「元服」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 元服とは

2023-11-03

なんで企業は中卒を採用しようとしないんだ?

戦国武将は大体中卒レベル元服して一軍を率いて戦い始めて20代でもういっぱしの幹部レベルになるし30代で歴戦の重鎮になるわけじゃん

企業からしても高校大学高等教育必要職業ってそれほどないし若ければ若いほどいいやん?

15のガキからしても高校行って朝8時半から勉強部活で帰るの夜7時半ってのとフルタイムで働くのそんなにかわらんやん

15で就職したら同年代の22歳大学新卒ガキが入ってくるころにはアドがヤバイわけじゃん

仕事で発生する責任だって最初企業側がケツ持ってあげればいいだけ ガキなんだから

学歴による能力判断だって高校受験レベルでどのくらい出来るかはだいだい選抜できてるわけじゃん

「15くらいのガキが会社で働いてる絵面がなんかヤバイ」「みんなと違うからかわいそう」以外の理由がみあたらない

2023-09-14

anond:20230914104230

生殖機能を備えた第二次成長期の中高生

性欲を持つの

平安時代以前から普通のことだよ

武士は15,16で元服で嫁貰ってた

2023-09-05

anond:20230904223602

江戸時代の男は長男以外に生まれたら結婚無理ゲー

https://president.jp/articles/-/27679?page=1

農家でも次男以降は十歳くらいか丁稚奉公に出されるけど、元服するまで給料は年一度ボーナスだけの住み込み奴隷労働元服して給料が出る手代になってもまだ結婚は許されない、それから十年くらい働き優秀だと認められたら三十代で番頭になれて、やっと住み込みから開放され結婚が許される。

でも平均寿命も三十代だから大半はそこまでに死ぬ、男の生涯未婚率五割くらい。

そもそも江戸がそうやって送り込まれてる男が大量で男人口が女の二倍で結婚無理ゲーだった。

2023-08-04

anond:20230804110921

日本女性はケツが小さく

生涯に産める子供の人数が少ない。



よって15歳には元服結婚して12歳にはセックスを始めないといけない。


俺も出産適齢期は大学合格後がいいと思うんだ。

時間もあり余裕のある子育てができるし、親も若くてサポートできる

2023-06-30

昔は子供の頃から親の手伝いして、15歳くらいで元服して大人扱いで肉体年齢社会的ステージが一致してたけど

現在高校生になっても社会的には完全な被保護者で親の脛齧りっていうのは、無力感強くてアイデンティティ形成に悪影響ある気がする。

考えてみたら学校行って友達勉強して親から小遣いもらってるって小学生と変わらないんだよな。

2023-04-06

anond:20230406184717

 1576年(天正4年)織田信長中国征伐命を出し、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が侵攻してくる。

直家は始め毛利家に付くが、折りをみて信長勢に帰属

その際に人質として嫡子の八郎(秀家)を姫路城秀吉のもとに送り、直家は毛利勢と激しい攻防戦を繰り返すが、1582年(天正10年)病により生涯を閉じる。

これにより秀吉後見人として八郎が家督相続した。秀吉備中高松城攻めに組み込まれたが、八郎は幼少のため叔父宇喜多忠家代理として軍を率いた。

 1582年(天正10年)明智光秀謀反のため本能寺信長が死去する。主人の弔い合戦のため秀吉毛利輝元と和睦し、八郎は備中東部備前美作を領する大大名にの上り毛利家の監視役を務めることとなった。

 1585年(天正13年)年3月、13歳にて元服するにあたり、豊臣秀吉から一字賜って秀家と名乗り、従五位下侍従に叙せられる。同年四国征伐の豊臣軍に随従し、初陣も果たした。

 1586年(天正14年)、前田利家の四女・豪姫を娶る。豪姫は利家夫妻と懇意であった秀吉養女として出され、大切に育てられていた。このため外様ではあるが、秀家は親族のような扱いを受けている。

2023-03-12

anond:20230312211451

元服したのであれば、父上、母上以外はありえないよな

2022-12-18

anond:20221218181106

家康正室(継室)として徳川家に嫁いだ。この時、家康45歳、朝日姫44歳だった。

年齢的には一つ下でも、15才で元服して、平均寿命が50才、事実朝日姫は47才で亡くなってるとか。

完全にジジババ婚なんだけど、男はそれでも興奮しちゃうんだろうな

2022-11-01

anond:20221031155629

学園ものなら童貞のほうが多いし社会人ものだと非童貞のほうが多いイメージ

ファンタジーものだと成人なり元服なりしてるかどうか次第だろうか

2022-10-27

もうすぐ13才

13になったらハローワークに行く。

働けるところを紹介してもらってお金を貯めて元服する。

烏帽子親はTwitter募集する。

諱はイーロン・マスクから1字もらうと思う。

2022-10-05

anond:20221005151228

たまに出しているけど売れないんですよね。

「たまに出すだけだと売れない」は子供主人公でも同じことでしょ。だから大量に出してその中からヒットを生みだそうとしてるわけでさ。

全体の数が少ないからヒットも少ないだけで「小学生に人気の大人主人公作品はいくつもあるんだから大人主人公からヒットしない」とは言えないよ。

共感能力物語理解能力の成長度の問題で、小学生ぐらいか主人公年代自分に近い作品を好むようになります

アンパンマンなどの擬人化作品小学生ぐらいになるとウケなくなり、年齢が上がるほど人間主人公作品を好むようになります

なりません。

小学生低学年ではまだまだゾロリやおしり探偵は人気だし、高学年にもなれば逆に呪術チェンソくらいなら普通に楽しんでるよ。

ラノベつばさ文庫比較で言うなら、つばさ文庫のほうが多く図書室に入ってるし、言葉遣いも易しいからでしょ。

特撮はおおむね幼児向けだからです

反論になってないし、そもそも小学生にも特撮は人気じゃん。

一旦人気になってテレビでずっと放送するようになってからの話と、最初から大人で作って人気なるかどうかとは関係ないですよね。

から人気なら、大人主人公でも小学生が楽しめるようになるの?

じゃあやっぱり小学生がそういう作品にたくさん触れるかどうかが問題で、

主人公大人子供かというのは理由じゃないってことじゃん。

数え年15で元服時代からタイムスリップしてきたのかわかりませんが、現代日本では17大人とはみなされません。

でも小学生高校生主人公を楽しめないんでしょ?

そう言ったのはあなたですよね?

17歳は高校生なんだから小学生ルフィ共感できないはずですよね?

なんでONE PIECEは人気なんですか?

ONE PIECEデフォルメされていない」と主張されるならどうぞご自由

で、ヒロアカ・ブラクロ夜桜・アンデラ・マッシュル・サカモトとかはデフォルメされてないの?

anond:20221005150031

製作者側が君みたいに「幼児向けなら主人公幼児にしないと!」と思ってるだけでしょ。

って君が思ってるだけだよね。

製作者の内面エスパーで無根拠に断言されましても。

たまに出しているけど売れないんですよね。だから及び腰なんですよ。

小学生になったら急に自分と同年代主人公じゃないと楽しめなくなるの?

共感能力物語理解能力の成長度の問題で、小学生ぐらいか主人公年代自分に近い作品を好むようになります

アンパンマンなどの擬人化作品小学生ぐらいになるとウケなくなり、年齢が上がるほど人間主人公作品を好むようになります

実際に児童の嗜好はそのような傾向にあります

小学生には中高生向けの、中高生以上が主人公ラノベより、小学生主人公のみらい文庫つばさ文庫がよく売れています。どちらも手に取れる状況にあるのに。

特撮なら大人でもいいけどアニメだと何故かダメになるの?

特撮はおおむね幼児向けだからです

DBZから入った子供も大量にいるでしょ。グッズもほぼ全て大人悟空だし。

脇役に子供がいればOKなら「主人公子供じゃなきゃダメ」じゃないじゃん。

論旨が崩壊してるぞ。

一旦人気になってテレビでずっと放送するようになってからの話と、最初から大人で作って人気なるかどうかとは関係ないですよね。

 

さっきは「主役が高校生だと流行らない」って言ってたけど17歳はセーフ?どういう基準

あなたが「ONE PIECE主人公大人」と発言したことに対する反論です。

数え年15で元服時代からタイムスリップしてきたのかわかりませんが、現代日本では17大人とはみなされません。

 

デフォルメされてるかどうかなんて、君の主観次第なんだから何とでも言えるじゃん。

ONE PIECEが非常にデフォルメの強い絵柄であるのはごく一般的感覚だと思いますのであなたエキセントリック感性ONE PIECEデフォルメされていない」と主張されるならどうぞご自由

君、ずっと脊髄反射でなんか言い訳してるだけで、何の根拠もないし何の反論にもなってないよね。

そっくりそのままお返ししま

2022-09-26

弱者九歳!

昔だったらもう元服して一人前だった時期だぞ

いつまで甘えてるつもりだ?

2022-08-27

名将ですなあ

人物逸話

歌川芳虎「大日本六十余将」より『薩摩品津兵庫守義弘』

家康だけでなく秀吉島津氏を恐れ、その弱体化を図るために義弘を優遇して逆に兄の義久を冷遇する事で兄弟対立を煽ろうとしたが、島津兄弟(義久、義弘、歳久、家久)の結束は固く、微塵も互いを疑うことは無かった。この流れで義弘を17代目当主という見方が出来たとされるが、義弘は「予、辱くも義久公の舎弟となりて(『惟新公御自記』)」と義久を敬うこと終生変わらなかった。しかし、『樺山紹劔自記』では「弟・家久の戦功を妬む様は総大将に相応しい振る舞いではない」と人間くさい一面も紹介されている。

敵に対しても情け深く、朝鮮の役の後には敵味方将兵の供養塔を高野山建設している。

祖父島津忠良から「雄武英略をもって他に傑出する」と評されるほどの猛将だった。

許三官仕込みの医術や茶の湯学問にも秀でた才能を持つ文化人でもあった。また、家臣を大切にしていたので多くの家臣から慕われ、死後には殉死禁止令下であったにも関わらず13名の殉死者も出すに至っている。

義弘は主従分け隔てなく、兵卒と一緒になって囲炉裏で暖をとったりもしていた。このような兵卒への気配りもあってか、朝鮮の役では日本軍の凍死者が続出していたが島津軍には一人も出なかった[11]。

義弘は家臣らに子が生まれ、生後30余日を過ぎると父母共々館に招き入れて、その子自身の膝に抱くと「子は宝なり」とその誕生を祝した[11]。また元服した者の初御目見えの際、その父親が手柄のある者であれば「お主は父に似ているので、父に劣らない働きをするだろう」と言い、父に手柄のない者には「お主の父は運悪く手柄と言えるものはなかったが、お主は父に勝るように見えるから手柄をたてるのだぞ」と一人一人に声を掛けて励ましている[13]。

三ツ山城を攻めたときに重創を負いその湯治場として吉田温泉えびの市)を利用して以来、島津家の湯治場として度々利用していたが、自身のみならず家臣らにも利用させた。

九州平定後、義弘が秀吉から拝領した播磨国領地管理する際、現地で井上惣兵衛尉茂一という人物が検地などで義弘に協力した。そのお礼として、義弘は井上島津姓と家紋を授けた。この井上が、島津製作所の創始者・初代・島津源蔵の祖先である島津製作所の歴史に記されている[14]。

秀吉への降伏の際に島津家は本拠である薩摩一国以外の領土を全て奪われることを覚悟していたが、秀吉方の使者として交渉にあたった石田三成の取りなしにより大隅一国と日向の一部が島津領として残った。この事から義弘は三成に対して深く感謝し、その後も深い交誼があったため関ヶ原の戦いにおいて島津家中において東軍参加を主張するものが主流派であったが義弘は自身の三成に対する恩義と親交を理由西軍積極的に参加したとも言われており、最初東軍に参加するつもりで軍を出していたという説は江戸時代島津家が徳川将軍家に臣従していくにあたって創作されたものであるともいわれる。

愛妻家であり、家庭を大事にする人情味溢れる性格だったといわれている。朝鮮在陣中に妻に送った手紙の中に、「3年も朝鮮の陣中で苦労してきたのも、島津の家や子供たちのためを思えばこそだ。だが、もし自分が死んでしまったら子供たちはどうなるだろうと思うと涙が止まらない。お前には多くの子供がいるのだから、私が死んでも子供たちのためにも強く生きてほしい。そうしてくれることが、1万部のお経を詠んでくれるより嬉しい」という内容のものがあり、義弘の家族を心から愛する人となりが窺える。

武勇と実直な人柄から福島正則武闘派武将たちに大いに尊敬されていたようである。その為、関ヶ原撤退戦においても松平忠吉井伊直政徳川譜代のみが追撃を行い直政自身が深手を負う結果に繋がった。

若い時の義弘は特に血気盛んだったようである。弘治3年(1557年)の蒲生城攻めの際、23歳の義弘は真っ先に攻め入って一騎討ちを制したり自らの鎧の5ヶ所に矢を受けて重傷を負ったりしたほどの決死勇戦を見せたという。また、木崎原の戦いにおいて、日州一の槍突きとうたわれた柚木崎正家を討ち取っている。

慶長4年(1599年)、剃髪・入道し惟新斎と号したがこれは祖父・忠良の号・日新斎にあやかったものである

木崎原の戦いにおいて伊東祐信、柚木崎正家との戦いの折に愛馬が膝を突き曲げて敵の攻撃をかわし義弘の命を救っている。この馬は後に「膝突栗毛(膝跪騂)」と呼ばれ義弘の主要な合戦にの従軍するようになり、人間の年齢にして83歳まで生きた。姶良市に墓と墓碑が建てられている。

慶長の役の際、義弘は正確な時を知るために7匹の猫を戦場に連れて行ったという逸話がある。猫の目の明るい所では細くなり、暗い所では丸くなる特性から、時刻を読みとったとされ7匹のうち2匹が日本生還した。この2匹を祀った神社鹿児島の仙厳園にある「猫神神社である[15]。

晩年は体の衰えが顕著になり、1人で立ち歩き、食事を摂ることも不可能になっていた。それを見かねた家臣が昼食を摂る際、「殿、戦でございます」と告げると城外で兵たちの鬨の声が聞こえてきた。それを聴いた義弘の目は大きく見開き、1人で普段からは考えられないほどの量の食事を平らげたという。

関ヶ原で敵中突破をした後、生き残った家臣らは義弘に薩摩への早期帰還を勧めた。しかし義弘は大坂人質になっている妻子らを救出するため、「大坂城で人質になっている者を捨て、どの面下げて国に帰ることができようか」と述べ、妻子の救出に向かったという(『惟新公関原合戦記』)。

義弘の肝の太さを示す逸話がある。義弘の小姓らが主君の不在をいいことに囲炉裏端で火箸を火の中で焼いて遊んでいた。そこに義弘がやってきたので、小姓らは慌てて火箸を灰の中に取り落とした。それを見て義弘は素手囲炉裏に落ちていた火箸を拾い、顔色一つ変えず静かに灰の中に突き立てた。後で家臣が「大丈夫でございますか?」と尋ねると「大丈夫だ。まったく小姓どもは悪さばかりして手を焼かせおる」と笑って返した。家臣が義弘の手を見ると、その掌が真っ赤に焼きぶくれていたという(『武功雑記』)。なお、同じ内容の逸話加藤嘉明にも存在するため、島津家か加藤家のどちらかが模倣した可能性が高い。

戦陣医術に詳しく、『上井覚兼日記』によると天正12年(1584年)10月1日から7日までの一週間にかけて、島津忠長と上井覚兼に対して金瘡医術の伝授を行い、秘伝の医書を与えている。金瘡医術とは戦傷全般とこれに付随する病気、およびこれから派生する婦人病を扱った医術のことである[16]。

茶の湯千利休古田織部に学んだ茶人でもあり、茶書『惟新様より利休え御尋之条書』や織部から薩摩焼の茶入の指導を受けた書状が残る。

2022-07-18

anond:20220718151129

一時期犯罪者報道しょっちゅう聖の字が入っててちょっとな~っておもった

ちなみに同級生の聖くんもかなり暴力的タイプだった

あんまり期待が重い名前つけたらあかんのやね

やっぱ捨て丸とか幼名つけて元服したら家康かに改名するといいとおもう

2022-04-18

子供側室を欲しがってめんどくさい

せめて元服してから

2022-03-24

anond:20220324105332

日本伝統的に15歳で元服だったはず。

から、15歳にするべき。

2022-03-17

シグルイ読んでる途中なんだけど藤木って

上の言うことに弱い傀儡なのに(それ自体は仕方ないことだと思うが)

徳川家のお膝元で加減せずに元服前の武士の指飛ばしたりめちゃくちゃするのなんなの?

ここがいまいち納得いかない

2022-02-15

元服役」ってどう読むの?

げんぷくやく?

もとふくえき?

それか、第三第四の候補もあるかの?

2022-02-09

三谷幸喜八重にどのような役回りをさせるかがわかった

鎌倉殿の13人のネタバレになるかも知れないので注意】



2月6日放送回で、頼朝訪問を受けた八重がニヤリと笑い、

その後に頼朝の身を案ずるあまり現夫の江間次郎をアゴで使ってるのを見て、

八重にこの先どういう役回りを担わせようと知ているのかピンときた。

時代考証坂井孝一は、根拠薄弱ながらも、

八重が義時と再婚して嫡男である泰時を産んだという説を推しているらしいので、

三谷がこの説を採用することはほぼ間違いない。

からこそ最初からガッキーはいつも2番めにクレジットされている。

八重は義時にとって叔母にあたるが、叔母上ではなく八重さんと呼ばせて、

八重と義時が血縁であることをなるべく視聴者意識させないように配慮しているのも、

のちにそういう展開になるからである


一方で、泰時が頼朝お気に入りだったことは史実上よく知られており、

元服時は頼朝烏帽子親となって頼時と名乗らせていたのだが、

頼朝の死から一年以内に、なぜか泰時と改名している。

泰時は歴史上では知勇兼備の完全無欠の名将名執権として知られており、

承久の変で京都に攻め込む時の幕府軍総大将でもある。

執権職のとき歴史で必ず習う御成敗式目を制定したのも泰時だ。


三谷はきっと、泰時の真の父を、頼朝にする。

父の伊東祐親を失った八重は、頼朝による庇護希望するものの、

政子の目が恐ろしい頼朝八重の世話を義時に押し付け、二人は外面的には夫婦となる。

しかし、義時を見下している八重は(そもそも叔母であるから)義時に指一本触れさせない一方、

ときおり頼朝が政子の目を盗んで通ってくる。

この秘密を知るのは八重と義時と安達盛長の三人だけ。

そして生まれるのが金剛、のちに元服して北条頼時。

しか頼朝死後、忌まわしい記憶払拭したい義時は泰時と改名させる。

そして成長するに連れ頼朝譲りの名将の片鱗を現す泰時に悩まされるのだ。

そんな流れになるのではなかろうか。

叔母甥が夫婦となって子をなすような話は令和的にいろいろ具合が悪いので

NHKとしてはこの展開の方がなおさら都合がよかろう。



まあ、こんな予想は思いっきりハズしているかもしれんが、

とりあえず2月9日の時点でこんな妄想をしていたヤツがいたということで、書き留めておく。

2021-11-01

右そのと申女当午四月上旬頃より陰門頻に痛み日増に腫れ出て膏薬抔ひそかに買用候得共利めなく弥々痛強く成候処女事故隠置然処五月上旬頃に至て陰茎陰嚢共出来五音共に男ごゑに相成両親え髪を切出し男に成候間元服可致旨申聞候得共致乱心候抔と申医師など呼寄候ども誠に女子の体少も無之変生男子相違無之御代官え訴役人見届相済早々市谷御館え水野権平より注進申上候

https://books.google.co.jp/books?id=od7gsTTP3KUC&pg=PP372

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん