「BanG Dream!」を含む日記 RSS

はてなキーワード: BanG Dream!とは

2022-12-26

[][] 2022年に観た作品まとめ

30作品強。(前後編に分かれてたり「2作で1作」みたいなのがあるので、はっきり「全○作」と書きにくい…)

BanG Dream! ぽっぴん'どりーむ!(1/1公開)

いつものバンドリ。通常パートには若干の人形劇感はあるが、ライブパートはすごい。

地球少年少女(前編・1/28公開 / 後編・2/11公開)

映画じゃなくてOVA連続上映では…?みたいなフォーマットだったが気にしない。

YouTuberSNSアノニマス(※増田ではない)、陰謀論AI…と今っぽい要素がてんこ盛り。美衣奈たんかわいいよ美衣奈たん。

密室となった宇宙ステーションから脱出できるのか…?という前編はワクワク感がすごい。

後編はセカイ系というか、ちょっと観念的な結末だったので面食らってしまったが、まあアリ。

鹿の王 ユナ約束の旅(2/4公開)

治療が困難な伝染病蔓延している」という世界観作品だが、前年の9月に公開予定だったのがコロナで大幅に延期。

因果を感じますね(適当)。

グッバイドングリーズ!(2/18公開)

序盤に主人公たちが女装して、詰め物をブルンブルンさせながら歩くシーンがあってちょっと引いてしまった。

なくても良かったんじゃないかな、あれ…。

フルーツバスケット -prelude-(2/18公開)

原作未読・TVシリーズも(新・旧ともに)未見。

本編主人公母親若い頃がメインの話だけど、こんなハード作品だったのか…。

劇場版 DEEMO サクラノオト(2/25公開)

原作プレイ原作の設定から独自に膨らませたストーリーなのかな?となんとなく思ってたが、いま調べたらわりと原作に忠実な内容だったのね。

ブルーサーマル(3/4公開)

主人公女の子声優が上手い。今作が声優初挑戦とのことだが、全然遜色なかった。

不可抗力事故責任を取らされる形で大学の航空部に入部させられ、部の先輩には強く当たられ、再会した生き別れの姉からも強く当たられ…と理不尽な目に遭い続ける主人公だが、天才的なグライダーの操縦センスで切り抜けていくのであった…。

永遠831(3/18公開)

物語の冒頭、主人公バイト先の新聞配達店の客の家で時間を止める能力を使って、滞納してる新聞代をこっそり回収するのであった。……いやもっとかに使い道あるやろ、その能力…。

3DCGアニメだけど、映像がすごいチープで「神山健治大丈夫か…?」ってなった。

映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ(4/1公開)

観に行く前にTVシリーズを予習したらめちゃめちゃハマった。

…が、そういうときに限って映画TVシリーズの総集編なのであった。

追加シーンはあるけど、そのためだけに観に行く価値があるかというと…。

アマプラに来てるようなので、気になる人はどうぞ)

劇場版 RE:cycle of the PENGUINDRUM(前編・4/29公開 / 後編・7/22公開)

TVシリーズはなんとなく観てなかったんだけど、こんなにガッツリ「あの事件」を題材にしてたのか…。

バブル(5/13公開)

さんざん言われてるけど、水没してほとんど廃墟になった東京パルクールとかしてる場合か…?

映画 五等分の花嫁(5/20公開)

原作未読・TVシリーズも未見。

文化祭でそれぞれのヒロインルートが描かれたのは Ifルートを描いたのか、それとも単に「○○の視点だと…」を繰り返したのか、未だによくわかってない…。

犬王(5/28公開)

体感だと尺の半分くらいはライブシーンだった(実時間は違うかも)けど、個人的にはあんまり魅力を感じなかった…。ストーリー自体面白い

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島(6/3公開)

ガンダムはそれなりに知ってるけど、ファーストちゃんと観たことはなかった(ありがち)。

TVシリーズ1話映画にしてるので、物語の展開はかなり遅い。

モブが棒立ちのシーンがほとんど無くてすごい。「古き良きアニメ」という感じ。

劇場版 異世界かるてっと ~あなざーわーるど~(6/10公開)

元になった作品幼女戦記とこのすばを少し知ってるくらいだが、予想外に面白かった。

登場人物めっちゃ多いのに、ちゃんと満遍なく活躍してる。スパロボみがある。

劇場版 からかい上手の高木さん(6/10公開)

原作未読・TVシリーズも未見。

神社境内でこっそり世話してた子猫里親がなかなか見つからず『自分たちの家で飼おう』と決心した途端、良くしてくれそうな親子に拾われてしまい…」という展開……うーん…。

劇場版 IDOL舞SHOW(6/24公開)

前半は3DCGの(なんか世界観が独特な)アイドルアニメで、後半はキャストMVという変な構成

公開直前までコンテンツ存在自体を知らなかったんだけど、2019年秋に楽曲を軸にしたアイドルコンテンツを立ち上げたらコロナ禍とバッチリ被ってしまって、ライブも開催できず、CDも2年間リリースできず…ということらしい。

映画の出来はともかく、曲は好きだったので既発売のCDを買い集めてしまった。

映画 ゆるキャン△(7/1公開)

観に行く前にTVシリーズを予習しようとしたけど、1期の7話くらいまでしか観られなかった…。

全員ちゃんとした社会人になってて、御都合主義にせず誠実に作ろうとしてるのはわかるけど、やっぱり高校生の頃のキラキラ感は薄くなってるかな…。

神々の山嶺(7/8公開)

原作未読。制作フランス会社だけど、日本風景文化に関する解像度が高くて驚いた。

舞台は50年前~30年前くらいだけど、時代考証もほぼ完璧だったのでは。

ただ、(パンフレットの対談で原作者の夢枕獏も言ってたが)ヒロイン(?)の岸 涼子が「欧米人イメージする、ステレオタイプアジア人女性」みたいな造形だったのは…。

参考リンク

夏へのトンネルさよならの出口(9/9公開)

原作未読。制作発表当時に公開された、原作イラスト使用したキービジュアルからキャラデザがかなり変更されてたんで「大丈夫か…?」ってなったが、杞憂だった。面白い

「中に入ると自分が望むものが手に入るが、外界よりも早く時間が進んでしまう」というトンネル、設定はSFっぽいけど、劇中でトンネル原理存在理由は解明されないので、どちらかというとファンタジーだと思った。

主人公の妹を「若おかみは小学生!」の小林星蘭が演じてるんだけど、すごく上達してる…!(もともと上手かったけど、「子役の声」から声優の声」になった感じ)

あと、2005年頃のガラケーに関する描写がめちゃくちゃ解像度高い。

雨を告げる漂流団地(9/16公開)

団地建物ごと友人たちと迷い込んだ世界は周りが一面の海で、流れに身を任せるしかできず、食べ物はなくなっていくし、メンバー怪我をしてこのままでは…みたいな展開が続いて、結構フラストレーションが溜まる。

「夏だ!冒険だ!」みたいな爽快感がある作品かと思ってんだが…。丁寧に作られてるし、キャラは魅力的なだけに残念。

四畳半タイムマシンブルース(9/30公開)

原作未読・TVシリーズも未見。(『サマータイムマシンブルース』も)

未来から来たタイムマシンに乗って過去に行ったが、現地で軽率な行動を取ってしまって、このままだとタイムパラドックスが起きて宇宙ヤバイ

過去自分に気付かれないようになんとかしないと…という王道タイムトラベルもの脚本破綻なくまとまってて面白い

僕が愛したすべての君へ / 君を愛したひとりの僕へ(10/7公開)

「2作あわせて1つの作品」的な映画だけど、2作のクオリティの違いが大きすぎない…?

劇場スケジュールの都合で『君愛』の方から先に観たけど、「これが2022年の劇場アニメか…?」ってなった。

その後に観た『僕愛』は、『君愛』に比べて作画美術も頑張ってるな…と思った。

…が、こっちも他の劇場アニメや高クオリティ深夜アニメに比べるとけっこう厳しい…。

私に天使が舞い降りた! プレシャスフレンズ10/14公開)

TVシリーズは何回かチラ見した程度だけど、わりと面白く観た。夏だ!旅行だ!という、王道劇場版

恋愛関係まではいかない、シスターフッド的な百合関係の数十年後が描かれている点が興味深かった。

ラストホラー

ぼくらのよあけ(10/21公開)

(珍しく)原作既読。(コミックDAYS無料公開されたときに読んで、その後単行本も購入した)

これも原作からキャラデザが大きく変わってて「大丈夫か…?」ってなったが、こちらも杞憂だった。最初は若干違和感あったが、観てるうちに気にならなくなる。

原作ではSFなメインストリーと並行して小学生女子の間でのいじめがかなりの解像度で描かれてて「どっちが本題だ…?」ってなったけど、

映画では(完全にオミットされたわけではないが)この要素は控えめになってて(具体的にはコンビニで仕返しするシーンがカットされてたり)、ストーリーの本筋が明確になって観やすかった。

尺の都合でやむなく整理しただけかもしれないが、正解だったと思う。

ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ10/22公開)

前作のラストにチラッと出てきたアルゴが今作では最初から仲間になってて「えっ、いつの間に…?」ってなった。

前作ではあったエンドロール後の続編予告がなかったし、とりあえずこれで終わり…?

(「プログレッシブ」とは違う完全新作の劇場版制作が発表されたようだし)

花の詩女 ゴティックメード11/1公開)

FSSは未履修。「ソフト化はしない」とか、監督は相当こだわりがある作品のようだが、エンドロール楽器表記が「Base」「Electric base」とかになってるのは直さないのか…?と思ってしまった。

すずめの戸締まり11/11公開)

公開初日に観に行ったら、客ガチャで大ハズレを引いてしまった。(最前列に座ってた60代くらいの夫婦が、変なタイミングで大声で笑う。ずっと喋ってるとかじゃないから「マナー違反」とまでは言えないし…)

それが気になって内容に集中できず、作品自体第一印象までよろしくなくなってしまった…。

その後2回観に行ったけど、前作ほど面白く感じなかったのは作品のせいなのか、それとも第一印象払拭できないせいなのかが切り分けられないので、自分はこの作品についての良し悪しについて語らない方がいい気がする…。

劇場版 転生したらスライムだった件 -紅蓮の絆編-(11/25公開)

原作未読・TVシリーズも未見。

中盤に「①かつては鉱物採掘で豊かだったが現在経済的に厳しい小国。これから農業基幹産業にしてなんとかなりそうです! 体調が優れなかった女王も快方に向かいそうです!」→「②いかにもな小悪党女王がそそのかされて…」という展開があるが、劇中でいちばんカタルシスがあったのが①の時点だったので、それ以降は観ててしんどかった…。

かぐや様は告らせたい -ファーストキッスは終わらない-(12/17公開)

原作未読・TVシリーズも未見。

テレビだと放送コード的に難しそうなセ○クス連呼から始まって笑った。

かがみの孤城12/23公開)

1年の最後にすごいのが来た…。めっっっちゃくちゃ面白かった…。

原作未読で、予告を見た段階では「子供たちが謎の孤城に集められて…」くらいの情報しかなかったんで「よくあるジュブナイル小説アニメ化かな?」くらいにしか思ってなかった。

この作品は、不登校経験があるかどうかによって感想が違ってくるのかもしれない。ない人が観てもつまらないということは決してないと思うけど、経験がある自分主人公こころにめちゃくちゃ感情移入してしまった。

こころを演じた當真あみの演技は、(『アニメ声優』的な意味では)必ずしも上手くはないかもしれない。でも、その若干のたどたどしさも含めて、すごく良くこころという人物表現できてると思う。

この作品は「静と動」で言えば「静」の方の作品だと思う。それほど激しいアクションシーンがあるわけでもないし、音楽が流れていないシーンも多い。

作画カット割り、セリフ、演技、どれも控えめなのに、主人公が行動するたびに(ただ家の外に出たり、学校に行ったりするだけなのに)「この後、どうなるんだろう…大丈夫かな…」とずっとハラハラしてた(そのせいか、劇中で1箇所だけあるくだらないネタに不意を突かれてめちゃめちゃウケてしまった)。

特にこころがある手紙を読むシーン。たった一文の、ものすごく短い手紙なのに泣きそうになってしまった。

ミステリ的な要素もあって、伏線もあちこちに張られてるので「あのセリフはそういうことだったのか…!」と複数回の鑑賞にも耐える造り。

でもまだ1回しか観れてないので、もう1回は絶対に行く。円盤も買います

2021-11-18

anond:20211118174638

追記

指摘通り表がおかしかったので修正しました。

 

wikipediaだと参考になる画像がなくてだるいので以下でやる

とりあえず2020年1月~3月開始のもの

 

2020冬アニメ一覧|1月放送開始 新作アニメ情報

https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=10978

 

基準

作品メインキャラクター美少女美男子である

基本的主観判断

明らかに子供向けな枠はどちらも×

SAO美少女美男子

アクセルワールド美少女美男子×

うた☆プリは美少女×美男子

 

作品名(2020冬)美少女美男子
種族レビュアー 
異世界かるてっと2
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います 
ID:INVADED イド:インヴェイデッド
インフィニット・デンドログラム
うちタマ?! ~うちのタマ知りませんか?~
映像研には手を出すな!  
ARP Backstage Pass 
A3! SEASON SPRING & SUMMER 
おーばーふろぉ 
推し武道館いってくれたら死ぬ 
織田シナモン信長  
虚構推理 
空挺ドラゴンズ  
ケンガンアシュラ  
恋する小惑星
斉木楠雄のΨ難 Ψ始動  
地縛少年花子くん 
SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!
新世紀エヴァンゲリオン
7SEEDS  
ソマリと森の神様 
ダーウィンゲーム
とある科学の超電磁砲T 
ドロヘドロ 
なつなぐ! 
22/7 
number24 
ネコぱら 
ハイキュー!! TO THE TOP 
はてなイリュージョン 
BanG Dream! 3rd Season 
ヒーリングっど♥プリキュア  
プランダラ
ブレーカー  
pet 
へやキャン 
へんたつ 
宝石商リチャード氏の謎鑑定 
ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます 
マギレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 
魔術士オーフェンはぐれ旅
群れなせ!シートン学園 
八十亀ちゃんかんさつにっき 2さつめ 
妖怪ウォッチJam 妖怪学園Y ~Nとの遭遇~  
ランウェイで笑って
理系が恋に落ちたので証明してみた。
りばあす 
美少女美男子
割合61%38%

 

十数年前と比べたら深夜アニメ割合がだいぶ増えたしこんなもんじゃいか

4月10月開始の子供向けアニメとかもあるだろうからそれを考えるともう少し減るとおもうし

概算で美少女50%,美男子30%くらいじゃないか

ここ最近の通年で考えると大きく差は開かないと思う。

 

あと念のために言っておくと、俺は元アニメーターの萌え豚大嫌いな元増田ではないのでご承知おきを

2021-03-13

ガルパ好きの関係オタク腐女子アルゴナビス AA side をプレイした

Bang Dream! ガールズバンドパーティー面白いですよね。

プレイ心地の良い音ゲー豊富カバー曲、飽きのこない協力ライブ

中でも私はストーリー推したい。個性的な7つのバンドメンバー1人1人に夢や悩みが有り、イベントを経る毎に成長していくからテキストを読むたびにキャラクターを好きになっていく。

ただでさえメインストバンドスト・イベストが上質なのに、音ゲープレイ後の掛け合いにもキャラの組み合わせによってパターンが有ったりしてバンドリはとにかくテキストが多い。

バンドストーリーで女と女の会話を読むために街中で女と女の会話を聞いてバンド経験値を上げたり、

インストリーで女と女の会話を読むためにライブで女と女の掛け合いを聞いたりもう何をするにも女と女の会話を浴びろ!!!っていうのがBang Dream! ガールズバンドパーティー(以下、ガルパ)っていうゲーム

で、ストーリーの量・質が良いだけでなく更に幅が有る。キャラ同士の関係バンド内で収まらずにバンド間で意外な関係性が有ったりする。

例えばRoseliaGt.氷川 紗夜とPastel*PalettesGt.氷川日菜は双子姉妹だし、Pastel*PalettesBa.白鷺 千聖ハローハッピーワールドGt.瀬田 薫は幼なじみということがメインストリーで明かされる。

ガルパのイベントには大きく分けて箱イベと混合イベの2種類が有って、箱イベではバンド内の人間関係が、混合イベではバンド間の人間関係が掘り下げられる。

この混合イベで、前述した氷川姉妹の姉・紗夜が最初天才肌な妹・日菜に嫉妬していたのが徐々に打ち解けていく様子が書かれたり、

みんなの王子様・瀬田薫が千聖に昔のあだ名で呼ばれて照れてしまうみたいなシーンが出てきたりしてたまらん。

私がハマる組み合わせってどのジャンルでもグループグループの間を垣根を超えた越境なやつので、そこの掘り下げが深いガルパは理想的ジャンルだった。

そんな関係天国とも言えるガルパの男版・アルゴナビスプロジェクト存在を知った時、私確信したんです。これは派遣とるぞって。腐女子って関係性好きだから

昨年春のアニメ版ちょっとご都合主義が強かったけど、まぁガルパもアニメ1期よりアプリストーリーの方が面白いし。と、勝負アプリが出てからだと思っていた。

そして今年1月。ついに迎えたアルゴナビスのアプリ版・アルゴナビス from BanG Drem! AA side(以下、ダブエス)のリリース

リリース初日から各5バンドの箱イベと現在開催中のイベントプレイして、評価する要素は揃ったかなと思ったからここに書き捨てる。

私が期待していたのはガルパの男版だからガルパの好きな要素と比較しながらの感想になります

ライブ部分

サービス開始から3ヶ月も経ってないかしょうがないけど、まだ曲数が少なくてイベント走ってるとしんどい

プレイモード3Dモデルキャラたちが実際に演奏する3Dモードと、任意カード絵を背景にスキル発動のたびに掛け合いとカットインが入る2Dモードの2種類がある。

サービス開始までは3Dモードばかりが紹介されてて、なんとしても掛け合いを実装してほしかった私としては不安だったけど、蓋をあけたら2Dモードで掛け合いをしてくれててホッとした。

オリジナル楽曲

良い。各バンドにそれぞれ別のバンド楽曲提供してくれてるそうですね。主役バンドのArgonavisはUnison Square Gardenとか、ヴィジュアル系バンドのFantome Irisはシドとか。

提供楽曲以外の曲も良い。私はArgonavisのAA side、風神 RIZING!のランガンラン、εpsilonΦのPlay With Youとかが好き。

音ゲー操作

ガルパやプロセカをプレイした後だとどうしても見劣りしてしまう。

プレイしている時にノーツタップさせられてる感というか…なんか爽快感が無いし、判定してもらえるか不安になる。

1つはガルパはノーツ長方形なのに対してダブエスダイヤ型なこと、

もう1つは盤面が心なしか狭いことが原因な気がするのですがどうでしょう

盤面の狭さについてはちゃんと測ったわけじゃなくて印象で言ってるから、同じ狭さだったらごめんだけど。

あと、スライドノーツに曲がりの判定を入れていて、それがプレイしにくいような、慣れてきたら楽しいような。

譜面もまだ曲数少ないのも有ってプレイしてて楽しい譜面っていうのはそんなに無いけど、Fantome IrisのInto the Flame楽しい

カバー

良い。私がプレイしているソシャゲの幅が狭いというのもあるけど、男性バンドカバーが中心なのが新鮮で良い。

ここが一番他の音ゲー差別化できるところだと思うから、他のゲームには無いようなカバー曲たくさん実装して新規ユーザに繋げてほしいですね。

GLAYの誘惑とかブルハ情熱薔薇プレイ出来る音ゲーを他に知らないので楽しんでプレイしてる。

個人的には社畜キャラがいるFantome Irisに筋肉少女帯労働者Mカバーしてほしいですね。

協力ライブ

無い。これから実装されると思われる。

私は曲のランダム選択目的で協力ライブをしてるから、今のダブエス実装しても曲数が少なくてあんランダム性なさそう。だから気長に待ちます

あと、後述するイベントFeverタイムが5分制限から、もし協力ライブ実装されてもマッチング待ちの時間が惜しくてFevar中は単独ライブしそう。

ストーリー

内容は良い。全体的に量が少ないように感じる。ストーリーの種類別に見ていきたい。

ストーリー構成するキャラクターだけど、これも良い。個人的には社畜として虐げられる姿が身につまされる黒川燈と、悪意の塊・宇治川紫夕が好き。

ダブエスの5バンドはそれぞれ出身地が違うってことで私が好きな越境関係性はあるのか不安に思ってたけど、Fantome IrisのVo.フェリクスとεpsilonΦのVo.紫夕の間で過去に何か有りそうな会話をしてたりして期待できるんじゃないかと。

インストリー

良い。北海道名古屋京都長崎活躍する5バンド東京フェスに呼ばれて、優勝目指して切磋琢磨する話。

まだ完結してなくて量を比較しようが無いので、質はガルパと同じくらい良い、という評価をしたい。

バンドストーリー

これもメインストリーと同じく完結してないので量は比較せず、質はガルパと同じくらい良いという評価

ガルパとダブエスリアルバンドより非リアバンドのストーリーの方が個人的には面白いという謎の共通点が有る。

εpsilonΦの3章に痺れて思わずサブスク課金しちゃった。

楽曲ストーリー

これはバンドリには無いダブエスオリジナル要素。

楽曲が作られた背景とかが語られて曲に愛着が持てるし、テキスト量も多いしで、間違いなくダブエスしかない長所。手放しで良いと言える。

カードストーリー

質は良い。良いんだけど、量が少ない。

ガルパが最低レア度★2でレベ1と最高レベの2種類ストーリーを用意しているのに対して、

ダブエスは最低レア度は★3からで更に種類も特訓後の1種類のみ。

ストーリーの数がそもそも少ない上に、中身の量もガルパは50前後メッセージウィンドウを送るのに対し、ダブエスは15前後のみと1/3以下の量だった。

キャラストーリー

そういえばこれもダブエスオリジナル要素だった。

量・質共にそこそこという印象。

街中の会話

ガルパはマップを開くと施設という施設アイコンキャラクターの顔アイコンを表示してこれでもか!これでもか!と街中でのキャラクター同士の会話を読ませてこようとする。

それどころか、数年前からラウンジというライブハウスのラウンジで延々と会話を自動送りする機能まで追加した。

タップ送りなどしなくて良いから女と女の会話を見ろという強い意思を感じる。

一方でダブエスは後述するバンドクエストというのを実行中のバンドじゃないとまず会話を見れないし、

その会話が見れる条件もキャラ派遣先に他キャラいるかどうかに左右される。ガルパに比べるとかなり渋い。

会話の量もガルパは3往復はしているのに対して、ダブエスは大体1.5往復で終わる。中身も薄くて、会話イベントよりミニキャラの上に出ている吹き出し一言の方が面白いである

イベント

システム

ひたすら楽曲プレイするスタイルイベント。後述するバンドクエストはかなりだるいシステムなのでイベントと絡まなくて良かった。

音ゲープレイするとイベントポイントが貰え、イベントポイントを貯めると★2や★3のカード報酬でもらえる。

また、ランキングで5万位以内に入ると★3カードが貰える。アクティブユーザは4万人以下らしいので、イベント間中音ゲーを1回でもプレイしたら確実に貰える。

ガルパもダブエスイベントには対応タイプ対応メンバーという要素が有り、

ガルパの場合対応タイプ対応メンバーのどちらかが一致したカードを編成するとポイントボーナスを貰える

ダブエス場合対応タイプが一致してるのが最低条件で、対応メンバーだと更にボーナスが増える。レア度が上がったり同じカード複数枚手に入れて重ねたりするとボーナスが増える。

ガルパはボーナス対象カードが幅広い代わりにボーナスの伸び率は一緒、

ダブエスボーナス対象カードが狭いけどレア度の高いメンバーがいるとボーナスがどんどん伸びていくという感じ。どちらが良いかは人によるという感じですね。

また、ダブエスオリジナル要素としてFeverゲージというのがある。これは楽曲プレイする度に溜まっていくもので、100%溜まったら任意タイミングFeverを発動できる。発動後は5分間イベントポイントボーナスがつく。

この5分というのが曲者で、大抵は音ゲー2回くらいの長さなんだけど短い曲だと3回遊べる。

また、ダブエスにはガルパと同じくブーストという体力的なものがあり、通常の音ゲーだと体力が尽きるとプレイできなくなるのがガルパ・ダブエスだとなんとブーストが尽きてもスコアが落ちるだけでプレイのものはできる。どこで集金する気ですか?と問いたくなる太っ腹っぷり。

で、ブーストが尽きると獲得するイベントポイントの量は減るのに、なんとフィーバーゲージの溜まる量は変わらない。

まりブーストが尽きている間にフィーバーゲージを溜めて、溜まったら回復アイテムブースト回復してフィーバーを発動し、短い曲を3回連続プレイするというのがイベント中のプレイヤーの基本行動になる。

そんなプレイスタイルでイベストを開けていったので、箱イベ混合イベそれぞれの感想を以下に書く。

箱イベ

質。非リアバンドのイベストが良かった。

量。ガルパは7章構成メッセージウィンドウは40前後、ダブエスは6章構成メッセージウィンドウは30前後メッセージウィンドウストーリーにもよるから誤差だと思うけど、やっぱ1章短いのもあってダブエスの方がストーリーの量は少なく感じる。

混合イベ

5バンドの箱イベが終わって、報酬・告知バナー共にArgonavisのメンバー風神RIZING!のメンバーが入り混じったものが始まったから、箱イベを1周して混合イベントが来たのかと思った。

箱イベと混合イベの両方をプレイしたら、評価したい要素は一通り揃ったか増田を書こうと、そう思っていた。

が、今も開催中のこのイベント果たして混合イベントと呼んで良いものか迷っている。

https://twitter.com/AAside_INFO/status/1369166060021284864?s=20

このイベントの告知画像を見たら、左側の方にいるキャラがイベストに出てくるって思いますよね?私は思います

出ないんですよ。

左側のキャラ風神RIZING!のキャラ、右側のキャラがArgonavisのキャラで、バンドを越えた人間関係が生まれるのかなーと期待してストーリーを読んでみたらですね、

なんと、Argonavisのキャラしかベストに出てこないんですよ。

左側のキャラガチャに入れられただけ。編成に組んだらイベントボーナスが増えるだけ。それ以外一切イベントとの関わりは無い。

イベントバナーに描かれたキャライベントストーリーでフィーチャーされるだろうという私の認識が間違っているのか?

イベントキャラってなんだ?イベントってなんだ?何もかもがわからなくなっていく中、

私が一番バンドシリーズに期待している「バンドを越えた人間関係」が混合イベで見れなかったという事実けが頭のなかにくっきりと残り、萎えたのでサブスク解除しました。

イベントストーリーも混合な混合イベントが開催されるようになったらサブスク再開しようと思う。

他、ガルパには無い要素

バンドクエスト

音ゲー以外にバンドメンバーミニキャラタスクをさせるモードが有る。タスクによって時間がかかったりかからなかったりして、それを終えるとバンド経験値が入る。

バンド経験値が溜まるとバンドレベルが上がってバンドストーリーが読めるようになる。ソシャゲによくあるやつ。

個人的には興味無くて、バンドストーリー読むためにやってる。

ヒストリー

これはダブエスオリジナル要素。登場キャラクターの来歴が年表形式でまとめられていて、ストーリーでまだ描写されてない過去とか生い立ちについても知れるようになっている。

個人的には事前情報無しでストーリーで初めて色々なことを知れた方が新鮮なんじゃないかなって思うけど、

最近腐女子ってあまり描写が無いうちから「これだ!」って青田買いした組み合わせが本編進むにつれて全然絡まなくなって顔カプと言われるみたいな現象があるから

骨組みだけでも関係がわかってるほうが安心して萌えられるのかな。

総括

ストーリーの質は良いが量と幅が足りない。幅はマジでなんとかしてほしい。そこを一番求めてる。

音ゲーの質はイマイチ。量はこれからのアプデでどんどん増えるから期待。

2019-02-12

人間の顔が怖い

怖いというか気持ち悪い。気持ち悪いのと怖いのが入り混じっている。そしてこれがどうも悪化しているようなのだ。何か精神的な病気なのかも知れない。

ドラマ番宣気持ち悪かった

テレビを持っていた頃、ドラマは見ていなかったのだが、時折強制的に見せられるようなドラマ番宣で、人間の顔がアップで映って泣いていたり、怒っていたりするのが気持ち悪くて仕方がなかった。どうも、目の前に映っている人間が怒っていると自分が怒られているような気分になるらしい。女優でも気持ち悪い。日本テレビドラマが一番気持ち悪くて、外人の顔だとそれほどでもなかった。

選挙ポスターの顔が気持ち悪いと感じるようになった

怒った顔でも泣いている顔でもなく、笑っている顔なんだけど、これが気持ち悪い。男女関係なく気持ち悪い。笑っていない顔、すまし顔はそうでもない。どうも作り笑顔ってやつが気持ち悪いみたいだ。そして選挙ポスターと同じ顔の表情がブログにあるやつも気持ち悪い。悪徳政治家が笑っているか気持ち悪いのではなく、知らない人でもこの独特の笑顔気持ち悪いようだ。

アニメの顔が気持ち悪くなった

これまで気持ち悪いのは実写の顔だけだったのだが、最近どうもアニメの顔まで気持ち悪く感じるようになった。まず、三白眼気持ち悪い。まあ、三白眼はもともと気持ち悪い目なので、気持ち悪くて当然と言えば当然なので、それは仕方ないと思っていた。そしたら「ボールルームへようこそ」というアニメ主人公の顔が気持ち悪くて耐えられなかった。この顔は笑っているわけではなく、すましているわけでもなく、怒っているわけでもなくて、何を考えているのか分からない顔なんだけど、目が気持ち悪い。古い言い方だけど「こっち見るな」と言いたくなる気持ち悪さである

そしてなんと最近アニメ女の子の顔まで気持ち悪く見えてきた。「BanG Dream! second season」の女の子の顔が怖いというか気持ち悪いというか。あ、アニメアニメだけど3Dからギリギリではあるが。これも目がねぇ、怖いんだよ。こっち見んなよ。

鏡に映った顔が気持ち悪い

鏡は見ないようにしている。必要ときは部分だけアップで見る。これは目だけ見ても気持ち悪くない。鼻だけなら問題なし。タブレットかに不意打ちで顔が映るとぎょっとする。

平気なもの

目っぽくても蓮コラとか平気。やはり人間の顔が気持ち悪い。動物の顔は平気。マンガは平気。少女漫画の大きな目も平気。まつ毛のたくさんある目も平気。いまのところネットで見る顔アイコンはまあ平気だが、たぶん小さいからで大きいと気持ち悪いと思う。

2018-10-01

anond:20181001182004

タイトルアカウントフォロワー
BanG Dream! 2nd Seasonbang_dream_info410177
B-PROJECT絶頂エモーションbpro_anime129821
モブサイコ100 II(第2期)mobpsycho_anime66822
約束のネバーランドyakuneba_staff45440
明治東亰恋伽meikoi_staff41774
賭ケグルイ××kakegurui_anime29339
どろろdororo_anime28263
ピアノの森(第2シリーズ)piano_anime_tv16565
かぐや様は告らせたいanime_kaguya16054
五等分の花嫁5hanayome_anime9650
ケムリクサkemurikusa9350
ブギーポップは笑わないboogiepop_anime8843
3D彼女 リアルガール第2シーズン3dkanojo_anime7809
荒野のコトブキ飛行隊kotobuki_pr6255
えんどろ~!endro_anime5216
ガーリー・エアフォースgaf_anime3346
revisions リヴィジョンrevisions_pr3157
カラフルパストラーcolopale1664
盾の勇者の成り上がりshieldheroanime1492
魔法少女特殊戦あすかmgso_asuka1348
上野さんは不器用missueno_anime881
臨死!! 江古田ちゃんekodachan_anime673

2018冬アニメツイッターフォロワー

10/1 18:00くらい

上野さんは不器用 missueno_anime 881

えんどろ~! endro_anime 5216

かぐや様は告らせたい anime_kaguya 16054

賭ケグルイ×× kakegurui_anime 29339

カラフルパストラーレ colopale 1664

ガーリー・エアフォース gaf_anime 3346

ケムリクサ kemurikusa 9350

荒野のコトブキ飛行隊 kotobuki_pr 6255

五等分の花嫁 5hanayome_anime 9650

3D彼女 リアルガール第2シーズン 3dkanojo_anime 7809

盾の勇者の成り上がり shieldheroanime 1492

どろろ dororo_anime 28263

BanG Dream! 2nd Season bang_dream_info 410177

B-PROJECT絶頂エモーション~ bpro_anime 129821

ピアノの森(第2シリーズ) piano_anime_tv 16565

ブギーポップは笑わない boogiepop_anime 8843

魔法少女特殊戦あすか mgso_asuka 1348

明治東亰恋伽 meikoi_staff 41774

モブサイコ100 II(第2期) mobpsycho_anime 66822

約束のネバーランド yakuneba_staff 45440

revisions リヴィジョンズ revisions_pr 3157

臨死!! 江古田ちゃん ekodachan_anime 673

2018-07-21

10年代京アニ運が無かった説

ヴァイオレット・エヴァーガーデン関連の人気エントリーがなぜか今頃になって上がっていた。

元々地味な作品だったが同クールにやっていたクソアニメキャンプ南極ダーリン話題を持っていかれてしまい余計に影に隠れてしまっていたが、ようやく正当に評価され始めたらしい。

しかし思い返すと、10年代京アニ作品は全体的に地味ではなかったか

放送クール累計平均売上1位2位3位4位京アニ作品
2011年ウサビッチ シーズン4あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。TIGER & BUNNYSteins;Gate日常(18位)
2012年Fate/Zero 2ndシーズン黒子のバスケ氷菓アクセル・ワールド氷菓(3位)
2012年ガールズ&パンツァージョジョの奇妙な冒険中二病でも恋がしたい!To LOVEる -とらぶる- ダークネス中二病(3位)
2013年ラブライブ!ウサビッチ シーズン5僕は友達が少ないNEXTビビッドレッド・オペレーションたまこまーけっと(8位)
2013年<物語>シリーズ セカンドシーズンFree!ハイスクールD×D NEW戦姫絶唱シンフォギアGFree!(2位)
2013年黒子のバスケ 2nd SEASONISインフィニット・ストラトス> 2蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-キルラキル境界の彼方(10位)
2014年鬼灯の冷徹妖怪ウォッチ中二病でも恋がしたい!未確認で進行形中二病2期(3位)
2014年Free! -Eternal Summer-ソードアート・オンラインII月刊少女野崎くんペルソナ4 ザ・ゴールデンFree!2期(1位)
2014年Fate/stay night [Unlimited Blade Works]SHIROBAKO四月は君の嘘結城友奈は勇者である甘城ブリリアントパーク(7位)
2015年Fate/stay night [Unlimited Blade Works] (2ndシーズン)うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレボリューションズ血界戦線やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続響け!ユーフォニアム(5位)
2016年この素晴らしい世界に祝福を!GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり (第2クール)PSO2僕だけがいない街無彩限のファントム・ワールド(8位)
2016年ユーリ!!! on ICEうたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター刀剣乱舞-花丸-ドリフターズユーフォ2期(6位)
2017年けものフレンズこの素晴らしい世界に祝福を!2幼女戦記BanG Dream!小林さんちのメイドラゴン(10位)
2018年冬(1巻売上)アイドリッシュセブンゆるキャン△続『刀剣乱舞-花丸-宇宙よりも遠い場所ヴァイオレット・エヴァーガーデン(5位)

京アニ作品の平均順位6.35位。安定しているとはい00年代の出せばヒットの印象から考えると随分落ちたなと感じる。

作品単体で見れば面白かったり売上も悪くないのに、年間トップのヒット作や有名作とぶつかる事が多くどうしても「二番手」「地味」なイメージがついてしまったんじゃないかと思う。とにかく運が無い。

そんな中でも飛び抜けて売れているFree!と安定して売れているユーフォ京アニ希望か。

頑張れ京アニ

2017-09-14

test

松尾衡夜桜四重奏」「夏雪ランデブー」「革命機ヴァルヴレイヴ
かのこん大槻敦史れでぃ×ばと!」「もっとToLOVEる」「WORKING'!!」「ToLOVEるダークネス」「白銀の意思アルジェヴォルン」「BanG Dream!
イタズラなKissヤマザキオサム薄桜鬼」「タイムトラベル少女マリ・ワカと8人の科学者たち〜」
マクロスF菊地康仁IS インフィニット・ストラトス」「武装神姫」「コメット・ルシファー
あまつき古橋一浩将国のアルタイル
xxxHOLiC◆継水島努ケメコデラックス!」「おおきく振りかぶって 〜夏の大会編〜」「侵略!イカ娘」「よんでますよ、アザゼルさん。」「BLOOD-C」「Another」「じょしらく」「ガールズ&パンツァー」「げんしけん 二代目」「ウィッチクラフトワークス」「SHIROBAKO」「監獄学園」「迷家-マヨイガ-
ネットゴーストPIPOPA木村真一郎ファイト一発!充電ちゃん!!
絶対可憐チルドレン川口敬一郎にゃんこい!」「SKET DANCE」「まよチキ!」「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」「みなみけただいま」「ドラゴンコレクション「人生」ファンタシースターオンライン2」「ナースウィッチ小麦ちゃんR」「おしえて!ギャル子ちゃん」「フレームアームズ・ガール
D.C.II S.S.岡本英樹戦国乙女〜桃色パラドックス〜」「えびてん 公立海老栖川高校天悶部」「このはな綺譚
アリソンとリリア西田正義-
ドルアーガの塔 the Aegis of URUK千明孝一ドルアーガの塔 〜the Sword of URUK〜」「ラストエグザイル-銀翼のファム-」「ラクエンロジック
秘密 The Revelation青山ウルヴァリン
純情ロマンチカ今千秋のだめカンタービレ 巴里編」「花咲ける青少年」「うみねこのなく頃に」「おとめ妖怪ざくろ」「世界一初恋」「アルカナ・ファミリア」「魔界王子」「ゴールデンタイム

|ToLOVEる|加戸誉夫|「PandoraHearts

|BLASSREITER

|RD 潜脳調査室

|S・Aスペシャル・エー~

|うちの3姉妹

|おねがいマイメロディ きららっ★

|カイバ

|クリスタル ブレイズ

|コードギアス 反逆のルルーシュ R2

|ゴルゴ13

|ソウルイーター

|ネオ アンジェリーク Abyss

|モノクローム・ファクター

|ヴァンパイア騎士

|隠の王

|仮面のメイドガイ

|我が家のお稲荷さま。

|狂乱家族日記

|図書館戦争

|二十面相の娘

|遊戯王5D's

|BLUE DRAGON 天界の七竜

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん