「ノーベル文学賞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ノーベル文学賞とは

2021-10-04

くも膜下で死んで未来に転生したら俺の書いた匿名ブログノーベル文学賞が授与されていた件

こんなラノベ読みたいか

2021-09-12

anond:20210912123637

まあ俺がくだらない文しか書けないってことは実は最初から勘づいてるけどね。

でも増田コンスタントに書いていってたものノーベル文学賞とっちゃった人がいたとしてもその文もくだらなかったってことになるのかな?ノーベル賞とるような内容とか関係なく増田に書くという行為例外なくくだらない?

2021-07-20

anond:20210720110629

村上春樹みたいな中身のない意味不明駄文ノーベル文学賞候補なんだからはてな文学賞程度なら長ったらしくて読みづらい駄文程度で十分

2021-03-26

リベラルによる白饅頭の『悪魔化』見ると「そういうとこやぞ」って

最近饅頭というライター投稿したとある記事がバズった

記事の内容としてはノーベル文学賞を受賞した小説家カズオ・イシグロ氏の「リベラル自分らの意見同調しない人間政治的正しさ理由に他社を攻撃社会から排除しまくってるのちょっと怖くない?」みたいな発言言及し、

とか意見をまとめたもの

この主張の是非はともかくはてな民にはめっちゃ突き刺さるよなーって感じたところ、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1687727

なんてはてな民案の定な反応をしてくれてて、

そうだよね言論で戦うより相手にする必要のない悪魔にしちゃった方が簡単レスバに勝てるもんね……

まあこういうところなんだろうなって思った

2021-03-07

DW馬場記事次世代ポリコレウェーブ予兆だ、直ちにオタクは止まれ

たかゲーム

繰り返す、たかゲーム

たかゲームスタッフが何故ここまで追われるのだ

まらゲームを作って炎上した、ま、そりゃ炎上するね

そもそもサクラ革命ヨクシランけどね俺

だが、現代再チャレンジの時だ、安倍総理再チャレンジを掲げて勝利した、妨害するのはパヨクくらいだ

お前らはパヨクでいいのか?精神パヨクでいいのか!?

安倍総理は次も必ず帰ってくる!世の中は再チャレンジが勝つんだ!認めろ!

繰り返す!

精神パヨクでいいのか!?


はっきり言おう!これはゲーム業界にとってあらたポリコレ棍棒となる!!

ただかがゲーム業界人が何故政治家のようにストーカーされねばならない?

皆が政治家のように追及され、政治家のように一挙手一投足を追われ!

マスゴミと化したにわかオタク市民に追われ続ける!

そんな殺気立った世の中で才気あふれるゲームクリエイターがのびのびと創作が行えるか?

わけないだろう!!!!!!

百歩譲る、馬場記事通りクソ無能としよう、だがそんな無能は往々にして面の皮が厚い

効果→減

そして委縮するのはDW無関係で才気あふれる若手なんだ、

かに似てるよね?!

そう、リベラル差別を叩いて若手が委縮する

そう、かのノーベル文学賞カズオイシグロ懸念した自主検閲がこれから起ころうとしているのだ

そう、あのカズオイシグロだぞ!?世界が誇るカズオイシグロだぞ!

あの カ ズ オ  ・  イ シ グ ロ 先生も怒っているんだぞ!

なお俺は読んだことな

まらいから叩かれて当然だ?

そりゃその通りですわ、だが叩きの規模が大きければ委縮が起きる、言論弾圧が起きる!

滅ぶ!滅ぶ!滅びますぞ!

すべては灰燼に帰す!!

SF作家スタージョンのいうには世の中の9割の作品はクソだ

クソ作品を叩きつ続けるという事は、創作界の9割が炎上してすべて灰になってしまうんだ!

あははははは!ぜーんぶ燃えちまう!

全部焼けちまうんだ!

作品も人も全部文化大革命が起きちまう!

ああ、まるでボーナスステージだな!

ハァ~

これ書いてる今もリベラル差別叩きのボーナスステージを楽しんでいる、そう世の中の9割は焼けていくんだ

ポリコレ棍棒世界9割の消し炭を灰にすべくドンドンドコドコ殴りつけてる、

ドンドンドコドコドンドンドコドコ

ドンドンドコドコドンドンドコドコ

ドンドンドコドコドンドンドコドコ

きっと止められないんだ

ドンドンドコドコドンドンドコドコ

ドンドンドコドコドンドンドコドコ

ドンドンドコドコドンドンドコドコ

すべてがポリコレだしゲハになる

ドンドンドコドコドンドンドコドコ

ドンドンドコドコドンドンドコドコ

ドンドンドコドコドンドンドコドコ

最悪の二乗

ドンドンドコドコドンドンドコドコ

ドンドンドコドコドンドンドコドコ

ドンドンドコドコドンドンドコドコ


ハァ~

はちまJINやらおん衰退どころか

ますます元気♪

ナカイドとかいう新星が現れて♪

世の中どんどんクソゲハ化するな~♪

ハァ~♪(ドンドンガ(太鼓の音))

もううんざりだろう?!!

こいつら実質クソリベラルの仲間だ!いい加減に一緒に叩かれろ!!!

うんざりだ!

つぶし合え!

消えろ!

やさしいせかい!!(最強魔法

現実を見るんだみんな!!

世界の9割が焼けるんだ、そんなディストピアに向かって突き進む気か?

未来を変えよう!未来を変えるしかない!!変えるんだ俺たちは!!!

繰り返す!!!

これは新たなポリコレ棍棒!!!オタク直ちに足を止めろ!!手を止めろ!!!

取り返しがつかなくなる!

正論に恐れ若手はのびのびと創作できなくなる!!!

繰り返す!!!

これは新たなポリコレ棍棒!!!オタク直ちに手を止めろ!!足を止めろ!!!


でもDWソシャゲ馬場Pのゲームはこれまでもこれからも遊ばない

俺みたいな単細胞には4096くらいがちょうどいいんだ

でも今更でもどうぶつタワーバトルは遊んでみようと思った人生枯れた酔っ払い明け方ですわ

2021-03-06

シグロ氏の発言について、ある左翼かつリベラルから見た感想(続き)

前半はこちら↓

https://anond.hatelabo.jp/20210306213555

結局のところ、このイシグロ氏のインタビューの浅さ、つまらなさは、インテリ向けの文学芸術業界という自分の属する世界世界全体であるかのように錯覚して語っているところにある。

その上で、あくまでもそういうインテリ業界文学芸術業界への提言、また自戒としてイシグロ氏の発言を読むなら、部分的同意できないこともない。イシグロ氏は「リベラル以外の人たちがどんな感情や考え、世界観を持っているのかを反映する芸術必要です」と言う。必要かどうかはわからないが、非リベラルの人が思想感情表現した芸術があってもいいというのはその通りだろう。リベラル原則からしても、非リベラルの人の表現自由制限するのは筋が通らない。ただしその表現批判する自由もあり、表現する以上は批判を受けるリスクは負うべきだというだけだ。

しかしここでもやはりイシグロ氏との現状認識の断絶は感じる。イシグロ氏から見ると世界リベラルが作った芸術ばかりらしいが、少なくとも私は日本に生まれ育って、「リベラル以外の人たちがどんな感情や考え、世界観を持っているのかを反映する芸術」の方を圧倒的に多く目にしてきたと思う。そもそもポリティカルコレクトネスなどが日本で多少とも意識され始めたのはごく最近のことであり、それ以前の言論にせよ芸術にせよ、今の視点で見れば差別偏見にあふれているもの普通だ。

たとえばイシグロ氏と同じくノーベル文学賞を受賞した川端康成という作家がいて、日本はいまだに高く評価され、小さな書店にも文庫本の数冊くらいは置いてあるだろう。私も過去にいくつも作品を読んできたが、同時に忘れられない言葉がある。ある時私の母親が言った「若い時に川端康成を読んで、女は芸者しか出てこんのかと思った、芸者にならにゃいけんのかと思った」というものだ。私は芸者という職業否定しないが、ここで問題なのは芸者の側ではなく、女性を極度に美化しつつあくまでも鑑賞される客体として描きがちだった川端康成視線の方である現在の目で見て、こういう川端康成視線女性蔑視的要素を含まないということは難しい。

また私は十代の頃に太宰治を読み、貧しく教育のない芸妓を買い取るようにして妻にした挙げ句、その妻が他の男と寝ていたというので絶望し、何やら自分が裏切られたかのように荒れている主人公(これは作者自身体験に基づく)の思考回路がよくわからないと感じたことがある。しかし当時の私はまだ、そんなものはわからなくていいと突き放すことができなかった。そこであれこれ想像力を駆使しつつ、そういう「苦悩」に何とか共感できないかと努めた記憶がある。ずいぶんと「理解しがたい他者」に耳を傾けようとしたものだ。その後フェミニスト批評に触れたりする中で、共感できなくて当然だったといつしか思うようになったが。『男流文学論』や『妊娠小説』を笑いつつ興奮しつつ読んだ日を思い出す。

私の世代には、そういうフェミニスト批評のように、また女性自身による新しい表現のように、男性作家視点を相対化してくれるだけの「他者の声」が辛うじてあった。その他の多様なマイノリティ視点から作られる芸術も探せばそれなりにあった。しか古典とされるようなものは言うまでもなく、世間で人気のあるもの話題になっているものは多くがリベラルでも何でもなく、機械的に「差別語」を排除したりする他はポリティカルコレクトネスにも多様性にも無配慮なのが普通だった。それにもかかわらず、「逆差別」だの「自虐史観」だのとリベラル側の価値観攻撃する言説は早々と巷にあふれていた。私は左翼だが、小林よしのり作品をいくつか読んだことがある。周りで流行っていたからだ。小林よしのりは「じいちゃんの死は無駄だったというのか」といったまさに感情に訴える手法保守派戦争観を広め、当時の若い世代にかなり影響を与えた。

シグロ氏の周りはどうなのか知らないが(と皮肉を込めて言うが)、日本書店というのはいまだに「嫌韓本」が山積みにされたり、保守論客歴史本がベストセラーになったりしている。イシグロ氏の小説を読むようなインテリ層の一部はそれに眉をひそめるかもしれないが、現実として、日本にはずっと「リベラル以外の人」の表現があふれ、どこにでもいる「リベラル以外の人」がそれをのびのびと享受している。「ストーリーを語ることはリベラル側の専売特許である社会などいったいどこにあるのだろうか。私は見た覚えがない。

小説であれ、大衆向けのエンタメであれ、もっとオープンになってリベラル進歩的な考えを持つ人たち以外の声も取り上げていかなければいけないと思います。」そう思うのかもしれない。「私は人生の大半を進歩自由主義的な考えのもとで心地よく過ごしてきた」と言えてしまうような人は。この言葉移民であり民族的マイノリティであるシグロ氏の口から語られることは、イギリス社会成熟を示すものでもあるだろう。

しかあいにく、私の住んでいる世界はイシグロ氏の世界とは違う。イシグロ氏の世界にしても、単にイシグロ氏に見えていないだけで、リベラル価値観の過剰ではなくその不足に苦しんでいる人がまだたくさんいるだろうと私は思う。私はリベラルとして非リベラル発言権を奪えとは言わないし、またその声に耳を傾ける人がいてもいいと思うが、私が日本社会でより多く耳を傾けたい声は、やはり非リベラル社会が長らく抑圧してきた、今も抑圧している声の方である

ところで、私は川端康成太宰治作品差別的な要素があると言ったが、かれらの本を絶版しろとも、教材に入れるなとも、子どもに読ませるなとも思わない。差別的要素があるからといって作品全体が否定されるべきだとも思わない。私は川端康成文章の美しさも、太宰治小説面白さも理解することができる。それに価値がないとは言わない。

キャンセルカルチャー」という言葉が指す状況を私は詳しく知っているわけではないが、作者がある場面で「政治的に正しくない」言動をしたからといってその作品全否定したり、市場から完全に追放したりすることは私は支持しない。差別思想公的な表明は批判されるべきだが、芸術表現を直接的に規制したり、作品を抹消したりすることは慎重であるべきだと思っている。

この点はおそらくイシグロ氏の考えと私の考えは近いだろう。芸術総体として愛するならば、自分の嫌いな作品理解しがたい作品が生まれてくる可能性も含めて愛さなければならない。私は現在視点川端康成太宰治表現の一部に批判をもっているが、その批判を表明する方法作品を焼いたり隠したりすることでは決してなく、批評や新たな作品で相対化していくこと、注釈を書き加えていくことだと思っている。

ただし同時に、かれらの作品にも行動にも現在から見て許しがたい要素があること、それは当時には自覚も変更も難しかたかもしれないが、今後の社会に引き継ぐべきではないこと、そこを否認するつもりもない。作品は消さないが、今後も読まれ続けるのなら、そういう観点から批判作品自体と同じくらいに読まれ、語られるべきだと思う。もし川端康成教室で読むのであれば、教師にはその美しさだけでなく、その女性の描き方が一方的であったり一面的であったりすること、フェミニズムを通過した視点でどう見えるかというようなことにも学生の注意を促してほしいと思う。これが過剰な要求であるとは私は思わない。

最後に、イシグロ氏が述べている「感情」というものについて少し違う角度から見ておきたい。最初に書いたように、私は政策決定などにおいて事実科学的根拠より感情が優先されるような事態は望まない。この点ではイシグロ氏に同意する。

しか人間感情というもの社会のあらゆる場面で抑えられるべきとも、それが可能とも思えない。イシグロ氏の主張を大きくまとめると、現在世界(実際はイシグロ氏の属するインテリ業界)はリベラル側の感情を優先しすぎるものになっているので、感情優先を抑えると同時に非リベラルももっと発言の場を与えるべきだ、と読める。私はこれには同意できない。

まず現状認識が違い、芸術世界リベラルに席巻されているようには到底見えない、というのが上に書いたことだが、それとはまた別に文学芸術世界でまで政策議論場合のように感情排除する必要はないだろうと思う。イシグロ氏は小説家として、感情を重視する文学トランプ支持のような不合理に加担した可能性を反省しているのかもしれない。しかし思うに、それはそれで文学の買いかぶりというものだ。感情に訴え、感情を揺さぶもの文学芸術の他にもいくらでもある。むしろ現実生活が多様な感情を強く喚起するからこそ、それを芸術表現し直すことが対象化や客観視の手段になりうるのだ。そして文学芸術は、合理性を追求する世界からこぼれ落ちる感情思想避難所としての役割をもっている。人間が完全に「合理的」な存在に変化しない限り、この役割がなくなることはないだろう。科学エビデンスに基づいてワクチン政策を決めるように自分人生を生きられる人はいない。そんなことを個人に求めるべきだとも思わない。

また、イシグロ氏の言う「リベラル」に人種的民族的性的その他の抑圧されてきたマイノリティが含まれるのだとしたら、かれらが時に強い攻撃性をもってその感情、蓄積されてきた恨みや怒りの感情表現することを私は一律に非難したくない。被差別者表現が時に復讐的な攻撃性をもっていたり、「逆差別」と見えるような偏見を含んでいたりすることはある。それ自体はたしかに「良いこと」とは言いがたい。しかしこれもまた現状認識問題になるが、今の社会マイノリティマジョリティ攻撃するような表現公然と行えば、より危険さらされるのはマイノリティの方である。だから圧倒的多数マイノリティはそんなことをせず、むしろ感情抑制に非常に長けている。

BLMを暴力的だと言って眉をひそめる人を数多く見たが、私が以前から思っているのは、もし黒人たちがその何世代にもわたる奴隷制怨恨復讐としてそのまま投げ返したなら、アメリカ白人社会はすでに何度廃墟になっているかからないということだ。しか現実はそうなっていない。現実マイノリティは、時に攻撃的に見えることがあるとしても、総体として恐ろしく理性的で自制的で、そして寛容なのだ。何一つ復讐も、感情表現することもできずに埋もれていった膨大な被抑圧者の忍耐の上に今の社会は維持されている。多くの被差別者は、深い痛みを抱えながらも、求めるのは復讐ではなく次世代幸せになることだと穏やかに語る。その中から時に感情的な表現が投げかけられたとして、それを感情的だと単純に排除することを私はためらう。

ずいぶんと長くなってしまったが、ふと書く気になったので書いた。まだいくつか書き残している気もするが、土曜も一日つぶれたことだしこのへんで。

2021-03-04

「2重マスクフィルター効果のアップは数% スパコン「富岳」が分析

https://news.livedoor.com/article/detail/19793615/

記事への反応

スパコンなんて大したことないというか、生活実践の知恵の前では無力だと分かった。花粉症マスクで生き抜いてきた実践経験から言えば、2枚のずらし重ねが高い効果を上げることは事実スパコンに騙される国民が哀れ。

ノーベル文学賞受賞者「事実より『何を感じるか』が大事だとどうなるか」

https://toyokeizai.net/articles/-/414929

2021-02-10

[]柳本光晴「響 小説家になる方法」再読

個人的にスキ

ノーベル文学賞とるとこまでいってほしかったけどさすがに選考会とか世界レベルの話は作者がカケなかったか、それとも単に飽きたか

響を悪用しようとする→ぶちぎれてなんとなくおさまる

ワンパターンだもんな言ってしまえば

序盤のまだ気づかれてないところから能見出されるくらいまではわくわくしたけどそれ以降がgdgdってのは否定できない

絵がヘタとかいろいろ言われててまあわかるけどマンガ面白けりゃ絵なんかどうでもいいわ

ただ7巻 60話 169ページの扉絵だけは駄目だ

編集がなんかいうべきだろ

明らかにかよちゃんの体がおかしすぎる

2020-12-06

anond:20201117085212

ノーベル文学賞取ってるようなの」と「国語教科書に載ってるようなの」を並べているだろ。

教科書に載っているのは事実からノーベル賞取ったのも事実だと言っていことになるんじゃないんか?

2020-11-30

ベリーダンスマーニャふんどし

ベリーダンスとの出会い

幼いころに観た、「ドラえもん のび太ドラビアンナイト」には、ぜんまい仕掛けの舞姫が出てくる。しかし、まだ自分はそれに欲情することはなかった。パンツエッチもの認識はあったのに、しずちゃんのへそ出し衣装にも、それどころかオアシスでの全裸水浴にも何の感慨も抱かなかったのである

もう少し大きくなってからとある学習漫画で見たベリーダンスには、なぜかエッチ気持ちになった。確か、アラビアと聞いて半裸の女性が踊っている不埒妄想をしているシーンだったような気がする。性の目覚めとは不思議もので、その時に出会ったものタイミングによって、その後の性癖に多大な影響を与えてしまうし、パンツの向こうにある女性器に興味が出てきたのは、中学生以降になってからだった。

文学ベリーダンス出会ったのはオルハン・パムク2006年ノーベル文学賞作家を読んでいた時だ。結婚式などの場にベリーダンサーを呼ぶべきかどうかについて議論している個所が作中に出てきた。どうやら、ベリーダンスの持っているイメージ社会的意味が、ヨーロッパとはかなり違うのではないかと気づいたのはこの時である

イスラーム圏におけるベリーダンス

今回はかなり日英のウィキペディア記事が充実しているので、そこから抜粋しよう。

そもそもベリーダンスには二種類の社会的コンテクストがある。一つはRaqs BaladiまたはRaqs Shaabiと呼ばれる社交ダンスで、別に露出度の高くない通常のファッションで行われる。保守的地域では男女別に踊るものとされている。もう一つがパフォーマンスとしてのダンサーだが、社会的地位はまだ高くない。想像する通り、イスラームでは禁忌とされる肌の露出を行うからである

衣装はbedlahと呼ばれ、典型的なのはぴったりしたブラトップ、臀部のベルト、そしてロングスカートハーレムパンツの組み合わせでできている。ブラとベルトはビーズスパンコールクリスタルコインビーズ刺繍で飾られている。ベルトはスカートと一体のこともあれば、別々のこともある。

起源

ベリーダンス起源は諸説存在するが、地中海世界中東アフリカ関係があるという証拠が最も多く挙げられている。たとえば、紀元前5世紀のものといわれるエジプトの墓の壁画には、半裸のダンサー達が描かれており、その姿はベリーダンサーが鏡の前で行う柔軟体操姿勢に似ている。ウィキペディアにはこんなことが描かれているが、画像がないのがもどかしい紀元前14世紀のネブアメンの墓には、少女が帯だけを身に着けて裸で踊る姿が描写されているが、紀元前5世紀とは年代が合わない。紀元前13世紀のもので、トップレスのダンサーの姿を描いた陶片も出土している。

健全精神がどうたらという言葉で有名なユウェナリスや、風刺詩人のマルティアリスは、現在スペイン小アジア地方で波打つ動きやカスタネット、太ももを震わせて床に沈み込む所作のある踊りを記録している。

そして、12世紀から13世紀にかけてのペルシアの細密画の中においてもベリーダンス描写が見られ、その歴史の長さを伺わせる、とあるが、これもウィキペディアリンクを貼っていない。やれやれ

ちなみに、アンダルシア地方ロマ人の踊りと融合してできたのがフラメンコだという説がある。

エジプト

エジプトベリーダンス西洋人最初に見た様式とされる。ナポレオンエジプトに侵攻した際、ナポレオン軍は芸人音楽家としてられるガワーズィー族と遭遇した。フランス人たちは重たげな宝石髪型に飾り立てられた踊りに徐々に引き付けられた、という。

現在エジプトベリーダンスの多くはカイロで行われ、その起源ナイトクラブにある。多くのダンサーエジプト映画に出演し、エジプト様式ダンスの発展に寄与した。

プロダンスエジプト人に限られていないが、2004年当局外国人ダンサーパフォーマンをすることを禁止した。現在は解除されてはいるが、排他的雰囲気は残っているようだ。

エジプトでは、ダンサーはbedlahを着用している。また、メッシュで覆われた切り込みの入ったドレスを着ることもある。エジプトには、ダンサーが着用できるものとできないものに関する法律があり、文学作品検閲に関する法律第430号によると、ダンサー乳房や腹部を含む下半身を覆わなければならない。事実衣装については「Raqs sharqi」の項にも詳しいが、1950年代以降、エジプトではベリーダンサーが腹部を露出して公の場でパフォーマンスをすることは違法とされ、ワンピースガウンを着用することが一般的になってきている。

と、書かれているそうだが、一般的には、肌色の薄手のメッシュ生地で腹部を覆うだけで十分である、という記載もある。カイロの多くのダンサーはこの規則無視しているが、この規則はそこまで厳密に施行されておらず、腹を出してパフォーマンスをした場合は単に罰金を科されるだけであるしかし、外国人ベリーダンサー衣装を着て逮捕されるという事件が何度も起きているとのこと。

ブラとスカートを別々に着用する場合は、ベルトはほとんど使用されず、タイトでなめらかなlycra(?)のスカートに直接刺繍が施されている。腹をカバーするために、薄手のストッキングを着用しなければならない。

エジプトダンサー伝統的に素足で踊るが、最近では靴を履いてハイヒールを履くことも多い。また、抑制のきいた正確な動きでも知られている。

トルコ

子孫繁栄を祈る踊りでもあるため、中東各国では結婚式に欠かせないそうだ。なるほどパムクの小説に出てきたのもこれで説明がつく。

トルコベリーダンス衣装は肌を露わにしたものであり、ダンサーたちは腰より高い位置で留められたベルトに脚を完全に露出させるようなスリットの入ったスカートをしばしば身にまとっていた。

多くのトルコ衣装の特徴的な特徴は、V字型または三角形ベルトが含まれており、上端の周りに形を整えたり、輪郭を描いたりすることができる。また、ブラジャーベルトの両方に多くの装飾やビーズフリンジが含まれる。スカートは、しばしばエジプト対応するものよりも充実しており、lycraよりもむしろシフォンベルベットで作られている可能性が高い。

1980年代から90年代にかけては、両足をヒップまで露出させたスカートや、広く開けたブラジャーやはなはだしくはスパンコールのみなど、非常に露出度の高い衣装採用された。何があったのだろう?

今日ダンサーエジプトスタイルを想わせる、淑やかなマーメイドスタイルスカートを穿いている。ダンサーたちはハイヒールプラットフォームシューズ(厚底靴)を履く事でさらに、ターキッシュスタイルである事を強調する。ト

トルコベリーダンスオスマン帝国スルタン宮殿にあるハレムに深いルーツを持ってはいた。しかし、今日トルコベリーダンスは、エジプトシリアレバノンと言った姉妹様式よりも、ロマ民族やローマ人様式により強く影響を受けている。現に、現在トルコダンサーの多くは、ロマ民族にルーツを持つ。トルコ法律は、エジプトのようにダンサーの踊りの様式衣装制限を課さなかった。

レバノン

エジプトトルコ様式中間であると言われる。レバノンダンスは、古典的オリエンタルダンスベースにしながらも、現代的でもある。大きなステップ体幹の後方への傾き、ヒップローテーションのねじれ、大きくて忙しい腕、そして多くのシミー(体自体は動かさず、肩のみを前後に動かす所作)がある。

衣装については、腹部を見せることを禁じる規定存在しないため、bedlahスタイル一般的であるスカートエジプトのものよりも透けている傾向にあり、ダンサー身体がよく見える。ヴェールエジプトと比べて広く用いられ、ハイヒール一般的レバノンダンサーエジプトよりも衣装自由享受している。

イラン

アラビア様式によく似ており、イランではベリーダンスのことをアラブダンスと呼ぶ。

tribal style

その他の伝統的な様式がある。興味深いのは、民族的スタイルのブラに着けられたコイン中近東のものとは限らず、日本や中後のものらしいものが含まれることだ。参考、ブラトップ。乾隆通宝とあるので、18世紀のものだ。当時からそこまで交易網が広がっていたことがありありと浮かぶインド洋交易歴史もっと古いが)。

欧米におけるベリーダンス

ベリーダンスという名称も、https://en.wikipedia.org/wiki/Belly_dance#/media/File:Jean-L%C3%A9on_G%C3%A9r%C3%B4me_011.jpg:title-ジャン=レオンジェロームの絵画]の俗称に由来しているという説がある。この絵画では腹部どころか乳房をあらわにして兵士たちの前で踊っているが、この画家空想を織り込むことで有名だ。たとえば別の有名な蛇使いの絵画]

の後ろにある青い壁と床の組み合わせも、確かどっかの宮殿モスク適当に組み合わせたもので、正確さに欠けている。異国情緒あふれていて魅力的だが、今ではたぶん許されない表現だろう。実際、ベリーダンスからイメージされるものは、元来その地域のものであったものとは異なる。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/Jean-L%C3%A9on_G%C3%A9r%C3%B4me_-_Le_charmeur_de_serpents.jpg

普通ベリーダンス衣装としてまず想起されるものは、1930年代エジプトダンサーたちが身にまとい、他の地域へと知れ渡った衣装で、たいていビーズコインがブラの周辺に飾られたブラジャー風のトップスで、腰のベルトにもビーズコインが飾り付けられている。下半身ハーレムパンツストレートタイプスカートサーキュラー・スカートパネル飾りがあしらわれたスカートである

20世紀バーレスク映画産業がこうした幻想を広めたのだが、当のエジプトダンサーたちもまたまたビーズで全面を飾り立てた衣装を身に纏うようになった。映画でも、セクシーな悪役のイメージとも結びつき、胡散臭いものとして見られることも増えてしまった。このイメージ払拭には時間がかかった。

今でもカイロにあるナイトクラブオーナー、バディア・マサブニは西洋人旅行者の期待に添うために露出度の高いドレス採用している。身体輪郭を覆い隠し、ダンスのたびに強調されるのはスカーフやお尻に巻かれたベルトくらいであエジプト民族衣装とは異なるのである

日本ゲーム漫画アニメベリーダンス

マーニャ

https://dic.pixiv.net/a/%E8%B8%8A%E3%82%8A%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%9C%8D]

踊り子と聞けば川端康成ではなくこっちを思い出してしまう人は多いだろう。

たぶん、日本ゲームベリーダンス的な幻想を多くの青少年に植え付けたもっとも古いものの例だ。今に至るまで踊り子といえばへそ出しであり、無数の同人誌で多くの人を悶絶させたはずである。ただ、中東ベリーダンス伝統的にはここまで脚を出さない。

ファンタジーの謎の前垂れの起源もこれだろうか?

マギ

【マギ】モルジアナさんの踊り【ぬるぬるな高画質】 - ニコニコ動画

現代漫画オリエント幻想を一番前に出しているのはこの作品だと聞いたのでリンクを張る。読書の傍ら、漫画も読もう読もうと思って全然読めていないのが悔しい。短篇ばっかり読んでいる。

ただし、書かれているのが謝肉祭とのことであり、結婚式の場ではないようだし、伝統的な衣装とは幾分異なる。

翠星のガルガンティア

https://www.nicovideo.jp/watch/sm21377022]

英語版ウィキペディアアニメの中のベリーダンスとして紹介されたのがこの作品だ。鳴子ハナハル作品については、エロ漫画ソムリエの友人から薦められて楽しく読んだ。大体、彼が進めてくれるのはストーリー重視で性欲があまり刺激されないものが多いのだが、それはさておいて、上の動画深夜アニメなだけのことはある。

しかし、衣装や腰の動きは半ばリオのカーニバルじゃなかろうか。未来舞台から文化が混交しているのかもしれないが。

イスラームと親密さ、異性に見せてもいい場所

Intimate parts in Islam - Wikipedia

で、実際イスラームにおけるへそ出しファッションってどのくらいのタブーに当たるのか?

上記記事によれば、身体のどの部分を覆うべきかについては大きな差があるようだ。主要な見方をまとめると次のようになる。

とはいえトルコのようにかなり世俗化しているところもあるし、特に教徒に対して顔を隠すべきかはかなり差があるようだ。

長くなったが、結論

実際のところ、イスラーム圏でへそ出しダンスって普及しているの? と思っていたので、意外と広まっていたのには驚いた。しかし、あれだけ広い地域に広がっている宗教なのだから戒律をどのくらい守っているかには地域差があって当然だし、都市農村では法の運用方法にも差があってもさほど驚くべきではないだろう。悪名高い女子割礼や名誉の殺人にしたところで、イスラーム本来の教えというよりはその土地部族の慣習が強化された面もあるようだ。海外に行くと善意から両手を合わせた挨拶をしてくれることがあるが、タイ人日本人を混同するような誤解を、きっと僕らもしていることだろう。

2020-11-26

anond:20201125103034

あなたの言っていることは概ね正しいし、当然の帰結です。

社会馬鹿ばかりで虚しいし、不幸はこの世からなくなりません。

みんなその場限りのことしか考えていないので、いつまで経っても全体の幸福度は上がらないから、くだらない娯楽で馬鹿支配するシステムが発達して、オーウェル小説のようなディストピアまでまっしぐらでしょうね。それがある意味で本当に平等世界なので。

『水が上から下に落ちるのが当たり前』という表現がありましたが、その通りでこの世界エントロピー支配されています

壊すのは簡単ですが作るのは大変ですし、継続するのはめちゃくちゃ困難でも諦めてだらけるのは秒でできます

何かを始めるにはエネルギー必要ですが、そのエネルギーも積み重ねによる貯金や、将来への希望という不確定な報酬担保にしているので、負の連鎖に陥ればもう手に入りません。

やってもどうせ意味ねえし、どうせ報酬だってたかが知れてるし、昔同じものを手に入れた時は確かにしかったけど、終わってみたら大したことねえなと思えるし、そんなもののためにまた頑張るのなんてアホくせえし…

ちなみにエントロピー割れたグラスを元に戻すことはしませんが、時折好循環が起きて何もないところからエネルギーを起こすということもあるらしいですよ。まあ負の循環の方が大きいのですぐに掻き消えてしまますが。

この世って頑張ることを前提としてるくせに、頑張って手に入るものたかが知れてて、しかも頑張んなくても存在することはできるとかいうよくわかんねえバランスなんすよ。

でもそんなの当たり前じゃないですか?

そんな当然のことに虚無を感じてるんですか?

私があなた文章を読んで思ったのは、フェアな視点が圧倒的に欠けているということです。

建設的な議論を歓迎したいのなら、まず自分思想の反対意見を全肯定してみてください。

その上で両者の思想比較検討し、デメリットメリットを把握した上で最終判断を下してみたらいかがでしょう。それが知性ある人間行為だと私は思います

社会は虚しい

テレビツイッター議論を見て、世間のくだらなさを実感しているのなら、そのくだらなさを大前提とした上で、それでも人間ゴミなのか?できることや考えられることはないのか?と思考している人たちにも目を向けるべきです。

一歩引いて世間を見ることができるのなら、世間自分という構図からも一歩引いてメタ化することもできるはずです。

そういった思考をしている人々は、漫画絵画プログラマー音楽科学数学など様々な分野にいますが、一番わかりやすいのは文学だと思います

あなた人間システマチックに見ているくせに、小さい命にも、弱い立場人間にも情を寄せていますね。

全ての人間が救われるべきだとか、

命は平等に扱われるべきだとか考えているのでしょうか?

でも周りを見れば人間は愚かで救いようがないし、現実的に真の平等を目指すと全人類思考せずにバーチャル世界家畜化するしかないのではとか考えて、虚無になっているのでしょうか?

それ単純に考え方がクソ真面目なだけじゃないですか?

もし人間平等を考えるのだとしたら、人間の不真面目な欲望尊重するべきです。

戦争楽しいし、いじめ差別気持ちがいい。浮気ダメだと分かっているけど魔がさしてやってしまうし、結婚したら幸せ保証されるかもと思いながら三人に一人は離婚している。

でも全部欲望でそういうのも人間必要です。背反理論であり、片方を全て取っ払うとか無理な話で、それも含めて人間として扱うべきでは?

それでも自分理想を追うのだとしたら、それは理屈ではなく感情的判断です。あなた理屈否定しきれないように、反対の理屈否定しきれないので結局は感情に頼るしかありません。感情的判断を下しているという意味では、あなたから見える世間の人たちと同レベルですね。

私もあなたも結局感情レベルしか判断できない豚で糞虫です。

脱線しますが、20世紀ウィリアム・フォークナーというアメリカ作家がいました。

彼は南部アメリカ架空土地舞台に、将来に絶望するしかない生まれも育ちも最悪な人間や、恵まれ人間も贔屓目なしに平等に描いてます

いいことも悪いこともフェアに、淡々現実を綴った彼は、ノーベル文学賞受賞講演でこう語ったと言います

人間は単に生き永らえるのではなく、勝利すると信じます人間が不滅なのは人間が生きとし生けるものの中で唯一疲れを知らぬ声を持っているからではなく、人間には魂が、憐れみを感じ、犠牲精神を発揮し、忍耐することのできる精神があるからなのです。詩人に、作家に課せられた義務は、こうしたことについて書くことなのです。人の心を高めることによって、人間過去の栄光であった勇気名誉希望と誇りと思いやりと憐れみ犠牲精神を人に思い出させることによって、人が耐えることの手伝いをすることが、作家に与えられた特権なのです。詩人の声は、単に人間を記録したものである必要はありません。それは人間が耐え、勝利を得るための支えの一つ、柱の一つになることができるのです。」

こんな偉大な人物人間を信じているのですから、大して考えてない行動していない我々が諦めてしまうのは早すぎると思いませんか?

私はもっと肩の力を抜いて、雑に気楽に人間を信じてみたいと思います

2020-11-15

村上春樹って全員美少女にしたらほぼエロゲだよな?

つうかノーベル文学賞取ってるようなのだろうが、国語教科書に載ってるようなのだろうが、大部分は全員美少女にしたらほぼエロゲじゃね?

最近ラノベアニメエロゲっぽい~~って意見をたまに見るけど、そもそもあらゆる創作物エロゲとの違いはキャラデザだけじゃね?

ギリシャ神話だって主人公が「ガハハハ~~!!グッドだ~~~~!!!」って色んな女にえちえちな事をしてるし、この世界には最初からエロゲっぽい作品けがあって、そのキャラデザが変わった途端に、エロゲっぽさを皆がそこに見出したのでは?

始めての観測によってフラグが立って、そのあとは前よりも緩やかな条件で観測可能になったというか。

そういったイデア最初から既に底にあったけど、その影の形に人類が見いだせる意味パターン人類がまだ知らなかっただけ。

あらゆる作品キャラデザ以外はエロゲぽpくて、その中でよりエロゲっぽさが強いものを指してエロゲっぽいと呼ばれるようになっただけでは?

まりエロゲ美少女という触媒を利用した原点回帰で、それ故にそこから再度日本クリエイターたちが分岐したのも当然の帰結だったと言えるのではないだろうか。

いやマジで村上春樹ってエロゲっぽすぎない?

少し不思議不思議ちゃん+浮気ストーリー無意味じゃないような無くてもいいような程度のセクロス構成要素がエロゲすぎない?

2020-10-30

村上春樹読んだことないけど、村上春樹言い回しを見させられすぎて村上春樹が嫌いになってる

何言ってるかわからないと思う。

でも本当なんだ。

村上春樹は一冊も読んでない。読んだことがない。

でも村上春樹風の言い回しをあちこちで読まされすぎて、個人的には文学界島耕作みたいな作風でしょってなっている。

偏見だと思う。

でもやたらスパゲッティが出てきたり、

やたらやれやれと言ったり、

しょっちゅうそれに興味もないし何かを言う権利もないと言ったり、

自由尊重してるようででもそれに言及してる時点で言い訳がましいのか女々しいのかよく分からない、

そういったイメージになっている。

あの文体を見させられすぎて、村上春樹本当に嫌だなって感じになっている。読んだことないのに。

そして、もっとひどいのがノーベル文学賞取れない取れないと話題になるたびに

そりゃあん文体だったら人に好かれないし評価されないだろうと読んでない自分からも思われてる。

読んでない自分からそんな風に思われてるだなんて、なんて不憫なんだろう。

2020-10-12

タモリを月に移住させる署名運動問題点

Twitterで盛り上がってるタモリ(森田一義)を月に移住させる署名運動問題点について書き残したい。

素質

ノーベル文学賞カズオ・イシグロが選ばれたのは記憶に新しいが、それによって村上春樹は今後20年受賞の目は無くなったと言われている。何が言いたいのかと言うと、タモリが月の移住者に選ばれたら次の日本人移住者はだいぶ後になると言うことだ。75歳のタモリに月のアダムイヴ(またはイザナギイザナミ)の役割を担わせるのは、年齢的にかなり厳しいと思う。そうでなくても、タモリは長いことお昼の顔を務めていた事もあり、夜の象徴とも言える月の始祖にはイメージ的にもしっくりこない気がする。

環境

地球に優しく」というキャッチコピーがあるが、当然ながら月も同様に大事にしなければいけない。タモリ芸人になる前、ボウリング場支配人をしていた事がある。ボウリングボールはウレタン製が多いが、昔はプラスチック製のボールもよく使われていた。今レジ袋が今問題視されているが、レジ袋がダメボウリングの球が良い道理はない。そういう観点からタモリは月に相応しくないと思う。

安全保障

タモリ祖父満州駅長をやっていたらしい。駅長というとJR私鉄駅長想像しがちだが、満鉄駅長はそれらとはまったく意味が違う。満鉄鉄道を敷くだけでなく病院学校や様々なインフラを整備し、駅の周辺の行政権を持っていた。企業国家運営するSF作品はよくあるが、あの時代満州は既にそれを実現していたのだ。そしてタモリ祖父はその中で一定職務を務めていた。もしタモリ祖父のその才覚を引き継いでいるとしたら、それはある視点では適任だと言えるだろう。しかしいつ何時タモリ月の裏側軍事基地を建造し地球に侵攻して来ないとは言えない。

2020-10-08

なぜネトウヨ村上春樹ノーベル文学賞を逃すと喜ぶのか?

ネトウヨ文学なら自然主義派で村上作品は作り物で文学じゃないと思っているのだろうか?

2020-10-03

次のノーベル文学賞にふさわしい日本人といえば誰になるんだろう。

うちら書店的には売り上げ的に見てやっぱり村上春樹なんだけれど。

多和田葉子が次なんじゃないかと言う人がぼちぼち周りに出始めて。

受章歴から作風からも多和田が近いのは分かるけど知名度が低い。

多和田葉子?知らん、で終わられては売り上げが見込めなくて辛い。

日本人の大多数が知っていて、世界の人にもぜひ知ってほしい作家

そういう人がノーベル文学賞を獲ってくれたらみんな幸せだと思う。

西脇順三郎以降に詩の分野で候補に挙がったという話はないけれど、

そろそろ日本詩人が獲っても良いのではと私は思っているのです。

となると、ここは日本人に知られた谷川俊太郎ではないでしょうか。

増田の皆さんがノーベル文学賞獲ってほしいと思う作家は誰ですか?

2020-09-13

なぜアザレンカはアザレンカなのか

ロシア語表記揺れはなぜ起きるのか」(anond:20200904111105)の増田だよ! みんな前の増田ではたくさんのブクマありがとう

全米オープン大坂なおみ選手が優勝したね! おめでたいね! そして決勝戦相手はアザレンカ選手だったね! 名前ニュースで聞いて「ん?」と思って気になって調べてみたらやっぱりベラルーシの人だったね!

前回の増田を踏まえて、ベラルーシ語の事情についてちょっと語るね!

ウクライナによくある-енкоで終わる苗字

ウクライナでは苗字の語尾に-енкоってつく人がとても多いんだ! ちょっと前のオレンジ革命では、ティモシェンコとかユーシェンコとか、そういう名前をたくさん聞いたね!

この「~エンコ」で終わる苗字は、ウクライナだけじゃなくてロシアベラルーシにも分布してるよ! 函館空港に強行着陸したベレン中尉とか、ベラルーシ独裁者ルカシェンコ大統領とか、一度は聞いたことがある名前だと思うな! ちなみにこの形の苗字は男女で形が一緒だよ!

そして、アザレンカ選手苗字も、この-енкоで終わる苗字一種なんだ!

え? どういうこと? って思うかもしれないけど、Wikipediaでアザレンカ選手名前を調べてみるとよくわかるよ! ロシア語版でもウクライナ語版でも、彼女苗字は「アザレンコ(Азаренко)」って書かれてるんだ!

じゃあどうしてそれが「アザレンカ」になるのかな? そうだね、ロシア語の強勢に関するトリビアを思い出してみようね!

そのまま書いちゃうベラルーシ

ロシア語では強勢の置かれないоは「ア」みたいに発音される、っていうのは前の増田説明したよね! だからХорошоは「ハラショー」なんだね!

これは発音綴り乖離してるので、学習からするとちょっとめんどくさいかな! ロシアの子供も書き取りテストとかで間違えたりするらしいよ! 日本の子供も「ぼくわげんきです」とか「これおください」とか書いちゃったりするもんね!

ベラルーシ語はそれを綴りに反映しちゃうんだ!

から、強勢が置かれないоは、語源的にはоであってもаって書かれるよ! ロシア語の「頭」はголова(ガラヴァー)だけどベラルーシ語だとгалава(ガラヴァー)、「牛乳」はロシア語でмолоко(マラコー)だけどベラルーシ語だとмалако(マラコー)になるよ! ロシア語で「ベラルーシの」という形容詞女性単数生格形はбелорусскойだけど、ベラルーシ語だとбеларускайになるんだね!

ここまで読めば、昔「ベロルシア」って呼んでた国をどうして「ベラルーシ」って呼ぶのかもわかるんじゃないかな? そうだね、ロシア語Белоруссия(「白いロシア」の意)の強勢はуに置かれるから、оがаみたいに発音されるんだね! そしてベラルーシ語だとそれを忠実に綴りに反映するからБеларусь(「白いルーシ」の意)になるんだね!

からロシア語では「アザレンコ」と呼ばれる苗字は、ベラルーシ語では「アザランカ(Азаранка)」になるんだね!

あれ?

「アザレンカ」じゃなくて「アザランカ」?

そう、増田も調べてみてビックリしたけど、ベラルーシ語だと「アザランカ」なんだよね!

ベラルーシ語には現在一般的に使われている正書法タラシケヴィチ式正書法タラシケヴィツァ、Тарашкевіца)という2つの正書法があって、Wikipediaには現代標準ベラルーシ語版タラシケヴィチ式ベラルーシ語版の2つの版があるんだけど、どっちを見てみても綴りは「アザランカ」だったよ!

かに強勢は2番目のаに置かれるから、еが弱く読まれるのは言われてみればわかるよ!

からベラルーシ語だと、アザレンカ選手フルネームは「ヴィクトールィヤ・フョーダラウナ・アザーランカ(Вікторыя Фёдараўна Азаранка)」になるんだね!

ロシア語の「ヴィクトーリヤ・フョードロヴナ・アザーレンコ(Виктория Фёдоровна Азаренко)」と比べて、どこが弱く読まれてるか見てみると面白いね! ちなみにウクライナ語だと「ヴィクトリヤ・フェドリウナ・アザレンコ(Вікторія Федорівна Азаренко)」になるよ! 真ん中の部分は「フョードルの娘」って意味だね! 「アザランカ家のフョーダルの娘のヴィクトルィヤさん」だね!

でも、なぜか彼女英語では「ヴィクトリア・アザレンカ(Victoria Azarenka)」って名乗ってるんだよね! ロシア語でもベラルーシ語でもなくない!?

どうして彼女がこう名乗ってるのかは、彼女本人に聞いてみないとわからいね! でも、実はベラルーシでは「正しい」ベラルーシ語を話す人はそんなに多くないんだ! 国内ではロシア語の方が通じたりするし、農村部ベラルーシ話者が喋っているのは「方言」であって「標準語」じゃないから、きちんと教育を受けた人じゃないと「正しい」ベラルーシ語を話すことができなかったりするよ!

アザレンカ選手も、英語自分名前を書くときに、Azarenkaという綴りが一番自分にしっくり来るから選んだのかもしれないね

ところで

最近英語でのベラルーシ政治に関する論文とかでは、政治家の名前ベラルーシ表記されることが多くなってきているね!

たとえば今話題独裁者ルカシェンコ大統領も、ベラルーシ語読みの「ルカシェンカ」って表記されることが多いね

日本ジャーナリストロシア語を通してニュース仕入れているんだろうからロシア語読みになっちゃうのは仕方ないところもあるんだけど、せっかくだからベラルーシ人名ベラルーシ語で書いてみない?

今年の大統領選挙でルカシェンカ大統領に立ち向かったスヴェトラーナゲオールギエヴナ・チハノーフスカヤ(Светлана Георгиевна Тихановская)氏も、ベラルーシ語だと「スヴャトラーナ・ヘオールヒエウナ・ツィハノーウスカヤ(Святлана Георгіеўна Ціханоўская)」になるし、その旦那さんは「シャルヘーイ・レアニーダヴィチ・ツィハノーウスキ(Сяргей Леанідавіч Ціханоўскі)」になるね! 新聞とかでは「スベトラーナチハノフスカヤ」「セルゲイチハノフスキー」っていうロシア語読みで書かれることが多いけど、「スビャトラーナ・ツィハノウスカヤ」「シャルヘイ・ツィハノウスキ」って書いてもいいと思うな!

ノーベル文学賞を受賞したスヴェトラーナアレクサーンドロヴナ・アレクシエーヴィチ(Светлана Александровна Алексиевич)氏も、ベラルーシ語だと「スヴャトラーナ・アリャクサーンドラウナ・アレクシエーヴィチ(Святлана Аляксандраўна Алексіевіч)」氏になるね! よかった、苗字表記は変える必要がないね

追記

ちなみにサバレンカという選手もいますよ。二人とも打つときの声が独特でやかましいです。

わわわ、こんな人がいるんだね! 教えてくれてありがとう

ベラルーシ語だと「アルィーナ・シャルヘーエウナ・サバレーンカ(Арына Сяргееўна Сабаленка)」だけど、ロシア語だと「アリーナセルゲーエヴナ・ソボレーンコ(Арина Сергеевна Соболенко)」さんだね! 苗字にあるоが全部аになってて、いかにもベラルーシって感じだね! 英語ではAryna Sabalenkaと名乗っているみたいだけど、これはベラルーシ語の忠実なローマ字表記になってるね!

2020-07-30

文豪

これ見て思ったんだけど、現代作家で将来的に文豪と呼ばれそうな人って誰だと思う?

追記

ノーベル文学賞候補になったり、受賞したりするような世界的に評価されている作家が当てはまる感じかな。どうもありがとう

2020-06-03

今更ながら、佐村河内って何が問題だったのか

何年か前に、聴覚障害を持った音楽家が別人に作曲させていたことが問題になったが、彼は問題だったのだろうか。

まず、彼は何ら法を犯していないし、作曲活動上の倫理に悖ることもしていない。代理作曲なんて何も悪いことではないし、作曲家が楽譜を読み書きできなくて問題があるわけではない。

全聾作曲家とか現代ベートーヴェンとか囃し立てたのは、NHKであって、佐村河内特に悪くない。そもそも、曲が良いかどうかは、曲を聴いて各自判断すれば良い話。良い曲だと感じたなら誰が作ってたかなどどうでもいい。

聴覚障害自体が嘘だったと言う人がいるが、少し考えればそれはありえないと分かる。障害者手帳交付してもらうには医師の診断が必要なので、それを言っている人は医者診断書捏造したと言っていることになる。そんなことをするメリットは無い。

それにしても一番卑怯なのはゴーストライターの方じゃないだろうか?何がきっかけかは知らんが(分け前が不満だったのか、週刊誌にバレそうになったのか)、ノコノコ出てきて「告発」という形で、自分だけ正義面。客観的にみると彼こそが、聴覚障害者を広告塔に利用して作曲していたと考えられる。それが良いタイミング相方を裏切って、自分は正直者だという論理は浅ましい。そういう論理結果的通用したことも空恐ろしい。

ところで

たとえばノーベル文学賞を受賞した作家作品ゴーストライターによるものだったとしたら、作品の内容が素晴らしいので作者は誰でも良いとはならないでしょう。

と言っている人がいた。いや普通に何も問題ないでしょ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん