「3月5日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 3月5日とは

2017-05-19

山本常朝

山本常朝

山本常朝の墓(佐賀市

山本 常朝(やまもと じょうちょう、万治2年6月11日(1659年7月30日) - 享保4年10月10日1719年11月21日)は、江戸時代武士佐賀藩士。『葉隠』の口述者。「じょうちょう」とは42歳での出家以後の訓で、それ以前は「つねとも」と訓じた。通称神右衛門、俳号は古丸。

目次 [非表示]

1 略歴

2 隠居晩年

3 史料

4 参考文献

5 関連項目

6 外部リンク

略歴[編集]

万治2年(1659年)に、佐賀城下片田江横小路現在佐賀市水ヶ江二丁目)で、佐賀藩山本神右衛門重澄の次男として生まれた。母は前田左衛門女。

常朝が自分の生い立ちのことを語っている項が『葉隠』・聞書第二にあり、それによると、自分は父70歳のときの子で、生来ひ弱くて20歳まで生きられまいと言われたので、塩売りでもやろうと父は思ったが、名付親の多久図書(茂富、重澄の大組頭)の「父の血を受け末々御用に立つ」という取りなしで、初名を松亀と名づけられ、9歳のとき鍋島光茂(佐賀藩2代藩主)の小僧として召し使われたという。

11歳で父に死別し、14歳とき、光茂の小々姓(いわゆる児小姓・稚児小姓)となり、名を市十郎と改める。延宝6年(1678年)20歳元服して権之丞と改名、御傍役として御書物役手伝に従事する。この年に、田代陣基が生まれている。

この間、私生活面では20歳年長の甥・山本常治に厳しい訓育を受けたが、権之丞が、若殿綱茂の歌の相手もすることが光茂の不興をかい、しばらくお役御免となった。失意のこの頃、佐賀郡松瀬の華蔵庵において湛然和尚仏道を学び、21歳のとき仏法血脈けちみゃく(師から弟子に法灯が受けつがれること)と下炬念誦あこねんじゅ(生前葬儀の式、旭山常朝の法号を受けた)を申し請けている。

葉隠』で慈悲心を非常に重んじている素地はこのとき涵養されたといえよう。さらにこの前後、神・儒・仏の学をきわめ藩随一の学者といわれながら下田現在佐賀県大和町)松梅村に閑居する石田一鼎を度々訪れて薫陶を受けた。このことも後の『葉隠』の内容に大きな影響を与えている。

天和2年(1682年)24歳のとき6月山村六太夫成次の娘と結婚、同年11月御書物役を拝命。28歳のとき江戸で書写物奉行、あと京都御用を命ぜられている。帰国後の33歳のとき、再び御書物役を命じられる、命により親の名“神右衛門”を襲名した。

5年後の元禄9年(1696年)、また京都役を命ぜられ、和歌のたしなみ深い光茂の宿望であった三条西実教よりの古今伝授古今和歌集解釈の秘伝を授かること)を得ることのために、この取り次ぎの仕事京都佐賀を奔走した。古今伝授のすべてを授かることは容易ではなかった、が元禄13年(1700年)ようやくこれを受けることができ、隠居後重病の床にある光茂の枕頭に届けて喜ばせ、面目をほどこした。

隠居晩年[編集]

同年5月16日藩主の光茂が69歳の生涯を閉じるや、42歳のこの年まで30年以上「お家を我一人で荷なう」の心意気で側近として仕えた常朝は、追腹禁止により殉死もならず、願い出て出家した。5月19日藩主菩提寺たる曹洞宗高伝寺の了意和尚より受戒、剃髮して名を旭山常朝と改めた。7月初旬に佐賀城下の北10キロ山地来迎寺村(現在佐賀市金立町)黒土原に朝陽軒という草庵を結び、「尋ね入る法のりの道芝つゆぬれてころも手すずし峰の松風」と詠じて隠棲した。

田代陣基が、常朝を慕い尋ねてきたのはそれから10年後、宝永7年(1710年3月5日のことである。『葉隠』の語りと筆記がはじまる。

のち、朝陽軒は宗寿庵となり、光茂の内室がここで追善供養し、自分墓所と定めたので、常朝は遠慮して、正徳3年(1713年)黒土原から西方11キロの大小隈(現在佐賀市大和町礫石)の庵に移り住む。正徳4年(1714年)5月、川久保領主神代主膳(光茂七男、のちの佐賀藩五代藩主鍋島宗茂)のために、藩主たる者の心得を説いた『書置』を書き、翌5年、上呈する。

享保元年(1716年)9月10日田代陣基が『葉隠』全11巻の編集を了える。山居すること20年、享保4年(1719年10月10日、61歳で没した。翌日、庵前において野焼、墓所八戸龍雲寺。

辞世の歌:

重く煩ひて今はと思ふころ尋入る深山の奥の奥よりも静なるへき苔の下庵

虫の音の弱りはてぬるとはかりを兼てはよそに聞にしもの

2017-05-01

はてなブックマークから見たInstagram

2010年3月5日シストロムはベースライン・ヴェンチャーズとアンドリーセン・ホロウィッツの2社からの元手資本としての財政支援、50万ドル資金調達を終えた。(Wikipedia)

2010年8月22日 08:44:06 ファーストブックマークを獲得 http://b.hatena.ne.jp/entry/instagr.am/

2010年10月6日 アプリ初版アップルApp Storeに登場した。(Wikipedia)

2010年10月6日 21:36:56 おそらく2番めのブックマーク獲得

2010年10月10日 17:41:49 おそらく3番めのブックマーク獲得。初のコメント「ただの馴れ合い空間になっていて残念。」

2010年10月14日 11時頃からブックマーク急増。同日15ブクマを集める。

2010/10/16 21:36 instagram.comへのファーストブックマーク http://b.hatena.ne.jp/entry/instagram.com/

2010年10月24日 写真コンテンツへの初めてのブックマーク。3ブクマを集める。削除済み。

2010年10月いっぱい伸び続けて100ブクマまで到達

2010年11月 写真コンテンツへのブックマークが盛んに行われるがどれも3ブクマで止まる。

2011年1月 TechCrunchの2010年ベストモバイルアプリに選定(Wikipedia)

2011年2月8日 API公開。ブログと開発ページがそれぞれ50ブクマくらいづつ集める。

2011/02/25 10:30 stagram APIサイトへのファーストブックマーク

2011/03/17 21:24 instagram.comドメイン写真コンテンツへのファーストブックマーク http://b.hatena.ne.jp/entry/instagram.com/p/CTW2m/

2011年8月から 2桁ブクマを集める写真が出始める。

2012年3月19日 257ブクマを集める写真が出現。史上唯一の100ブクマ超えインスタグラムhttp://b.hatena.ne.jp/entry/instagr.am/p/IWrF0rCp62/

2012年6月 instagr.amドメイントップページへの最後ブックマーク

2012年秋 instagr.amドメインへのブクマが激減、instagram.comドメインブクマする人が増える

instagram.comドメイン以降16万以上の写真ブクマされるが、3ブクマ以上された写真は180に満たないようだ。3ブクマ以上は旧ドメイン、新ドメイン同じくらいの数。

おじさんウケするサービス流行らない」インスタグラムプロが断言 - ホウドウキョク、2017年5月1日

https://www.houdoukyoku.jp/posts/11027

2017-03-14

エロ本を売らずにおむつを売れ」タグ作成者書き込みがひどい

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1090143

http://anond.hatelabo.jp/20170314074657

はてブツイッターの「#コンビニエロ本を売らずにおむつを売れ」タグ話題で盛り上がっているみたいなので、

このタグを作った人の書き込みを調べてみたら予想以上にひどかった

以下がこのタグを作った人の書き込み



長谷川君子‏ @hasagegawa2

拡散希望

#コンビニエロ本を売らずにおむつを売れ


長谷川君子 ‏@hasagegawa2

なぜコンビニトイレの近くにポルノ雑誌販売コーナーがあるのか。女の子がお母さんに連れられて「そこを通らざるを得ないから」だ。店の片隅の目立たない場所に置くことなんか、手間としては同じだし、客だって閲覧しやすいはずだ。あの場所は「少女を傷つけるのも興奮」だから選ばれている。


長谷川君子‏ @hasagegawa2

なにがなんでもエロ本撤去したくない男勢が、反発し始めた。そんなにところかまわず自慰したいなら、土偶でも携帯すればいいのに。縄文人にも劣る。


長谷川君子‏ @hasagegawa2

コンビニポルノ本の会計をさせるのが、若い女性で辛そうなのを見るのが興奮という男たちがいるなかで、開き直れるどじんさんはさすがの中年ですね。もう少し恥をいうものを、取り戻してみられては?


長谷川君子‏ @hasagegawa2

正直、移民で大騒ぎするリベラル男が不快しかない。彼らは三日に一人女性DVで殺されても、まったく無関心なのだ。なぜなら肯定しているからだ。「女は人間ではない」。右派の「移民は出ていけ」のほうが、よほど賛同できる。治安が悪くなったとき、一番被害を被るのは女性


長谷川君子‏@hasagegawa2 3月5日

日本男は、どうも真面目に「男性差別」が存在すると思ってるんではと、疑うようになった。被害者意識が強く、女性が「男に奉仕する」以外の意思を持とうとすると、それが「男性差別」となる。男というのは「女性奉仕される」のを前提として成り立つ性なので、そうさせてくれない「女は悪」だから


長谷川君子‏@hasagegawa2 3月4日

女をレイプできないのが、彼らいうところの「男性差別


長谷川君子‏ @hasagegawa2 3月7日

その場その場で、男がいちばん嫌がりそうな言葉をぶつけていたから、それが他の女性を苦しませる結果を招いたこと、たくさんあったと思う。

2017-03-08

京都ボカロ合同で残念だった所

2017年3月5日(日)に京都みやこめっせで開催された同人イベント京都ボカロ合同。 http://www.kyoto-vocalo.info/

SDF SPECIALと合同開催で、入場者待機列で地下1階の一番広い展示場が大体埋まってたとか、13時頃にはカタログが売り切れたとか、かなりの盛況。

それでも会場が十分に広かったので、混雑はそれほどでもなく、特に事故もなくイベントは終了。

ただ、ちょっと残念な所もあったので、ここで書き散らしてみる。次回には改善されてるといいな。

  • 京都ボカロ合同とSDF SPECIALで配置スペースの記号が重複してるので、単に「A-○○」だけだと、どっちを指すのか判らない。
    • これは当日、「大変ややこしくて申しわけない」とアナウンスがあって、それはそれで親切に感じた。
  • サークル配置が公式ウェブサイトで、最後まで公開されなかった。
    • 前回までは公開されてたので、明らかに退化。事前にどの辺を回るかの参考にしてたので、ぜひ復活して欲しい。
    • あと、ボカロ合同のイベントが細分化してて、どの島の範囲がどのイベントかも判りにくかった。(SDFはカタログのP7みたいに、きちんとイベントごとの配置図を載せてた)
  • 主催の中で妙に口調が馴れ馴れしい人が居て、ウェーイ系のノリが苦手な自分にはキツかった。
  • カタログの右端に、サークル配置ごとに縦の位置をずらした黒い塗りつぶし(国語辞典のあかさたな順みたいなやつ)があったら、もっと探しやすかった。

2016-05-01

311とき政府に完全に見捨てられた地域の話

いわゆる「原発の半径20キロから30キロ」のエリア、「屋内退避指示区域」とも呼ぶ

この地域原発の半径20キロ圏内ではないため避難指示も出ず、

政府からは「屋内に留まるよう」という指示がでた区域である

 

そのうえ、政府住民に対して「屋内への待機」を指示しながら

支援を行うトラック組合に対して「制限区域なのでなるべく立ち入らないよう」に指示を出した

また、マスコミは早々に「取材禁止エリア」を設置して記者の立ち入りを止めた

 

待っていたのは急激な物資不足である

政府住民を完全に見捨てたのだ

 

住民は各々の判断避難を行ったし

南相馬市独自避難を呼びかけ大量のバスをかき集めた

そして避難が困難な高齢者南相馬だけで5人亡くなっている

同様のことは、その区域に含まれている飯舘村田村市川内いわき市広野町でも起こっているはずだ

 

政府は「うちはちゃんと待機しとけと指示を出しただろ」としらばっくれるかもしれないが

見捨てられた住民はこのことは絶対に忘れないだろう

 

 

ソース

2016年3月7日放送

テレメンタリー2016「その時、『テレビ』は逃げた~黙殺されたSOS~」

制作テレビ朝日福島放送

 

2016年3月5日放送

NHKスペシャル「“原発避難”7日間の記録~福島で何が起きていたのか~」

制作NHK

2015-03-08

gumiという錬金術に群がった人々と、日本スタートアップ業界の暗部【1】

上場からわずか3ヶ月足らずでの業績下方修正

3月5日、昨年12月18日上場したスマートフォンゲーム開発のgumi【3903】が業績予想下方修正を発表した。新興企業としては珍しい、東証一部への直接上場からわずか3ヶ月足らずのことだ。翌日は260万株もの大量の売りが殺到し、終日値段が付かずに2081円のストップ安比例配分となった。公開価格=初値の3300円からの下落幅は1219円。発行済株式総数が2866万株なので、この日までに349億円もの時価総額が失われたことになる。果たしてこの巨額のマネーはどこへ消えたのだろうか。

上場ゴールの定義

その行方を解説する前に、本件に関連して盛り上がっている、ある人物の勘違いを正しておこう。

上場ゴールと騒ぐ奴は馬鹿

http://thestartup.jp/?p=14117

今回のgumiのようなIPO銘柄のことを、我々個人投資家は「上場ゴール」と呼んで揶揄する。本来企業にとってはスタートであるべき上場時の業績が天井となり、まるで上場して市場で株を売却することを最終目標として頑張ってきたかのような業績推移をしてしま銘柄があまりにも多いことから、このような習慣が出来た。

その意味では、梅木氏も

VCの観点で「上場ゴール」と揶揄されるのは、明らかに上場後に成長が期待できなさそうな銘柄をVCのリターンのため(ファンド満期なども踏まえて)に上場させたのではないか?というケースといえよう。

と書いており、実は上場ゴールの意味を正しく理解している。

ただ、それはあくまでもVCの立場からの話であるらしく、彼の考える一般的定義では

上場ゴール」という現象は、上場後に株価が急騰し、上場高値上場時初値を越えることがないことを揶揄することである

となっているようなのだが、これは彼の勘違いだ。我々個人投資家も、上場ゴールに対する認識は等しい。上場した後の株価市場が勝手に決めていることで、会社経営者の与り知らぬところであり、会社自助努力によってコントロールが出来るのは業績だけだからだ。

それでは、なぜ上場ゴールはいけないのかという話になるが、IPOやPO(公募増資)を行う際には企業エクイティストーリーと言って、調達した資金活用したその後の成長シナリオ投資家提示している。各投資家にとって大事な資金を入れてもらう以上、これだけのリターンを出してお返しします、だから投資して下さいと言う筋書きが必要で、それがエクイティストーリーなのだ

特に新興企業場合、その後の高い成長性を謳うことで、いわゆるPERやPBRと言った株価指標で見て、安定した企業よりも高い評価をつけてもらっているので、上場後のエクイティストーリーの達成度合いはシビアに見られることになる。

上場前後に散々ビッグマウスを繰り返してきた國光氏

そうした観点から言うと、今回のgumiのIPOに際して付けられた公開価格945億円という時価総額は非常に高い期待値が盛り込まれている価格設定だったと言える。同じ時価総額900億円台の企業を見てみると、IT系では電子決済のGMOペイメントゲートウェイや、Twitterカカクコムなどに投資していたデジタルガレージがおり、他業種ではメガネJINSドトール洋麺屋五右衛門ドトールレスホールディングス化粧品マンダムペンタブレットワコム中古車ガリバーインターナショナルなど、一般に知名度の高い中堅企業の顔ぶれが揃う。

そんな場所に乗り込んでいって、國光氏は以下のような発言を繰り返してきた。

gumiで時価総額8兆円は見えた! そしてその次の8兆円ビジネスの準備も整ってきた!期待してくださいw

https://twitter.com/hkunimitsu/status/414653196758679552/

本日、東証一部に上場しました。情報革命時代代表する世界一エンタテイメント企業になるべく、これからも挑戦し続けます20世紀ディズニー21世紀gumi!w 頑張ります^^

https://twitter.com/hkunimitsu/status/545418932677394432/

クソみたいに小さいIPOはすべきではない?gumiが50億円を調達した理由

http://jp.techcrunch.com/2014/07/14/jp140714gumi/

新規上場のgumi、「目標エンタメ世界一

http://toyokeizai.net/articles/-/56965

他にも挙げればキリがないし、それぞれのどこがどうだったのかを言っていると日が暮れてしまうので割愛するが、要するに國光氏はこういうタイプの人だと言うことだ。

まり業績予想の達成は当然のこと、上方修正を繰り返して倍々ゲームの成長が求められるほどの時価総額をつけてIPOしてきた上、社長が大きな口を叩きまくっていたのに、このような下馬評通りの結果となったことが本件の問題を大きくしている要因の一つなのである

例えば風俗店に行って、激安店でモンスターみたいな嬢が出てきたとしても、そういうところに行った自分が悪いよなとある程度納得することができるが、最高級のサービスを売り物にした高級店で普段の何倍もの料金を奮発して払ったのに、出てきたのがそこら辺を歩いているようなギャルサービス精神の欠片も無いとなれば、ふざけるな!金返せ!となるわけで、「話が違う」の度合いの大きさがいかに重大であるかはおわかりいただけるだろう。

また、國光氏は1年前に自身フェイスブックで以下のように発言している。

日本のIPOマーケットは異常。不健全すぎる。企業もVCも証券会社もIPOすることだけが目的になってしまっている。IPO後2年間は少なくとも売上くらいは右肩成長ができる確信が持てるビジネスモデル熟成組織力が出来てからでないとIPOすべきでない。

ギャンブルに明け暮れるデイトレイダーを増やす政策も大反対。短期売買で個人投資家が勝てるわけがない。基本は投資信託に任せるか、長期保有しかない。こういう状態を焼畑農業という。絶対に長続きしない。日本の成長の為には健全資本市場形成必須

https://www.facebook.com/hkunimitsu/posts/10152163701193283

とても長期保有するに耐えない、過去最大級焼畑農業をやって健全資本市場形成を阻害した國光氏に対するペナルティとしては役員報酬100%削減だけでは足りないのではないか。仮に資金の出処がグリーからの4000万円の借り入れだったとしても、売出で得た数億円の返還を要求されても仕方ないぐらいの特大ブーメランだと言える。

國光社長は2014.12.25に大量保有報告書提出してます

これによるとNEXT BIG THING出資分はグリーから借り入れてます

2010.09.03 NEXT BIG THING増資引受 50万円×80株=4000万円

http://ameblo.jp/nn2006jp/entry-11998440890.html

同じように華麗な上場ゴールを果たした最近のIPOだと、ANAPと夢展望アパレル2銘柄代表格になるが、いずれも上場の規模が小さく、公開価格に対して投資家が高すぎる初値をつけてしまったことが問題であり、この場合はバカな高値で買った投資家の方が笑いの対象となることが多い。それに対してgumiの場合は、公開価格を上回ったのが上場初日だけと言うのが全てを説明している。

・ゴールでは生ぬるい、上場詐欺とも言うべきgumiによって大儲けした人々

から我々個人投資家は、こうした背景を勘案して、この「gumi」というIPOにおいて、上場後3ヶ月で下方修正を出すと言うのは言語道断であり、金融危機や大震災が起きるなどの事故でもない限り、いかなる論理を持ってしてもgumiや代表の國光氏を擁護することはできないと糾弾しているのである

もう一つ、本件で私が許せないのは、上場後に買った全ての投資家が大きな損失を出しているこの銘柄で、莫大な利益を挙げた少数の人々が存在することである

先述した通り、gumiは2014年12月18日にIPOし、その公開価格は3300円だった。ところが、上場に際して提出される目論見書を見てみると、IPOの3ヶ月前の9月24日LINEが1362円で、半年前の6月と7月にはVCのWiL、ジャフコ、B Dashベンチャーズ新生企業投資三菱UFJキャピタル、DBJキャピタルらに加え、グリーセガネットワークス、gunosyの前代表であった木村新司氏が1214円で増資に応じており、その総額は83.2億円にものぼる。余談ではあるが、木村氏はこの時点で住所がシンガポールになっている。

私は単なる個人投資家なので上場に関わる実務のことは全くわからないが、普通上場準備や上場審査にはそれなりの期間が必要だと思われるため、半年前のタイミングはまだしも、LINEが増資に応じた3ヶ月前の時点ではほぼIPOすることが見えていたのではないかと言う疑念が残る。一般的ベンチャー投資リスクが高く、投資回収も長くなると言われているが、仮にIPOという出口がほとんど確実に見えていたとしたら、これほど美味しい投資はない。勝つことを事前に知らされている馬の馬券を買うようなものからだ。

それに加えて、IPO前とIPO時では3倍近くの価格差がついていた。時価総額が10億円の超小型株ならいざしらず、わずか数ヶ月という短期間の間に企業価値が340億円から945億円に急増する合理的理由がこの世に存在するのだろうか。既存株主上場に際して1036万株、総額342億円の売出を行っている。この大規模な「利食い売り」は、主幹事の野村證券によって全国の個人投資家に売り捌かれ、既存株主は莫大な利益を手に入れた。

・業績後退の兆候があったにも関わらず、高値での公開を強行した野村證券責任

梅木氏の言うように「VCにとっては上場は一つの大きなゴールであることは明白」と言うのは一面では正しく、再生案件ではない成長企業のIPOでこれだけ大規模な売出が行われるのは異例ではあっても異常とは言い切れない。

だが今回、業績後退の兆候上場から既にあったことが決算資料によって明らかになっている。gumiの上場承認が降りたのは昨年11月14日だが、gumiは4月決算なので、この時点で既に上半期(10月末)が終わっている。先日出された決算資料のグラフhttp://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?template=ir_material_for_fiscal_ym&sid=14373&code=3903)を見れば一目瞭然だが、第一四半期(7月末)までは急激に売上高が伸びていたが、続く第二四半期(10月末)ではなんと売上高が減少に転じているのだ。

公開価格上場承認を受けた後に決定されるので、その時期にあたる11月の後半には、会社主幹証券も第二四半期の数字を当然把握していたはずだ。従って、第一四半期までの飛ぶ鳥を落とすような売上高の伸びが更に続くことを前提とした業績予想、及び公開価格をつけることは出来なかったはずである

更に言えば、今回下方修正をすることになった第三四半期は11月から1月なので、上場した12月18日にはその半分が経過しており、日々どころか1時間毎の売上の変動にも気を配らなければならないスマートフォンゲーム運営会社であるならば、計画値の達成が困難であることは覚悟できていたに違いない。そうしたことを踏まえて上場前後の國光氏の発言を見ると、また違った見え方が出てくる。

こうした事実無視して、時価総額ありきで直前の増資価格から3倍近くに引き上げての高値でのIPOを強行した野村證券行為問題視されて然るべきであるし、数百億円もの大金を一般投資家から合法的搾取した金融大量殺人をやったのだから担当者は当然クビにした上で、新規引受一定期間停止などの厳しい措置が取られるぐらいのことはして欲しいと個人的には思っている。逆に、公開時の価格妥当であったとするならば、gumiはお世話になった方々を儲けさせるための「お友達ファイナンス」をやったと批判されても仕方ないのではないか。

アプリという悪魔錬金術を見つけてしまったベンチャーキャピタル業界

このような極悪非道によって、大量の個人投資家の屍の上に黄金の宮殿を築いたVCの人々は、今どのような気持ちでいるのだろうか。あるいは我々個人投資家のことを、賢く儲けている自分たちの側に来れない資本市場の敗北者だと見做しているのかもしれない。ただ確実に言えることは、私達は決して梅木氏が考えているような無能な個人投資家ばかりではない。このようなことが行われた事実をきちんと理解しているし、記憶してもいる。真に日本ベンチャー業界を盛り上げたいと考えているなら、このような行為が長期的にどういう結果をもたらすかについて、もう少し想像力を働かせて欲しい。

それはさておき、私が今危惧しているのは、ベンチャーキャピタル業界の人々が新たに見つけてしまたかもしれない巨大な金鉱脈の存在である。それがアプリ市場だ。

gumiは上場前にも数度の巨額な資金調達をして度々話題さらっていたが、その資金が何に使われたかと言えば、主に「テレビCM」である。それまで「テレビなんてオワコンだ、これからネットだ」と言い続けてきたベンチャーの人々がテレビCMの価値を再認識したのは、恐らくガンホーパズドラの記録的なヒットによるところが大きい。ガンホーは多額のテレビCM予算を、しかし効果的に投入することによってゲームアプリ市場を全国津々浦々に広げることに成功。その結果、パズドラは老若男女が遊ぶ国民ゲーム地位を築き上げた。

またアプリ市場のもう一つの特性として、公式ストアでのランキングが非常に重要であることが挙げられる。毎日無数にリリースされるアプリの一つ一つを見ていくことな不可能なので、多くの人はランキングを頼りに新たなアプリを探している。そのため、一度ランキングの上位に来るとしばらくはランキング効果によってダウンロードされて更にランキングが上がるという好循環が生まれやすい。

から一時的には大きな出費でも、ある時期にまとまった広告費を投下してランキング上位を手に入れてしまえばその後が戦いやすくなる、と言うロジック経営戦略有効になり、今となってはそれをしなければそもそもアプリの存在を認知してもらえず勝負にならないというところまで来ている。

ただ、いかに広告費を使ってダウンロード数を稼いでも、そのアプリのものに魅力がなければいずれはユーザーが離れて行く。なので、大事なのは瞬間的なダウンロードの勢いや累計のユーザー数ではなく、どれだけ多くのユーザーが定着したかという指標になるはずだが、それが明らかになるまでには若干のタイムラグが有る。

腐ってもテレビなわけで、テレビCMを打ち続けている間はユーザー結構な勢いで伸びていくため、広告費さえ出せれば一時的には会社が急成長しているイメージを作り出すことができる。もちろん、その器となるアプリを最低限作り出す開発力は問われるし、ゲームアプリであればきちんと課金させる運営力も必要になるが、集めたユーザーを長期に渡って定着させ、かつそうしたヒットタイトル複数生み出していくことに比べれば遥かに容易い達成目標ではあるだろう。

穿った見方かもしれないが、今回のgumiの上場ゴールが、会社投資家主幹事が結託してこのタイムラグ悪用することで生み出されたものなのではないか、という疑念はどうしても残る。それを拭い去るには、この後の圧倒的な再成長という結果によって上書きしていくしか術はないだろう。

続き gumiという錬金術に群がった人々と、日本スタートアップ業界の暗部【2】http://anond.hatelabo.jp/20150308224002

2015-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20150205182238

これ?

http://www.yukawanet.com/archives/4789962.html

串田氏の今までの経緯を紹介したい。

2013/08/31 夕刊フジが「9月6日近畿にM8級大地震」を報じる

2013/09/04 9月6日地震予知全否定

2013/09/06 第6ステージ突入10月頭に地震

2013/10/01 10月頭の予測は「誤解」!発生は中旬予定

2013/10/10 11月中旬に延期の可能性

2013/10/17 11月17日予定もしくは「第7ステージ」への突入

2013/11/18 外れたことを正式謝罪。第7ステージへ移行を示唆

2013/12/09 「1月初旬」もしくは第8ステージ突入

2014/01/28 3月5日~11

2014/10/21 2015年2月中旬にM7~8(テレビ報道

2014/12/07 2015年5月中旬にM7~8(テレビで延期報告)

2014-04-02

p2ユーザーのみなさんへお詫びとお知らせ

p2ユーザーのみなさんへお詫びとお知らせ

2014年3月5日から発生しているp2サービスに対する2ch.netからアクセス遮断で、みなさまにはご不便をおかけして申し訳ございません。

p2の書き込み有効期限ですが6ヶ月延長することといたしました。対象は、3月5日から3月31日までの間書き込み有効設定をされていた方、となります

また、4月1日に発表された2ch.scに、p2対応することが決定しました。

詳細は2ch.scオープン時に改めて連絡させていただきます

引き続きよろしくお願いいたします。

p2

http://p2.moritapo.jp/

2014年4月1日 未来検索ブラジル

まぁ昨日のメールから知ってるかもしれんけど。

2014-03-19

2ちゃんねるまとめサイトの波及率がかなり落ち着いた気がする。

オープン2ちゃんねる転載オールOKのために、最近ニュー速等で活動していた自作自演アフィサイトが軒並みそちらに移った事は、

彼らのブログ記事ソースである2ちゃんねる名前欄がオープン特有の「名無しさん」に代わったことからも明らかである

但し、3月5日以降、2ちゃんねるアフィリエイト目的転載行為全面禁止されたものの、過去にまとめていたという理由だけで、

今でも2ちゃんねるのまとめに走っているまとめサイトが少なからずある事にも注視したい。

問題としては、如何にまとめサイトといえど、一度2ちゃんねるから出てしまうと彼の信者を除いて殆ど全く注目されなくなるのである

懐かしいのがニュー速VIPブログであろうか。

彼のサイト過去の栄光も虚しくオナニー目的の嗜虐記事に勤しんでるようで、正直彼のブログ転載禁止以降取り上げられたケースはかなり減り全体的な波及率もなくなっているありさまだ。

同じくやらおん!も一部アニメ関係会社、主にステマ騒動以降も契約関係であったアニプレックス関連の批評記事がツイッター評で以って成立しているようだが、以前にも増して注目されているというわけではなさそうだ。

個人サイトはこのように規模の縮小化が激しいが、はちま奇稿やオタコムといった実在会社運営しているケースやアニメイト系列アキバブログのように最初からアニメ会社ステマ目的で入り込んでいるケースもあり、こちらは2ちゃんねる転載禁止関係なく波及しているようだ。

しかしながら、オープン2ちゃんねるの利用率も無視できない。

殆ど自作自演であったり、ツイッター等を迂回した2ちゃんねる無断転載行為を通じたスレ消費であり、傍目に利用者が多いとは言い難く、

はい痛いニュース等のように存続している大手サイトも多い。

また、ツイッターコメントブックマークコメントブログコメントをまとめるといった新しい試みがなされ始めている事にも注視したい。

なんでも実況J(通称なんJ)では、転載禁止直後管理人の悲観スレ立てが相次いだ。

その中で大手野球まとめサイトの一つ日刊やきう速報は、今後の方針についてなんJ民に意見を求めて優良な具申があったため、といっても私の助言ではあるが、それが現在採用されている。

このように新しいやり方を臆面もなく、ただ純粋拝金主義のためとはいえ、2ちゃんねらー意見を求めたりして再起を図ったりするケースも珍しくなくなってきている。

どうやら今後新しい2ちゃんねる(を冠する事は無くなるが別の)まとめサイトが波及しそうである

2014-03-15

小保方晴子 メモ2chより転載

状況をよく解説していると思ったので転載

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1394709614/

小保方晴子 メモ  ①

1983年生まれ

千葉県松戸市出身

・実験時には白衣ではなく、祖母からもらったというかっぽう着を身につける、というキャラ作り

研究室では指輪日常的に着用、見せびらかして自分で女子力()アピール

研究室ピンク黄色壁紙で埋め尽くされている

研究室アメリカのころから愛用しているソファを持ち込んでいる

研究室スッポンを飼っている

・土日も含めた毎日の12時間以上を研究室で過ごす

・実験室だけでなく、おふろのときも、デートときも四六時中、研究のことを考えている(本人談)

ムーミンヲタク  研究室のあちこちにアニメムーミン」のグッズやステッカーを貼っている

収集癖がある

ヴィヴィアンウェストウッド好きのブランド

ポエマー

松戸市立第六中学2年生の時、青少年読書感想文コンクールにて 『ちいさなちいさな王様』 で教育長賞受賞

・高校時代は手相占いの天才

千葉県松戸市、最寄り駅から徒歩10分新興住宅街一角にある一戸建て黄色い壁の豪邸

・父は海外に10年以上赴任していたので長い期間女4人で裕福に放埓に暮らしてきた

・父:一夫  韓国三菱商事株式会社常務理事・機械 事業本部長   母:大学教授 (心理学)   姉:大学准教授

小保方晴子 メモ  ②

・成績はピカイチではなく真ん中か、それより少し上ぐらい

2002年早稲田大学理工学部応用化学科に、AO入試学力不問、面接と作文、人物重視で選考する)の1期生として入った

 面接では、「再生医療の分野に化学からアプローチしたい」 と主張。

 幼き頃より、研究者を志し、特に再生医療に強い興味を持っていたという。

 父母のコネで入ったと自ら言ってたという話も

大学ではラクロス部レギュラー

奨学金給付されていた奨学生

2007年に返済不要の早大給付奨学金(面接で可否)を獲得

 院生時代2008年には学振研究員DC1(書類申請と面接で選考)になり、以降3年間に渡り 『月20万円の奨励金+年150万円の科研費受領

東京湾微生物等を研究をし、2005年に院進学後は常田(捏造D論主査で共著論文あり)の指導を受ける

2007年、専門を再生医療に転向し女子医大研修生にもなり大和(捏造D論副査でSTAP共著)や

 岡野(共著論文あり/TWIns所長/日本再生医療学会理事長)の指導を受ける

東邦大東邦同級生によると、彼女は思い込みが激しく、好きな男子と付きあってもいないのに付きあっている記憶になっていた 「不思議ちゃん

 「当時は、後に国立医学部に進学したバレー部秀才にずっと片思いしていました。彼にはその気がなかったようですが、彼女はとても思いが強く、

 『もう諦めたほうがいいよ』と忠告する友人たちに『もう彼女だもん!』と泣きながら食ってかかり、ハラハラしたほどです」(同級生

小保方晴子 メモ  ③

ハーバード大留学し、悪名高い麻酔科バカンティ(STAP共著)に師事し

 「全ての面で成功し皆が憧れる人生を送りなさい」 と助言され、小島(STAP共著)の指導万能細胞研究を始める

ハーバード大では、 「ドクター・バカンティーズ・エンジェル」 と呼ばれて(自ら名乗って)いた

・当初4ヶ月の予定だったハーバード大留学だったが

 「博士号もない学生を雇用するのは無理だ」 とも事務員に言われたのに、不思議な力で2009年冬までの1年半ほども滞在する

 バカンティ教授が 『アイ・ニード・ハー(彼女が必要だ)』  と言って引き留める

ハーバード時代、何故かケーキ屋で修行

ハーバード大滞在中の2009年8月、STAP論文の原型となる論文が完成し投稿するが2010年春に却下され

 審査した研究者ネイチャーから 「細胞生物学の歴史を愚弄している」 という趣旨のメールが届き、酷評されて泣く

・博士学位取得要件の雑誌に投稿した査読付き学位申請用論文3本で、不適切データ処理・加工・流用・捏造行為

 データ画像捏造に大量コピペの杜撰なD論でPh.Dを取得

2011年3月に早大大学院卒業

Ph.Dの肩書きを使って再度ハーバード大に行くつもりが就労ビザが得られず諦める

ハーバードで知り合った若山(当時理研所属でSTAP共著)に口利きを頼み、

 理研CDB次期所長で35歳の若さで京大教授(京医卒)になったES細胞の権威である理研の副センター長・笹井芳樹の推薦を受けて理研入り

 (左から小保方晴子、笹井芳樹、若山照彦 ttp://imgur.com/Fz5xqlC.jpg

 「化学系の出身で、生物学先入観がなく、データを信じて独自の考えをもっていた。真実に近づく力と、やり抜く力を持っていた」

 「僕はケビンコスナー、小保方さんのボディガードだ」 と、笹井から支援を受け、強力な後ろ盾を得る。

小保方晴子 メモ  ④

2011年末、「酸に30分浸すと初期化する万能細胞(STAP)を作製」 (本人談)  とノーベル賞大発見世紀の大発見()をする 

 「渡された細胞の万能性を何度も確認し間違いないと告げると小保方さんは泣いていた」 (若山談)

2013年3月、29~30の若さで、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター細胞プログラミング研究ユニットユニットリーダー教授級)になる

 (入所から1年でユニットリーダー、という異例のスピード

 女だけの研究チームの女王様として君臨

・「(STAP細胞は)マウスリンパ球を弱い酸性の溶液に30分浸すだけで作製に成功した。

 細胞を細い管に無理やり通したり、毒素をかけたりしても作製できた」(本人談)

STAP細胞の名前を本当は「王子様にキスされて目覚めるお姫様」になぞらえた 「プリンセス細胞」(P細胞) と名付けようとしていた

STAP細胞の優越性を説き、比較対象の山中教授iPS細胞を貶め風評被害を与える(発がん性研究の停止など)

 小保方の誹謗を受けて、山中教授iPS細胞安全性を弁明する羽目に陥った

・「あきらめようと思ったときに、助けてくれる先生たちに出会ったことが幸運だった」(本人談)

 「女」を使ったのか、権威ある男性に取り入るのが上手いのか、親のコネなのか

・現在は、小保方が笹井をセクハラで訴えている、との未確認情報も さんざん権威に媚びて取り入ってコネを利用して、用済みになったらポイ捨て

脊髄損傷のサルをSTAP細胞移植で治療したと発表したチャールズヴァカンティ教授グループ小島宏司の論文における不適切画像流用が発覚

 小島は小保方の指導教官

小保方晴子 メモ  ⑤

小保方晴子が第一著者のNature Protocol誌の論文と、第二著者のTissue Eng Part A誌の論文において、利益相反事項の隠蔽の疑惑

小保方晴子による博士号論文 『三胚葉由来組織に共通した万能性体性幹細胞の探索 (2011年2月)』 

 その33枚、ほぼ全部がコピペだったことが判明 (3月11日

 米国立保健研究所(NIH)が幹細胞の基礎知識を一般向けにネット上に掲載している文章から、ごっそり剽窃している

 論文の冒頭、研究の背景を説明する部分がネット掲載の文章と単語の並びから句読点までほぼ同じ

 文章の前後入れ替えや、見出しの変更、ネットで「この文書」と書かれていたのを論文で「この節」と書き換える、などの

 つじつまを合わせた変更はあった。

 小保方博士号論文のPDF: ttp://stapcells.up.seesaa.net/image/Background.pdf

 剽窃された米国立保健研究所(NIH)の元の文章: ttp://stemcells.nih.gov/info/basics/pages/basics1.aspx

 テキスト比較ツール difff《デュフフ》ver.6 : ttp://altair.dbcls.jp/difff/dev/obokata_copypaste.html

博士論文、参考文献リストコピペか、参考文献リストが他の論文と酷似している

 第3章では38件の文献リストがあり、著者名、論文名、雑誌名、ページが列挙されている

 これは10年に台湾の病院研究者が医学誌に載せた論文の文献リスト53件のうち、1~38番とほぼ一致した

 博士論文では一部文字化けしている文字があり、切り張り(コピペ)の可能性がある

 リストは著者名のABC順で、元論文の38番はPで始まる姓のため、ありふれたSやTで始まる著者名が博士論文にはない不自然さがある

 普通の論文では本文で文献を参照した箇所に(1)などの番号を添えるが

 図を除いて 5ページある第3章の本文にはこのような番号はつけられていない

小保方晴子による博士論文 P53, Endoderm(Figure 10)の実験画像は、コスモ・バイオ株式会社ホームページ掲載の画像からの盗用(3/13)

  ttp://jump.2ch.net/?pbs.twimg.com/media/BijJAfvCcAAFE3d.png

小保方晴子 メモ  ⑥

STAP細胞論文(Nature誌のArticleとLetter)

 Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency (30 January 2014)において、不適切データ処理・加工・流用・捏造行為疑惑

・120日でSTAP細胞を10^60個(ベテルギウス750個分)もの増殖に成功したというデータグラフが存在

  グラフc: ttp://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/images/nature12968-f5.jpg

  (山中教授の論文に間違って10^60になっているグラフがあったらしい。それを丸パクリたから悲惨なことになった?)

・自分で文章を作成せず、他の論文(ドイツ研究者らが2005年にIn Vitro Cell Dev Biol Anim.誌で発表した論文)からそのまま文章を剽窃した疑惑が

  しかも、正しい表記が無意味言葉に変わってしまっていたり、誤記誤用がたくさん (意味が解かってない?)

 例)

  盗用元論文(正しい表記): 塩化カリウムを意味する「KCl」 → 小保方論文(誤った表記): 「KC1」という無意味言葉

  盗用元論文(正しい表記): 二酸化炭素を意味する「CO2(シーオーツー)」 → 小保方論文(誤った表記): 「C02(シーゼロツー)」という無意味言葉

  EDTA (EDTA) と、ethylenediaminetetraacetic acidの略称であるEDTAを誤って連続して記載

小保方晴子 メモ  ⑦

2005年ドイツ研究者らの論文からそのまま文章を剽窃した為に、現存しない機器Windows98環境でSTAP細胞の実験をした状態になってしまっている

 新規に購入する事が出来ない古い実験機器、Win98、と

 論文を剽窃した対象と思しきドイツ研究者らと同じ道具やOSをわざわざ全部集めて、STAP細胞研究をしていたとでも言うのか

 小保方のSTAP論文の文章の中には、ライカ社(Leica Mikrosysteme GmbH)の DM RXA RF8 落射蛍光顕微鏡 (epifluorescence microscope )と

 フォトメトリクス社(Photometrics)のSensys CCDカメラの実験機器名も含まれているが、

 これは、小保方が剽窃した疑惑のある2005年のGuo Jianliらドイツ人研究者が用いた実験機器と同一のもの

 ライカのDM RXA 顕微鏡も、フォトメトリクスのSen sys CCDカメラも、1990年代末~2000年代前半に販売されていたもので既に製造中止の機種

 さらには、Sensys カメラウェブサイトには、「Then turn your computer back on and boot Windows 98/2000/ME/XP again.」と記載されており

 Win 98が現役だったような時代の懐かしい製品

 小保方らが研究室を立ち上げるときに、このような古い実験機器を新規に購入することは不可能であり、また中古品も出回っていない

小保方晴子 メモ  ⑧

STAP細胞論文を、論文の価値を高めるために「簡単」と誇張していた (3月1~2日? 若山が毎日新聞の取材に対して告白して発覚)

小保方晴子STAP細胞現実験に成功した()と発表 (3月5日 理研発表) 

・STAP細胞の公開した作成手順に新たな矛盾が浮上 (3月8日)

 「一度T細胞に分化した細胞初期化された結果生じた」(TCR再構成という“証拠”が「STAP細胞」のキメ手になった)という内容が

 今回公開された作製手順では、「なし」と書いてある

・論文データ上のSTAP細胞マウスES細胞のDNA配列がほぼ同一だと判明

・STAP細胞論文に掲載されている問題の写真

 撮影した生の画像データではなく、紙の文書をスキャンするなどしてデータ化したものを切り貼りか (3月12日

 論文から写真だけを取り出して分析すると、写真の上の部分に別の写真の一部とみられる紫色などの線が入っているのが分かる

・STAP細胞論文の画像流用の問題を、1ヶ月前には、小保方と、理研の副センター長・笹井は把握していた (3月13日

 把握していた上で意図的に隠蔽か

STAP細胞論文疑惑が生じると

 「指摘されて初めて(ミスが)分かった。 全く気付かなかった。研究のものを疑われるのは悔しい」 と

 科学者なのに感情論を持ち出して悲劇のヒロインぶって若山に泣きつく

・弁明等はすべて他者に丸投げして、自身はファーストオーサーユニットリーダーの責任と義務放棄して逃亡

 理研神戸広報担当者 「論文を書いた小保方晴子ユニットリーダーは休暇をとっており、同日中に結論を出す状況にはない」 (3/11)

 3月14日理研が弁明の会見を開くも姿を現さず、現在も雲隠れして公に一切顔を出さず (~3月14日

2014-03-05

2014-03-05 ノーマネット normanet.ne.jp サーバメンテナンスによるサービス停止のお知らせ

サーバメンテナンスによるサービス停止のお知らせ (2月26日)

サービス停止期間

平成26年3月5日(水曜)18時から22時まで

次のサービスをご利用の方が対象になります

ホームページをご利用の方(ユーザーIDがabcdの場合

http://www.normanet.ne.jp/~abcd/

CGIサーバをご利用の方(ユーザーIDがabcdの場合

http://cgi2.normanet.ne.jp/~abcd/

メーリングリストをご利用の方(アカウント名がabcdの場合

abcd@mx.normanet.ne.jp

ブログ機能をご利用の方

2013-08-03

全く問題ない!!麻生ナチス発言を歴史的経緯分析してみる

朝日の発言詳細から

http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html

 靖国神社の話にしても、静かに参拝すべきなんですよ。騒ぎにするのがおかしいんだって

 静かに、お国のために命を投げ出してくれた人に対して、敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。静かに、きちっとお参りすればいい。

 何も、戦争に負けた日だけ行くことはない。いろんな日がある。大祭の日だってある。

 8月15日だけに限っていくから、また話が込み入る。日露戦争に勝った日でも行けって。といったおかげで、えらい物議をかもしたこともありますが。

 僕は4月28日、昭和27年、その日から今日日本独立した日だからと、靖国神社に連れて行かれた。

 それが、初めて靖国神社に参拝した記憶です。それから今日まで、毎年1回、必ず行っていますが、わーわー騒ぎになったのは、いつからですか。

 昔は静かに行っておられました。各総理も行っておられた。いつから騒ぎにした。マスコミですよ。いつのときからか、騒ぎになった。騒がれたら、中国も騒がざるをえない。

 韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。

.

. 

 憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。

.

. 

 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。

 ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。

麻生がいうナチス憲法は「全権委任法」のことだと考える

正直言ってわかりづらい。多分麻生推敲した文章を読んでいるのではなく、その場その場の空気に合わせて話しているからだろう。

しかし、それでも見えるものはある。

問題発言前後の文章だが、「憲法は~」の部分まで一貫して”喧騒は好ましくない”のニュアンスだ。

そしてその後の「わーわー」の部分からも”喧騒は好ましくない”のニュアンスであることはバカにだってわかる。

なぜか「憲法は~」の部分だけ”静かにやっちまおうぜ!”というニュアンスに見える。

しかし本当だろうか?

.

ワイマール憲法は本当に”静かにやっちまった”のか?

.

ここから歴史的経緯を持ちだしてみる。

ナチスがどうやって「全権委任法」を成立させたのか?

.

要約するとこうだ。

 1933年1月ヒトラー内閣成立後、ナチスは徹底して政敵である共産党弾圧を図る。そしてヒトラー政権基盤を固めるために議会を解散。3月5日総選挙を行うことを決めた。

 そして選挙直前1933年2月27日、決定的な事件が起こる。

 ドイツ国会議事堂放火事件。この放火犯ナチスコミュニストと決め付ける。

 ヒトラーは、「コミュニストの幹部は一人残らず銃殺だ。共産党議員は全員今夜中に吊し首にしてやる。コミュニストの仲間は一人残らず牢にぶち込め。社会民主党員も同じだ!」

 ゲーリングラジオ放送で「共産主義を我々の民族から抹殺することが、私の最も重要な責務である」と述べ、

 「(国家社会主義革命の敵に対しては、テロルの使用が不可欠である」と政府による白色テロを宣言した。

 共産主義者は次々と警察によって予防拘禁され、2日後には無政府主義者社会民主主義者も対象に加えられた。

 共産主義者の襲撃が起きるというデマが流され、共産党民主主義政党の集会はナチス党の突撃隊に襲われ、共産党指導者を含めた逮捕者や死者も続出した。

 選挙期間中に死亡したナチス党員は18人、その他の政党の死者は51人、負傷者は数百人にのぼった。

 そして選挙で躍進したナチスドイツ国家人民党中央党の協力を得て3分の2の賛成を確保し、全権委任法を成立させた。

 この日は1933年3月23日国会放火事件から一ヶ月も経っていない。

.

どこが”静かにやっちまった”んだ?

熱狂と喧騒の中じゃないか

あの手口学んだらどうかね?も「反面教師として」と考えると発言に一本の筋が通る。

ワイマール憲法は”喧騒の中で”誰も気づかずに変わった。

喧騒の中で、ナチスへの熱狂と、共産党への弾圧の中で変わった。

.

”だから喧騒の中で議論するな”

.

という事だろ。

民主主義否定するつもりもありませんが」

ナチス民主主義手続きに則って全権委任法を成立させた経緯のことを言ってるにすぎない。

.

もっと言えば共産党赤旗だって過去、橋下を否定する文脈で

熱狂と喧騒の中で全権委任法が成立した経緯を批判的に論じている。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-24/2012032401_05_1.html

.

今回の騒動で分かったのは本当にマスゴミゴミだってことだ。

確かに麻生の話はあっちこっちに飛び、全体としてはよくわからない。

取りようによってはどうにでも取れるし、危険単語も使用している。

しかし、その一部分を利用して、ユダヤ人団体にご注進報道までしやがった。

麻生じゃないが、「日本で騒いでいるんなら、ユダヤ人団体も騒がざるを得ない」

それを政治的に利用した。慰安婦騒動と全く一緒だ。

これに便乗する野党野党マスゴミ非道さも炙りだされた。

こいつらはナチス政治利用したのだ!

こっちの罪のほうが重いんじゃないか

.

麻生太郎ナチス発言を国語受験問題的に分析してみる」とかいブログがあったが全く的外れにすぎない。かわいそうなくらいに

http://nabeteru.seesaa.net/article/370956778.html

2012-03-06

フォローされたんですか!やった―――!

botじゃないですか!やだ―――!

ツイッタラーのみなさんも、こんな経験あるよね!

bot業者も頑張っているのか、フォローされても人とbot、ぱっと見わかりにくくなっているよね?

最近見たbotの特徴をあげておくから参考にしてね!

見た目で判断してみよう!

bot特有の違和感を、バラして並べて揃えて晒してやんよ!

1.女性の「顔」が写ったアイコン

なんでだろうね、まあ野郎より受けがいいのも確かだよね!

2.「。」でつぶやく

ふつう文章書くにしても鍵かっこなんて面倒だよね?

botさん、リプ以外のつぶやきは全部これになってるよ!

実例を挙げるよ!

「人の言葉善意にとれ。」

botだけどいい言葉つぶやくんだよね!

3.どこかで見たことのある文章

2ちゃんねるの短レスだったり、偉人名言からとったりしているのを確認できるよ!

例えば1はググってみるとナポレオン名言だってわかるね!

つぶやき元ネタがあるから、ググってみれば早いよ!

4.リプのパターンが少ない

実際のリプを抜き出してみせるよ!

○○さん、こちらこそ、ありがとうございます

うふふ・・・

優秀!

などなど。

そんなだから、会話にもなってないよ!

 bot:リーダーとは希望を配る人のことを言う。

 相手:おっしゃる通り。

 bot:意外な言葉でした。勉強になります

とか。かみ合わないことが多々あるよ!

確実なパターンを紹介するよ!

ツイートを開いてみよう!簡単だよ!

webツイッター(新しい方だよ!)で説明してみるよ!

1.ツイートカーソルを合わせる

一番上にある最近ツイートでも、その人のツイートだったらどんなツイートでもいいよ!

2.ツイートクリックする

ツイート枠内の右上、「開く」を押してもいいよ!

3.ツイートの下のクライアント名を確認する

ツイートの内容の下に、記述が増えていると思うよ!

2012年3月5日 - 22:29 ○○から · 詳細

この○○が重要だよ!

ここにクライアント名がかかれるよ。

webで書きこまれると「webから

ケータイtwitterから書きこむと「Keitai Webから

iphonならiphoneからだったり、Androidならtwiccaが多いかな?

他のクライアントを使えばその名前になるし、自作意図的に変えることもできるみたいだね!

それはともかく。

ここがbotでは「自分名前」や「それをもじった名称」を使われているよ!

4.クライアント名のリンクを確認する

例えばクライアントクリックすると、そのクライアント宣伝や、ダウンロードのページなんかに飛べるよ。

それがbotでは「botツイッターのページ」にリンクが貼ってあるよ!

ツイッタークライアント自作する女性クライアント隠ぺいのためフリーソフトを使う女性っぽく見えたなら、botじゃないと言えるんじゃないかな?

5.その他クライアントでは?

クライアントtwitterページを見てみたり、枠内にあらかじめ書かれている場合があるよ!

判断するのは自分次第だよ!

botつぶやきに感激しても、それはそれでいいんじゃないかな!

2011-06-23

[][][]タイケン学園スパム

http://anond.hatelabo.jp/20110620084145も参照。

はてな侵食中のタイケン学園スパム(http://anond.hatelabo.jp/20110620074956)ですが、wikipediaでもスパム行為を働いています

外部リンク

    学校法人タイケン学園
    学校法人タイケン学園グループ理事長 柴岡三千夫
    学校法人タイケン学園グループ [スポーツ校]
        日本ウェルネススポーツ専門学校
        日本ウェルネススポーツ専門学校 新潟日本ウェルネススポーツ専門学校 広島日本ウェルネススポーツ専門学校 北九州名古屋ウェルネススポーツカレッジ
    学校法人タイケン学園グループ [医療福祉校]
        日本ウェルネス歯科衛生専門学校
    学校法人タイケン学園グループ [ペット&アニマル校]
        日本ペット&アニマル専門学校
    学校法人タイケン学園グループ [通信制 高等学校サポート校]
        日本ウェルネス高等学校 東京キャンパス
        日本ウェルネス高等学校 茨城キャンパス
        日本ウェルネス高等学校 松本キャンパス
        日本ウェルネス高等学校 名古屋キャンパス
        日本ウェルネス高等学校 広島キャンパス
        日本ウェルネス高等学校 北九州キャンパス
        日本ウェルネス高等学校 沖縄キャンパス
        日本ウェルネス高等学校 AKIBA高等学院
    学校法人タイケン学園グループ [幼児保育園]
        ウェルネス保育園
    学校法人タイケン学園グループ関連法人
        財団法人日本少年体育協会
        (株)タイケンキャリアカレッジ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B4%E5%B2%A1%E4%B8%89%E5%8D%83%E5%A4%AB

柴岡三千夫 - Wikipedia

柴岡三千夫のページなのに必要以上の外部リンク。これはスパム行為でしょう。

編集履歴を見る

2011年3月28日 (月) 02:34時点における版 (編集) (取り消し)
Sawadakiyoshi (会話 | 投稿記録) 
(→外部リンク)
+ 	
**学校法人タイケン学園グループ [スポーツ校]
  	+ 	
***[http://www.taikenku.edu/ 日本ウェルネススポーツ専門学校]
  	+ 	
***[http://www.taiken.ac.jp/niigata/ 日本ウェルネススポーツ専門学校 新潟校]
  	+ 	
***[http://www.hiroshimawellness.jp/ 日本ウェルネススポーツ専門学校 広島校]
  	+ 	
***[http://www.taiken.ac.jp/kitakyushu/ 日本ウェルネススポーツ専門学校 北九州校]
  	+ 	
***[http://www.nagoyawellness.net/ 名古屋ウェルネススポーツカレッジ]
  	+ 	
**学校法人タイケン学園グループ [医療福祉校]
  	+ 	
***[http://www.taiken.ac.jp/jwd/ 日本ウェルネス歯科衛生専門学校]
  	+ 	
**学校法人タイケン学園グループ [ペット&アニマル校]
  	+ 	
***[http://www.petandanimal.jp/ 日本ペット&アニマル専門学校]
  	+ 	
**学校法人タイケン学園グループ [通信制 高等学校サポート校]
  	+ 	
***[http://www.wellness-school.com/ 日本ウェルネス高等学校 東京キャンパス]
  	+ 	
***[http://www.wellness-ibaraki.net/ 日本ウェルネス高等学校 茨城キャンパス]
  	+ 	
***[http://www.wellness-matsumoto.net/ 日本ウェルネス高等学校 松本キャンパス]
  	+ 	
***[http://www.wellness-nagoya.net/ 日本ウェルネス高等学校 名古屋キャンパス]
  	+ 	
***[http://www.wellness-hiroshima.net/ 日本ウェルネス高等学校 広島キャンパス]
  	+ 	
***[http://www.wellness-kitakyushu.net/ 日本ウェルネス高等学校 北九州キャンパス]
  	+ 	
***[http://www.wellness-okinawa.net/ 日本ウェルネス高等学校 沖縄キャンパス]
  	+ 	
***[http://www.taiken.ac.jp/akiba/ 日本ウェルネス高等学校 AKIBA高等学院]
  	+ 	
**学校法人タイケン学園グループ [幼児保育園]
  	+ 	
***[http://www.taiken.ac.jp/hoiku/ ウェルネス保育園]
  	+ 	
**学校法人タイケン学園グループ関連法人
  	+ 	
***[http://www.youtai-kyokai.com/ 財団法人日本少年体育協会]
  	+ 	
***[http://www.taiken.ac.jp/haken/ (株)タイケンキャリアカレッジ]

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9F%B4%E5%B2%A1%E4%B8%89%E5%8D%83%E5%A4%AB&diff=prev&oldid=36930516

利用者の投稿記録

最新 | 最古) (以後の50件 | 以前の50件)(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を表示

    2011年6月19日 (日) 23:55 (差分 | 履歴) Nm 福祉相談支援センター ‎ (←新しいページ: ''''一般社団法人 福祉相談支援センター'''(いっぱんしゃだんほうじん ふくしそうだんしえんせんたー)は、少子高齢...') (タグ:参考文献(出典)に関する節がない記事の作成)
    2011年6月19日 (日) 23:52 (差分 | 履歴) 一般社団法人福祉相談支援センター ‎ (→外部リンク)
    2011年6月19日 (日) 23:51 (差分 | 履歴) m 一般社団法人福祉相談支援センター ‎ (→外部リンク)
    2011年6月19日 (日) 23:51 (差分 | 履歴) m 一般社団法人福祉相談支援センター2011年6月19日 (日) 23:51 (差分 | 履歴) 一般社団法人福祉相談支援センター2011年6月19日 (日) 23:48 (差分 | 履歴) N 一般社団法人福祉相談支援センター ‎ (←新しいページ: ''''一般社団法人 福祉相談支援センター'''(いっぱんしゃだんほうじん ふくしそうだんしえんせんたー)は、少子高齢...') (タグ:参考文献(出典)に関する節がない記事の作成)
    2011年3月28日 (月) 12:29 (差分 | 履歴) 日本ウェルネススポーツ専門学校 ‎ (→関連項目)
    2011年3月28日 (月) 12:28 (差分 | 履歴) 日本ウェルネススポーツ専門学校新潟校 ‎ (→関連項目)
    2011年3月28日 (月) 12:27 (差分 | 履歴) 日本ウェルネススポーツ専門学校北九州校 ‎ (→関連項目)
    2011年3月28日 (月) 12:25 (差分 | 履歴) N 日本ウェルネススポーツ専門学校北九州校 ‎ (←新しいページ: '{{日本高等学校 |校名=学校法人タイケン学園<br/>日本ウェルネススポーツ専門学校北九州校 |画像= |過去校名= |国公私立...') (タグ:参考文献(出典)に関する節がない記事の作成)
    2011年3月28日 (月) 12:21 (差分 | 履歴) N 日本ウェルネススポーツ専門学校広島校 ‎ (←新しいページ: '{{日本高等学校 |校名=学校法人タイケン学園<br/>日本ウェルネススポーツ専門学校広島校 |画像= |過去校名= |国公私立=[[...') (タグ:参考文献(出典)に関する節がない記事の作成)
    2011年3月28日 (月) 12:14 (差分 | 履歴) 日本ウェルネススポーツ専門学校新潟校 ‎
    2011年3月28日 (月) 12:12 (差分 | 履歴) N 日本ウェルネススポーツ専門学校新潟校 ‎ (←新しいページ: '{{日本専門学校 |校名=学校法人タイケン学園<br/>日本ウェルネススポーツ専門学校新潟校 |画像= |過去校名= |国公私立=[[...') (タグ:参考文献(出典)に関する節がない記事の作成)
    2011年3月28日 (月) 02:38 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (最新)
    2011年3月28日 (月) 02:34 (差分 | 履歴) 柴岡三千夫 ‎ (→外部リンク)
    2011年3月25日 (金) 12:42 (差分 | 履歴) AKIBA高等学院 ‎ (→関連項目)
    2011年3月25日 (金) 12:41 (差分 | 履歴) AKIBA高等学院 ‎ (→設置学科)
    2011年3月25日 (金) 12:40 (差分 | 履歴) AKIBA高等学院2011年3月25日 (金) 12:39 (差分 | 履歴) N AKIBA高等学院 ‎ (←新しいページ: '{{日本高等学校 |校名 = からAKIBA高等学院 |画像 = |過去校名 = |国公私立 = 私立学校 |設置者 = 学校法人タイケン国際...') (タグ:参考文献(出典)に関する節がない記事の作成)
    2011年3月25日 (金) 12:24 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→関連項目)
    2011年3月25日 (金) 12:19 (差分 | 履歴) 日本ウェルネス歯科衛生専門学校 ‎ (→外部リンク)
    2011年3月25日 (金) 12:18 (差分 | 履歴) 日本ウェルネス歯科衛生専門学校 ‎ (→関連項目)
    2011年3月25日 (金) 12:13 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→外部リンク)
    2011年3月25日 (金) 12:12 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園2011年3月25日 (金) 12:12 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→法人概要)
    2011年3月25日 (金) 12:10 (差分 | 履歴) ウェルネス保育園 ‎ (→関連項目)
    2011年3月25日 (金) 12:09 (差分 | 履歴) ウェルネス保育園2011年3月25日 (金) 12:02 (差分 | 履歴) ウェルネス保育園 ‎ (→所在地等)
    2011年3月25日 (金) 11:59 (差分 | 履歴) ウェルネス保育園 ‎ (→関連項目)
    2011年3月25日 (金) 11:57 (差分 | 履歴) ウェルネス保育園2011年3月25日 (金) 11:56 (差分 | 履歴) ウェルネス保育園 ‎ (→外部リンク)
    2011年3月25日 (金) 11:55 (差分 | 履歴) N ウェルネス保育園 ‎ (←新しいページ: ''''ウェルネス保育園'''(うぇるねすほいくえん)は、埼玉朝霞新座志木にある学校法人タイケン学園が運...') (タグ:参考文献(出典)に関する節がない記事の作成)
    2011年3月25日 (金) 11:31 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園2011年3月25日 (金) 11:23 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→外部リンク)
    2011年3月25日 (金) 11:09 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園2011年3月5日 (土) 00:11 (差分 | 履歴) 日本ウェルネススポーツ専門学校 ‎ (→外部リンク)
    2011年3月5日 (土) 00:11 (差分 | 履歴) 日本ウェルネススポーツ専門学校 ‎ (→外部リンク)
    2011年3月5日 (土) 00:09 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→関連項目)
    2011年3月5日 (土) 00:08 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→関連項目)
    2011年3月4日 (金) 11:03 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 11:01 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:59 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:58 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:56 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:54 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:51 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:49 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:49 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:48 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:45 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)

Sawadakiyoshiの投稿記録 - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Sawadakiyoshi

タイケン学園関連と思われるページばかり編集。真っ黒。

2010-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20100805012347

http://anond.hatelabo.jp/20100805012347

なんだこの滅茶苦茶な議論は。

 

積立金は年金保険者の給付ために積み立てられている。

2011年予算案での年金積立金一部を取り崩しは公的年金の受給者に給付される基礎年金の財源確保策として」の取り崩しだから、積立金としては本来的な目的内使用だ。

国庫1/2負担を続けられるならそれにこしたことはないが、景気後退などで歳入欠損があるのは事実で、足りないものは足りない。ダダをこねたって経常歳入で出せる金が無い。無いものは無いのだから、別なところからもってくるしかない。

優先しなければならないことは、保険者への約束は守るということ。年金は必ず支払うという前提で保険料を支払っているのだから、景気が悪くて1/2負担ができないから年金を支払えませんと支払い切り下げをやたら、その瞬間、年金保険料を支払う人は誰もいなくなって年金という仕組みそのものが破綻してしまう。

だから、なにがあっても年金はきちんと約束どおり支払わなければならない。景気変動とかで払えなくなった時のために積立金というのがあるのだから、いまがその時ということだ。

もちろん、いくらでも無限に取り崩して良いというわけではなく、取り崩しは多すぎてもいけないし、少なすぎてもいけない。将来のことも考えて適切な金額で取り崩さなければ将来世代に影響を与えてしまう。そういう議論なら成立すると思う。

しかし、少なくとも、積立金を取り崩すことそのものは違法というわけではない。年金支払いのための取り崩しは合法で、正当な目的内使用と言える。なにがあっても取り崩しだけはゼッタイだめという議論はいずれにせよ成り立たない。

 

それを批判して株を上げた奴が今は厚相やってる件。

 

これは絶対ない。

 

http://d.hatena.ne.jp/asin/4576071289

 

を読めばわかる。

積立金は正しく“運用”せよと批判したことはあるだろう。しかし本来目的としての取り崩しが違法だなどというナンセンスな議論はない。

平成16年3月5日予算委員会における議論でも、積立金を年金支払いのため使うことを否定していない。

 

http://naga.tv/160305yosan.htm

 

というか、保険料支払い目的のために積立金を取り崩さずして、ほかに何のために積立金を使うんだ? 役人天下りグリンピアのために使うのか? それこそムダじゃないか。

 

2007-04-27

逡巡

3月5日くらいから就活してました。

NHKディレクター職と大手生保のアクチュアリー職とゆうちょ銀行くらいしか内定出ませんでした。

さすが非コミュでございます。

因果稚気フェスティバル

   ∩___∩        |
   | ノ\  ヽ       |
  / ●゛ ● |      |
  |  ∪( _●_) ミ      j
 彡、   |∪|  |      J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

2007-02-17

[]

「私だと…

 鳴かぬなら 鳴かないままで別にいいや ホトトギス?」

「そんなのホトトギスのこと好きじゃないから言えるのよ」

「そっか じゃあ

 鳴かぬなら ちょっかいかけたい ホトトギス

適当ルーズね…」

草川為『十二秘色のパレット』

4巻は3月5日発売ー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん