満月美味しいよね
しらねーよくたばれ
自分と同い年の元ジャニーズ事務所所属の男性が故・喜多川擴からの性加害について告白しているのをさっきニュースで見て、ジャニーズ事務所に入った同級生がいたことを思い出した。
小中学生のころ何度か同じクラスになったことのある彼がジャニーズ事務所に入ったという話はすぐ近所じゅうに広まり、自分の耳にも入ってきた。しかもいきなりドラマ出演も決まったという。
当時はまだ喜多川擴の性加害の話は知らなかったし(北公次「光GENJIへ」は少し前に刊行済)、さほど仲がよかったわけでもないので、確かに背も高くてカッコいいしなぁと思ったくらいで、特に気にもとめなかった。
その後、ラジオ「サイキック青年団」で喜多川の性的嗜好について知った時には、同級生の彼のことはすっかり忘れていた。
数年前にふと思い出して、彼の名前で検索してみた。ヒットしたのは、彼がメインキャラクターのひとりとして出演した映画(ドラマじゃなかった)一本に関する情報と、ショップ店員として顔出ししている今の彼の姿。「芸能界では鳴かず飛ばずだったのかな、でも元気そうだな」と思っただけで、その時は喜多川の性的嗜好については考えが至らなかった。
ジャニーズ事務所に入っていきなり大きな仕事が決まり、その後、おそらくすぐに退所した彼。芸能界が肌に合わなかっただけかもしれないし、単に戦力外通告を受けただけかもしれない。でも、もしかして彼も……。今日見たニュースがきっかけで、一連の性加害告発が急に身近に、立体的に感じられてきたのであった。
久しぶりに彼の名前で検索してみたら、顔出ししてたショップのサイトはヒットしなくなっていた。今も元気に暮らしているのかな。
職場の女性がホテルのアフタヌーンティーに行った話を聞いて、その先輩は「女はそういうの好きだから〜」のようなことを言っていた。
それに対して女性が「先輩さんはアフタヌーンティー行ったことありますか?」と尋ねたら先輩は「昔元彼女とスイーツパラダイスに行った」と答えていた。
自分でもアフタヌーンティーとスイーツビュッフェの違いは分かるし、スイーツパラダイスは主に中高生の行く店だと思っていたので衝撃だった。
そして女性と関わりが薄くて女嫌いになったんだろうなと同情した。
フェミニストは社会を少しでもよくするために世の中のいろんな事物を批判してるわけだが、フェミニストを憎むオタクが毎回現れてはフェミニストの逆張りをして邪魔をするものだから、結果周りを巻き込んで本来の問題から外れた無益な戦いが起こる。
オタクが何もしなければ、フェミニストが修正を提案して、それを受け取った側が問題点を改めてすべて丸くおさまるはずなのに、オタクが闘争を求めて手当たり次第に火をつけて問題を大きくする。それで一番困るのは当事者だ。
オタクは当事者を争いの材料にするな。オタクは人と関わらないから常識から外れ、やがて人の道からも外れた呪物のような存在になる。やはり害のあるオタクは弾圧されなければならない。
企業とスポーツ切り離せないし、わざわざ買う企業が縁もないってことないだろうし、そこに歴史もあるって考えたら別によくねって思うけどな。
例えば、横浜スタジアムがマルハニチロスタジアムになっても、DeNAになってもまだ昔のスポンサーの関係続いてんだな、なんかいい感じだなって俺は思う。
反対も多いだろうけど。
ミルク作れない片付けできない
雑に給湯器だけ置いてあるときもあるが、湯だけ貰ってどないせえっちゅうねん
シンクが無いと一緒
パパは入れないので、親子3人で来た場合などもパパだけ締め出されることになる
よって「授乳室」を利用する際、必然的に父親は手持無沙汰となる。そこらへんでボーっと突っ立って荷物番でもしてることを仕組み上強要される
父親の育児参加とかいう建前isどこ?母親と子供しか入れんのやけども?
前述のとおり父親は完全に使用禁止で締め出されている。シングルファザーとか子供が落ち着いたところでしか飲まないなどの事情があってもお構いなし、父親は一律で進入禁止。ミルク?そのへんの椅子であげてろ!
「母乳が出る女とその子供」のみであり、子育て世帯全体から見ても限られている
女親であっても完ミ(完全ミルク育児)の女親は受益者に含まれない。なぜならシンクがないからミルクを作れないし哺乳瓶を洗えないから。椅子と空間だけ貰ってもさあ…
別に乳を露出しなくても授乳ケープなど便利グッズがたくさんあるのでそれを使えばいい。最悪椅子だけあればいい。
あと道の駅ならそもそも「車」っていうお手軽授乳室が必ずあるじゃん?
てかぶっちゃけ、女が人前でためらわずに乳をまろび出せばそれで済む話である。母は強いのである。
※母親のみ
パパはね~…あ、そこのJINSで新作見とく?わかった~…
父1人・子1人みたいな場合は利用不可!父親の育児参加?知るか!ミルクなら水筒にでも入れて持って来い!そのへんでやれるだろ!
母乳が出ないお母さん?知らん!祖父母が世話してる?知らん!祖父?男やんけ立ち入り禁止!
LGBT?あっ、そういうのはちょっと…男性の方はご遠慮いただくことになってるんでェ…
「授乳室」いらんくね?
ちなみに、「授乳室」と異なり、男女ともに利用できる「赤ちゃん休憩室」「ベビー休憩室」というのが最近は増えている。
この赤ちゃん休憩室には洗い場や給湯器が併設されていることが多く、父親を含む母乳の出ない親でも乳児を飢えさせる心配がなくなり、
父母ともに入室できるため、抱っこしてミルクあげる係と作る・洗う係など、夫婦で作業を分担することも可能。
現役育児世帯からすると、「授乳室」とかいう無用な設備は減ってもなくしてもいいから「赤ちゃん休憩室」を増やしてほしいというのが正直な思いである。
素材が段ボールか木材かコンクリートかとか、空間が密閉されてるかどうかよりも、洗い場と給湯器が併設されてるかどうか・パパも一緒に入れるか、のほうが100億倍重要なんだょ……