイノベーションだ!とさんざん騒いでもね。むしろ起業すると地獄を見るのが知れ渡ったから誰も起こさなくなったというのが正解だろう。

叫び声なんて、それが故にどうなるかというのが何年も積み重ねれば嘘だとバレる。

まあ、これはアカデミックポスト志願者数についても言える。ある程度の競争主義必要だが、競争と、実際得られるポスト比率の調整は必須だ。

ましてや競争資金だよりでポストの数は全く増やさないというものでは一方的アカデミックポスト志願者が減るのみだ。

新しい知見を作るのに時間がかかることもある。それは企業ベンチャーキャピタルでは耐えられないリスクマネーが必要になる。

企業ベンチャーキャピタルとかはすでに投資対効果が見えるものしかさない。とすると、もう理論が完成して、2,3年でうまくいくようなものしかさない。

大学の基礎研究としてやるぐらいしか選択肢は無いだろう。

近年目立ったイノベーションというのは免疫チェックポイント阻害剤だ。ただし、この現象発見されたのは1990年。

そこから実用化が2014年。そして、ノーベル賞だ。

実用化まで24年。一番最初の奇妙な鍵穴の発見をするところから企業ベンチャーキャピタルの金を入れることや、競争資金で持ってきた金で研究することな不可能だ。

まさに1980年代までの高成長を作っていたケインズ主義から新自由主義に切り替わり、バブル崩壊とやらのせいにされる直前の徒花だ。

新しい知見、その元となるのは?もちろん誰でも起こせる可能性はあるが、知見、科学として検証可能性が保てるように整えるのは大学だろう。

失敗した新自由主義を捨て、ケインズに戻し、なにか新しいことがあるかもしれないという息吹の基礎研究を整えること。ここからしか革新的イノベーションは起きない。

ただ創業率を増やす死体を増やせば革新的イノベーションを増えるという考えからぜひ脱却してもらいたい。

翻してみれば、きちんと基礎研究増強に立ち戻らないと革新的イノベーションは起こせない。それには新自由主義の破棄が必要だ。

競争資金一定必要だが、競争資金になじまないほど先駆的なものについては研究研究者の運営費交付金絶対にやらないとならないわけだからあくまで両輪で成り立たせないとならない。

2018-10-14

anond:20181014225200

経済成長率と創業率とは相関があります。また、創業率ー廃業率も経済成長率が高い状態と相関があります

なお、新自由主義の基では経済成長率はケインズ主義の時に比べて低下します。

よって、むしろ新自由主義の元のほうが新たな金持ちは生まれにくいです。

ただの身分固定化につながります

2018-10-13

転職について(求職側編)

前置き

https://anond.hatelabo.jp/20181005233454

↑これを書いたものです。書いたとおり会社を離れることになり、次の職場も決まっている。8月から9月いっぱい活動し、複数内定をいただいた。アラフォージョブホッパーだが、人生の中で最も就職活動がうまく行った時期だった。別に自分が優れているわけでも何でもなく、超売り手市場の売り手職種だったというだけである。しばらくは転職したくない。

以前高内定率のハイスペックジョブホッパー増田がバズっていたが、自分は平凡なおっさんジョブホッパーなので、多分この増田は誰かの役に立つと思う。

※例によって身バレすると現職と次職と面接受けた会社迷惑かかるのである程度ぼかす。

スペック

これを書く理由

はてブGoogleもすっかりアフィスパム汚染され、ビズリーチやワークポートへのアフィブログばかりだったから。増田に書いたのもタダで拡散するため。

正直、並レベルの実力があるWebエンジニアならエージェントビズリーチを使う必要はない。ヘッドハンティングがほしければ、Wantedlyレジュメ登録して、Qiitaに何個か記事を投げておけば勝手に来る(役に立つかどうかは保証できないが)。

Qiitaじゃなくて増田に書いたのは、Qiitaテック系の記事投稿すべきものQiitaにある転職系の投稿は全部ゴミだと思っているから。そもそも規約違反だしね。

使ったサービス

Green

エンジニア転職定番である。ここにレジュメ登録しておくと、確度の高いスカウトが来たり、「気になる」が届いたりするので、これを利用して気になった会社コンタクトを取りカジュアル面談をする。

職務経歴書ポートフォリオも書面ではなくWEB(今流行りのサーバーレス)で作った。個人情報もあるので認証付き。去年あたりはやったOSS職務経歴書はやっていない。

試しに何社か自分から気になるを押してみたがほとんど反応なかった(自分ポンコツだったからもしれないが)。基本的オファーを待つサービスである

Wantedly

去年上場時にDCMA悪用炎上したWantedlyであるはてブにいる理想主義者人達はこのサービスを嫌うが、正直なところ代わりになるサービスもないので使った。採用側のときも使ってたし。

ここもレジュメを充実させて、ポートフォリオへのリンクを張ってスカウトを無制限に受け取るように設定。スカウトが来た会社の中で、特に気になるところにコンタクトを取ってカジュアル面談をする。社員数名のガチスタートアップから上場したばかりの有名ベンチャーまでいろいろなオファーが来る。流石に創業メンバーWantedly募集しているようなところはお察しなのスルー

この2つで合計15〜20社ほどとカジュアル面談し、数社を除いてほぼ「ぜひ本選考に来てください!」となった。旧来的な転職活動書類選考ほとんどなかった。というか、レジュメポートフォリオのおかげでほぼ書類パスできていたと思う。いちから自己応募をせずにダイレクトリクルーティングを最大限に活用した。

ヘッドハンター(エグゼクティブサーチ)

今回は転職エージェントは使わないと、固く心に誓ったのだが、Wantedlyに以前から登録してたり、会社ブログを書いてたりしてたせいか何社からメールが来たり、会社電話に連絡が来たりした。

正直なところ、数千万プレイヤーでもない限りこの手のサービスを使う意味はないと思っているのだが(実態は単なるプッシュ型エージェントだし)、興味本位で数社ほど会うことにした。結果1社だけいい感じのカジュアル面談をセッティングしてきたので、それだけ会うことにした。

使わなかったサービス

人材紹介(転職エージェント)

上記の通りヘッドハンターは1社だけあったが、転職エージェントは使わなかった。以前の転職活動ときに、的はずれな会社を紹介され続けたのですっかり嫌になっている。採用から見てもアレな人の紹介が多かったし。

ジョブホッパー転職なれしているせいで、レジュメ添削面接対策スケジュール調整も年俸交渉不要で、自分にかかる高額な採用費のほうがマイナスになるからである(Greenもそれなりに高いけどね)。

あれは一見すると採用側が負担するように見えて、実は最終的に求職者側にも見えない形で金銭負担がかかる。交渉無しで全社希望額よりプラスオファーをくれた。転職エージェント基本的ポジショントークしかしないので、あまり頼らないほうがいい。ただ、大企業に行きたければ意味あるかもしれないが。

リファラ

実は転職活動を全くしていなかった頃に知人に誘われたのだが、今回あえて連絡を取らなかった。

リファラルはM社(田町)やM社(六本木)のようなエリートベンチャーが、ハイスペックエンジニアを採るのにはいいかもしれないが、自分場合その知人の会社に会いに行く→不採用or辞退なんてなったら気まずいので行かなかった。

SNS

ちょうど自分活動を始めたとき、某有名フロントエンドエンジニアTwitter仕事くれと言ったら大量のDMが届いたそうであるハイスペックエンジニアならこの方法有効だが、業務以外に大きな実績もないエンジニアには無関係な話である

他の転職サイト

以前は使ったのだが、例えば@typeDODAなどは全く関係のない職種メール爆撃がひどかったし(東建コーポレーション夢真ホールディングス、あと外食ドライバーとか)、ビズリーチは圏外。FindJobはGreenWantedlyに比べて求人の質が下がっている気がする。リクナビNEXTは行きたい会社がまったくない。Miidasは眼中になかった。

転職ドラフトは長い長いレジュメを書かされる→レビューでやり直し→オファーが来ても通常の採用フローに回される、というのを見て工数オーバーだと思って使わなかった。通常の採用フローがある時点でドラフトでも何でもないやん。

ハロワ

東京Webエンジニアハローワークで本気で仕事を探すことなんかあるんだろうか(嫌味でも何でもなくて素)?

東京以外で何回か利用したことあるが、求職者相談に関してはいっその事民営化して、悪名高いR社にでも委託したほうがマシな気がする。少なくとも金がかかっている分彼らのほうが真剣であるし、失業保険だけせしめるだけで就職する気のないような輩は追っ払ってくれるだろう。

選考辞退したところ

以前の転職活動自分から辞退することはほとんどなかったのだが(選べる立場じゃなかった)、今回は落ちることも少なく多忙を極めたため、何社か辞退することとなった。

スケジュール調整が遅い、連絡が遅いところ

ほとんどの会社コンタクトから1営業日程度でアポイントを返してきていたのだが、何社かは信じられないほど遅い会社があった。

余裕のをとり広く日程を提示したにもかかわらず、返事に1週間もかけてよこしてきたり(当然他社のアポイントが入っている)、相手側都合で約束していた日程が合わなくなりリスケ依頼してきたり(当然他社のアポイントが入っている)。こういうところは人事が回っていないか面談するエンジニアを用意できないかのいずれかで、入社してもいいことがなさそうなので辞退した。

土日や深夜に連絡が来る

自分面談自分業務終了後希望しておいて勝手なのだが、流石に深夜未明とか日曜日メールを寄越してくる会社は、労働環境問題がありそうなので辞退した。休むときは休むべきである

スキルミスマッチ

自分側の問題だが、ハイスペック系やフルスタック系を求めてくる会社カジュアル面談の時点で辞退した。まず次の選考が通らないし、間違って採用されても多分自分が苦しむことになるからそもそもなぜ自分スカウトを出してきたのかが謎だったが。

結果

辞退以外のお見送りが3〜5社ほどで、内定が2〜4社ほど。それ以外は選考中に辞退。上に上げたような理由がなくても、スケジュールが合わずに辞退した会社もある。

内定をくれた会社はいずれもレスポンスが早く、スケジュール調整もかなり早くしてくれた。辞退防止のためか人事もかなりフォローを入れてくれる。新卒はかなり辞退率が高いそうだが、中途採用も高くなっているのであろう。最終的に辞退する会社には申し訳ないが、丁寧にお詫びするつもりである

年収も30〜70万円ほど上がった。現職と同じから+50ぐらいで希望していたが、思いの外高く評価いただいている。あとフレックス制や副業OKストックオプションなど、福利厚生労働条件も今どき風になった。しばらくは転職したくない(2回目)。

追記

なんかトラバフリーランスがどうのとかって言ってるけど、自分フリーランスになってもせいぜい800〜900万前後年商(年収ではない)をうろうろすることになり、社畜で500〜700前後でうろうろしたほうが楽だと思ったので社畜を続けることにした。技術ゴリゴリの人とか金金金の人ならいいんだろうけどね、そういう人は楽勝で1000超えるしw

あと年収1億のやつが転職サイト使うわけ無いだろ、少しは考えろw

追記2

バックエンドはどうだと言われてますが、スキルによるが基本的フロントエンドよりも年収は高いです。フロントHTMLコーダーレベルの人も含んでいて参入障壁も低いしね。領域が違うので単純比較は難しいですが、同じぐらいのレベルの人で50〜150ぐらいの差はあるんじゃないでしょうか?

ただSSRとかBFFとかその辺を出来る人は逆に年収高くなります。あとサーバーレス。この辺をちゃんと出来る人(開発から運用まで考えられる、例えばCI周りとかね)はバックエンド一本の人よりも年収高くなりますが、フルスタック的なスキルを求められるので並レベルではなくなります

あと職種関係ありませんが、年齢行ってるとある程度マネジメント経験求められます。正直なところ技術的なとんがり度では若者に勝てるわけがないので(フロント界隈の有名エンジニアは皆20代)、この辺で勝負していく必要があります。年齢的な不利は老獪な社畜力で乗り切りましょう。

追記でいろいろ書くのも限界なので、そろそろその3書くか(スーツがどうとか面接の内容とか)。どうせ有給中で暇だしw

2018-10-10

anond:20181010061811

初代の社長創業10年内でそれを言うならわかる。

しかし、たとえ種銭は経営者ひとりが出した会社であっても、すでに創業40年とか50年とか以上だったり、もはや初代の経営者が退任or死去している会社だったら、もはや種銭を出した人間経営トップは別人、当面の会社の富は従業員全員で作りだしている物ではないのか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん