はてなキーワード: 完膚なきまでにとは
どちらが真実かはかなりどうでもいい
彼はエリートであるという肩書きでかなり発言力を得ていた人物で、それに対して暇な空白は多くの人に今までの京大院卒のエリートではなく実際は居候無職である印象付けようとした。そして彼の仮説が真実かどうかはともかく肩書きを壊すことに成功した時点で暇な空白の勝利なんだよ
ここからシュナムルが逆転するには暇な空白の嘘を完膚なきまでに否定する他ない。具体的には卒業証明書を発行してあげたり、住民票をあげたりとかが考えられるけど、実行するには身バレリスクが高すぎるのでできない。
それこそ暇な空白みたいに実名だしてやっていくならそれも一つの手だけど、彼は多くの人から恨みを買ってることは本人も重々承知しているだろうし恐ろしくてまともな精神状態なら仮に本当にエリートだとしても居候無職ということにしてTwitter辞めるよ
今この瞬間に10万人いるとしたら、風俗経験者の数は20代、30代合計で100万人いても不思議じゃない。
そう考えると彼女が風俗嬢だったらしいということが友人から伝えられた俺の不幸なんてありふれてるのかもしれない。
金曜日から今朝にかけての事なんだけど、俺の友人とその彼女とを連れて、4人で2泊でJリーグの遠征に出かけて来た。
俺も友人も同じチームのサポーターなので、30日の遠征を応援する為+旅行で新幹線で向かったんだ。
試合そのものは、贔屓のチームが後半から投入した外国人が無双して完膚なきまでに叩きのめした完勝と言っていい展開での勝利だったし
旨い物も食べられたし満足度は高かったんだけど、俺の彼女と友人との間に妙な空気が流れてる事が気がかりだった。
ともすれば、二人でこっそりと話してる風もあり、友人が俺の彼女を口説いてるようにも見えた。
その事で友人に「俺の彼女と何かあったのか?」と、やんわりとクレームを入れたら「客として4,5回会った事があると」
まぁ修羅場だよね。
彼女は学費を稼ぐために昼間だけ親にも内緒でこっそりとやってたんだそうな。
今まで俺以外の誰かに、それも不特定多数の男に好きに弄ばれてきた女に夢中になって来たのかと思うと正直辛いが、好きだという気持ちは嘘じゃない。
一方で、彼女の方としても隠し通せるはずだった風俗嬢だった事実が知られた後に、俺との付き合いを続ける事には迷いがあるのは分かる。
今日まで重ねて来た思い出も、幸せだった日々も、こんなことで終わるのが悔しくて泣いたけど、最後には俺たちは終わるしかないのは飲み込めた。
鶴であることがバレた女房は、旦那が鶴でもいいし愛せると言った所で去るしかないよな。
今この瞬間に都内に10万人風俗嬢がいるんだから、こんな思いをしてるやつもそれなりに居るんだろうなと思った。
次に好きなった子が風俗をしてない保証も誰からもして貰えない。経験者まで含めたら100万人くらいいそうだってのは、そう言う数字ですよ。
少し人を好きになる事が怖くなってしまうよ。
友人を誘って応援なんて行くんじゃなかった、まさに恩をアダで返された気分だし、速すぎて誰にも止められないよ。
検査行って戻ってみると
こういう話で「女性の過去を受け入れられない男性は心が狭い」という類いの非難はすべきではないと思う。何が受け入れられないかは人によって違う。自身の交際の話なのだから、他人がどうこう言うべきことじゃない。
を筆頭に、まるで俺が捨てた様に言ってるコメントが沢山あって、はてな民の読解力にドン引きなんですが
と言ってまして、彼女の方としても、バレたんだからここで終わりだと考えてる訳ですよ。
彼女の言葉から今強く引き留めたって続かないって予想できるし、風俗勤めの過去を俺が全く気にしない事が難しいだろうという思いと相まって終わりに向かっていくのは、仕方ないでしょ。
もう切り替えるしかない。
友人に関しては良く言ってくれたとしか思わないですね。関係ないやと黙っておけばいいし、何なら「バラされたくなければ」なんて言って美味しい思いをする手だってなくはないのに、
自分の彼女にも風俗遊びの過去が伝わったりで損する可能性も顧みずに、「あいつは風俗嬢だったこと知ってるの?」って、話をしてたことを教えてくれた事には感謝してますよ。
表現の自由に気持ち悪い表現や差別表現が守られてるのだから、表現の自由を憲法から排除してしまえば前述の悪の表現を正当性を持って規制できるわけでしょ。
空前の規模を誇るペルシアの軍団は紀元前480年、テルモピュレーの戦いにおいてギリシア陸軍の主力であるスパルタ軍を激戦の末に破り、スパルタの王であるレオニダス一世を戦死させた。スパルタ軍という防波堤を失ったギリシア本土は容赦なく侵攻され、ギリシアの中心都市であるアテナイがペルシア陸軍によって陥落するに至り、アテナイの軍人テミストクレス率いるギリシア海軍は絶望していた。「帰る国が無いのに、このまま戦ったところで何になる?」と。
しかし、彼らのリーダーであるテミストクレスだけは絶望していなかった。
絶望に染まる軍人たちの中で、彼は唯一希望を手放していなかった。彼は言った。「さあ、世界を取り戻しにいこう」と。
◇
ペルシア戦争の戦乱の始まりをどこに求めるかは諸説あるが、紀元前480年以降のペルシア軍の大規模侵略より10年前、先駆けて起こったマラトンの戦いにおいて既に戦端は開いていた、とする説が有力である。
紀元前490年、マラトンの戦いにおいて沿岸に押し寄せたペルシア軍を、アテナイ軍を主力とするギリシャ連合軍は完膚なきまでに破った。二倍に比するペルシア軍に対して、旺盛な士気を原動力に戦ったギリシア連合軍は、5000人以上にものぼるペルシア軍の戦死者に対して、僅かに戦死者200人足らずに留まる圧倒的な戦果を以てペルシア軍を退けたのである。勝利に沸くギリシアの民衆は口々にギリシアの精強な陸軍を讃え、自らの勝利を誇った。それほどまでに完璧な勝利だったのである。
一方、自軍主力の三割を一挙に失ったペルシア軍は撤退を始める。ギリシア世界のアジアに対する完全な勝利であった。
しかしただ一人、アテナイの政治家であり軍人でもあるテミストクレスだけは絶望していた。
◇
アテナイはギリシアの中心都市であるが、しかしこの都市が円熟を迎えるまでに辿った経緯は涙を誘う。ギリシアにはいわゆる都市国家と呼ばれる、一つの都市が国家を成す統治形態で政治が行われていたのだが、これら都市国家が成立する以前の、ギリシアの暗黒時代においてはギリシア半島(ペロポネソス半島)には大量の異民族が流入しており、戦乱の嵐が吹き荒れていた。
そのような戦乱のさなか、開闢におけるアテナイがいかにして生き延びたのか?
アテナイは極めて痩せた厳しい土地であった。地中海性の気候の中、雨量は少なく、養えるだけの人口は決して多くない。要するに、戦乱の時代においては重要性の極めて低い土地だったのである。そのため、アテナイは暗黒時代における異民族の侵略において、常に見逃され続け、戦乱からは遠ざけられ、その地盤と地歩を少しずつ伸長させてきた。最終的には、ギリシアにおける最も優秀な文化都市としての地位を確立するに至ったのである。
さて、そのような経緯もあり、スパルタやアテナイ、あるいはテーベといったギリシアの主要都市は基本的に国力に乏しく、幾ら軍制を整えたところで養える軍隊には限界があった。当時のアテナイの人口については諸説あるが、最盛期における人口は十万人程度だったと言われ、まともな軍隊として機能する人員は精々一万人を上回る程度だったであろう。
一方、ペルシアは現在におけるアフリカ、中東、中央アジア、南アジアの北部にまで跨る大帝国であり、根本的な軍事力、そして人口においてはギリシアに対して天地の差があった。そのような地政学的要因をテミストクレスは紀元前480年以前から看破しており、このまま仮に戦争が継続すれば、最終的にギリシアが間違いなく敗北するという未来を予見していたのである。
しかし、テミストクレスは絶望してばかりではいなかった。来るべきペルシア本軍の大遠征に向けて、着々と準備を開始した。
彼が最初に行ったのは、海軍備の増強である。これは正に慧眼であり、ギリシアの絶望的な状況を打破する最善手にほかならなかった。
無論、軍事力が精強なペルシアの海軍備は相当なものであり、実際、ペルシア戦争が激化した際の艦船の保有数は、ギリシアが保有する400隻足らずの軍艦に比べ、ペルシア軍のそれは3倍から4倍の1500隻以上(輸送船を含む)に達していた。ギリシア軍は結局のところ、陸軍備においても劣り、海軍備においても劣っていたのである。そのため、不足している海軍備の増強に多少着手したところで、いずれ来る黄昏を打破する目覚ましい一手にはなり難い――そう目するギリシア市民や政治家も決して少なくはなかった。というか、そもそもギリシア軍は精強な陸軍を抱えているのだから、海軍備の増強は不要であると楽観論に耽るギリシア市民が圧倒的だった。テミストクレスは頭を抱えた。
テミストクレスは異常者であった。常に真実を見ることしかできない目を持ち、常に真実しか思考できぬ頭脳を持ち得ていた。
テミストクレスは十年に渡って、世界の終りをただ一人、真摯に見据えていた。やがてギリシアは滅びる。しかし、その寿命を一秒でも長く保つこと、その呼吸が、須臾の間なりとも長く伸びることを目指し続けていた。また、テミストクレスは軍人である前に政治家であった。そのため、テミストクレスは数多くの権謀術数を駆使することを厭わなかった。彼の謀略が活かされるのは、決して外敵に対してばかりではない。むしろ、同じくギリシアに属する味方勢力に対して、しばしばその陰謀は向けられていた。
ともかく、海軍備の増強に前向きでないアテナイ首脳部を説き伏せるためにテミストクレスは一計を案じる。海軍備の増強に消極的であったアテナイ首脳を説得するために、テミストクレスは同じくギリシアの海洋都市国家であるアイギナと呼ばれる都市国家の脅威を説いたのである。
アイギナはギリシア世界においては珍しく、海軍備を主体とする軍制を整えた都市国家であった。地理的にはアテナイの属する沿岸から僅かに南下した地点に位置しており、当時のアテナイ首脳や市民にとっては、遠くアジアの大国ペルシア帝国よりも、海洋国家アイギナはよほど身近な脅威に映っていた。テミストクレスはその心理を利用したのである。まずはこの手近なライバルとなり得るアイギナの脅威を喧伝することで、テミストクレスは徐々にアテナイ首脳の意識を海軍備の増強へと向けさせることに成功した。
さて、この時アテナイが新造した艦船の数は200隻程度で、かつて備えていた旧式の軍艦の凡そ十倍にあたる新型の艦船を建造しおおせたのである。とは言え、先述の通りそれでもなおペルシア軍の海軍備に比べれば、アテナイの所有していた軍艦の数は圧倒的に劣っていた。それでも、テミストクレスの企てた長期的な戦略は間違いなく最善のものであったと言えた。結果的に、海軍備の増強という手段以外にペルシアを打倒し得る勝ち筋は無かったのである。
何故か。
ペルシア軍は強大な軍事力を動員するだけの国力を備えていた。軍事力、インフラを整備する技術力、そして、兵士を養うために必要な兵糧を創出する農業力、それらの総合力において、ペルシアは明らかにギリシアの力を上回っていた。しかし、そのような強大な力は、反面ある種の脆弱性を抱えることにもなる。テミストクレスはそこに目を付けた。
テミストクレスが着目したのは、ペルシア軍における高度な兵站戦略である。ペルシア軍は圧倒的な数の軍隊を抱えるが故に、その大軍を支えるための兵站戦略を整備していた。中継都市や本国から創出した食料を、効率的に前線へと運び届けるインフラを整備し、兵の士気が低下しないための細心の注意を払っていた。
しかし、ギリシアが属するバルカン半島並びにペロポネソス半島の海岸線は長く、その補給路は長大に達し、沿岸の陸路は決して効率の良い輸送ルートとは言えなかった。陸路における兵站戦略が決して最善のものでないことを、ペルシア軍は理解していたのである。したがって、ペルシア軍の兵站は必然的に海路に依存していた。
艦船による食料の輸送は、陸上のそれに対して圧倒的に効率的である。大軍を支えるために行われる、ペルシア軍の必然的な兵站の形態を、実際にペルシア軍が襲来する十年前の段階で、テミストクレスは明察していた。更には、そのペルシア軍が抱える唯一の弱点を攻撃するための、唯一の手段を十年前から整備し続けていたのである。
つまり、海上の兵站を破壊し、ペルシア陸軍を機能不全にすること。それが、それだけがギリシアがペルシア軍を打倒するための唯一の方策であった。
◇
ただ女の生死を自分が左右して、合法的に殴る口実が欲しいのが本音で。
そして、ネットで拳を振りかざして女性を威圧するのを愉しんでいるのではないか。
オレならば、裁判は保身のために戦うが、女性に「オレが加害していないのを理解してもらう」のも狙う。彼女の傷つきは疑念から発生しているのだから、除去してあげることが可能なはずだ。
やらなければならないことは裁判だけではない。
だから、立場を明らかにした上で説得に応じる。炎上という名の集団リンチから彼女を守る。
最近Twitterとかでバズるネタには、話し手から見て無礼だったり非常識だったり高圧的だったり
気に食わない属性を持つやつを完膚なきまでに論破して泣かせてやったという類の話が非常に多い
具体的に最近読んだネタだと、業界相場から見て非常に格安の金額で発注してくるクライアントがおり、
するとクライアントが調子に乗って2件目の依頼も持ち込んできたが、今度は相場に近い値段、前回の数十倍で見積もりを出したら
てっきり格安で受けてもらえると思ってよそと調整していたクライアントは青くなっていたwww
という話だ
この手の気に食わないやつを泣かせてやったぜ!というお話が受けるあたりに日本社会の中で大勢の人間が大きなストレスを抱えて
その発散口を求めていることがわかる
わかる。特に飛竜は貫通魔法で完膚なきまでに滅する必要無いやろと思った。
だがトカゲは許してやれ。
別に魔王は殺生しないために留まってるわけじゃなく食うために動く必要もないので
ぐうたらで動いてないだけという描かれ方だと思った。
「でもあなたは本当は殺すのが嫌なんでしょう?」
とか言われて肯定でもしたらそれこそ設定がちゃんとしてないという話になる。
止めてくれ。
それは「前提」なのでどうでもいい。
むしろ読み切りでそこまで踏み込もうとするなら、編集者はばっさり説明をカットする方向に動いて欲しい。
連載なら背景世界が広がりそうな設定なので大いに踏み込んでほしいが。
4.国や勇者の設定もてきとう
5.二人はなんで恋愛してんの?
これはツッコミどころではない。
地元トップの高校に進学しながら完膚なきまでに落ちこぼれ、Fランに進んだもののサボりまくりバイトもバックレた。
でも相変わらず高校時代の友人は優秀。一橋3人、東大2人、慶応2人。
たまに飲むんだけどたいへん充実してるようだ。
全員普通免許持ってて普通に車欲しがってる。バイク買った奴が2人。
地元に居た頃は全員ややオタ臭かったんだが私服が着々と垢抜けて行ってる。半分以上が彼女持ちで非童貞。
つーか俺大学行ってないこと言ってない。まだバイトもしてるしサークルにも参加してることになってる。
あいつらと会うたびにコンプレックスで嫌な気分になるからもう会いたくない気がしてきてる。
でも会わなくなったときがマジで俺が終わるときのような気もして怖い。
ただ一つ言えるのは消費する奴はバカとか言ってる奴は憂鬱な奴で
消費しまくってる奴の方が元気だということだ。
うちの妻もそうだが、そういう時に話が通じることなんて99%ないし、理性で考えるだけ無駄。
たまたま睡眠不足で疲れてただの、生理前だっただの、なんとなく将来が不安だのが根本的な原因で、口で言ってる理屈は全部後付けにすぎない。
だからこっちの言い分をを話して理解してもらおうとするのは、アプローチが間違ってる。そういうのは、妻の機嫌が良い時か、こっちがブチギレてて完膚なきまでに相手を叩き潰したいときにすることだ。
生理が来るまでほっとくか、口で適当なことを言いつつ抱き締めたり手を握ったりしてホルモンを落ち着かせるか、パリピ力に定評のある友達はとにかく笑わせたりするという。
とにかく女の本能の部分にアプローチしないと話にならんはずだ。
わかり合おうとしても、混迷は深まるばかりだ。相手を操作するかやり過ごすか、どっちかしかねぇ。わかり合うのは相手の女の部分が落ち着いたその後。
https://note.com/oniyome0913/n/n90ab0d29612d
性犯罪に苦しむ方が多数おられます。表現規制などではなく、性犯罪を減らすための適切な対策を求めます。データは割愛しますが、例えば、性教育にリソースを費やす方が、性犯罪の減少に効果がある
この人はよくわかってる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsicr/30/2/30_2_81/_pdf
こちらも同様。
http://blog.livedoor.jp/kaizaringu/archives/29948623.html
現時点では「たわわのような表現は性犯罪を助長する」は完膚なきまでに否定されていると同じように
費用対効果に立ち戻れと言って、基礎応用研究投資や産業育成を完膚なきまでに破壊したのこそ新自由主義の評論家だろ。
そのくせ起業だイノベーションだと餌や生贄を求めて徘徊するだけのゾンビを大量に作って、餌が足りねーぞとほざいてる。
今はインフレになったのだが処方箋はまさかの金融緩和中止と金利上げなんてものを叫んでる。おいおい、エネルギーや食料が足りないってのに、その増産のための設備研究投資をやめさせようと言うな。
エネルギーや食料を作るための政府支出をしていく必要があるだろう。その上で財政均衡の固執は有害無意味。
MMTに立ち返るにしても、外貨借金を増やさないためにということであれば、輸出を増やし、輸入を減らすことだしな。財政均衡の固執や、まさかの金融収縮は確実にスタグフレーションに叩き込む。